JP6793740B2 - ニキビの選択的治療用レーザシステム - Google Patents

ニキビの選択的治療用レーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6793740B2
JP6793740B2 JP2018541589A JP2018541589A JP6793740B2 JP 6793740 B2 JP6793740 B2 JP 6793740B2 JP 2018541589 A JP2018541589 A JP 2018541589A JP 2018541589 A JP2018541589 A JP 2018541589A JP 6793740 B2 JP6793740 B2 JP 6793740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
laser
fiber
laser beam
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534110A (ja
Inventor
マルコ タリアフェッリ
マルコ タリアフェッリ
ファービオ カンノーネ
ファービオ カンノーネ
Original Assignee
クアンタ システム ソチエタ ペル アチオーニ
クアンタ システム ソチエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアンタ システム ソチエタ ペル アチオーニ, クアンタ システム ソチエタ ペル アチオーニ filed Critical クアンタ システム ソチエタ ペル アチオーニ
Publication of JP2018534110A publication Critical patent/JP2018534110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793740B2 publication Critical patent/JP6793740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/0047Upper parts of the skin, e.g. skin peeling or treatment of wrinkles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N2005/002Cooling systems
    • A61N2005/007Cooling systems for cooling the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/063Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared

Description

本発明は、ニキビの選択的治療用レーザシステム及び関連する方法に関する。
ニキビは、最もありふれた皮膚科の課題のうちの一つである。ニキビは、青春期の男女を冒すことが多く、時には成人期まで残ることがある。ニキビは、主として、時には個人に疑う余地のない精神的な影響を及ぼす一生消えない傷跡を残す膿疱の形で顔に生じる。生理学的には、ニキビは、事実上、毛包及び付属した皮脂腺の炎症性の突起が特徴の良性の進行を伴う慢性の皮膚病である。皮脂腺は、脂質性物質が多く、皮膚の表面から0.5mm〜4mmの深さの真皮に位置している。最も一般的な薬学的な治療は、強力な抗菌性の角質溶解剤(すなわち、皮膚の表層を取り除くことのできる薬剤)である過酸化ベンゾイルの使用を伴う。こうした角質溶解薬剤は、種々の濃度のゲルの形態で入手可能であるが、皮膚炎を引き起こすことがある。アゼライン酸は、抗菌作用を有し、過酸化ベンゾイルよりも侵襲性が少ないが、1ヶ月〜4ヶ月と反応時間が長い。重篤なニキビの場合には、トレチノイン(例えばアイロールクリーム)或いはイソトレチノイン(イソトレックスゲル)及び/又はアダパレン(ディフェリンゲル)が処方され、これらは、ビタミンAの合成誘導体である。これは、皮膚の赤変や乾燥、痒みやひりひり感、さらには日射に対する感受性の上昇を引き起こすことがある。
ここ10年間にわたり、適切な光デバイス及び/又はレーザ光源によって放射された電磁放射線の使用が開発され、ニキビの治療に用いるそれらの薬剤の副作用を回避している。585nm〜595nmのパルス状レーザ(オルスター・ティー・エス、マクミーキン・ティー・オー、585nmのフラッシュランプ励起のパルス色素レーザによる顔のニキビ痕の改善、ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・アカデミー・オブ・ダーマトロジー 1996年;35;79〜81ページ)(Alster T S, McMeekin T O. Improvement of facial acne scars by the 585 nm flashlamp−pumped pulsed dye laser. J Am Acad Dermatol. 1996;35:79−81)、1450nmのダイオードレーザ(ニキビのレーザ治療、セミナーズ・イン・プラスチック・サージェリー 2007年8月:21(3):167〜174頁)(Laser Treatment Acne Semin Plast Surg.2007 Aug;21(3):167−174)、1540nmのエルビウムグラスレーザ(ニキビの治療における光線/レーザ療法、ジャーナル・オブ・コスメティック・ダーマトロジー、2005年12月;4(4):318〜320頁)(Light/laser therapy in the treatment acne vulgaris J Cosmet Dermatol. 2005 Dec;4(4):318−20;)参照。
それらの先行技術文献において提案されたレーザ光源又は光デバイスは、ニキビの選択的治療には適していない波長で作動する。すなわち、それらのレーザ光源又は光デバイスは、皮脂腺において大量に存在する脂質の吸収係数が水の吸収係数よりも小さい波長で放射する。これは、皮脂腺周囲の組織に損傷を与える高い危険性を伴う皮脂腺周囲の組織の熱的加熱による望ましくない影響をもたらす。場合により、寒剤スプレイ又はより一般的には冷たい液体で、皮脂腺周囲の組織を「予冷」することが提案されている(波長が1450nmのレーザ及び寒剤噴霧冷却によるニキビの治療、レーザーズ・イン・サージェリー・アンド・メディスン2002年;31;106〜114頁)(Acne treatment with a 1450 wavelength laser and cryogen spray cooling, Lasers in Surgery and Medicine 31:106−114 2002)。学術的な研究は、この治療の有効性を実証しているが、前記寒剤噴霧を行うことで、治療の費用が高くなることに加えて、作業及び装置の制御が非常に複雑になる。皮脂腺周囲の組織に対する熱による損傷を減らすのに最良の条件は、脂質の吸収係数と水の吸収係数との間の比率が少なくとも0.5であることが知られている(米国特許第6605080 B1号)。この状態は、1690nm〜1750nmの範囲のスペクトル領域において生じる。特に1726nmにおいて、脂質の吸収係数は、下式(1)に示す通りで、水の吸収係数は、下式(2)に示す通りである。
Figure 0006793740
Figure 0006793740
上記の波長範囲にあるレーザ光線を発生させることのできるシステムが開示されている研究は、二つだけが公知である。2006年に、ロックス・アール・アンダーソン教授(Prof. Rox R. Anderson)のグループが、1720nmの波長を有する「自由電子レーザ」を用いて予備試験を行い、1720nmにおける脂質吸収選択帯域が、表層の皮脂腺のような表層の(すなわち、最大深さが2mmの)標的の選択的治療にとって重要であるとの結論に達した(脂質の多い組織の選択的光熱分解:自由電子レーザによる研究、レーザーズ・イン・サージェリー・アンド・メディスン2006年;38;913〜919頁)(Selective Photothermolysis of Lipid−Rich Tissues: A Free Electron Laser Study Lasers in Surgery and Medicine 38:913−919 2006)。
2011年には、ラマン散乱に基づいて1708nmの波長のレーザ光線を放射することのできる光ファイバ光源が開発されたが(1.708μmのラマンファイバレーザと接触冷却を用いた人の皮膚における皮脂腺の生体外光熱分解、レーザーズ・イン・サージェリー・アンド・メディスン2011年;43;470〜480頁)(Photothermolysis of sebaceous glands in human skin ex vivo with a 1,708 micron Raman fiber laser and contact cooling Lasers in Surgery and Medicine 43:470−480 2011)、上記の理由で、ニキビの治療にとって最適ではない。現在、市販のラマンファイバレーザ光源は、最大限、単独では皮脂腺の治療を保証するには一般的に不十分な30Wを生じさせることしかできない。選択的光熱分解現象の理由で(選択的光熱分解:パルスレーザ光線の選択的吸収による精密な顕微手術、サイエンス1983年、220、524〜527頁)(Selective Photothermolysis: Precise Microsurgery by Selective Absorption of Pulsed Radiation, Science, 220:524−527 1983)、皮脂腺を、熱拡散時間である0.1秒を超えない時間で、周囲の組織に損傷を与えることなしに皮脂腺を破壊するのに十分な温度上昇を誘発するエネルギー容量(フルエンス)に到達させなければならない。ニキビの治療に最適なフルエンス値は、1〜50J/cmの範囲であることが公知である(米国特許第6605080 B1号及び米国特許第7060061 B2号)。
本発明の目的は、ニキビの治療に特に適した発光波長を有するニキビの選択的治療用レーザシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、フラットトップの強度分布を有するレーザシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、ニキビの治療に十分なフルエンスを有するレーザシステムを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、発光において極めて安定したフルエンスを有するレーザシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、十分に大きな直径を有することにより、組織への十分な進入を確保するレーザ光線出力を有するレーザシステムを提供することである。
本発明によれば、前記の目的及び他の目的は、添付の特許請求の範囲に記載のニキビの選択的治療用レーザシステム及び関連する方法によって達成される。
この解決手段には、公知技術の解決手段と比較して、種々の利点がある。
本発明により、
*1726nmの波長、一般的には、1690〜1780nmの範囲内の波長で、そのため、皮脂腺周囲の組織における水の吸収による発熱の影響を減らす、
*30Wを越える出力を有するため、処理にとって適切なフルエンスが確保される、
*フラップトップ強度分布(η≦15%)を有する、すなわち、周囲の組織における損傷を引き起こさない皮脂腺の選択的治療に適した、3.0mmを越える直径の光線を有する、
*放射における極めて安定したフルエンス(変動が3%未満)を有するため、長時間にわたり処理の深度が変化しない、
*人の皮膚に対する熱衝撃を生じさせることのある寒剤ガスを使用しない、レーザ光線を生じさせることを可能にする解決手段が案出された。
本発明の特徴及び利点は、非限定の例示として添付図面に示された本発明の具体的な実施の形態の以下に述べる詳細な説明で明らかする。
本発明によるニキビの選択的治療用のレーザシステムを、概略的に示している。 生体組織におけるフルエンス(50J/cm)及び3.5mmの直径を有する光線の伝播を示しており、右側がフラットトップビーム、左側がガウスビームである。X軸はcmで深さを示しており、Y軸はビームの寸法をcmで示している。 生体組織内で誘発された温度上昇を示しており、A:3.5mmのガウスビーム、B:3.5mmのフラットトップビーム、C:1mmのガウスビーム、D:1mmのフラットトップビームによる温度上昇である。囲いEは皮脂腺の位置を強調しており、X軸は深さをcmで示し、Y軸は温度℃を示している。 以下により具体的に特定される図1において提案するレイアウトにおける強度分布の漸進的変化を示しており、X軸及びY軸は、ビームの寸法(μm)を示している。
本願出願人は、約63Wのレーザ出力、したがって2個の「ラマンファイバレーザ」光源よりも高い出力で直径4.0mmのスポットレーザを用いて、50J/cmが得られることを知得した。より低い出力で処理に必要なフルエンスを得るには、したがって、より少ない数の光ファイバレーザ光源で作業するには、スポットレーザの寸法を減らせば十分である。例示として、3.5mmのスポットレーザは、約50Wのレーザ出力で、したがって2個以上の光源を用いて、50J/cmに達するので、2.0mmの直径を有するスポットレーザを用いて、約16W、すなわち1個の「ラマンファイバレーザ」光源で50J/cmのフルエンスを得ることができる。しかし、モンテカルロシミュレーションから明らかなように、スポットレーザの直径の寸法を減らすことには、散乱現象によりレーザ光線の生体組織への進入度が低下し、そのためニキビ治療の有効性が低下するという望ましくない影響がある。したがって、皮脂腺が0.6mm〜4mmの深さにあることを考慮すると、2.5mmよりも大きな直径のスポットレーザを有することにより、有効なニキビ治療を確保することが望ましい。公知技術(WO2008008971A1)においては、レーザ光線の波長とレーザ光線の皮膚への進入度との間に多くの関連性が導入され、或る水準のレーザ光線の皮膚への進入を確保している。そのため、異なる波長で独立に作動する複数のレーザ光源を組み合わせて、治療を受けていない生体組織に対する望ましくない影響を防ぐことが必要である。したがって、この特許文献においてクレームされているような強度分布を有する適切な直径のレーザ光線を有するより選択的な波長のレーザ光源の使用は、レーザ光線の生体組織への進入の問題を解決する最適な解決手段のように思われる。その結果、ニキビの治療過程において、紅班、色素沈着減少、色素沈着過剰及び浮腫などの望ましくない影響の発生を著しく減少させる選択度が得られる。さらに考察を加えると、皮膚に当てるレーザ光線の間隔をあけられるようにすることは、以下に明らかになるように必要であり、光学系において約25%(4個のレンズ(2%)+1本のファイバ(8%)+サファイア製の窓(15%))に定量化することのできる損失をもたらす。したがって、4.0mmのスポットレーザを用いて50J/cmのフルエンスを得るには、約85Wの初期レーザ出力、すなわち3個以上のレーザ光源が必要であり、3.5mmのスポットレーザの場合には65Wの初期レーザ出力が必要となる。結論は、(直径が2.5mm超のスポットレーザで)ニキビの治療に必要なフルエンスと処置深度を同時に確保するには、少なくとも2個の「ラマンファイバレーザ」を使用しなければならないということである。レーザ光線の生体組織への進入度の変動を引き起こす他の要因は、レーザ出力が不安定なことである。実際、光子を皮膚内で散乱させる過程に起因して、レーザ出力の変動が、レーザ光線の生体組織への進入度の変動を引き起こす。ラマン散乱現象に基づく光ファイバ光源が、ガウス強度分布を有する光線を放射することも公知である。
本願出願人は、モンテカルロシミュレーションを用いて、1726nmの波長で又はより一般的には880nm〜935nm、1150nm〜1230nm、1690nm〜1780nm及び2250nm〜2350nmの波長範囲にあり、ガウス強度プロファイルを有する、人の皮膚のような生体組織に当たるレーザ光線が、エネルギーを皮膚表面のすぐ近くの層に強力に伝達させ、皮膚表面のすぐ近くの層の著しい加熱を引き起こす(図2参照)ことを認め、こうして波長最適化効果を実証した。レーザ光線が生じさせる温度勾配(図3)は、皮膚表面から約0.6mmの位置にある皮脂腺に対する治療効果を決定するものであるが、同時に、皮膚表面と皮脂腺自体との間に位置する生体組織の生物学的損傷すなわち壊死を引き起こす。さらに、ガウス強度プロファイルを有する光線が当てられた研究では、実験に基づいて、用いられた温度勾配(ガウス)プロファイルに特有の強度ピークによる損傷が、皮脂腺の下に認められた(1708nmのラマンファイバレーザと接触冷却を用いた人の皮膚における皮脂腺の生体外光熱分解、レーザーズ・イン・サージェリー・アンド・メディスン2011年;43;470〜480頁)(Photothermolysis of sebaceous glands in human skin ex vivo with a 1708 nm Raman fiber laser and contact cooling Lasers in Surgery and Medicine 43:470−480 2011)。本願出願人の前記モンテカルロシミュレーションは、フラットトップビーム、すなわち強度分布の高い一様性(平均定格値に対する強度の変動≦15%)を有するレーザ光線が、皮脂腺の選択的治療に関して疑いなく最良の解決手段であることを際立たせた。実際、このモンテカルロシミュレーションは、フラットトップ強度プロファイルを有する光線により皮膚表面に最も近い層において引き起こされた熱的加熱は、ガウスプロファイルを有する光線によって引き起こされた熱的加熱よりも少ないことを際だたせている(図2及び図3参照)。さらに、前記モンテカルロシミュレーションは、フラットトップ分布を有する光線による生体組織への進入度は、ガウスプロファイルを有する光線によって得られる生体組織への進入度よりも約20%高いことを示している。このモンテカルロシミュレーションでは、強度の標準偏差(δI)の同じ強度の平均値(<I>)に対する比率(η)が、所定の値よりも低い、例えば(η)≦15%の時に、強度分布がフラットトップであることが証明されている。
「フラットトップ」ビームの使用は、種々の用途において好ましく(ヨーロッパ特許出願公開第2407807A2号、米国特許第5658275号、米国特許出願公開第2008267814号)、多重モード光源の強度分布から出発して前記ビームプロファイルを得る多くの技術がある。特に、米国特許第6532244B1号では、(規格化周波数(V−number)>2.405の)多重モードレーザ光線を2本の多重モードファイバに入射させることにより、「フラットトップ」ビームが得られ、間隔付与ファイバ(spacing fiber)と呼ばれる第2の多重モードファイバに関して、この第2の多重モードファイバは、適切な曲率半径で曲げられている(曲げ技術として公知である)。ガウス強度プロファイルを有するレーザ光線が、非線形材料を用いて一様な強度分布を有する光線に変換される解決手段も公知である(WO2011070306A1)。1726nmの放射によるラマンファイバレーザの解決手段は、皮脂腺の選択的治療にとって興味深く思われるが、一方で出力の面から見た、もう一方でガウス強度プロファイルの放射(単一モード)の面から見た技術的な限界が、これまで、この解決手段をニキビの治療に適用できなくしていたと結論づけることができる。さらに、ガウス分布を有する光線を「フラットトップ」分布を有する光線に変換する公知技術において提案された解決手段は、あまり推奨できない。詳細には、ファイバに曲率半径を導入することにより一様な強度分布を有する光線を得る応用例は、湾曲によって引き起こされる出力損失の問題と(ディー・マルクーゼ、「光ファイバに関する湾曲損失式」、ジャーナル・オブ・オプティカル・ソサエティ・オブ・アメリカ、1976年66(3)216頁)(D.Marcuse、“Curvature loss formula for optical fibers”、J. Opt. Soc. Am. 66(3)、216(1976))、湾曲した光ファイバにおける微小な破損が生じる可能性により、望ましくない。さらに、別個の光学部品、例えばマイクロレンズ又は非線形材料などの使用を伴う解決手段は、レーザ光線が非線形材料を通過する際に、著しい出力損失をもたらす。
したがって、光ファイバ「ラマン」光源の使用が有益である(波長及び放射における安定性)ことは明らかであるが、限界(低出力及びガウス強度プロファイルの放射)が、ニキビの治療への適用を難しくしており、先行技術文献に記載の解決手段(曲げ)は、上記の限界の克服を確保して、ニキビの選択的治療に対して有用な適切なレベルの強度分布の一様性を得るようなものではない。
本発明によるニキビの選択的治療用レーザシステムの一例が、1個以上のラマン効果に基づく光ファイバレーザ光源を備えており、図面は3個の光ファイバレーザ光源を示している。例示として、ラマン効果に基づく1個の光ファイバレーザ光源10は、30W〜35Wの出力で1726nmのレーザ光線を放射することができる。
光ファイバレーザ光源10には、低出力(100mW未満)で皮膚表面上の照準点として作用する人の目に見える波長の赤色レーザ又は他の可視波長を有するレーザが組み込まれているのが好ましい。
光ファイバレーザ光源10は、光ファイバラマン光源であり、規格化周波数(V−number)が2.405未満の一般的には長さが3mで光コリメータ12を接続することのできる単一モードファイバ11に接続している。
光コリメータ12から出るレーザ光線は、平行化され3mm〜5mmの直径を有している。ファイバ11は、単一モードファイバなので、光コリメータ12から出るレーザ光線の強度プロファイルは、ガウス形態を有している(図4A参照)。光コリメータ12は、光学機械インターフェース13により、溶融ファイバタイプの光ファイバであるパワーコンバイナ20の入力ファイバ18のうちの1本と光学的に整列している。
光学機械インターフェース13の先端は、SMAコネクタ15になっており、入力ファイバ18は、SMA端子16から出ている。
光学機械インターフェース13は、入力ファイバ18内での光コリメータ12から出るレーザ光線のカップリング効率を最高にするように選択された曲率半径R7及び有効焦点距離f7の両凸レンズ14を収容している。光学機械インターフェース13は、長さ及び角度の両方において大きな自由度を有している。入力ファイバ18は、光ファイバコンバイナ20の一部を構成している。
公知のように(米国特許出願公開第20090016681号及び米国特許第7272956号)、光ファイバ(「ポンプコンバイナ」)は、出力ファイバ21と入力ファイバ18を合わせて単一のファイバに結合することのできる受動光ファイバ装置である。本願において提案されている解決手段では、光ファイバコンバイナ20は、出力ファイバ21においてm個の光ファイバレーザ光源10各々の出力を結合するのに用いられている。その構成は、m×nであり、mは入力ファイバ18の本数であり、nは出力ファイバ21の本数で、本願の実施の形態の一例では1である。数学的には、前記レーザ装置は、方程式:
√m・φ・NA≦φ・NA
によって表すことができ、φ及びφは、それぞれ入力ファイバの直径及び出力ファイバの直径であり、NA及びNAは、それぞれ入力ファイバの開口数及び出力ファイバの開口数である。光ファイバパワーコンバイナは、光ファイバパワーコンバイナに接続された幾つかのレーザ光線によって放射された出力を結合するよう作動することが公知である。この公知技術には、光ファイバパワーコンバイナは、ガウスプロファイルの光線を「フラットトップ」プロファイルの光線に変換するのに用いられていること、すなわち、光ファイバパワーコンバイナは、強度プロファイル均一化手段として作用することは示されていない。本願において開示された発明では、入力ファイバ及び出力ファイバの特定とともに、光ファイバパワーコンバイナの採用が、この結果を得るのに有効である。入力ファイバは、2.405<規格化周波数≦40の規格化周波数及び5m超の長さを有する多重モードファイバである。出力ファイバも、2.405<規格化周波数≦75の規格化周波数及び5m超の長さを有する多重モードファイバである。出力ファイバは、SMA型の独立コネクタ22に接続している。本願において提案する構成においては、2本の光ファイバが、装置のハウジングに対してのみ機能する曲率半径で巻かれている。光ファイバを巻くことには、本発明においては避けるのが望ましい二つの影響がある。影響の一方は、湾曲に起因する出力損失(「湾曲損失」現象)であり、もう一方の影響は、湾曲した光ファイバ内部に微小な破損が生じることである。本願において提案する構成において用いられている巻きの曲率半径は、3cm超である。実験に基づく証拠が、前記曲率半径は、上記の「湾曲損失」現象を引き起こさないことを示している。要するに、入力ファイバ18及び出力ファイバ21からなるファイバとともに単一の部材を構成する光ファイバパワーコンバイナ20は、ガウス強度分布プロファイル(図4A)を有する光線を、十分に一様な強度分布を有する光線(図4C)に変換し、公知のように、幾つかの光ファイバ光源の出力をまとめることのできる「光学オペレータ」と考えることができる。私たちは、光ファイバパワーコンバイナ20なしに、入力ファイバ18及び出力ファイバ21のみを用いる解決手段が、同じ長さの入力ファイバ18及び出力ファイバ21で、より大きな強度分布の変動をもたらすという実験に基づく証拠を有している。すなわち、溶融ファイバコンバイナ20の代わりに、先行技術におけるように、5m以上の長さを有する入力ファイバ18から出るレーザ光線が、平行化及び集光光学系を用いて、5m以上の長さを有する出力ファイバ21内で結合されると、ファイバ24を出るニキビの選択的治療用の適切な強度分布変動を有するレーザ光線は得られない。公知技術が、幾本かの光ファイバを1本にまとめる「ファイバの束」の使用を報告している(米国特許第5394492号)。束構造におけるレーザ光線のモードの相互作用の仕方は、光学コンバイナ(20)などの溶融ファイバ部材において生じるレーザ光線のモードの相互作用の仕方とは、全く異なることが当業者には明らかである。したがって、前記解決手段は、必要な強度分布の変動度と無関係に、ガウスビームの「フラットトップ」ビームへの変換を保証するものではないので、前記解決手段は、本発明の目的に適用することができない。光ファイバパワーコンバイナ20を採用することには、レーザ光線強度の損失が少ないという利点もあり、この利点は、2本のファイバがレンズなどの光学部材によって互いに結合された場合には生じず、整列を必要としない。結論として、本願において提案する解決手段は、溶融タイプの光ファイバのコンバイナを採用するという全く斬新な発想に基づいており、この光ファイバのコンバイナは、光ファイバが特定の規格化周波数(V−number)及び長さのパラメータを有していることに加えて、当業者には公知の場合により光ファイバに対して侵襲的なことのある技術、例えば曲げ(ヨーロッパ特許出願公開第2407807 A2号)を使用する必要なしに、適切な強度分布の一様性を有する「フラットトップ」ビームを発生させることのできる光学オペレータとして作用する。
出力ファイバ21のSMAコネクタ22は、間隔付与光ファイバ(spacing optical fiber)24の一方の側に接続している別個のSMAコネクタ23に接続されている。間隔付与光ファイバ24は、出力ファイバ21の規格化周波数と等しいか又は出力ファイバの規格化周波数に近い規格化周波数を有する多重モードファイバである。間隔付与光ファイバの芯部は、円形、正方形又は長方形のプロファイルを有していてよい。間隔付与ファイバの長さは、本願において提案する解決手段の特徴的なパラメータではない。 間隔付与光ファイバは、保護シースに覆われているので、損傷を受けない。間隔付与光ファイバは、レーザ光線を生体組織に送る機能及び必要であれば、二次元の形状のレーザ光線プロファイル(円形、正方形、その他)を設定する機能しか有しない。間隔付与光ファイバが、2個のSMAコネクタによって、出力ファイバ21及びハンドピース27に接続されていることは、間隔付与光ファイバを容易に交換することのできる部材にしている。すなわち、間隔付与光ファイバは、故障や損傷が生じた場合における応用分野で極めて有用である。出力ファイバ21と間隔付与光ファイバ24との間の光接続は、1個又は2個のレンズによってもたらされる。可能な形態の一つにおいては、出力ファイバ21から出るレーザ光線は、焦点距離がfのレンズ8によって平行化された後、焦点距離がfのレンズ9によって間隔付与光ファイバ24に焦点を合わされる。間隔付与光ファイバ24は、例えば独立のSMAコネクタ25によって、ハンドピース27のSMAコネクタ26に機械的に接続されている。ハンドピース27は、治療中、生体組織と接触状態に置かれ、間隔付与光ファイバ24から出るレーザ光線をさらに拡大できるようにする。ハンドピース27は、サファイア製の窓32を提供するようになっている光学システムからなり、サファイア製の窓は、前記光学システムの像面に位置し、間隔付与光ファイバ24の出力面の像が、同じ強度分布とレーザ光線の寸法の拡大を保証している(図4のパネルcとパネルdを比較されたい)。適例においては、この光学システムは、2個のレンズ30及び31を備えており、それらの焦点距離の比率が、拡大係数Mを決定する。前記拡大比率は可変であり、こうしてスポット寸法の異なる拡大のスポット寸法が得られる。この光学的構成の場合でも、レーザ光線強度分布は変わらない。必要に応じて、ハンドピース27の先端に位置する「スキンクーラ」システムを用いて、皮膚の第1層の温度を下げてもよい。スキンクーラシステムは、ペルチェ素子により、レンズ31の下流に位置するサファイア製の窓32の温度を下げることができる。前記「スキンクーラ」システムは、サファイア製の窓の温度を、4℃〜10℃の範囲に調節することができる。サファイア製の窓は、より一般的には、高い熱伝導率の値と論じている対象のレーザ光線に対する透明性により選択され、何れにしてもレーザ光線の強度分布プロファイルを変えない光学窓である。
本発明によるニキビの選択的治療用レーザシステムの実施の形態の一例では、約31W、1726nmの出力で、コリメータ12の出力端において、ガウス強度分布を有する4.5mm(1/e)のレーザ光線の直径が得られた。このレーザ光線は、レーザ光線を入力ファイバ18内に適切に焦点を合わせる機能を有する両凸レンズ14に当たる。入力ファイバ18は、105μmの芯部直径φ及び0.22の開口数NAを有する多重モードファイバである。入力ファイバ18は、光ファイバパワーコンバイナ20の入力側にあり、11mの長さを有している。本願において提案する例示では、各々30Wの放射出力で1726nmの波長を有する3個の(m=3)光ファイバレーザ光源10が、一緒に結合される。したがって、光ファイバパワーコンバイナ20は、3x1の構成を有し、光ファイバパワーコンバイナは、96%を越える伝達効率を有することを考慮すると、出力ファイバ21からの出力は86Wよりも大きい。出力ファイバ21は、200μmの直径φ、0.22の開口数NA、及び11mの長さを有する多重モードファイバである。
レンズ8は、8.18mmの焦点距離、0.49の開口数及び10mmの直径を有する非球面レンズである。レーザ光線は、最小発散(0.073°以下)でレンズ8に向かって伝播し、非球面レンズ9によって間隔付与ファイバ24内に焦点を合わせられる。非球面レンズ9は、11.29mmの焦点距離及び7.2mmの直径を有している。
間隔付与光ファイバ24は、200μmの芯部直径、0.22の開口数、2mの長さを有する多重モードファイバである。出力ファイバ21から出るレーザ光線の間隔付与光ファイバ24におけるカップリング効率は、96%よりも高い。200μmの直径及び0.22の開口数で「フラットトップ」プロファイルを有する間隔付与光ファイバ24から出るレーザ光線は、レンズ30に到達する。レンズ30は、9mmの焦点距離を有する両凸レンズであり、レンズ31は、160mmの焦点距離を有する平凸レンズである。このようにして、生体組織上に約3.5mmの直径を有するスポットが得られる。したがって、利用することのできる最大フルエンスは、50J/cmである。これは、平均定格値に対して(η)が5%以下の一様な強度プロファイルを有する、すなわちフラットトップで、1726nmの波長のレーザスポットのフルエンスである。
本発明の目的を達成するには、2.5mmよりも大きな、より好ましくは3.0mmよりも大きな直径、30J/cmよりも大きな、好ましくは40J/cmよりも大きな最大利用可能フルエンス、及び15%よりも小さい、好ましくは10%よりも小さい、より好ましくは5%よりも小さい一様な強度プロファイルを有するフラットトップレーザスポットが必要である。入力ファイバ18及び出力ファイバ21の長さが5mよりも、より好ましくは10mよりも長ければ、前記の値を得るのに十分である。
上述の光学系における強度プロファイルの漸進的変化が、図4に示されている。
図4Aは、光ファイバレーザ光源10のコリメータ12から出るレーザ光線の強度分布プロファイルを示している。
図4Bは、入力ファイバ18の終端におけるレーザ光線の強度分布プロファイルを示している。この強度分布は一様でなく(η=14%)、実際にホットスポットが見られる。
図4Cは、出力ファイバ21の終端における強度分布プロファイルを示している。この強度分布は一様であり(η=5%)、言い換えれば、このレーザ光線は「フラットトップ」である。
図4Dは、ハンドピース27終端、すなわち間隔付与光ファイバ24下流の強度分布プロファイルを示している。この強度分布は、出力ファイバ21終端の強度分布と同一である。
説明している本発明のレーザシステムは、同じ波長、特に1726nmの波長を有する3個の光源の出力を結合し、強度分布をガウス分布からフラットトップ分布に変換する。同じ原理を、異なる波長を有するm個の光源を結合するレーザシステムにも適用することができる。この場合は、組織の気化又は切除の効果を生むのに用いる波長を、凝固効果をもたらす波長と組み合わせ(すなわち、気化用の1920〜2010nmの波長と凝固用の1470〜1560nmの波長)、それらの波長を結合させて又は正しいテンポで交互に用いることを要する外科の用途に特に重要である。可視スペクトル、特に赤色スペクトル(635〜655nm)又は緑色スペクトル(532nm)の第3の波長、を、照準光線として用いてもよい。さらに、前記解決手段を、一般に、脂質の吸収係数が水の吸収係数よりも大きい全ての波長範囲、特に、880nm〜935nm、1150nm〜1230nm、1690nm〜1780nm及び2250nm〜2350nmに広げることができる。

Claims (7)

  1. ニキビの選択的治療用レーザシステムであって、
    1690〜1750nmの範囲の波長を有する少なくとも2個のレーザ光源(10)であって、それぞれガウス分布プロファイルを有する第1及び第2のレーザ光線を、それぞれ単一モード光ファイバ(11)に送る少なくとも2個のレーザ光源と、
    前記第1のレーザ光線を受光する5m以上の長さを有する第1の多重モード光ファイバ(18)と、
    前記第2のレーザ光線を受光する5m以上の長さを有する第2の多重モード光ファイバ(18)と、
    第1及び第2の光ファイバ(18)から受光し、第3の光ファイバ(21)に第3のレーザ光線を送る溶融ファイバ光コンバイナ(20)であって、前記第3の光ファイバ(21)が、5m以上の長さを有し、前記第3の光ファイバ(21)が、前記第3のレーザ光線を受光し、出力端において第4のレーザ光線をもたらし、前記第4のレーザ光線が、平均定格値の15%以下の強度分布変動、2.5mmよりも大きい直径及び30J/cmよりも大きい最大利用可能フルエンスを有している溶融ファイバ光コンバイナと、
    前記第4のレーザ光線を受光する第4の光ファイバ(24)と、
    前記第4の光ファイバ(24)に接続されたハンドピース(27)を、
    備えているレーザシステム。
  2. 前記第1及び第2の光ファイバ(18)が、2.405〜40の範囲のVパラメータ(規格化周波数)を有していることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第3の光ファイバ(21)が、前記第1の光ファイバ(18)のVパラメータ(規格化周波数)よりも大きいか又は前記第1の光ファイバ(18)のVパラメータ(規格化周波数)と等しいVパラメータ(規格化周波数)を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第4の光ファイバ(24)が、前記第3の光ファイバ(21)のVパラメータ(規格化周波数)よりも大きいか又は前記第3の光ファイバ(21)のVパラメータ(規格化周波数)に近いVパラメータ(規格化周波数)を有していることを特徴とする請求項1〜3のうちの1請求項に記載のシステム。
  5. 前記第1の光ファイバ(18)が、105μmの直径及び0.22の開口数を有していることを特徴とする請求項1〜4のうちの1請求項に記載のシステム。
  6. 前記第の光ファイバ(21)が、105μm以上の直径及び0.22の開口数を有していることを特徴とする請求項1〜5のうちの1請求項に記載のシステム。
  7. 前記ハンドピース(27)が、前記第4のレーザ光線を拡大する手段(30、31)と、拡大手段(30)及び(31)からなる光学システムの像面に位置するサファイア製の窓(32)を備えていることを特徴とする請求項1〜6のうちの1請求項に記載のシステム。
JP2018541589A 2015-11-02 2016-10-27 ニキビの選択的治療用レーザシステム Active JP6793740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2015A005092A ITUB20155092A1 (it) 2015-11-02 2015-11-02 Sistema laser per il trattamento selettivo dell'acne
IT102015000067842 2015-11-02
PCT/IB2016/056460 WO2017077427A1 (en) 2015-11-02 2016-10-27 Laser system for selective treatment of acne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534110A JP2018534110A (ja) 2018-11-22
JP6793740B2 true JP6793740B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=55410034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541589A Active JP6793740B2 (ja) 2015-11-02 2016-10-27 ニキビの選択的治療用レーザシステム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10543378B2 (ja)
EP (1) EP3370824B1 (ja)
JP (1) JP6793740B2 (ja)
KR (1) KR102303127B1 (ja)
CN (1) CN108348764B (ja)
BR (1) BR112018008292B1 (ja)
CA (1) CA3003228C (ja)
DK (1) DK3370824T3 (ja)
ES (1) ES2774123T3 (ja)
HK (1) HK1258836A1 (ja)
HU (1) HUE047903T2 (ja)
IL (1) IL258889B (ja)
IT (1) ITUB20155092A1 (ja)
MX (1) MX2018005441A (ja)
PL (1) PL3370824T3 (ja)
PT (1) PT3370824T (ja)
RU (1) RU2693673C1 (ja)
WO (1) WO2017077427A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109199583B (zh) * 2018-10-21 2020-12-08 湖州达立智能设备制造有限公司 一种光纤激光灯智能点痣装置
EP3949887A4 (en) * 2019-03-29 2022-12-14 Furukawa Electric Co., Ltd. FIBER OPTIC STATE DETECTION SYSTEM
US20230302294A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Cutera, Inc. Systems and methods for controlling therapeutic laser treatment based on a cooling to heating ratio

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995691A (en) * 1989-10-16 1991-02-26 Ensign-Bickford Optics Company Angled optical fiber input end face and method for delivering energy
US5394492A (en) * 1993-11-19 1995-02-28 Applied Optronics Corporation High power semiconductor laser system
JP2003164534A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
EP1596745B1 (en) * 2003-02-25 2016-02-17 Tria Beauty, Inc. Self-contained, diode-laser-based dermatologic treatment apparatus
US20060084953A1 (en) * 2004-08-02 2006-04-20 Nikolai Tankovich Multibeam laser for skin treatment
JP2006087646A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Isamu Nitta レーザ治療装置およびその使用方法
US7427289B2 (en) * 2005-01-14 2008-09-23 Cynosure, Inc. Multiple wavelength laser workstation
AU2006278464A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Nomir Medical Technologies, Inc. Near infrared microbial elimination laser systems (NIMELS) for use with medical devices
WO2008008971A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Candela Corporation Compact, handheld device for home-based acne treatment
EP2377482B1 (en) * 2006-09-29 2013-12-18 Candela Corporation A laser system for treatment of skin
JP2008246003A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ処置システムおよびレーザ処置方法
CN101363922A (zh) * 2008-06-25 2009-02-11 深圳市世纪人无线通讯设备有限公司 一种实现光束准直和均匀化的方法及光学器件
US20130096546A1 (en) * 2009-03-05 2013-04-18 Cynosure, Inc. Non-uniform beam optical treatment methods and systems
US20120120483A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-17 Marco Tagliaferri Laser system for processing materials with means for focussing and anticipating said focussing of the laser beam; method of obtaining a laser beam at the exit of an optical fibre with predetermined variance
KR101060329B1 (ko) * 2009-09-02 2011-08-29 (주)루미닉스 광섬유 레이저를 이용한 통증 치료기
US8792951B1 (en) * 2010-02-23 2014-07-29 Vioptix, Inc. Bone oxygenation measurement
EP2407807A3 (de) * 2010-07-16 2017-11-22 Rofin-Sinar Laser GmbH Lichtleitfaseranordnung sowie Laseranordnung mit einer solchen Lichtleitfaseranordnung
JP5666207B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-12 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
CN201832290U (zh) * 2010-09-30 2011-05-18 必达泰克光电设备(上海)有限公司 双波长光疗仪
US8679102B2 (en) * 2011-02-03 2014-03-25 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
CN102494299A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 中国科学院半导体研究所 半导体激光照明光源
US20160192988A1 (en) * 2012-05-14 2016-07-07 K-Laser, Llc Multiple Laser Source System for Portable Laser Therapy Apparatus
JP6449549B2 (ja) * 2013-12-20 2019-01-09 エス アンド ワイ エンタープライジズ リミティド ライアビリティ カンパニー 美容治療装置及び方法
CN103645563A (zh) * 2013-12-25 2014-03-19 苏州德龙激光股份有限公司 激光整形装置
CN104765087A (zh) * 2015-04-24 2015-07-08 北京润和微光科技有限公司 将高斯光束整形为一维平顶光束或长方形平顶光束的衍射光学元件

Also Published As

Publication number Publication date
HUE047903T2 (hu) 2020-05-28
CN108348764B (zh) 2020-09-29
BR112018008292B1 (pt) 2022-10-18
CA3003228A1 (en) 2017-05-11
KR102303127B1 (ko) 2021-09-16
IL258889B (en) 2021-05-31
HK1258836A1 (zh) 2019-11-22
CN108348764A (zh) 2018-07-31
RU2693673C1 (ru) 2019-07-03
IL258889A (en) 2018-06-28
PT3370824T (pt) 2020-03-04
JP2018534110A (ja) 2018-11-22
MX2018005441A (es) 2018-08-16
BR112018008292A2 (pt) 2018-10-30
WO2017077427A1 (en) 2017-05-11
US20180236260A1 (en) 2018-08-23
PL3370824T3 (pl) 2020-07-27
EP3370824B1 (en) 2019-11-27
ES2774123T3 (es) 2020-07-16
CA3003228C (en) 2020-04-28
EP3370824A1 (en) 2018-09-12
US10543378B2 (en) 2020-01-28
DK3370824T3 (da) 2020-03-02
KR20180077263A (ko) 2018-07-06
ITUB20155092A1 (it) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793740B2 (ja) ニキビの選択的治療用レーザシステム
CN111050682B (zh) 非烧蚀性光子器件及相关方法
US20170040768A1 (en) Multi-Wavelength Laser Diode Package Arrangement
JP7061566B2 (ja) 皮膚の温度上昇を軽減したニキビの選択的治療用レーザ装置
EP2873388B1 (en) Soft-tissue laser surgery
Brown Fundamentals of Lasers and Light Devices in Dermatology
Liu et al. Biophotonics in photomedicine
JP2019502459A5 (ja)
CN117590521B (zh) 利用液芯光导管的半导体激光耦合传输成像装置及设备
KR101348426B1 (ko) 번 부작용을 감소시킨 솔리드 파이버 글라스를 이용한 프랙셔널 레이저 치료 장치
Auth Laser photocoagulation principles
BR112018012478B1 (pt) Dispositivo a laser para tratamento seletivo de acne com aumento de temperatura da pele reduzido
Liu Image Guided No Incision Laser Surgery Method and Apparatus by Multi-beam Interference
Genina et al. Indocyanine green-laser thermolysis of acne vulgaris
CN112438799A (zh) 用于多束组织治疗的尖端件
Hinton Laser Optics for Skin Care

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250