JP2019512752A - 性能向上させた電子的に減光する窓 - Google Patents

性能向上させた電子的に減光する窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2019512752A
JP2019512752A JP2018563386A JP2018563386A JP2019512752A JP 2019512752 A JP2019512752 A JP 2019512752A JP 2018563386 A JP2018563386 A JP 2018563386A JP 2018563386 A JP2018563386 A JP 2018563386A JP 2019512752 A JP2019512752 A JP 2019512752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
supply
control circuit
local
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018563386A
Other languages
English (en)
Inventor
ケヴィン エル アッシュ
ケヴィン エル アッシュ
マイケル ティー スティーブンソン
マイケル ティー スティーブンソン
カール エヌ ワシンク
カール エヌ ワシンク
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション, ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2019512752A publication Critical patent/JP2019512752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/19Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using electrochromic devices

Abstract

可変透過窓用の制御システムについて開示する。当該システムは、少なくとも一つの電気光学素子、ローカル制御回路、及び、フィードバック回路を備える。ローカル制御回路は、導電性供給部を介して電気光学素子と通信する。フィードバック回路は、導電性供給部と通信し、ローカル制御回路にフィードバック信号を伝達するように構成される。ローカル制御回路は、フィードバック信号を受信して、当該フィードバック信号に応じて導電性供給部へ伝送される出力電圧を調整するように構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、概して可変透過窓(透過性が可変の窓)に関する。より具体的には、本発明は、可変透過窓の透過性を制御する制御システムに関する。
エレクトロクロミック光フィルタなど、可変透過性光フィルタが、建築物の窓や天窓、ならびに、車両用の窓、サンルーフ及びバックミラーにおける使用に対して提案されてきた。そのような可変透過率光フィルタによって、窓を通る日中の直射または反射日光の透過率を低減する一方、夜間にはそのような透過率を低減しない。そのような光フィルタは、煩わしいまぶしい光及び周囲の明るさを低減するだけでなく、窓を通る日光の透過により生じる、退色及び生成される熱をも低減する。
可変透過窓は、いくつかの理由から商業的には広く受け入れられていない。第一に、可変透過窓は、その組み立てに必要な材料のコストが原因で、非常に高価となる傾向があり、その複雑な組み立てから大量生産が困難となり得る。加えて、エレクトロクロミック窓は、当該窓に使用されるエレクトロクロミック材料の劣化のため、従来の窓よりも寿命が短くなる傾向がある。追加されるコストとより短い寿命との組み合わせにより、多くの建築家、設計者及び建設業者が、エレクトロクロミック窓を使用するのを思いとどまってきた。
可変透過窓はまた、例えば、バス、飛行機、電車、船及び自動車など、乗客の輸送向けに設計される車両にも商業的に広くは受け入れられていない。発明者は、これらのタイプの車両で可変透過窓の使用を提供するには、上に既に述べた点に加えて、さらに課題があると認識している。これらの課題は、複数の可変透過窓の効果的で協調した個別の中央制御を提供すること、個々のまたは集団の乗客ニーズに応じて複数の操作モードを提供すること、窓の透過率状態を迅速に変化させる能力を提供すること、システムの電力消費を最小化すること、水分及び電力の急増などの環境要因から保護すること、窓を過剰な熱及び物理的な外部負荷から保護すること、比較的経験の浅いユーザが窓について理解し制御することが可能になるユーザインタフェースを提供すること、を含み得るが、これらに限定されない。発明者はまた、製造上の課題が、上で特定したニーズに対処するために必要とされるシステム特徴部を提供することに対する障壁となり得ると認識している。
本発明の一態様に従い、可変透過窓用の制御システムが開示される。当該システムは、少なくとも一つの電気光学素子、ローカル制御回路、及び、フィードバック回路を備える。ローカル制御回路は、導電性供給部を介して電気光学素子と通信し、出力電圧を制御するように構成される。フィードバック回路は、導電性供給部と通信する。フィードバック回路は、導電性供給部にて受信した供給電圧を測定し、ローカル制御回路にフィードバック信号を伝達するように構成される。ローカル制御回路は、フィードバック信号を受信し、当該フィードバック信号に基づき、供給電圧を識別するように構成される。フィードバック信号に基づき、ローカル制御回路は、供給電圧を最適電圧レベルと比較し、当該比較に応じて出力電圧を調整するように構成される。
本発明の別の態様に従い、可変透過窓の透過レベルを制御する方法が開示される。当該方法は、可変透過窓の導電性供給部にて供給電圧を測定する工程と、フィードバック信号として供給電圧を制御器に伝達する工程とを含む。当該方法はさらに、制御器にてフィードバック信号を受信する工程と、当該フィードバック信号に基づき、導電性供給部にて供給電圧を識別する工程と、供給電圧を最適電圧レベルと比較する国定と、を含む。当該比較に応じて、当該方法はさらに出力電圧を調整する工程を含む。出力電圧が調整されることによって、導電性供給部にて供給電圧の損失が補正される。
本発明のさらに別の態様に従い、可変透過窓用の制御システムが開示される。当該システムは、少なくとも一つの電気光学素子、ローカル制御回路、及び、フィードバック回路を備える。ローカル制御回路は、導電性供給部を介して電気光学素子と通信する。フィードバック回路は、導電性供給部と通信し、ローカル制御回路にフィードバック信号を伝達するように構成される。ローカル制御回路は、フィードバック信号を受信して、当該フィードバック信号に応じて導電性供給部へ伝送される出力電圧を調整するように構成される。
上の態様は、別々にまたは様々な組み合わせで実装されてもよい。異なる態様として、または異なる実施形態において記載されているが、それらの特徴は必ずしも相互に排他的ではなく、共に使用されてもよい。
本発明のこれら及び他の特徴、利点及び目的は、以下の明細書、特許請求の範囲及び添付図面を参照することにより、当業者によってさらに理解及び認識されるであろう。
図面において、
図1は、本発明の一実施形態に従う、可変透過窓を組み込む、多数乗客向け車両の概略図である。
図2は、本発明に従う、可変透過窓を制御するシステムを概して図示する、ブロック図である。
図3は、本発明に従う、可変透過窓を制御するシステムを概して図示する、詳細なブロック図である。
図4は、本発明の一実施形態に従う、可変透過窓及び当該可変透過窓を制御するシステムを概して図示する、正面図である。
図5は、図4に示す可変透過窓に用いられる、エレクトロクロミック素子の一つのパネルの斜視図である。
図6は、図4に示す可変透過窓及び支持構造体を、VI−VI線で切り取った部分断面図である。
図7は、感知電極付きの可変透過窓制御システム、及び感知電極なしの可変透過窓制御システムに対する、秒を単位とする電流制限対遷移時間のグラフである。
図8は、本開示に従い、供給電圧の電圧感知を備える可変透過窓制御システムと、従来の制御システムと、の性能比較を実証するグラフである。
ここでは、本発明の好ましい実施態様を詳細に参照する。その例を添付図面に示す。可能な限り、同一または類似部品に言及するのに、図面全体を通して、同一の参照番号を使用するであろう。
本明細書での説明のため、用語「上側」、「下側」、「右」、「左」、「後部」、「正面」、「垂直」、「水平」、「上部」、「底部」及びそれらから派生したものは、図面に示す通り本発明に関するものとする。ただし、本発明が様々な代替の配向を取ってもよいことは理解されるべきであるが、それと反することを明示的に指定する場合を除く。また、添付の図面に示し、以下の明細書に記載する特定のデバイスは、添付の特許請求の範囲に定義する、発明の概念の単なる例示的実施形態にすぎないこともまた、理解されるべきである。よって、特許請求の範囲に明示的に別段の定めがある場合を除き、本明細書に開示される実施形態に関係する具体的な寸法、割合及び他の物理的特性は、限定とみなされるべきではない。
本発明は、複数の可変透過窓の透過性(透過率)を制御する、新規の電気制御システムに関連する。可変透過窓の例には、同一出願人による「ELECTROCHROMIC MEDIUM HAVING A COLOR STABILITY」と題する米国特許第6,407,847号、「ELECTROCHROMIC STRUCTURES」と題する米国特許第6,239,898号、「ELECTRODE DESIGN FOR ELECTROCHROMIC DEVICES」と題する米国特許第6,597,489号、及び「ELECTRO−OPTIC WINDOW INCORPORATING A DISCRETE PHOTOVOLTAIC DEVICE」と題する米国特許第5,805,330号に概して記載される窓など、窓に印加される電気信号に基づき、それらの透過率を変化可能な窓を含み、それら各々の全体の開示は、当該参照によって本明細書に組み込まれる。窓内に使用されてもよいエレクトロクロミックデバイスの例は、「COLOR−STABILIZED ELECTROCHROMIC DEVICES」と題する米国特許第6,433,914号、「ELECTROCHROMIC MEDIA WITH CONCENTRATION−ENHANCED STABILITY, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND USE IN ELECTROCHROMIC DEVICES」と題する米国特許第6,137,620号、「ELECTROCHROMIC MIRROR WITH TWO THIN GLASS ELEMENTS AND A GELLED ELECTROCHROMIC MEDIUM」と題する米国特許第5,940,201号、及び「VEHICULAR REARVIEW MIRROR ELEMENTS AND ASSEMBLIES INCORPORATING THESE ELEMENTS」と題する米国特許出願第2006/0056003号に記載され、それら各々の全体の開示は、当該参照によって本明細書に組み込まれる。可変透過窓、及びそれらを制御するシステムの他の例は、同一出願人による「VARIABLE TRANSMISSION WINDOW CONSTRUCTIONS」と題する米国特許第7,085,609号、「SYSTEM TO INTERCONNECT, LINK, AND CONTROL VARIABLE TRANSMISSION WINDOWS AND VARIABLE TRANSMISSION WINDOW CONSTRUCTIONS」と題する米国特許第6,567,708号に開示され、それら各々の全体の開示は、当該参照によって本明細書に組み込まれる。
図1は、可変透過窓10を用いる、多数乗客向け車両の図式表示である。可変透過窓10を用いる大量輸送の多数乗客向け車両は、例えば、航空機12、バス14及び電車16を含む。他の多数乗客向け車両を含む、いかなる形態の車両をも、可変透過窓10を用いてもよいことは、理解されるべきである。図1に概して図示する多数乗客向け車両はまた、可変透過窓10を制御する窓制御システム(図示せず)を含む。
図2は、車両に用いられ得る、複数の可変透過窓10を図示する。窓は、可変透過窓10の透過率状態を制御するために、可変透過窓10に電気的に連結される窓制御システム18と通信し得る。窓制御システム18は、可変透過窓10の各々の透過率を制御するために、可変透過窓10の各々に連結される窓制御ユニット20を含む。各窓制御ユニット20は、関連する可変透過窓10の透過率状態を制御する、ローカル制御回路22を含む。各窓制御ユニット20はまた、関連する可変透過窓10の透過率状態を変更するように、ローカル制御回路22へのユーザ入力を提供するために、ローカル制御回路22に連結されるユーザ入力機構24を有して示されている。各窓制御ユニット20はまた、ローカル制御回路22、ユーザ入力機構24及び可変透過窓10への電力を提供するために、電力線及びアース線26に連結されて示されている。図示の通り、電力は、電力線及びアース線26から、ローカル制御回路22を介して、可変透過窓10へ提供される。
各窓制御ユニット20はまた、窓制御システムバス28に連結されて示されている。窓制御システムバス28に連結される他のデバイスは、マスター制御回路30及び他の電子デバイス32を含む。マスター制御回路30は、窓制御ユニット20の各々により窓制御システムバス28に提供される信号を監視し、窓制御ユニット20の各々へのバスの制御信号を提供するように構成される。マスター制御回路30は、論理、メモリ及びバスインタフェース回路を含む処理回路を含み、マスター制御回路30が、窓制御システムバス28の信号を生成し、送信し、受信し、復号することが可能になる。窓制御ユニット20の各々に含まれるローカル制御回路22は、ユーザ入力機構24から所望の窓透過率状態を受信し、可変透過窓10の透過率状態を、ユーザ入力機構24によってユーザが要求する状態へ変更するように、可変透過窓10への電気信号を提供するように構成される。
ローカル制御回路22はまた、可変透過窓10により消費される電力と、可変透過窓10の透過率状態と、を含む、可変透過窓10の様々な特徴を監視するように構成される。一部の実施形態では、ローカル制御回路22は、エレクトロクロミック素子46またはエレクトロクロミック供給部42及び44へ供給される送達電圧または電流を識別するために、所望のまたは最適な電圧レベルを識別するための、一つ以上の電圧レベルを記憶するように構成されたメモリを備えてもよい。所望のまたは最適な電圧レベルは、ローカル制御回路用の特定のハードウェアまたは構成要素、及び窓制御システム18の他の構成要素に基づいて、事前に算定されてもよい。ローカル制御回路22はまた、窓制御システムバス28から信号を受信し、窓制御システムバス28へ信号を送信する回路を含む。
マスター制御回路30は、窓制御システムバス28を介して窓制御ユニット20へ、オーバーライド信号を発行するように構成される。これらのオーバーライド信号は、窓制御ユニット20の各々のローカル制御回路22に、可変透過窓10の透過率状態を、マスター制御回路30により送信される当該オーバーライド信号により選択される状態に変更するように指示する効果を有する。マスター制御回路30により窓制御システムバス28に発行されるオーバーライド信号は、すべての可変透過窓を、暗くさせるか、明るくさせるか、最も暗い状態にさせるか、最も明るい状態にさせるか、または所定の中間透過率状態にさせる信号を含み得る。マスター制御回路30は、システム電力負荷を最小化するために、すべての窓制御ユニット20に、同時に状態を変えるよう指示するように構成されてもよく、または、窓制御ユニット20に、一つずつまたは集団で各窓の透過率状態を変えるように指示してもよい。
また、マスター制御回路30は、窓制御ユニット20に、同時にであるが段階的に、すべての窓の透過率状態を変えるよう指示するように構成されてもよい。例えば、一つのモードでは、マスター制御回路30は、窓制御ユニット20に、可変透過窓10の透過率状態を、10パーセント刻みで同時に最も暗い透過率状態にまで変更するよう指示する。マスター制御回路30及び窓制御ユニット20は、マスター制御回路30により決定される所定の期間中、オーバーライド透過率状態を維持するように構成されてもよく、その時間の後、個々のユーザが、ユーザ入力機構24を介して、個々の窓の透過率状態を変更してもよい。マスター制御回路30の様々な実施形態が、一つの窓または複数の窓を、最高透過率状態と最低透過率状態との間の中間透過率状態に変更するように構成されてもよいことは理解されるべきである。
ここで図2及び図3を参照すると、一部の実施形態では、窓制御システム18がローカル制御回路22を備え得る。ローカル制御回路22は、少なくとも一つのフィードバック回路40を備え得る。フィードバック回路40は、複数のエレクトロクロミック供給部42及び44へ、もしくは電気光学供給部へ供給される電圧出力電位、または供給電圧を検出するように構成され得る。例えば、フィードバック回路40は、ローカル制御回路が供給電圧を測定するように動作可能であるよう、エレクトロクロミック供給部42及び44、または導電性供給部へ供給される電流の流れを識別するように構成されてもよい。検出もしくは測定される出力電位または供給電圧に応じて、フィードバック回路40はフィードバック信号を出力し得る。フィードバック回路40からのフィードバック信号に基づき、ローカル制御回路22は、可変透過窓10のエレクトロクロミック素子46または電気光学素子が、所望のまたは最適な電圧レベルを受信していることを保証するように、エレクトロクロミック供給部42及び44への出力電位または出力電圧を調整し得る。ローカル制御回路22は、メモリに示される、またはそうでなければ、ローカル制御回路22に組み込まれる一つ以上の回路もしくは論理デバイスの中にプログラムされる、所定の電圧レベルに基づいて最適電圧を判定(決定)してもよい。
エレクトロクロミック素子46へ供給される電圧を監視し調整することによって、制御システム18は、エレクトロクロミック素子46に対する透過率調整時間を減少した形態で、性能の向上を提供してもよい。例えば、エレクトロクロミック素子46またはエレクトロクロミック供給部42及び44へ送達される電圧電位を監視することによって、ローカル制御回路22は、送達電圧または供給電圧と、所望の電圧または最適電圧と、の間の差を検出するように構成されてもよい。当該差に基づき、ローカル制御器は、供給電圧が所望の電圧とおおよそ同一であることを保証するように、エレクトロクロミック供給部42及び44へ供給される電流を調整してもよい。このような方法を利用することによって、制御システム18は、可変透過窓10の透過率調整時間を、最大50%向上することが分かっている。フィードバック回路40を利用して、ローカル制御回路22が提供する性能向上を実証する詳細な結果については、図7及び図8を参照されたい。
ローカル制御回路22は、フィードバック回路40を備えてもよく、及び/または、フィードバック回路40と通信してもよい。一部の実施形態では、フィードバック回路40は、ローカル制御回路22に組み込まれてもよい。様々な実施形態では、フィードバック回路40は、遠隔感知ライン48を介して、ローカル制御回路22と通信してもよい。遠隔感知ライン48は、ローカル制御回路22のドライバ回路50に連結されてもよい。フィードバック回路40がローカル制御回路22から離れていて遠隔感知ライン48を介して通信する実施形態では、フィードバック回路40は、遠隔感知ライン48の遠位端部分48bに近接して配置され、端部分48aに近接するフィードバック回路40に連結されてもよい。遠隔感知ライン48は、フィードバック回路40の一部分を形成し得る一つ以上の感知デバイスを介して、エレクトロクロミック供給部42及び/または44と通信する一つ以上の導体を備えてもよい。
フィードバック回路40は、エレクトロクロミック素子46または電気光学素子に近接して位置してもよく、一部の実施形態では、導電性ラインまたは構造体41、43及び48のうちの一つ以上に連結されてもよい。フィードバック回路40は、フィードバック入力V_FEEDBACKを介して、ローカル制御回路22と通信してもよい。これは、エレクトロクロミック供給部42、44へ供給される電圧、及び/または遠隔感知ライン48により検出される電圧、を監視し得る。この構成では、ローカル制御回路22は、フィードバック入力V_FEEDBACKと共に、エレクトロクロミック供給部及び/またはエレクトロクロミック素子46へ送達される電位電圧を監視し得る。エレクトロクロミック素子46及び/またはエレクトロクロミック供給部42、44へ供給される電位電圧の識別に応じて、ローカル制御回路22は、エレクトロクロミック素子46へ送達される電圧または電流を調整し得る。
例えば、制御器回路22は、エレクトロクロミック素子46及び/またはエレクトロクロミック供給部42、44へ送達される電圧電位を判定するように、透過率調整サイクル中にアナログ/デジタル変換器(ADC)を介して、フィードバック入力V_FEEDBACKを監視してもよい。送達電圧が所望のまたは最適な電圧よりも小さいという識別に応じて、ローカル制御回路22は、エレクトロクロミック供給部42及び44へ供給される出力電圧及び電位を増加させることによって、エレクトロクロミック素子46へ供給される電流を増加させてもよい。このようにして、制御回路22は、可変透過窓10の透過変化率の向上を提供するように、エレクトロクロミック素子46にて所望の電圧を維持し得る。
所望の電圧と比較したときの送達電圧の差は、窓制御システム18と関連する合成抵抗または損失の結果であり得る。例えば、所望の電圧と比較したときの供給電圧の差は、ドライバ回路50における損失、構成要素の摩耗、システム動作温度、エレクトロクロミック供給部42及び44における損失、ならびに/または、ローカル制御回路22をエレクトロクロミック素子46に通信連結するように組み込まれ得るもう一つの通信バスにおける損失、の結果であり得る。したがって、本開示によって、可変透過窓10用の様々なシステムで、エレクトロクロミック素子46の性能向上を提供し得る。加えて、フィードバック回路40及び関連する操作は、より低い抵抗及び関連する損失を伴って、ケーブルならびに/または構成要素を利用することによって被る場合がある追加コスト及び重量を導入することなく、可変透過窓10用の制御システムに組み込まれ得る。
ここで図3を参照すると、一部の実施形態では、フィードバック回路40は感知抵抗器RSNSを備えてもよい。そのような実施形態では、遠隔感知ライン48の遠位端部分48aは、遠隔感知抵抗器RSNSに接続されてもよい。この構成では、ドライバ回路50は、エレクトロクロミック素子46へ送達される電圧を判定するために、抵抗器RSNSの既知の抵抗にわたって、フィードバック入力V_FEEDBACKにより受信される電圧を検出してもよい。送達される電圧を所望の電圧または基準電圧と比較することによって、ローカル制御回路22は、最適電圧レベルに対する供給または送達電圧の差を検出し得る。送達電圧の下落に応じて、ローカル制御回路22は、エレクトロクロミック素子46への電位出力を増加させてもよい。このようにして、エレクトロクロミック素子46の透過変化率が最適化され得る。窓制御システム18に類似する回路及びシステムに関するさらに詳細な議論は、権利者が共通する米国特許第8,547,624号B2にて提供され、その開示は、当該参照によって本明細書に組み込まれる。
ここで図4、図5及び図6を参照すると、可変透過窓10及び窓制御ユニット20が示されている。窓制御ユニット20は、第1ユーザ入力領域62、第2ユーザ入力領域64及び表示灯66を含む、ユーザ入力機構24を含む。また、ローカル制御回路22、ならびに、可変透過窓10の導電性構造体41、41’、43及び43’にそれぞれ連結されるエレクトロクロミック供給部42、42’、44及び44’は、隠線で示されている。図示の通り、ユーザ入力機構24は、可変透過窓10の選択された透過率状態を変更するよう、可変透過窓10のユーザが物理的に接触するように構成される、第1ユーザ入力領域62及び第2ユーザ入力領域64を有する。表示灯66は、その時の窓の透過率状態、窓の選択された透過率状態、窓がその時に状態を変化させているか、及び/または、窓制御システムがエラー状態にあるか、を示す光を表示するように構成される。図示の通り、ユーザ入力機構24は、水分を通さない材料から成ってもよく、水分及び塵をユーザ入力機構24ならびにローカル制御回路22の内部電気及び機械構造体に寄せ付けないように密封されていてもよい。
図6は、窓制御システム18の可変透過窓10及び素子の断面である。可変透過窓10は、防塵カバー94によって保護される第1基板72及び第2基板74を含む、エレクトロクロミック素子46または電気光学素子を含む。本実施形態では、基板72及び74は薄いガラス基板である。代替の実施形態では、基板72及び74は、ガラスまたは他の好適な基板材料から成ってもよい、異なる厚さの透き通った基板である。各基板72及び74は、その上にそれぞれ堆積された、透明な高電気導電層76及び78を備えてもよい。好ましい実施形態では、第1及び第2基板72及び74は、ガラスから成り、好ましくは約1.2mm未満、より好ましくは約0.8mm未満、最も好ましくは約0.6mm未満、の厚さを有する。代替の実施形態では、基板は湾曲していてもよい。本実施形態では、透明な高電気導電層76及び78は、好ましくは少なくとも二つの全波の厚さに、インジウムスズ酸化物(ITO)を備える。
図示の通り、第1基板72と第2基板74との間の空間は、層76及び78と電気的に接触するエレクトロクロミック媒体82で埋められる。エレクトロクロミック媒体82は、第1基板72及び第2基板74のうちの一つの中の充填孔(図示せず)を通って、第1基板72と第2基板74との間に堆積する。エレクトロクロミック媒体82は、第1シール84及び第2シール86によって、第1基板72及び第2基板74の内表面の間に保持される。第1及び第2シール84及び86もまた、第1基板72及び第2基板74の表面の間に、空間を維持する働きをする。第1シール84または第2シール86は、実質的にその大きさ及び形状を保持する材料を備えてもよい。この場合、第1または第2シール材料は、基板間の間隔を確立するように使用されてもよい。
透明な導電層76または78で被覆されている、第1基板72及び第2基板74の各々の表面はまた、第1基板72及び第2基板74の各々の周囲のかなりの部分を囲む、当該透明な導電層76上に堆積された高導電性材料を含む。本実施形態では、高導電性材料は、銀フレークを備える銀エポキシである。第1基板72及び第2基板74の各々はまた、構造体の周囲のかなりの部分を囲んで堆積された、高導電性材料に電気的に連結された複数の導電性構造体41、41’、43及び43’を含む。第1基板72の導電性構造体43及び43’は、導電性材料を介して、それぞれエレクトロクロミック供給部45及び45’に電気的に連結される。第2基板74の導電性構造体41及び41’は各々、導電性材料を介して、それぞれエレクトロクロミック供給部43及び43’に連結される。このような形式で、ドライバ回路50により提供される電力が、それぞれ第1基板72及び第2基板74の各々の透明な電気的導電層76及び78へ提供される。銀エポキシが使用される場合、導電性構造体41、41’、43及び43’は好ましくは銀のタブであり、導電性材料は好ましくは銀フレークを包含するであろう。
追加の被膜が、これらの追加層の光学的影響を最小化するように選択され得る、ということは理解されるべきである。例えば、最終のエレクトロクロミック素子46の光学的特性に動的に影響を与える、不透明、高吸収または高屈折率被膜は、避けるべきである。好ましい応力補償被膜層は、基板72の被膜層に類似する低屈折率を有するであろう。より高い屈折率を伴う層は、特定の用途で使用され得る。
ここで図7を参照すると、感知電極付きの可変透過窓制御システムに対する、供給電流制限102(単位:アンペア)対遷移時間104(単位:秒)のグラフ100が示されている。比較のため、感知電極なしの可変透過窓制御システム18に対しての結果もまた、示されている。遷移時間104は、実質的に透明なレベルから、0.1未満のCIE Y(輝度)値まで、窓の透過率を変更させるのに必要な時間に対応し得る。結果の分析は、感知電極またはフィードバック回路40を含むことによって、前に論じた通り、窓制御システムが実質的に透明なレベルから0.1未満のCIE Y(輝度)値に遷移する遷移時間が、減少し得る、ということを実証している。したがって、感知電極(例えば、フィードバック回路40)を組み込むで、本明細書で論じる窓制御システムの性能向上を提供し得る。
試験結果が図示する通り、より低い電流制限(例えば、1アンペア)では、感知電極を組み込むことで、おおよそ34.5秒から35.5秒に遷移時間104が増加した。2アンペアの電流制限では、感知電極を組み込んでも、遷移時間への影響はほとんどなかった。しかしながら、5アンペアの電流制限に対応する遷移時間104で、おおよそ22.2秒から20.1秒に遷移時間が改善した。したがって、感知電極(例えば、フィードバック回路40)を介する電流の監視によって、制御システム18のローカル制御回路22は、遷移時間104が改善するよう、電流がエレクトロクロミック素子46へ一貫して供給されることを保証するように動作可能であり得る。したがって、制御システム18は、所望の電流がエレクトロクロミック素子46に供給されることを保証するように、感知電極(例えば、フィードバック回路40)を利用することによって、より早い遷移という形態での性能向上を提供し得る。
ここで図8を参照すると、二つの異なる例示的可変透過窓10用の窓制御システム18に対するグラフ110の性能特性が、フィードバック回路40によって提供される性能向上を比較するように示されている。実証されている通り、第1可変透過窓112の性能特性が、第2可変透過窓114の性能特性と比較されて示されている。加えて、可変透過窓112、114の各々の性能特性が、従来の窓制御システム118、及びフィードバック回路40を備える改善された窓制御システム18、に対して示されている。当該結果から、本明細書で論じる、改善された窓制御システム18により提供される性能の向上は、明らかである。
グラフ110は、従来の窓制御システム118及び改善された窓制御システム18により供給される電圧電位に基づき、透明度122のレベル(例えば、CIE Y輝度)を調整するための可変透過窓112、114の各々の応答時間120を実証する。図示する通り、可変透過窓112及び114の各々の透明度122は、従来の窓制御システム118と比較すると、改善された窓制御システム18に応答して増大された速度で変化する。透明度122の変化及び可変透過窓112、114を通る透過率の対応する変化の速度の改善または増加は、供給される電圧電位が所望のまたは最適な電圧レベル未満であるというフィードバック回路40からの指標に応じてエレクトロクロミック供給部42及び44へ供給される電圧電位を増加させる、改善された窓制御システム18の結果として向上されたものである。
図8の結果は、改善された窓制御システム18が、特に全透過変化期間の前半の間に、可変透過窓112、114の透明度制御の応答を向上させるように動作可能であることを実証している。例えば、第2可変透過窓114は、改善された窓制御システム18により提供される制御に応じて遷移する最初の30秒間で、従来の窓制御システム118に対する応答よりも、実質的に低い透明度122のレベルに到達する。透明度122の変化の初期段階の応答時間120によって、特に図8の対数目盛り上に示される通り、明らかな応答時間の大幅な改善が提供され得る。したがって、改善された窓制御システム18は、様々な適用に対して性能の向上を提供し得る。
好ましい実施形態に関する前述の記載は、主に航空機用の窓制御システムを対象とするものの、マスター及びスレーブの制御器回路及びアルゴリズムを利用するものを含む好ましい実施形態が、建物、ならびに例えば船、バス及び自動車など乗客を運ぶように設計される他の車両、の窓の透過率を制御するように利用され得ることが、理解されるべきである。
前述の記載は、好ましい実施形態についての記載のみとみなされる。当業者、及び本発明の製作者または使用者は、本発明に変形を施すであろう。それゆえ、図面に示し上に記載した実施形態は、単に説明を目的にしており、本発明の範囲を限定することを意図しておらず、本発明の範囲は、均等論を含む特許法の原理に従って解釈される、以下の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (22)

  1. 可変透過窓用の制御システムであって、
    少なくとも一つの電気光学素子と、
    導電性供給部を介して前記電気光学素子と通信するローカル制御回路であって、出力電圧を制御するように構成されたローカル制御回路と、
    前記導電性供給部と通信して、前記導電性供給部にて受信した供給電圧を測定し、フィードバック信号を前記ローカル制御回路に伝達するように構成されたフィードバック回路と、
    を備え、
    前記ローカル制御回路は、
    前記フィードバック信号を受信し、
    前記フィードバック信号に基づき、前記供給電圧を識別し、
    前記供給電圧を、最適電圧レベルと比較し、
    前記比較に応じて前記出力電圧を調整する、ように構成されている
    システム。
  2. 前記供給電圧は、前記ローカル制御回路の回路に起因する一つ以上の損失を備える、前記導電性供給部へ伝送される電圧である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ローカル制御器は、さらに、前記供給電圧の前記最適電圧レベルとの前記比較に基づき、前記供給電圧と前記最適電圧レベルとの間の差を制限するよう、前記出力電圧を調整するように構成されている、請求項1〜2のいずれか一項に記載のシステム。
  4. 前記ローカル制御器は、当該電気光学素子の透過性の変化率を最適化するよう、前記電気光学素子へ出力される前記出力電圧の電位を増加させるように構成されている、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも一つの電気光学素子は、複数の電気光学素子に相当し、各々がローカル制御回路を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記複数のローカル制御回路と通信するマスター制御回路であって、マスター制御入力を伝達するように構成され、それによって、前記複数のローカル制御回路の各々の透過レベルを制御するマスター制御回路と、をさらに備える、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記ローカル制御回路の各々は、前記電気光学素子の透過レベルを制御するために、ローカル入力を受信するように構成されたユーザインタフェースを備える、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記ローカル制御回路は、前記透過レベルの制御のための前記ローカル入力よりも、前記マスター制御入力を優先するように構成されている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記電気光学素子は、エレクトロクロミック素子である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記フィードバック回路は、前記ローカル制御回路が供給電圧を測定するよう動作可能であるように、前記導電性供給部に供給される電流の流れを識別するように構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記ローカル制御回路は、さらに、メモリの中に示される所定の電圧レベルに基づき、最適電圧を判定するように構成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 可変透過窓の透過レベルを制御する方法であって、
    前記可変透過窓の導電性供給部にて、供給電圧を測定する工程と、
    フィードバック信号として、制御器に前記供給電圧を伝達する工程と、
    前記制御器にて前記フィードバック信号を受信する工程と、
    前記フィードバック信号に基づき、前記導電性供給部における前記供給電圧を識別する工程と、
    前記供給電圧を最適電圧レベルと比較する工程と、
    前記比較に応じて出力電圧を調整する工程であって、前記出力電圧を調整することによって前記導電性供給部における前記供給電圧の損失を補正する工程と、
    を含む方法。
  13. 前記最適電圧は、前記導電性供給部へ供給され、それによって前記可変透過窓の透過レベルの変化率を最大化するように意図された電圧に相当する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記出力電圧の前記調整は、前記供給電圧と前記最適電圧レベルとの間の差を制限することを含む、請求項12〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記供給電圧の測定は、前記制御器の中のドライブ回路による電圧損失を識別する、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 可変透過窓用の制御システムであって、
    少なくとも一つの電気光学素子と、
    導電性供給部を介して前記電気光学素子と通信するローカル制御回路と、
    前記導電性供給部と通信し、前記ローカル制御器にフィードバック信号を伝達するように構成されたフィードバック回路と、
    を備え、
    前記ローカル制御回路は、
    前記フィードバック信号を受信し、
    前記フィードバック信号に応じて、前記導電性供給部へ伝送される出力電圧を調整するように構成されている
    システム。
  17. 前記フィードバック回路は、前記導電性供給部にて供給電圧を測定するように構成されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記ローカル制御器は、さらに、前記フィードバック信号に基づき、前記供給電圧を識別するように構成されている、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記ローカル制御器は、さらに、前記導電性供給部へ供給される最適電圧レベルと、前記供給電圧と、を比較するように構成されている、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記ローカル制御器は、さらに、前記供給電圧の最適電圧レベルとの前記比較に基づき、前記供給電圧と最適電圧レベルとの間の差を制限するために、前記出力電圧を調整するように構成されている、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記ローカル制御器は、さらに、導電性供給部と通信し、前記制御電圧を前記電気光学素子へ伝送するように構成されたドライバ回路を備える、請求項16〜20のいずれか一項に記載のシステム。
  22. 前記電気光学素子は、エレクトロクロミック素子である、請求項16〜21のいずれか一項に記載のシステム。
JP2018563386A 2016-02-22 2017-02-21 性能向上させた電子的に減光する窓 Pending JP2019512752A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662298404P 2016-02-22 2016-02-22
US62/298,404 2016-02-22
US201662408448P 2016-10-14 2016-10-14
US62/408,448 2016-10-14
PCT/US2017/018693 WO2017147063A1 (en) 2016-02-22 2017-02-21 Electronically dimming window with improved performance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512752A true JP2019512752A (ja) 2019-05-16

Family

ID=59629927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563386A Pending JP2019512752A (ja) 2016-02-22 2017-02-21 性能向上させた電子的に減光する窓

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170242315A1 (ja)
EP (1) EP3420409A4 (ja)
JP (1) JP2019512752A (ja)
KR (1) KR102128953B1 (ja)
CN (1) CN109073950A (ja)
WO (1) WO2017147063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021046028A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-11 Teradyne, Inc. Controlling power dissipation in an output stage of a test channel

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11950340B2 (en) 2012-03-13 2024-04-02 View, Inc. Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting
US9638978B2 (en) 2013-02-21 2017-05-02 View, Inc. Control method for tintable windows
US20210294172A1 (en) * 2012-04-13 2021-09-23 View, Inc. Control methods and systems using external 3d modeling and neural networks
US10048561B2 (en) 2013-02-21 2018-08-14 View, Inc. Control method for tintable windows
US11966142B2 (en) * 2013-02-21 2024-04-23 View, Inc. Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states
US11719990B2 (en) 2013-02-21 2023-08-08 View, Inc. Control method for tintable windows
US11960190B2 (en) * 2013-02-21 2024-04-16 View, Inc. Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing
US20180288832A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-04 The Boeing Company Heating Electronic Dimmable Windows
EP4073581A4 (en) * 2019-12-10 2024-01-17 Sage Electrochromics Inc IMPROVED CONTROL OF AN IGU WITH GRADUATED TINT
JP7364530B2 (ja) * 2020-05-18 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両、情報処理装置、及び、方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525596A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミックデバイスの推測温度測定
JP2006053551A (ja) * 2004-07-23 2006-02-23 Sage Electrochromics Inc エレクトロクロミック装置用の制御システム
JP2009540376A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ジェンテックス コーポレイション 可変透過窓システム
US20120062975A1 (en) * 2011-03-16 2012-03-15 Soladigm, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
WO2014025690A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19925335A1 (de) * 1999-06-02 2001-02-08 Daimler Chrysler Aerospace Verfahren zur Regelung der Lichtdurchlässigkeit eines elektrochromen Glases
US6567708B1 (en) * 2000-07-25 2003-05-20 Gentex Corporation System to interconnect, link, and control variable transmission windows and variable transmission window constructions
US6950220B2 (en) * 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US20040001056A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Honeywell International Inc. Electrochromic window driver
US7990603B2 (en) 2006-06-09 2011-08-02 Gentex Corporation Variable transmission window system
CN101295471B (zh) * 2007-04-26 2011-08-03 矽创电子股份有限公司 液晶显示器反应时间的驱动方法
JP2010529488A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 クロモゲニクス アクティエボラーグ エレクトロクロミックデバイスの制御
CN101436386B (zh) * 2007-11-15 2011-06-08 中华映管股份有限公司 背光模组的驱动装置
US20130271813A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US10690540B2 (en) * 2015-10-06 2020-06-23 View, Inc. Multi-sensor having a light diffusing element around a periphery of a ring of photosensors
US8213074B1 (en) * 2011-03-16 2012-07-03 Soladigm, Inc. Onboard controller for multistate windows
US9778532B2 (en) * 2011-03-16 2017-10-03 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
KR102241848B1 (ko) * 2014-08-12 2021-04-20 삼성디스플레이 주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 유기발광 표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525596A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミックデバイスの推測温度測定
JP2006053551A (ja) * 2004-07-23 2006-02-23 Sage Electrochromics Inc エレクトロクロミック装置用の制御システム
JP2009540376A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ジェンテックス コーポレイション 可変透過窓システム
US20120062975A1 (en) * 2011-03-16 2012-03-15 Soladigm, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
WO2014025690A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
JP2015530613A (ja) * 2012-08-06 2015-10-15 ビュー, インコーポレイテッド 薄膜切換可能光学的デバイスの駆動

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021046028A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-11 Teradyne, Inc. Controlling power dissipation in an output stage of a test channel
US11221361B2 (en) 2019-09-03 2022-01-11 Teradyne, Inc. Controlling power dissipation in an output stage of a test channel

Also Published As

Publication number Publication date
CN109073950A (zh) 2018-12-21
EP3420409A1 (en) 2019-01-02
US20170242315A1 (en) 2017-08-24
WO2017147063A1 (en) 2017-08-31
KR102128953B1 (ko) 2020-07-01
EP3420409A4 (en) 2019-01-23
KR20180115782A (ko) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019512752A (ja) 性能向上させた電子的に減光する窓
CN109414979B (zh) 可变透射率窗户的热控制
US7535614B1 (en) Electrical window control system and method thereof
JP2014098934A (ja) 可変透過窓システム
US7990603B2 (en) Variable transmission window system
CN101784951B (zh) 改进的薄膜涂层、电光元件和包括这些元件的组件
US8368992B2 (en) Electro-optical element including IMI coatings
CN104853957B (zh) 用于机动车的可自动调光后视镜装置以及制造用于后视镜装置的反射镜组件的方法
KR102480700B1 (ko) 전기변색 시스템
CN209388089U (zh) 一种电致变色装置
US20240116276A1 (en) Glazing unit which has electrically controllable optical properties and multiple independent switching regions
KR20240048523A (ko) 온도 의존적 스위칭 동작을 갖고 전기적으로 제어할 수 있는 광학특성을 갖는 글레이징 유닛
US20240149564A1 (en) Method for electrically controlling a functional element embedded in a glazing unit
CN219737957U (zh) 一种具有半透导电镜面银层的后视镜触控显示和后视镜
US11886060B2 (en) Method for electrically controlling a functional element
US20240151100A1 (en) Method for controlling a glazing unit having electrically controllable optical properties
US11142047B2 (en) Vehicle window having a plurality of integrated electro-optical elements and method for its manufacture
WO2023209726A1 (en) An automotive glazing unit having a switching assembly capable of having a stable performance solution
JP6519993B2 (ja) 反射型表示装置の駆動方法及び反射型表示装置
CN117170131A (zh) 叠层式组件和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211006