JP2019502459A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019502459A5
JP2019502459A5 JP2018532729A JP2018532729A JP2019502459A5 JP 2019502459 A5 JP2019502459 A5 JP 2019502459A5 JP 2018532729 A JP2018532729 A JP 2018532729A JP 2018532729 A JP2018532729 A JP 2018532729A JP 2019502459 A5 JP2019502459 A5 JP 2019502459A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
lens
fluence
laser beam
target tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7061566B2 (ja
JP2019502459A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITUB2015A009634A external-priority patent/ITUB20159634A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2019502459A publication Critical patent/JP2019502459A/ja
Publication of JP2019502459A5 publication Critical patent/JP2019502459A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061566B2 publication Critical patent/JP7061566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

レーザ光線又はより一般的には放射光が生体組織に当たると、生じる最初の影響は、生体組織による光子の吸収である。同時に、光子の散乱現象、及び場合により、光子の吸収と競合する反射現象が観察される。物理的には、これらの過程は、生体組織の吸収係数(μa)、光子の散乱に関する散乱係数(μs)と異方性係数(g)、及び反射に対する屈折率(n)の割合に左右される。次に、生体組織(以下、標的又は標的組織とも称する)によって吸収された光は、周囲組織に広がり得る熱、エネルギー(ΔE)に変換される。その結果、温度上昇((ΔT):ΔT=ΔE/(ρ×Cp)、ここでρ及びCpは、それぞれ、生体組織の密度及び比熱である(方程式1))が記録される。この温度上昇は、標的組織だけでなく、隣接する組織においても生じる。熱拡散の経時的動向は、熱緩和時間(tr)により決定される。熱緩和時間は、ガウス温度分布が、標的組織の直径と等しい幅を有している場合に、その中央値が50%だけ減少するのに必要な時間間隔として定義される。良い近似値を得るには、熱緩和時間tr[ms]は、標的組織の直径の二乗に正比例し、熱の拡散定数kに反比例するので、tr≒(d)/(n×K)で、nは標的の形状に応じて決まる数である。例えば、0.1mmの長さを有する皮脂腺は、0.5秒で非常に熱くなる。標的組織によって吸収されるエネルギーと入射光線のフルエンスは、方程式:ΔE ≒ μa×f×F、ここでfは、標的組織に到達する前の入射光線強度の減分(reduction fraction)を表す(方程式2)によって関連づけられる。(入射光線のエネルギー)/(入射光線のスポットの面積)として定義される入射光線の強度、というよりも入射光線のフルエンスが十分ならば、方程式2より、温度上昇が標的組織を破壊する。入射光線のフルエンス(F)は、レーザ出力P及びインパルスの持続時間τを用いて、F=(出力×インパルスの持続時間)/(スポットの面積)と書き表すことができ、この場合において、熱損傷について述べることができ、入射光線が治療を終えたと言えることが銘記さるべきである。方程式1と方程式2を組み合わせることにより、ΔT=(Tf−Ti)≒[(P×τ)×(f×μa)]/[(ρvCp)×(π×(φ/2))](方程式3)が得られる。
光学ズームシステム11は、3個のレンズからなる光学システムである。例示として、第1のレンズ11aは、光ファイバ5から出るレーザ光線の焦点を第2のレンズ11bに合わせる平凸レンズである。第2のレンズ11bは、両凹レンズである。第3のレンズ11cは、第2のレンズ11bから来る拡大されたレーザ光線を、サファイア製の窓12に到達する平行化された光線に変換する。第1のレンズ11aと第3のレンズ11cの間を移動する第2の両レンズ11bは、光線を分散させ、光ファイバ5から出るレーザ光線の倍率を変更する。
例示として、光ファイバ5が、0.2mmのコア径を有するファイバであると仮定すると、ズームシステム11は、2.5倍〜25倍の範囲の倍率を動的に得られるようにできるので、ズームシステムは、0.5mm〜5.0mmより好ましくは1.5mm〜3.5mmの範囲で変化するレーザ光線直径を、サファイア製の窓に形成することができる。この解決手段は、治療中に二つのプロセスパラメータ:フルエンス、したがって標的組織における温度上昇ΔT及び出てくるレーザ光線の寸法、したがってレーザ光線が達する標的組織の深度レベルを、変更するという独特の特徴を有している(図6及び図7)。前記のダイナミズムは、レーザ光線の強度分布の一様性レベルに影響を与えないことが強調される。さらに、ズームシステム11によって行われた拡大、したがってスポットの直径φと、光ファイバレーザ光源1によって発された出力Pの調節とを結びつけるフィードバックシステムを組み入れ、皮膚の表面に到達するスポットの各々の直径に関して適切なフルエンスを得てもよい。例示として、一様な強度分布と3.5mmの直径を有する光線を用いて50J/cmのフルエンスをかけようとすると、約60Wのレーザ出力が必要となる。同じ治療中に、処置の深さを変えることなしに、すなわちスポットの直径を3.5mmに維持して、フルエンスを例えば50J/cmから30J/cmに下げることが必要な場合には、光ファイバレーザ光源1の出力を約36Wに下げれば十分である。さらに別の例示として、一様な強度分布と4.0mmの直径を有する光線を用いて30J/cmのフルエンスをかけようとすると、約62Wのレーザ出力が必要となる。同じ治療中に、フルエンスを変えることなしに処置の深さを減らす必要がある場合には、スポットの寸法を2.0mmに、光ファイバレーザ光源の出力を19Wに減らせば十分である。図6は、処置の深さzのレーザ光線の寸法φに対する依存関係を示している。ニキビの治療中、より表面に近い皮膚の層にある皮脂腺に到達することには問題ないが、深い所にある皮脂腺に到達することはより困難であることに留意すべきである。ここに提案する解決手段は、表層の皮脂腺とより深い皮脂腺、より一般的には0.5mm〜5.0mmの範囲の深さの皮脂腺に動的な態様で同じ治療を施すことができるので、この難題を解決することができる。ここに提案する解決手段のさらなる利点は、皮膚における痛み受容体の位置を考慮すると明らかである。痛み受容体は、2.5mm未満の深さzの皮膚の表面領域に位置し、約100/cmの平均密度を有している。したがって、皮膚の表面近くに、例えば、0.5mm〜2.5mmの範囲の深さzに位置する皮脂腺を治療し、最大数の痛み受容体の刺激を軽減するには、2.0mm未満の直径φを有する光線を用いて作業をすることが適切である。

Claims (1)

  1. インパルスの持続時間が10ミリ秒〜500ミリ秒の範囲にあるように前記スイッチ(13)が制御されることを特徴とする請求項1〜7のうちの1請求項に記載のレーザ装置。
JP2018532729A 2015-12-22 2016-12-19 皮膚の温度上昇を軽減したニキビの選択的治療用レーザ装置 Active JP7061566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102015000086201 2015-12-22
ITUB2015A009634A ITUB20159634A1 (it) 2015-12-22 2015-12-22 Dispositivo laser per il trattamento selettivo dell'acne con ridotto incremento della tempertura cutanea
PCT/IB2016/057767 WO2017109667A1 (en) 2015-12-22 2016-12-19 Laser device for selective treatment of acne with reduced skin temperature increase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019502459A JP2019502459A (ja) 2019-01-31
JP2019502459A5 true JP2019502459A5 (ja) 2019-10-17
JP7061566B2 JP7061566B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=55795066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532729A Active JP7061566B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-19 皮膚の温度上昇を軽減したニキビの選択的治療用レーザ装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10926100B2 (ja)
EP (1) EP3393581B1 (ja)
JP (1) JP7061566B2 (ja)
KR (1) KR20180097678A (ja)
CN (1) CN108430575B (ja)
CA (1) CA3007518C (ja)
DK (1) DK3393581T3 (ja)
ES (1) ES2770315T3 (ja)
HU (1) HUE048060T2 (ja)
IL (1) IL259911B (ja)
IT (1) ITUB20159634A1 (ja)
MX (1) MX2018007625A (ja)
PL (1) PL3393581T3 (ja)
PT (1) PT3393581T (ja)
RU (1) RU2727233C2 (ja)
WO (1) WO2017109667A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102145041B1 (ko) 2018-10-30 2020-08-14 박지원 어류 혈관 인식 시스템
CN111840810B (zh) * 2020-07-27 2022-03-01 哈尔滨工业大学 一种基于光学相变纳米颗粒的生物组织温度场被动调控方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764930A (en) * 1988-01-27 1988-08-16 Intelligent Surgical Lasers Multiwavelength laser source
RU2019192C1 (ru) * 1991-11-12 1994-09-15 Эдуард Арутюнович Петросян Способ лечения вульгарных угрей
EP1066086B1 (en) * 1998-03-27 2013-01-02 The General Hospital Corporation Method and apparatus for the selective targeting of lipid-rich tissues
US7220254B2 (en) 2003-12-31 2007-05-22 Palomar Medical Technologies, Inc. Dermatological treatment with visualization
US7483610B2 (en) 2004-05-03 2009-01-27 Nufern Optical fiber having reduced defect density
JP2006278525A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置
WO2008008971A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Candela Corporation Compact, handheld device for home-based acne treatment
CN101363922A (zh) * 2008-06-25 2009-02-11 深圳市世纪人无线通讯设备有限公司 一种实现光束准直和均匀化的方法及光学器件
US9063299B2 (en) * 2009-12-15 2015-06-23 Omni Guide, Inc. Two-part surgical waveguide
WO2011084863A2 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Cheetah Omni, Llc Fiber lasers and mid-infrared light sources in methods and systems for selective biological tissue processing and spectroscopy
JP5666207B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-12 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
CN102494299A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 中国科学院半导体研究所 半导体激光照明光源
US9211214B2 (en) 2012-03-21 2015-12-15 Valeant Pharmaceuticals International, Inc Photodynamic therapy laser
JP5922532B2 (ja) * 2012-09-03 2016-05-24 富士フイルム株式会社 光源ユニットおよびそれを用いた光音響計測装置
CN102820613B (zh) 2012-09-06 2014-04-23 哈尔滨理工大学 液芯光纤中基于泵浦调制获得平顶布里渊增益谱的方法及装置
EP3511052B1 (en) * 2012-09-10 2021-06-23 Dermal Photonics Corporation Systems for treating dermatological imperfections
EP2972216A4 (en) * 2013-03-14 2016-10-26 Abbott Lab BEAMING OPTICS OF FLOW CYTOMETER SYSTEMS AND RELATED METHODS
CN103645563A (zh) * 2013-12-25 2014-03-19 苏州德龙激光股份有限公司 激光整形装置
JP6067629B2 (ja) 2014-07-28 2017-01-25 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および車両用前照灯
CN104765087A (zh) * 2015-04-24 2015-07-08 北京润和微光科技有限公司 将高斯光束整形为一维平顶光束或长方形平顶光束的衍射光学元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849805B2 (ja) 生体組織の選択的治療のための方法および機器
JP2009543599A5 (ja)
CA2605604C (en) Methods and systems for laser treatment using non-uniform output beam
JP4194940B2 (ja) 改良型ハンドヘルド式レーザ装置
US20080015557A1 (en) Apparatus and Method for Adjustable Fractional Optical Dermatological Treatment
JP2019514517A (ja) 照射中に皮膚を冷却するアプリケータ
EP3062723A1 (en) A skin treatment device for multi-photon based skin treatment
Tulea et al. Laser cutting of bone tissue under bulk water with a pulsed ps-laser at 532 nm
JP2017506935A (ja) レーザー光を使った皮膚の非侵襲的処置のための装置および方法
Garvie‐Cook et al. Femtosecond pulsed laser ablation to enhance drug delivery across the skin
JP2019502459A5 (ja)
Ha et al. First assessment of a carbon monoxide laser and a thulium fiber laser for fractional ablation of skin
JP2016521147A (ja) レーザ光を用いた皮膚の非侵襲処置のための装置
JP6793740B2 (ja) ニキビの選択的治療用レーザシステム
JP7061566B2 (ja) 皮膚の温度上昇を軽減したニキビの選択的治療用レーザ装置
Evers et al. Assessment of skin lesions produced by focused, tunable, mid‐infrared chalcogenide laser radiation
Bonito Effects of polarization, plasma and thermal initiation pathway on irradiance threshold of laser induced optical breakdown
US6267755B1 (en) Method of hair depilation
Baek et al. Control of laser-induced mechanical effects by using a dual-wavelength irradiation method
Özgürün et al. Photothermal effect of infrared lasers on ex vivo lamb brain tissues
RU184163U1 (ru) Устройство для фотообработки биотканей человека
WO2023183867A2 (en) Method and apparatus for dermatological treatment
PL421133A1 (pl) Sposób i urządzenie do zwiększania nasycenia kolagenem tkanek, zwłaszcza skóry
WO2014132146A1 (en) Non-invasive treatment of skin using laser light.
Williamson et al. Microscopes, Light and Lasers