JP2019510415A - チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステム - Google Patents

チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019510415A
JP2019510415A JP2018548328A JP2018548328A JP2019510415A JP 2019510415 A JP2019510415 A JP 2019510415A JP 2018548328 A JP2018548328 A JP 2018548328A JP 2018548328 A JP2018548328 A JP 2018548328A JP 2019510415 A JP2019510415 A JP 2019510415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precoding matrix
unquantized precoding
channel
matrix
describe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018548328A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ、クンペン
ゾウ、ヨンシン
ジャン、ディ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2019510415A publication Critical patent/JP2019510415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/0663Feedback reduction using vector or matrix manipulations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • H04J13/0062Zadoff-Chu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

チャネル情報報告方法および装置ならびにシステムが、リンクの適応的性能を向上させるために用いられる。第1のデバイスは、第2のデバイスから参照信号を受信するよう構成される受信モジュールと、参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、チャネル行列を分解して未量子化プリコーディング行列を取得し、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成される処理モジュールと、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュールとを備える。第2のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信する。従って、量子化誤差が回避され、これにより、第1のデバイスにより取得されたプリコーディング行列がより正確となり、それにより、リンクの適応的性能が効果的に向上する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年3月16日に中国特許庁に出願された「チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステム」と題した中国特許出願第201610149514.2号に基づく優先権を主張し、当該出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。本出願は、無線通信技術に関し、特に、チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステムに関する。
現在、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)における周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDD)システムにおいて、ユーザ機器(User Equipment、UE)が基地局により送信された受信参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、そして、チャネル状態情報を決定し、チャネル状態情報をフィードバックする。チャネル状態情報は、ランク指標(Rank Indicator、RI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator、PMI)、およびチャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator、CQI)を含む。
PMIは、プリコーディング行列のインデックスであり、プリコーディング行列は、チャネル特徴を表すために用いられる量子化行列である。従って、量子化損失が存在し、フィードバックされたチャネル情報は誤差を有し、その結果、ダウンリンクの適応的性能が低下する。
本発明の実施形態は、チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステムを提供し、UEがPMIを報告するとき、量子化損失の存在に起因してダウンリンクの適応的性能が低下するといった問題を解決する。
第1の態様によれば、本発明の実施形態は、チャネル情報報告方法を提供する。
当該方法において、第2のデバイスが、参照信号を第1のデバイスへ送信する。第1のデバイスは、第2のデバイスから受信された参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、チャネル行列を取得する。第1のデバイスは、当該チャネル行列を分解し、未量子化プリコーディング行列を取得し、当該未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する。第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信する。第2のデバイスは、第1のデバイスから、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する。第2のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する。第2のデバイスは、生成されたプリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイスへ送信する。
第2のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信する。従って、量子化誤差が回避され、これにより、第1のデバイスにより取得されたプリコーディング行列がより正確となり、それにより、リンクの適応的性能が効果的に向上する。
任意選択的な実装方式において、第1のデバイスは、チャネル行列を分解し、未量子化プリコーディング行列を取得してよい。
例えば、第1のデバイスは、チャネル行列に対して特異値分解SVDを実行し、分解後の対角行列およびチャネル行列の固有ベクトルからなる行列を取得する。第1のデバイスは、対角行列に基づき、チャネル行列のランクを決定する。第1のデバイスは、ダウンリンクチャネル行列のランクに基づき、チャネル行列の固有ベクトルからなる行列を変換し、未量子化プリコーディング行列を取得する。未量子化プリコーディング行列の列数は、チャネル行列のランクに等しい。
ここで、未量子化プリコーディング行列を生成するための方法が提供される。
任意選択的な実装方式において、未量子化プリコーディング行列が生成された後に、かつ、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報が生成されたとき、多くの方法が存在し得る。
例えば、第1の方法:
未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報が、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いられる。
このように、振幅情報および位相情報を受信した後に、第2のデバイスは、情報に基づき、未量子化プリコーディング行列を生成し得る。
振幅情報および位相情報を第2のデバイスへ送信するとき、第1のデバイスは、振幅情報および位相情報のそれぞれをZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信してよい。第2のデバイスは、受信されたZCシーケンスから、振幅情報および位相情報を取得する。
ZCシーケンスは、比較的良好な自己相関特性および相互相関特性を有する。従って、ZCシーケンスからチャネル情報を取得するとき、第2のデバイスは、比較的良好な信号復調性能を取得してよく、それにより、チャネル情報を取得する精度が向上する。
振幅情報および位相情報を送信するとき、第1のデバイスは、振幅情報および位相情報をZCシーケンスに交互に追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信してよい。
代替的に、第1のデバイスは、まず、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の位相情報をZCシーケンスに追加し、次にZCシーケンスを第2のデバイスへ送信する。第2のデバイスは、まず、振幅情報を受信し、そして、位相情報を受信する。
代替的に、第1のデバイスは、まず、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の振幅情報をZCシーケンスに追加し、次にZCシーケンスを第2のデバイスへ送信する。第2のデバイスは、まず、位相情報を受信し、そして、振幅情報を受信する。
振幅情報および位相情報を送信する任意選択的な実装方式が提供される。
任意選択的に、振幅情報を送信するとき、第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報に対して符号分割を実行し、振幅情報をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信してよい。ZCシーケンスを受信した後に、ZCシーケンスから振幅情報を取得するとき、第2のデバイスは、符号分割に関する処理を実行した後に振幅情報を取得する。
このように、同じ位相を有する振幅情報が追加された後の振幅値が過度に大きくなることを防止し得る。
第2の方法:
第1のデバイスは、Givens分解方式を用いることにより、未量子化プリコーディング行列を、乗算された複数の分解行列として表す。各分解行列における各要素の振幅値が1である。第1のデバイスは、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いる。
任意選択的に、第1のデバイスは、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信する。
第2のデバイスは、ZCシーケンスを受信し、ZCシーケンスから複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を取得し、取得された位相情報に基づき、複数の分解行列を生成し、生成された複数の分解行列を乗算し、未量子化プリコーディング行列を取得する。
未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するための別の方法が提供される。
第3の方法:
第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表す。第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いる。
任意選択的に、第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信する。
ZCシーケンスを受信した後に、第2のデバイスは、ZCシーケンスにおいて保持されている重み係数を取得し、取得された重み係数に基づき、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを生成し、未量子化プリコーディング行列における生成された各列ベクトルに基づき、未量子化プリコーディング行列を生成する。
第2のデバイスは、第1のデバイスから、重み係数において保持されているZCシーケンスを受信する。第2のデバイスは、ZCシーケンスにおいて保持されている重み係数を取得する。
未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するための別の方法が提供される。
第4の方法:
第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として、用いる。第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成する。第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を第2のデバイスへ送信する。
第2のデバイスは、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報と、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報とに基づき、プリコーディング行列を生成する。
第4の方法において、振幅情報を量子化し、そして、伝送する必要があり、位相情報は依然として、未量子化アナログパラメータに基づき、伝送される。未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報の情報ビット数を効果的に低減させることができる。量子化誤差が存在するが、第2のデバイスはさらに、量子化間隔を適切に設定することにより、比較的精確なプリコーディング行列を取得することができる。
第1の態様において提供されている方法においても、または第1の態様の様々な任意選択的な実装方式において提供されている方法においても関係なく、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するとき、第1のデバイスはさらに、チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信してよい。
第2のデバイスは、未量子化プリコーディング行列のチャネル情報を受信するのみならず、チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号も受信し、復調参照信号に基づきチャネル情報を復調する。
例えば、第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、PRBペア上で送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する。
別の例として、第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける第4のOFDMシンボル上で、タイムスロットにおいて送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する。
別の例として、第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける第2のOFDMシンボルおよび第6のOFDMシンボル上で、タイムスロットにおいて送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する。
ここで、復調参照信号を送信する複数の方式が提供される。
第1の態様において提供されている方法、または第1の態様の様々な任意選択的な実装方式において提供されている方法においても関係なく、第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、第2のデバイスへ送信してよい。
第2のデバイスは、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信する。
第2の態様によれば、本発明の実施形態は、第1のデバイスを提供する。第1のデバイスは、上述の方法における第1のデバイスの動作を実装する機能を有する。機能は、ハードウェアにより実装されてよく、またはハードウェアが対応するソフトウェアを実行することにより実装されてよい。当該ハードウェアまたはソフトウェアは、上述の機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。
任意選択的な実現解決手段は、第1のデバイスの構造は、受信機と、プロセッサと、トランスミッタとを備える。プロセッサは、第1の基地局をサポートし、上述の方法における対応する機能を実行するよう構成される。受信機は、第1のデバイスをサポートし、上述の方法における、第2のデバイスにより送信された参照信号およびデータを受信するよう構成される。トランスミッタは、第1のデバイスをサポートし、チャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される。第1のデバイスはさらに、メモリを備えてよい。メモリは、プロセッサに連結されるよう構成され、第1のデバイスにとって必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第3の態様によれば、本発明の実施形態は、第2のデバイスを提供する。第2のデバイスは、上述の方法における第2のデバイスの動作を実装する機能を有する。機能は、ハードウェアにより実装されてよく、またはハードウェアが対応するソフトウェアを実行することにより実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、上述の機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。
任意選択的な実装方式において、第2のデバイスの構造は、受信機と、プロセッサと、トランスミッタとを備える。トランスミッタは、第2のデバイスをサポートし、上述の方法における参照信号およびデータを第1のデバイスへ送信するよう構成される。プロセッサは、第2のデバイスをサポートし、上述の方法における対応する機能を実行するよう構成される。受信機は、第2のデバイスをサポートし、第1のデバイスにより送信されたチャネル情報を受信するよう構成される。任意選択的に、第2のデバイスはさらに、メモリを備える。メモリは、プロセッサに連結されるよう構成され、第2のデバイスにとって必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第4の態様によれば、本発明の実施形態は、無線通信システムを提供する。無線通信システムは、第1の態様から第3の態様のうち何れか1つに係る第1のデバイスおよび第2のデバイスを備える。
第5の態様によれば、本発明の実施形態は、第1の態様から第4の態様のうち何れか1つに係る第1のデバイスにより用いられるコンピュータソフトウェア命令を記憶するよう構成されるコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、上述の態様を実行するよう設計されるプログラムを含む。
第6の態様によれば、本発明の実施形態は、第1の態様から第4の態様のうち何れか1つに係る第2のデバイスにより用いられるコンピュータソフトウェア命令を記憶するよう構成されるコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、上述の態様を実行するよう設計されるプログラムを含む。
第7の態様によれば、本発明の実施形態は、チャネル情報報告方法を提供し、当該チャネル情報報告方法は、第2のデバイスが参照信号を第1のデバイスへ送信する段階と、第1のデバイスが参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信する段階と、第2のデバイスが第1のデバイスからチャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、チャネル行列を生成し、生成されたチャネル行列に基づき、未量子化プリコーディング行列を生成し、生成された未量子化プリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイスへ送信する段階とを備える。
第2のデバイスは、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信する。従って、量子化プリコーディング行列が送信されたときの量子化誤差が回避され、これにより、第1のデバイスにより取得されたチャネル情報がより正確となり、それにより、リンクの適応的性能が効果的に向上する。
任意選択的な実装方式において、第1のデバイスは、チャネル行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表す。第1のデバイスは、チャネル行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いる。
任意選択的に、第1のデバイスが、チャネル行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信してよい。第2のデバイスは、受信されたZCシーケンスから重み係数を取得し、取得された重み係数に基づき、チャネル行列を生成する。
任意選択的な実装方式において、第1のデバイスは、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、第2のデバイスへ送信する。
第8の態様によれば、本発明の実施形態は、第1のデバイスを提供する。第1のデバイスは、上述の方法における第1のデバイスの動作を実装する機能を有する。機能は、ハードウェアにより実装されてよく、またはハードウェアが対応するソフトウェアを実行することにより実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、上述の機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。
任意選択的な実現解決手段において、第1のデバイスの構造は、受信機と、プロセッサと、トランスミッタとを備える。プロセッサは、第1の基地局をサポートし、上述の方法における対応する機能を実行するよう構成される。受信機は、第1のデバイスをサポートし、上述の方法における、第2のデバイスにより送信された参照信号およびデータを受信するよう構成される。トランスミッタは、第1のデバイスをサポートし、チャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される。第1のデバイスはさらに、メモリを備えてよい。メモリは、プロセッサに連結されるよう構成され、第1のデバイスにとって必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第9の態様によれば、本発明の実施形態は、第2のデバイスを提供する。第2のデバイスは、上述の方法における第2のデバイスの動作を実装する機能を有する。機能は、ハードウェアにより実装されてよく、またはハードウェアが対応するソフトウェアを実行することにより実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、上述の機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。
任意選択的な実装方式において、第2のデバイスの構造は、受信機と、プロセッサと、トランスミッタとを備える。トランスミッタは、第2のデバイスをサポートし、上述の方法における参照信号およびデータを第1のデバイスへ送信するよう構成される。プロセッサは、第2のデバイスをサポートし、上述の方法における対応する機能を実行するよう構成される。受信機は、第2のデバイスをサポートし、第1のデバイスにより送信されたチャネル情報を受信するよう構成される。任意選択的に、第2のデバイスはさらに、メモリを備える。メモリはプロセッサに連結されるよう構成され、第2のデバイスにとって必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第10の態様によれば、本発明の実施形態は、無線通信システムを提供する。無線通信システムは、第1の態様から第9の態様のうち何れか1つに係る第1のデバイスおよび第2のデバイスを備える。
第11の態様によれば、本発明の実施形態は、第1の態様から第10の態様のうち何れか1つに係る第1のデバイスにより用いられるコンピュータソフトウェア命令を記憶するよう構成されるコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、上述の態様を実行するよう設計されるプログラムを含む。
第12の態様によれば、本発明の実施形態は、第1の態様から第10の態様のうち何れか1つに係る第2のデバイスにより用いられるコンピュータソフトウェア命令を記憶するよう構成されるコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、上述の態様を実行するよう設計されるプログラムを備える。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第1のデバイスと第2のデバイスとの間の相互作用の模式図である。
本発明の実施形態に係る第1のチャネル情報報告解決手段のフローチャートである。
本発明の実施形態に係るチャネル情報および復調参照信号の任意選択的な方式を示す。 本発明の実施形態に係るチャネル情報および復調参照信号の任意選択的な方式を示す。 本発明の実施形態に係るチャネル情報および復調参照信号の任意選択的な方式を示す。
本発明の実施形態に係るチャネル情報における振幅情報および位相情報を交互に送信する模式図である。
本発明の実施形態に係る、符号分割後の振幅情報を送信する模式図である。
本発明の実施形態に係る第2のチャネル情報報告解決手段のフローチャートである。
本発明の実施形態に係る第1種の第1のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第2種の第1のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第1種の第2のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第2種の第2のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第3種の第1のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第4種の第1のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第5種の第2のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第6種の第2のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態の目的、解決手段、および利点をより理解できるようにするために、以下では、詳細な説明を提供する。詳細な説明は、ブロック図、フローチャートおよび/または例を用いることにより、デバイスおよび/または方法の様々な実装方式を提供する。これらのブロック図、フローチャート、および/または例は、1つ又は複数の機能および/または動作を含む。当業者は、様々なハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェア、および/またはそれらの任意の組み合わせを用いることにより、ブロック図、フローチャート、および/または例における各機能および/または動作が独立しておよび/または共同で実行されることができることを理解し得る。
「システム」および「ネットワーク」という用語は、本発明の実施形態において互換的に用いられてよい。本発明の実施形態における「および/または」という用語は、関連対象物を説明するために、関連関係のみを説明しており、3つの関係が存在し得ることを表している。例えば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在する、A及びBの両方が存在する、およびBのみが存在するという3つの場合を表し得る。加えて、本明細書における「/」という記号は概して、関連対象物間の「または」という関係を示す。
本発明の実施形態をより容易に理解されるようにするために、以下では、まず、本発明の実施形態におけるいくつかの記載を説明する。これらの記載は、本発明において請求される保護範囲に対する限定とみなされるべきではない。
一、チャネル行列
無線通信システムにおいて、伝送信号がxであり、受信信号がyであり、xとyとの間のチャネルのチャネルインパルス応答がhであり、かつ、付加的なガウシアンノイズがnであると仮定すると、受信信号yおよび伝送信号xは、以下の関係を満たす。
Nt個の伝送アンテナおよびNr個の受信アンテナを含む多入力多出力(Multiple Input Multiple Output、MIMO)システムについて、受信信号yおよび伝送信号xは、以下の関係を満たす。
Hは、チャネル行列であり、
かつ、
チャネル行列Hのi番目の行およびj番目の列は、j番目の伝送アンテナからi番目の受信アンテナまでの、複素数で表現されるチャネルゲインを示す。
Nt=1、かつNr>1である場合、MIMOシステムは、単入力多出力(Single Input Multiple Output、SIMO)システムである。Nt>1、かつNr=1である場合、MIMOシステムは、多入力単出力(Multiple Input Single Output、MISO)システムである。SIMOシステムおよびMISOシステムは両方とも、MIMOシステムの特定のケースとしてみなされてよい。本発明の実施形態は、MIMOシステムに適用可能である。
二、プリコーディング行列
信号の伝送端部が伝送端部と受信端部との間のチャネルのチャネル情報を取得した場合、伝送端部は、取得されたチャネル情報に基づき、伝送信号に対して前処理を行ってよい。データストリーム間のいくつかのまたは全ての干渉が伝送端部上で予め排除され得て、データ伝送のリンク適応性を実現する。すなわち、異なるデータ伝送方式は、異なるチャネル状況に基づき、用いられ、データストリーム間の干渉を可能な限り低減する。
伝送端部がプリコーディング処理を実行するときに用いられる行列は、「プリコーディング行列」である。
伝送端部がプリコーディング処理を実行した後の受信信号yおよび伝送信号xとの間の関係は、以下の式を用いることにより示されてよい。
Fは、プリコーディング行列である。
三、LTE FDDシステムにおけるダウンリンク伝送中の前処理方法
基地局が、サウンディング参照信号をUEへ送信する。UEは、受信されたサウンディング参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列Hを取得し、コードブック集合C={Wi}から、予め設定されたプリコーディング行列Sを選択して、容量または信号対雑音比(Signal to Noise Ratio、SNR)を最大化する。UEは、選択されたプリコーディング行列のインデックスPMIを基地局へフィードバックする。
例えば、アンテナポート数が2であるコードブックが、以下の表に示される。現在、ランクが1であるプリコーディング行列が4つのみ存在する。
UEによりフィードバックされたプリコーディング行列は量子化され、従って、誤差が存在し、基地局により取得されたチャネル情報が不正確となること、およびリンクの適応的性能が不良になることを引き起こすことが認識され得る。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの概略構造図である。図1において示されているように、無線通信システムは、第1のデバイス101および第2のデバイス102を備える。
第2のデバイス102は、参照信号を第1のデバイス101へ送信する。第1のデバイス101は、第2のデバイス102から受信された参照信号に基づい、チャネル推定を実行し、チャネル推定結果を示すために用いられるチャネル情報を第2のデバイス102へ送信する。第2のデバイス102は、受信されたチャネル情報に基づき、データを第1のデバイス101へ送信する。
第1のデバイス101と第2のデバイス102との間の上述の相互作用処理は、図2において示されているものであってよい。
第1のデバイス101は、ネットワークデバイス、例えば、基地局であってよい。第2のデバイス102は、端末装置であってよい。代替的に、第1のデバイス101は、端末装置であってよく、第2のデバイス102はネットワークデバイスであってよい。さらに代替的に、第1のデバイス101および第2のデバイス102は両方とも、端末装置である。さらに代替的に、第1のデバイス101および第2のデバイス102は両方とも、ネットワークデバイスである。
第2のデバイス102が参照信号を第1のデバイス101へ送信し、かつ、第1のデバイス101が参照信号に基づきチャネル推定を実行してチャネル情報をフィードバックする限り、チャネル情報報告およびデータ伝送は、本発明の本実施形態において提供されている解決手段を用いることにより、実行されることができ、より正確なチャネル推定結果を取得し、リンクの適応的性能を向上させる。
加えて、例えば、上述のFDDデュプレクシング方式、または時分割複信(Time Division Duplexing、TDD)方式など、どのデュプレクシング方式が第1のデバイス101と第2のデバイス102との間の通信中に用いられるかに関わらず、本発明の本実施形態において提供されている解決手段は、正確なチャネル推定結果を取得するために用いられることができ、リンクの適応的性能を向上させることができる。
第1のデバイス101と第2のデバイス102との間の通信の通信規格は、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System of Mobile communication、GSM(登録商標))、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)IS−95、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)2000、時分割同期符号分割多重接続(Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access、TD−SCDMA)、広帯域符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))、時分割複信−ロングタームエボリューション(Time Division Duplexing−Long Term Evolution、TDD LTE)、周波数分割複信−ロングタームエボリューション(Frequency Division Duplexing−Long Term Evolution、FDD LTE)、ロングタームエボリューション−アドバンスト(Long Term Evolution−Advanced、LTE−Advanced)、パーソナルハンディフォンシステム(Personal Handy−phone System、PHS)、802.11シリーズプロトコルにおいて規定されたワイヤレスフィディリティ(Wireless Fidelity、WiFi(登録商標))、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMax)、および様々な未来の進化型無線通信システムを含んでよいが、これらに限定されない。
上述の端末装置は、無線端末であってよい。無線端末は、音声および/またはデータ接続性をユーザに提供するためのデバイス、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続される別の処理デバイスであってよい。無線端末は、無線アクセスネットワーク(例えば、RAN、Radio Access Network)を介して1つ又は複数のコアネットワークと通信を行ってよい。無線端末は、(「セルラ」電話とも称される)携帯電話などの移動端末、および移動端末を有するコンピュータであってよく、例えば、ポータブルな、ポケットサイズの、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型、または車載型モバイル装置であってよく、無線アクセスネットワークと音声および/またはデータを交換する。例えば、無線端末は、パーソナルコミュニケーションサービス(PCS、Personal Communication Service)電話、コードレス電話セット、セッション開始プロトコル(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)局、またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA、Personal Digital Assistant)などのデバイスであってよい。無線端末は、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、移動機(Mobile)、遠隔局(Remote Station)、アクセスポイント(Access Point)、遠隔端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、またはユーザ機器(User Equipment)とも称されてよい。
上述のネットワークデバイスは、基地局、または基地局を制御するよう構成される無線リソース管理デバイスを含んでよく、または、基地局、および基地局を制御するよう構成される無線リソース管理デバイスを含んでよい。基地局は、マクロ基地局、またはマイクロ基地局、例えば、スモールセル(small cell)またはピコセル(pico cell)であってよい。代替的に、基地局は、ホーム基地局、例えば、ホームノードB(Home NodeB、HNB)またはホーム進化型ノードB(Home eNodeB、HeNB)であってよい。基地局は、中継(relay)ノードなどを含んでよい。
例えば、TDD LTEシステム、FDD LTEシステム、またはLTE−AシステムなどのLTEシステムに関して、上述のネットワークデバイスは、進化型ノードB(evolved NodeB、eNodeB)であってよく、端末装置はUEであってよい。TD−SCDMAシステム、またはWCDMA(登録商標)システムに関して、上述のネットワークデバイスは、ノードB(NodeB)および/または無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller、RNC)を含んでよく、端末装置は、UEであってよい。GSM(登録商標)システムに関して、上述のネットワークデバイスは、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)および/または基地局コントローラ(Base Station Controller、BSC)を含んでよく、端末装置は、移動局(Mobile Station、MS)であってよい。WiFi(登録商標)システムに関して、上述のネットワークデバイスは、アクセスポイント(Access Point、AP)および/またはアクセスコントローラ(Access Controller、AC)を含んでよく、端末装置は、局(Station、STA)であってよい。
以下の図3および図7は別々に、2つのチャネル情報報告解決手段を示す。
図3において示されている解決手段において、第1のデバイス101は、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を報告する。
図7において示されている解決手段において、第1のデバイス101は、チャネル行列のチャネル情報を報告する。
以下では、図3および図7において示されている2つの解決手段を別々に説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る第1のチャネル情報報告解決手段のプロシージャを示す。図3において示されているように、プロシージャは、以下の段階を含む。
S301:第2のデバイス102が、参照信号を第1のデバイス101へ送信し、ここで、参照信号は、第2のデバイス102から第1のデバイス101までのチャネルに対してチャネル推定を実行するために用いられる。
任意選択的に、第2のデバイス102がLTEシステムにおける基地局であり、かつ、第1のデバイス101がLTEシステムにおけるユーザ機器である場合、参照信号は、復調参照信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)であってよい。
S302:第1のデバイス101が、参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、チャネル行列Hを取得する。
S303:第1のデバイス101が、チャネル行列Hを分解し、未量子化プリコーディング行列を取得する。
第1のデバイス101がチャネル行列Hを分解するとき、例えば、特異値分解(Singular Value Decomposition、SVD)など、複数の分解方法が存在し得る。複数の分解方法は次に詳細に説明される。
S304:第1のデバイス101が、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する。
S305:第1のデバイス101が、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる生成されたチャネル情報をZCシーケンスに追加する。
S306:第1のデバイス101が、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を保持しているZCシーケンスを第2のデバイス102へ送信する。
段階S305および段階S306において、第1のデバイス101は、生成されたチャネル情報をZCシーケンスに追加し、ZCシーケンスを第2のデバイス102へ送信する。ZCシーケンスは、比較的良好な自己相関特性および相互相関特性を有する。従って、ZCシーケンスからチャネル情報を取得するとき、第2のデバイス102は、比較的良好な信号復調性能を取得し得て、それにより、チャネル情報を取得する精度が向上する。
ZCシーケンスは単に一例である。第2のデバイス102がチャネル情報を取得できる限り、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、送信のために別のシーケンスにおいて保持されてもよい。
ZCシーケンスなどのシーケンスに追加する方式は実際に、物理層上での送信方式である。実際に、チャネル情報は、媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)シグナリング、またはより高次のレイヤのシグナリング、例えば、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを用いることにより、伝送されてもよい。
S307:第2のデバイス102は、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を保持している、受信されたZCシーケンスからチャネル情報を取得する。
S308:第2のデバイス102が、取得されたチャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成し、生成されたプリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイス101へ送信するときに用いられる送信方式を決定する。生成されたプリコーディング行列に基づき、第2のデバイス102によりデータ送信方式を決定するための方法については、量子化プリコーディング行列に基づき、基地局による、データ送信方式を決定するための現在の方法を参照されたいが、本発明の本実施形態において、第2のデバイス102は、より高い精度を有するいくつかまたは全ての未量子化チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する。
S309:第2のデバイス102が、決定された送信方式を用いることにより、データを第1のデバイス101へ送信する。
図3において示されているプロシージャにおいて、第2のデバイス102は、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信する。従って、量子化誤差が回避され、これにより、第1のデバイス101により取得されたプリコーディング行列がより正確となり、それにより、リンクの適応的性能が効果的に向上する。
図3において示されているプロシージャにおける、チャネル行列Hの分解方式、ならびに未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報のための生成方法および送信方式は以下において詳細に説明される。
SVD分解方式は、説明のために、ここでは一例として用いられる。
未量子化プリコーディング行列をチャネル行列Hから取得できる限り、用いられ得る分解方式は、SVD分解方式に限定されない。
第2のデバイス102は、H=UΣVという式に基づき、チャネル行列Hに対して固有値分解を実行し、チャネル行列Hの固有ベクトルを取得し得る。
Σは、対角行列であり、Vは、チャネル行列Hの固有ベクトルを含む行列である。チャネル行列Hのランク(Rank)およびSNRは、Σに基づき取得され得て、チャネルのプリコーディング行列Bは、Vに基づき、取得され得る。例えば、固有値の閾値より小さい固有値に対応する固有ベクトルが取り除かれた後に、残りの固有ベクトルがBを形成する。プリコーディング行列は、量子化されず、すなわち、未量子化プリコーディング行列である。行列Bの列数は、チャネル行列Hのランクに等しく、固有値の閾値は、第2のデバイス102により予め設定されてよい。
以下では、チャネル行列HがSVDを用いることにより分解された場合、対応する段階S304におけるチャネル情報を生成および送信するための任意選択的な方法を説明する。
第1の方法において、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、未量子化プリコーディング行列Bにおける各要素の振幅情報および位相情報である。
第2の方法において、未量子化プリコーディング行列Bは、Givens分解方式を用いることにより、乗算された複数の分解行列として表され、各分解行列における各要素の振幅値が1であり、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報である。
第3の方法において、未量子化プリコーディング行列Bの各列ベクトルは、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表され、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、重み付けされた和演算を実行するときに用いられる重み係数である。
第4の方法において、チャネル情報は、未量子化プリコーディング行列Bにおける各要素の位相情報と、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を含む。
4つの任意選択的な方法を以下において別々に説明する。
第1の方法において、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、未量子化プリコーディング行列Bにおける各要素の振幅情報および位相情報である。
ランクがNであると仮定すると、プリコーディング行列は、Bであり、合計でN列およびM行を有する。Mは、第1のデバイス101のアンテナポート数である。
行列Bについて、フィードバックする必要があるパラメータは、合計でM*N*2個が存在し、例えば、M*N個の振幅情報am,n、およびM*N個の位相情報Φm,nが存在する。M、N、m、およびnは、正の整数であり、1≦m≦M、かつ、1≦n≦Nである。M*N*2個の情報は、段階S304において生成された、未量子化プリコーディング行列Bを記述するために用いられるチャネル情報である。
M*N*2個の情報は、送信のために信号に変調されてよい。予め設定されたシーケンス、例えば、ZCシーケンスは、信号ごとに用いられ、すなわち、信号は、伝送のためにZCシーケンスにおいて保持されている。
LTEシステムを例として用いると、1つの物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)ペア(pair)が、14個の直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルを含み、各OFDMシンボルは、1つのZCシーケンスSを伝送し得ると仮定する。iは正の整数であり、1≦i≦M*N*2である。M*N*2個の情報のそれぞれは、1つのZCシーケンスを用いることにより保持され、異なる情報に対応するZCシーケンスは、異なるものであってよく、または同じものであってよい。情報の伝送は、以下の方式で実行されてよい。
位相情報Φm,nがZCシーケンスSに変調された場合、1つのPRBペアが14個の位相情報を伝送し得る(復調参照信号は、PRBペア上で伝送されず、復調参照信号は、チャネル情報を復調するために第1のデバイス101により用いられると仮定する)。
伝送される必要がある位相情報を伝送するのに1つのPRBペアでは不十分である場合、別の周波数領域リソースがさらに伝送のために用いられる。例えば、PRBペア0が、14個の位相情報を伝送する。PRBペア0では不十分である場合、PRBペア1が、伝送のために続けて用いられる。
図4Aは、チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号が、PRBペア上の各タイムスロットにおける第1のOFDMシンボル上で伝送された場合、チャネル情報における位相情報をPRBペアへ変調するための変調方法を示す。例えば、第1のデバイス101が基地局であり、かつ、第2のデバイス102が端末装置である場合、チャネル情報は、アップリンクチャネル情報であり、復調参照信号は、アップリンクチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号である。
図4Bは、チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号がPRBペア上の各タイムスロットにおける第4のOFDMシンボル上で伝送された場合、チャネル情報における位相情報をPRBペアへ変調するための変調方法を示す。例えば、第1のデバイス101が基地局であり、かつ、第2のデバイス102が端末装置である場合、チャネル情報は、アップリンクチャネル情報であり、復調参照信号は、アップリンクチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号である。
図4Cは、チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号が、PRBペア上の各タイムスロットにおける第2のOFDMシンボルおよび第6のOFDMシンボル上で伝送された場合、チャネル情報における位相情報をPRBペアへ変調するための変調方法を示す。例えば、第1のデバイス101が基地局であり、第2のデバイス102が端末装置である場合、チャネル情報は、アップリンクチャネル情報であり、復調参照信号は、アップリンクチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号である。
任意選択的に、図4Aから図4Cに示されている変調方法において、チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号は、PRBペア上の第1のタイムスロットまたは第2のタイムスロットにおいてのみ送信されてもよい。チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号は、1を用いることにより変調され、別のOFDMシンボルが、チャネル情報における位相情報を用いることにより、変調される。
チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号によって占有されるOFDMシンボルの位置および数量は、図4Aから図4Cにおいて示されている方法に限定されない。占有されるOFDMシンボルがより多いということは、PRBペア上の分布がより均等であること、および第1のデバイス101により取得されたチャネル情報がより正確であることを示す一方、占有されるOFDMシンボルがより多いことは、チャネル情報の伝送効率がより低いことを示す。
1つのOFDMシンボル上で第1のデバイス101により受信された、ZCシーケンスにおいて保持されている位相情報信号は、y'=h'*S*Φm,nという式を用いることにより示されてよい。
h'はPRBペア上の復調参照信号を用いることにより解かれ、Siは第1のデバイス101の既知のシーケンスであり、第1のデバイス101は、復調によってΦm,nを取得し得る。
同様に、振幅情報も送信される必要がある。第2のデバイス102はまた、振幅情報をZCシーケンスに変調してよく、第1のデバイス101による振幅情報を復調するための変調方法は、位相情報のための復調方法と同じであってもよい。例えば、図5において示されているように、送信される予定の振幅情報a0,0がZCシーケンスSにおいて保持され、チャネル情報における全ての位相情報が送信された後に送信されてよく、または、全ての位相情報が送信される前に送信されてよく、または、チャネル情報における振幅情報および位相情報は交互に送信される。チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号の位置および数は、図5において示されている解決手段に限定されなくてよい。
任意選択的に、チャネル情報における振幅情報は、符号分割後にZCシーケンスに変調されてよい。このように、同じ位相を有する振幅情報が追加された後の振幅値が過度に大きくなることを防ぎ得るという利点がある。直交系列が、符号分割処理中に振幅情報と乗算されるために用いられ、振幅情報および直交系列は、1対1の対応関係にあり、すなわち、相互に直交する用いられる直交系列の数が、振幅情報の数と同じである。
図6において示されているように、送信される必要がある3つの振幅情報が存在し、相互に直交する3つの直交系列a(n)が必要とされる。nは整数であり、かつ、0≦n≦3である。(w0,w1,w2,w3)は、例えば、(1,1,1,1)であり、1つの直交系列を示す。オーソゴナルカバー(orthogonal cover)は、3つの参照信号が存在する場合、3つのみのチャネル情報を伝送することができることを示す。これは、3つの参照信号は3つのチャネル情報のみを区別できるからである。
第1の方法が用いられる場合、段階S308においてチャネル情報を受信した後に、第2のデバイス102は、チャネル情報における振幅情報および位相情報を用いることにより、未量子化プリコーディング行列Bを復元してよい。
第1の方法と、次に説明される第4の方法との間の差異が、第1の方法において、振幅情報および位相情報は両方、未量子化のものであるが、第4の方法において、振幅情報は量子化されたもので、位相情報は未量子化のものであることにある。従って、第1の方法において、第2のデバイス102は、より正確な未量子化プリコーディング行列を取得でき、取得されたチャネル推定結果がより精確である。第4の方法において、いくつかの情報が量子化されたものであるので、第2のデバイス102により取得されたプリコーディング行列の精度は、第1の方法での精度ほど高くないが、それでも、現在取得された量子化プリコーディング行列の精度より高い。加えて、第1の方法と比較して、いくつかの情報ビットが低減される。
第2の方法:分解行列の位相情報
第1のデバイス101は、Givens分解方式を用いることにより、未量子化プリコーディング行列Bを乗算された複数の分解行列に分解する。各分解行列における各要素の振幅値が1であり、すなわち、各分解行列は、位相情報のみを含み、位相情報は、未量子化プリコーディング行列Bを表す。
第1のデバイス101は、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を用いる。
第1のデバイス101は、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、ZCシーケンスに変調し、当該ZCシーケンスを第2のデバイス102へ送信する。具体的には、第1の方法における振幅情報および位相情報を送信するための方法を参照されたい。
段階S308において、ZCシーケンスを受信した後に、第2のデバイス102は、ZCシーケンスを復調して位相情報を取得し、複数の分解行列を復元し、複数の復元された分解行列を乗算し、未量子化プリコーディング行列Bを取得してよい。
第3の方法:チャネル情報が重み係数である
第2の方法において、第1のデバイス101は、未量子化プリコーディング行列Bの各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、未量子化プリコーディング行列Bを記述するために用いられるチャネル情報として、用いる。
当該方法において、第1のデバイス101および第2のデバイス102は、各用いられる基底ベクトルを予め定める必要があり、例えば、L個の基底ベクトル
を用いることを予め定める。Lは正の整数である。第1のデバイス101は、取得された未量子化プリコーディング行列Bの各列ベクトルを、L個の基底ベクトルの重み付けされた和として、表してよい:
未量子化プリコーディング行列Bの列数がNである。このように、未量子化プリコーディング行列Bを記述するために用いられるチャネル情報は、N*L個の重み係数を含む。
N*L個の重み係数は、第1の方法において提供されている方法を用いることにより、ZCシーケンスに変調されてもよい。第1のデバイス101は、第1の方法において提供されている方式を用いることにより、ZCシーケンスからN*L個の重み係数を取得してもよい。
任意選択的に、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、DFT)線状結合方式を用いるときに用いられるL個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより示されてよく、Mは、行列Bの行数である。
離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform、DFT)線状結合方式を用いるときに用いられるL個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより示されてよく、Mは、行列Bの行数である。
Lは、最大直交ベースの数を示し、最大直交ベースの数は、基底ベクトルの数より大きくならず、Mは、2より小さくない整数である。
段階S308において、第3の方法が用いられる場合、第2のデバイス102は、受信された重み係数と、第1のデバイス101と予め定められた複数の基底ベクトルとに基づき、未量子化プリコーディング行列Bの各列ベクトルを生成し、そして、生成された各列ベクトルを未量子化プリコーディング行列Bに組み合わせる。
第4の方法:
第4の方法において、第1のデバイス101によりチャネル行列Hを分解し、未量子化プリコーディング行列を取得するための方法は、第1の方法における方法と同じであってよく、詳細はここでは再び説明されない。
第4の方法では、段階S304において、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する場合、第1のデバイス101は、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報のみを、未量子化プリコーディング行列のチャネル情報として用いられる。
生成された未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報について、第1のデバイス101はまず、振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成する。
段階S305および段階S306において、第1のデバイス101は、生成された未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報をZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイス102へ送信する。
加えて、第2のデバイス102にプリコーディング行列を生成させるために、第1のデバイス101はさらに、量子化振幅情報を第2のデバイス102へ送信する必要がある。任意選択的に、振幅情報は、第2のデバイス102へ送信される予定のZCシーケンスに追加されてもよい。
段階S307において、第2のデバイス102は、位相情報を保持しているZCシーケンスから位相情報を取得する。加えて、第2のデバイス102はさらに、量子化振幅情報を取得する必要がある。例えば、第1のデバイス101が量子化振幅情報をZCシーケンスに追加し、量子化振幅情報を第2のデバイス102へ送信した場合、第2のデバイス102は、ZCシーケンスから量子化振幅情報を取得し得る。
段階S308において、第2のデバイス102は、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報と、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報とに基づき、プリコーディング行列を生成する。
未量子化プリコーディング行列Bは、以下の式であると仮定する。
第4の方法において、振幅情報am,nは、量子化され、そして伝送される必要があり、位相情報Φm,nは依然として未量子化アナログパラメータに基づき、伝送される。
例えば、以下の式である。
振幅量子化が実行されたが、位相量子化が実行されていないプリコーディング行列は、以下の式である。
未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報の情報ビットの数は、第4の方法を用いることにより、効果的に低減できる。量子化誤差が存在するが、第2のデバイス102は依然として、量子化間隔を適切に設定することにより比較的精確なプリコーディング行列を取得できる。
図7は、本発明の実施形態に係る第2のチャネル情報報告解決手段のプロシージャを示す。図7において示されているように、プロシージャは、以下の段階を含む。
S701:第2のデバイス102が、参照信号を第1のデバイス101へ送信し、ここで、参照信号は、第2のデバイス102から第1のデバイス101までのチャネルに対してチャネル推定を実行するために用いられる。
任意選択的に、第2のデバイス102がLTEシステムにおける基地局だえり、第1のデバイス101がLTEシステムにおけるユーザ機器である場合、参照信号は、DMRSであってよい。
S702:第1のデバイス101が、参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、チャネル行列Hを取得する。
S703:第1のデバイス101は、チャネル行列Hを記述するために用いられるチャネル情報を生成する。
S704:第1のデバイス101が、生成されたチャネル情報をZCシーケンスに追加する。
S705:第1のデバイス101が、チャネル情報を保持しているZCシーケンスを第2のデバイス102へ送信する。
ZCシーケンスは単に例である。第2のデバイス102がチャネル情報を取得できる限り、チャネル情報は、送信のための別のシーケンスにおいて保持されてもよい。
チャネル情報を、ZCシーケンスなどのシーケンスに追加する方式は実際に、物理層上の送信方式である。実際に、チャネル情報は、媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)シグナリング、または、より高次のレイヤシグナリング、例えば、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを用いることにより、伝送されてもよい。
S706:第2のデバイス102が、チャネル情報を保持している受信されたZCシーケンスからチャネル情報を取得する。
S707:第2のデバイス102が、取得されたチャネル情報に基づき、チャネル行列Hを生成し、生成されたチャネル行列Hに基づき、未量子化プリコーディング行列を生成し、かつ、生成された未量子化プリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイス101へ送信するときに用いられる送信方式を決定する。第2のデバイス102により、生成された未量子化プリコーディング行列に基づき、データ送信方式を決定するための方法について、基地局により、量子化プリコーディング行列に基づき、データ送信方式を決定するための現在の方法を参照されたいが、本発明の本実施形態においては、より高い精度を有する未量子化プリコーディング行列に基づく。
S708:第2のデバイス102が、決定された送信方式を用いることにより、データを第1のデバイス101へ送信する。
図7において示されているプロシージャにおいて、第2のデバイス102は、チャネル行列Hを記述するために用いられるチャネル情報を送信する。従って、量子化プリコーディング行列が送信された場合の量子化誤差が回避され、これにより、第1のデバイス101により取得されるチャネル情報はより正確となり、それにより、リンクの適応的性能を効果的に向上させる。
図7において示されているプロシージャにおけるチャネル行列Hを記述するために用いられるチャネル情報のための生成方法および送信方式を以下において詳細に説明する。
段階S703において、第1のデバイス101は、チャネル行列Hの各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、チャネル行列Hを記述するために用いられるチャネル情報として用いる。
第1のデバイス101および第2のデバイス102は、各用いられる基底ベクトルを予め定め、例えば、P個の基底ベクトル
が用いられることを予め定める必要がある。 Pは、正の整数である。 第1のデバイス101は、取得されたチャネル行列Hの各列ベクトルを、P個の基底ベクトルの重み付けされた和として表してよい:
チャネル行列Hの列数がCである。このように、チャネル行列Hを記述するために用いられるチャネル情報は、C*P個の重み係数を含む。
C*P個の重み係数は、図3において示されているプロシージャにおける第1の方法において提供されている方法を用いることにより、ZCシーケンスに変調されてもよい。第1のデバイス101は、方法において提供されている方式を用いることにより、ZCシーケンスからC*P個の重み係数を取得してもよい。
任意選択的に、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、DFT)線状結合方式を用いるときに用いられるP個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより、示されてよく、Mは、行列Bの行数である。
離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform、DFT)線状結合方式を用いるときに用いられるP個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより示されてよく、Mは、チャネル行列Hの行であり、すなわち、第1のデバイス101の伝送ポートの数である:
Pは、最大直交ベースの数を示し、最大直交ベースの数は、基底ベクトルの数より大きくならない。
段階S707において、チャネル情報を受信した後に、第2のデバイス102は、段階S702およびS703の方式と逆の方式を用いることにより、チャネル行列を生成してよく、例えば、第2のデバイス102は、受信されたチャネル情報と、第2のデバイス102および第1のデバイス101が、用いることを予め定めた基底ベクトルとに基づき、チャネル行列の各列ベクトルを生成し、そして、各列ベクトルをチャネル行列Hに組み合わせる。
図3および図7において示されているプロシージャにおいて、チャネル情報を第2のデバイス102へ送信する場合、第1のデバイス101はさらに、量子化CQIおよび/または量子化RIを同時に送信する。
図8は、本発明の実施形態に係る第1種の第1のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、第2のデバイスから参照信号を受信するよう構成されう受信モジュール801と、参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、チャネル行列を分解して未量子化プリコーディング行列を取得し、かつ、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成される処理モジュール802と、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュール803とを備える。
任意選択的に、処理モジュール802は具体的に、チャネル行列に対して特異値分解SVDを実行し、分解後の対角行列およびチャネル行列の固有ベクトルを含む行列を取得し、対角行列に基づき、チャネル行列のランクを決定し、かつ、ダウンリンクチャネル行列のランクに基づき、チャネル行列の固有ベクトルを含む行列を変換して未量子化プリコーディング行列を取得するよう構成される。
未量子化プリコーディング行列の列数は、チャネル行列のランクに等しい。
任意選択的に、処理モジュール802は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いるよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報のそれぞれを、ZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するようよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報における振幅情報および位相情報をZCシーケンスに交互に追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するか、または、まず、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報をZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の位相情報をZCシーケンスへ追加し、次に当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するか、または、まず、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報をZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の振幅情報をZCシーケンスに追加し、次に当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803は具体的に、未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報に対して符号分割を実行し、振幅情報をZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、処理モジュール802は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いるよう構成される。
任意選択的に、処理モジュール802はさらに、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成するよう構成される。
送信モジュール803はさらに、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、処理モジュール802は具体的に、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表し、かつ、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803は具体的に、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数をZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、処理モジュール802は具体的に、Givens分解方式を用いることにより、未量子化プリコーディング行列を、乗算された複数の分解行列として表すことであって、ここで、各分解行列における各要素の振幅値が1である、表すことと、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を用いることとを行うよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803は具体的に、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報をZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803はさらに、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットの第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、PRBペア上で送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するか、または、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットの第4のOFDMシンボル上で、タイムスロットにおいて送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するか、または、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットの第2のOFDMシンボルおよび第6のOFDMシンボル上で、タイムスロットにおいて送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール803は具体的に、未量子化のプリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、第2のデバイスへ送信するよう構成される。
第1のデバイスの別の任意選択的な実装方式について、図3において示されているプロシージャにおける第1のデバイス101の実装方式を参照されたい。受信モジュール801は、例えば、第2のデバイス102により送信される参照信号およびデータを受信するなどの第1のデバイス101の受信動作を実装するよう構成される。処理モジュール802は、例えば、チャネル行列を生成し、未量子化プリコーディング行列を生成し、かつ未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するなどの第1のデバイス101の処理動作を実装するよう構成される。送信モジュール803は、例えば、チャネル情報を送信するなどの第1のデバイス101の送信動作を実装するよう構成される。
図9は、本発明の実施形態に係る第2種の第1のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第2のデバイスから受信するよう構成される受信機901と、参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、チャネル行列を分解して未量子化プリコーディング行列を取得し、かつ、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成されるプロセッサ902と、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成されるトランスミッタ903とを備える。
受信機901の実装方式について、受信モジュール801を参照されたい。プロセッサ902の実装方式について、処理モジュール802を参照されたい。トランスミッタ903の実装方式について、送信モジュール803を参照されたい。デバイスの別の任意選択的な実装方式について、図3において示されているプロシージャにおける第1のデバイス101の実装方式を参照されたい。
図10は、本発明の実施形態に係る第1種の第2のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第1のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュール1003と、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を第1のデバイスから受信するよう構成される受信モジュール1001であって、未量子化プリコーディング行列は、参照信号に基づき、実行されたチャネル推定によって取得されたチャネル行列が分解された後に取得される行列である、受信モジュール1001と、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成し、生成されたプリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイスへ送信するよう構成される処理モジュール1002とを備える。
任意選択的に、未量子化プリコーディング行列は、チャネル行列に対して特異値分解SVDが実行された後に取得される行列である。
未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を含む。
処理モジュール1002は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報に基づき、未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を保持しているZCシーケンスを第1のデバイスから受信し、ZCシーケンスにおいて保持されている未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を取得するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001は具体的に、ZCシーケンスにおいて交互に保持されている、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を受信するか、または、まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を受信するか、または、まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を受信するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001は具体的に、符号分割が実行された後に、ZCシーケンスにおいて保持されている、未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報を受信するよう構成される。
任意選択的に、未量子化プリコーディング行列は、チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列である。
未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を含む。
受信モジュール1001はさらに、処理モジュール1002が、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する前に、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を第1のデバイスから受信するよう構成される。
第2のデバイスの処理モジュール1002は具体的に、未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報と、未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報とに基づき、プリコーディング行列を生成するよう構成される。
任意選択的に、未量子化プリコーディング行列のチャネル情報は、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を含む。
処理モジュール1002は具体的に、重み係数に基づき、未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを生成し、未量子化プリコーディング行列における生成された各列ベクトルに基づき、未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001は具体的に、重み係数を保持しているZCシーケンスを第1のデバイスから受信し、ZCシーケンスにおいて保持されている重み係数を取得するよう構成される。
任意選択的に、未量子化プリコーディング行列は、チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列である。
未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報は、Givens分解方式を用いることにより、未量子化プリコーディング行列を表す乗算された複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を含み、ここで、各分解行列における各要素の振幅値が1である。
処理モジュール1002は具体的に、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報に基づき、複数の分解行列を生成し、生成された複数の分解行列を乗算し、未量子化プリコーディング行列を取得するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001は具体的に、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を保持しているZCシーケンスを第1のデバイスから受信し、ZCシーケンスにおいて保持されている、複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を取得するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001はさらに、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットの第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、PRBペア上で送信される、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するか、または、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットの第4のOFDMシンボル上で、タイムスロットにおいて送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するか、または、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットの第2のOFDMシンボルおよび第6のOFDMシンボル上で、タイムスロットにおいて送信された、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1001は具体的に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信するよう構成される。
第2のデバイスの別の任意選択的な実装方式について、図3において示されているプロシージャにおける第2のデバイス102の実装方式を参照されたい。受信モジュール1001は、例えば、第1のデバイス101により送信されたチャネル情報を受信するなどの第2のデバイス102の受信動作を実装するよう構成される。処理モジュール1002は、例えば、プリコーディング行列を生成し、生成されたプリコーディング行列に基づき、データ送信方式を決定するなどの第2のデバイス102の処理動作を実装するよう構成される。送信モジュール1003は、例えば、参照信号およびデータを送信するなどの第2のデバイス102の送信動作を実装するよう構成される。
図11は、本発明の実施形態に係る第2種の第2のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第1のデバイスへ送信するよう構成されるトランスミッタ1103と、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を第1のデバイスから受信するよう構成される受信機1101であって、未量子化プリコーディング行列は、参照信号に基づき実行されされたチャネル推定によって取得されたチャネル行列が分解された後に取得される行列である、受信機1101と、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成し、生成されたプリコーディング行列に基づきデータを第1のデバイスへ送信するよう構成されるプロセッサ1102とを備える。
受信機1101の実装方式について、受信モジュール1001を参照されたい。プロセッサ1102の実装方式について、処理モジュール1002を参照されたい。トランスミッタ1103の実装方式について、送信モジュール1003を参照されたい。デバイスの別の任意選択的な実装方式について、図3において示されているプロシージャにおける第2のデバイス102の実装方式を参照されたい。
図12は、本発明の実施形態に係る第3種の第1のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第1のデバイスから受信するよう構成される受信モジュール1201と、受信モジュール1201により受信された参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成される処理モジュール1202と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュール1203とを備える。
任意選択的に、処理モジュール1202は具体的に、チャネル行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表し、チャネル行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報として用いるよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール1203は具体的に、チャネル行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を第1のデバイスによりZCシーケンスに追加し、当該ZCシーケンスを第2のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、送信モジュール1203は具体的に、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、第2のデバイスへ送信するよう構成される。
第1のデバイスの別の任意選択的な実装方式について、図7において示されているプロシージャにおける第1のデバイス101の実装方式を参照されたい。受信モジュール1201は、例えば、第2のデバイス102により送信された参照信号およびデータを受信するなどの第1のデバイス101の受信動作を実装するよう構成される。処理モジュール1202は、例えば、チャネル行列を生成し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するなどの第1のデバイス101の処理動作を実装するよう構成される。送信モジュール1203は、例えば、チャネル情報を送信するなどの第1のデバイス101の送信動作を実装するよう構成される。
図13は、本発明の実施形態に係る第4種の第1のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第1のデバイスから受信するよう構成される受信機1301と、受信機1301により受信された参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、チャネル行列を取得し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成されるプロセッサ1302と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成されるトランスミッタ1303とを備える。
受信機1301の実装方式について、受信モジュール1201を参照されたい。プロセッサ1302の実装方式について、処理モジュール1202を参照されたい。トランスミッタ1303の実装方式について、送信モジュール1203を参照されたい。デバイスの別の任意選択的な実装方式について、図7において示されているプロシージャにおける第1のデバイス101の実装方式を参照されたい。
図14は、本発明の実施形態に係る第5種の第2のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第1のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュール1403と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を第1のデバイスから受信するよう構成される受信モジュール1401であって、チャネル行列は、参照信号に基づき実行されたチャネル推定によって取得される、受信モジュール1401と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、チャネル行列を生成し、生成されたチャネル行列に基づき、未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される処理モジュール1402とを備える。
送信モジュール1403は、処理モジュール1402により生成された未量子化プリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイスへ送信するよう構成される。
任意選択的に、チャネル行列の各列ベクトルが複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数は、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報である。
任意選択的に、受信モジュール1401は具体的に、重み係数を保持しているZCシーケンスを第1のデバイスから受信し、ZCシーケンスにおいて保持されている重み係数を取得するよう構成される。
任意選択的に、受信モジュール1401は具体的に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理においてチャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信するよう構成される。
第2のデバイスの別の任意選択的な実装方式について、図7において示されているプロシージャにおける第2のデバイス102の実装方式を参照されたい。受信モジュール1401は、例えば、第1のデバイス101により送信されたチャネル情報を受信するなどの第2のデバイス102の受信動作を実装するよう構成される。処理モジュール1402は、例えば、チャネル行列およびプリコーディング行列を生成し、生成されたプリコーディング行列に基づき、データ送信方式を決定するなどの第2のデバイス102の処理動作を実装するよう構成される。送信モジュール1403は、例えば、参照信号およびデータを送信するなどの第2のデバイス102の送信動作を実装するよう構成される。
図15は、本発明の実施形態に係る第6種の第2のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第1のデバイスへ送信するよう構成されるトランスミッタ1503と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を第1のデバイスから受信するよう構成される受信機1501であって、チャネル行列は、参照信号に基づき実行されたチャネル推定によって取得される、受信機1501と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報に基づき、チャネル行列を生成し、生成されたチャネル行列に基づき、未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成されるプロセッサ1502とを備える。
トランスミッタ1503は、プロセッサ1502により生成された未量子化プリコーディング行列に基づき、データを第1のデバイスへ送信するよう構成される。
受信機1501の実装方式について、受信モジュール1401を参照されたい。プロセッサ1502の実装方式について、処理モジュール1402を参照されたい。トランスミッタ1503の実装方式について、送信モジュール1403を参照されたい。デバイスの別の任意選択的な実装方式について、図7において示されているプロシージャにおける第2のデバイス102の実装方式を参照されたい。
当業者は、本発明の実施形態が、方法、システム、またはコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解すべきである。従って、本発明は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせの実施形態の形式を用いてよい。さらに、本発明は、コンピュータ利用可能プログラムコードを含む(磁気ディスクストレージ、CD−ROM、光メモリなどを含むが、それらに限定されない)1つ又は複数のコンピュータ利用可能記憶媒体上で実装されるコンピュータプログラム製品の形式を用いてよい。
本発明は、本発明の実施形態に係る方法、デバイス(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明される。コンピュータプログラム命令は、フローチャートおよび/またはブロック図における各処理および/または各ブロック、およびフローチャートおよび/またはブロック図における処理および/またはブロックの組み合わせを実装するために用いられてよいことが、理解されるべきである。これらのコンピュータプログラム命令は、機器を生成するべく、汎用コンピュータ、特殊用途向けコンピュータ、組込型プロセッサ、または任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスのプロセッサのために提供されてよく、これにより、コンピュータまたは任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスのプロセッサにより実行される命令は、フローチャートにおける1つ又は複数の処理および/またはブロック図における1つ又は複数のブロックにおける指定の機能を実装するための装置を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスに、特定の方式で作動するよう命令できるコンピュータ可読メモリにおいて記憶されてよく、これにより、コンピュータ可読メモリにおいて記憶されている命令は、命令装置を含むアーティファクトを生成する。命令装置は、フローチャートにおける1つ又は複数の処理および/またはブロック図における1つ又は複数のブロックにおいて指定の機能を実装する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは別のプログラム可能なデータ処理デバイスに取り込まれてよく、これにより、一連の動作および段階が当該コンピュータまたは別のプログラム可能なデバイス上で実行され、それにより、コンピュータ実装処理を生成する。従って、コンピュータまたは別のプログラム可能なデバイス上で実行される命令は、フローチャートにおける1つ又は複数の処理および/またはブロック図における1つ又は複数のブロックにおける指定の機能を実装するための段階を提供する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態が説明されているが、当業者が基本な発明の概念を一度認識すれば、当業者はこれらの実施形態に対して変更および修正を行うことができる。従って、以下の特許請求の範囲は、好ましい実施形態ならびに本発明の範囲内に含まれる全ての変更および修正を包含するものとして解釈されることが意図される。
明らかに、当業者は、本発明の実施形態の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の実施形態に対して様々な修正および変形を行うことができる。本発明は、これらの修正および変形が以下の特許請求の範囲およびそれらの同等の技術により定義される保護の範囲内に含まれる限り、これらの修正および変形を包含すると意図される。
第1のデバイスは、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を送信する。従って、量子化誤差が回避され、これにより、第2のデバイスにより取得されたプリコーディング行列がより正確となり、それにより、リンクの適応的性能が効果的に向上する。
本発明の実施形態に係る第種の第2のデバイスの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る第種の第2のデバイスの概略構造図である。
第1のデバイス101と第2のデバイス102との間の通信の通信規格は、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System for Mobile communication、GSM(登録商標))、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)IS−95、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)2000、時分割同期符号分割多重接続(Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access、TD−SCDMA)、広帯域符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))、時分割複信−ロングタームエボリューション(Time Division Duplexing−Long Term Evolution、TDD LTE)、周波数分割複信−ロングタームエボリューション(Frequency Division Duplexing−Long Term Evolution、FDD LTE)、ロングタームエボリューション−アドバンスト(Long Term Evolution−Advanced、LTE−Advanced)、パーソナルハンディフォンシステム(Personal Handy−phone System、PHS)、802.11シリーズプロトコルにおいて規定されたワイヤレスフィディリティ(Wireless Fidelity、WiFi(登録商標))、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMax)、および様々な未来の進化型無線通信システムを含んでよいが、これらに限定されない。
第3の方法において、第1のデバイス101は、未量子化プリコーディング行列Bの各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、未量子化プリコーディング行列Bを記述するために用いられるチャネル情報として、用いる。
離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform、DCT)線状結合方式を用いるときに用いられるL個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより示されてよく、Mは、行列Bの行数である。
任意選択的に、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、DFT)線状結合方式を用いるときに用いられるP個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより、示されてよく、Mは、行列の行数である。
離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform、DCT)線状結合方式を用いるときに用いられるP個の基底ベクトルは、以下の式を用いることにより示されてよく、Mは、チャネル行列Hの行であり、すなわち、第1のデバイス101の伝送ポートの数である:
図12は、本発明の実施形態に係る第3種の第1のデバイスの概略構造図である。図面において示されているように、デバイスは、参照信号を第2のデバイスから受信するよう構成される受信モジュール1201と、受信モジュール1201により受信された参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成される処理モジュール1202と、チャネル行列を記述するために用いられるチャネル情報を第2のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュール1203とを備える。
明らかに、当業者は、本発明の実施形態の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の実施形態に対して様々な修正および変形を行うことができる。本発明は、これらの修正および変形が以下の特許請求の範囲およびそれらの同等の技術により定義される保護の範囲内に含まれる限り、これらの修正および変形を包含すると意図される。
[項目1]
第2のデバイスから参照信号を受信するよう構成される受信モジュールと、
上記参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、上記チャネル行列を分解して未量子化プリコーディング行列を取得し、かつ、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成される処理モジュールと、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を、上記第2のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと
を備える
第1のデバイス。
[項目2]
上記処理モジュールは具体的に、
上記チャネル行列に対して特異値分解SVDを実行し、上記分解後の対角行列および上記チャネル行列の固有ベクトルからなる行列を取得し、
上記対角行列に基づき、上記チャネル行列のランクを決定し、
上記ダウンリンクチャネル行列の上記ランクに基づき、上記チャネル行列の上記固有ベクトルからなる上記行列を変換し、上記未量子化プリコーディング行列を取得する
よう構成され、
上記未量子化プリコーディング行列の列数は、上記チャネル行列の上記ランクに等しい、
項目1に記載の第1のデバイス。
[項目3]
上記処理モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いるよう構成される、
項目2に記載の第1のデバイス。
[項目4]
上記送信モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報のそれぞれを、ZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目3に記載の第1のデバイス。
[項目5]
上記送信モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報における上記振幅情報および上記位相情報をZCシーケンスに交互に追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するか、または、
まず、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の上記位相情報をZCシーケンスに追加し、次に、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するか、または、
まず、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の上記振幅情報をZCシーケンスに追加し、次に、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目4に記載の第1のデバイス。
[項目6]
上記送信モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報に対して符号分割を実行し、上記振幅情報をZCシーケンスに追加し、かつ、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目4または5に記載の第1のデバイス。
[項目7]
上記処理モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いるよう構成される、
項目2に記載の第1のデバイス。
[項目8]
上記処理モジュールはさらに、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成するよう構成され、
上記送信モジュールはさらに、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記量子化振幅情報を上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目7に記載の第1のデバイス。
[項目9]
上記処理モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表し、
上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いる
よう構成される、
項目2に記載の第1のデバイス。
[項目10]
上記送信モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる上記重み係数をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目9に記載の第1のデバイス。
[項目11]
上記処理モジュールは具体的に、
Givens分解方式を用いることにより、上記未量子化プリコーディング行列を、乗算された複数の分解行列として表すことであって、各分解行列における各要素の振幅値が1である、表すことと、
上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いることとを行うよう構成される、
項目2に記載の第1のデバイス。
[項目12]
上記送信モジュールは具体的に、
上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目11に記載の第1のデバイス。
[項目13]
上記送信モジュールはさらに、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を送信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、上記PRBペア上で送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するか、または、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第4のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するか、または、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第2のOFDMシンボルおよび上記第6のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するよう構成される、
項目1から12の何れか一項に記載の第1のデバイス。
[項目14]
上記送信モジュールは具体的に、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、上記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
項目1から6または9から12の何れか一項に記載の第1のデバイス。
[項目15]
参照信号を第1のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと、
上記第1のデバイスから、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、上記未量子化プリコーディング行列は、上記参照信号に基づいてチャネル推定によって取得されたチャネル行列が分解された後に取得される行列である、受信モジュールと、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成し、上記生成されたプリコーディング行列に基づき、データを上記第1のデバイスへ送信するよう構成される処理モジュールと
を備える
第2のデバイス。
[項目16]
上記未量子化プリコーディング行列は、上記チャネル行列に対して特異値分解SVDが実行された後に取得される行列であり、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報は、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報よび位相情報を含み、
上記処理モジュールは具体的に、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報に基づき、上記未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される、
項目15に記載の第2のデバイス。
[項目17]
上記受信モジュールは具体的に、
上記第1のデバイスから、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信し、
上記ZCシーケンスにおいて保持されている上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報を取得するよう構成される、
項目16に記載の第2のデバイス。
[項目18]
上記受信モジュールは具体的に、
上記ZCシーケンスにおいて交互に保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報を受信するか、または、
まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報を受信するか、または、
まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報を受信するよう構成される、
項目17に記載の第2のデバイス。
[項目19]
上記受信モジュールは具体的に、符号分割が実行された後に、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報を受信するよう構成される、
項目17または18に記載の第2のデバイス。
[項目20]
上記未量子化プリコーディング行列は、上記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報は、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を含み、
上記受信モジュールはさらに、上記処理モジュールが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、上記プリコーディング行列を生成する前に、上記第1のデバイスから、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を受信するよう構成され、
上記第2のデバイスの上記処理モジュールは具体的に、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報と、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記量子化振幅情報とに基づき、上記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
項目15に記載の第2のデバイス。
[項目21]
上記未量子化プリコーディング行列の上記チャネル情報は、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を含み、
上記処理モジュールは具体的に、
上記重み係数に基づき、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを生成し、
上記未量子化プリコーディング行列における生成された各列ベクトルに基づき、上記未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される、
項目15に記載の第2のデバイス。
[項目22]
上記受信モジュールは具体的に、
上記第1のデバイスから、上記重み係数を保持しているZCシーケンスを受信し、
上記ZCシーケンスにおいて保持されている上記重み係数を取得するよう構成される、
項目21に記載の第2のデバイス。
[項目23]
上記未量子化プリコーディング行列は、上記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報は、Givens分解方式を用いることにより、上記未量子化プリコーディング行列を表す乗算された複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を含み、各分解行列における各要素の振幅値が1であり、
上記処理モジュールは具体的に、
上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報に基づき、上記複数の分解行列を生成し、
上記生成された複数の分解行列を乗算し、上記未量子化プリコーディング行列を取得するよう構成される、
項目15に記載の第2のデバイス。
[項目24]
上記受信モジュールは具体的に、
上記第1のデバイスから、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信し、
上記ZCシーケンスにおいて保持されている、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報を取得するよう構成される、
項目23に記載の第2のデバイス。
[項目25]
上記受信モジュールはさらに、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、上記PRBペア上で送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するか、または、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を受信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第4のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するか、または、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を受信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第2のOFDMシンボルおよび上記第6のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するよう構成される、
項目15から24の何れか一項に記載の第2のデバイス。
[項目26]
上記受信モジュールは具体的に、
同じチャネル状態インジケーションCSI処理において上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信するよう構成される、
項目15から19または21から24の何れか一項に記載の第2のデバイス。
[項目27]
第1のデバイスが、第2のデバイスから受信された参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、チャネル行列を取得する段階と、
上記第1のデバイスが、上記チャネル行列を分解し、未量子化プリコーディング行列を取得する段階と、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する段階と、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を上記第2のデバイスへ送信する段階と
を備える
チャネル情報報告方法。
[項目28]
上記第1のデバイスが、上記チャネル行列を分解し、未量子化プリコーディング行列を取得する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記チャネル行列に対して特異値分解SVDを実行し、上記分解後の対角行列および上記チャネル行列の固有ベクトルからなる行列を取得する段階と、
上記第1のデバイスが、上記対角行列に基づき、上記チャネル行列のランクを決定する段階と、
上記第1のデバイスが、上記ダウンリンクチャネル行列の上記ランクに基づき、上記チャネル行列の上記固有ベクトルからなる上記行列を変換し、上記未量子化プリコーディング行列を取得する段階とを含み、
上記未量子化プリコーディング行列の列数は、上記チャネル行列の上記ランクに等しい、
項目27に記載の方法。
[項目29]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いる段階を含む、
項目28に記載の方法。
[項目30]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を上記第2のデバイスへ送信する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報のそれぞれを、ZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
項目29に記載の方法。
[項目31]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報のそれぞれをZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報における上記振幅情報および上記位相情報をZCシーケンスに交互に追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階、または、
上記第1のデバイスが、まず、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスに送信し、そして、各要素の上記位相情報をZCシーケンスに追加し、次に、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階、または、
上記第1のデバイスが、まず、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の上記振幅情報をZCシーケンスに追加し、次に、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
項目30に記載の方法。
[項目32]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報のそれぞれをZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報に対して符号分割を実行し、上記振幅情報をZCシーケンスに追加し、かつ、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
項目30または31に記載の方法。
[項目33]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いる段階を含む、
項目28に記載の方法。
[項目34]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成する段階と、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記量子化振幅情報を、上記第2のデバイスへ送信する段階とをさらに備える項目33に記載の方法。
[項目35]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表す段階と、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いる段階とを含む、
項目28に記載の方法。
[項目36]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を上記第2のデバイスへ送信する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる上記重み係数を、ZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
項目35に記載の方法。
[項目37]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する上記段階は、
上記第1のデバイスが、Givens分解方式を用いることにより、上記未量子化プリコーディング行列を、乗算された複数の分解行列として表す段階であって、各分解行列における各要素の振幅値が1である、段階と、
上記第1のデバイスが、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報として用いる段階とを含む、
項目28に記載の方法。
[項目38]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を上記第2のデバイスへ送信する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報をZCシーケンスに追加し、上記ZCシーケンスを上記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
項目37に記載の方法。
[項目39]
上記方法はさらに、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を送信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、上記PRBペア上で送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する段階、または、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第4のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する段階、または、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第2のOFDMシンボルおよび上記第6のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する段階を備える、
項目27から38の何れか一項に記載の方法。
[項目40]
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を上記第2のデバイスへ送信する上記段階は、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、上記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
項目27から32または35から38の何れか一項に記載の方法。
[項目41]
第2のデバイスが、参照信号を第1のデバイスへ送信する段階と、
上記第2のデバイスが、上記第1のデバイスから、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する段階であって、上記未量子化プリコーディング行列は、上記参照信号に基づき、チャネル推定によって取得された上記チャネル行列が分解された後に取得される行列である、段階と、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する段階と、
上記第2のデバイスが、上記生成されたプリコーディング行列に基づき、データを上記第1のデバイスへ送信する段階と
を備える
データ送信方法。
[項目42]
上記未量子化プリコーディング行列は、上記チャネル行列に対して特異値分解SVDが実行された後に取得された行列であり、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報は、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を含み、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報に基づき、上記未量子化プリコーディング行列を生成する段階を含む、
項目41に記載の方法。
[項目43]
上記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記第1のデバイスから、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信する段階と、
上記第2のデバイスが、上記ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報を取得する段階とを含む、
項目42に記載の方法。
[項目44]
上記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記ZCシーケンスにおいて交互に保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報および上記位相情報を受信する段階、または、
上記第2のデバイスが、まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報を受信する段階、または、
上記第2のデバイスが、まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記振幅情報を受信する段階を含む、
項目43に記載の方法。
[項目45]
上記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する上記段階は、
上記第2のデバイスが、符号分割が実行された後に、ZCシーケンスにおいて保持されている、上記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報を受信する段階を含む、
項目43または44に記載の方法。
[項目46]
上記未量子化プリコーディング行列は、上記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報は、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を含み、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する上記段階の前に、上記方法はさらに、
上記第2のデバイスが、上記第1のデバイスから、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を受信する段階を備え、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記位相情報と、上記未量子化プリコーディング行列における各要素の上記量子化振幅情報とに基づき、上記プリコーディング行列を生成する段階を含む、
項目41に記載の方法。
[項目47]
上記未量子化プリコーディング行列の上記チャネル情報は、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を含み、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記受信された重み係数に基づき、上記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを生成する段階と
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列における生成された各列ベクトルに基づき、上記未量子化プリコーディング行列を生成する段階とを含む、
項目41に記載の方法。
[項目48]
上記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記第1のデバイスから、上記重み係数を保持しているZCシーケンスを受信する段階と、
上記第2のデバイスが、上記ZCシーケンスにおいて保持されている上記重み係数を取得する段階とを含む、
項目47に記載の方法。
[項目49]
上記未量子化プリコーディング行列は、上記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報は、Givens分解方式を用いることにより、上記未量子化プリコーディング行列を表す乗算された複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を含み、各分解行列における各要素の振幅値が1であり、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報に基づき、上記複数の分解行列を生成する段階と、
上記第2のデバイスが、上記生成された複数の分解行列を乗算し、上記未量子化プリコーディング行列を取得する段階とを含む、
項目41に記載の方法。
[項目50]
上記第2のデバイスが、チャネル情報を受信する上記段階は、
上記第2のデバイスが、上記第1のデバイスから、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信する段階と、
上記第2のデバイスが、上記ZCシーケンスにおいて保持されている、上記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の上記位相情報を取得する段階とを含む、
項目49に記載の方法。
[項目51]
上記方法はさらに、
上記第2のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、上記PRBペア上で送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信する段階、または、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第4の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信する段階、または、
上記第1のデバイスが、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける上記第2の直交周波数分割多重OFDMシンボルおよび上記第6のOFDMシンボル上で、上記タイムスロットにおいて送信された、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信する段階を備える、
項目41から50の何れか一項に記載の方法。
[項目52]
上記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する上記段階は、
上記第2のデバイスが、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信する段階を含む、
項目41から45または47から50の何れか一項に記載の方法。
[項目53]
第2のデバイスであって、参照信号を第1のデバイスへ送信することと、上記第1のデバイスから、上記第1のデバイスにより、上記参照信号に基づき、チャネル推定を実行することにより取得されたチャネル行列が分解された後に取得される行列である未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信することと、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成することと、上記生成されたプリコーディング行列に基づき、データを上記第1のデバイスへ送信することとを行うよう構成される第2のデバイスと、
上記第1のデバイスであって、上記第2のデバイスから受信された上記参照信号に基づき、チャネル推定を実行して上記チャネル行列を取得し、上記チャネル行列を分解して上記未量子化プリコーディング行列を取得し、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を生成し、上記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる上記チャネル情報を上記第2のデバイスへ送信し、上記生成されたプリコーディング行列に基づき、上記第2のデバイスにより上記第1のデバイスへ送信された上記データを受信するよう構成される上記第1のデバイスと
を備える
無線通信システム。

Claims (53)

  1. 第2のデバイスから参照信号を受信するよう構成される受信モジュールと、
    前記参照信号に基づき、チャネル推定を実行してチャネル行列を取得し、前記チャネル行列を分解して未量子化プリコーディング行列を取得し、かつ、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成するよう構成される処理モジュールと、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を、前記第2のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと
    を備える
    第1のデバイス。
  2. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記チャネル行列に対して特異値分解SVDを実行し、前記分解の後の対角行列および前記チャネル行列の固有ベクトルからなる行列を取得し、
    前記対角行列に基づき、前記チャネル行列のランクを決定し、
    前記ダウンリンクチャネル行列の前記ランクに基づき、前記チャネル行列の前記固有ベクトルからなる前記行列を変換し、前記未量子化プリコーディング行列を取得する
    よう構成され、
    前記未量子化プリコーディング行列の列数は、前記チャネル行列の前記ランクに等しい、
    請求項1に記載の第1のデバイス。
  3. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いるよう構成される、
    請求項2に記載の第1のデバイス。
  4. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報のそれぞれを、ZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項3に記載の第1のデバイス。
  5. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報における前記振幅情報および前記位相情報をZCシーケンスに交互に追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するか、または、
    まず、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の前記位相情報をZCシーケンスに追加し、次に、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するか、または、
    まず、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の前記振幅情報をZCシーケンスに追加し、次に、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項4に記載の第1のデバイス。
  6. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報に対して符号分割を実行し、前記振幅情報をZCシーケンスに追加し、かつ、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項4または5に記載の第1のデバイス。
  7. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いるよう構成される、
    請求項2に記載の第1のデバイス。
  8. 前記処理モジュールはさらに、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成するよう構成され、
    前記送信モジュールはさらに、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記量子化振幅情報を前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項7に記載の第1のデバイス。
  9. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表し、
    前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いる
    よう構成される、
    請求項2に記載の第1のデバイス。
  10. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる前記重み係数をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項9に記載の第1のデバイス。
  11. 前記処理モジュールは具体的に、
    Givens分解方式を用いることにより、前記未量子化プリコーディング行列を、乗算された複数の分解行列として表すことであって、各分解行列における各要素の振幅値が1である、表すことと、
    前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いることとを行うよう構成される、
    請求項2に記載の第1のデバイス。
  12. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項11に記載の第1のデバイス。
  13. 前記送信モジュールはさらに、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を送信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、前記PRBペア上で送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するか、または、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第4のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するか、または、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第2のOFDMシンボルおよび前記第6のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信するよう構成される、

    請求項1から12の何れか一項に記載の第1のデバイス。
  14. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、前記第2のデバイスへ送信するよう構成される、
    請求項1から6または9から12の何れか一項に記載の第1のデバイス。
  15. 参照信号を第1のデバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと、
    前記第1のデバイスから、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、前記未量子化プリコーディング行列は、前記参照信号に基づいてチャネル推定によって取得されたチャネル行列が分解された後に取得される行列である、受信モジュールと、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成し、前記生成されたプリコーディング行列に基づき、データを前記第1のデバイスへ送信するよう構成される処理モジュールと
    を備える
    第2のデバイス。
  16. 前記未量子化プリコーディング行列は、前記チャネル行列に対して特異値分解SVDが実行された後に取得される行列であり、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報は、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報よび位相情報を含み、
    前記処理モジュールは具体的に、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報に基づき、前記未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される、
    請求項15に記載の第2のデバイス。
  17. 前記受信モジュールは具体的に、
    前記第1のデバイスから、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信し、
    前記ZCシーケンスにおいて保持されている前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報を取得するよう構成される、
    請求項16に記載の第2のデバイス。
  18. 前記受信モジュールは具体的に、
    前記ZCシーケンスにおいて交互に保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報を受信するか、または、
    まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報を受信するか、または、
    まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報を受信するよう構成される、
    請求項17に記載の第2のデバイス。
  19. 前記受信モジュールは具体的に、符号分割が実行された後に、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報を受信するよう構成される、
    請求項17または18に記載の第2のデバイス。
  20. 前記未量子化プリコーディング行列は、前記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報は、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を含み、
    前記受信モジュールはさらに、前記処理モジュールが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、前記プリコーディング行列を生成する前に、前記第1のデバイスから、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を受信するよう構成され、
    前記第2のデバイスの前記処理モジュールは具体的に、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報と、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記量子化振幅情報とに基づき、前記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
    請求項15に記載の第2のデバイス。
  21. 前記未量子化プリコーディング行列の前記チャネル情報は、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を含み、
    前記処理モジュールは具体的に、
    前記重み係数に基づき、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを生成し、
    前記未量子化プリコーディング行列における生成された各列ベクトルに基づき、前記未量子化プリコーディング行列を生成するよう構成される、
    請求項15に記載の第2のデバイス。
  22. 前記受信モジュールは具体的に、
    前記第1のデバイスから、前記重み係数を保持しているZCシーケンスを受信し、
    前記ZCシーケンスにおいて保持されている前記重み係数を取得するよう構成される、
    請求項21に記載の第2のデバイス。
  23. 前記未量子化プリコーディング行列は、前記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報は、Givens分解方式を用いることにより、前記未量子化プリコーディング行列を表す乗算された複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を含み、各分解行列における各要素の振幅値が1であり、
    前記処理モジュールは具体的に、
    前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報に基づき、前記複数の分解行列を生成し、
    前記生成された複数の分解行列を乗算し、前記未量子化プリコーディング行列を取得するよう構成される、
    請求項15に記載の第2のデバイス。
  24. 前記受信モジュールは具体的に、
    前記第1のデバイスから、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信し、
    前記ZCシーケンスにおいて保持されている、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報を取得するよう構成される、
    請求項23に記載の第2のデバイス。
  25. 前記受信モジュールはさらに、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、前記PRBペア上で送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するか、または、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を受信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第4のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するか、または、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を受信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第2のOFDMシンボルおよび前記第6のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信するよう構成される、
    請求項15から24の何れか一項に記載の第2のデバイス。
  26. 前記受信モジュールは具体的に、
    同じチャネル状態インジケーションCSI処理において前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信するよう構成される、
    請求項15から19または21から24の何れか一項に記載の第2のデバイス。
  27. 第1のデバイスが、第2のデバイスから受信された参照信号に基づき、チャネル推定を実行し、チャネル行列を取得する段階と、
    前記第1のデバイスが、前記チャネル行列を分解し、未量子化プリコーディング行列を取得する段階と、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する段階と、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を前記第2のデバイスへ送信する段階と
    を備える
    チャネル情報報告方法。
  28. 前記第1のデバイスが、前記チャネル行列を分解し、未量子化プリコーディング行列を取得する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記チャネル行列に対して特異値分解SVDを実行し、前記分解の後の対角行列および前記チャネル行列の固有ベクトルからなる行列を取得する段階と、
    前記第1のデバイスが、前記対角行列に基づき、前記チャネル行列のランクを決定する段階と、
    前記第1のデバイスが、前記ダウンリンクチャネル行列の前記ランクに基づき、前記チャネル行列の前記固有ベクトルからなる前記行列を変換し、前記未量子化プリコーディング行列を取得する段階とを含み、
    前記未量子化プリコーディング行列の列数は、前記チャネル行列の前記ランクに等しい、
    請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いる段階を含む、
    請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を前記第2のデバイスへ送信する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報のそれぞれを、ZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
    請求項29に記載の方法。
  31. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報のそれぞれをZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報における前記振幅情報および前記位相情報をZCシーケンスに交互に追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階、または、
    前記第1のデバイスが、まず、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスに送信し、そして、各要素の前記位相情報をZCシーケンスに追加し、次に、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階、または、
    前記第1のデバイスが、まず、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信し、そして、各要素の前記振幅情報をZCシーケンスに追加し、次に、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
    請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報のそれぞれをZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報に対して符号分割を実行し、前記振幅情報をZCシーケンスに追加し、かつ、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
    請求項30または31に記載の方法。
  33. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いる段階を含む、
    請求項28に記載の方法。
  34. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報を量子化し、量子化振幅情報を生成する段階と、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記量子化振幅情報を、前記第2のデバイスへ送信する段階とをさらに備える請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを、複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表す段階と、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いる段階とを含む、
    請求項28に記載の方法。
  36. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を前記第2のデバイスへ送信する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが重み付けされた和として表されるときに用いられる前記重み係数を、ZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
    請求項35に記載の方法。
  37. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を生成する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、Givens分解方式を用いることにより、前記未量子化プリコーディング行列を、乗算された複数の分解行列として表す段階であって、各分解行列における各要素の振幅値が1である、段階と、
    前記第1のデバイスが、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報として用いる段階とを含む、
    請求項28に記載の方法。
  38. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を前記第2のデバイスへ送信する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報をZCシーケンスに追加し、前記ZCシーケンスを前記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
    請求項37に記載の方法。
  39. 前記方法はさらに、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を送信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、前記PRBペア上で送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する段階、または、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第4のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する段階、または、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を送信するときに占有されるPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第2のOFDMシンボルおよび前記第6のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を送信する段階を備える、
    請求項27から38の何れか一項に記載の方法。
  40. 前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を前記第2のデバイスへ送信する前記段階は、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を、量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIと共に、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において、前記第2のデバイスへ送信する段階を含む、
    請求項27から32または35から38の何れか一項に記載の方法。
  41. 第2のデバイスが、参照信号を第1のデバイスへ送信する段階と、
    前記第2のデバイスが、前記第1のデバイスから、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する段階であって、前記未量子化プリコーディング行列は、前記参照信号に基づき、チャネル推定によって取得された前記チャネル行列が分解された後に取得される行列である、段階と、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する段階と、
    前記第2のデバイスが、前記生成されたプリコーディング行列に基づき、データを前記第1のデバイスへ送信する段階と
    を備える
    データ送信方法。
  42. 前記未量子化プリコーディング行列は、前記チャネル行列に対して特異値分解SVDが実行された後に取得された行列であり、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報は、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の振幅情報および位相情報を含み、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報に基づき、前記未量子化プリコーディング行列を生成する段階を含む、
    請求項41に記載の方法。
  43. 前記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記第1のデバイスから、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信する段階と、
    前記第2のデバイスが、前記ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報を取得する段階とを含む、
    請求項42に記載の方法。
  44. 前記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記ZCシーケンスにおいて交互に保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報および前記位相情報を受信する段階、または、
    前記第2のデバイスが、まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報を受信する段階、または、
    前記第2のデバイスが、まず、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報を受信し、そして、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記振幅情報を受信する段階を含む、
    請求項43に記載の方法。
  45. 前記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、符号分割が実行された後に、ZCシーケンスにおいて保持されている、前記未量子化プリコーディング行列における複数の要素の振幅情報を受信する段階を含む、
    請求項43または44に記載の方法。
  46. 前記未量子化プリコーディング行列は、前記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報は、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の位相情報を含み、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する前記段階の前に、前記方法はさらに、
    前記第2のデバイスが、前記第1のデバイスから、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の量子化振幅情報を受信する段階を備え、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記位相情報と、前記未量子化プリコーディング行列における各要素の前記量子化振幅情報とに基づき、前記プリコーディング行列を生成する段階を含む、
    請求項41に記載の方法。
  47. 前記未量子化プリコーディング行列の前記チャネル情報は、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルが複数の基底ベクトルの重み付けされた和として表されるときに用いられる重み係数を含み、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記受信された重み係数に基づき、前記未量子化プリコーディング行列の各列ベクトルを生成する段階と
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列における生成された各列ベクトルに基づき、前記未量子化プリコーディング行列を生成する段階とを含む、
    請求項41に記載の方法。
  48. 前記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記第1のデバイスから、前記重み係数を保持しているZCシーケンスを受信する段階と、
    前記第2のデバイスが、前記ZCシーケンスにおいて保持されている前記重み係数を取得する段階とを含む、
    請求項47に記載の方法。
  49. 前記未量子化プリコーディング行列は、前記チャネル行列に対してSVDが実行された後に取得される行列であり、
    前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報は、Givens分解方式を用いることにより、前記未量子化プリコーディング行列を表す乗算された複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の位相情報を含み、各分解行列における各要素の振幅値が1であり、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報に基づき、前記複数の分解行列を生成する段階と、
    前記第2のデバイスが、前記生成された複数の分解行列を乗算し、前記未量子化プリコーディング行列を取得する段階とを含む、
    請求項41に記載の方法。
  50. 前記第2のデバイスが、チャネル情報を受信する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、前記第1のデバイスから、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報を保持しているZCシーケンスを受信する段階と、
    前記第2のデバイスが、前記ZCシーケンスにおいて保持されている、前記複数の分解行列のそれぞれにおける各要素の前記位相情報を取得する段階とを含む、
    請求項49に記載の方法。
  51. 前記方法はさらに、
    前記第2のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第1の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、前記PRBペア上で送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信する段階、または、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第4の直交周波数分割多重OFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信する段階、または、
    前記第1のデバイスが、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を受信するときに占有される物理リソースブロックペアPRBペア上の各タイムスロットにおける前記第2の直交周波数分割多重OFDMシンボルおよび前記第6のOFDMシンボル上で、前記タイムスロットにおいて送信された、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を復調するために用いられる復調参照信号を受信する段階を備える、
    請求項41から50の何れか一項に記載の方法。
  52. 前記第2のデバイスが、未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信する前記段階は、
    前記第2のデバイスが、同じチャネル状態インジケーションCSI処理において前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報と共に送信された量子化チャネル品質インジケータCQIおよび/または量子化ランク指標RIを受信する段階を含む、
    請求項41から45または47から50の何れか一項に記載の方法。
  53. 第2のデバイスであって、参照信号を第1のデバイスへ送信することと、前記第1のデバイスから、前記第1のデバイスにより、前記参照信号に基づき、チャネル推定を実行することにより取得されたチャネル行列が分解された後に取得される行列である未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられるチャネル情報を受信することと、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報に基づき、プリコーディング行列を生成することと、前記生成されたプリコーディング行列に基づき、データを前記第1のデバイスへ送信することとを行うよう構成される第2のデバイスと、
    前記第1のデバイスであって、前記第2のデバイスから受信された前記参照信号に基づき、チャネル推定を実行して前記チャネル行列を取得し、前記チャネル行列を分解して前記未量子化プリコーディング行列を取得し、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を生成し、前記未量子化プリコーディング行列を記述するために用いられる前記チャネル情報を前記第2のデバイスへ送信し、前記生成されたプリコーディング行列に基づき、前記第2のデバイスにより前記第1のデバイスへ送信された前記データを受信するよう構成される前記第1のデバイスと
    を備える
    無線通信システム。
JP2018548328A 2016-03-16 2017-03-14 チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステム Pending JP2019510415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610149514.2 2016-03-16
CN201610149514.2A CN107222244B (zh) 2016-03-16 2016-03-16 一种信道信息上报方法、装置及系统
PCT/CN2017/076627 WO2017157282A1 (zh) 2016-03-16 2017-03-14 一种信道信息上报方法、装置及系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019510415A true JP2019510415A (ja) 2019-04-11

Family

ID=59850422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548328A Pending JP2019510415A (ja) 2016-03-16 2017-03-14 チャネル情報報告方法および装置、ならびにシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10848349B2 (ja)
EP (1) EP3422760B1 (ja)
JP (1) JP2019510415A (ja)
CN (1) CN107222244B (ja)
WO (1) WO2017157282A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109450505B (zh) 2016-05-13 2019-11-15 华为技术有限公司 一种信道信息发送方法、数据发送方法和设备
CN109802734B (zh) * 2017-11-17 2020-10-23 华为技术有限公司 一种传输信道质量信息的方法和装置
CN111602378B (zh) * 2018-02-14 2021-12-28 华为技术有限公司 信息获取方法、装置、设备和存储介质
CN110324070B (zh) * 2018-03-31 2022-08-26 华为技术有限公司 通信方法、通信装置和系统
CN110557176B (zh) * 2018-06-01 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 信息反馈方法、终端、基站、存储介质、电子设备
EP3874604A4 (en) * 2018-10-31 2021-11-10 ZTE Corporation CHANNEL STATUS INFORMATION MESSAGE IN WIRELESS COMMUNICATION NETWORK
CN111436075B (zh) * 2019-01-11 2022-04-01 大唐移动通信设备有限公司 信道状态信息的上报方法、解码方法、终端及网络侧设备
CN111615142B (zh) * 2019-04-30 2023-09-22 维沃移动通信有限公司 信道状态信息csi报告的传输方法、终端及网络设备
CN110674694B (zh) * 2019-08-27 2023-01-31 中国人民解放军陆军工程大学 基于商业WiFi的活动信号分离方法
CN111010245B (zh) * 2019-11-28 2021-09-28 捷开通讯(深圳)有限公司 参考信号接收功率值的上报方法、装置及移动终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236481A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008199599A (ja) * 2007-01-19 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチアンテナ送信装置、マルチアンテナ受信装置、マルチアンテナ送信方法、マルチアンテナ受信方法、端末装置及び基地局装置
WO2008152819A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Panasonic Corporation 無線通信装置および応答信号拡散方法
JP2010536230A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド セルラー無線通信システムにおけるアップリンクack/nackチャネルへのコードリソースの割当てのための装置及び方法
JP2011045145A (ja) * 2006-03-20 2011-03-03 Panasonic Corp 無線通信移動局装置およびランダムアクセス方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101166047B (zh) * 2006-10-17 2011-11-30 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 利用信道几何均值分解的多天线通信系统的发送装置、接收装置、发送方法及接收方法
CN101282564B (zh) * 2007-04-05 2011-01-05 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工系统中估计信道质量指示的方法及终端
KR100913940B1 (ko) * 2008-04-25 2009-08-26 삼성전자주식회사 적응적으로 코드북을 변경하거나 업데이트하는 다중 안테나 통신 시스템
CN101621309A (zh) * 2008-07-03 2010-01-06 三星电子株式会社 基于Uplink Sounding和CSI反馈信道信息的预编码方法及装置
US8649456B2 (en) * 2009-03-12 2014-02-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for channel information feedback in a wireless communications system
US9667378B2 (en) * 2009-10-01 2017-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-granular feedback reporting and feedback processing for precoding in telecommunications
US8588799B2 (en) 2009-11-04 2013-11-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for processing downlink communication and corresponding assisting method and apparatus
KR101706943B1 (ko) * 2010-02-23 2017-02-15 엘지전자 주식회사 채널품질정보 전송방법 및 사용자기기와, 다중사용자 데이터 전송방법 및 기지국
KR101752824B1 (ko) 2010-09-29 2017-06-30 삼성전자주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서의 피드백 방법 및 장치
US20130242896A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving a signal in a wireless communication system that supports mu-mimo scheme
US8913682B2 (en) 2012-05-18 2014-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel state information codeword construction for a cellular wireless communication system
EP2870801B1 (en) * 2012-07-06 2021-03-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A transmitter for transmitting discovery signals, a receiver and methods therein
US9042476B2 (en) * 2013-07-26 2015-05-26 Google Technology Holdings LLC Methods and a device for multi-resolution precoding matrix indicator feedback
CN105450332B (zh) * 2014-08-18 2019-02-05 电信科学技术研究院 一种三维信道状态信息确定方法及装置
US20160226647A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Nokia Solutions And Networks Oy Reference precoding vectors for multiple rank indications for channel quality indication (cqi) reporting in a wireless
CN107359916B (zh) * 2015-05-15 2020-12-01 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236481A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011045145A (ja) * 2006-03-20 2011-03-03 Panasonic Corp 無線通信移動局装置およびランダムアクセス方法
JP2008199599A (ja) * 2007-01-19 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチアンテナ送信装置、マルチアンテナ受信装置、マルチアンテナ送信方法、マルチアンテナ受信方法、端末装置及び基地局装置
WO2008152819A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Panasonic Corporation 無線通信装置および応答信号拡散方法
JP2010536230A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド セルラー無線通信システムにおけるアップリンクack/nackチャネルへのコードリソースの割当てのための装置及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
寺島 志郎 他: "SVDを用いたN−gram確率の線形空間表現", 電子情報通信学会論文誌 (J83−D−II) 第11号, vol. 第J83-D-II巻, JPN6019031894, 25 November 2000 (2000-11-25), JP, pages 2388 - 2396, ISSN: 0004098751 *
柿島 佑一 他: "LTE−Advanced下りリンクにおけるマルチユーザMIMO伝送の4−Txコードブック拡張に関する", 電子情報通信学会技術研究報告 VOL.113 NO.385, vol. 第113巻, JPN6019031896, 16 January 2014 (2014-01-16), JP, pages 71 - 76, ISSN: 0004098750 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3422760A4 (en) 2019-01-02
US20190013971A1 (en) 2019-01-10
CN107222244A (zh) 2017-09-29
CN107222244B (zh) 2020-10-23
EP3422760A1 (en) 2019-01-02
WO2017157282A1 (zh) 2017-09-21
US10848349B2 (en) 2020-11-24
EP3422760B1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10848349B2 (en) Method, apparatus and system for reporting channel information describing an unquantized precoding matrix
CN107872261B (zh) 一种报告信道状态信息的方法、用户设备和基站
CN109152035B (zh) 一种发送下行控制信息dci的方法及装置
US11374629B2 (en) Methods for providing channel state information and precoding information between a remote radio unit and a baseband unit
US20180191410A1 (en) Subset of w2 method and apparatus for sending precoding information and feeding back precoding information
KR20180132865A (ko) 채널 정보 전송 방법, 데이터 전송 방법, 및 장치
JP6729851B2 (ja) チャネル情報を伝送する装置および方法
WO2014101242A1 (zh) 报告信道状态信息csi的方法、用户设备和基站
JP2010537595A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
US11888564B2 (en) Method for quantization of combination coefficients associated with frequency domain compression
CN111713054B (zh) 通信方法、通信装置和系统
CN115088224B (zh) 一种信道状态信息反馈方法及通信装置
CN108322244A (zh) 预编码矩阵指示的反馈方法、接收端和发射端
US10750508B2 (en) Channel state information feedback method, device, and system
CN111757382A (zh) 指示信道状态信息的方法以及通信装置
CN115152267A (zh) 无线基站和无线终端
CN117728930A (zh) 数据传输的方法和通信装置
CN111587543B (zh) 信道状态信息矩阵信息处理方法及通信装置
CN114982146A (zh) 信号发送方法及装置
CN112840577A (zh) 用于下行链路传输的方法、设备以及计算机可读介质
US20240178893A1 (en) Channel information feedback method and communication apparatus
CN108288981B (zh) 一种信道信息反馈及确定方法、接收端和发射端设备
CN117955535A (zh) 一种下行信道状态信息上报方法及装置
CN118575451A (zh) 无线通信系统中报告时变信道的多普勒信息的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210720