JP2019510231A - 側方に作用する空気圧式把持部における布帛を試験するための組込み楔部材 - Google Patents

側方に作用する空気圧式把持部における布帛を試験するための組込み楔部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510231A
JP2019510231A JP2018551471A JP2018551471A JP2019510231A JP 2019510231 A JP2019510231 A JP 2019510231A JP 2018551471 A JP2018551471 A JP 2018551471A JP 2018551471 A JP2018551471 A JP 2018551471A JP 2019510231 A JP2019510231 A JP 2019510231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
wedge member
gripping portion
mounting
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947748B2 (ja
Inventor
ロバート ボーラー ケビン
ロバート ボーラー ケビン
ヒウェンソン トング レイ
ヒウェンソン トング レイ
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2019510231A publication Critical patent/JP2019510231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947748B2 publication Critical patent/JP6947748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/04Chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles
    • G01N33/367Fabric or woven textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0017Tensile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/025Geometry of the test
    • G01N2203/0252Monoaxial, i.e. the forces being applied along a single axis of the specimen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/0282Two dimensional, e.g. tapes, webs, sheets, strips, disks or membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

本開示は、ファブリックの材料試験に関して使用される装置であって、材料試験機は、対向する顎面を有する把持部を備える、装置に関する。把持部に取り付けられるブラケット上に設置される楔部材が提供される。楔部材は、把持部の顎面に対する材料の表面積を増大させるために使用され、それにより、試験中に試料/試験片/材料を把持する把持部の能力が増大される。楔部材はブラケットにおいて摺動することができ、又は、楔部材マウントはブラケットにおいて摺動することができ、把持部本体においてセルフセンタリングすることが可能である。

Description

本願は、2016年4月1日に出願された米国仮特許出願第62/316,805号の米国特許法第119条(e)項に基づく優先権を主張する。この米国仮特許出願の内容は、引用することによって、その全内容があらゆる目的で本明細書の一部をなす。
本開示は、布帛又は類似の材料の材料試験に関して使用される装置であって、材料試験装置は、布帛試料に引張力を加えるために対向する顎面を有する把持部を備える、装置に関する。
対向する顎面を有する把持部を使用する布帛の材料試験の従来技術において、顎部の破損又は顎部の滑りを防止するために、キャプスタン把持部のドラムの周囲に布帛を巻くことが知られている。同様に、コード把持部又はヤーン把持部の平滑な曲面の周囲に紐(cord)又は糸(yarn)を巻くことが知られている。
然しながら、従来技術の把持部設計は、一部の材料を必要な荷重まで把持することができない場合があり、したがって、試験片が滑って試験が失敗する場合がある。また、従来技術の材料試験装置は、異なる材料のための2つ以上の異なる把持部のセットを必要とする場合がある。1つのセットは、金属又はプラスチック等の典型的な試験片のためのものであり、もう1つのセットは、布帛の試験を可能にするためのもの(コード把持部若しくはヤーン把持部又はキャプスタン把持部)である。
さらに、従来技術において、アライメントは、布帛把持部の据付け及び組立ての質に基づく場合がある。ミスアライメントは、多くの場合、把持部に対する恒久的な改変を伴わなければ対処することができない。
本開示は、ブラケット及び楔部材を備える材料試験のための装置であって、該装置の周囲に布帛又は類似の試料のストリップを巻くことができる、装置に関する。把持部に設置した後、楔部材及び材料は、把持部の顎面の間に保持される。楔部材は、顎面に対する材料の表面積を増大させるために使用され、それにより、試験中に試料/試験片/材料を確実に把持する把持部の能力が増大される。楔部材はブラケットにおいて摺動することができ、それにより、把持部本体においてセルフセンタリングすることが可能である。このセルフセンタリングにより、把持部の上側顎部及び下側顎部がオフセットされて、布帛が「S」字状に巻かれる。これは、一部の試験プロトコルのために必要とされる場合がある。
本開示の更なる目的及び利点は、以下の説明及び添付図面から明らかになる。
本開示の一実施形態における、材料試験装置の把持部に設置された楔部材と楔部材マウントとを備える楔部材組立体の斜視図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における楔部材マウントの正面図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における楔部材マウントの上面図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における楔部材マウントの斜視図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における楔部材の上面図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における楔部材の側面図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における楔部材の斜視図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における、楔部材マウントに取り付けられた楔部材の斜視図である。 本開示の楔部材組立体の一実施形態における、楔部材マウントに取り付けられた楔部材の斜視図である。 材料試験環境における本開示の一実施形態の斜視図である。 材料試験環境における本開示の一実施形態の斜視図である。 材料試験環境における本開示の一実施形態の斜視図である。 材料試験環境における本開示の一実施形態の斜視図である。
ここで、複数の図を通して同様の符号が同様の要素を指す図面を詳細に参照すると、図1は、楔部材組立体10を示していることが分かる。楔部材組立体10は、ブラケット又は楔部材マウント20(図2A〜図2Cも参照)上に取り付けられる楔部材12(図3A〜図3Cも参照)を備え、ブラケット又は楔部材マウント20は、ボルト(又はねじ)210及びワッシャ212(図4、5も参照)によって把持部200(通例、側方に作用する空気圧式把持部)に固定される。図6に示すように、把持部200は通例それぞれ、楔部材12及び楔部材マウント20を備える楔部材組立体10とともに、布帛材料の試料10に引張荷重(すなわち引き離し荷重)を加えるために、材料試験装置において鉛直方向に対向する対をなして提供される。
図2A、2B、2Cにより詳細に示すように、楔部材マウント20は、通例、ステンレス鋼又は類似の材料製の単一のピースから作製され、図1に示すように固定側把持部200上に取り付けられる同一平面上の第1の側方フランジ22及び第2の側方フランジ24を備える。第1の側方フランジ22は、取付け孔26、28を有し、取付け孔26、28は、互いに対して鉛直方向に位置合わせされるとともに、図1に示すように、把持部200のねじ孔202、204に螺合されるボルト(又はねじ)210を(通例、取付け孔26、28の上に同心に取り付けられるワッシャ212を伴って)受ける。同様に、第2の側方フランジ24は、取付け孔30、32を有し、取付け孔30、32は、互いに鉛直方向に位置合わせされるとともに、図1に示すように、把持部100のねじ孔206、208に螺合されるボルト(又はねじ)210を(通例、取付け孔30、32の上に同心に取り付けられるワッシャ212を伴って)受ける。図示のように、取付け孔26、28、30、32は、水平な主軸を有する楕円形とすることができ、それにより、ボルト210の最終的な締付けの前に把持部200に対する楔部材マウント20の最終的な位置を水平方向に調整することを可能にするとともに、これに加えて、ボルト210が完全に締め付けられていない間は、把持部200が顎面214、216を介して水平の側方作用力を印加しているときの把持部200の撓みを許容する。
楔部材マウント20は、第1の側方フランジ22と第2の側方フランジ24との間に、通例はステンレス鋼又は類似の材料から作製されるオフセットされたU字状部分36を更に備える。オフセットされたU字状部分36は、それぞれの第1の側方フランジ22及び第2の側方フランジ24に対して略垂直(丸みの付いた移行領域を伴う)の第1の側壁38及び第2の側壁40を備えるとともに、第1の側壁38と第2の側壁40との間に延在する中央のオフセットされた取付けプレート42を更に備える。中央のオフセットされた取付けプレート42は、通例、第1の側壁38及び第2の側壁40に対して垂直(丸みの付いた移行領域を伴う)であり、かつ、第1の側方フランジ22及び第2の側方フランジ24に対して平行であるとともに第1の側方フランジ22及び第2の側方フランジ24からオフセットされている。中央のオフセットされた取付けプレート42は、互いに対して平行な上側水平取付けスロット44及び下側水平取付けスロット46を有する。中央の取付けプレート42の上縁部は、特に上側水平取付けスロット44に対して構造補強を与えるために、上方に延在する傾斜付き部分48を有することができる。
図3A、3B、3Cに示すように、楔部材12は、矩形の平坦な本体50を備え、本体50は、通例、本体50の周囲への布帛試料100の巻付け(図6〜図9を参照)に適合するように丸みの付いた上縁部52及び下縁部54と、直角に終端する(squared-off)前縁部56及び後縁部58とを有する。したがって、平坦な本体50は、第1の平坦な係合面60及び第2の平坦な係合面62を有する。第1の取付けフランジ64及び第2の取付けフランジ66は、前縁部56に隣接してそれぞれの第1の平坦な係合面60及び第2の平坦な係合面62から突出し、それにより、前縁部56と同一平面上にあるとともに第1の平坦な係合面60及び第2の平坦な係合面62に対して垂直な取付け面67を提供する。第1の取付けフランジ64は、(図1に示されている向きにおいて)互いに対して水平に向いた第1のねじ付きの取付け孔68及び第2のねじ付きの取付け孔70を有する。同様に、第2の取付けフランジ66は、(図1に示されている向きにおいて)互いに対して水平に向いた第3のねじ付きの取付け孔72及び第4のねじ付きの取付け孔74を有する。
図1に示すように、楔部材12を楔部材マウント10上に取り付けるために(同様に図4、5に示すように、また、図6〜図9の動作形態に達するために)、楔部材12の取付け面67は、楔部材マウント20のオフセットされたU字状部分36の内側に当接する。2つのボルト210が、上側水平取付けスロット44を通って第1のねじ付きの取付け孔68及び第3のねじ付きの取付け孔72に螺合される。同様に、2つのボルト210が、下側水平取付けスロット46を通って第2のねじ付きの取付け孔70及び第4のねじ付きの取付け孔74に螺合される。楔部材12と楔部材マウント20との相対位置は、上側取付けスロット44及び下側取付けスロット46内でのボルト210の位置を調整又は変更することによって調整又は変更することができる。上側水平取付けスロット44及び下側水平取付けスロット46を通るボルト210は完全には締め付けられず、それにより、把持部200の顎面214、216の極端な圧力下で楔部材12のセルフセンタリングを可能にすることができる。いくつかの応用形態において、ボルト210は、後で楔部材12が楔部材マウント20に対して移動するのを防止又は最小限に抑えるように十分に締め付けてもよい。特に、通例、把持部200の対向する第1の(可動)顎面214及び第2の(可動)顎面216によって(布帛試料100が楔部材12の周囲に巻かれた状態で)第1の平坦な係合面60及び第2の平坦な係合面62に均等な圧力が印加されるように、楔部材12を適切に位置決めすることが重要である。
試験を開始する前に、楔部材マウント20が把持部200上に取り付けられ、布帛試料100を楔部材12の周囲に巻くために適切に位置決めされるように、楔部材12の位置が調整される。把持部200に設置されると、楔部材12及び材料100は、把持部200の顎面の間に保持される(図1を参照)。楔部材12は、把持部200の顎面214、216に対する材料100の表面積を増大させるために使用され、それにより、試験中に試料/試験片/材料を把持する把持部200の能力を増大させる。楔部材12はブラケットにおいて摺動することができ、又は、楔部材マウント20はブラケットにおいて摺動することができ、把持部200の顎面214、216によって印加される力に応じて把持部200においてセルフセンタリングすることが可能である。さらに、楔部材マウント20は、把持部200が顎面214、216を介して水平の側方作用荷重を印加しているとき、把持部200の撓みに対応することができる。このセルフセンタリングにより、把持部200の上側顎部及び下側顎部がオフセットされて、材料又は布帛試料100のストリップが「S」字状に巻かれる。また、楔部材12が上側水平取付けスロット及び下側水平取付けスロットに沿って並進する際、通例、楔部材12は回転せず、鉛直向きを維持する。
本開示の多くの実施形態は、楔部材の様々な組合せ(種々の表面仕上げを含むことができる)及び迅速に交換可能なカスタム顎面を使用することができることから、以下のような利点、すなわち、試験能力を拡張するように既存の把持部に取り付けられることと、顎面と試験片(布帛試料)との間の接触表面積を2倍にするようにパッシブ装置を使用することと、装置の中心を外れた負荷を防止又は最小限に抑えるように、スロット付きのマウントブラケットが試験片(布帛の試料)のセルフセンタリングを可能にすることと、布帛及びこれらのタイプの把持部にとっては通例問題となる他の材料の試験を含めるように、標準的な対向する顎面把持部の能力を拡張することと、モジュール式の迅速交換性とを有することが想定される。
このように、幾つかの上述した目的及び利点は、最も効果的に達成される。本発明の好ましい実施形態が、本明細書において詳細に開示及び説明されてきたが、本発明は、それによって決して限定されるものでないことが理解されるべきである。
10 楔部材組立体
12 楔部材
20 楔部材マウント
22 第1の側方フランジ
24 第2の側方フランジ
36 U字状部分
38 第1の側壁
40 第2の側壁
42 プレート
44 スロット
46 スロット
48 部分
50 本体
52 上縁部
54 下縁部
56 前縁部
58 後縁部
60 係合面
62 係合面
64 フランジ
66 フランジ
100 布帛試料
200 把持部
202 孔
204 孔
206 孔
208 孔
210 ボルト
212 ワッシャ
214 顎面
216 顎面

Claims (17)

  1. 材料試験において試料に係合する組立体であって、
    材料試験装置の把持部に係合する取付装置と、
    前記取付装置上に取り付けられるとともに、材料試験装置の把持部の顎面の間に延在し、それにより、試料を材料試験装置の把持部の顎面の間で位置決めする試料受け具とを具備する組立体。
  2. 前記試料受け具は第1の平坦面及び第2の平坦面を有し、該第1の平坦面及び該第2の平坦面は、取り付けられると、材料試験装置の把持部のそれぞれの顎面に向く請求項1に記載の組立体。
  3. 前記試料受け具は丸みの付いた上縁部及び下縁部を有する請求項2に記載の組立体。
  4. 前記第1と第2の平坦面のうちの少なくとも一方は、そこから突出する取付けフランジを含む請求項2に記載の組立体。
  5. 前記第1と第2の平坦面は、夫々そこから突出する第1と第2の取付けフランジを含む請求項2に記載の組立体。
  6. 前記第1と第2の取付けフランジは取付け面を有する請求項5に記載の組立体。
  7. 前記取付け面は、平坦、かつ、前記第1と第2の平坦面に対して垂直である請求項6に記載の組立体。
  8. 前記取付装置は、材料試験装置の把持部に取り付けられる第1の把持部係合フランジ及び第2の把持部係合フランジを備える請求項6に記載の組立体。
  9. 前記第1と第2の把持部係合フランジは互いに同一平面上にある請求項8に記載の組立体。
  10. 前記第1と第2の把持部係合フランジは材料試験装置の把持部に螺合されるボルトを受容する孔を有する請求項9に記載の組立体。
  11. 前記取付装置は、前記第1と第2の把持部係合フランジとの間にU字状部分を更に有する請求項10に記載の組立体。
  12. 前記U字状部分は、前記第1と第2の把持部係合フランジに対して平行であるとともに前記第1と第2の把持部係合フランジからオフセットされる取付けプレートを含む請求項11に記載の組立体。
  13. 前記取付けプレートは、前記試料受け具の前記取付け面に収納されるボルトを受容する少なくとも1つのスロットを有する請求項12に記載の組立体。
  14. 前記取付けプレートは、前記試料受け具の前記取付け面におけるねじ孔に収納されるボルトを受容する第1のスロット及び第2のスロットを有する請求項12に記載の組立体。
  15. 前記楔部材は、前記第1のスロット及び前記第2のスロットに沿って回転することなく並進移動することができる請求項12に記載の組立体。
  16. 前記試料受け具は矩形である請求項14に記載の組立体。
  17. 前記取付装置及び前記試料受け具はステンレス鋼製である請求項12に記載の組立体。
JP2018551471A 2016-04-01 2017-03-07 側方に作用する空気圧式把持部における布帛を試験するための組込み楔部材 Active JP6947748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662316805P 2016-04-01 2016-04-01
US62/316,805 2016-04-01
PCT/US2017/021063 WO2017172292A1 (en) 2016-04-01 2017-03-07 Integrated wedge for testing fabric on side acting pneumatic grips

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510231A true JP2019510231A (ja) 2019-04-11
JP6947748B2 JP6947748B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=58402135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551471A Active JP6947748B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-07 側方に作用する空気圧式把持部における布帛を試験するための組込み楔部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10845280B2 (ja)
EP (1) EP3436815B1 (ja)
JP (1) JP6947748B2 (ja)
CN (1) CN109154593B (ja)
WO (1) WO2017172292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112731760A (zh) * 2020-12-23 2021-04-30 江苏高光半导体材料有限公司 一种金属掩膜版框架固定支架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151386A (ja) * 1974-10-30 1976-05-06 Saieniaringu Kk Hitsuparishikenkiniokeru shiryohajisochi
JPH04110952U (ja) * 1991-03-12 1992-09-25 株式会社島津製作所 材料試験機用つかみ具
US6467357B1 (en) * 2000-10-25 2002-10-22 Geostar Corp. Clamping apparatus and method for testing strength characteristics of sheets

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1232989A (en) * 1916-07-28 1917-07-10 Otto M Smith Instrument for measuring the turbidity of liquids.
US2327139A (en) * 1942-12-30 1943-08-17 Henry L Scott Company Holding means for test specimens
SU1232989A1 (ru) * 1984-12-29 1986-05-23 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Хлопчатобумажной Промышленности Захват дл креплени прот женных гибких образцов при испытании на раст жение
US5224386A (en) * 1991-08-26 1993-07-06 Curtis John M Tensile testing grip apparatus
US5297441A (en) * 1992-08-14 1994-03-29 The Boeing Company Apparatus for supporting a test specimen for compression testing
US6176142B1 (en) * 1998-08-21 2001-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite coated jaw faces
US6860156B1 (en) * 2004-05-24 2005-03-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Combined in-plane shear and multi-axial tension or compression testing apparatus
SG142316A1 (en) * 2008-04-22 2009-11-26 Illinois Tool Works Powered grip clamping force
CZ2008726A3 (cs) * 2008-11-14 2010-01-13 Technická univerzita v Liberci Zpusob zjištování mechanických vlastností plošných textilií a zarízení k jeho provádení
GB2480972B (en) * 2009-03-31 2013-01-09 Illinois Tool Works Grip-mounted specimen holder
DE112010002599B4 (de) * 2009-03-31 2014-05-28 Illinois Tool Works, Inc. An einem Spannzeug befestigter Schutzschild
DE102010061742B4 (de) * 2010-11-22 2013-07-04 Gabo Qualimeter Testanlagen Gmbh Prüfeinrichtung mit einem Probenhalter sowie Probenhalter zur Aufnahme einer Probe
US10241017B2 (en) * 2011-11-28 2019-03-26 Bruker Nano, Inc. High temperature heating system
CN102661896A (zh) * 2012-04-28 2012-09-12 上海交通大学 用于测试轻薄材料拉伸性能的夹具
CN103970154B (zh) * 2014-04-16 2017-01-25 中原工学院 电磁屏蔽织物屏蔽效能测试时精确控制织物厚度的装置
CN205538459U (zh) * 2016-04-12 2016-08-31 温州际高检测仪器有限公司 一种气动式织物拉伸夹具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151386A (ja) * 1974-10-30 1976-05-06 Saieniaringu Kk Hitsuparishikenkiniokeru shiryohajisochi
JPH04110952U (ja) * 1991-03-12 1992-09-25 株式会社島津製作所 材料試験機用つかみ具
US6467357B1 (en) * 2000-10-25 2002-10-22 Geostar Corp. Clamping apparatus and method for testing strength characteristics of sheets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112731760A (zh) * 2020-12-23 2021-04-30 江苏高光半导体材料有限公司 一种金属掩膜版框架固定支架

Also Published As

Publication number Publication date
EP3436815B1 (en) 2020-11-04
US10845280B2 (en) 2020-11-24
EP3436815A1 (en) 2019-02-06
CN109154593A (zh) 2019-01-04
US20190107473A1 (en) 2019-04-11
CN109154593B (zh) 2021-07-23
JP6947748B2 (ja) 2021-10-13
WO2017172292A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11117225B2 (en) Fixing jig, steel material holding device, and steel material holding method
JP2013210332A (ja) チャック装置及びこのチャック装置を備える材料試験機
JP2019510231A (ja) 側方に作用する空気圧式把持部における布帛を試験するための組込み楔部材
JPH08336760A (ja) パイプまたは棒等を締め付けるバイス
CN102607944A (zh) 拉伸试验用夹持器
KR101483477B1 (ko) 인발 정형 장치 및 그 장치가 사용된 인발 성형 가공기
CA2611641A1 (en) Closure means for holding closed a door
JP2014163752A (ja) 引張試験機
JP5943237B2 (ja) クランプ装置
CN212031129U (zh) 一种用于钢板延迟开裂试验的夹具
US1966121A (en) Lithographing plate cylinder
US3813090A (en) Clamp
US5696328A (en) Self tightening clamp
NO141253B (no) Apparat for kontinuerlig utfoerelse av kjemiske omsetninger, spesielt polymerisasjon av olefinisk umettede monomerer
US6425617B1 (en) Gripper mechanism for devices for handling objects in the form of sheets or plates, in particular for post processing machines
WO2020240656A1 (ja) 楔式ロープ端末部品の据付治具及び据付方法
US2372962A (en) Cable clamp
KR20150085715A (ko) 박리강도 측정 장치
KR101171837B1 (ko) 유연소재의 시험장치
JPH04110952U (ja) 材料試験機用つかみ具
CN216399409U (zh) 一种恒定夹紧力夹具
CN210926842U (zh) 开关手车的操作工具
JP2018113256A (ja) 一対の電気的導線または光導線用の把持具顎部および導体把持具
JPH11223590A (ja) 自動試験機用搬送つかみ具
JPWO2011074490A1 (ja) 高速引張試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150