JP2019503854A - 剛性向上用内部梁を有するインレットベーン装置及びそれを備える容器 - Google Patents

剛性向上用内部梁を有するインレットベーン装置及びそれを備える容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503854A
JP2019503854A JP2018539419A JP2018539419A JP2019503854A JP 2019503854 A JP2019503854 A JP 2019503854A JP 2018539419 A JP2018539419 A JP 2018539419A JP 2018539419 A JP2018539419 A JP 2018539419A JP 2019503854 A JP2019503854 A JP 2019503854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
inlet
blades
vane device
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503854A5 (ja
JP6902041B2 (ja
Inventor
アイザック ニーウァウト
アイザック ニーウァウト
Original Assignee
コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ
コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ, コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ filed Critical コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ
Publication of JP2019503854A publication Critical patent/JP2019503854A/ja
Publication of JP2019503854A5 publication Critical patent/JP2019503854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902041B2 publication Critical patent/JP6902041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0064Feeding of liquid into an evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/008Liquid distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

インレットベーン装置(10)は容器内に設けられ、容器に流入する流体流受け入れて方向変換させ、かつ流体流から液体の分離を容易にする。インレットベーン装置(10)は、天板(図示せず)と、当該天板から離間した底板(30)とによって画定される経路を備える。羽根の第1列及び第2列(40、44)が天板と底板の間に延在し、経路の入口端から反対端へ流れる流体流のそれぞれの部分を受け入れ、当該部分を経路の両側から外方へと方向変換させるように配置される。羽根の第1列と第2列との間隔が、経路の入口端から反対端への方向に沿って徐々に減少する。梁(48)が羽根の第1列及び第2列(40、44)との間で、天板から底板まで延在し、天板と底板を湾曲しにくくし、流体流のそれぞれの部分を分離する。

Description

本発明は、概して、流体流の相分離が生じる容器に関し、より具体的には、容器内に流入する流体流の方向変換を行い、流体流から液相を除去することを容易にするインレットベーン装置に関する。
本件は、参照によってその全体が本願に組み込まれる、2016年1月27日に出願された、米国特許仮出願第62/287688号の優先権を主張する。
流体流を方向変換してその勢いを抑えるために、様々な種類のインレット装置がセパレータや蒸留塔で使用されている。これらのインレット装置は、インレット装置の下流に配置され得るミスト除去器又は他の内部要素に加えられる液体負荷を低減するよう、流体流中の気相からの液相の除去を容易にするためにも使用される。
インレット装置の一種として、インレットベーン装置と呼ばれるものがある。これは、流体流の流入方向に沿って、互いに収斂する第1及び第2の湾曲羽根列を使用する。羽根は、供給された流れをより細かい流れに分割し、そのより細かい流れを吸い込みベーン装置の側部から流出させるように方向変換して、容器の内部領域全体に流す。羽根は上下プレートに接続される。上下プレートは、流体流を封じ込め、かつ、羽根の取り付け面として機能する。流体流が高速又は大量である場合、インレットベーン装置の構成要素は、流体流による振動力に耐えられるように、より厚いゲージ材料から形成されるか、あるいは他の手段で強化される必要がある。構成要素の厚さを増加させることは、通常、インレットベーン装置の製造コストの増加につながる。これは、容器内の条件に耐えるために高価な特殊材料で形成する必要がある場合に顕著である。従来のインレットベーン装置はまた、インレットベーン装置の側部から排出される流体流のそれぞれの量を制限する能力が限られている。
したがって、流体流による振動力に対してより耐性の強いベーンと、装置の内部にある、及び排出される流体流を制限する能力が向上したインレットベーン装置が求められている。
ある態様において、本発明は、容器に流入する流体流を受け入れて再分配するために前記容器内で用いられるインレットベーン装置に関する。当該インレットベーン装置は、天板と、その天板から離間した底板とによって画定される経路を備える。前記経路は、前記容器に流入する流体流を受け入れる入口端と、反対端と、第1及び第2側部とを有する。当該インレットベーン装置はまた、前記経路の前記第1側部に沿って互いに離間して配置されて、前記経路の入口端から反対端へ流れる前記流体流の第1部分を受け入れてその第1部分を前記経路の第1側部から外方へと方向変換させる羽根の第1列を備える。当該インレットベーン装置は、前記経路の第2側部に沿って互いに離間して配置されて、前記経路の入口端から反対端へ流れる当該流体流の第2部分を受け入れてその第2部分を前記経路の当該第2側部から外方へと方向変換させる羽根の第2列を備える。前記羽根の第1列と第2列との間隔は、前記経路の入口端から反対端への方向に沿って徐々に減少する。当該インレットベーン装置は、前記羽根の第1列及び第2列との間で、前記天板から前記底板まで延在し、前記天板と前記底板の湾曲を抑制する梁をさらに備える。前記梁はまた、前記経路を流れる流体流の第1部分及び第2部分を分離するように作用する。
別の態様では、本発明は容器に関する。当該容器は、内部空間を画定する外部シェルと、流体流を前記内部空間に導入するために前記外部シェル内に設けられる開口部と、該開口部を取り囲んで前記外部シェルから外方に延在する入口フランジと、主に当該容器の外部シェルの内部空間内で前記開口部に位置合わせされて前記外部シェルの内面に接続される上述のようなインレットベーン装置とを備える。
容器の側方を示す正面図である。図中、入口ノズルを介して容器内に導入された流体流を受けて再分配するように、容器の内部領域に配置された本発明のインレットベーン装置が示されるように、容器の外部シェルの一部が壊されている。 図1に示す容器の部分拡大上部斜視図であり、インレットベーン装置が示されるように外部シェルが壊されている。 インレットベーン装置を示す容器の上部平面図であり、容器の一部が壊されている。 容器から取り出されたインレットベーン装置の前方拡大斜視図である。 インレットベーン装置を示す容器の側方の部分立面図である。容器の一部が壊されている。 容器から取り出した、水平断面に見たインレットベーン装置の部分上面斜視図である。 容器から取り出されたインレットベーン装置の拡大後方斜視図である。 水平断面に沿ったインレットベーン装置の上面斜視図である。図中、容器の一部が壊されている。 インレットベーン装置の拡大正面斜視図である。構造がより詳細に示されるように、インレットベーン装置が部分的に壊されている。 水平断面に沿った、インレットベーン装置の部分拡大正面斜視図である。 容器の別実施形態の側方正面図を示す。図において、2つのインレットベーン装置は、容器の周方向に180°離れて配置された2つの入口ノズルから容器に流入する2つの流体流を受け入れて再分配するのに用いられる。
以下、図面、まずは図1をより詳細に参照して説明する。本発明の実施形態に係るインレットベーン装置10は容器12内に取り付けられる。容器12は、物質移動及び/又は熱交換工程が生じるように意図される、さらに/あるいは流体流の液相の分離が意図されるものである。容器12は、外部シェル14を備える。外部シェル14は通常は円筒形に構成されるが、多角形を含むその他の形状とする構成も可能で、当該構成は本発明の範囲内である。シェル14は、任意の好適な直径及び長さを有し、容器12内の流体及び条件に対して好ましくは不活性、あるいは不活性でなくとも適用可能な1つ以上の剛性材料から形成される。シェル14は、垂直方向又は水平方向に配向されてもよく、インレットベーン装置10が配置される内部領域16を画定する。
一実施形態において、容器12は流体流−典型的には液体及び蒸気流である−を処理することで、分割を実現する、さらに/あるいはその他物質移動及び/又は流体流間の熱交換を実現するために使用されるタイプの物質移動カラムである。例えば、容器12は、原油常圧、潤滑油減圧、原油減圧、流体若しくは熱分解分留、コーカー若しくはビスブレーカの分留、コークス洗浄、原子炉オフガス洗浄、ガス焼入れ、食用油脱臭、汚染防止洗浄、又は他のプロセスが生じるものであってよい。別の実施形態において、容器12は流体流の気相中に存在する液相を除去又は低減するためセパレータである。
容器12は、供給ライン(図示せず)に接続し、容器12の内部領域16に単相又は多相流体流を導入するためのフランジ付き入口ノズル18を含む。他の入口ノズルが、他の流体流を容器12内に導入するために容器12上の他の位置に配置されてもよい。通常、容器12はさらに、蒸気流を除去するためのオーバヘッドノズル20と、容器12から液体流を除去するための底部蒸気取出ノズル22とを有する。設置、メンテナンス、改修作業時に、容器12の内部領域16に人が入れるように、さらにインレットベーン装置10等の内部要素が搬入、搬出できるように、作業者入口24を設けてもよい。
例えば、還流用ノズル、リボイラー、コンデンサー等の容器12に関連して使用可能なその他構成要素は図示を省略している。これらは、事実上従来のものであり、図示することが本発明の理解のために必要であるとは考えられないためである。同様に、液体分配器、トレイ、構造化及びランダム充填剤、ミスト除去器等の、容器12内でインレットベーン装置10に加えて使用され得るその他内部要素も、事実上従来のものであり、本発明の理解のために必要であるとは考えられないため図示省略する。
さらに図2から図10を参照すると、インレットベーン装置10が入口ノズル18に対して一直線に配置される。一実施形態では、入口ノズル18は、容器12の中心軸に対して半径方向に流体流を内部領域16に導入するように配向される。インレットベーン装置10は、入口ノズル18を通って容器12の内部領域16に導入された流体流を受け入れて再分配する経路26を形成する。経路26は天板28、任意で設けられる底板30、並びに第1及び第2側部32、34により画定される。経路26の入口端36は入口ノズル18に隣接し、経路26の反対端38は入口端36から予め選択された距離にある。一実施形態では、経路26の反対端38は、シェル14の入口ノズル18に対して反対側に配置されるか、当該位置から選択された距離離間する。経路26は概して、入口ノズル18を介して容器12の内部領域16に流入する流体流全体を受け入れて再分配するようなサイズ及び位置に設計される。
羽根42の第1列40が、経路26の第1側部32に沿って配置され、羽根46の第2列44が、経路26の第2側部34に沿って配置される。第1列40の羽根42は、予め選択された距離、互いに離間する。通常は、離間距離は一定である。同様に、第2列44の羽根46は、第1列40の羽根42間の距離と同じ距離で互いに離間するか、又は異なる距離で互いに離間する。羽根42は羽根46と横方向に位置合わせされもよいし、その横方向に位置合わせされた位置からずれて配置されてもよい。羽根42、46は、入口端36から反対側端38に向かう方向に沿って、通路26の長手方向中央に徐々に近づくようにさらに配置される。これにより、入口ノズル18に対して各羽根42、46の一部のみが露出し、他部が隣接する羽根42、46により遮蔽されている。この配置により、経路26内を流れる流体流が各羽根42、46に当たると、羽根42、46の露出部分により、流体流の一部が本流から分流し、側方に流れ、隣接する羽根42、46間の空間に流れて、経路26の各第1及び第2側部32、34から外方に排出される。
羽根42、46の第1及び第2列40及び44の間に、平らな梁48が配置され、入口ノズル18を介して容器12に入った流体流の流れに沿うように、経路26の長手方向に沿って延在する。梁48は、入口ノズル18近傍に配置された前端50と、経路26の反対端38の近傍又は先に配置されてもよい後端52とを有する。ビーム48は、天板28に接続され、天板28から下方に延在し、存在する場合には底板30に接続される。
一態様では、梁48は羽根42の第1列40及び羽根46の第2列44の間であって経路26の中心に配置される。これにより、流体流は梁48により、略2部分に分割され、梁48の両側で経路26に沿って流れる。流体流が容器12に、その半径方向に沿って流入し、梁48が半径方向に沿って延在するような場合、流体流の第1及び第2部分は、流速、流量が略同一であり得る。他の実施形態では、梁48は中心から外れて配置されてもよい。これにより、流体流は、互いに不均等な部分に分割されて、梁48の両側に沿って流れる。例えば、入口ノズル18が非半径方向に位置決めされている場合には、インレットベーン装置10から排出された流体流がより均一に容器12の内部領域16全体に広がるように、梁48の一方側が他方側よりも流体流が大きくなるようにした方が好ましい場合がある。梁48を入口ノズル18の中心から予め選択された量だけずらして配置することで、流体流の第1及び第2の部分が不均等になり、流体蒸気の所望の再分配が実現可能となる。
いくつかの用途では、梁48は経路26内に位置する、少なくとも1つで通常は複数の開口部53を有する。これにより、流体流の少なくとも一部が梁48を通過できる。これにより、流体流の第1及び第2部分が経路26内を流れる際に、梁48の両側の圧力を均一にできる。いくつかの実施形態において、複数の開口部53は、特定の領域において流体流の量がより大きくなるように、配置及び/又はサイズ設定される。これにより、インレットベーン装置10から排出された流体流の所望の分配が実現される。
別の態様では、梁48は、流体流によりインレットベーン装置10に伝わり得る振動を減衰する。流体流が高速かつ大量である場合にこの効果は顕著となる。したがって、インレットベーン装置10の剛性及び強度が全体的に増幅される。梁48と天板28及び底板30が接続されると、I型鋼構造を形成する。これにより、インレットベーン装置10の振動力に対する耐性が向上する。梁48は一体構造であってもよいし、より小さな個別の複数のセグメントから形成されてもよい。当該セグメントは、作業者入口24を通過して、容器12の内部領域16で組み立て可能なサイズとなる。梁48を形成するセグメントは、経路26の入口端36から反対端38まで、長手方向に延びる縁に沿って、互いに接合される。セグメントは、溶接、ボルト、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,485,504号に記載のピンコネクタ等、様々な手段で互いに接合されてもよい。
各羽根42、46は、当該羽根42又は46の、入口ノズル18側である前側54に凹な表面になるように、一方向に湾曲する。各羽根42、46は、梁48の最近傍に配置される先端縁56と、反対側の後縁58とを有する。一実施形態では、第1列40の羽根42の先端縁56は、第1共通垂直平面内に配置され、第1列44の羽根46の先端縁56は、第2共通垂直平面内に配置される。第1及び第2垂直共通平面同士は、経路26の入口端36から、反対側38への方向に向かって互いに収斂する。他の実施形態では、それぞれの第1及び第2列40及び44において、羽根42又は46の一部の間隔が不均一な場合等、羽根42、46の先端縁56は、湾曲的な状態又は他の非直線的な状態で配置されてもよい。
第1列40の各羽根42と、第2列44の各羽根46の後縁58は、各羽根42又は46の後側62に配置された液体回収経路60を形成する。1つ又は複数の開口部64は、各羽根42、46の後縁58近傍に配置され、当該羽根42又は46の前側54から後側62に延在する。各開口部64は、羽根42又は46の前側54の液体が、当該羽根42又は46を通過して、羽根42又は46の後側の液体回収経路60に流入可能となるように配置される。液体回収経路60は、天板28に対して垂直に、又は傾斜して延在してもよい。
羽根42、46は、天板28に接続され、存在する場合、底板30に対して延在し、接続される。各羽根42、46は一体構造であってもよく、複数のセグメントを接合して各羽根42、46を形成してもよい。例えば、図示のように、各羽根42、46が、ウェブ66に接合された複数の個別のセグメントにより形成されてもよい。ウェブ66には、液体回収経路60と一直線に開口部68が設けられてもよい。これにより、液体が液体回収経路60内で、ウェブ66を通過して下降し、インレットベーン装置10から排出可能となる。ウェブ66にはさらに他の開口部69が設けられ、液体回収経路60外の液体もウェブ66を通過可能とする。ウェブ66は、補強棒70によって梁48に相互接続されてもよい。これにより、インレットベーン装置10の強度及び剛性の向上が図られる。
羽根42、46の最後のものを、梁48に接触するように配置する等して、経路26の反対端38が流体流に対して閉じられている。垂直方向に延びる排水路72が、羽根42、46の最後の先且つ反対側の、経路26の反対端38に形成されている。排水路72は、天板28から下方に延在し、存在する場合には底板30に達する。
天板28は、羽根42、46の第1及び第2列40及び44の間の領域を被覆する中央部73と、第1及び第2列40及び44に沿ってそれらを被覆しながら、排水路72へと延びる排水経路74とを有してもよい。一実施形態では、天板28の中央部73は、排水経路74よりも上方に位置する。これにより、天板28から排水経路74へと液体が流れる。
インレットベーン装置10は、溶接又はその他適切な手段などで、容器12の外部シェル14の内面に固定される。例えば、インレットベーン装置10は、外部シェル14の内面に溶接又はその他手段で固定されるための、底板30の両端の下面に溶接又はその他手段で固定される梁接合部76を有してもよい。
インレットベーン装置10は、経路26の入口端36に、整流装置78を含んでもよい。整流装置78は、流体流が経路内26で羽根42、46に当たる前に、その乱れを低減するものである。一実施形態では、整流装置は、流体流が容器12の内部領域16に流入する前に、その乱れが減少するように、入口ノズル18内に予め選択された距離、延在する格子状構造を含んでもよい。インレットベーン装置10は、インレットベーン装置10を強化するブレース80を有してもよい。ブレース80は天板28と底板30とを横断し、互いに離間している。
インレットベーン装置10は、入口ノズル18を通って容器12内に流入した流体流を受け入れ、流体流が梁48に当たって梁48の両側に沿って第1及び第2部分として流れるように最初に分割するように作動することがわかる。その後、流体流の第1及び第2部分はそれぞれ、羽根42の第1列40及び羽根46の第2列44に当たってさらに分割されて、羽根42、46により方向変換されて、隣接する羽根42又は46間の空間を通じて外方に流れる。分割された流体蒸気の第1及び第2部分は、インレットベーン装置10の側部から排出され、内部領域16内を横切って流れ、その後上昇する。
流体流が羽根42、46に当たり、羽根42、46に沿ってウェブ66まで下方に流れる際、さらに羽根42、46に沿って外方に流れて開口部64を通じて液体回収経路60に流れる際に、流体流における液相の液体が気相から分離される。液体は、ウェブ66の開口68、69を通じて流れ、最終的に、インレットベーン装置10の底板30を通じて排出される。この際に、流体流の気相と再度混ざり合う可能性が低減される。インレットベーン装置10の上方から天板28上に落ちてくるあらゆる液体は、排水経路74に導かれ、その後排水路72に流入してインレットベーン装置10の下方から排出されるため、再度混ざり合うことが防止される。
インレットベーン装置10の作動時に、梁48は経路26に沿って流れる流体流を分割し分けるだけではなく、インレットベーン装置10の強度及び剛性の向上を実現する。これにより、インレットベーン装置10では、流体流により損傷又は動作の妨害の可能性が低減される。
別の実施形態において、流体流は外部シェルのそれぞれ反対側に揃えられる2つの入口ノズルを介して容器内へと導かれてもよい。入口流装置10は、図11に示すように、各入口ノズル18に対応付けられてもよい。即ち、2つの入口流装置10の後端52同士が、入口流装置10が単独で設けられる場合のように容器12の外部シェル14に接合されるのではなく、互いに接合される。他の実施形態では、各入口ノズル18は、容器12の周方向で互いに180°となる以外の配置をされてもよい。
以上により、本発明は、その構造に対して固有である他の利点と共に上記目的及び目標を全て実現するようによく適合された発明であることがわかるであろう。
特定の機能及びサブコンビネーションは有用なものであり、他の機能及びサブコンビネーションに関係なく使用され得ることが理解されるだろう。これは本発明の範囲によって想到されるものであり、本発明の範囲内である。
本発明の範囲から逸脱することなく多くの考えられる実施形態が本発明から作られてよいため、本明細書に記載された又は添付図面に示された全ての事項は実例として解釈されるべきで、限定する趣旨ではないことが理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 容器に流入する流体流受け入れて再分配するために前記容器内で用いられるインレットベーン装置であって、 天板と、該天板から離間した底板とによって画定され、前記容器に流入する前記流体流を受け入れる入口端と、反対端と、第1及び第2側部と、を有する経路と、
    前記経路の前記第1側部に沿って互いに離間して配置されて、前記経路の前記入口端から前記反対端へ流れる前記流体流の第1部分を受けいれて該第1部分を前記経路の前記第1側部から外方へと方向変換させる、羽根の第1列と、
    前記経路の前記第2側部に沿って互いに離間して配置されて、前記経路の前記入口端から前記反対端へ流れる前記流体流の第2部分を受けいれて該第2部分を前記経路の前記第2側部から外方へと方向変換させ、かつ、 前記羽根の第1列との間隔が、前記経路の前記入口端から前記反対端への方向に沿って徐々に減少する羽根の第2列と、
    前記羽根の第1列と第2列との間で、前記天板から前記底板まで延在し、前記天板と前記底板の湾曲を抑制する梁と、を備える、インレットベーン装置。
  2. 前記梁は、前記流体流の前記第1部分を、前記第2部分から分離し、
    前記梁は、前記流体流の一部に前記梁を通過させることで前記梁の両側の圧力を均一にし得る、少なくとも1つの開口部を有する、
    請求項1に記載のインレットベーン装置。
  3. 前記羽根の第1列と第2列とはそれぞれ、前記天板から前記底板に延在し、前記底板に接続される、請求項2に記載のインレットベーン装置。
  4. 前記第1及び第2列内の前記羽根はそれぞれ、前記経路の前記入口端側の方向に向く前記羽根の前面が凹面となるように湾曲する、請求項3に記載のインレットベーン装置。
  5. 前記第1及び第2列内の前記羽根はそれぞれ、前記梁の最近傍に配置される先端縁と、反対側の後縁とを有し、
    前記第1列の前記羽根の前記先端縁が第1共通垂直平面内に配置され、
    前記第2列の前記羽根の前記先端縁が第2共通垂直平面内に配置され、
    前記第1及び第2共通垂直平面同士は、前記経路の前記入口端から前記反対端への前記方向に沿って収斂する、
    請求項4に記載のインレットベーン装置。
  6. 前記第1及び第2列内の羽根それぞれの前記後縁は、前記羽根の後側に配置された液体回収経路を形成し、かつ、前記羽根の前記前側から前記後側に延在し、前記羽根の前記前側の液体を通過させて、前記羽根の前記後側の前記液体回収経路に流入するように配置される開口部を有する、請求項5に記載のインレットベーン装置。
  7. 前記羽根の第1及び第2列から前記梁まで延在する補強棒を備える、請求項4に記載のインレットベーン装置。
  8. 前記経路の前記入口端に配置され、前記経路の前記反対端から離間する方向に延在し、前記流体流の乱流を低減する整流羽根を有する、請求項4に記載のインレットベーン装置。
  9. 前記羽根の第1及び第2列における最終羽根の組の先の、前記経路の前記反対端に形成された、前記天板から垂直に下方に延在する排水路を有する、請求項8に記載のインレットベーン装置。
  10. 前記天板の上面の液体を前記排水路に導くように、前記天板に沿って延在する排水経路を有する、請求項9に記載のインレットベーン装置。
  11. 前記梁は、前記経路の前記入口端から、前記反対端への前記方向に延在する縁に沿って、互いに接合される壁セグメントを含む、請求項1に記載のインレットベーン装置。
  12. 容器であって、
    内部空間を画定する外部シェルと、
    流体流を前記内部空間に導入するために前記外部シェル内に設けられた開口部と、
    前記開口部を取り囲んで前記外部シェルから外方に延在する入口フランジと、
    主に前記容器の前記外部シェルの前記内部空間内で前記開口部に位置合わせされて前記外部シェルの内面に接続されるインレットベーン装置を備え、
    当該インレットベーン装置は、
    天板と、該天板から離間した底板とによって画定され、前記容器に流入する前記流体流を受け入れる入口端と、反対端と、第1及び第2側部とを有する経路と、
    前記経路の前記第1側部に沿って互いに離間して配置されて、前記経路の前記入口端から前記反対端へ流れる前記流体流の第1部分を受けいれて該第1部分を前記経路の前記第1側部から外方へと方向変換させる羽根の第1列と、
    前記経路の前記第2側部に沿って互いに離間して配置されて、前記経路の前記入口端から前記反対端へ流れる前記流体流の第2部分を受けいれて該第2部分を前記経路の前記第2側部から外方へと方向変換させ、かつ、
    前記羽根の第1列との間隔が、前記経路の前記入口端から前記反対端への方向に沿って徐々に減少する羽根の第2列と、
    前記羽根の第1列と第2列との間で、前記天板から前記底板まで延在し、前記天板と前記底板の湾曲を抑制する梁と、
    前記経路の前記入口端に配置されて前記入口フランジへと延在し、前記流体流の乱流を低減する整流羽根と、を備える、容器。
  13. 前記梁は、前記流体流の前記第1部分を、前記第2部分から分離し、
    前記梁は、前記流体流の一部に前記梁を通過させることで前記梁の両側の圧力を均一にすることを可能とする少なくとも1つの開口部を有する、請求項12に記載の容器。
  14. 前記羽根の第1列と第2列とはそれぞれ、前記天板から前記底板に延在し、前記底板に接続される、請求項13に記載の容器。
  15. 前記第1及び第2列内の前記羽根はそれぞれ、前記経路の前記入口端側の方向に向く前記羽根の前面が凹面となるように湾曲する、請求項14に記載の容器。
  16. 前記第1及び第2列内の前記羽根はそれぞれ、前記梁の最近傍に配置される先端縁と、反対側の後縁とを有し、前記第1列の前記羽根の前記先端縁が第1共通垂直平面内に配置され、前記第2列の前記羽根の前記先端縁が第2共通垂直平面内に配置され、前記第1及び第2共通垂直平面同士は、前記経路の前記入口端から前記反対端への前記方向に沿って収斂する、請求項15に記載の容器。
  17. 前記第1及び第2列内の前記羽根それぞれの前記後縁は、前記羽根の後面に配置された液体回収経路を形成し、前記羽根の前記前面から前記後面に延在し、前記羽根の前記前面の液体が通過して、前記羽根の前記後面の前記液体回収経路に流入するように配置された開口部を有する、請求項16に記載の容器。
  18. 前記羽根の第1及び第2列における最終羽根組の先の、前記経路の前記反対端に形成された、前記天板から垂直に下方に延在する排水路を有する、請求項15に記載のインレットベーン装置。
  19. 前記天板の上面の液体を前記排水路に導くように、前記天板に沿って延在する排水経路を有する、請求項18に記載のインレットベーン装置。
  20. 前記梁は、前記経路の前記入口端から、前記反対端への前記方向に延在する縁に沿って、互いに接合される壁セグメントを含む、請求項12に記載の容器。
JP2018539419A 2016-01-27 2017-01-25 剛性向上用内部梁を有するインレットベーン装置及びそれを備える容器 Active JP6902041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662287688P 2016-01-27 2016-01-27
US62/287,688 2016-01-27
PCT/US2017/014918 WO2017132245A1 (en) 2016-01-27 2017-01-25 Inlet vane device with inner beam for rigidity and vessel containing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019503854A true JP2019503854A (ja) 2019-02-14
JP2019503854A5 JP2019503854A5 (ja) 2020-02-27
JP6902041B2 JP6902041B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=58044156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539419A Active JP6902041B2 (ja) 2016-01-27 2017-01-25 剛性向上用内部梁を有するインレットベーン装置及びそれを備える容器

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11484822B2 (ja)
EP (1) EP3407998B1 (ja)
JP (1) JP6902041B2 (ja)
KR (1) KR20180104629A (ja)
CN (1) CN108495696B (ja)
AR (1) AR107471A1 (ja)
AU (1) AU2017212405B2 (ja)
CA (1) CA3011088C (ja)
ES (1) ES2886960T3 (ja)
MX (1) MX2018009068A (ja)
PL (1) PL3407998T3 (ja)
RU (1) RU2018128214A (ja)
SA (1) SA518392066B1 (ja)
SG (1) SG11201805637QA (ja)
WO (1) WO2017132245A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109045736A (zh) * 2018-10-15 2018-12-21 江苏索普(集团)有限公司 一种闪蒸罐叶片式均流器
US20220143526A1 (en) * 2019-03-22 2022-05-12 Koch-Glitsch, Lp Vapor distributor for a mass transfer column and method involving same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195464A1 (en) * 1985-03-05 1986-09-24 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Column for removing liquid from a gas
JP2004500237A (ja) * 2000-02-16 2004-01-08 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体入口装置
WO2005058503A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Flash Technologies N.V. Inlet and distribution device and method for treating a gas liquid mixture
JP2005305437A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sulzer Chemtech Ag 装置、特にカラムの流体注入器具
JP2008540111A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体取入装置、使用およびリトロフィット方法

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1803854A (en) 1926-10-14 1931-05-05 Atmospheric Nitrogen Corp Method of separating finely divided liquids from gases and apparatus therefor
NL151264B (nl) * 1965-06-08 1976-11-15 Shell Int Research Destillatiekolom voorzien van een of meer destillatieruimten en van een of meer inlaten voor de toevoer van een damp/vloeistofmengsel.
US3405511A (en) 1966-05-16 1968-10-15 Burgess Manning Co Vane type separator
SU558681A1 (ru) 1973-04-05 1977-05-25 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Изыскательский Институт Нефтеперерабатывающей И Нефтехимической Промышленности Массообменный аппарат
US5620597A (en) 1990-04-23 1997-04-15 Andelman; Marc D. Non-fouling flow-through capacitor
KR970007807B1 (ko) 1993-12-30 1997-05-16 엘지전자 주식회사 화이트 밸런스 장치
US5669221A (en) 1996-04-08 1997-09-23 Worldwide Water, Inc. Portable, potable water recovery and dispensing apparatus
US6673057B1 (en) 1998-06-29 2004-01-06 The Procter & Gamble Company High flux liquid transport members comprising two different permeability regions
CN1075578C (zh) 1998-07-14 2001-11-28 顺德市海诚印务有限公司 防伪标签纸、包装纸的制作方法
RU10599U1 (ru) 1999-03-17 1999-08-16 Пильч Леонид Моисеевич Узел ввода сырья тепломассообменного аппарата
US7052545B2 (en) 2001-04-06 2006-05-30 California Institute Of Technology High throughput screening of crystallization of materials
US6811842B1 (en) 1999-06-29 2004-11-02 The Procter & Gamble Company Liquid transport member for high flux rates between two port regions
US6729310B2 (en) 2001-02-20 2004-05-04 Charles L. Ekstam Fuel delivery system
US6576029B2 (en) * 2001-06-13 2003-06-10 National Tank Company System for separating an entrained liquid component from a gas stream
US6966940B2 (en) 2002-04-04 2005-11-22 Donaldson Company, Inc. Air filter cartridge
WO2006020177A1 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Greenfuel Technologies Corporation Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
US8507253B2 (en) 2002-05-13 2013-08-13 Algae Systems, LLC Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
US6852146B2 (en) 2002-07-12 2005-02-08 Acs Industries, Lp Pocket vane particle and droplet eliminator
US7699767B2 (en) 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US6946013B2 (en) 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
TWI324592B (en) 2002-11-28 2010-05-11 Sulzer Chemtech Ag A method for the esterification of a fatty acid
NL1024149C2 (nl) * 2003-08-22 2005-02-23 Flash Technologies N V Inlaat- en verdeelinrichting.
EP1660212B1 (en) * 2003-09-09 2008-03-12 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Gas/liquid separator
NO320351B1 (no) * 2004-03-05 2005-11-28 Bjorn Christiansen Skovldiffusor
US7699909B2 (en) 2004-05-04 2010-04-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for extraction of carbon dioxide from air
WO2005108297A2 (en) 2004-05-04 2005-11-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Carbon dioxide capture and mitigation of carbon dioxide emissions
WO2006009600A2 (en) 2004-05-04 2006-01-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for extraction of carbon dioxide from air
DE102004025000A1 (de) 2004-05-21 2005-12-08 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von chemischen und pharmazeutischen Produkten mit integrierter Mehrsäulen-Chromatographie
WO2007032810A2 (en) 2005-07-08 2007-03-22 Velocys Inc. Multi-phase contacting process using microchannel process technology
US20070085227A1 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Tonkovich Anna L Multi-phase contacting process using microchannel technology
US8075852B2 (en) 2005-11-02 2011-12-13 Affymetrix, Inc. System and method for bubble removal
US7618472B2 (en) 2005-12-16 2009-11-17 Uop Llc Vane-type demister
US7424999B2 (en) 2005-12-16 2008-09-16 Uop Llc Co-current vapor-liquid contacting apparatus
JP2009519823A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体入口装置、使用法、およびリトロフィットの方法
CN101437594B (zh) 2006-02-13 2012-07-04 唐纳森公司 包括细纤维和反应、吸附或吸收颗粒的过滤网
DE102006012198A1 (de) 2006-03-16 2007-09-27 Seccua Gmbh Steuerungen eines Filtrationssystems
US7513271B2 (en) 2006-05-12 2009-04-07 Sulzer Chemtech Ag Fluid inlet device for an apparatus
NO331954B1 (no) 2006-05-16 2012-05-14 Hamworthy Plc En elektrostatisk koaleseringsanordning
AU2013202436B2 (en) 2006-07-10 2013-11-28 Algae Systems, L.L.C. Photobioreactor systems and methods for treating co2-enriched gas and producing biomass
AU2007273128B2 (en) 2006-07-10 2013-02-14 Algae Systems, L.L.C. Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
US8110395B2 (en) 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
US7988860B2 (en) 2007-03-15 2011-08-02 Donaldson Company Inc. Superabsorbent-containing web that can act as a filter, absorbent, reactive layer or fuel fuse
US8790517B2 (en) 2007-08-01 2014-07-29 Rockwater Resource, LLC Mobile station and methods for diagnosing and modeling site specific full-scale effluent treatment facility requirements
US20090032446A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Triwatech, L.L.C. Mobile station and methods for diagnosing and modeling site specific effluent treatment facility requirements
US9358331B2 (en) 2007-09-13 2016-06-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable dialysis machine with improved reservoir heating system
US9308307B2 (en) 2007-09-13 2016-04-12 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Manifold diaphragms
US8597505B2 (en) 2007-09-13 2013-12-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable dialysis machine
US8357296B2 (en) 2007-09-24 2013-01-22 Emd Millipore Corporation Centrifugal filter
EP2259864A4 (en) 2008-03-20 2012-11-07 Univ Yale SPIRAL WOUND MEMBRANE MODULE FOR OSMOTIC PROMOTION
CN101596370B (zh) 2008-06-04 2011-05-25 中国石油天然气股份有限公司 一种催化剂装填构件及其装填方法
US8197687B2 (en) 2008-08-19 2012-06-12 Perry Equipment Corporation Contaminant adsorbent fluted filter element
BRPI0916064A2 (pt) 2008-11-04 2015-11-10 3M Innovative Properties Co "elemento de filtro e vedação do mesmo"
US8020838B2 (en) 2009-03-31 2011-09-20 Uop Llc Contacting stages for co-current contacting apparatuses
DE102009022673B4 (de) 2009-05-26 2018-09-27 Munters Euroform Gmbh Verteileinrichtung für einen Fluidstrom
US20100326025A1 (en) 2009-06-24 2010-12-30 Rodney Allan Bratton Vane-type separator
MY170014A (en) * 2009-09-11 2019-06-20 Sulzer Management Ag Pre-separating vane diffuser and method for introducing a flow-mixture in a separator
EP2493595A4 (en) 2009-10-30 2016-08-03 Oasys Water Inc OSMOTIC DISTRIBUTION SYSTEMS AND METHODS
US20110278218A1 (en) 2010-04-12 2011-11-17 Flodesign Sonics, Inc. Ultrasound and Acoustophoresis Technology for Separation of Oil and Water, with Application to Produce Water
ES2479465T3 (es) 2010-04-23 2014-07-24 Neste Oil Oyj Dispositivo de distribución de alimentación para una columna de separación
US8852310B2 (en) 2010-09-07 2014-10-07 Cummins Filtration Ip Inc. Filter and filter media having reduced restriction
US8627848B2 (en) * 2010-10-01 2014-01-14 The Chem-Pro Group Llc Vane inlet device
US8870733B2 (en) 2010-11-19 2014-10-28 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8485504B2 (en) * 2011-03-09 2013-07-16 Koch-Glitsch, Lp Apparatus for supporting internals within a mass transfer column and process involving same
AU2012249903B2 (en) 2011-04-25 2015-11-12 Oasys Water LLC Osmotic separation systems and methods
CN202155075U (zh) 2011-07-20 2012-03-07 江苏瑞吉格泰油气工程有限公司 分离器的预分离装置
US9623348B2 (en) 2012-03-15 2017-04-18 Flodesign Sonics, Inc. Reflector for an acoustophoretic device
US20130276702A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Applied Materials, Inc. Gas reclamation and abatement system for high volume epitaxial silicon deposition system
FR2995538B1 (fr) 2012-09-18 2015-04-10 Wintech Global Installation de traitement d'un fluide multiphasique et procede de caracterisation en ligne dudit fluide
KR101756094B1 (ko) 2012-11-05 2017-07-10 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 분리 타워들 내의 불균일 분배의 감소
AU2014237819B2 (en) 2013-03-15 2018-12-06 Donaldson Company, Inc. Filter media and elements
CN104162353B (zh) 2013-05-20 2016-06-01 宝山钢铁股份有限公司 一种利用植物提取液进行雾化除臭方法和系统
DE102013105723A1 (de) 2013-06-04 2014-12-04 Torsten Herrmann Filtersystem und Verfahren zum Reinigen der Ansaugluft einer Gasturbine
US9474994B2 (en) 2013-06-17 2016-10-25 Donaldson Company, Inc. Filter media and elements
US10173151B2 (en) 2013-08-15 2019-01-08 3M Innovative Properties Company Filter element and filtration assembly for biopharmaceutical applications
CN204147720U (zh) 2014-08-22 2015-02-11 成都代代吉前瞻科技股份有限公司 一种全范围dep除尘器
CN204147712U (zh) 2014-08-22 2015-02-11 成都代代吉前瞻科技股份有限公司 一种新型高效滤除可入肺颗粒物的除尘器
CN204121922U (zh) 2014-08-22 2015-01-28 阮海生 一种全范围无盲点除尘的电袋除尘器
CN204365094U (zh) 2014-12-30 2015-06-03 上海盛大环保科技有限公司 一种双列叶片折板式气流分布装置
CN104607111A (zh) 2014-12-31 2015-05-13 天津大学 组合式进料分布器
US9643105B1 (en) * 2016-12-01 2017-05-09 Worthington Industries, Inc. Inlet diverter
US10792592B2 (en) * 2017-04-12 2020-10-06 Koch-Glitsch, Lp Inlet device for separating phases of a liquid stream in a vessel and method involving same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195464A1 (en) * 1985-03-05 1986-09-24 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Column for removing liquid from a gas
JP2004500237A (ja) * 2000-02-16 2004-01-08 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体入口装置
WO2005058503A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Flash Technologies N.V. Inlet and distribution device and method for treating a gas liquid mixture
JP2005305437A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sulzer Chemtech Ag 装置、特にカラムの流体注入器具
JP2008540111A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体取入装置、使用およびリトロフィット方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2886960T3 (es) 2021-12-21
CA3011088C (en) 2023-10-03
CN108495696B (zh) 2021-08-10
PL3407998T3 (pl) 2021-12-13
SG11201805637QA (en) 2018-08-30
KR20180104629A (ko) 2018-09-21
EP3407998B1 (en) 2021-08-04
JP6902041B2 (ja) 2021-07-14
RU2018128214A3 (ja) 2020-04-24
RU2018128214A (ru) 2020-02-27
US20210197106A1 (en) 2021-07-01
US11484822B2 (en) 2022-11-01
WO2017132245A1 (en) 2017-08-03
EP3407998A1 (en) 2018-12-05
MX2018009068A (es) 2018-11-19
AU2017212405B2 (en) 2021-11-11
SA518392066B1 (ar) 2022-03-13
BR112018014873A2 (pt) 2018-12-11
CA3011088A1 (en) 2017-08-03
CN108495696A (zh) 2018-09-04
AR107471A1 (es) 2018-05-02
AU2017212405A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025718B2 (en) Fluid inlet device, use, and method of retrofitting
US6736378B2 (en) Contact tray having tray supported downcomers
US8944418B2 (en) Use of downcomer beam to support adjacent cross flow trays within a mass transfer column and process involving same
US10792592B2 (en) Inlet device for separating phases of a liquid stream in a vessel and method involving same
JP2019503854A (ja) 剛性向上用内部梁を有するインレットベーン装置及びそれを備える容器
JP4430675B2 (ja) 物質移動コラム用流体流供給装置
US6889961B2 (en) Method and apparatus for facilitating more uniform vapor distribution in mass transfer and heat exchange columns
US20050146062A1 (en) Method and apparatus for facilitating more uniform vapor distribution in mass transfer and heat exchange columns
EP3568222B1 (en) Contact tray having baffle wall for concentrating low liquid flow and method involving same
KR102207506B1 (ko) 피켓형 액체 유동 장벽을 갖는 접촉 트레이 및 이를 수반하는 방법
JP2015112513A (ja) 気液混合流ドレンセパレーター
BR112018014873B1 (pt) Dispositivo de pá de entrada com feixe interno para rigidez e recipiente contendo o mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150