JP2019511362A - 流体ストリームからc5〜c8−炭化水素及び酸性ガスを分離する方法 - Google Patents

流体ストリームからc5〜c8−炭化水素及び酸性ガスを分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511362A
JP2019511362A JP2018560244A JP2018560244A JP2019511362A JP 2019511362 A JP2019511362 A JP 2019511362A JP 2018560244 A JP2018560244 A JP 2018560244A JP 2018560244 A JP2018560244 A JP 2018560244A JP 2019511362 A JP2019511362 A JP 2019511362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
medium
absorption
absorption medium
fluid stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907236B2 (ja
Inventor
カッツ,トルシュテン
ノッツ、ラルフ
ケルン,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2019511362A publication Critical patent/JP2019511362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907236B2 publication Critical patent/JP6907236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20431Tertiary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7027Aromatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/10Recycling of a stream within the process or apparatus to reuse elsewhere therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/541Absorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/545Washing, scrubbing, stripping, scavenging for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】流体ストリームからC〜C−炭化水素及び酸性ガスを除去する方法を提供する。
【解決手段】
流体ストリームからC〜C−炭化水素及び酸性ガスを除去する方法であって、
a) 流体ストリームを、少なくとも1種のアミンを含む吸収媒体と吸収区域で接触させて、脱酸された流体ストリーム及び酸性ガス取り込み済み吸収媒体を得、
b) 前記取り込み済み吸収媒体を第1の熱交換器で加熱し、減圧区域内に5〜10バールの圧力まで減圧して、C〜C−炭化水素含有気相及び炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を得、
c) 炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を任意の第2の熱交換器で加熱してストリッパーに通し、ストリッパー内で1〜2.5バールの圧力で酸性ガスを熱供給によって少なくとも部分的に遊離させて、再生された吸収媒体と酸性ガス含有ストリームを得、
d) 再生された吸収媒体を吸収区域内へ入れ再循環させる
方法を記述する。
ここで、第2の熱交換器で使用する熱媒体は再生された吸収媒体であり、第1の熱交換器で使用する熱媒体は第2の熱交換器を通過した後の再生された吸収媒体であり、第1の熱交換器及び第2の交換機で伝達される熱の相対量は、C〜C−炭化水素含有気相が、50体積%〜97体積%の酸性ガスを含むように重み付けを行う。

Description

本発明は、流体ストリームからC〜C−炭化水素及び酸性ガスを除去する方法に関する。
多くの流体ストリームは、酸性ガス、例えばCO、HS、SO、CS、HCN、COS又はメルカプタンを含有する。これら流体ストリームは、例えば、天然ガス、製油所ガス又は合成ガスなどのガス流である。これらの流体ストリームから酸性ガスを除去することは、様々な理由から望ましい。
天然ガス中の酸性ガスの含量は、適切な処理手段により天然ガス供給源において直接低減される。それは、前記ガスが、天然ガス中に高頻度で同伴している水中で腐食性の酸を形成するからである。
合成ガスは、実質的に一酸化炭素と水素から構成される。合成ガスは一般に、炭化水素の部分酸化又は水蒸気改質によって製造する。未精製の合成ガスには、二酸化炭素、硫化水素又は硫化カルボニルなどの酸性ガスが含まれ、これらを除去する必要がある。
工業的規模では、流体ストリームから二酸化炭素などの酸性ガスを除去するために、有機塩基、例えば、特にアルカノールアミンなどのアミンの水溶液を吸収媒体としてしばしば使用する。酸性ガスの溶解により、塩基及び酸性ガス成分からイオン性生成物の形成が生じる。吸収媒体は、加熱、より低い圧力への減圧、又はストリッピングにより再生でき、ここでイオン性生成物は逆反応して酸性ガスを形成し、及び/又はこの酸性ガスは、蒸気によりストリッピングされる。吸収媒体は、再生過程後、再利用できる。
吸収媒体は、酸性ガスだけでなく、流体ストリーム中に存在する他の非酸性で低沸点の化合物、例えばメタン又はエタンもしばしば吸収する。前記化合物は、アミンとイオン性生成物を形成しないので、吸収媒体として使用されるアミン水溶液中で酸性ガスほど強く結合しない。典型的には、メタン又はエタンなどの非酸性で低沸点の化合物は、再生器の上流の減圧段階で選択的に脱着される。
流体ストリームには、より高沸点の炭化水素、特に、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレン(BTEX)を含むC〜C−炭化水素を含むものもある。これらも吸収媒体中に少なくとも部分的に吸収され得る。前記炭化水素は、メタン又はエタンと比較して比較的沸点が高いため、再生器の上流の従来の減圧段階においては、脱着される場合でもほんの僅かな程度にしか脱着されない。C〜C−炭化水素のかなりの部分は、再生器内で行われる酸性ガスの脱着時にのみ、吸収媒体から出ていく。よって、エタンの沸点よりも高い沸点を有するより高沸点の炭化水素の少なくとも一部分は、外に出て行く酸性ガスストリームを介して失われるか、そうでなければ、その回収のための追加経費が発生する。これらのより高沸点の炭化水素の一部分は、健康に非常に有害である。これは、特にベンゼン及び他の芳香族炭化水素、例えばトルエン、エチルベンゼン又はキシレンなどに当てはまる。これらの炭化水素による酸性ガスストリームの混入は、可能な限り低いレベルに抑えるべきである。C〜C−炭化水素は、再生工程で望ましくない発泡をもたらす。BTEX炭化水素は、高級炭化水素の可溶化剤として作用し、発泡の問題を悪化させる。
過去には、吸収媒体中に吸収されたC〜C−炭化水素を酸性ガスとは別に脱着させる試みが、例えばUS6607585B2においてなされている。そこには、除去された酸性ガス中のベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレン(BTEX)並びに揮発性脂肪族炭化水素(VOC)の含有量を減少させるガス洗浄方法が記載されている。これは、BTEXストリッパー中でCO−及びHS−を取り込んだアミン水溶液からこれらの炭化水素を、ストリッピングし、前記溶液を再生器に導入する前に焼却することによって達成される。
US6607585B2の方法は欠点を有する。まず、BTEX及びVOCを除去するための追加のストリッパーが必要となる。さらに、BTEX及びVOCをストリッピングするために、吸収器の頂部で得られる/下流の洗浄ユニットの、価値の高い生成物(脱酸された天然ガス)の一部分を、BTEXストリッパー内に通している。さらに、再生器から得られる再生されたアミン溶液の一部分をBTEXストリッパー内に通して、ストリッピングした酸性ガスで確実に逆洗する。よって、酸性ガス中のBTEX及びVOC含量を減少させるためには、1つの追加のストリッパー及び2つの追加のストリーム及びそのために必要な導管などが必要である。よって、US6607585B2の方法におけるBTEXの除去は、かなりの追加経費を生じさせる。
US2002/0012622A1には、酸性ガス含有気体ストリームの脱酸に使用される、アミンを含んだ吸収媒体からVOCを除去する方法が記載されている。これは、取り込み済みの吸収媒体をフラッシュタンク内に通すことを含む。フラッシュタンクは、その中にVOCが遊離するよう、ただしCOはほんの少量のみが遊離するように、選択的に動作する。よって、フラッシュタンク内の圧力は、例えば4.5バール(64.7psia)であり、温度は87.2℃(189°F)である。
83rd Gas Processors Association Annual Convention(2004年3月14日〜17日)の「Hydrocarbons and BTEX Pickup a nd Control from Amine Systems」という表題の議事録で、Bullin及びBrownは、取り込み済みの50%メチルジエタノールアミンを最初に「リッチフラッシュ(rich flash)」を通過させ、それから熱交換器を通過させてその後「ホットフラッシュ(hot flash)」を通過させる方法のシミュレーションを記述している。再生された吸収媒体からの熱は、熱交換器中で取り込み済みの吸収媒体に伝達される。ベンゼンの吸収媒体からの遊離が65.6℃(150°F)という低温からであるため、「ホットフラッシュ」は明らかに低圧で運転される。さらに、「ホットフラッシュ」は、ベンゼンだけでなく大量のCOをも遊離するので、BTEXの除去には効率的に用いることができない。Mcintyreらは、80th Gas Processors Association Annual Convention(2001年3月12−14日)の「Recent GPA Data Improves BTEX Predictions for Amine Sweetening Facilities」という表題の議事録で、同様のシミュレーションを記載している。
WO2014/199036は、COを取り込んだ吸収溶液を、(中圧フラッシュタンクへ任意に減圧した後に、)穏やかに加熱し、次いで前記溶液を低圧フラッシュタンク内へ減圧して気体の炭化水素含有画分(とりわけBTEX)を遊離させ、炭化水素を除去した吸収溶液を得ることを説明している。加熱のための装置は、例えば高温の操作媒体を有する熱交換器である。低圧フラッシュタンクは、例えば、1.5バールで動作する。
WO2014/199036の方法の1つの欠点は、遊離した炭化水素が低圧で生成され、燃料ガス系に容易に供給することができないことである。遊離した炭化水素は有用なやり方で利用することが困難である;それら炭化水素は、燃料を加えて焼却している。さらに、BTEXを十分に除去するには、かなりの技術的経費及び/又はエネルギー支出が必要となる。COを取り込んだ吸収溶液を穏やかに加熱するために可能な限り最低限のエネルギーを供給する場合、BTEXの十分な遊離には多数の理論段を有する巨大な低圧フラッシュタンクが必要となる。少量の熱の供給によって、吸収媒体中に存在するBTEXの大部分が十分に遊離するのは、そのときにのみ可能となる。対照的に、より小さい低圧フラッシュタンクを使用することで技術的経費を最小限に抑えることが求められる場合、エネルギーバランスを損なうだけとなる分離性能しか可能とならない。これは、取り込み済みの吸収媒体を、より高い温度で低圧フラッシュタンク内に通さなければならないからである。これはつまり、CO取り込み済み吸収溶液をより強く加熱することを必要とする。
US6607585B2 US2002/0012622A1 WO2014/199036
Bullin及びBrown、「Hydrocarbons and BTEX Pickup and Control from Amine Systems」、83rd Gas Processors Association Annual Convention Mcintyreら、「Recent GPA Data Improves BTEX Predictions for Amine Sweetening Facilities」、80th Gas Processors Association Annual Convention
本発明は、C〜C−炭化水素含有流体ストリームから酸性ガスを除去する方法であって、C〜C−炭化水素を、容易に利用できる形態で、酸性ガスとは別に、最小限の技術的経費とエネルギー支出で生成する方法を提供することを目的とする。
この目的は、流体ストリームからC〜C−炭化水素及び酸性ガスを除去する方法であって、
a) 流体ストリームを、少なくとも1種のアミンを含む吸収媒体と吸収区域で接触させて、脱酸された流体ストリーム及び酸性ガス取り込み済み吸収媒体を得、
b) 前記取り込み済み吸収媒体を第1の熱交換器で加熱し、減圧区域内に5〜10バールの圧力まで減圧して、C〜C−炭化水素含有気相及び炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を得、
c) 炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体をストリッパーに通し、ストリッパー内で1〜2.5バールの圧力で酸性ガスを熱供給によって少なくとも部分的に遊離させて、再生された吸収媒体と酸性ガス含有ストリームを得、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体は、ストリッパーに導入する前に第2の熱交換器で任意に加熱し、
d) 再生された吸収媒体を吸収区域内へ再循環させる
方法によって達成される。
ここで、
第2の熱交換器が存在する場合、第2の熱交換器で使用する熱媒体は再生された吸収媒体であり、第1の熱交換器で使用する熱媒体は第2の熱交換器を通過した後の再生された吸収媒体であり、又は第2の熱交換器が存在しない場合は、第1の熱交換器で使用する熱媒体は再生された吸収媒体であり、
第1の熱交換器で伝達される熱量は、C〜C−炭化水素含有気相が、50体積%〜97体積%の酸性ガスを、好ましくは70体積%〜95体積%の酸性ガスを、例えば80体積%〜95体積%の酸性ガスを含むような量である。
このように、第2の熱交換器が存在する場合、第2の熱交換器で使用する熱媒体は再生された吸収媒体であり、第1の熱交換器で使用する熱媒体は第2の熱交換器を通過した後の再生された吸収媒体である。そして第1の熱交換器及び第2の熱交換器で伝達される熱の相対量は、C〜C−炭化水素含有気相が50体積%〜97体積%の酸性ガスを、好ましくは70体積%〜95体積%の酸性ガスを、例えば80体積%〜95体積%の酸性ガスを含むように重み付けを行う。
あるいは、第2の熱交換器が存在しない場合、第1の熱交換器で使用する熱媒体は再生された吸収媒体である。そして第1の熱交換器で伝達される熱量は、C〜C−炭化水素含有気相が50体積%〜97体積%の酸性ガスを、好ましくは70体積%〜95体積%の酸性ガスを、例えば80体積%〜95体積%の酸性ガスを含むような量である。
再生された吸収媒体と取り込み済み吸収媒体との間の熱交換は、第1の熱交換器及び第2の熱交換器の2段階、又は第2の熱交換器が存在しない場合には1段階のみで行う。第1の熱交換は、取り込み済み吸収媒体を減圧区域内へ減圧する前に行う。第2の熱交換は、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、酸性ガスの一部分がさらなる減圧によって遊離する脱着区域を離れた後、ストリッパー内に入る前に、加熱するために使用する。第2の熱交換器で使用する熱媒体は再生された吸収媒体であり、第1の熱交換器で使用する熱媒体は、第2の熱交換器が存在する場合、第2の熱交換器を通過した後の再生された吸収媒体である。第2の熱交換器が存在しない場合には、第1の熱交換器で使用する熱媒体は、再生された吸収媒体である。これにより、本方法の最適な熱統合が達成される。
本方法の特定の実施形態では、第1の熱交換器及び第2の熱交換器で伝達される熱の相対量は、はるかに主要である方の第1の熱交換器の熱の量が伝達されるように重み付けを行う。不明瞭な場合、第2の熱交換器は使用されなくなる。
熱交換器内で伝達される熱の相対量は、C〜C−炭化水素を含む減圧区域の気相が、比較的高い割合の酸性ガスを含有するように重み付けを行う。第2の熱交換器が存在しない場合、第1の熱交換器内で伝達される熱量は、C〜C−炭化水素を含む減圧区域の気相が、比較的高い割合の酸性ガスを含有するような量である。比較的高い割合の酸性ガスは、気相中のC〜C−炭化水素を希釈し、その分圧を低下させるので、慎重に受け入れられる。これは、C〜C−炭化水素の分配平衡を気相の方向へ動かし、それでさらなるC〜C−炭化水素の気相への移動が促進される。
本発明による方法では、C〜C−炭化水素が最小限の技術的経費で生成される。US6607585B2の方法におけるBTEXの除去に伴う追加的な経費が回避される。特に、C〜C−炭化水素の遊離は、価値の高い生成物(脱酸された天然ガス)も、再生器/脱着区域から得られる再生アミン溶液も必要としない。
〜C−炭化水素は最小限のエネルギー支出で生成される。WO2014/199036とは対照的に、外部熱はストリッパー内のみで吸収媒体に供給され、一方で減圧区域内の遊離に必要な熱は専ら(内部)熱交換によって提供される。
〜C−炭化水素は、容易に利用できる形態で生成される。C〜C−炭化水素含有気相は5〜10バールの圧力で得られるので、燃料ガス系に前記相を供給するための追加の圧縮経費は必要としない。燃料ガス系は、通常、少なくとも5バールの圧力で動作する。
流体ストリームは、少なくとも1種のアミンを含む吸収媒体と吸収区域で接触させる。流体ストリームは、好ましくは30〜120バール、特に50〜80バールの圧力で、吸収媒体と吸収区域で接触させる。これにより、少なくとも部分的に脱酸された流体ストリーム(ここでは脱酸流体ストリームと称する)と、酸性ガス取り込み済み吸収媒体とが得られる。
吸収媒体による流体ストリームの処理は、好ましくは向流で行う。このようにして流体ストリームは一般に、吸収区域の下部領域に供給され、吸収媒体は上部領域に供給される。吸収区域の上方で、吸収媒体は、適切な液体分配器を介して吸収区域の断面にわたって分布させてもよい。接触を改善し、大きな物質移動界面を提供するために、吸収区域は一般に、例えば不規則充填物、規則充填物及び/又はトレイなどの内部構造物を含む。吸収媒体による流体ストリームの処理は、吸収タワー/吸収塔、例えば、不規則充填塔、構造充填塔又はトレイを有する塔で適切に行われる。吸収区域は、流体ストリームが吸収媒体と物質移動接触するようになる吸収塔の区分であるとみなされる。
吸収区域に導入される吸収媒体の温度は、一般に約20〜60℃である。
脱酸流体ストリームは、水性液体と接触させてよい。これは、同伴する吸収媒体成分を洗い落し、及び/又は、入ってくるストリームを介して導入される水よりも、外に出ていくストリームを介して排出される水の方が多い場合、本方法の水バランスを均等化する役目を果たすことができる。
水性液体は、固有の液体、すなわち、本方法の別の地点で生成される水性液体、又は外部供給源から供給される水性液体であってよい。水性液体は、好ましくは、下流の脱酸流体ストリーム(いわゆる吸収器頂部凝縮液)の冷却中に形成される凝縮液、又は酸性ガス含有ストリーム(いわゆる酸性ガス凝縮液)の冷却中に形成される凝縮液及び/又は新鮮な水を含む。
水性液体は、例えば、吸収区域の上部領域に供給してよい。
あるいは、水性液体を任意の洗浄区域に供給してもよい。洗浄液は、洗浄区域内で脱酸流体ストリームに対して向流で流す。洗浄区域は、好ましくは、流体ストリームと洗浄液との間の接触を強化するために、不規則充填物、規則充填物及び/又はトレイを含む。洗浄液は、洗浄区域の上部で、適切な液体分配器を介して洗浄区域の断面にわたって分布させてよい。
洗浄区域は、吸収区域の上方に配置された吸収塔の一区分として構成してよい。これを達成するために、洗浄区域は、吸収媒体供給部の上方に配置される逆洗区分又は整流区分(rectifying section)として構成される吸収塔の一部分である。
洗浄液は、洗浄区域を介して再循環させてよい。これは、洗浄液を洗浄区域の下方で回収することによって達成され、例えば適切な回収トレイを用いて、及びポンプを介して、洗浄液を洗浄区域の上端に送ることによって達成される。再循環させる洗浄液は、好ましくは20℃〜70℃の、特に30℃〜60℃の温度に冷却してよい。これは、洗浄液を冷却器に再び循環させることで有利に達成される。洗い落された吸収媒体成分が洗浄液中に蓄積するのを防ぐために、洗浄液の支流を洗浄区域から排出する。
取り込み済み吸収媒体は、第1の熱交換器で加熱する。取り込み済み吸収媒体は、熱交換器で間接熱交換によって加熱する。本発明による方法では、第1の熱交換器として1つの液体から別の液体へ熱を伝達するのに適したあらゆる形態の間接的熱交換器を用いてよい。第1の熱交換器では、取り込み済みの吸収媒体は、例えば85℃〜105℃の範囲の温度に加熱する。
酸性ガスを取り込んだ吸収媒体を、第1の熱交換器に入る前又はその間にでも、部分的に減圧することが可能である。この利点は、酸性ガスを取り込んだ吸収媒体が形成される吸収区域における高圧に耐えられるように、熱交換器を設定する必要がないことである。酸性ガスを取り込んだ吸収媒体は、例えば減圧区域に入る前に、ポンピングなどの能動的搬送手段を必要としない程度にまで、減圧することが好ましい。
第1の熱交換器で加熱する取り込み済み吸収媒体は、5〜10バールの圧力まで、好ましくは>6〜10バールの圧力まで減圧区域内へ減圧される。
減圧区域は、例えばフラッシュタンクに統合して、そこで取り込み済み吸収媒体を減圧してよい。
第1の熱交換器で加熱した取り込み済み吸収媒体を減圧すると、C〜C−炭化水素含有気相と炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体が得られる。流体ストリームの共吸収成分、例えば不活性ガス、酸素及び/又は炭化水素、例えば特にC〜C−炭化水素などが遊離する。少量の酸性ガスもまた遊離する;C〜C−炭化水素含有気相は、50体積%〜97体積%の酸性ガスを含む。しかしながら、酸性ガスの主要量は、この減圧区域では遊離しない。
〜C−炭化水素含有気相は、減圧区域から上方向に流出させる。フラッシュタンクの頂部に取り付けられた導管を介して、C〜C−炭化水素含有気相を取り出すことが好ましい。
炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体は、減圧区域から下方向に排出させる。前記媒体は、好ましくは、フラッシュタンクの底部に取り付けられた導管を介して排出する。
得られる炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体は、例えば、任意の第2の熱交換器に直接送るか、又は最初にさらに減圧する。
好ましい実施形態では、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体の再生は減圧工程を含み、ここでさらなる減圧、第2の熱交換器における中間加熱操作、及びストリッパーにおける完全な再生によって酸性ガスの一部分が遊離する。この目的のために、第2の熱交換器での加熱の前に、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、1〜2.5バールの圧力まで脱着区域内へ減圧し、酸性ガス含有ストリームとの直接熱交換によって予熱する。
脱着区域は、例えば、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体が中で減圧される低圧フラッシュタンク内に統合してよい。酸性ガス含有ストリームが脱着区域の下方で低圧フラッシュタンク内に導入される場合、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体が脱着区域の上方で低圧フラッシュタンク内に導入されることが好ましい。
また、脱着区域は、ストリッパーに統合してもよい。
この好ましい実施形態は、以下の実施例によって証明する、さらなる驚くべきエネルギー要求量の減少という利点を提供する。
炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、第2の熱交換器で加熱する。取り込み済み吸収媒体は、熱交換器の間接熱交換によって加熱する。本発明による方法は、第2の熱交換器として1つの液体から別の液体へ熱を伝達するのに適したあらゆる形態の間接的熱交換器を用いてよい。
第2の熱交換器で加熱した炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、ストリッパーに通す。
第2の熱交換器が存在しない場合、減圧区域で得られる炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、直接ストリッパーに通すことができる。
ストリッパーにおいて、酸性ガスは、熱を供給することにより1〜2.5バールの圧力で少なくとも部分的に遊離する。これにより、吸収区域内に再循環させる再生吸収媒体と、酸性ガス含有ストリームとが得られる。
酸性ガスは一般に、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を100℃〜150℃、例えば100℃〜140℃、特に105℃〜135℃に加熱することにより遊離する。これは、ストリッパーの下部分の蒸発器を介して減圧吸収媒体を加熱し、部分的に蒸発させることによって達成され得る。
蒸発器は好ましくはストリッパーの外部に配置する。底部からの吸収媒体は蒸発器内に通し、蒸発器内で形成される少なくとも蒸気はストリッパーに戻す。
ストリッパーの底部は、トレイを備えた上部及び下部の底部区画に分割してよい。一実施形態では、トレイ上に回収した吸収媒体は、ストリッパーの外部に配置した蒸発器に通し、蒸発器で形成された蒸気及び蒸発器で加熱した液体吸収媒体は、下部の底部区画内に通す。
ストリッパーは一般に、底部の上方に配置された再生区域を有する。加熱した炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体は、好ましくは、再生区域の上方のストリッパーに導入する。再生区域では、蒸発器で生成された蒸気は、再生区域を通って下方に流れる吸収媒体に対して向流で流す。再生吸収媒体は、有利にはストリッパーの底部から排出する。
第2の熱交換器が存在する場合、本発明による方法の好ましい実施形態では、脱着区域内へ減圧された炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、上記に述べたように酸性ガス含有ストリームで予熱する。この目的のために、再生区域から上方向に出ていく酸性ガス含有ストリームを脱着区域内に通してよい。
これは、種々の手法で達成できる。例えば、脱着区域は、ストリッパー内の再生区域の上方に配置されてよく、再生区域から上方向に流出する酸性ガス含有ストリームは、下方から直接脱着区域に入ってよい。一般に、脱着区域から下方向へ出る吸収媒体は、それから第2の熱交換器を通過して再生区域に入る。脱着区域を下方向に出る吸収媒体は、例えば回収トレイ上に回収され、回収トレイからストリッパーの外に排出され、第2の熱交換器を通り、次いで回収トレイの下方のストリッパーに戻される。
脱着区域は、ストリッパーから間隔をあけて配置された低圧フラッシュタンクに統合してもよく、酸性ガス含有ストリームはストリッパーの頂部で排出し、脱着区域の下方の低圧フラッシュタンク内に導入する。
酸性ガス含有ストリームは、再生区域を離れた後に/脱着区域が設けられている場合は脱着区域を離れた後に、整流区域を通過させてよい。例えば、脱着区域がストリッパーに配置されている場合、整流区域をストリッパーの脱着区域の上方に配置することが好ましい。対照的に、脱着区域が低圧フラッシュタンクに統合されている場合は、整流区域を低圧フラッシュタンク内の脱着区域の上方に配置することが好ましい。
整流区域は、適切には、規則充填物、不規則充填物及び/又は複数のトレイを含む。
酸性ガス含有ストリームは一般に冷却して、本文書で酸性ガス凝縮液と称する水相に凝縮させる。脱着区域が存在する場合、酸性ガス含有ストリームが脱着区域を通過した後に冷却を行うことが好ましい。整流区域が存在する場合、酸性ガス含有ストリームが整流区域を通過した後に冷却を行うことが好ましい。脱着区域及び整流区域の両方が存在する場合、酸性ガス含有ストリームが両方の区域を通過した後に冷却を行うことが好ましい。酸性ガス凝縮液は、整流区域、脱着区域又は再生区域内に、還流として少なくとも部分的に再生利用できる。酸性ガス凝縮液は、例えば吸収区域の上部部分に導入することによって、又は脱酸流体ストリームが接触する水性液体として酸性ガス縮合液を使用することによって、吸収媒体回路に少なくとも部分的に導入してもよい。酸性ガス凝縮液の一部をプロセスから排出することも可能である。排出は、例えば、制御可能な還流分配器によって行ってよい。
再生吸収媒体は、第2の熱交換器が存在する場合、第2の熱交換器の熱媒体として使用する。ストリッパーの底部から排出される再生吸収媒体は、次いで好ましくは熱媒体としての第2の熱交換器内に通す。
第2の熱交換器を通過した後に得られる再生吸収媒体はそれから、第2の熱交換器が存在する場合、第1の熱交換器の熱媒体として使用する。これは、好ましくは、第2の熱交換器から出ていく再生吸収媒体を第1の熱交換器内に直接通すことによって達成される。第2の熱交換器が存在しない場合、ストリッパーから排出された再生吸収媒体は第1の熱交換器内に通す。
本発明によれば、C〜C−炭化水素含有気相は50〜97体積%の酸性ガスを含む。この目的のために、第1の熱交換器で十分な熱を伝達させるか、又は第1の熱交換器及び第2の熱交換器で伝達される相対的な熱量を適切に重み付けする。
不活性ガス、酸素及び/又は炭化水素などの共吸収成分よりも、酸性ガスが、アミン含有の、つまり塩基性の吸収媒体中でイオン結合し、よってより強固に結合することを、当業者は理解するであろう。よって、第1の熱交換器で非常にわずかな熱しか伝達されない場合、これはC〜C−炭化水素含有気相中の酸性ガスの50体積%の下限を満たさない結果となる。なぜなら、実質的にゆるくしか結合しない不活性ガス、酸素及び/又は炭化水素などの共吸収成分が脱着されるためである。これとは対照的に、第1の熱交換器で大量の熱が伝達されると、C〜C−炭化水素含有気相の97体積%という酸性ガスの上限を超過する。なぜなら、不活性ガス、酸素及び/又は炭化水素などの共吸収成分だけでなく、大量の酸性ガスも脱着されるためである。当業者によく知られているように、この関係が、伝達される熱量と脱着される気相中の酸性ガス割合との間にあるため、第1の熱交換器及び任意に第2の熱交換器で伝達される熱量は、容易に調節できる。
〜C−炭化水素含有気相は、好ましくは、70〜95体積%の酸性ガス、例えば80〜95体積%の酸性ガスを含む。しかしながら、95体積%を超える、又は特に97体積%を超える極端な希釈は、C〜C−炭化水素含有気相の有用性を制限するので望ましくない。例えば、酸性ガスの割合が非常に高いと、気相に存在する炭化水素による燃料ガス系の動作が妨げられる。
本発明による方法の一実施形態では、C〜C−炭化水素をC〜C−炭化水素含有気相から少なくとも部分的に凝縮させ、未凝縮成分を吸収区域内に通す。C〜C−炭化水素含有気相は、C〜C−炭化水素含有凝縮液が形成される冷却器を通過させてよい。C〜C−炭化水素含有凝縮液は相分離容器中の未凝縮成分から除去され、未凝縮成分は吸収区域内に通す。
吸収媒体は、少なくとも1種のアミンを含む。
以下のアミンが好ましい:
(i) 式I:
NR(R (I)
(式中、Rは、C〜C−ヒドロキシアルキル基、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル基、ヒドロキシ−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル基及び1−ピペラジニル−C〜C−アルキル基から選択され、Rは、H、C〜C−アルキル基及びC〜C−ヒドロキシアルキル基から独立して選択される)のアミン;
(ii) 式II:
N−X−NR (II)
(式中、R、R、R及びRは、H、C〜C−アルキル基、C〜C−ヒドロキシアルキル基、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル基及びC〜C−アミノアルキル基から互いに独立して選択され、Xは、C〜C−アルキレン基、−X−NR−X−又は−X−O−X−を表し、このX及びXは、互いに独立してC〜Cアルキレン基を表し、Rは、H、C〜C−アルキル基、C〜C−ヒドロキシアルキル基又はC〜C−アミノアルキル基を表す)のアミン;
(iii) 環中に少なくとも1個の窒素原子を有し、環中に窒素及び酸素から選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含み得る5〜7員飽和複素環式化合物、及び
(iv) それらの混合物。
具体的な例としては:
(i) 2−アミノエタノール(モノエタノールアミン)、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−(n−ブチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−メチルプロパノール、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールアミン、ジメチルアミノプロパノール、t−ブチルアミノエトキシエタノール、2−アミノ−2−メチルプロパノール;
(ii) 3−メチルアミノプロピルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、2,2−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、ヘキサメチレンジアミン、1,4−ジアミノブタン、3,3−イミノビスプロピルアミン、トリス(2−アミノエチル)アミン、ビス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、テトラメチルヘキサメチレンジアミン;
(iii) ピペラジン、2−メチルピペラジン、N−メチルピペラジン、1−ヒドロキシエチルピペラジン、1,4−ビスヒドロキシエチルピペラジン、4−ヒドロキシエチルピペラジン、ホモピペラジン、ピペリジン、2−ヒドロキシエチルピペリジン及びモルホリン;及び
(iv) それらの混合物、である。
好ましい実施形態では、吸収媒体は少なくとも1種のアミン、モノエタノールアミン(MEA)、メチルアミノプロピルアミン(MAPA)、ピペラジン、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、ジエチルエタノールアミン(DEEA)、ジイソプロピルアミン(DIPA)、アミノエトキシエタノール(AEE)、ジメチルアミノプロパノール(DIMAP)及びメチルジエタノールアミン(MDEA)又はそれらの混合物を含む。
アミンは、好ましくは、立体障害アミン又は第三級アミンである。立体障害アミンは、アミン窒素が少なくとも1個の第二級炭素原子及び/又は少なくとも1個の第三級炭素原子に結合している第二級アミンであり;又はアミン窒素が第三級炭素原子に結合している第一級アミンである。1つの好ましい立体障害アミンは、t−ブチルアミノエトキシエタノールである。1つの好ましい第三級アミンは、メチルジエタノールアミンである。
アミンが立体障害アミン又は第三級アミンである場合、吸収媒体は好ましくは活性化剤をさらに含む。活性化剤は一般に立体障害のない第一級又は第二級アミンである。これらの立体障害のないアミンにおいて、少なくとも1つのアミノ基のアミン窒素は、第一級炭素原子及び水素原子にのみ結合している。
立体障害のない第一級又は第二級アミンは、例えば、
アルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、エチルアミノエタノール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、2−アミノ−1−ブタノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール及び2−(2−アミノエトキシ)エタンアミン、
ポリアミン、例えばヘキサメチレンジアミン、1,4−ジアミノブタン、1,3−ジアミノプロパン、3−(メチルアミノ)プロピルアミン(MAPA)、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、3−(ジメチルアミノ)プロピルアミン(DMAPA)、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン、N,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、
環中に少なくとも1個のNH基を有し、環中に窒素及び酸素から選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含み得る5員、6員又は7員飽和複素環式化合物、例えばピペラジン、2−メチルピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、ホモピペラジン、ピペリジン及びモルホリン、
から選択される。
環中に少なくとも1個のNH基を有し、環中に窒素及び酸素から選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含み得る5員、6員又は7員飽和複素環式化合物が特に好ましい。ピペラジンが非常に特に好ましい。
一実施形態では、吸収媒体はメチルジエタノールアミン及びピペラジンを含む。
活性化剤の立体障害アミン又は第三級アミンに対するモル比は、好ましくは0.05〜1.0の範囲、特に好ましくは0.05〜0.7の範囲である。
吸収媒体は、一般に10質量%〜60質量%のアミンを含む。
吸収媒体は好ましくは水性である。
吸収媒体は、物理溶媒をさらに含んでよい。適切な物理溶媒は、例えば、N−メチルピロリドン、テトラメチレンスルホン、メタノール、オリゴエチレングリコールジアルキルエーテル、例えばオリゴエチレングリコールメチルイソプロピルエーテル(SEPASOLV MPE)、オリゴエチレングリコールジメチルエーテル(SELEXOL)である。物理的溶媒は一般に吸収媒体中に1質量%〜60質量%の、好ましくは10質量%〜50質量%の、特に20質量%〜40質量%の量で存在する。
好ましい実施形態において、吸収媒体は10質量%未満の、例えば5質量%未満の、特に2質量%未満の無機塩基性塩、例えば炭酸カリウムなどを含む。
吸収媒体は、腐食防止剤、酸化防止剤、酵素などの添加剤を含んでもよい。一般に、そのような添加剤の量は、吸収媒体の約0.01〜3質量%の範囲である。
本発明による方法は、C〜C−炭化水素及び酸性ガスを含むあらゆる流体ストリームに適している。供給される流体ストリームは、好ましくは、0.01体積%〜30体積%、特に0.5体積%〜10体積%の酸性ガス、及び1〜50000ppmv、特に10〜5000ppmvのC〜C−炭化水素を含む流体ストリームから選択される。
酸性ガスは、例えば、CO、HS、SO、CS、HCN、COS及びメルカプタンを含んでよい。
ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレンから選択されるC〜C−炭化水素の除去は、特に望ましい。それは、除去されたCOなどの酸性ガスストリームを有する雰囲気中に、特にこれら芳香族炭化水素の制限された量のみを流出させることができ、又は高価で複雑な酸性ガスストリームの後処理、例えば高温での焼却が、BTEX除去のために必要とされるからである。さらに、前記炭化水素は、除去したHS含有ストリームから硫黄を製造するために使用される触媒を損傷する。従って、本発明の方法に従って除去するべきC〜C−炭化水素は、好ましくは、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレンから選択される芳香族炭化水素を含む。
本発明による方法は、一酸化炭素含有流体ストリームから、C〜C−炭化水素含有気相と一緒に、又はその代わりに、一酸化炭素を除去するために使用できる。よって本発明による方法は、流体ストリームから一酸化炭素及び酸性ガスを除去するためにも使用できる。そして一酸化炭素は、C〜C−炭化水素のように、吸収媒体中に物理的に溶解するのみなので、減圧区域で得られる気相を介して大規模に流出する。その後ストリッパー中で遊離した酸性ガスの一酸化炭素含量は、従来技術の方法と比較して低減させることが可能である。一酸化炭素の(追加の)除去のために本発明による方法を使用することが、酸性ガスを一酸化炭素に富む流体ストリーム、例えば合成ガスから分離している場合に特に推奨される。酸性ガスストリームの遊離の間に遵守すべきCO排出限界は、より容易に、すなわち任意で、低減された後処理経費で遵守できる。
本発明による方法は、広範囲の異なる圧力で流体ストリームを供給できる。供給される流体ストリームが30〜120バール、特に50〜80バールの圧力を有することが好ましい。
供給される流体ストリームは、例えば、天然ガス、合成ガス、コークス炉ガス、分解ガス、石炭ガス化ガス、サイクルガス、埋立ガス及び燃焼ガス、又は吸収媒体と実質的に不混和性の液体、例えばLPG(液化石油ガス)又はNGL(天然ガス液)などのガスであり得る。
好ましい実施形態では、供給される流体ストリームは、
(i)水素含有流体ストリーム;これには、例えば、石炭ガス化又は水蒸気改質によって製造可能な合成ガスが含まれ、これらは任意に水性ガス転化反応に供される。この合成ガスは、例えばアンモニア、メタノール、ホルムアルデヒド、酢酸、尿素の製造用に、フィッシャー・トロプシュ合成に、又は石炭ガス化複合発電(IGCC)プロセスでのエネルギー生成に使用される。
(ii)炭化水素を含む流体ストリーム;これには天然ガス、種々の精製プロセス、例えば排ガスユニット(TGU)、ビスブレーカー(VDU)、接触分解装置(LRCUU/FCC)、水素化分解装置(HCU)、水素化処理装置(HDS/HTU)、コーカー(DCU)、常圧蒸留(CDU)又は液体処理装置(例えばLPG)などのオフガスが含まれる。
本発明による方法の好ましい実施態様において、供給される流体ストリームは天然ガスである。
一実施形態では、供給される流体ストリーム中の酸性ガスの分圧は3バール未満、好ましくは2バール未満、特に1バール未満である。
本発明による方法は、吸収区域を通過する吸収媒体の温度が、吸収区域内で低下するか、一定のままであるか、又は例えば10K又は5K以下などわずかな程度にしか増加しないように吸収区域を動作させる場合に、特に有利である。吸収区域に導入した吸収媒体の温度から、吸収区域から排出した取り込み済み吸収媒体の温度を差し引いた差が、−25K〜+35Kの範囲、特に−5K〜+20Kの範囲にある場合が好ましい。そうすると、第1の熱交換器から出ていく再生吸収媒体を吸収区域内へ再循環させる前に、その再生吸収媒体を冷却する必要はほとんど又は全くなくなる。それは、既に、第1の熱交換器内で取り込み済み吸収媒体との熱交換によって十分な冷却が達成されているためである。結果として、さらなる冷却用の経費は、大部分が又は完全に回避される。この場合特に、第1の熱交換器において圧倒的な量の熱を伝達すること、又は第2の熱交換器を避けることが可能である。これは、得られる、低温の、酸性ガスを取り込んだ吸収媒体を、より強力に加熱する必要があるためである。取り込み済み吸収媒体を十分に強力に加熱するだけで、必要な酸性ガス含量を有するC〜C−炭化水素含有気相が、減圧区域で、本発明に従って規定した圧力で得られる。
吸収媒体の温度は、吸収区域を通過する間にいくつかの要因によって影響される。
低温の流体ストリームの供給は、吸収媒体の極端な加熱を妨げる。供給される流体ストリームの温度は、例えば70℃未満、特に50℃未満、例えば10℃〜35℃である。
(供給される流体ストリームと比較して)弱い吸収媒体ストリームも、吸収媒体の加熱を妨げる。吸収媒体ストリームの熱容量ストリームが供給される流体ストリームの熱容量ストリームよりも低い場合、酸性ガスの発熱吸収中に放出する熱は、主に脱酸流体ストリームを介して吸収区域から除去される。従って、2つの熱容量ストリームの商φは、好ましくは1未満、好ましくは0.95未満、特に0.90未満であり、φは次のように定義される。
Figure 2019511362
式中、
Figure 2019511362
は、吸収区域内に通した吸収媒体の質量流量であり、
Figure 2019511362
は、供給した流体ストリームの質量流量であり、
paは、吸収区域内に通した吸収媒体の比熱容量であり、
pfは、供給した流体ストリームの比熱容量である。
供給された流体ストリームと比較して弱い吸収媒体ストリームは、供給される流体ストリーム中の酸性ガスの体積分率が小さい場合に特に、確実に酸性ガスを十分に除去する。好ましい実施形態では、供給される流体ストリーム中の酸性ガスの体積分率は、5体積%未満、好ましくは3.3体積%未満、特に2.5体積%未満、例えば0.1〜2.5体積%である。
本発明による方法の特に好ましい実施形態において、供給される流体ストリームの温度は70℃未満、特に50℃未満、例えば10℃〜35℃である。供給される流体ストリーム中の酸性ガスの体積分率は、5体積%未満、好ましくは3.3体積%未満、特に2.5体積%未満、例えば0.1〜2.5体積%である。φは1未満、好ましくは0.95未満、特に0.90未満である。
本発明を、添付の図面及び以下の実施例により、より詳細に説明する。
図1は、本発明によらない方法を実施するための第2の熱交換器のみを含むプラントの概略図である。 図2は、本発明の方法を実施するための第1及び第2の熱交換器を含むプラントの概略図である。 図3は、本発明によらない方法を実施するための熱交換器を1つのみ含むプラントの概略図であり、ここで、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、第2の熱交換器で加温する前に脱着区域で1〜2.5バールの圧力まで減圧し、酸性ガス含有ストリームとの直接熱交換を介して予熱する。図3に示す方法の熱交換器は、本発明による方法の任意の第2の熱交換器に対応する。 図4は、本発明の方法を実施するための第1及び第2の熱交換器を含むプラントの概略図であり、ここで、炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、第2の熱交換器で加熱する前に脱着区域で1〜2.5バールの圧力まで減圧し、酸性ガス含有ストリームとの直接的な熱交換を介して予熱する。
図1によれば、流体ストリーム1は吸収塔2の下部分を通過する。吸収塔2は、互いに重なり合って配置され、且つ充填物を含む2つの部分を含む吸収区域3を含む。吸収区域3で、流体ストリームは吸収区域の上方の導管4を介して吸収塔2に導入される吸収媒体と、向流で接触する。脱酸流体ストリームは導管17を介して取り出す。新鮮な水を導管18を介して供給する。
酸性ガスを取り込んだ吸収媒体は、吸収塔2の底部で取り出し、フラッシュタンク5の減圧区域に5〜10バールの圧力までスロットルバルブ(図示せず)を介して減圧する。減圧により、流体ストリームの共吸収成分及びストリーム16を介して取り出される酸性ガスの一部分の脱着が起こる。5〜10バールの圧力まで減圧した吸収媒体は、熱交換器19及び導管6を介してストリッパー7内に通す。ストリッパー7は、互いに重なり合って配置されており充填物を含む2つの部分を含む再生区域8を含む。ストリッパー7の下部分において、減圧した吸収媒体は、蒸発器9を介して加熱し、部分的に蒸発させる。温度上昇により、吸収された酸性ガスが放出される。酸性ガス含有ストリームは、ストリッパー7の頂部の導管10を介して排出し、冷却器11に送る。酸性ガス凝縮液が冷却器11で得られ、相分離容器12内に回収し、ストリッパー内へ再循環させる。酸性ガスは、ストリーム13として取り出す。再生吸収媒体14は、熱交換器19、冷却器15、ポンプ(図示せず)及び導管4を介して、吸収塔2に戻し再性循環させる。
図2は、本発明の実施形態を示す。図2の参照番号は、図1と同じ意味を有する。図1とは対照的に、吸収塔2の底部で取り出す酸性ガスを取り込んだ吸収媒体は、熱交換器20を通過させ、次いで、フラッシュタンク5の減圧区域に5〜10バールの圧力までスロットルバルブ(図示せず)を介して減圧する。再生吸収媒体14は、熱交換器19、熱交換器20、冷却器15、ポンプ(図示せず)及び導管4を介して、吸収塔2に戻し再循環させる。
図3の参照番号は、図1と同じ意味を有する。5〜10バールの圧力に減圧した吸収媒体は、導管23を介して低圧フラッシュタンク24に通す。導管23は、低圧フラッシュタンク内で導管の下方に配置される脱着区域と、低圧フラッシュタンク内で導管の上方に配置される整流区域25の間をつなぐ。酸性ガス含有ストリームは、ストリッパー7の頂部で導管10を介して排出し、低圧フラッシュタンク24に送る。導管10は、底部と脱着区域の間の領域内で低圧フラッシュタンク24につながる。脱着区域において、導管10を介して供給される酸性ガス含有ストリームは、導管23を介して供給される吸収媒体と向流で接触する。酸性ガス含有ストリームはその後、整流区域25を通過させ、低圧フラッシュタンク24の頂部の導管26を介して排出し、冷却器27に送る。酸性ガス凝縮液が冷却器27で得られ、相分離容器28に回収し、整流区域25の上方の領域の低圧フラッシュタンク24内で再生利用する。酸性ガスはストリーム13として取り出す。
1〜2.5バールに減圧した吸収媒体は、導管を介して低圧フラッシュタンクの底部から取り出し、任意のポンプ29を用いて熱交換器19及び導管30を介してストリッパー7内に送る。再生区域8の下方で、吸収媒体を回収トレイ31上に回収し、加熱して、蒸発器9を介して部分的に蒸発させ、回収トレイ31の下方の底部領域内に通す。再生吸収媒体14は、熱交換器19、冷却器15、ポンプ22及び導管4を介して吸収塔2に戻し再生利用する。洗浄区域21は、吸収塔2内の吸収区域3の上方に配置する。新鮮な水18の供給は、洗浄区域21の上方で行う。
図4は、本発明の実施形態を示す。図4の参照番号は、図1、2及び3と同じ意味を有する。図3とは対照的に、吸収塔2の底部で取り出す酸性ガスを取り込んだ吸収媒体は、熱交換器20を通過させ、その後、フラッシュタンク5の減圧区域に5〜10バールの圧力までスロットルバルブ(図示せず)を介して減圧する。再生吸収媒体14は、熱交換器19、熱交換器20、冷却器15、ポンプ22及び導管4を介して吸収塔2に戻し再循環させる。
一般的情報
実施例の流体ストリーム1の組成、流速、温度及び圧力は、以下の通りであった:
2.0000体積%の CO
0.0004体積%の H
1.0000体積%の N
92.9796体積%の CH
2.0000体積%の C
1.0000体積%の C
1.0000体積%の C14
0.0050体積%の ベンゼン
0.0050体積%の トルエン
0.0050体積%の エチルベンゼン
0.0050体積%の o−キシレン
流速(乾燥): 500000 m(STP)/h
流速(水): 74 m(STP)/h
流速(全体): 500074 m(STP)/h
流速(全体): 401605 kg/h
温度: 30.0°C 圧力: 66.0 バール 本文書で報告するすべての圧力は絶対圧である。
本文書において、「m(STP)/h」は、標準的な1時間あたりの立方メートルで報告する体積流量である。標準立方メートルは、273.15Kの温度及び1.01325バールの圧力を指す。体積%の単位で報告するすべての値もこれらの条件を指す。
脱酸(いずれの場合もCO残留含有量が0.005体積%以下まで)流体ストリーム17の温度はいずれの場合も56℃であった。脱酸した流体ストリーム17の圧力は、いずれの場合も65.9バールであった。
すべての実施例において、吸収媒体は、33.5質量%のメチルジエタノールアミン及び6.5質量%のピペラジンの水溶液であった。247t/hの吸収媒体を40.0℃の温度で、吸収区域上方の吸収塔2に導管4を介して導入した。導管18を介して導入した新鮮水の温度も、同様に40.0℃であった。吸収塔2の底部で取り出した酸性ガスを取り込んだ吸収媒体の温度は、いずれの場合も35.4℃であった。
これらの例は、シミュレーションモデルを使用して実施した計算に基づく。相平衡はPitzerによるモデルを使用して記載した(K.S.Pitzer、Activity Coefficients in Electrolyte Solutions 2nd ed.、CRC Press、1991年、Chapter 3、Ion Interaction Approach: Theory)。吸収操作のシミュレーションは、物質移動に基づくアプローチを使用して記述する。この点についての詳細は、Asprionに記述されている(Asprion,N.:Nonequilibrium Rate−Based Simulation of Reactive Systems:Simulation Model,Heat Transfer,and Influence of Film Discretization,Ind.Eng.Chem.Res.(2006)45(6),2054−2069)。
吸収塔2は、3200mmの直径を有し、それぞれ7メートルの充填物高さを有する2つの不規則充填物(INTALOX(登録商標)Metal Tower Packing IMTP50、Koch−Glitsch、Wichita、米国)を含む吸収区域3を含んでいた。ストリッパー7は、2300mmの直径を有し、それぞれ5メートルの充填物高さを有する2つの不規則充填物(INTALOX(登録商標)Metal Tower Packing IMTP50、Koch−Glitsch、Wichita、米国)を含む再生区域8を含んでいた。フラッシュタンク5/24は、それぞれ2200mmの直径を有し、5メートルの充填物高さを有する不規則充填物(INTALOX(登録商標)Metal Tower Packing IMTP50、Koch−Glitsch、Wichita、米国)をそれぞれ含む減圧区域/脱着区域を含んでいた。
比較例1
図1によるプラントで方法の1つをシミュレートした。酸性ガスを取り込んだ吸収媒体をフラッシュタンク5内に6.2バールの圧力まで減圧した。ストリーム16を介して排出した気相及びフラッシュタンクから下方向に排出した吸収媒体の両方の温度は、34.6℃であった。ストリッパー7を1.7バールの圧力で操作した。新鮮な水1.87t/hを導管18を介して供給した。
冷却器11と15及び蒸発器9のエネルギー要求量、並びに熱交換器19を介して伝達される熱量を、表1に報告する。凝縮温度(冷却器11)は通常の範囲内であり、この例及び残りの実施例及び比較例において同一であった。従ってストリーム13の温度はすべての実施例及び比較例においても同一であった。
実施例2
図2によるプラントで方法の1つをシミュレートした。酸性ガスを取り込んだ吸収媒体をフラッシュタンク5内に6.2バールの圧力まで減圧した。ストリーム16を介して排出した気相及びフラッシュタンクから下方向に排出した吸収媒体の両方の温度は、95.8℃であった。ストリッパーを1.7バールの圧力で操作した。新鮮な水1.95t/hを導管18を介して供給した。
冷却器11と15及び蒸発器9のエネルギー要求量、並びに熱交換器19及び20を介して伝達される熱量を、表1に報告する。
比較例3
図3によるプラントで方法の1つをシミュレートした。酸性ガスを取り込んだ吸収媒体をフラッシュタンク5内に6.2バールの圧力まで減圧した。ストリーム16を介して排出した気相及びフラッシュタンクから下方向に排出した吸収媒体の両方の温度は、34.6℃であった。低圧フラッシュタンクを1.7バールの圧力で、ストリッパーを1.8バールの圧力で操作した。新鮮な水1.86t/hを導管18を介して供給した。
冷却器11と15及び蒸発器9のエネルギー要求量、並びに熱交換器19を介して伝達される熱量を、表1に報告する。
実施例4
図4によるプラントで方法の1つをシミュレートした。酸性ガスを取り込んだ吸収媒体をフラッシュタンク5内に6.2バールの圧力まで減圧した。ストリーム16を介して排出した気相及びフラッシュタンクから下方向に排出した吸収媒体の両方の温度は95.8℃であった。低圧フラッシュタンクを1.7バールの圧力で、ストリッパーを1.8バールの圧力で操作した。新鮮な水1.94t/hを導管18を介して供給した。
冷却器11と15及び蒸発器9のエネルギー要求量、並びに熱交換器19及び20を介して伝達される熱量を、表1に報告する。
Figure 2019511362
*:冷却により必要とされるエネルギー要求量は、負の接頭辞で報告する。比較例1のベースとなるシミュレーションでは、熱が15で供給された(従って、接頭辞は正である)。
**:この冷却器/熱交換器は、方法の実際の実施時には省略されるであろう。
実施例1〜4のストリーム16及び13の特性を、表2に報告する。
表2から明らかなように、本発明の実施例では、ストリーム13を介して取り出した酸性ガス中のC〜C−炭化水素(C14、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、o−キシレン)の体積分率は、比較例よりも低い。このようにして、本発明によって、C〜C−炭化水素をより大きな割合で除去することが可能である。
さらにストリーム16中のC〜C−炭化水素は6.2バールの圧力で生成されるため、燃料ガス系に送るための追加の圧縮経費を必要としない。
実施例4では、蒸発器9の出力(すなわち、再生に必要な出力)は僅か11.4MWであり、実施例1〜3よりも3.2〜3.3MW低かった。冷却により必要とされるエネルギー要求量も、この例では実施例1〜3よりも低かった。よって、本発明の手順と、酸性ガス含有ストリームとの直接的な熱交換による炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体の予熱との組み合わせは、エネルギー要求量に関して相乗効果をもたらす。
Figure 2019511362

Claims (15)

  1. 流体ストリームからC〜C−炭化水素及び酸性ガスを分離する方法であって、
    a) 前記流体ストリームを、少なくとも1種のアミンを含む吸収媒体と吸収区域で接触させて、脱酸された流体ストリーム、及び酸性ガス取り込み済み吸収媒体を得、
    b) 前記取り込み済み吸収媒体を第1の熱交換器で加熱し、減圧区域内に0.5〜1MPa(5〜10バール)の圧力まで減圧して、C〜C−炭化水素含有気相、及び炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を得、
    c) 前記炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体をストリッパーに通し、前記ストリッパー内で0.1〜0.25MPa(1〜2.5バール)の圧力で前記酸性ガスを熱供給によって少なくとも部分的に遊離させて、再生された吸収媒体と酸性ガス含有ストリームを得、前記炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体は、前記ストリッパーに導入する前に第2の熱交換器で任意に加熱し、
    d) 前記再生された吸収媒体を前記吸収区域内へ再循環させ、
    ここで、
    前記第2の熱交換器が存在する場合、前記第2の熱交換器で使用する熱媒体は前記再生された吸収媒体であり、前記第1の熱交換器で使用する熱媒体は前記第2の熱交換器を通過した後の前記再生された吸収媒体であり、又は前記第2の熱交換器が存在しない場合は、前記第1の熱交換器で使用する熱媒体は前記再生された吸収媒体であり、
    前記第1の熱交換器で伝達される熱量は、前記C〜C−炭化水素含有気相が50体積%〜97体積%の酸性ガスを含むような量である方法。
  2. 前記第2の熱交換器が存在し、且つ前記第2の熱交換器での加熱の前に、前記炭化水素を除去した取り込み済み吸収媒体を、0.1〜0.25MPa(1〜2.5バール)の圧力まで脱着区域内へ減圧し、前記酸性ガス含有ストリームとの直接熱交換によって予熱する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記流体ストリームを5〜8MPa(50〜80バール)の圧力で前記吸収媒体と前記吸収区域で接触させる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記供給される流体ストリーム中の前記酸性ガスの分圧が0.1MPa(1バール)未満である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記供給流体ストリーム中の前記酸性ガスの体積分率が3.3体積%未満である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記供給される流体ストリームの温度が70℃未満である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記C〜C−炭化水素含有気相が70〜95体積%の酸性ガスを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の熱交換器で加熱した前記取り込み済み吸収媒体が、>0.6〜1MPa(>6〜10バール)の圧力まで前記減圧区域内へ減圧される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記C〜C−炭化水素を前記C〜C−炭化水素含有気相から少なくとも部分的に凝縮させ、未凝縮成分を前記吸収区域内に通す請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記C〜C−炭化水素が、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレンから選択される芳香族炭化水素を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記供給される流体ストリームが、0.5体積%〜10体積%の酸性ガス、及び10〜5000ppmvのC〜C−炭化水素を含む流体ストリームから選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記供給される流体ストリームが天然ガスである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. φが1未満であり、
    φは
    Figure 2019511362
    (式中、
    Figure 2019511362
    は、吸収区域に通した吸収媒体の質量流量であり、
    Figure 2019511362
    は、供給した流体ストリームの質量流量であり、
    paは、吸収区域に通した吸収媒体の比熱容量であり、
    pfは、供給した流体ストリームの比熱容量である)
    と定義される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記アミンが立体障害アミン又は第三級アミンである、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記吸収媒体が立体障害のない第一級又は第二級アミンをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2018560244A 2016-02-08 2017-02-02 流体ストリームからc5〜c8−炭化水素及び酸性ガスを分離する方法 Active JP6907236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16154722 2016-02-08
EP16154722.9 2016-02-08
EP16164431.5 2016-04-08
EP16164431 2016-04-08
PCT/EP2017/052304 WO2017137309A1 (de) 2016-02-08 2017-02-02 Verfahren zur abtrennung von c5-c8-kohlenwasserstoffen und sauergasen aus einem fluidstrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511362A true JP2019511362A (ja) 2019-04-25
JP6907236B2 JP6907236B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=57914999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560244A Active JP6907236B2 (ja) 2016-02-08 2017-02-02 流体ストリームからc5〜c8−炭化水素及び酸性ガスを分離する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10864477B2 (ja)
EP (2) EP3413996B1 (ja)
JP (1) JP6907236B2 (ja)
AU (1) AU2017217911B2 (ja)
CA (1) CA3013526C (ja)
MY (1) MY186866A (ja)
RU (1) RU2739735C9 (ja)
WO (1) WO2017137309A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA202190312A1 (ru) 2018-07-18 2021-04-21 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Способ и система очистки газа

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496475A (en) * 1977-12-29 1979-07-30 Union Carbide Corp Method of removing co2
US20020012622A1 (en) * 1999-04-21 2002-01-31 Matthew T. Frondorf Apparatus and method for exclusively removing voc from regeneratable solvent in a gas sweetening system
WO2014199036A2 (fr) * 2013-06-14 2014-12-18 IFP Energies Nouvelles Procédé de décarbonatation d'un gaz hydrocarboné
JP2015532617A (ja) * 2012-09-05 2015-11-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 水を含む流体流から酸性ガスを分離するための方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU507970A1 (ru) * 1973-06-22 1984-07-07 Предприятие П/Я Р-6603 Способ очистки газов от кислых компонентов
CA1205276A (en) * 1981-06-15 1986-06-03 Malcolm W. Mcewan Process for the removal of co.sub.2 and, if present h.sub.2s from a gas mixture
US6607585B2 (en) * 1997-02-11 2003-08-19 David Morrow Raw natural gas processing system and method of processing raw natural gas
FR2898284B1 (fr) * 2006-03-10 2009-06-05 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec regeneration fractionnee par chauffage.
FR2936165B1 (fr) * 2008-09-23 2011-04-08 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec controle de la demixtion
FR3020965B1 (fr) 2014-05-16 2016-05-27 Ifp Energies Now Solution absorbante a base de diamines tertiaires beta hydroxylees et procede d'elimination de composes acides d'un effluent gazeux

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496475A (en) * 1977-12-29 1979-07-30 Union Carbide Corp Method of removing co2
US20020012622A1 (en) * 1999-04-21 2002-01-31 Matthew T. Frondorf Apparatus and method for exclusively removing voc from regeneratable solvent in a gas sweetening system
JP2015532617A (ja) * 2012-09-05 2015-11-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 水を含む流体流から酸性ガスを分離するための方法
WO2014199036A2 (fr) * 2013-06-14 2014-12-18 IFP Energies Nouvelles Procédé de décarbonatation d'un gaz hydrocarboné

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017217911B2 (en) 2021-10-07
CA3013526A1 (en) 2017-08-17
MY186866A (en) 2021-08-26
RU2018132033A3 (ja) 2020-06-09
EP3413996B1 (de) 2019-12-04
AU2017217911A1 (en) 2018-08-02
CA3013526C (en) 2023-10-17
EP3413996A1 (de) 2018-12-19
RU2739735C2 (ru) 2020-12-28
WO2017137309A1 (de) 2017-08-17
EP3628393B1 (de) 2021-05-26
EP3628393A1 (de) 2020-04-01
RU2739735C9 (ru) 2021-06-25
JP6907236B2 (ja) 2021-07-21
US20190039013A1 (en) 2019-02-07
RU2018132033A (ru) 2020-03-11
US10864477B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013281027B2 (en) Aqueous alkanolamine absorbent composition comprising piperazine for enhanced removal of hydrogen sulfide from gaseous mixtures and method for using the same
JP4691164B2 (ja) 吸収剤及びガス流からの二酸化炭素の除去法
CA2870164C (en) Aqueous alkanolamine solution and process for the removal of h2s from gaseous mixtures
JP4681208B2 (ja) 流体流の脱酸法およびこの種の方法へ使用するのための洗浄液
JP6300802B2 (ja) 水を含む流体流から酸性ガスを分離するための方法
JP2012183537A (ja) 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
KR20120020167A (ko) 유체 스트림으로부터 황화수소를 선택적으로 제거하기 위한 흡수제
JP2016533886A (ja) 四級アンモニウム塩を含有するガススイートニング溶媒
JP2017533082A (ja) 流体のストリームからの硫化水素および二酸化炭素の除去
DK181488B1 (en) Process for producing a deacidified fluid stream
WO2016057495A1 (en) Process for the removal of acid gases from gaseous mixtures using an aqueous solution of 2-dimethylamino-2-hydroxymethyl-1, 3-propanediol
JP6907236B2 (ja) 流体ストリームからc5〜c8−炭化水素及び酸性ガスを分離する方法
EA039492B1 (ru) Способ получения нейтрализованного потока текучей среды
EA041769B1 (ru) Устройство и способ получения потока нейтрализованной текучей среды
OA18828A (en) Method for separating C5-C8 hydrocarbons and acid gases from a fluid stream.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150