JP2019508602A - ポリ乳酸繊維系不織布、その製造方法 - Google Patents

ポリ乳酸繊維系不織布、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508602A
JP2019508602A JP2018549418A JP2018549418A JP2019508602A JP 2019508602 A JP2019508602 A JP 2019508602A JP 2018549418 A JP2018549418 A JP 2018549418A JP 2018549418 A JP2018549418 A JP 2018549418A JP 2019508602 A JP2019508602 A JP 2019508602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pla
woven fabric
polylactic acid
monomer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6871268B2 (ja
Inventor
レイモンド ボルピ,
レイモンド ボルピ,
エミリ ピカール,
エミリ ピカール,
スティーヴン コリンズ,
スティーヴン コリンズ,
Original Assignee
アールストローム−ムンクショー オーイューイー
アールストローム−ムンクショー オーイューイー
レイモンド ボルピ,
レイモンド ボルピ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2015/079653 external-priority patent/WO2017101974A1/en
Priority claimed from FR1562319A external-priority patent/FR3045077B1/fr
Application filed by アールストローム−ムンクショー オーイューイー, アールストローム−ムンクショー オーイューイー, レイモンド ボルピ,, レイモンド ボルピ, filed Critical アールストローム−ムンクショー オーイューイー
Publication of JP2019508602A publication Critical patent/JP2019508602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871268B2 publication Critical patent/JP6871268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • B65B29/022Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package packaging infusion material into capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • B65B29/025Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package packaging infusion material into pods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8061Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • D01F6/625Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

【課題】ポリ乳酸繊維系不織布、その製造方法の提供。【解決手段】複合繊維を含む不織布。該不織布では、ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されている。上記繊維は、PLA−1が乳酸モノマーL1と乳酸モノマーD1との共重合体であり、PLA−2が乳酸モノマーL2と乳酸D2との共重合体であって、該D2モノマー比率が、PLA−1のD1モノマー比率より大きい共重合体であることを特徴とする。上記芯部は、高分子可塑剤を更に含む。上記不織布は、パーコレータで使用するための熱成形プロセスによるコーヒー用フィルタ及び/又はカプセルを製造するのに使用できる。【選択図】図1

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2015年12月14日に出願された仏国特許出願第1562319号及び2015年12月14日に出願された国際出願PCT/EP2015/079653号に対して優先権を主張するものであり、これらの教示及び開示全体を本明細書に参照により援用する。
本発明は、不織布、特に食品産業用不織布の分野に関する。本発明は、具体的には、パーコレータで使用されるコーヒー又は茶用カプセル(「カップ」又は「ポッド」ともいう)の分野に関する。より具体的には、これらの装置は米国の市場(ドリップコーヒー)で見られるものである。
以下の説明では、本発明をコーヒーの分野に関して具体的に説明する。だが、本発明は、例えばココア(ホットチョコレート)、茶、及びその他の煎じ液(ハーブ、粉末等)など、他の飲料を調製する用途にも好適である。
米国市場で入手可能なコーヒーポッドは、一般に、コーヒー粉を約12g含んでいる。茶の場合、抽出材料の体積は一般に同程度であるが、質量基準の量は少なくなる。水の容量が約12〜30cLの場合、コーヒーマシンの抽出時間は典型的には30〜60秒である。
出願人によれば、このような用途に用いるポッドの大半はプラスチック容器、特にPET製であり、一般には紙、プラスチック、及び/又は金属ホイルで作製されたキャップで被覆されている。このようなポッドは、環境に優しくないという事実は別として、顧客の期待を十分に満たすものである。事実、これらは実際に分解性ではない。このようなポッドは、例えばSan Francisco Bay Companyから販売されている。この製品の概要は以下のリンク:非特許文献1、2及び3で入手できる。
食品産業で使用される材料は通常、特に環境面でますます厳格となっている要件を課せられる。そのため、現在開発されている製品は、もはや消費者の嗜好を満たすことだけが目的ではない。これらの製品は環境への配慮に関する要件も満たさなければならない。これらの要件は規制当局によるものもあるが、再利用、リサイクル、又は分解可能な製品を消費者が優先するようになってきていることを反映した場合もある。
しかしながら、これらのカプセルを後で再利用するためにリサイクルするのは非常に困難である。従って、コーヒー市場、特にパーコレーションで得られるコーヒーに好適な容積を有しつつ、十分にコンポスト化できるカプセルの開発が求められている。
このような理由から、製造業者の研究の目は、環境の観点からより受け入れられると思われる材料、より具体的には最終製品の生分解性及び/又はコンポスト化性に寄与する材料に向けられている。
いくつかの研究によれば、最も有望で適切な材料は、熱可塑性脂肪族ポリエステルであるポリ乳酸(「PLA」)である。しかしながら、破断伸び特性が限られていることからポリ乳酸を使用するのは難しい。1杯分の飲料カプセルに典型的な量のコーヒー(約12g)を収容するためには、典型的な容積である約25〜30mlに相当する一定深さ(2〜5cm)の容器を製造することが実際に必要である。更に、PLAの材料特性上、伸びが非常に低いため、許容できないような機械的損傷を引き起こすことなく適当なフィルタエレメント構造へと熱成形できないため、PLA製の典型的な不織布では上記目的を達成できない。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Single−serve_coffee_container http://www.coffeereview.com/k−cups−cups−capsule−single−serve−coffees http://www.amazon.com/San−Francisco−Bay−Variety
本発明は、パーコレ−ションによるコーヒーポッドのフィルタとして使用するのに好適なPLA繊維に基づく熱成形支持体を開発するという課題を解決することを目的とする。
本出願人は、この課題を解決するポリ乳酸系繊維を含む不織布を開発した。該不織布は、熱成形プロセスで使用するのに十分な機械的伸び特性を有する。従って、飲料供給カプセルのフィルタとして使用できるよう成形できる。より具体的には、該不織布を熱成形すると、コーヒー及び/又は茶用カプセル内のトリックリングフィルタ(trickling filter)として使用できる。本発明のこれらの利点や他の利点、並びに他の発明的特徴は、本明細書に記載した本発明の説明により明らかとなる。
本発明は、飲料供給カプセルのフィルタエレメントとして使用できるよう熱成形及び成形するのに十分な機械的伸び特性を有するPLA繊維を含む不織布であって、熱成形したフィルタエレメントの深さが少なくとも2cm、容積が少なくとも20mlであることを更に特徴とする不織布を提供する。
一態様において、本発明は、繊維を含む不織布を提供する。該繊維は、ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成されている。該繊維は、PLA−1が乳酸モノマーL1と乳酸モノマーD1との共重合体であり、PLA−2が乳酸モノマーL2と乳酸D2との共重合体であって、該D2モノマー比率が、PLA−1のD1モノマー比率より大きい共重合体であることを特徴とする。上記芯部は高分子可塑剤を更に含む。
上記不織布は、ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成された繊維のみで構成されていることを更に特徴としてもよい。PLA−1は乳酸モノマーL1と乳酸モノマーD1との共重合体であり、PLA−2は乳酸モノマーL2と乳酸モノマーD2との共重合体であって、該D2モノマー比率が、PLA−1のD1モノマー比率より大きい共重合体である。上記芯部は高分子可塑剤を更に含む。
上記不織布は、上記高分子可塑剤が、(メタ)アクリル酸系モノマー、オレフィン、カプロラクトン、エチレン、ヒドロキシアルカノエート、エチレングリコール、プロピレングリコール、二塩基酸、及びジアルコールからなる群より選択されるモノマーの重合体又は共重合体であることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、上記D1モノマー比率が1%未満、好ましくは0.5%未満であることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、上記D2モノマー比率が2〜12%、好ましくは8〜12%であることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、PLA−1が、繊維の重量に対する重量%として、50〜80%、好ましくは60〜70%であることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、PLA−2が、繊維の重量に対する重量%として、20〜50%、好ましくは30〜40%であることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、上記高分子可塑剤が、繊維の重量に対する重量%として、1〜5%、好ましくは2〜3%であることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、上記繊維の直径が15〜35マイクロメートル、より好ましくは20〜30マイクロメートル、且つ/又は線密度が2〜10デニール、より好ましくは4〜8デニールであることを更に特徴としてもよい。
上記不織布は、重量が60〜160g/m、好ましくは120〜140g/m、より好ましくは130g/m、且つ/又は厚さが450〜650マイクロメートル、有利には500〜600マイクロメートルであることを更に特徴としてもよい。
他の態様において、本発明は、上記不織布を製造する方法であって、ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成された繊維を溶融下、調製する工程と、得られた繊維を部分冷却した後、成形マット上で延伸及び堆積させて不織布を形成する工程と、得られた不織布をカレンダー成形する工程とを有する方法を提供する。
他の態様において、本発明は、熱成形したフィルタとして上記不織布を有するコーヒー及び/又は茶用カプセルを提供する。
上記カプセルは、上記熱成形フィルタの深さが2cm〜4.5cmであることを更に特徴としてもよい。
他の態様において、上記不織布は抽出機用フィルターポッドとして使用される。
上記不織布は、ASTM D6400の生分解性規格を満たすことを更に特徴としてもよい。
本発明の他の態様、目的、及び利点は、以下の詳細な説明を添付の図面と組み合わせることでより明確になる。
本明細書に組み込まれ、その一部を構成している添付の図面は、本発明のいくつかの態様を図示したものであり、本明細書と合わせて参照することで、本発明の原理を説明するものである。
本発明に従って実施した熱成形試験を模式的に示した図である。 図2A及び図2Bは、本発明に係る飲料フィルタの形成プロセスを示す。 図2C及び図2Dは、本発明の一実施形態に係る飲料フィルタ及びカプセルの形成プロセスを示す。 図2Eは、本発明の別の実施形態に係る飲料フィルタの形成プロセスを示す。 図2Fは、本発明の別の実施形態に係る飲料フィルタの形成プロセスを示す。 本発明に係る複合繊維の斜視図である。 支持リングを有する本発明の非密封型飲料フィルタの斜視図である。 支持リングを有する本発明の非密封型飲料フィルタの部分断面分解斜視図である。 密封型フィルタ支持体を有する本発明の飲料カプセルの斜視図である。 密封型フィルタ支持体を有する本発明の飲料カプセルの部分断面分解斜視図である。
ある好ましい実施形態と関連させて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。むしろ、添付の特許請求の範囲で規定される本発明の要旨及び範囲に包含される全ての代替物、改変物、及び均等物を含むよう意図したものである。
本発明は、熱成形して飲料カプセルのフィルタエレメント50を形成するのに好適なコア/シェル構造の繊維200、すなわち複合繊維を含む不織布68に関する。従来技術の典型的な不織布とは異なり、不織布68は繊維200を含み、その繊維の性質、より正確には化学組成によって、飲料カプセル用途におけるフィルタエレメント50の所望の適用に適合した機械的伸び特性が得られる。実際に、このような不織布68を熱成形することで、繊維を破壊することなく十分な深さのカプセルを得ることができる。
従って、繊維200の特定の構造及び性質によって、不織布68が熱成形でコーヒー及び/又は茶用カプセルを製造するのに好適なものとなる。このような不織布68を熱成形すれば、特にコーヒー又は茶をパーコレーションできる。
より具体的には、本発明は、芯部210と外被又は鞘部220とを有する複合繊維200を含む不織布68に関する。特に、好適な複合繊維は、飲料フィルタ用途において機械的特性を向上させ、更に飲料や食品等と接触する材料について食品グレードのポリマーの選択肢を改善するよう設計されていてもよい。
一実施形態において、繊維200では、ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部210がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被又は鞘部220で被覆されている。この不織布68は以下の特徴を有する。
・芯部210のPLA−1は、乳酸モノマーL1と乳酸モノマーD1との共重合体である。
・鞘部220のPLA−2は、乳酸モノマーL2と乳酸モノマーD2との共重合体であって、該D2モノマー比率が、PLA−1のD1モノマー比率よりも大きい共重合体である。
・芯部210は、高分子可塑剤を更に含む。
好ましい実施形態において、本発明の不織布68は、上で特定した繊維200のみで構成されている。いくつかの実施形態において、鞘部220も可塑剤を含んでいてもよい。
本発明の不織布68は、コンポスト化可能且つ/又は生分解性であることが有利である。「生分解性」という用語は、有機物質へと分解されるあらゆるポリマー、有機材料、組成物、重合体等を意味し得る。すなわち、酸素の存在下又は非存在下、恐らく微生物の作用によって、時間の経過とともに分解するものである。従って、本発明の不織布68は、ASTM D6400規格を満たす。
D1及びL1をPLA−1ポリマーのモノマー、D2及びL2をPLA−2ポリマーのモノマーとした場合、「D1モノマー比率」はD1/(D1+L1)比を意味し、「D2モノマー比率」はD2/(D2+L2)比を意味する。また、D1及びD2モノマー比率はそれぞれ%で表される。
「可塑剤」とは、ポリマー材料に導入されるとポリマー鎖の移動性を高めて、材料の脆性を低減し、その伸び特性を向上させる任意の化合物を意味する。本件では高分子可塑剤である。可塑剤は、基材の一方(PLA−1又はPLA−2)に基づくコンパウンド又はマスターバッチとして供給できる。このような場合、相溶化剤をいくらか(通常は5%未満)含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、可塑剤は、高分子可塑剤と、相溶化剤(comptabilisants agents)等の添加剤とを含む混合物であってもよい。実際、添加剤は、可塑剤の5重量%以下、好ましくは3重量%以下を占める。
「生分解性ポリマー」とは、ポリマーが微生物等の生体によって有機物質へと分解されることを意味する。生分解性ポリマーとしては、ポリ乳酸又はポリラクチド(PLA)等のポリヒドロキシアルカノエート(PHA)や、PLAとPLA以外のPHAとの共重合体;生分解性ポリエチレン(PE);生分解性ポリプロピレン(PP);生分解性ポリブタン(PB);デンプン系ポリマー;セルロース系ポリマー;エチレンビニルアルコール(EVOH)ポリマー;ポリブタンジオールコハク酸(PBS)等の他の生分解性ポリマー等のうち1種以上が挙げられる。好ましい実施形態において、本明細書に記載した生分解性不織布は、ASTM D6400のコンポスト化性及び生分解性規格を満たす。
「ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)」という用語は、デンプン、糖、脂質等の細菌発酵によって各ヒドロキシ脂肪酸モノマー(ヒドロキシ脂肪酸の二量体を含む)が重合されることで得られる再生可能な熱可塑性脂肪族ポリエステルを広く意味する。PHAとしては、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸エステル(PHB)(ポリ−3−ヒドロキシ酪酸エステルとしても知られる);ポリ−α−ヒドロキシ酪酸エステル(ポリ−2−ヒドロキシ酪酸エステルとしても知られる);ポリ−3−ヒドロキシプロピオン酸エステル;ポリ−3−ヒドロキシ吉草酸エステル;ポリ−4−ヒドロキシ酪酸エステル;ポリ−4−ヒドロキシ吉草酸エステル;ポリ−5−ヒドロキシ吉草酸エステル;ポリ−3−ヒドロキシヘキサン酸エステル;ポリ−4−ヒドロキシヘキサン酸エステル;ポリ−6−ヒドロキシヘキサン酸エステル;ポリヒドロキシ酪酸/吉草酸エステル(PHBV);ポリグリコール酸;ポリ乳酸(PLA)等(異なるPHAポリマー等の共重合体、ブレンド、混合物、及び組み合わせ等も含む)のうち1種以上が挙げられる。PHAは、例えば、2007年9月11日に発行された米国特許第7,267,794号明細書(Kozaki et al.);2007年10月2日に発行された米国特許第7,276,361号明細書(Doi et al.);2007年4月24日に発行された米国特許第7,208,535号明細書(Asrar et al.);2007年2月13日に発行された米国特許第7,176,349号明細書(Dhugga et al.);及び2006年4月11日に発行された米国特許第7,025,908号明細書(Williams et al.)等に開示された方法で合成できる。これらの文献のそれぞれの開示内容全体を本明細書に参照により援用する。
「ポリ乳酸又はポリラクチド(PLA)」という用語は、乳酸又は乳酸源(コーンスターチ、サトウキビ等の再生可能資源等)から生成された再生可能な生分解性の熱可塑性脂肪族ポリエステルを意味する。PLAという用語は、PLAのあらゆる立体異性体(L−又はD−ラクチド等)及びL−及びD−ラクチドを含むラセミ混合物を意味し得る。例えば、PLAとしては、D−ポリ乳酸、L−ポリ乳酸(PLLAとしても知られる)、D,L−ポリ乳酸、メソ−ポリ乳酸や、D−ポリ乳酸、L−ポリ乳酸、D,L−ポリ乳酸、及びメソポリ乳酸の任意の組み合わせが挙げられる。本明細書中で有用なPLAは、例えば、数平均分子量が約15,000〜約300,000の範囲であってもよい。PLAの調製においては、細菌発酵によって乳酸を生成してもよく、これをオリゴマー化、次いで触媒により二量体化することで開環重合用モノマーを作製してもよい。PLAは、オクタン酸第一スズ触媒、塩化スズ(II)等を用いて上記モノマーを開環重合することにより、高分子量型として調製できる。
「デンプン系ポリマー」という用語は、デンプンに由来したり、デンプンから調製されたりなどしたポリマー又はポリマーの組み合わせを意味する。本発明の実施形態で使用できるデンプン系ポリマーとしては、例えば、ポリ乳酸(PLA)、熱可塑性デンプン(例えば、適当な高沸点可塑剤(グリセリン及びソルビトール等)の存在下、結晶性がほとんど又は全くなく、Tgが低く、水分が非常に低い(例えば、約5重量%未満、例えば約1重量%未満の水分)デンプンとなるように天然の又は変性したデンプンを混合及び加熱することで得られる)、植物デンプン(コーンスターチ等)等、又はこれらの組み合わせが挙げられる。例えば、2003年6月26日に公開された国際特許出願第2003/051981(Wang et al.)に開示された植物デンプン等のデンプン系ポリマーを参照されたい。この文献の開示内容全体を本明細書に参照等により援用する。
「セルロース系ポリマー」という用語は、セルロースに由来したり、セルロースから調製されたりなどしたポリマー又はポリマーの組み合わせを意味する。本発明の実施形態で使用できるセルロース系ポリマーとしては、例えば、ギ酸セルロース、酢酸セルロース、二酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、吉草酸セルロース、セルロースエステル混合物等のセルロースエステル、並びにこれらの混合物が挙げられる。
より環境に優しい梱包材料を求める需要に対して、新しいバイオポリマーがいくつか開発されており、これらは環境中に廃棄されると生分解されることが分かっている。生分解性プラスチックは、DuPont、BASF、Cargill−Dow Polymers、Union Carbide、Bayer、Monsanto、Mitsui、及びEastman Chemical等の数多くの化学企業から販売されている。これらの企業は、それぞれ1種類以上のバイオポリマーを開発した。例えば、BASF及びEastman Chemicalは、「脂肪族−芳香族」共重合体として知られるバイオポリマーを開発し、それぞれECOFLEX及びEASTAR BIOという商品名で販売している。Bayerは、BAKという商品名のポリエステルアミドを開発した。Du Pontは、変性ポリエチレンテレフタレート(PET)であるBIOMAXを開発した。Cargill−Dowは、ポリ乳酸(PLA)に基づく各種のバイオポリマーを販売している。Monsantoは、ポリヒドロキシ酪酸エステル(PHB)、ポリヒドロキシ吉草酸エステル(PHV)、及びポリヒドロキシ酪酸/ヒドロキシ吉草酸共重合体(PHBV)等のポリヒドロキシアルカノエート(PHA)として知られるポリマー類を開発した。Union Carbideは、TONEという商品名でポリカプロラクトン(PCL)を製造している。
「再生可能なポリマー」とは、再生可能な天然資源から得られるポリマー又はポリマーの組み合わせ(ブレンド、混合物等)を意味する。それに対し、石油系供給原料は、自然に作り出されるには典型的には数千年又は数百万年も必要である。再生可能なポリマーとしては、例えば、再生可能なモノマーから得られるポリマー、及び再生可能な天然資源(デンプン、糖、脂質、トウモロコシ、テンサイ、小麦、他のデンプンに富む産物等)から得られるポリマーが挙げられる。再生可能な天然資源から得られるポリマーは、例えば、酵素を用いたプロセス、細菌発酵など、生物材料を供給原料や再生可能な最終ポリマーに変換できるプロセス等によって得ることができる。例えば、2006年2月16日に公開された米国特許出願公開第20060036062号明細書(Ramakrishna et al.)を参照されたい。この文献の開示内容全体を本明細書に参照により援用する。本発明の実施形態において有用であり得る再生可能なポリマーとしては、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)ポリマー;ポリカプロラクトン(PCL)ポリマー;デンプン系ポリマー;セルロース系ポリマー等のうち1種以上が挙げられる。また、いくつかの生分解性ポリマーは、再生可能なポリマーでもあり、これにより環境適合性が高まる。
上述の通り、本発明の一実施形態は、コア/シェル構造のポリ乳酸系繊維200の不織布68で構成されている。図3に示す通り、ポリ乳酸系繊維200では、繊維芯部210が繊維鞘部220で囲まれている。この不織布68は、熱成形によるその成形を可能にする機械的伸び特性を有する。このような熱成形特性は、主に、高分子可塑剤の添加と各D1及びD2モノマー比率とによるものである。
通常、ポリ乳酸(PLA−1)はポリ乳酸(PLA−2)よりも結晶性が高く、D1モノマー比率はD2モノマー比率より低い。従って、PLA−1の伸び特性はPLA−2より低い。更に、モノマー比率を考慮すると、PLA−1の融点はPLA−2より高い。
繊維芯部210に高分子可塑剤を配合することで、PLA−1、ひいては不織布68の伸び特性を向上できる。可塑剤によってポリマー鎖間の相互作用が低減し、それらの間の移動性が高まることとなる。従って、ポリマー鎖は結晶化しにくく、結果として、繊維芯部210の延性がより一層高くなる。
通常、高分子可塑剤の有無はPLA−1の融点に著しく影響することはない。従って、可塑剤は繊維芯部210の伸び特性を向上させる。
高分子可塑剤は、(メタ)アクリル酸系モノマー、オレフィン、カプロラクトン、エチレン、ヒドロキシアルカノエート、エチレングリコール、プロピレングリコール、他の二塩基酸、及び他のジアルコールからなる群より選択されるモノマーの重合体又は共重合体であることが好ましい。
特に、エチレン共重合体型ポリマー、アクリル酸及び/又はメタクリル酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、コポリエステルであってもよい。
可塑剤は、繊維の重量に対する重量%として、1〜5%、好ましくは2〜3%であってもよい。
実用上、可塑剤は、重量%として、本発明の不織布繊維芯部の1.5〜8%、好ましくは3〜7%であってもよい。
ポリ乳酸(PLA−1)は、CAS番号が26100−51−6であることが有利である。
通常、ポリ乳酸(PLA−1)はD1モノマー比率が2%未満、好ましくは1%未満、有利には0.5%未満である。
PLA−1は、210℃における溶融状態での粘度指数が20〜25g/10分であることが有利であり、22〜24g/10分であることがより好ましい。
PLA−1は、結晶化度が約40%以下であってもよい。好ましい実施形態において、PLA−1は、結晶化度が約20〜40%である。
PLA−1は、繊維の重量に対する重量%として、50〜80%、好ましくは60〜70%であってもよい。
PLA−1は、繊維芯部の重量に対する重量%として、不織布繊維芯部の92〜98.5%、好ましくは93〜97%である。ポリ乳酸(PLA−2)は、CAS番号が26100−51−6であることが有利である。
ポリ乳酸(PLA−2)は、D2モノマー比率が2〜12%、好ましくは5〜12%、有利には8〜12%であることが好ましい。
PLA−2は、210℃における溶融状態での粘度指数が10〜20g/10分、より好ましくは15〜17g/10分であってもよい。
PLA−2は、結晶化度が約20%未満、好ましくは約10%未満、より好ましくは5%未満であってもよい。いくつかの実施形態において、PLA−2は実質的に非晶質であってもよい。
PLA−2は、繊維の重量に対する重量%として、20〜50%、好ましくは30〜40%であってもよい。
PLA−2は、外被の100重量%であることが好ましい。いくつかの実施形態において、外被は可塑剤を含んでいてもよい。
従って、不織布68は、繊維の重量に対する重量%として、
55〜69%のPLA−1と、
30〜40%のPLA−2と、
1〜5%の可塑剤と
を含む繊維を含んでいてもよい。
所望の用途に応じて、PLA−1、PLA−2の量、特に不織布68の繊維200の芯部210に含まれる可塑剤の量をどのように適合させればよいかは、当業者には公知である。また、可塑剤は、不織布68の繊維200の鞘部220にも含まれていてもよい。芯部210及び必要に応じて鞘部220における可塑剤の種類及びその量は、同じであっても異なっていてもよい。
通常、不織布68は、
直径が15〜35マイクロメートル、より好ましくは20〜30マイクロメートル、且つ/又は
線密度が2〜10デニール、より好ましくは4〜8デニールである
繊維で構成されていることが有利である。
更に、本発明の不織布68は、
重量が60、好ましくは80〜160g/m、好ましくは120〜140g/m、より好ましくは130g/m、且つ/又は
厚さが450〜650マイクロメートル、有利には500〜600マイクロメートルであることが有利である。
更に、本発明の不織布68は、室温において、乾燥状態での機械方向(MD)引張強さ(TAPPI T494で測定)が少なくとも1500N/m、好ましくは少なくとも3000N/mであってもよく、乾燥状態での幅方向(CD)引張強さ(TAPPI T494で測定)が少なくとも800N/mであってもよい。
本発明の不織布68は、不織布68の平円板(ブランク306等)をフィルタエレメント50の形状(例えば半球形状)に熱成形することによって面積が増大可能である。熱成形して得られたフィルタエレメント50は、表面積がブランク306の表面積の少なくとも150%、好ましくは少なくとも240%である。
本発明はまた、上述した不織布68の製造方法にも関する。この方法は、
(a)ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部210がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被220で被覆されて構成された繊維200を溶融下、調製する工程と、
(b)得られた繊維200を部分冷却した後、成形マット上で延伸及び堆積させて不織布68を形成する工程と、
(c)得られた不織布68をカレンダー成形する工程と
を有する。
上記プロセスの工程(a)は、ポリ乳酸に基づくコア/シェル構造の繊維200を調製することからなる。繊維200の芯部210と繊維200の外被220とを同時に押し出す2つの押出機を用いて実施するのが有利である。
有利な実施形態によれば、この工程は、繊維の層を2層形成するための2つの押出機からなるペアを少なくとも2対用いて実施する。上述の通り、1対の押出機を用いることもできる。
各押出機ペアCは、繊維200の芯部210を形成する押出機E1と、繊維200の外被220を形成する押出機E2とを含む。
4つの押出機を使用する場合、第一の押出機ペアC1は第一の繊維層の形成用であり、一方、第二のペアC2は第二の繊維層を形成できる。
2つの押出機(E1、E2)には、それぞれ独立にポリマー及び必要に応じて高分子可塑剤が供給される。実際には、E1にはポリ乳酸(PLA−1)及び高分子可塑剤が供給され、それに対し、E2にはポリ乳酸(PLA−2)が供給される。
高分子材料PLA−1、PLA−2、及び高分子可塑剤は、顆粒、粉末等の固体状で添加してもよい。
また、PLA−1及び高分子可塑剤は、同時に投入しても別々に投入してもよい。所望の用途に応じた量で単一のマスターバッチとして事前に調製しておくことが有利である。
好ましい実施形態において、マスターバッチは、PLA−1を75%、高分子可塑剤を20〜25%、及び相溶化剤(comptabilisants)を最大で5%含むことが好ましい。
PLA−1、PLA−2、及び高分子可塑剤を押出機(E1、E2)に投入すると、分配板によって、溶融材料が各押出機E1及びE2からダイへと送られる。ダイの端部で、PLA−1及び可塑剤を含む芯部210がPLA−2を含む外被220で被覆された繊維200が形成される。
通常、ダイから出てきた繊維は直径が0.3〜0.7mm、より好ましくは0.4〜0.6mm、更に好ましくは0.5mm程度である。通常、鞘部の面積に対する芯部210の面積の比は、約60/40〜約70、30、好ましくは約65/35である。
急冷工程(クエンチ)では、繊維を部分的に冷却することで、紡糸工程に最適な温度とする。
ドロージェット(drawjet)を用いた紡糸工程によって、スパンレイド法で繊維を延伸する。この工程は、圧縮空気を用いたいわゆる「スパンボンド」プロセスにより実施することが好ましく、延伸することで繊維の直径が低減される。
次いで、繊維を成形ベルト上に落として繊維ウェブを形成する。その後、繊維をベルトで誘導し、機械方向で配向させる。
第一ペアC1により形成された繊維ウェブが、成形ベルト上で押出機の第二ペアC2と対向する領域に到達したら、第一のウェブ上に第二の繊維ウェブを堆積させて単一繊維層を形成する。
その後、この繊維層をカレンダー工程へ送り、繊維は2つの加熱加圧ローラー間を通過する。
カレンダー温度は、125〜135℃、好ましくは128〜130℃であってもよく、圧力は110〜150kPa、好ましくは125〜135kPaである。
実用上、カレンダー成形は2本のローラーを用いて実施する。上部ローラーは、繊維の局所的な融合点によって固定点を形成するためのテンプレート、パターン、又はエッチング等を有していることが有利である。すなわち、上部ローラーにパターンが存在することで、繊維層を一定面積だけ溶融させて不織布を形成できる。
実用上、カレンダー成形は2本のローラーを用いて実施する。上部ローラーは、繊維の局所的な融合点によって固定点を形成するためのテンプレート、パターン、又はエッチング等を有していることが有利である。すなわち、上部ローラーにパターンが存在することで、繊維層を一定の範囲だけ溶融させて不織布を形成できる。
カレンダーロールから出てきた不織布は、4つの押出機を使用した場合であっても、通常は単一の繊維層である。
別の実施形態によれば、「メルトブロー」とも呼ばれる熱溶融によって紡糸(threading)工程を実施してもよい。この場合、高温圧縮空気をダイ出口に直接当てる。従って、得られる繊維は「スパンボンド」で得られる繊維よりも直径が小さい。「メルトブロー」法の場合、カレンダー工程は必要ではなく、繊維はダイ出口で十分に高温となるため、成形ベルト上での堆積中に互いに結合する。
熱成形可能であることから、本発明に係る不織布68は、特にコーヒー及び/又は茶用カプセルの製造において、より正確にはフィルタエレメント50等のパーコレ−ションフィルタとして使用できる。
本発明の不織布68は、80〜110℃、より好ましくは90〜100℃の温度であることが有利である熱成形により成形できる。
図2A及び図2Bに示す通り、熱成形は、通常、当業者に公知の手法に従って、特に上部プラテン302と下部プラテン304とを有する予熱型300を用いて実施される。図2Aに示す通り、上部プラテン302と下部プラテン304との間に不織布材料68のブランク又は円板306を配置する。好ましい実施形態において、ブランク306にリング130を取り付けてから熱成形を実施する。上部プラテン302を押し下げてリング130の開口部を通過させることで、フィルタ容積部62が形成される(図2Cに最も分かりやすく示す)。これにより、図2Bに示す通り、上部プラテン302がブランク306をフィルタエレメント50へと熱変形させる。また、ブランク306のフィルタウェブを予熱して熱成形を促進してもよい。
通常、本発明に係る不織布68のブランク円板306を熱成形することで、不織布68の機械的損傷を引き起こすことなく、軸方向308に一定深さ66、有利には2〜5cm、より好ましくは3〜4cmまで変形させることができる。フィルタエレメント50の熱成形後、フィルタ容積部62内の容積は典型的には約20〜40ml、好ましくは約25〜30mlとなる。
具体的な一実施形態において、飲料カプセル10のフィルタエレメント50の熱成形後の繊維は、直径が18〜20ミクロンである。より典型的には、飲料カプセル10のフィルタエレメント50の熱成形後の繊維は、直径が15〜25ミクロンであってもよい。
一実施形態において、飲料カプセルで使用するのに好適な本発明の不織布68から形成された不織布フィルタエレメント50は、以下のような空隙プロファイルを有する。
Figure 2019508602
従って、本発明はまた、熱成形フィルタとして上述の不織布を有するコーヒー及び/又は茶用カプセルに関する。1杯分の飲料カプセルの構造は当該分野で一般に知られており、米国特許第8361527号明細書、米国特許第5840189号明細書、及び欧州特許第1529739号明細書等のいくつかの先行技術文献に記載されている。典型的な例を以下で更に詳述する。
上記カプセルは、つば部とシール部とを更に有していてもよい。
つば部によって、抽出機内にカプセルを保持できる。
シール部は、紙、不織布、コンポスト化可能なフィルム、及びこれらの混合物からなる群より選択される不織布繊維材料で構成されていてもよい。
実用上、熱成形フィルタエレメント50の深さ66は2〜5センチメートルである。より好ましい実施形態において、フィルタエレメント50の深さ66は3〜4センチメートルである。
本発明はまた、上記した不織布の抽出機のポッド用フィルタとしての使用に関する。
図4及び図5を参照して、典型的な飲料カプセル110の実施形態を示す。このような飲料カプセル110は、一般的に、蓋部20、フィルタ支持部130、及びフィルタ部50から形成されている。
フィルタエレメント50は、略半球状、円筒状、円錐台状、又は円錐状の側壁52と、フィルタフランジ56とを有する。フィルタエレメント50は底壁54を有する。図示した通り、底壁54は略丸みを帯びている。他の実施形態において、底壁54は平坦であるか又はテーパー状円錐形等であってもよい。典型的な実施形態において、底壁54と側壁52との移行部は、熱成形中に応力が高く繊維が破壊される領域を最小限にできるよう丸みを帯びている。フィルタフランジ56は、上部フランジ面58と底部フランジ面60とを有する。フィルタエレメント50のフィルタフランジ56は、フィルタエレメント50をフィルタ支持部130と結合させると上部フランジ面58が底部リング面134と一致するような直径64を有する大きさである。あるいは、底部フランジ面60を上部リング面132と結合させてもよい。フィルタフランジ56及びフィルタ支持部130は、例えば、図2C及び図2Dに示す通り、熱溶着、超音波溶着、レーザー溶着、接着剤等によって接合できる。フィルタエレメント50は、抽出する分のコーヒー、茶、ココア等を収容できる大きさである。典型的な実施形態において、フィルタエレメント50は直径64が約5cmであり、深さ66が約2〜5cm、好ましくは約3〜4cmである。典型的な実施形態において、フィルタエレメント50は容積が約20〜40ml、好ましくは25〜30mlである。フィルタエレメント50に飲料材料を充填したら、蓋部20をフィルタ容積部62上でフィルタ支持部130に取り付けることで、飲料カプセルの内容物をフィルタ容積部62内に密閉できる。
飲料カプセル110は、支持リング130として図示したフィルタ支持部を有する。支持リング130は、上部リング面132と底部リング面134とを有する円環状リングとして図示されている。支持リング130は、必要に応じて垂直補強円筒部136を有していてもよい。フィルタエレメント50の底部フランジ面60は、例えば、熱溶着、超音波溶着、レーザー溶着、接着剤等によって支持リング130の上部リング面132に接合してもよい。あるいは、フィルタエレメント50の上部フランジ面58は、支持リング130の底部リング面134に接合してもよい。他の実施形態において、環状リング130は、例えば長円形、楕円形等の非円形であってもよい。
蓋部20は、当該分野で一般に知られているように開封可能又は貫通可能な蓋部材である。蓋部20は、外部又は環境接触面22と、内部又は区画接触面24とを有する。蓋部20は、単層又は複層複合材として形成してもよい。蓋部20は、金属フィルム、プラスチックフィルム、及び/又は紙で形成されていてもよく、酸素、ガス、又は蒸気不透過バリア層又は膜を有していてもよい。蓋部20の環境接触面22には、消費者がカプセル内容物を確認できるような識別情報が印刷されていてもよい。蓋部20は、必要に応じて、ASTM D6400の生分解性規格を満たす組成物を含んでいてもよく、又はそのような組成物で構成されていてもよい。
図6及び図7を参照して、飲料カプセル10の他の実施形態を示す。この実施形態において、飲料カプセル10は、カップ型シェル部30として図示したフィルタ支持部を更に有する。シェル部30は、略円筒状又は円錐台状の側壁32、底端壁34、及び環状フランジ36を有する。環状フランジ36は、シェル部30の底端壁34とは反対側の上端において環状開口部40を画定する。環状フランジ36は環状上面38を有する。これにより、側壁32及び底端壁34が飲料カプセル10の内部区画42を画定する。フィルタフランジ56及びフィルタ支持部30は、例えば、図2E及び図2Fに示す通り、熱溶着、超音波溶着、レーザー溶着、接着剤等によって接合できる。フィルタエレメント50は、抽出する分のコーヒー、茶、ココア等を収容できる大きさである。典型的な実施形態において、フィルタエレメント50は直径64が約5cmであり、深さ66が約2〜5cm、好ましくは約3〜4cmである。フィルタエレメント50に飲料材料を充填したら、典型的には、蓋部20をフィルタ容積部62上に取り付けることで、飲料カプセルの内容物を内部に密閉できる。シェル部30は、必要に応じて、ASTM D6400の生分解性規格を満たす組成物を含んでいてもよく、又はそのような組成物で構成されていてもよい。
以下の実施例において本発明及びそれに関連する利点を示すが、これらは例示に過ぎず、本発明及びそれに関連する利点を限定するものではない。
異なる4つのセット1〜4を実施する。各セットは4種の不織布支持体を有する。該支持体は以下に詳述する構成を有する。各セットにおいて、可塑剤の性質は異なる。
支持体1:NATURWORKS製PLA6100Dの単成分繊維100重量%
支持体2:PLA6100D繊維93重量%と可塑剤7重量%とを含む混合物から作製された単成分繊維100重量%
支持体3:PLA6100D製の芯部(繊維の80重量%に相当)とPLA6302D製の外被(繊維の20重量%に相当)とで構成される複合繊維100重量%。この場合、芯部は可塑剤を含まない。
支持体4(本発明):PLA6100D(芯部重量に対して93重量%)及び可塑剤(芯部重量に対して7重量%)を含む芯部(繊維の80重量%に相当)と、PLA6302D製の外被(繊維の20重量%に相当)とで構成される複合繊維100重量%
各セットについて、可塑剤の性質は以下のように異なる。
セット1は、可塑剤が、Arkemaが「BIOSTRENGTH」という商標で販売しているエチレン/アクリル系共重合体の場合である。
セット2は、可塑剤が、BASFが「ECOFLEX」という商標で市販しているコポリエステルの場合である。
セット3は、可塑剤が、本質的にDanimer社が販売しているポリヒドロキシアルカノエートの場合である。
セット4は、可塑剤が、本質的にMetabolix社が販売しているポリヒドロキシアルカノエートの場合である。
以下の方法に従い、実験室規模で基材を製造する。基本的には、
(a)溶融及び部分冷却によって繊維を調製し、
(b)成形ベルト上で繊維を延伸及び堆積させて不織布を形成し、
(c)得られた不織布をカレンダー成形する。
図1に例示する以下の方法に従い、各支持体について熱成形試験を実施する。
不織布サンプル(1)を取付けリング(6)を用いて非加熱支持体(2)に固定する。深さを2〜4.5cmの範囲で徐々に変化させつつ、不織布に加熱スペアパンチ(3)を当てる。このために、高さが0.5cmの一連のリング(4)を使用する。試験は、各支持体につき4つのサンプルを用いて実施した。矢印5は熱成形方向を示す。
各セットについて、熱成形深さの結果は以下の通りである。
支持体1の熱成形深さは2.5cmである。
支持体2の熱成形深さは最大3cmである。
支持体3の熱成形深さは2.5cmである。
本発明の支持体4の熱成形深さは4.5cmである。
これらの深さを超えると、支持体は破断するか、あるいは飲料カプセルのフィルタエレメント50としての使用に適合しないような穴が開いてしまう。
この結果から、飲料カプセルのフィルタエレメント50で使用するのに十分に適した熱成形深さを得るためには、芯部が高分子可塑剤を含む複合構造のPLA繊維が必要であることが分かった。
本明細書で引用した刊行物、特許出願、及び特許文献を含む全ての参考文献は、各引用文献が個別に且つ具体的に参照により援用されると提示され、それらの全文が本明細書に記載されている場合と同程度に本明細書に参照により援用される。
本発明を説明する文脈(特に以下における特許請求の範囲の文脈)において使用される「1つ(a、an)」及び「その又は上記(the)」という用語、並びに同様な指示物は、特に提示されない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含するよう解釈されるべきである。本明細書中、「含む」、「有する」という用語は、特に注記されない限り、非限定的用語として解釈されるべきである(すなわち、「含むが、限定されない」を意味する)。本明細書中、数値範囲の記載は、特に提示されない限り、当該範囲内に存在する各数値へ個別に言及するのを簡略化したものとして機能することを意図したものに過ぎず、各数値は、本明細書中で個別に記載された場合と同様に本明細書中に組み込まれる。本明細書で記載した方法は、特に提示されない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、いずれも任意の好適な順序で実施できる。本明細書中、いかなる例示又は例示的用語(「等」など)の使用も、特に主張されない限り、本発明をより分かりやすくすることを意図したものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の用語はいずれも、特許請求の範囲に記載されていない要素が本発明の実施に必須であると解釈されるべきものではない。
本明細書には、本発明を実施するために最良であると本発明者らが認識しているものを含め、本発明の好ましい実施形態が記載されている。上記説明を参照すれば、これらの好ましい実施形態の変形例も当業者には明らかになることが考えられる。本発明者らは、熟練技術者がこのような変形例を適宜採用することを予想しており、また、本発明者らは、本明細書に具体的に記載した以外のやり方で本発明が実施されることも意図している。従って、本発明は、適用法で許容される通り、添付の特許請求の範囲に記載された主題の改変物及び均等物を全て包含する。更に、特に提示されない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、全ての考えられ得る変形例における上述の要素の組み合わせは、いずれも本発明に包含される。

Claims (16)

  1. ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成された繊維を含む不織布であって、
    PLA−1は乳酸モノマーL1と乳酸モノマーD1との共重合体であり、
    PLA−2は乳酸モノマーL2と乳酸D2との共重合体であって、該D2モノマー比率が、PLA−1のD1モノマー比率より大きい共重合体であり、
    上記芯部は高分子可塑剤を更に含む、
    不織布。
  2. ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成された繊維のみで構成されており、
    PLA−1は乳酸モノマーL1と乳酸モノマーD1との共重合体であり、
    PLA−2は乳酸モノマーL2と乳酸モノマーD2との共重合体であって、該D2モノマー比率が、PLA−1のD1モノマー比率より大きい共重合体であり、
    上記芯部は高分子可塑剤を更に含む、
    請求項1に記載の不織布。
  3. 上記高分子可塑剤は、(メタ)アクリル酸系モノマー、オレフィン、カプロラクトン、エチレン、ヒドロキシアルカノエート、エチレングリコール、プロピレングリコール、二塩基酸、ジアルコールからなる群より選択されるモノマーの重合体又は共重合体である、請求項1又は2に記載の不織布。
  4. 上記D1モノマー比率は1%未満、好ましくは0.5%未満である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の不織布。
  5. 上記D2モノマー比率は2〜12%、好ましくは8〜12%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の不織布。
  6. PLA−1は、繊維の重量に対する重量%として、50〜80%、好ましくは60〜70%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の不織布。
  7. PLA−2は、繊維の重量に対する重量%として、20〜50%、35好ましくは30〜40%である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の不織布。
  8. 上記高分子可塑剤は、繊維の重量に対する重量%として、1〜5%、好ましくは2〜3%である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の不織布。
  9. 繊維は、
    直径が15〜35マイクロメートル、より好ましくは20〜30マイクロメートル、且つ/又は
    線密度が2〜10デニール、より好ましくは4〜8デニールである、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の不織布。
  10. 重量が60〜160g/m、好ましくは120〜140g/m、より好ましくは130g/m、且つ/又は
    厚さが450〜650マイクロメートル、有利には500〜600マイクロメートルである、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の不織布。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の不織布を製造する方法であって、
    (a)ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成された繊維を溶融下、調製する工程と、
    (b)得られた繊維を部分冷却した後、成形マット上で延伸及び堆積させて不織布を形成する工程と、
    (c)得られた不織布をカレンダー成形する工程と
    を有する方法。
  12. 熱成形したフィルタとして請求項1〜10のいずれか1項に記載の不織布を有するコーヒー及び/又は茶用カプセル。
  13. 上記熱成形フィルタは深さが2cm〜4.5cmである、請求項12に記載のカプセル。
  14. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の不織布の抽出機用フィルターポッドとしての使用。
  15. ASTM D6400の生分解性規格を満たす請求項1〜14のいずれか1項に記載の不織布。
  16. ポリ乳酸(PLA−1)を含む芯部がポリ乳酸(PLA−2)を含む外被で被覆されて構成された繊維を含む不織布であって、
    熱成形によって表面積が少なくとも150パーセント、より好ましくは少なくとも240パーセント増大可能である不織布。
JP2018549418A 2015-12-14 2016-12-13 ポリ乳酸繊維系不織布、その製造方法 Active JP6871268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/079653 WO2017101974A1 (en) 2015-12-14 2015-12-14 Polylactic acid-fibers based non-woven, method for manufacturing thereof and its use for making coffee and/or capsules in percolating apparatus
EPPCT/EP2015/079653 2015-12-14
FR1562319 2015-12-14
FR1562319A FR3045077B1 (fr) 2015-12-14 2015-12-14 Non-tisse a base de fibres d'acide polylactique, son procede de fabrication, et son utilisation pour la fabrication de capsules de cafe et/ou de the dans une machine a percolation
PCT/US2016/066380 WO2017106191A1 (en) 2015-12-14 2016-12-13 Polylactic acid-fibers based non-woven, method for manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508602A true JP2019508602A (ja) 2019-03-28
JP6871268B2 JP6871268B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=59057465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549418A Active JP6871268B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-13 ポリ乳酸繊維系不織布、その製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180362198A1 (ja)
EP (2) EP3390703B1 (ja)
JP (1) JP6871268B2 (ja)
CN (1) CN108368643A (ja)
CA (1) CA3008145C (ja)
ES (1) ES2862274T3 (ja)
WO (1) WO2017106191A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11832755B2 (en) * 2007-07-13 2023-12-05 Adrian Rivera Brewing material container for a beverage brewer
US10722066B2 (en) * 2010-12-04 2020-07-28 Adrian Rivera Windowed single serving brewing material holder
DE202011111100U1 (de) * 2010-07-22 2019-09-13 K-Fee System Gmbh Portionskapsel mit Kennung
CA2930592A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-22 Delta M Incorporated Decomposable air filter and method for manufacturing same
MX2019001220A (es) 2016-08-02 2019-07-04 Fitesa Germany Gmbh Sistema y proceso para preparar telas no tejidas de acido polilactico.
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
EP3592891A1 (en) 2017-03-10 2020-01-15 Biome Bioplastics Limited Fabric
GB201704414D0 (en) 2017-03-20 2017-05-03 Biome Bioplastics Ltd Heating apparatus and method
AU2018356268A1 (en) * 2017-10-24 2020-03-19 Societe Des Produits Nestle S.A. Method and device for applying a sealing member onto a beverage capsule
ES2972910T3 (es) 2017-11-09 2024-06-17 Vinventions Usa Llc Método para fabricar un cierre para un recipiente de retención de producto
AR113570A1 (es) 2017-11-09 2020-05-20 Vinventions Usa Llc Método de fabricación de un cierre para un contenedor de retención de productos
CN111630144B (zh) * 2018-02-22 2021-12-31 宝洁公司 用于制备单位剂量制品的方法
AU2019329382A1 (en) * 2018-08-31 2021-03-18 Vinventions Usa, Llc Decorative closure for a container
FR3085301B1 (fr) * 2018-09-04 2020-09-04 Ahlstrom Munksjo Specialties Opercule compostable destine a obturer une capsule et capsule obturee par l'opercule
US20200087057A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Brett C. Richardson Biodegradable coffee filter system
CH716555A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-15 Daetwyler Schweiz Ag Verfahren zur Herstellung einer Getränkekapsel mit Dichtring.
FR3109932B1 (fr) * 2020-05-06 2022-07-08 My Tea Cup Ag Capsules fermées biodégradables à usage unique contenant une substance sous forme de poudre
IT202000015670A1 (it) * 2020-06-29 2021-12-29 Sarong Spa Apparato e metodo di applicazione di un corpo anulare ad una flangia perimetrale di una capsula
US11805934B1 (en) * 2020-10-21 2023-11-07 Adrian Rivera Brewing material lid and container for a beverage brewer
EP4370445A1 (en) 2021-07-16 2024-05-22 Glatfelter Gernsbach GmbH Capsule for preparing a beverage
IT202200008969A1 (it) * 2022-05-03 2023-11-03 Sarong Spa Apparato e metodo di applicazione di un corpo anulare ad una flangia perimetrale di una capsula.

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279920A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Unitika Ltd バインダー繊維を用いてなる不織布
JP2001505626A (ja) * 1996-12-02 2001-04-24 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 多成分ファイバー
JP2006200085A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸短繊維とその製造方法及び不織布
JP2007270391A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステルステープルファイバー
WO2008018567A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Kaneka Corporation Biodegradable resin composition and molded body thereof
US20080057309A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Far Eastern Textile Ltd. Heat Adhesive Biodegradable Bicomponent Fibers
JP2009192209A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Unitika Ltd 生分解性洗浄ボール
JP3160277U (ja) * 2010-04-09 2010-06-17 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系スパンボンド不織布
US20110065573A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-17 Mceneany Ryan J Polylactic acid fibers
JP2011162904A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Unitika Ltd 成型体
JP2011246853A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸からなるショートカット複合繊維
JP2011256494A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Teijin Ltd ポリ乳酸繊維含有繊維構造物
JP2013151769A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Unitika Ltd ポリ乳酸系長繊維不織布
WO2014138898A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 2266170 Ontario Inc. Process for forming a three-dimensional non-woven structure
JP2015078449A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 呉羽テック株式会社 ポリ乳酸系ポリエステル樹脂で加工された短繊維不織布
JP2015105302A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840189A (en) 1992-09-16 1998-11-24 Keurig, Inc. Beverage filter cartridge
US5985776A (en) * 1993-08-02 1999-11-16 Fiberweb France Nonwoven based on polymers derived from lactic acid, process for manufacture and use of such a nonwoven
US6787493B1 (en) * 1995-09-29 2004-09-07 Unitika, Ltd. Biodegradable formable filament nonwoven fabric and method of producing the same
WO1999005207A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Monsanto Company Pha compositions and methods for their use in the production of pha films
JP3922800B2 (ja) 1998-06-03 2007-05-30 旭化成せんい株式会社 抽出用フィルター
US7267794B2 (en) 1998-09-04 2007-09-11 Amick Darryl D Ductile medium-and high-density, non-toxic shot and other articles and method for producing the same
JP4422866B2 (ja) 1999-09-16 2010-02-24 株式会社クレハ 光学フィルタ及びその製造方法
US7176349B1 (en) 1999-09-29 2007-02-13 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of polyhydroxyalkanoate in plants
US6905987B2 (en) * 2001-03-27 2005-06-14 The Procter & Gamble Company Fibers comprising polyhydroxyalkanoate copolymer/polylactic acid polymer or copolymer blends
WO2003050277A1 (fr) 2001-12-10 2003-06-19 Riken Procede de production de polyester biodegradable
CN1164661C (zh) 2001-12-17 2004-09-01 武汉华丽环保科技有限公司 一种淀粉基生物全降解材料及其制备方法
EP1553224B1 (en) 2002-07-01 2011-09-28 Asahi Kasei Fibers Corporation Nonwoven fabric and tea bag
EP1529739A1 (en) 2003-11-06 2005-05-11 Keurig, Incorporated Disposable beverage filter package
US7507561B2 (en) 2004-05-20 2009-03-24 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Process for the production of polylactic acid (PLA) from renewable feedstocks
US20100048082A1 (en) * 2006-12-15 2010-02-25 Topolkaraev Vasily A Biodegradable polylactic acids for use in forming fibers
CN102906193B (zh) * 2010-05-17 2015-07-01 梅塔玻利克斯公司 含有聚羟基烷酸酯的增韧聚乳酸
US8828895B2 (en) * 2010-08-25 2014-09-09 Nonwoven Network LLC Webs of bi-component and mono-component Co-PLA fibers
US8361527B2 (en) 2010-09-02 2013-01-29 Keurig, Incorporated Beverage cartridge
DE102011012881A1 (de) * 2010-09-22 2012-03-22 Krüger Gmbh & Co. Kg Portionskapsel und Verfahren zur Herstellung eines Getränks mit einer Portionskapsel
US20120097602A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 International Paper Company Biodegradable or compostable beverage filter cartridge
US20140242309A1 (en) * 2010-12-17 2014-08-28 Nonwoven Network LLC Teabags and Coffee/Beverage Pouches Made From Mono-component, Mono-constituent Polylactic Acid (PLA) Fibers
CA2832794C (en) * 2012-11-07 2016-03-22 2266170 Ontario Inc. Beverage capsule with moldable filter
EP3527706B1 (en) * 2016-10-14 2022-03-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Biodegradable nonwoven fabric

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505626A (ja) * 1996-12-02 2001-04-24 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 多成分ファイバー
JPH11279920A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Unitika Ltd バインダー繊維を用いてなる不織布
JP2006200085A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸短繊維とその製造方法及び不織布
JP2007270391A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステルステープルファイバー
WO2008018567A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Kaneka Corporation Biodegradable resin composition and molded body thereof
US20080057309A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Far Eastern Textile Ltd. Heat Adhesive Biodegradable Bicomponent Fibers
JP2009192209A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Unitika Ltd 生分解性洗浄ボール
US20110065573A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-17 Mceneany Ryan J Polylactic acid fibers
CN102046861A (zh) * 2008-05-30 2011-05-04 金伯利-克拉克环球有限公司 聚乳酸纤维
JP2011162904A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Unitika Ltd 成型体
JP3160277U (ja) * 2010-04-09 2010-06-17 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系スパンボンド不織布
JP2011246853A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸からなるショートカット複合繊維
JP2011256494A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Teijin Ltd ポリ乳酸繊維含有繊維構造物
JP2013151769A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Unitika Ltd ポリ乳酸系長繊維不織布
WO2014138898A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 2266170 Ontario Inc. Process for forming a three-dimensional non-woven structure
JP2015078449A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 呉羽テック株式会社 ポリ乳酸系ポリエステル樹脂で加工された短繊維不織布
JP2015105302A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3390703A1 (en) 2018-10-24
ES2862274T3 (es) 2021-10-07
CN108368643A (zh) 2018-08-03
WO2017106191A1 (en) 2017-06-22
US20210371144A1 (en) 2021-12-02
EP3828326A1 (en) 2021-06-02
EP3390703A4 (en) 2019-07-17
JP6871268B2 (ja) 2021-05-12
US20180362198A1 (en) 2018-12-20
CA3008145A1 (en) 2017-06-22
EP3390703B1 (en) 2021-01-20
CA3008145C (en) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210371144A1 (en) Polylactic acid-fibers based non-woven, method for manufacturing thereof and its use for making coffee and/or capsules in percolating apparatus
US11993449B2 (en) Compostable lid intended to seal a capsule and a capsule sealed by the lid
EP3615325B1 (en) Compostable lid comprising an oxygen barrier layer for sealing a capsule and capsule sealed by the lid
US11434605B2 (en) Method for manufacturing biodegradable packaging material, biodegradable packaging material and a package or a container made thereof
US20210347547A1 (en) Compostable lid for sealing a capsule and a capsule sealed by the lid
US20220251373A1 (en) Extrudable polymer composition and method of making molded articles utilizing the same
EP3233984A1 (en) Extrudable polylactic acid composition and method of making molded articles utilizing the same
WO2016187103A1 (en) Extrudable polymer composition and method of making molded articles utilizing the same
WO2017101974A1 (en) Polylactic acid-fibers based non-woven, method for manufacturing thereof and its use for making coffee and/or capsules in percolating apparatus
EP3280762A1 (en) Extrudable polymer composition and method of making molded articles utilizing the same
KR20240088739A (ko) 펄프 몸체에 부착된 배리어 라이너를 포함하는 음료 캡슐
WO2021048470A1 (en) Food packaging comprising composite of thermoplastics and microcrystalline cellulose
TW202327955A (zh) 包含附接至紙漿主體之障壁襯墊之飲料膠囊
BR112018071853B1 (pt) Tampa compostável pretendida para selar uma cápsula de bebida, processo para usar a mesma, e cápsula de bebida
FR3045077A1 (fr) Non-tisse a base de fibres d'acide polylactique, son procede de fabrication, et son utilisation pour la fabrication de capsules de cafe et/ou de the dans une machine a percolation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250