JP2019500765A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019500765A5
JP2019500765A5 JP2018519292A JP2018519292A JP2019500765A5 JP 2019500765 A5 JP2019500765 A5 JP 2019500765A5 JP 2018519292 A JP2018519292 A JP 2018519292A JP 2018519292 A JP2018519292 A JP 2018519292A JP 2019500765 A5 JP2019500765 A5 JP 2019500765A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
threshold
erasure
active speech
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6695970B2 (ja
JP2019500765A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/273,280 external-priority patent/US10334518B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2019500765A publication Critical patent/JP2019500765A/ja
Publication of JP2019500765A5 publication Critical patent/JP2019500765A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695970B2 publication Critical patent/JP6695970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (31)

  1. フレーム送信を制御する方法であって、
    第1のデバイスにおいて、前記第1のデバイスと少なくとも第2のデバイスとの間の通信セッションに関するフレーム消去率を決定するステップであって、前記フレーム消去率は、ある時間期間にわたって前記第2のデバイスに到達しなかったアクティブフレームの平均数に基づく率に対応する、ステップと、
    前記フレーム消去率を消去しきい値と比較するステップであって、前記消去しきい値は、A)ネットワークを介して前記第1のデバイスに通信される信号に基づいて決定されるか、またはB)拡張音声サービス(EVS)規格によって規定される、ステップと、
    前記フレーム消去率が前記消去しきい値未満である場合、前記第1のデバイスにおいて、アクティブスピーチフレームを破棄するステップであって、前記アクティブスピーチフレームが、そうでなければ前記第2のデバイスに送信されることになる、ステップ
    を含む、方法。
  2. 前記アクティブスピーチフレームを前記破棄するステップが、前記アクティブスピーチフレームの送信をバイパスするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フレーム消去率が前記消去しきい値未満である場合、前記フレーム消去率が前記消去しきい値を満たす、請求項1に記載の方法。
  4. 前記フレーム消去率を前記消去しきい値と比較する前に、前記消去しきい値を示す信号をネットワークデバイスから受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のデバイスが前記消去しきい値を示すデータを記憶する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記フレーム消去率が前記消去しきい値を満たすとの判定に応じて、特定のアクティブスピーチフレームが前のフレームの部分的なコピーを含むかどうかを判定するステップと、
    前記特定のアクティブスピーチフレームが前記前のフレームの前記部分的なコピーを含むとの判定に応じて、前記第2のデバイスに前記前のフレームが送信されたかどうかを判定するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のデバイスに前記前のフレームが送信されなかった場合、前記第2のデバイスに前記特定のアクティブスピーチフレームを送信するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2のデバイスに前記前のフレームが送信された場合、前記特定のアクティブスピーチフレームの第1の臨界値を第1のしきい値と比較し、かつ前記前のフレームの第2の臨界値を第2のしきい値と比較するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記第1の臨界値が前記第1のしきい値以上である場合、または前記第2の臨界値が前記第2のしきい値以上である場合、前記第2のデバイスに前記特定のアクティブスピーチフレームを送信するステップと、
    前記第1の臨界値が前記第1のしきい値未満であり、前記第2の臨界値が前記第2のしきい値未満である場合、前記特定のアクティブスピーチフレームを破棄するステップと
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記特定のアクティブスピーチフレームが前記前のフレームの前記部分的なコピーを含まないとの判定に応じて、前記特定のアクティブスピーチフレームの第1の臨界値が第3のしきい値未満であるかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  11. 前記特定のアクティブスピーチフレームの前記第1の臨界値が前記第3のしきい値以上である場合、前記第2のデバイスに前記特定のアクティブスピーチフレームを送信するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記特定のアクティブスピーチフレームの前記第1の臨界値が前記第3のしきい値未満である場合、前記特定のアクティブスピーチフレームを破棄するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記アクティブスピーチフレームを前記破棄するステップが、モバイルデバイスおよび基地局の中の1つを含むデバイス内で実行される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記フレーム消去率が、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)損失率に対応する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記フレーム消去率を示す信号を前記第2のデバイスから受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記アクティブスピーチフレームを前記破棄するステップが、前記第1のデバイスにおける電力消費量を低減させる、請求項1に記載の方法。
  17. 前記アクティブスピーチフレームを前記破棄するステップがネットワーク容量を増大させる、請求項1に記載の方法。
  18. 装置であって、
    第1のデバイスと少なくとも第2のデバイスとの間の通信セッションに関するフレーム消去率を決定するように構成されるレートモニタであって、前記フレーム消去率は、ある時間期間にわたって前記第2のデバイスに到達しなかったアクティブフレームの平均数に基づく率に対応する、レートモニタと、
    前記フレーム消去率を消去しきい値と比較するように構成される比較回路であって、前記消去しきい値は、A)ネットワークを介して前記第1のデバイスに通信される信号に基づいて決定されるか、またはB)拡張音声サービス(EVS)規格によって規定される、比較回路と、
    前記フレーム消去率が前記消去しきい値未満である場合、アクティブスピーチフレームを破棄するように構成されるアクティブフレーム破棄回路であって、前記アクティブスピーチフレームが、そうでなければ前記第2のデバイスに送信されることになる、アクティブフレーム破棄回路
    を含む、装置。
  19. 前記第2のデバイスへの前記アクティブスピーチフレームの送信をバイパスするように構成されるトランスミッタをさらに含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記フレーム消去率が前記消去しきい値未満である場合、前記フレーム消去率が前記消去しきい値を満たす、請求項18に記載の装置。
  21. 前記フレーム消去率を前記消去しきい値と比較する前に、前記消去しきい値を示す信号をネットワークデバイスから受信するように構成されるレシーバをさらに含む、請求項18に記載の装置。
  22. アルゴリズムに基づいて前記消去しきい値を決定するように構成されるスピーチボコーダをさらに含む、請求項18に記載の装置。
  23. 前記フレーム消去率が前記消去しきい値を満たすとの判定に応じて、特定のアクティブスピーチフレームが前のフレームの部分的なコピーを含むかどうかを判定し、
    前記特定のアクティブスピーチフレームが前記前のフレームの前記部分的なコピーを含むとの判定に応じて、前記第2のデバイスに前記前のフレームが送信されたかどうかを判定する
    ように構成されるスピーチボコーダをさらに含む、請求項18に記載の装置。
  24. 前記第2のデバイスに前記前のフレームが送信されなかった場合、前記第2のデバイスに前記特定のアクティブスピーチフレームを送信するように構成されるトランスミッタをさらに含む、請求項23に記載の装置。
  25. 前記第2のデバイスに前記前のフレームが送信された場合、前記比較回路が、
    前記特定のアクティブスピーチフレームの第1の臨界値を第1のしきい値と比較し、
    前記前のフレームの第2の臨界値を第2のしきい値と比較する
    ようにさらに構成され、
    前記スピーチボコーダが、
    前記第1の臨界値が前記第1のしきい値以上である場合、または前記第2の臨界値が前記第2のしきい値以上である場合、前記第2のデバイスへの前記特定のアクティブスピーチフレームの送信を開始し、
    前記第1の臨界値が前記第1のしきい値未満であり、前記第2の臨界値が前記第2のしきい値未満である場合、前記特定のアクティブスピーチフレームを破棄する
    ようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
  26. アンテナと、
    前記アンテナに結合され、かつ符号化オーディオ信号を受信するように構成されるレシーバと
    をさらに含む、請求項18に記載の装置。
  27. 前記アンテナ、前記レシーバ、前記レートモニタ、前記比較回路、および前記アクティブフレーム破棄回路が、モバイルデバイスまたは基地局内に組み込まれる、請求項26に記載の装置。
  28. フレーム送信を制御するための命令を含む、非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、前記命令が、プロセッサによって実行されると、
    第1のデバイスにおいて、前記第1のデバイスと少なくとも第2のデバイスとの間の通信セッションに関するフレーム消去率を決定することであって、前記フレーム消去率は、ある時間期間にわたって前記第2のデバイスに到達しなかったアクティブフレームの平均数に基づく率に対応する、決定することと、
    前記フレーム消去率を消去しきい値と比較することであって、前記消去しきい値は、A)ネットワークを介して前記第1のデバイスに通信される信号に基づいて決定されるか、またはB)拡張音声サービス(EVS)規格によって規定される、比較することと、
    前記フレーム消去率が前記消去しきい値未満である場合、前記第1のデバイスにおいて、アクティブスピーチフレームを破棄することであって、前記アクティブスピーチフレームが、そうでなければ前記第2のデバイスに送信されることになる、破棄すること
    を含む動作を前記プロセッサに行わせる、非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  29. 前記アクティブスピーチフレームを前記破棄することが、前記アクティブスピーチフレームの送信をバイパスすることを含む、請求項28に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  30. 装置であって、
    第1のデバイスにおいて、第1のデバイスと少なくとも第2のデバイスとの間の通信セッションに関するフレーム消去率を決定するための手段であって、前記フレーム消去率は、ある時間期間にわたって前記第2のデバイスに到達しなかったアクティブフレームの平均数に基づく率に対応する、手段と、
    前記フレーム消去率を消去しきい値と比較するための手段であって、前記消去しきい値は、A)ネットワークを介して前記第1のデバイスに通信される信号に基づいて決定されるか、またはB)拡張音声サービス(EVS)規格によって規定される、手段と、
    前記フレーム消去率が前記消去しきい値未満である場合、前記第1のデバイスにおいて、アクティブスピーチフレームを破棄するための手段であって、前記アクティブスピーチフレームが、そうでなければ前記第2のデバイスに送信されることになる、手段
    を含む、装置。
  31. 前記アクティブスピーチフレームの送信をバイパスするための手段をさらに含む、請求項30に記載の装置。
JP2018519292A 2015-10-20 2016-09-23 緩和されたフレーム消去率のための改善された電力利得および容量利得 Active JP6695970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562244142P 2015-10-20 2015-10-20
US62/244,142 2015-10-20
US15/273,280 2016-09-22
US15/273,280 US10334518B2 (en) 2015-10-20 2016-09-22 Power gains and capacity gains for a relaxed frame erasure rate
PCT/US2016/053353 WO2017069911A1 (en) 2015-10-20 2016-09-23 Improved power gains and capacity gains for a relaxed frame erasure rate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019500765A JP2019500765A (ja) 2019-01-10
JP2019500765A5 true JP2019500765A5 (ja) 2019-10-03
JP6695970B2 JP6695970B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=58523307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519292A Active JP6695970B2 (ja) 2015-10-20 2016-09-23 緩和されたフレーム消去率のための改善された電力利得および容量利得

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10334518B2 (ja)
EP (2) EP3365892A1 (ja)
JP (1) JP6695970B2 (ja)
KR (1) KR102124267B1 (ja)
CN (1) CN108140388B (ja)
BR (1) BR112018007845A2 (ja)
WO (1) WO2017069911A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10587365B2 (en) * 2017-03-16 2020-03-10 Integrated Silicon Solutions, (Cayman) Inc. Repetition scheme for flexible bandwidth utilization
EP3895398A1 (en) * 2018-12-12 2021-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication system with de-jitter buffer for reducing jitter
US11133888B2 (en) 2019-05-06 2021-09-28 Qualcomm Incorporated Codec configuration adaptation based on packet loss rate
US11575777B2 (en) * 2019-05-27 2023-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Adaptive causal network coding with feedback
CN110890945B (zh) * 2019-11-20 2022-02-22 腾讯科技(深圳)有限公司 数据传输方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828672A (en) * 1997-04-30 1998-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimation of radio channel bit error rate in a digital radio telecommunication network
US7069013B2 (en) * 2002-01-11 2006-06-27 Motorola, Inc. High integrity radio access network client reallocation in a wireless communication network
US6920187B2 (en) * 2002-10-02 2005-07-19 Micron Technology, Inc. Constant delay zero standby differential logic receiver and method
US7596143B2 (en) * 2004-12-16 2009-09-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for handling potentially corrupt frames
GB2427790B (en) * 2005-06-29 2008-02-06 Motorola Inc Apparatus and method for determining call quality in a communication system
WO2007034809A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 組み換え蛋白質産生のための宿主細胞
US20070136372A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Proctor Lee M Methods of quality of service management and supporting apparatus and readable medium
WO2007091926A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for speech coding in wireless communication systems
GB0705324D0 (en) * 2007-03-20 2007-04-25 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
US8670355B1 (en) * 2007-10-18 2014-03-11 At&T Mobility Ii Llc System and method for network based hearing aid compatible mode selection
US9674792B2 (en) * 2009-08-12 2017-06-06 Blackberry Limited System and method for modulation and coding scheme adaptation and power control in a relay network
US9666204B2 (en) * 2014-04-30 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Voice profile management and speech signal generation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019500765A5 (ja)
KR102544991B1 (ko) 사용자 장비 및 미디어 스트리밍 네트워크 보조 노드
US10218761B2 (en) Method and device for adjusting bit rate in video calling based on voice over long-term evolution and video over long-term evolution, and mobile terminal
JP2018500791A5 (ja)
JP2015501108A5 (ja)
JP2018500812A5 (ja)
EP2950473B1 (en) Anti-packet-loss real-time communication method, system and related device based on hierarchical coding
JP2018514107A5 (ja)
WO2018213510A4 (en) VOICE COMMUNICATION METHOD
JP2015519017A5 (ja)
JP2014222883A5 (ja)
JP2016513415A5 (ja)
CN106792462B (zh) 蓝牙音频传输调整方法及装置
JP2016533675A5 (ja)
CN107666366B (zh) 一种调整编码速率的方法、装置及系统
WO2006093859A3 (en) Method and apparatus for increasing success rate of push-to-talk access in a mobile communications network
WO2011016960A3 (en) Variable short interframe space
WO2013010498A1 (zh) 业务编码速率调整方法及通信节点
JP2017536013A5 (ja)
JP2016536835A5 (ja)
WO2017198183A1 (zh) 上行数据传输方法及系统、用户设备、基站及存储介质
JP2019527991A5 (ja)
WO2013006015A3 (ko) 이동통신 망의 디바이스 트리거링 제어 장치 및 방법
JP2016096575A5 (ja)
WO2015143863A1 (zh) 一种基于流量的网络切换方法、装置和终端