JP2019507997A - 重複多重変調方法、装置及びシステム - Google Patents

重複多重変調方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019507997A
JP2019507997A JP2018552107A JP2018552107A JP2019507997A JP 2019507997 A JP2019507997 A JP 2019507997A JP 2018552107 A JP2018552107 A JP 2018552107A JP 2018552107 A JP2018552107 A JP 2018552107A JP 2019507997 A JP2019507997 A JP 2019507997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope waveform
waveform
modulation
time
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704470B2 (ja
Inventor
リウ,ルオペン
ジー,チュンリン
ジャン,シャーシャー
Original Assignee
シェンツェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド
シェンツェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201510977028.5A external-priority patent/CN106911449A/zh
Priority claimed from CN201510979525.9A external-priority patent/CN106911456A/zh
Priority claimed from CN201510981430.0A external-priority patent/CN106911459A/zh
Priority claimed from CN201510977187.5A external-priority patent/CN106911616A/zh
Priority claimed from CN201510976985.6A external-priority patent/CN106911614A/zh
Priority claimed from CN201510977212.XA external-priority patent/CN106911617A/zh
Priority claimed from CN201510976808.8A external-priority patent/CN106911440A/zh
Priority claimed from CN201510979707.6A external-priority patent/CN106911458A/zh
Priority claimed from CN201510981428.3A external-priority patent/CN106911620A/zh
Priority claimed from CN201510977027.0A external-priority patent/CN106911615A/zh
Priority claimed from CN201510976738.6A external-priority patent/CN106911609A/zh
Priority claimed from CN201510981466.9A external-priority patent/CN106911460A/zh
Priority claimed from CN201510976895.7A external-priority patent/CN106911611A/zh
Priority claimed from CN201510979187.9A external-priority patent/CN106911454A/zh
Priority claimed from CN201510976894.2A external-priority patent/CN106911610A/zh
Priority claimed from CN201510976691.3A external-priority patent/CN106911412A/zh
Priority claimed from CN201510979093.1A external-priority patent/CN106911453A/zh
Priority claimed from CN201510976723.XA external-priority patent/CN106911608A/zh
Priority claimed from CN201510977211.5A external-priority patent/CN106911441A/zh
Priority claimed from CN201510977202.6A external-priority patent/CN106911452A/zh
Priority claimed from CN201510977213.4A external-priority patent/CN106911396A/zh
Priority claimed from CN201510979680.0A external-priority patent/CN106911457A/zh
Priority claimed from CN201510979091.2A external-priority patent/CN106911618A/zh
Priority claimed from CN201510976914.6A external-priority patent/CN106911447A/zh
Priority claimed from CN201510976950.2A external-priority patent/CN106911448A/zh
Priority claimed from CN201510976982.2A external-priority patent/CN106911613A/zh
Priority claimed from CN201510979188.3A external-priority patent/CN106911455A/zh
Priority claimed from CN201510976810.5A external-priority patent/CN106911446A/zh
Priority claimed from CN201510981427.9A external-priority patent/CN106911619A/zh
Priority claimed from CN201510977201.1A external-priority patent/CN106911451A/zh
Priority claimed from CN201510977154.0A external-priority patent/CN106911450A/zh
Priority claimed from CN201510977078.3A external-priority patent/CN106911413A/zh
Application filed by シェンツェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド, シェンツェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド filed Critical シェンツェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド
Publication of JP2019507997A publication Critical patent/JP2019507997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704470B2 publication Critical patent/JP6704470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J4/00Combined time-division and frequency-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/06Arrangements for supplying the carrier waves ; Arrangements for supplying synchronisation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/08Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1676Time-division multiplex with pulse-position, pulse-interval, or pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/22Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0006Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/24Half-wave signalling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

本発明に係る重複多重変調方法、装置及びシステムは、設計パラメーターによって時間領域又は周波数領域において波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成するステップと、
重複多重回数によって、前記初期エンベロープ波形を時間領域又は周波数領域において予め定めたスペクトル間隔でシフトし、各サブキャリアのエンベロープ波形を獲得するステップと、
入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップと、
前記正負符号シーケンスおけるシンボルに、それぞれ対応するサブキャリアのエンベロープ波形を乗じて、各サブキャリアの変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
前記各サブキャリアの変調エンベロープ波形を時間領域又は周波数領域で重複して、時間領域又は周波数領域における多重変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
前記時間領域又は周波数領域における多重変調エンベロープ波形を時間領域又は周波数領域における多重変調エンベロープ波形に変換するステップと、を含むものである。獲得される多重変調エンベロープ波形が、時間領域又は周波数領域において、波形が滑らかになり、時間領域又は周波数領域にエネルギーが集中しており、且つは持続時間が短いので、スペクトルの利用率と信号の伝送速度が高くなり、伝送電力とビット誤り率が低くなるのである。
【選択図】 図8

Description

本発明は、通信分野に関し、特に重複多重変調方法、装置及び重複多重システムに関するものである。
時間分割(以下、時分割と略称する)多重(TDM:Time Division Multiplexing)は、デジタル通信において、短い時間間隔が占有されている複数の信号のシンボルが長い時間間隔を共有する技術である。周波数分割多重化FDM(Frequency Division Multiplexing)は複数の狭い帯域の信号が一つの広い帯域幅を共有する技術である。利用されている信号の帯域幅はそれぞれB1、B2、B3、B4、…となっている。もちろん、同じ帯域幅を占有することもある。△Bは最小保護帯域幅である。実際の保護帯域幅はやや広めに設定される。△Bは、多重分離フィルターの遷移幅及びシステムの最大周波数ドリフト並びにチャンネルの最大周波数拡散量より大きいはずである。これは最もよく使われる周波数分割多重技術である。既存の放送システム、通信システムやレーダーシステムなどでは、ほとんどこの技術を採用している。この技術の最大の特徴といえば、利用される信号のスペクトラム間は相互に隔離され、相互に干渉しないことである。
図1Aは、通常の時分割多重技術を示すブロック図である。図1Aにおいて、多重化対象となっている信号シンボルの時間間隔(プロセスでは、タイムスロットと称する)は、それぞれT1、T2、T3、T4、…となっている。プロセスでは、普通、同じなタイムスロット幅を設定する。△Tは、最小保護タイムスロットを表す。実際の保護タイムスロット幅は、やや広めに設定される。△Tは、多重分離ゲート回路の遷移時間とシステムのタイムジッター量より大きいはずである。これは最もよく使われる時分割多重技術である。既存のマルチチャンネルデジタル放送システム、マルチチャンネルデジタル通信などのシステムでは、ほとんどこの技術を採用している。
図1Bは、周波数分割多重技術を示すプロック図である。利用されている信号の帯域幅は、それぞれB1、B2、B3、B4、…となっている。もちろん、同じ帯域幅を占有することもある。△Bは最小保護帯域幅である。実際の保護帯域幅は、やや広めに設定される。△Bは、多重分離フィルターの遷移幅及びシステムの最大周波数ドリフト並びにチャンネルの最大周波数拡散量より大きいはずである。これは最もよく使われる周波数分割多重技術である。既存の放送システム、通信システムやレーダーシステムなどでは、ほとんどこの技術を採用している。この技術の最大の特徴といえば、利用される信号のスペクトラム間は相互に隔離され、相互に干渉しないことである。
当該技術がデジタル通信に適用される最大の特徴といえば、多重化される信号シンボル同士は、時間的に相互に完全に隔離され、相互に干渉しないため、多重化される信号シンボルに制限なく、また、各信号の占有時間間隔(タイムスロット幅)が異なってもよいこと。それらのタイムスロットが重複しない限り、異なる通信システムにも適用される。そのために、最も広く用いられる。但し、システムのスペクトル効率の改善に対して、多重化自体は何の役にも立たない。
よって、従来の見解では、隣接するチャネル同士の干渉を避けるために、時間領域で隣接するチャネル同士を重複しないように配列する。但し、当該技術は、スペクトル効率の向上に制限がある。既存技術では、時分割多重技術について、チャネル同士が相互に隔離しなくても、相互に重複していることが考えられる。図2Aに示すように、既存の技術は、チャンネル同士の重複を新しいエンコード制約関係と見なされ、さらに、この制約関係に基づいて対応する変調・復調技術を提供する。これによって、重複時分割多重(OvTDM:Overlapped Time Division Multiplexing)と称され、この技術によって、スペクトル効率が重複回数Kに比例して増加される。周波数領域では、重複周波数分割多重(Overlapped Frequency Division Multiplexing)と称され、図2Bに示されている。
理論的には、重複時分割多重技術或いは重複周波数分割多重を用いてデータを伝送する場合、重複回数であるKを無限に増加することができるので、スペクトル効率も無限に向上することができる。但し、試験室の研究段階で、重複回数Kの増加に伴ってスペクトル効率が向上するが、それに伴って伝送電力も増加する。伝送電力の増加によって、逆に重複回数Kの増加をある程度制限し、スペクトル効率の向上にも制限がある。
本開示の第1側面によれば、重複時分割多重変調方法を提供可能となる。当該方法は、
設計パラメーターによって時間領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成するステップと、
重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を時間領域において予め定めたシフト間隔でシフトし、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を獲得するステップと、
入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップと、
変換された正負符号シーケンスにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を乗じて、各時刻の変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
各時刻の変調エンベロープ波形を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形を獲得するステップと、を含む。
本開示の第2側面によれば、重複時分割多重変調装置を提供可能となる。当該装置は、
設計パラメーターによって時間領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成する波形生成モジュールと、
重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を時間領域において予め定めたシフト間隔でシフトし、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を獲得するシフトモジュールと、
入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する変調モジュールと、
変換された正負符号シーケンスにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を乗じて、各時刻の変調エンベロープ波形を獲得する乗算モジュールと、
各時刻の変調エンベロープ波形を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形を獲得する重複化モジュールと、を含む。
本開示の第3側面によれば、重複周波数分割多重変調方法を提供可能となる。当該方法は、
設計パラメーターによって周波数領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成するステップと、
重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を周波数領域において予め定めたスペクトル間隔でシフトし、各サブキャリアのエンベロープ波形を獲得するステップと、
入力されたデジタル信号シーケンス正負符号シーケンスに変換するステップと、
前記正負符号シーケンスにおけるシンボルにそれぞれ対応するサブキャリアのエンベロープ波形を乗じて、各サブキャリアの変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
前記各サブキャリアの変調エンベロープ波形を周波数領域で重複して、周波数領域における多重変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
前記周波数領域における多重変調エンベロープ波形を変換して、時間領域における多重変調エンベロープ波形を獲得するステップと、を含む。
本開示の第4側面によれば、重複周波数分割多重変調装置を提供可能となる。当該装置は、
設計パラメーターによって周波数領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成する波形生成モジュールと、
重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を周波数領域において予め定めたスペクトル間隔でシフトし、各サブキャリアのエンベロープ波形を獲得するシフトモジュールと、
入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する変換モジュールと、
前記正負符号シーケンスにおけるシンボルにそれぞれ対応するサブキャリアのエンベロープ波形を乗じて、各サブキャリアの変調エンベロープ波形を獲得する乗算モジュールと、
前記各サブキャリアの変調エンベロープ波形を周波数領域で重複して、周波数領域における多重変調エンベロープ波形を獲得する重複化モジュールと、
前記周波数領域における多重変調エンベロープ波形を変換して、時間領域における多重変調エンベロープ波形を獲得する変換モジュールと、を含む。
本発明の提供する重複時分割多重変調方法、装置及びシステムにおいて、初期エンベロープ波形の時間領域波形が滑らかで、周波数領域の帯域幅が狭い、重複処理した波形が滑らかで、狭い帯域幅に限定されているので、システムのスペクトル利用率及び伝送速度を高め、システムのビット誤り率を下げることができる。また、周波数分割多重調制方法、装置及びシステムにおいて、生成された初期エンベロープ波形が周波数領域では、波形が滑らかになって、それに応じて、その波形が時間領域にエネルギーが集中しており、かつ持続時間が短いので、変調を介して形成された多重変調エンベロープ波形が時間領域にエネルギーが集中しており、かつ持続時間が短い。そして、そのスペクトルの利用率が高く、信号の伝送速度も高く、また伝送電力もしか必要ない、復調時のビット誤り率も低い。
図1Aは、通常の時分割多重技術を示すプロック図である。 図1Bは、通常の周波数分割多重技術を示すプロック図である。 図2Aは、重複時分割多重原理を示すプロック図である。 図2Bは、重複周波数分割多重原理を示すプロック図である。 図3Aは、本発明の一実施例に関する重複時分割多重システムの構成を示すプロック図である。 図3Bは、本発明の一実施例に関する重複周波数分割多重システムの構成を示すプロック図である。 図4Aは、本発明の一実施例に関する重複時分割多重変調装置の構成を示すプロック図である。 図4Bは、本発明の一実施例に関する重複周波数分割多重変調装置の構成を示すプロック図である。 図5Aは、本発明の一実施例に関する重複時分割多重変調装置のハードウェア構成を示すプロック図である。 図5Bは、本発明の一実施例に関する重複周波数分割多重変調装置のハードウェア構成を示すプロック図である。 図6は、本発明の一実施例に関する受信機の仮処理装置の構成を示すプロック図である。 図7は、本発明の一実施例に関する受信機のシーケンス検出部の構成を示すプロック図である。 図8は、本発明の一実施例に関するチェビシェフエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図9は、本発明の一実施例に関するチェビシェフウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図10は、本発明の一実施例に関するチェビシェフエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図11は、K路の波形を多重化する原理を説明する図である。 図12は、K路波形のシンボル重複の動作原理を説明する図である。 図13は、K=3の場合における重複時分割多重システムに関する入力-出力関係を示すツリー図である。 図14は、ノード状態遷移関係を示す図である。 図15は、矩形波の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図16は、エンベロープ波形を矩形波のエンベロープ波形に選定される場合に、各信号を生成・重複した後の波形を示す図である。 図17は、本発明の一実施例に関するブラックマン一次導関数エンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図18は、本発明の一実施例に関するブラックマン・ハリス一次導関数エンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図19は、本発明の一実施例に関するブラックマン一次導関数エンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図20は、本発明の一実施例に関する采用ブラックマン・ハリス一次導関数エンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図21は、本発明の一実施例に関するバートレットエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図22は、本発明の一実施例に関するバートレットウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図23は、本発明の一実施例に関するバートレットエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図24は、本発明の一実施例に関するガウスエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図25は、本発明の一実施例に関するガウスウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図26は、本発明の一実施例に関するガウスエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図27は、本発明の一実施例に関するハニングエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図28は、本発明の一実施例に関するハニングウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図29は、本発明の一実施例に関するハニングエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図30は、本発明の一実施例に関するカイザーエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図31は、本発明の一実施例に関するカイザーウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図32Aは、本発明の一実施例に関するbeta=0.5の場合に、カイザーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図32Bは、本発明の一実施例に関するbeta=2の場合に、カイザーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図32Cは、本発明の一実施例に関するbeta=5の場合に、カイザーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図33は、本発明の一実施例に関するハミングエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図34は、本発明の一実施例に関するハミングウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図35は、本発明の一実施例に関するハミングエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図36は、本発明の一実施例に関するバートレット・ハニングエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図37は、本発明の一実施例に関するバートレット・ハニングウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図38は、本発明の一実施例に関するバートレット・ハニングエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図39は、本発明の一実施例に関するブラックマンエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図40は、本発明の一実施例に関するブラックマンウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図41は、本発明の一実施例に関するブラックマンエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図42は、本発明の一実施例に関するボマンエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図43は、本発明の一実施例に関するボマンウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図44は、本発明の一実施例に関するボマンエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図45は、本発明の一実施例に関するフラットトップエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図46は、本発明の一実施例に関するフラットトップウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図47は、本発明の一実施例に関するフラットトップエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図48は、本発明の一実施例に関するヌッタルエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図49は、本発明の一実施例に関するヌッタルウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図50は、本発明の一実施例に関するヌッタルエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図51は、本発明の一実施例に関する三角エンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図52は、本発明の一実施例に関する三角ウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図53は、本発明の一実施例に関する三角エンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図54は、本発明の一実施例に関するパルツェンエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図55は、本発明の一実施例に関するパルツェンウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図56は、本発明の一実施例に関するパルツェンエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図57は、本発明の一実施例に関するテューキーエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図58は、本発明の一実施例に関するテューキーウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図59Aは、本発明の一実施例に関するR=0.1の場合、テューキーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図59Bは、本発明の一実施例に関するR=0.5の場合、テューキーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図59Cは、本発明の一実施例に関するR=0.9の場合、テューキーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図60は、本発明の一実施例に関するテイラーエンベロープ波形の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。 図61は、本発明の一実施例に関するテイラーウィンドウがシフトした後各時刻のエンベロープ波形を示す図である。 図62Aは、本発明の一実施例に関するnbar=4,sll=−30の場合、テイラーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図62Bは、本発明の一実施例に関するnbar=6、sll=−50の場合、テイラーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。 図62Cは、本発明の一実施例に関するnbar=8、sll=−80の場合、テイラーエンベロープ波形が適用される場合の送信待ち波形の重複を示す図である。
以下、図面を参照して、具体的な実施形態を挙げながら本発明について詳しく説明する。
重複時分割多重技術の研究において、発明者が伝送電力の増加が、例えば理論上に想定されている多重信号スペクトラムの形状、帯域幅に対して何の要求もないことではなく、信号(つまり、変調窓関数)のスペクトルに強く関与していることが発見されている。既存の技術には多くの窓関数があるが、理論上、各種の窓関数を自由に利用して伝送記号を変調することである。ところが、他の窓関数に比べ、生成・設計・使用において、レクタンギュラウィンドウノほうが簡単で低コストである。現在、信号変調を行う場合、レクタンギュラウィンドウを優先に使用する。矩形波のスペクトラム帯域幅が広く、多重波形システムの性能が悪いため、必要な伝送電力とビット誤り率も高くなってしまうのである。
上記から分かるように、本発明の実施例において、重複時分割多重技術を適用する際に、矩形波より優れる窓関数を用いて入力されるデジタル信号のシーケンスを変調する。
図3Aにおいて、重複時分割多重システムは、信号送信機A01及び受信機A02を含む。
送信機A01は、重複時分割多重変調装置301及び送信装置302を含む。重複時分割多重変調装置301は、出力信号シーケンスを有する多重変調エンベロープ波形を生成する。送信装置302は、当該多重変調エンベロープ波形を受信機A02に送信する。
受信機A02は、受信装置303及びシーケンス検出装置305を含む。受信装置303は、送信装置302から送信された多重変調エンベロープ波形を受信する。シーケンス検出装置305は、受信された多重変調エンベロープ波形に対して時間領域におけるデータシーケンス検出を行い、判定出力を行う。
更に好適な態様では、受信機A02は、受信装置303とシーケンス検出装置305に設けられている事前処理装置304をさらに含み、当該装置によって、各フレーム内でデジタル信号を同期受信するシーケンスを形成する。
送信機A01において、入力されたデジタル信号シーケンスが重複時分割多重変調装置301を介してシンボルが時間領域で相互に重複する複数の送信信号を形成し、送信装置302によって当該送信信号を受信機A02へ送信する。受信機A02の受信装置303は送信装置302からの信号を受信し、事前処理装置304を介してシーケンス検出装置305の検出受信に適するデジタル信号を形成する。シーケンス検出装置305は受信信号に対して、時間領域におけるデータシーケンス検出を行い、出力判定を行う。
ところが、重複周波数分割多重システムにおける対応する送信機と受信機の構成は、図3Bに示されている。送信機B1は、重複周波数分割多重変調装置310及び送信装置320を含む。重複周波数分割多重変調装置310は、出力信号シーケンスを有する多重変調エンベロープ波形を変調・生成する。送信装置320は、前記多重変調エンベロープ波形を受信機B2へ送信する。受信機B2は、受信装置330及び重複周波数分割多重復調装置340を含む。受信装置330は、送信装置320から送信された前記多重変調エンベロープ波形を受信する。重複周波数分割多重復調装置340は、受信された多重変調エンベロープ波形を復調してデコードする。
図4Aに示すように、図3Aにおける重複時分割多重変調装置301(OvTDM変調装置)は、波形生成モジュール301と、シフトモジュール302と、乗算モジュール303と、重複化モジュール304とを含む。
波形生成モジュール301は、設計パラメーターによって時間領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成する。
シフトモジュール302は、重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を時間領域において予め定めたシフト間隔でシフトし、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を獲得する。
変調モジュール305は、入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
乗算モジュール303は、変換された正負符号シーケンスにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を乗じて、各時刻の変調エンベロープ波形を獲得する。
重複化モジュール304は、各時刻の変調エンベロープ波形を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形を獲得する。
また、図4Bに示された前記重複周波数分割多重変調装置において、重複周波数分割多重変調装置310は、波形生成モジュール411と、シフトモジュール412と、変換モジュール413と、乗算モジュール414と、重複化モジュール415と、変換モジュール416とを含む。
波形生成モジュール411は、設計パラメーターによって周波数領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成する。一実施例において、設計パラメーターは少なくとも、初期エンベロープ波形の周波数の幅を含む。
シフトモジュール412は、重複用回数によって、初期エンベロープ波形を周波数領域において予め定めたスペクトル間隔でシフトし、各サブキャリアのエンベロープ波形を獲得する。一実施例において、スペクトル間隔はサブキャリアのスペクトル間隔△Bである。また、サブキャリアのスペクトル間隔は、△B=B/Kで表し、Bは、初期エンベロープ波形の帯域幅、Kは重複多重の回数を表す。
変換モジュール413は、入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。一実施例において、変換モジュール413は、入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスにおける0を+A、デジタル信号シーケンスにおける1を−Aに変換し、正負符号シーケンスを形成して出力する。A=1を例として説明する。具体的な一実施形態において、変換モジュール413は、BPSK変調方式を採用する。つまり、入力された{0,1}ビットシーケンスは、変調によって{+1,−1}のシンボルシーケンスに変換される。
乗算モジュール414は、前記正負符号シーケンスにおけるシンボルにそれぞれ対応するサブキャリアのエンベロープ波形を乗じて、各サブキャリアの変調エンベロープ波形を獲得する。
重複化モジュール415は、前記各サブキャリアの変調エンベロープ波形を周波数領域で重複して、周波数領域における多重変調エンベロープ波形を獲得する。
変換モジュール416は、前記周波数領域における多重変調エンベロープ波形を変換して、時間領域における多重変調エンベロープ波形を獲得する。具体的な一実施形態において、変換モジュール416は、フーリエ逆変換によって、前記周波数領域における多重変調エンベロープ波形を時間領域における多重変調エンベロープ波形に変換する。
前記変調・生成された多重変調エンベロープ波形は、変換によって各獲得された正負符号シーケンスに対応する出力信号シーケンスを有している。当該出力信号シーケンスは各スペクトル間隔の出力信号から構成される。各スペクトル間隔の出力信号は、各スペクトル間隔における変調エンベロープ波形の演算値を加算したものである。変調エンベロープ波形は、プラス記号とサブキャリアエンベロープ波形との乗算で得られる場合、その演算値が+1となるが、マイナス記号とサブキャリアエンベロープ波形と乗算で得られる場合、その演算値が-1となる。
以下、図4Aに示されている重複時分割多重変調方法を参照しながら、重複時分割多重変調装置101について詳しく説明する。重複時分割多重変調方法は、以下のように行われる。
(1)波形生成モジュール401は設計パラメーターによって時間領域で波形が滑らかである初期エンベロープ波形h(t)を生成する。
初期エンベロープ波形を生成する場合、ユーザーが設計パラメーターを入力することにより、実際のシステムにおけるシステムの性能指標に応じて柔軟に設定する。
ある実施例において、初期エンベロープ波形のサイドローブ減衰が明らかである場合、設計パラメーターは初期エンベロープ波形のウィンドウ長さLを含む。例えば、初期エンベロープ波形はバートレットエンベロープ波形である場合。
ある実施例において、設計パラメーターは初期エンベロープ波形のウィンドウ長さL及びサイドローブ減衰rを含む。例えば、初期エンベロープ波形はチェビシェフエンベロープ波形である場合。
もちろん、初期エンベロープ波形が他のタイプである場合、初期エンベロープ波形の特徴によって設計パラメーターを決定する。
(2)シフトモジュール402は、重複回数によって、初期エンベロープ波形を時間領域において予め定めたシフト間隔でシフトし、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を獲得する。
そして、シフト間隔は時間間隔△Tであり、時間間隔△Tは△T=L/Kで表す。
なお、△Tがシステムサンプリングレートの逆数よりも大きいである。
iの値は、入力シンボルの長さNに関係しており、且つはiが0からN−1の整数である。例えば、N=8の場合は、iを0から7の整数にする。
(3)変調モジュール405は、入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、変調モジュール405は入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換する。Aの値は0以外の任意数字である。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSK(Binary Phase Shift Keying、位相シフトキーイング)で{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)乗算モジュール403は、変換された正負符号シーケンスxにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗じて、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。
(5)重複化モジュール404は、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
送信する信号は、次式で表す。
初期エンベロープ波形の時間領域波形が滑らかで、周波数領域の帯域幅が狭い、重複処理した波形が滑らかで、狭い帯域幅に限定されているので、システムのスペクトル利用率及び伝送速度を高め、システムのビット誤り率を下げることができる。
図5Aを参照してください。具体的には、重複時分割多重変調装置301は下記のハードウェアユニットによって実現できる。重複時分割多重変調装置301は、デジタル波形発生器501と、シフトレジスタ502と、変調器503と、乗算器504と、加算器505とを含む。
まず、デジタル波形発生器501はデジタル方式で第一の初期エンベロープ波形の同相波形を発生する。当該初期エンベロープ波形が時間領域で滑らかになっている。次に、シフトレジスタ502は、デジタル波形発生器401で発生された第一の初期エンベロープ波形の同相波形をシフト処理して、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を生成する。そして、変調器503は、入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。乗算器504は、変換された正負符号シーケンスにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形を獲得する。最後に、加算器505は、各時刻の変調エンベロープ波形を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを有する多重変調エンベロープ波形を獲得し、送信信号を生成する。
重複周波数分割多重システムの復調装置構成は、図5Bに示すように、重複周波数分割多重復調装置は、スペクトルモジュール51と、周波数分割モジュール52と、畳み込み符号モジュール53と、データ検出モジュール54と、を含む。
スペクトルモジュール51は、前記時間領域における受信シンボルシーケンスを変換して、受信信号ペクトルを生成する。具体的な一実施形態において、スペクトルモジュール51は、フーリエ変換によって、前記前記時間領域における受信シンボルシーケンスを受信信号スペクトルに変換する。
周波数分割モジュール52は、受信信号スペクトルを周波数領域でサブキャリアスペクトル間隔△Bにて分割して、受信信号分割スペクトルを獲得する。
畳み込み符号化モジュール53は、各サブキャリアスペクトル間隔△Bでの受信信号分割スペクトルに対して畳み込み符号化を行うと、受信信号スペクトルと送信機における入力されたデジタル信号シーケンスから変換された正負符号シーケンスとの間の一対一の対応関係が成り立つ。
データ検出モジュール54は、前記の一対一の対応関係に応じて、前記正負符号シーケンスを検出する。
図6は、本発明の実施例に関する重複時分割システムにおける受信機A02の事前処理装置の構成を示すプロック図である。
事前処理装置は、同期器501と、チャンネル推定器502と、デジタル処理器503と、を含む。さらに、同期器501は、受信信号が受信機の内でシンボルの時間同期をさせる。チャンネル推定器502は、チャンネルのパラメーターを推定する。デジタル処理器503は、各フレームごとの受信信号をデジタル処理して、シーケンス検出装置でのシーケンス検出に適するデジタル信号シーケンスを生成する。
図7は、本発明の実施例に関する重複時分割システムにおける受信機A02のシーケンス検出装置202の構成を示すプロック図である。
シーケンス検出装置は、解析メモリー701と、比較器702と、複数経路保持メモリー703と、ユークリッド距離メモリー704又は重み付きユークリッド距離メモリー(図示せず)とを含む。検出プロセスでは、解析メモリー701は、重複時分割多重システムの複数畳み込み符号化モデル及びグリッドグラフを作成し、重複時分割多重システムの状態をすべてリストアップして記憶する。比較器702は、解析メモリー701におけるグリッドグラフに基づき、デジタル信号における最小のユークリッド距離又は重み付き最小ユークリッド距離を受信する経路を検索する。経路保持メモリー703及びユークリッド距離メモリー704又は重み付きユークリッド距離メモリーはそれぞれ、比較器702から出力された経路保持及びユークリッド距離又は重み付きユークリッド距離を記憶する。さらに、経路保持メモリー703及びユークリッド距離メモリー704又は重み付きユークリッド距離メモリーは、各安定状態に一個ずつ用意する必要がある。経路保持メモリー703は4K〜5Kの長さとすることが望ましい。ユークリッド距離メモリー604又は重み付きユークリッド距離メモリーは、相対距離だけ記憶することが望ましい。
重複時分割・周波数分割多重変調方法、装置及びシステムにおいて、適用されている初期エンベロープ波形は、チェビシェフ(Chebyshev)、ガウス(Gaussian)、ハミング(Hamming)、ハニング(Hann)、ブラックマン(Blackman)、ブラックマン・ハリス(Blackman-Harris)、バートレット(Bartlett)、バートレット・ハニング(Bartlett-Hanning)、ボマン(Bohman)、フラットトップ(Flat Top)、ヌッタル(Nuttall)、パルツェン(Parzen)、テイラー(Taylor)、テューキー(Tukey)、カイザー(Kaiser)、三角(Triangular)などの多重波形及びそれらをベースにして変化される波形のいずれかの一つである。
実施例1
本実施例において、初期エンベロープ波形をチェビシェフエンベロープ波形、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
図5に示された信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のチェビシェフエンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウの長さがL=63、サイドローブ減衰量がr=80dBである。その時間領域波形及び周波数領域波形は、図8を参照する。図8から分かるように、時間領域波形におけるチェビシェフウィンドウが約0時を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が80dBである。
(2)(1)で設計されたチェビシェフエンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図9は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換する。Aの値は0以外の任意数字である。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図10を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。送信信号の波形図は、図10における実線で示す波形を参照する。
送信する信号は、次式で表す。
具体的には、出力信号シーケンスは下記の方法で決定される。
変調エンベロープ波形はプラス記号に当該時刻のエンベロープ波形を乗算して獲得されたものである場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を+Aとする。変調エンベロープ波形は、マイナス記号に当該時刻のエンベロープ波形を乗算して獲得されたものである場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を−Aとする。各シフト間隔について、当該シフト間隔にある変調エンベロープ波形の演算値を加算し、当該シフト間隔の出力信号を得て、出力信号シーケンスを生成する。
これによって、本実施例において、Aの値を1にする場合、重複した後の出力シンボル(出力信号シーケンス)はs(t)={+1 +2 +1 −1 −3 −1 −1 +1}となる。
図11は、K路の波形を多重化する原理を説明する説明図であり、平行四辺形の形状となっている。また、各行は、送信するシンボルxに対応する時刻のエンベロープ波形h(t−i*△T)と乗算して得られた送信待ち信号の波形xh(t−i*△T)を表す。a〜ak−1は、各ウィンドウ関数波形(エンベロープ波形)に対してK回の分割によってセクションごとの係数値、つまり、幅の値に関する係数を得る。
入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する場合、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換し、Aの値を0以外の任意数字に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換して、正負符号シーケンスを獲得する。よって、図12は、K路波形のシンボルを重複する原理を説明する説明図である。図12に示すように、重複のプロセスにおいて、第1行左から3番目までの数字は第1の入力シンボル+1、第2行左から3番目までの数字は第2の入力シンボル+1、第3行左から3番目までの数字は第3の入力シンボル−1、第1行真ん中から3番目までの数字は第4の入力シンボル−1、第2行真ん中から3番目までの数字は第5の入力シンボル−1、第3行真ん中から3番目までの数字は第6の入力シンボル+1、第1行右から3番目までの数字は第7の入力シンボル−1,第2行右から3番目までの数字は第8の入力シンボル+1を表す。そのために、三つの波形を重複すると、{+1 +2 +1 −1 −3 −1 −1 +1}である出力シンボルを獲得する。
もちろん、入力シンボルの長さを他の値に設定する場合、図11及び図12に示す方法で重複して、出力シンボルを獲得することができる。
チェビシェフエンベロープ波形は時間領域で、0(0.0028、0に近い)から開始し、波形が滑らかであるため、重複した波形が滑らか、周波数領域の帯域幅が狭くなり、重複した後の波形のスペクトル効率が高くなり、送信信号が必要とする伝送電力が低くなる。また、チェビシェフエンベロープ波形では、サイドローブ減衰を自分でデザインすることができるため、実際のシステムにおいて、システムの性能指標に応じて柔軟に指定することができる。
図6と図7に示されている信号受信手順は、
(1)まず、受信信号を同期するステップと、
(2)サンプリング原理に基づき、各フレームごとの受信信号をデジタル処理するステップと、
(3)受信された波形に対して、波形送信時間の間隔にて分割するステップと、
(4)受信された信号に対して、時間領域においてデータシーケンス確認を行い、判定出力される規定のデコードアルゴリズムに基づき、分割した波形をデコードするステップと、を含み、また、前記同期処理は、キャリア同期、フレーム同期や記号時間同期などを含むことを特徴とする。
前記(1)〜(2)の事前処理を行ったと、波形分割後に獲得された受信シンボルシーケンスがs(t)={+1 +2 +1 −1 −3 −1 −1 +1}となり、図7に示した入力-出力関係のツリー図及び図8に示したノード状態遷移関係図によって、シンボルシーケンスに対してシンボル間の前後比較を行い、ノード遷移経路を獲得する。
図13において、上向きの枝が+1入力、下向きの枝が−1入力を表す。個のツリー図において、第三の枝の以降が同じことの繰り返しである。aで表しているノードから伸びた枝の出力が同様であるからである。この結論がノードb、c、dに対しても同様に適用する。それらが図14に示された可能性いずれかの一つを表す。図14から、ノードaが(+1入力)ノードa及び(−1入力)ノードbだけに遷移される。同様に、bが(+1入力)c及び(−1入力)d、cが(+1入力)a及び(−1入力)b、dが(+1入力)c及び(−1入力)dだけに遷移される。これは、隣接するK(本実施例において3である)個のシンボルだけは相互に干渉するからである。これによって、K番目のデータをチャンネルに入力する場合、最初に送信してきた1番目のデータが一番右側にあるシフトユニットから遷移した。すると、チャンネルの出力は、現在時刻データの入力による結果だけでなく、先頭のK−1個データの入力による結果である。
本実施例におけるノード状態遷移は、図13に示した黒く太い線で示されている。s(t)の第1のシンボルが+1であるので、ノードの遷移経路が+1-> a -> a -> b -> d -> d -> c ->b ->cとなる。この遷移関係によって、入力されたシンボルシーケンスが{+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}であることを求める。
本実施例において、チェビシェフエンベロープ波形が時間領域において、滑らかになり、且つサイドローブ減衰が速いので、必要となる伝送電力が低く、波形分割の精度が高くなり、受信されるシンボルシーケンスの精度が上がる。
図15は、矩形波の時間領域波形及び周波数領域波形を示す図である。初期エンベロープ波形を矩形波のエンベロープ波形に選定する場合、前記信号の生成手順で生成された各信号及び重複した後波形図は、図16に示すように、異なる三本の点線を3つの波形図、実線を重複した後の波形図を表す。
図16から、矩形波が、時間領域で1から開始し、且つは帯域幅が広く、周波数領域でサイドローブ減衰が遅いので、時間領域で重複した波形が滑らかではなく、周波数領域の帯域幅が広くなり、有効信号と無効信号の区分けが難しくなり、信号の送信・受信する過程で必要となる伝送電力が増加され、信号受信処理の波形分割精度及び符号化・復号化の処理能力が下がっている。実際のシステムにおいて、伝送速度及びスペクトル効率が同じ場合、矩形波を使用する際に必要となる伝送電力及びビット誤り率の両方が高いのである。
但し、本実施例に適用されているチェビシェフウィンドウが時間領域において、0(0.0028、0に近い)始点となり、サイドローブ減衰が速くなり、信号重複した後の波形が滑らかになり、周波数領域の帯域幅が小さくなる。これによって、波形分割処理の精度及び符号化・復号化処理の訂正能力が向上され、信号の伝送電力が低下される。すると、スペクトル効率が一定の場合、小電力で伝送しても伝送速度アップの効果を達する。また、チェビシェフウィンドウではサイドローブ減衰を設計することができるので、実際のシステムにおいてシステムの性能指標に応じて柔軟に指定することができる。
なお、他の実施例において、初期エンベロープ波形をチェビシェフウィンドウ関数から変化する関数のエンベロープ波形に選定してもよい。当該エンベロープ波形は、チェビシェフパルス成形の連乗、各階の導関数や各階の導関数の加算など関数のエンベロープ波形を含む。これらのエンベロープ波形が時間領域で同様に滑らかな波形を持つ特徴があるので、これらのエンベロープ波形を使う場合は、チェビシェフエンベロープ波形を使う場合と類似した効果を達することができる。
当該実施例は重複周波数分割多重システムにも適用される。異なるのは、チェビシェフエンベロープ波形が周波数領域での関数波形である点だけである。即ち、図8において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
実施例2
本実施例において、初期エンベロープ波形をそれぞれ、ブラックマン一次導関数、ブラックマン・ハリス一次導関数多重波形、重複多重回数をK=3,入力シンボルの長さをN=8,入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。
同様に、図5に示された信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のブラックマン一次導関数、ブラックマン・ハリス一次導関数に対するエンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例における設計パラメーターのウィンドウの長さがL=63であり、対応する時間領域波形及び周波数領域波形はそれぞれ、図17と図18を参照する。
図17では、ブラックマン一次導関数のエンベロープ波形が時間領域で、約0時を始点とし、後半の幅はマイナス数になり、正弦波に近い波形であり、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が約40dBとなっている。
図18では、ブラックマン・ハリス一次導関数のエンベロープ波形が時間領域で、約0時を始点とし、後半の幅はマイナス数になり、正弦波に近い波形であり、周波数領域におけるサイドローブ減衰が約100dBとなっている。
具体的には、ブラックマンウィンドウ関数に対して、下記の式で表す。
ω(n)=0.42−0.5cos(2πn/(N−1))+0.08cos(4πn/(N−1))
だたし、Nがウィンドウの長さを示し、0≦n≦M−1となる。Nが偶数である場合、M=N/2となるが、Nが奇数である場合、M=(N+1)/2となる。
なお、上記の式では、0≦n≦M−1となり、すなわち、獲得された波形の前半部がブラックマンウィンドウである。後半部のブラックマンウィンドウ波形(つまり、M≦n≦N−1の場合)に対して、前半部の波形とは直線n=Mを対称の軸となっている。すなわち、前半部の波形が直線n=Mに沿って水平回転すれば獲得できる。
具体的には、ブラックマン・ハリスウィンドウ関数(対称関数)は、次式で表す。
ω(n)=a0−a1cos(2πn/(N−1))+a2cos(4πn/(N−1)) +a3cos(6πn/(N−1))
ブラックマン・ハリスウィンドウ関数(周期関数)は、次式で表す。
ω(n)=a0−a1cos2πn/N+a2cos4πn/N+a3cos6πn/N
だたし、Nがウィンドウの長さを示し、0≦n≦N−1、a0=0.35875、a1=0.48829、a2=0.14128、a3=0.01168となっている。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
(2)(1)で設計されたブラックマン一次導関数、ブラックマン・ハリス一次導関数のエンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値は0以外の任意数字である。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図19、20を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T) を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。送信信号の波形図はそれぞれ、図19と図20における実線で示す波形を参照する。
送信する信号は、次式で表す。
具体的には、出力信号シーケンスは下記の方法で決定される。
変調エンベロープ波形はプラス記号に当該時刻のエンベロープ波形を乗算して獲得されたものである場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を+Aとする。変調エンベロープ波形は、マイナス記号に当該時刻のエンベロープ波形を乗算して獲得されたものである場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を−Aとする。各シフト間隔について、当該シフト間隔にある変調エンベロープ波形の演算値を加算し、当該シフト間隔の出力信号を得て、出力信号シーケンスを生成する。
これによって、本実施例において、Aの値を1にする場合、重複した後の出力シンボル(出力信号シーケンス)はs(t)={+1 +2 +1 −1 −3 −1 −1 +1}となる。
初期エンベロープ波形がそれぞれ、ブラックマン一次導関数、ブラックマン・ハリス一次導関数多重波形になっている場合、波形の多重化原理及び重複動作の原理が実施例一と同様であるが、図11と図12を参照してください。
本実施例において、信号受信動作は、実施例一におけるチェビシェフエンベロープ波形を適用する場合の信号受信動作と同様であるが、ここでは割愛する。
ブラックマン一次導関数、ブラックマン・ハリス一次導関数多重波形が時間領域で、滑らかになり、且つサイドローブ減衰が速いので、必要となる伝送電力が低く、波形分割の精度が高くなり、受信されるシンボルシーケンスの精度が上がる。
矩形波の特徴として、メインローブが集中していることである。欠点としては、サイドローブが高くて、サイドローブのマイナス部が出ているので、変換動作では、高周波のノイズや漏洩が発生され、幅の値の識別精度が一番悪くなってしまう。ブラックマン一次導関数及びブラックマン・ハリス一次導関数多重波形の特徴としては、メインローブが広い、サイドローブが低くて、幅の値の識別精度が一番よくて、よい選択肢になる。
ブラックマン一次導関数、ブラックマン・ハリス一次導関数を多重波形とするOvTDMプロセスにおいて、信号を送信する場合は、時間領域の波形が滑らかとなり、周波数領域の帯域幅が小さく、送信信号が必要となる伝送電力が低く、且つはスペクトルの利用率及び伝送速度が高くなる。信号を受信する場合は、波形が時間領域で、滑らかになるので、波形分割の精度が高くなり、システムのビット誤り率が低くなる。矩形波と比べて、システムの性能は大いに改善されている。
なお、他の実施例において、初期エンベロープ波形をブラックマンウィンドウ、またはブラックマンウィンドウ関数から変化するその他の関数のエンベロープ波形に選定してもよい。当該エンベロープ波形は、ブラックマンパルス成形の連乗、各階の導関数や各階の導関数の加算など関数のエンベロープ波形を含む。これらのエンベロープ波形が時間領域で同様に滑らかな波形を持つ特徴があるので、これらのエンベロープ波形を使う場合は、ブラックマン波形一次導関数を使う場合と類似した効果を達することができる。
或いは、初期エンベロープ波形をブラックマン・ハリスウィンドウ、またはブラックマン・ハリスウィンドウ関数関数から変化するその他の関数のエンベロープ波形に選定してもよい。当該エンベロープ波形は、ブラックマン・ハリスパルス成形の連乗、各階の導関数や各階の導関数の加算など関数のエンベロープ波形を含む。これらのエンベロープ波形が時間領域で同様に滑らかな波形を持つ特徴があるので、これらのエンベロープ波形を使う場合は、ブラックマン・ハリス波形一次導関数を使う場合と類似した効果を達することができる。
当該実施例は重複周波数分割多重システムにも適用される。異なるのは、ブラックマンエンベロープ波形が周波数領域での関数波形である点だけである。即ち、図17、18において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
実施例3
本実施例において、OvTDMシステムにおけるバートレットエンベロープ波形を変調・復調する。本実施例において、初期エンベロープ波形がバートレット(Bartlett)エンベロープ波形またはそれから変化するウィンドウ関数のエンベロープ波形である。
以下、初期エンベロープ波形をバートレット(Bartlett)エンベロープ波形にすることを例として本開示について説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のバートレット(Bartlett)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウの長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形について、図21を参照する。図21から分かるように、時間領域におけるバートレット(Bartlett)ウィンドウが0を始点とし、周波数領域における帯域外減衰量が30dBに近いことである。
具体的には、バートレット(Bartlett)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ここでは、バートレット(Bartlett)ウィンドウのウィンドウ長さがL=N+1である。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、バートレットエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図21において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたバートレット(Bartlett)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図22は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+1、1を−1に変換して、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスxi(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1} )である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図23を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。送信信号の波形図は、図23における実線で示す波形を参照する。
ところで、信号受信の方法は、上記実施例と同様であるが、ここでは割愛する。
実施例4
以下、初期エンベロープ波形をガウス(Gaussian)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のガウス(Gaussian)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウの長さがL=63、Alpha=2.5であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形について、図24を参照する。図24から分かるように、時間領域におけるガウス(Gaussian)ウィンドウが0を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が50dBに近いことである。
具体的には、ガウス(Gaussian)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ここでは、Nがウィンドウ長さであり、−N/2≦n≦N/2となる。αが予め定めたパラメーターである。図24は、αがそれぞれ、2.5、1.5、0.5である場合のガウス(Gaussian)ウィンドウの時間領域波形及び周波数領域波形を示している。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、ガウスエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図24において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたガウス(Gaussian)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図25は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図26を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。送信信号の波形図は、図26における実線で示す波形を参照する。
ところで、信号受信の方法は、上記実施例と同様であるが、ここでは割愛する。
実施例5
本実施例において、初期エンベロープ波形は、ハニング(Hann)エンベロープ波形またはそれから変化するウィンドウ関数のエンベロープ波形である。。
以下、初期エンベロープ波形をハニング(Hann)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のハニング(Hann)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例における設計パラメーターにおいれ、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形について、図27を参照する。図27から分かるように、時間領域におけるハニング(Hann)ウィンドウが0を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が80dBに近いことである。なお、図27は、symmetricサプリング及びperiodicサプリングによってそれぞれ獲得されたハニング(Hann)ウィンドウの時間領域波形と周波数領域波形を示している。
具体的には、ハニング(Hann)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ω(n)=0.5(1-cos(2πn/N))
ここでは、0≦n≦Nとなり、ウィンドウ長さがL=N+1となる。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、ハニングエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図27において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛させていただきます。
(2)(1)で設計されたハニング(Hann)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図28は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aを0以外の任意整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1に設定する場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図29を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T) を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
ところで、信号受信の方法は、上記実施例と同様であるが、ここでは割愛する。
実施例6
以下、初期エンベロープ波形をカイザー(Kaiser)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のカイザー(Kaiser)エンベロープ波形h(t) を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63、betaがそれぞれ、0.5、2、5となっている。その時間領域波形及び周波数領域波形について、図30を参照する。図30からわかるように、betaが増加することにつれて、時間領域波形の始点が0になり、波形が滑らかになる。また、周波数領域波形のサイドローブ減衰が速くなるので、後述するステップにおける性能が重複した後にさらに良くなる。図30はそれぞれ、betaが0.5、2、5である場合のカイザー(Kaiser)ウィンドウの時間領域波形及び周波数領域波形を示している。
具体的には、カイザー(Kaiser)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ここでは、I(β)が第1種変形ゼロ階ベッセル関数、βがウィンドウ関数の形状パラメーターであり、次式で決定される。
αは、カイザー(Kaiser)ウィンドウ関数のメインローブ値とサイドローブ値間の差の値(dB)である。βの値を変更することで、メインローブの広さとサイドローブ減衰を自由に選択することができる。βの値が大きければ、ウィンドウ関数スペクトルのサイドローブ値が小さくなる。一方、メインローブが広くなる。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、カイザーエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図30において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたカイザー(Kaiser)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図31は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図32(図32A〜図32C)を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T) を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例7
以下、初期エンベロープ波形をハミング(Hamming)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のハミング(Hamming)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図33を参照する。図33から分かるように、時間領域波形におけるハミング(Hamming)ウィンドウが0(0.08)を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が50dBに近いことである。なお、図33は、symmetricサプリング及びperiodicサプリングによって獲得されたハミング(Hamming)ウィンドウの時間領域波形及び周波数領域波形を示している。
具体的には、ハミング(Hamming)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ω(n)=0.54−0.46cos(2πn/N)
ここでは、0≦n≦Nとなり、ウィンドウ長さがL=N+1となっている。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、ハミングエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図33において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたハミング(Hamming)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図34は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図35を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T) を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例8
以下、初期エンベロープ波形をバートレット・ハニング(Bartlett-Hanning)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のバートレット・ハニング(Bartlett-Hanning)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図36を参照する。図36から分かるように、時間領域波形におけるバートレット・ハニング(Bartlett-Hanning)ウィンドウが0時を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が40dBに近いことである。
具体的には、ハミングウィンドウ関数は、次式で表す。
ω(n)=0.62−0.48|n/N-0.5|+0.38cos(2π(n/N−0.5))
ここでは、0≦n≦Nとなり、ウィンドウ長さがL=N+1になる。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、バートレット・ハニングエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図36において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛させていただきます。
(2)(1)で設計されたバートレット・ハニング(Bartlett-Hanning)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図37は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t−i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図38を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t−i*△T) を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例9
以下、初期エンベロープ波形をブラックマン(Blackman)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例としてOvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のブラックマン(Blackman)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形について、図39を参照する。図39から分かるように、時間領域波形におけるブラックマン(Blackman)ウィンドウが0時の始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が80dBに近いことである。
具体的には、ブラックマン(Blackman)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ω(n)=0.42−0.5cos(2πn/(N−1))+0.08cos(4πn/(N−1))
ここでは、Nがウィンドウ長さであり、0≦n≦M−1となる。Nが偶数である場合、M=N/2となるが、Nが奇数である場合、M=(N+1)/2となる。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
なお、上記の式では、0≦n≦M−1となり、すなわち、獲得された波形の前半部がブラックマン(Blackman)ウィンドウである。後半部のブラックマン(Blackman)ウィンドウ波形(つまり、M≦n≦N−1の場合)に対して、前半部の波形とは直線n=Mを対称の軸となっている。すなわち、前半部の波形が直線n=Mに沿って水平回転すれば獲得できる。なお、図39は、symmetricサプリング及びperiodicサプリングによってそれぞれ獲得されたブラックマン(Blackman)ウィンドウの時間領域波形と周波数領域波形を示している。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、ブラックマンエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図39において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたブラックマン(Blackman)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図40は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、可入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図41を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例10
以下、初期エンベロープ波形をボマンエンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のボマン(Bohman)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図42を参照する。図42から分かるように、時間領域波形におけるボマン(Bohman)ウィンドウが0時を始点とし、周波数領域における帯域外減衰量が60dBに近いことである。
具体的には、ボマン(Bohman)ウィンドウ関数(対称関数)は、次式で表す。
ω(x)=(1-|x|)cos(π|x|)+(1/π)sin(π|x|)
ここでは、−1≦x≦1となる。なお、上記式におけるxは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、ボマンエンベロープ波形波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図42において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたボマン(Bohman)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図43は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図44を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例11
以下、初期エンベロープ波形をフラットトップ(Flat Top)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のフラットトップ(Flat Top)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図45を参照する。図45から分かるように、時間領域波形におけるフラットトップ(Flat Top)ウィンドウが約0(−0.0004)を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が100dBに近いことである。なお、図45は、symmetricサプリング及びperiodicサプリングによってそれぞれ獲得されたフラットトップ(Flat Top)ウィンドウの時間領域波形と周波数領域波形を示している。
具体的には、フラットトップ(Flat Top)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ω(n)=a−acos(2πn/N)+acos(4πn/N)−acos(6πn/N)+acos(8πn/N)
ここでは、0≦n≦Nとなり、ウィンドウ長さがL=N+1となり、a=0.21557895、a=0.41663185、a=0.277263185、a=0.083578947、a=0.006947368となる。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、フラットトップエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図45において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたフラットトップ(Flat Top)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図46は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図47を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T) を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例12
以下、初期エンベロープ波形をヌッタル(Nuttall)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のヌッタル(Nuttall)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図48を参照する。図48から分かるように、時間領域波形におけるヌッタル(Nuttall)ウィンドウが約0(0.0004)を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が100dBに近いことである。なお、図48は、symmetricサプリング及びperiodicサプリングによってそれぞれ獲得されたヌッタル(Nuttall)ウィンドウの時間領域波形と周波数領域波形を示している。
具体的には、ヌッタル(Nuttall)ウィンドウ関数(対称関数)は、次式で表す。
ω(n)=a−acos(2πn/(N−1))+acos(4πn/(N−1))−acos(6πn/(N−1))
具体的には、ヌッタル(Nuttall)ウィンドウ関数(周期関数)は、次式で表す。
ω(n)=a−acos(2πn/N)+acos(4πn/N)−acos(6πn/N)
ここでは、n=0、1、2、3、…、N−1となっている。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、ヌッタルエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図48において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛させていただきます。
(2)(1)で設計されたヌッタル(Nuttall)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図49は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図50を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例13
以下、初期エンベロープ波形を三角(Triangular)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号の三角(Triangular)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図51を参照する。図51から分かるように、時間領域波形における三角(Triangular)ウィンドウが0を始点とし、周波数領域におけるサイドローブ減衰量が30dBに近いことである。
具体的には、三角(Triangular)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ウィンドウ長さLが奇数である場合、
となる。
ウィンドウ長さLが偶数である場合、
となる。
なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、三角エンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図51において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計された三角(Triangular)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図52は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図53を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例14
以下、初期エンベロープ波形をパルツェン(Parzen)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のパルツェン(Parzen)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63であるが、その時間領域波形及び周波数領域波形は、図54を参照する。図54から分かるように、時間領域波形におけるパルツェン(Parzen)ウィンドウが0を始点とし、周波数領域における帯域外減衰量が60dBに近いことである。
具体的には、パルツェン(Parzen)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ここでは、−(N−1)/2≦n≦(N−1)/2となっている。なお、上記式におけるnは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、パルツェンエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図54において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛させていただきます。
(2)(1)で設計されたパルツェン(Parzen)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図55は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図56を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例15
以下、初期エンベロープ波形をテューキー(Tukey)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のテューキー(Tukey)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63である。Rをそれぞれ、 0.1、0.5、0.9に設定することを例とする。その時間領域波形及び周波数領域波形は、図57を参照する。ここでは、Rが円錐形のエリアと一定値との割合であり、0〜1に設定する。Rを極値にする場合、テューキー(Tukey)ウィンドウが他の一般のウィンドウに変化する。R=1の場合、テューキー(Tukey)ウィンドウがハニングウィンドウと等しいが、R=0の場合、テューキー(Tukey)ウィンドウがレクタンギュラウィンドウと等しい。
図57から分かるように、時間領域波形では、0を始点とし、Rの増加によって、円錐形エリアが広がっており、波形が滑らかになる。周波数領域での波形サイドローブ減衰が速くなるので、性能が重複によってよくなる。
具体的には、テューキー(Tukey)ウィンドウ関数は、次式で表す。
ここでは、式におけるαが上記のR値を表す。なお、上記式におけるxは、式の関数変数だけを表す。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、テューキーエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図57において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたテューキー(Tukey)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図58は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスx(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図59(図59A〜図59C)を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
実施例16
以下、初期エンベロープ波形をテイラー(Taylor)エンベロープ波形にすることを例として本開示について詳しく説明する。ここでは、重複多重回数をK=3、入力シンボルの長さをN=8、入力シンボルをx={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1}にすることを例として、OvTDMの信号送信・受信の手順を説明する。さらに、入力シンボルの長さとは、1フレームの信号を送信する長さを指す。
信号の生成は、以下のように行われる。
(1)まず、設計パラメーターによって送信信号のテイラー(Taylor)エンベロープ波形h(t)を生成する。
本実施例において、matlabのテイラー(Taylor)関数、w=taylorwin(n、nbar、sll)を用いて所要するテイラー(Taylor)ウィンドウを生成する。本実施例に関する設計パラメーターにおいて、ウィンドウ長さがL=63である。また、nbar=4とsll=−30、nbar=6とsll=−50、nbar=8とsll=−80という3グループのパラメーターを例とする。その時間領域波形及び周波数領域波形は、図60を参照する。周波数領域図から分かるように、サイドローブ減衰に対するのはsllの値であり、それぞれは30dB、50dB、80dBとなっており、nbarが増加することによって、時間領域波形の始点が0に近くなり、頂上部の値が大きくなり、波形が滑らかになるので、重複によって、性能がよくなる。さらに、nbarが時間領域波形における始点位置、sllが周波数領域におけるサイドローブ減衰量を左右する。
上記の実施例によれば、本実施例がOvFDMシステムに適用される場合、テイラーエンベロープ波形が周波数領域での関数波形であることが分かる。即ち、図60において、左の図に周波数領域でのサプリング、右の図に時間領域での正規化関数が示されている。その他の変調・復調方法や手順がほぼ同様であるが、ここでは割愛する。
(2)(1)で設計されたテイラー(Taylor)エンベロープ波形h(t)を時間領域で、予め定めたシフト間隔にてシフトする。さらに、シフト間隔は、時間間隔△T(△T=L/K=21)である。シフトした後、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)(N=8であるため、iが0〜7の整数とする)を生成する。図61は、シフトした後の送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を示す図である(nbar=4,sll=−30)。
(3)入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する。
具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0、1を±Aに変換する。Aの値を0以外の整数に設定する。これによって、正負符号シーケンスを獲得する。例えば、Aを1にする場合、入力された{0、1}ビットシーケンスをBPSKで{+1、−1}シンボルシーケンスに変調・変換する。
(4)正負符号シーケンスxi(本実施例において、x={+1 +1 −1 −1 −1 +1 −1 +1})である)に(2)で生成した送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形h(t-i*△T)を乗算して、各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を獲得する。生成後の波形は、図62(図62A〜図62C)を参照する。異なる三つの点線は、乗算後の3つの波形図を表す。
(5)(4)で生成された各時刻の変調エンベロープ波形xh(t-i*△T)を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形、すなわち送信する信号を獲得する。
本発明が提供する重複時分割・周波数分割多重変調方法及び装置並びにシステムは、初期エンベロープ波形が時間領域(又は周波数領域)で滑らかになっているため、重複された波形が滑らかになり、システムの伝送電力がリニアで緩やかに増加され、間接的にスペクトル利用率及び伝送速度の向上に寄与する。当該重複時分割多重変調方法及び装置並びにシステムは、移動通信、衛星通信、マイクロ波による見通し距離の通信、散乱通信、大気光通信、赤外線通信、水中音響通信などの無線通信システムに適用され、大容量無線信号の伝送にも適用可能であり、小容量の軽量タイプ無線システムにも適用可能である。
上述した実施形態における様々な方法に関するすべてまたは一部のステップは、プログラムによって関連するハードウェアを運行させること、当該プログラムが読み取り可能なメディアに記憶され、当該記憶メディアは、読み取り専用メモリー、ランダムアクセスメモリー、磁気ディスクまたは光ディスクなどを含むことが当業者にはさらに理解されよう。
本発明の内容をよく理解できるため、上記の幾つの具体的な実施状態を参照してこれらの一連の動作を説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではなく、これらの態様へのさまざまな変更、入れ替えなどは、本発明の精神から逸脱することなく、他の態様に適用されるのは、この発明の属する技術分野の当業者であれば、理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 時間領域において、波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成するステップと、
    重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を時間領域において予め定めたシフト間隔でシフトし、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を獲得するステップと、
    入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップと、
    変換された正負符号シーケンスにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を乗じて、各時刻の変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
    各時刻の変調エンベロープ波形を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形を獲得するステップと、を含むことを特徴とする重複時分割多重変調方法。
  2. 前記初期エンベロープ波形は、チェビシェフエンベロープ波形、ガウスエンベロープ波形、ハミングエンベロープ波形、ハニングエンベロープ波形、ブラックマンエンベロープ波形、ブラックマン・ハリスエンベロープ波形、バートレットエンベロープ波形、バートレット・ハニングエンベロープ波形、ボマンエンベロープ波形、フラットトップエンベロープ波形、ヌッタルエンベロープ波形、パルツェンエンベロープ波形、テイラーエンベロープ波形、テューキーエンベロープ波形、カイザーエンベロープ波形、三角エンベロープ波形のいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の重複時分割多重変調方法。
  3. 前記シフト間隔が時間間隔△Tであり、時間間隔△TはT=L/Kとなり、Kが重複多重回数であり、0以外の整数であり、Lが初期エンベロープ波形のウィンドウ長さであることを特徴とする請求項1に記載の重複時分割多重変調方法。
  4. 入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップであって、具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して、正負符号シーケンスを獲得されるステップであり、Aが0以外の任意数字であることを特徴とする請求項1に記載の重複時分割多重変調方法。
  5. 前記出力信号シーケンスが決定されるステップは、変調エンベロープ波形は、プラス記号と当該時刻のシフトエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を+Aとし、または、変調エンベロープ波形は、マイナス記号と当該時刻のシフトエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を−Aとするステップと、
    各シフト間隔に対して、当該シフト間隔における変調エンベロープ波形の演算値を加算し、当該シフト間隔の出力信号を獲得して、出力信号シーケンスが形成されるステップとを含み、また、Aの値が0以外の任意の数字であることを特徴とする請求項1に記載の重複時分割多重変調方法。
  6. 時間領域において、波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成する波形生成モジュールと、
    重複多重回数によって、初期エンベロープ波形を時間領域において予め定めたシフト間隔でシフトし、送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を獲得するシフトモジュールと、
    入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する変調モジュールと、
    変換された正負符号シーケンスにシフトした送信信号の各時刻のシフトエンベロープ波形を乗じて、各時刻の変調エンベロープ波形を獲得する乗算モジュールと、
    各時刻の変調エンベロープ波形を時間領域で重複して、出力信号シーケンスを持つ多重変調エンベロープ波形を獲得する重複化モジュールと、を含むことを特徴とする重複時分割多重変調装置。
  7. 前記初期エンベロープ波形が、チェビシェフエンベロープ波形、ガウスエンベロープ波形、ハミングエンベロープ波形、ハニングエンベロープ波形、ブラックマンエンベロープ波形、ブラックマン・ハリスエンベロープ波形、バートレットエンベロープ波形、バートレット・ハニングエンベロープ波形、ボマンエンベロープ波形、フラットトップエンベロープ波形、ヌッタルエンベロープ波形、パルツェンエンベロープ波形、テイラーエンベロープ波形、テューキーエンベロープ波形、カイザーエンベロープ波形、三角エンベロープ波形のいずれかを含むことを特徴とする請求項6に記載の重複時分割多重変調装置。
  8. 前記シフト間隔が時間間隔△Tであり、時間間隔△Tは△T=L/Kとなり、ここでは、Kが重複多重回数であり、0以外の整数であり、Lが初期エンベロープ波形のウィンドウ長さであることを特徴とする請求項6に記載の重複時分割多重変調装置。
  9. 入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する変調モジュールであって、具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して、正負符号シーケンスを獲得されるものであり、Aが0以外の任意数字であることを特徴とする請求項6に記載の重複時分割多重変調装置。
  10. 多重変調エンベロープ波形が有する出力信号シーケンスは、各シフト間隔の出力信号からなるものであり、各シフト間隔の出力信号が各シフト間隔における変調エンベロープ波形の演算値を加算した結果であり、変調エンベロープ波形は、プラス記号と当該時刻のシフトエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を+Aとし、または、変調エンベロープ波形は、マイナス記号と当該時刻のシフトエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を−Aとし、Aの値が0以外の任意の数字であることを特徴とする請求項6に記載の重複時分割多重変調装置。
  11. 出力信号シーケンスを有する多重変調エンベロープ波形を生成する請求項6乃至請求項10のいずれか一項に記載の重複時分割多重変調装置と、前記多重変調エンベロープ波形を受信機に送信する送信装置と、を含む送信機と、
    前記送信装置から送信された多重変調エンベロープ波形を受信する受信装置と、受信された多重変調エンベロープ波形に対して、時間領域においてデータシーケンス確認を行い、判定・出力するシーケンス検出装置と、を含む受信機からなることを特徴とする重複時分割多重変調・復調システム。
  12. 周波数領域において、波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成するステップと、
    重複多重回数によって、前記初期エンベロープ波形を周波数領域において予め定めたスペクトル間隔でシフトし、各サブキャリアのシフトエンベロープ波形を獲得するステップと、
    入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップと、
    前記正負符号シーケンスおけるシンボルに、それぞれ対応するサブキャリアのエンベロープ波形を乗じて、各サブキャリアの変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
    各サブキャリアの変調エンベロープ波形を周波数領域で重複して、周波数領域における多重変調エンベロープ波形を獲得するステップと、
    前記周波数領域における多重変調エンベロープ波形を時間領域における多重変調エンベロープ波形に変換するステップと、
    を含むことを特徴とする重複周波数分割多重変調方法。
  13. 前記スペクトル間隔が、サブキャリアスペクトル間隔△Bであり、サブキャリアスペクトル間隔が△B=B/Kとなり、Bが前記初期エンベロープ波形の帯域幅であり、Kが重複多重回数、0以外の整数であることを特徴とする請求項12に記載の重複周波数分割多重変調方法。
  14. 入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップであって、具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して、正負符号シーケンスを獲得されるステップであり、Aが0以外の任意数字であることを特徴とする請求項12に記載の重複周波数分割多重変調方法。
  15. 前記初期エンベロープ波形は、チェビシェフエンベロープ波形、ガウスエンベロープ波形、ハミングエンベロープ波形、ハニングエンベロープ波形、ブラックマンエンベロープ波形、ブラックマン・ハリスエンベロープ波形、バートレットエンベロープ波形、バートレット・ハニングエンベロープ波形、ボマンエンベロープ波形、フラットトップエンベロープ波形、ヌッタルエンベロープ波形、パルツェンエンベロープ波形、テイラーエンベロープ波形、テューキーエンベロープ波形、カイザーエンベロープ波形、三角エンベロープ波形のいずれかを含むことを特徴とする請求項12に記載の重複周波数分割多重変調方法。
  16. 出力信号シーケンスを有する前記多重変調エンベロープ波形が決定されるステップは、
    変調エンベロープ波形は、プラス記号とサブキャリアのエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を+Aとし、または、変調エンベロープ波形は、マイナス記号とサブキャリアのエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を−Aとするステップと、
    各スペクトル間隔に対して、当該スペクトル間隔における変調エンベロープ波形の演算値を加算し、当該スペクトル間隔の出力信号を獲得して、出力信号シーケンスが形成されるステップとを含むことを特徴とする請求項12に記載の重複周波数分割多重変調方法。
  17. 周波数領域において、波形が滑らかである初期エンベロープ波形を生成する波形生成モジュールと、
    重複多重回数によって、前記初期エンベロープ波形を周波数領域において予め定めたスペクトル間隔でシフトし、各サブキャリアのシフトエンベロープ波形を獲得するシフトモジュールと、
    入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換する変換モジュールと、
    前記正負符号シーケンスおけるシンボルに、それぞれ対応するサブキャリアのエンベロープ波形を乗じて、各サブキャリアの変調エンベロープ波形を獲得する乗算モジュールと、
    各サブキャリアの変調エンベロープ波形を周波数領域で重複して、周波数領域における多重変調エンベロープ波形を獲得する重複化モジュールと、
    前記周波数領域における多重変調エンベロープ波形を時間領域における多重変調エンベロープ波形に変換する変換モジュールと、
    を含むことを特徴とする重複周波数分割多重変調装置。
  18. 前記スペクトル間隔が、サブキャリアスペクトル間隔△Bであり、サブキャリアスペクトル間隔が△B=B/Kとなり、Bが前記初期エンベロープ波形の帯域幅であり、Kが重複多重回数、0以外の整数であることを特徴とする請求項17に記載の重複周波数分割多重変調装置。
  19. 入力されたデジタル信号シーケンスを正負符号シーケンスに変換するステップであって、具体的には、入力されたデジタル信号シーケンスの0を+A、1を−Aに変換して、正負符号シーケンスを獲得されるステップであり、Aが0以外の任意数字であることを特徴とする請求項17に記載の重複周波数分割多重変調装置。
  20. 前記波形生成モジュールで生成する初期エンベロープ波形は、チェビシェフエンベロープ波形、ガウスエンベロープ波形、ハミングエンベロープ波形、ハニングエンベロープ波形、ブラックマンエンベロープ波形、ブラックマン・ハリスエンベロープ波形、バートレットエンベロープ波形、バートレット・ハニングエンベロープ波形、ボマンエンベロープ波形、フラットトップエンベロープ波形、ヌッタルエンベロープ波形、パルツェンエンベロープ波形、テイラーエンベロープ波形、テューキーエンベロープ波形、カイザーエンベロープ波形、三角エンベロープ波形のいずれかを含むことを特徴とする請求項17に記載の重複周波数分割多重変調装置。
  21. 多重変調エンベロープ波形が有する出力信号シーケンスは、各スペクトル間隔の出力信号からなるものであり、各スペクトル間隔の出力信号が各スペクトル間隔における変調エンベロープ波形の演算値を加算した結果であり、変調エンベロープ波形は、プラス記号とサブキャリアのエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を+Aとし、または、変調エンベロープ波形は、マイナス記号とサブキャリアのエンベロープ波形を乗算して獲得される場合、当該変調エンベロープ波形の演算値を−Aとし、Aの値が0以外の任意の数字であることを特徴とする請求項17に記載の重複周波数分割多重変調装置。
  22. 出力信号シーケンスを有する多重変調エンベロープ波形を生成する請求項17乃至請求項21のいずれか一項に記載の重複周波数分割多重変調装置と、前記多重変調エンベロープ波形を受信機に送信する送信装置と、を含む送信機と、
    前記多重変調エンベロープ波形を受信する受信装置と、受信された多重変調エンベロープ波形を復調し、最終的に、デコードを介して最終的な入力ビットシーケンスを獲得する重複周波数分割多重復調装置と、を含む受信機からなることを特徴とする重複周波数分割多重システム。
JP2018552107A 2015-12-23 2016-12-22 重複多重変調方法、装置及びシステム Expired - Fee Related JP6704470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (65)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510976738.6 2015-12-23
CN201510976985.6A CN106911614A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977212.XA CN106911617A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977213.4 2015-12-23
CN201510977028.5 2015-12-23
CN201510976808.8A CN106911440A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510979707.6 2015-12-23
CN201510976691.3 2015-12-23
CN201510979680.0 2015-12-23
CN201510979707.6A CN106911458A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510977027.0 2015-12-23
CN201510977212.X 2015-12-23
CN201510977211.5A CN106911441A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977027.0A CN106911615A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977202.6 2015-12-23
CN201510977154.0 2015-12-23
CN201510976738.6A CN106911609A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977078.3 2015-12-23
CN201510979091.2 2015-12-23
CN201510981466.9A CN106911460A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510979187.9 2015-12-23
CN201510976895.7A CN106911611A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510979187.9A CN106911454A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976894.2A CN106911610A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510976691.3A CN106911412A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510979093.1A CN106911453A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976723.XA CN106911608A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977028.5A CN106911449A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510981430.0A CN106911459A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976982.2A CN106911613A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510976982.2 2015-12-23
CN201510976808.8 2015-12-23
CN201510976894.2 2015-12-23
CN201510979680.0A CN106911457A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510977187.5 2015-12-23
CN201510981428.3 2015-12-23
CN201510977211.5 2015-12-23
CN201510979188.3 2015-12-23
CN201510979093.1 2015-12-23
CN201510981427.9 2015-12-23
CN201510979091.2A CN106911618A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510981466.9 2015-12-23
CN201510977201.1 2015-12-23
CN201510976914.6 2015-12-23
CN201510976914.6A CN106911447A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976950.2A CN106911448A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976985.6 2015-12-23
CN201510981430.0 2015-12-23
CN201510979525.9 2015-12-23
CN201510976810.5 2015-12-23
CN201510977213.4A CN106911396A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510979188.3A CN106911455A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976950.2 2015-12-23
CN201510976810.5A CN106911446A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510976895.7 2015-12-23
CN201510979525.9A CN106911456A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510977201.1A CN106911451A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510977154.0A CN106911450A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510977078.3A CN106911413A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510981427.9A CN106911619A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510977202.6A CN106911452A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN201510981428.3A CN106911620A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
CN201510976723.X 2015-12-23
CN201510977187.5A CN106911616A (zh) 2015-12-23 2015-12-23 一种重叠频分复用调制方法、装置及系统
PCT/CN2016/111405 WO2017107938A1 (zh) 2015-12-23 2016-12-22 一种重叠复用调制方法、装置和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507997A true JP2019507997A (ja) 2019-03-22
JP6704470B2 JP6704470B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=59089081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552107A Expired - Fee Related JP6704470B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-22 重複多重変調方法、装置及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10630408B2 (ja)
EP (1) EP3396891A4 (ja)
JP (1) JP6704470B2 (ja)
KR (1) KR102277047B1 (ja)
WO (1) WO2017107938A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107645461B (zh) * 2016-07-22 2021-09-24 广东恒域科技股份有限公司 一种适用于OvXDM系统的调制方法、装置及OvXDM系统
KR101992113B1 (ko) * 2016-08-31 2019-06-24 (주)그린콤 피트니스 모니터링 시스템
CN113179669B (zh) * 2018-12-05 2022-08-23 中兴通讯股份有限公司 用于使用离散频谱的技术
CN114003847B (zh) * 2021-09-24 2024-04-30 大连理工大学 一种畸形波的生成调制方法及波谱修正方法
WO2023060070A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Systems and methods for detection of micron-scale inhomogeneities using ultrasound

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319523A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Netindex Inc 多重伝送装置及び多重伝送方法
US20110075649A1 (en) * 2009-09-13 2011-03-31 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Method and system of frequency division multiplexing
US20110141918A1 (en) * 2009-09-13 2011-06-16 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Time division multiplexing method and system
JP2012506226A (ja) * 2008-10-22 2012-03-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置
JP5753639B1 (ja) * 2015-03-03 2015-07-22 株式会社テスコム 通信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU660357B2 (en) * 1992-03-23 1995-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system and an apparatus for communication
US6639949B2 (en) * 2001-12-17 2003-10-28 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for pulse overlap pre-compensation in digitally modulated signals
WO2008006246A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-17 Daoben Li Procédé et système de multiplexage temporel
CN101485125B (zh) * 2006-08-09 2013-01-30 北京清深技术开发中心有限公司 一种频分复用的方法与系统
US8270502B2 (en) * 2007-12-14 2012-09-18 Agere Systems Inc. Timing-frequency offset and carrier-frequency offset estimations for multi-carrier modulated signals using pilot tones
US20130077714A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting and receiving data
US9780902B2 (en) * 2011-12-07 2017-10-03 AshRem Technologies, Inc. Communication systems and methods
CN104639493B (zh) * 2015-03-06 2018-02-16 北京邮电大学 一种信号传输方法
US10128795B2 (en) * 2016-01-06 2018-11-13 Apple Inc. Polar loop modulation techniques for wireless communication
US10243682B2 (en) * 2016-08-22 2019-03-26 Phasorlab, Inc. Time-domain and frequency-domain approach to frequency offset correction method for LTE SC-FDMA uplink
US10298353B2 (en) * 2017-02-09 2019-05-21 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving uplink signal using differential modulation scheme with interference cancellation and channel estimation
US10651963B2 (en) * 2017-08-24 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd DMRS port grouping method and apparatus for use in wireless cellular communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319523A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Netindex Inc 多重伝送装置及び多重伝送方法
JP2012506226A (ja) * 2008-10-22 2012-03-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置
US20110075649A1 (en) * 2009-09-13 2011-03-31 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Method and system of frequency division multiplexing
US20110141918A1 (en) * 2009-09-13 2011-06-16 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Time division multiplexing method and system
JP5753639B1 (ja) * 2015-03-03 2015-07-22 株式会社テスコム 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6704470B2 (ja) 2020-06-03
US20180309529A1 (en) 2018-10-25
KR20180094043A (ko) 2018-08-22
KR102277047B1 (ko) 2021-07-13
US10630408B2 (en) 2020-04-21
WO2017107938A1 (zh) 2017-06-29
EP3396891A4 (en) 2019-08-21
EP3396891A1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704470B2 (ja) 重複多重変調方法、装置及びシステム
ES2691294T3 (es) Procedimiento y aparato de señalización en un sistema de acceso múltiple de OFDM
JP4472692B2 (ja) ディジタルマルチキャリア伝送用受信装置及び方法
KR20170084081A (ko) 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정
JP2012213151A (ja) プリアンブルによる同期のためのフィルタバンクを用いたマルチキャリア信号の処理
JP7017585B2 (ja) 送信機および受信機並びに対応する方法
CN106899376B (zh) 物理层网络编码连续相位调制信号的非相干检测方法
CN107124194B (zh) 海上数字中频发射设备
US10771303B2 (en) Overlapped multiplexing-based decoding method and device, and modulation and demodulation method and system
CN106911449A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN106911460A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN107294889B (zh) 载波同步方法和装置
CN107276925B (zh) 信道估计方法和装置
CN107276940B (zh) 定时同步方法、装置和系统
CN107276708B (zh) 定时同步方法、装置和系统
CN106911458A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
JP2006237964A (ja) 直交周波数分割多重伝送装置及び方法
CN106911455A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
WO2018077028A1 (zh) 信号处理方法及装置
CN106911451A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN107276941B (zh) 信号处理方法和系统
CN107979553B (zh) 载波同步方法及装置
JP2019526201A (ja) OvXDMシステムに適用される一種類のデコード方法、装置及びOvXDMシステム
CN106911447A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统
CN106911457A (zh) 一种重叠时分复用调制方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees