JP2019500186A - 湿った環境でのスキンケアのためのドレッシング - Google Patents

湿った環境でのスキンケアのためのドレッシング Download PDF

Info

Publication number
JP2019500186A
JP2019500186A JP2018549612A JP2018549612A JP2019500186A JP 2019500186 A JP2019500186 A JP 2019500186A JP 2018549612 A JP2018549612 A JP 2018549612A JP 2018549612 A JP2018549612 A JP 2018549612A JP 2019500186 A JP2019500186 A JP 2019500186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
membrane
inlet
dressing according
compression part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975163B2 (ja
Inventor
エミール・ドロシュ
Original Assignee
エミール・ドロシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミール・ドロシュ filed Critical エミール・ドロシュ
Publication of JP2019500186A publication Critical patent/JP2019500186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975163B2 publication Critical patent/JP6975163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/05Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for use with sub-pressure or over-pressure therapy, wound drainage or wound irrigation, e.g. for use with negative-pressure wound therapy [NPWT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0226Adhesive bandages or dressings with fluid retention members characterised by the support layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/023Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00157Wound bandages for burns or skin transplants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/0017Wound bandages possibility of applying fluid
    • A61F2013/00174Wound bandages possibility of applying fluid possibility of applying pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00182Wound bandages with transparent part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00285Wound bandages medication confinement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00846Plasters with transparent or translucent part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

スキンケアのためのドレッシングが、粘着性外縁部(12)を有する膜(2)によって覆われた主圧迫部を有し、粘着性外縁部(12)が、この圧迫部を越えて延在し、皮膚にあてがわれるように設計され、このドレッシングは、主圧迫部上に処置液(22)用の注入口(6)を有し、膜(2)は、この圧迫部の反対側の表面の少なくとも一部において気体交換を可能にする透過性を有する。

Description

本発明は、患者の皮膚にあてがわれ、湿った環境を維持するように設計されたドレッシングシステム、ならびにこのドレッシングを使用する方法に関する。
これまで長きにわたって使用されてきた現在のドレッシングは、圧迫部を形成する製品を含み、この圧迫部は、皮膚にこれを接着するように、外縁部が粘着性の薄膜または膜によって覆われている。
このタイプのドレッシングの主な機能は、患者の皮膚にある表面創傷を乾燥状態に保ち、傷に作用し得る外部環境から遮断された状態に保つために、表面創傷を覆うことによって保護することである。一日に数回、交換されることになるこの保護物は、皮膚が十分に瘢痕形成されるのに必要な期間、維持される。
安価なこのタイプのドレッシングが、依然として、使用されている。このドレッシングは、傷の感染を予防するためにわずかな消毒機能を有することができ、したがって、たとえば、一日に一度行われる交換の間隔をより長く、することが可能になる。
傷は、具体的には、切り傷、熱傷、膿疱、潰瘍、または皮膚疾患などを含む様々な問題によって生じる可能性がある。
このタイプのドレッシングに起きている問題は、圧迫部には、通常、瘢痕形成組織が傷に形成される過程で癒着が存在し、次いで、そのような組織が、その後の除去中に裂けて剥がれることである。したがって、瘢痕形成サイクルが遅くなり、治癒は遅れる。特に、潰瘍の治癒は、不可能になる場合もある。
圧迫部の粘着性を制限するために、傷に対する側にポリマー格子および/またはワセリンに関連し得る親水コロイド型の製品を利用することが知られている。しかしながら、この解決策は、必ずしも完全に満足のいくものとはかぎらない。
現在提案されている高級タイプのドレッシングは、より費用はかかるが、親水コロイド物質を用いることによって、湿った環境を維持しながら瘢痕形成を助長させる。
その上、これらのドレッシングのうちの一部は、出血を吸収することができる。その場合、このタイプのドレッシングは、処置の過程で複数回、一般には、24時間後に1回目、次いで、48時間ごとに取り換える必要がある。
特別な療法では、特に皮膚による製品の吸収を助長させるために、ドレッシングにおける陰圧を実現し、湿った消毒環境を維持する。陰圧を生み出すために様々なタイプのポンプを利用することが知られているが、これらのシステムには、費用の高騰、およびポンプの作動に必要なエネルギーが伴う。
一変形形態として、具体的には米国特許出願第20050070835号に提示されている、湿った環境で陰圧を維持するあるタイプのドレッシングが、ドレッシング上に維持されるように設計された平らな貯留部を有し、貯留部は、この貯留部の中の気体圧力を低減させるために酸素を吸収する化学的または電気化学的手段を含んでいる。
しかしながら、酸素を吸収するように設計されたこのタイプの手段は、使用が複雑であり、費用が増加する。
米国特許出願第20050070835号
本発明の目的は、具体的には、従来技術のこれらの欠点を取り除くことである。
この目的を達成するために、本発明は、スキンケアのためのドレッシングを提供し、このスキンケアのためのドレッシングは、粘着性外縁部を有する膜によって覆われた主圧迫部を有し、粘着性外縁部は、この圧迫部を越えて延在し、皮膚にあてがわれるように設計され、このドレッシングは、ドレッシングが主圧迫部上に処置液用の注入口を有するという点、および膜が、この圧迫部の反対側の表面の少なくとも一部において気体交換を可能にする透過性(permeability)を有するという点で注目すべきである。
このドレッシングの利点は、一方で、注入口が、圧迫部を浸すための処置液の流量の制御を可能にし、他方で、ドレッシングの使用中、気体に対する膜の透過性を可能にして、このドレッシングの中の圧力を避けるために気体を逃すことを可能にすることである。その上、気体交換は、傷の浸軟を避け、液体を補充することを可能にする。
本発明によるドレッシングは、互いに組み合わせ可能な次の特徴のうちの1つまたは複数をさらに有することができる。
一実施形態によれば、透過性に加えて、ドレッシングは、主圧迫部の中に含まれている空気の排出口を含む。
具体的には、注入口または排出口は、粘着性外縁部を横切るように主圧迫部の側部から延出する圧迫部アームを備えることができる。このタイプの注入口または排出口は、簡単かつ安価に実現可能である。
一変形形態においては、注入口または排出口は、膜の穴を形成することができ、この穴は、この膜の最端部から距離を置いて粘着性外縁部上に設けられる。
この場合においては、有利には、注入口または排出口の穴は、膜の下に、主圧迫部とは分離した圧迫部片を有する。この分離により、ある程度の流量阻害に効果がもたらされ、それにより、液体の流出を得るための供給圧力がかけられる。
有利には、膜が注入口穴を有し、たとえば剛性のリングが、液体を注ぐための先端部の中心位置決めを実現するように、この穴の周りのこの膜の下に配設される。したがって、簡単な形で、穴を見つけるための触覚手段、ならびに先端部を位置決めするための補助部が実現される。
有利には、ドレッシングは、注入口を閉鎖する手段を有し、この手段は、この開口部の上に置かれる状態になる可撓性部を含む。したがって、注入口は、汚れから保護される。
有利には、気体の交換を可能にする透過性は、膜の微細構造または微穿孔によって形成される。
一実施形態によれば、ドレッシングは、液体を受けるように設計されている一体型の貯留部を備える。その場合、液体の充填に効果をもたらす追加の手段を利用する必要はない。
具体的には、一体型の貯留部は、膜上に、または膜上にそれ自体固定された密閉下側シート上にその外縁部によって固定された密閉上側シートによって形成され得る。
有利には、一体型の貯留部を含むドレッシングは、つまみ(ノブ、取っ手)によって制御される、主圧迫部に向かって貯留部を開放するための弁を有する。つまみにより、貯留部の開放を簡単かつ容易に制御して、圧迫部の浸潤を実現することが可能になる。
有利には、一体型の貯留部を含むドレッシングの場合、膜は、透過性に加えて、排出口を有しない。一体型の貯留部により、毛管現象によって圧迫部の含浸流がゆっくりとなることが可能であれば、この圧迫部の気体交換透過性は、内部に含まれている空気を取り除くには十分なものである。
本発明は、その目的として、患者の皮膚における問題に対処するための方法をさらに有し、この方法は、前述の特徴のうちのいずれか1つを含むドレッシングを皮膚にあてがい、次いで、液体を主圧迫部に含浸させるステップを含む。
添付の図面を参照して、例として下記に与えられる説明を読むと、本発明は、より理解され、他の特徴および利点がより明瞭に明らかになるであろう。
本発明によるドレッシングの上面図である。 このドレッシングの底面図である。 このドレッシングを液体で満たすボトルの線III-IIIに沿って取られた断面図である。 ドレッシングを満たすこのボトルの外観図である。 第1の変形形態によるドレッシングの上面図である。 このドレッシングの底面図である。 このドレッシングの注入口の詳細図である。 このドレッシングの排出口の詳細図である。 このドレッシングを満たすボトルの外観図である。 このドレッシングを液体で満たすボトルの線X-Xに沿って取られた断面図である。 誘導リングを有する類似のドレッシングを液体で満たすボトルの線X-Xに沿って取られた軸方向の断面図である。 開放している、次いで閉鎖されるように示されている注入口穴を閉鎖するための舌部を有する類似のドレッシングの詳細図である。 開放している、次いで閉鎖されるように示されている注入口穴を閉鎖するための舌部を有する類似のドレッシングの全体図である。 一体型の液体貯留部を含むドレッシングを上から見た図である。 一体型の液体貯留部を含むドレッシングの線XV-XVに沿った断面図である。 このドレッシングを下から見た図である。 開口用の弁が閉鎖位置で示されているこの貯留部の線XV-XVに沿って取られた断面図である。 開口用の弁が開放位置で示されているこの貯留部の線XV-XVに沿って取られた断面図である。 一変形形態による、貯留部を有するドレッシングの同じ線XV-XVに沿って取られた図である。
図1および図2は、平らな圧迫部4をその下に受ける可撓性外面膜2を含む長方形のドレッシングを示し、この圧迫部4は、自己粘着性の粘着性コーティング12を受ける一定幅の膜の縁取りによって囲まれている。
圧迫部4の反対側の少なくとも表面において、膜2は、たとえば、微細構造または微穿孔を用いることによって、気体交換を可能にする透過性を有する。
有利には、膜2は、プラスチックで作製され、具体的には、可撓性で安価なポリウレタンが使用され得る。
長方形の一方の側では、圧迫部4は、注入口アーム6を介して延び、この注入口アーム6は、膜2の外面外縁部まで延出し、膜上でやはり切断されている凹面形円弧10で終端している。向かい側においては、圧迫部4は、幅が縮小した排出口アーム8を介して延びている。
一旦、皮膚にあてがわれると、膜2の粘着性コーティング12は、外側からアクセスできる状態のままである注入口アーム6と排出口アーム8の端部を除いて、圧迫部4の外縁部を完全に包み込む。
図3および図4は、軸方向の穴28を有する丸みを帯びた部分で終端する狭窄先端部26を有する、処置液22を入れたボトル24を示している。
一旦、ドレッシングが皮膚にあてがわれると、操作者は、圧迫部注入口アーム6の、および膜2の、凹面形の円弧状切欠き部10にボトル24の先端部26を合わせ、注入口アーム6に、次いで、圧迫部4全体に毛管現象によって押し出すように、例として可撓性プラスチックのボトルを圧迫することによるわずかな圧力を用いて液体22を注入する。
この注入中、圧迫部4によって満たされた、膜2の下に形成された閉じた容積部に含まれている空気は、この空気に透過性の排出口アーム8を介して他の側に送り出される。
具体的には、透明または半透明の膜2を設けることによって、圧迫部4の中の液体の進み具合を観察することができ、完全な充填が確保され得る。さらには、より容易にこの進み具合を観察できるようにする着色された液体が供給され得る。
ドレッシングの充填はまた、液体が排出口アーム8を介して流出することを証拠として確認され得、それにより、完全な充填が実証されることになる。注入口6および排出口8のオリフィスは、ドレッシングの使用中の液体の流出をさらに可能にして、たとえば、曲げられた手足の関節にドレッシングが載っている場合に、ドレッシングの偶発的な圧縮に対して、内側の圧力が高まることを未然に防ぐ。
加えて、ドレッシングの最初の充填後しばらくして、いくらかの蒸発またはわずかな液体漏出を補完するために、処置の進行の過程で、同じ液体または異なる液体を補充することを同じ形で進めることが可能である。
注入口アーム6の部分に比べて排出口アーム8の縮小部分は、小さい断面の中を容易に進む空気の流出を可能にするように適合されているのに対して、液体用の注入口の断面は、より大きい。
排出口アーム8を通る気体の排出口に加えて、ドレッシングの中の何らかの気体生産物、たとえば酸素は、膜2の気体透過性により、この圧迫部の表面全体において簡単な形で排出される。
アーム6、8の端部における注入口および排出口のオリフィスの縮小断面は、ドレッシングの中への細菌の侵入の可能性を制限する。その上、これらの注入口および排出口のオリフィスは、アーム6、8の長さだけ主圧迫部4とは離間され、それにより、この圧迫部に向かう細菌の移動の可能性が制限される。
少なくとも最初は消毒剤を含んでいる、傷に限定された液体を含浸した圧迫部が得られる。液体の配合は、処置中に変化してもよい。ドレッシングは、液体を再充填することができるために、相当長く保存され得る。
具体的には、同じドレッシングを用いながら、利用される医療品の変化を伴う皮膚へのまたは経皮的な処置を実施することが可能である。このタイプの処置は、アフタ、膿疱、潰瘍、アレルギーなどの病変を手当てする、または傷痕を抑えるために特に興味を引くものである。
ドレッシングを取り外す間、再生成された組織の癒着および瘢痕形成は、湿った環境の中に傷表面全体を維持したことにより、大きく制限される。加えて、液体の再充填により、交換の頻度がより少ないドレッシングの保存がより長くなり、それにより、これらの組織に瘢痕形成されるリスクも低減する。
具体的にはプラスチックまたはガラスのボトル、アンプルまたはシリンジを含む最初の液体用の任意のタイプの貯留部が使用され得る。
図5、図6、図7、および図8は、粘着性コーティング12を受ける縁取りによって囲まれている類似の圧迫部4を含む、細長い長方形を形成するドレッシングを示している。
長方形の短い辺の一方の側では、縁取りは、膜2の外縁部から離間された注入口システムをその下に受け、この注入口システムは、主圧迫部4に面している側に、この圧迫部から少し隔てて離間されたスパイク32を有する注入口圧迫部の正方形片30を含む。膜2は、注入口圧迫部の正方形片30の中心に設けられた注入口穴34を有する。
長方形の短い辺の対辺の側では、縁取りは、排出口システムをその下に受け、この排出口システムは、圧迫部4に連結されたアーム36と、その端部から少し隔てたところに、膜2の外縁部から距離を置いている排出口圧迫部の正方形片38とを含む。膜2は、排出口圧迫部の正方形片38の中心に設けられた排出口穴40を有する。
このようにして、皮膚に粘着性コーティング12をあてがった後、膜の最端部とは離間されている注入口圧迫部片30および排出口圧迫部片38がそれぞれ得られて、これらの圧迫部片の、外側に対する密閉性がもたらされる。
また、注入口および排出口において圧迫部がない少しの隔たりがあることにより、主圧迫部4とこの注入口または排出口との間の通路の阻害が得られ、それにより、一定の圧力が加えられた場合にのみ液体の通過が可能になる。単純な毛管現象では、得られる液体の通路は存在しない。
図9および図10は、注入口穴34にボトル24の狭窄先端部26があてがわれていることを示し、それにより、スパイク32を介して、およびこのスパイク32と主圧迫部4とを離間する少しの隔たりを介して通じている注入口圧迫部片30を、この圧迫部(主圧迫部4)の方向に含浸するために、例として可撓性のボトルを圧迫することによって液体22に圧力を加えて、この主圧迫部を全体的に浸すことが可能になる。
内側に組み込まれている狭窄先端部26の端部を受ける注入口穴34があれば、注入口圧迫部片30と直接接触するようになるこの先端部の容易な中心位置決めが得られ、それにより、外側に向かう液体の損失が制限されることはわかるであろう。
同様に、圧迫部4に含まれている空気は、排出口アーム36に向かって動かされ、次いで、排出口穴40と通じている排出口圧迫部片38に向かって少しの隔たりを通過する。
また、注入口および排出口上に圧迫部を含まない少しの隔たりがあることにより、圧迫部が飽和され、たとえば関節の屈曲によって圧縮されたとき、圧迫部から液体を受け止めることも可能になる。
注入口における液体の通路の阻害により必要な注入口圧力により、具体的には注入口および排出口のシステムが空である場合、圧迫部4に向かう他の流体、ならびに圧迫部を通る細菌の移動のいずれの浸潤も制限することが可能になり、それにより、汚れまたは感染から圧迫部が保護される。
加えて、膜2の縁部とは離間されているそれぞれの注入口および排出口の圧迫部片30および38により、その外周全体にわたってこの膜の粘着連続性が存在し、結果的には、この縁部まで延出することになる注入口および排出口の通路から始まる何らかの剥離の伝播のリスクが存在しなくなる。
図11は、前述のものと類似のドレッシングを示し、このドレッシングは、膜2と圧迫部4との間の注入口穴34の周りに配設されている、たとえば剛性の誘導(ガイディング)ワッシャまたはリング40をさらに有し、この誘導ワッシャまたはリング40は、粘着性コーティング12を介して前記膜の下に接合されている。
注入口穴34と位置合わせされた中心穴を有する誘導リング40は、ボトル24の狭窄先端部26を中心位置決めする手段を構成し、この手段により、この液体を損失させることになるボトルのずれを回避しながら液体22を移すように、この端部を剛性部上に位置決めおよび維持することが可能になる。
その上、誘導リング40は、視覚障害がある人に穴34の位置を見つけ易くさせ、この断片は、膜2を通して触ることによって感じられる。
図12および図13は、類似のドレッシングを示し、このドレッシングは、端部52を注入口穴34に近接して膜2に接着した閉鎖ストリップ50をさらに有し、もう一方の端部は、注入口穴の上にそれを閉鎖した状態に保つように配置されることになる可撓性部54を形成する。
このようにして、注入口穴34は、汚染からそれを保護するように閉鎖した状態に恒久的に保たれ、可撓性部54を引き上げるだけで、穴は、液体をドレッシングに供給するために覆いが取られる。
図14、図15、および図16は、膜2の上面に、膜上のその外縁部62によって固定される密閉性の可撓性プラスチックシート60によって形成される一体型の貯留部を含むドレッシングを示している。具体的には、シート60は、具体的にはポリウレタン糊を用いて糊付けされた接合によって、または具体的には高周波溶接を用いて溶接された接合によって、膜2上に固定され得る。
貯留部開口弁66は、貯留部60の側に、ドレッシングの主中央軸上に配設されて、圧迫部4に向かってこの貯留部から液体が通過することを可能にする。
貯留部シート60の外縁部62は、圧迫部4の上面における弁66の反対側では、自由な状態のままであり、膜2の自由部72は、気体に対するその透過性により、この圧迫部に含まれている気体の流出を可能にするために覆われていない。
このようにして、圧迫部4の含浸中、ドレッシングの主軸に沿って進む間にこの圧迫部を毛管現象によって徐々に浸す、弁66から生じる液体の流量が得られ、気体の排出を可能にする膜の自由部72がある場合、向かい側の縁部に向かって移される空気がその前方に動かされる。
図17は、膜2の穴を横切る円筒形のつまみを含む弁66を詳細に示し、その上面は、充填された貯留部の可撓性シート60の下にあるようにセットされている。弁66の円筒形のつまみの基部は、粘着性コーティング12を介して膜2の下に最初は接合されている円形肩部64を形成して、確実に貯留部を密閉封止する。
弁66の肩部64は、圧迫部4内に、少なくとも同じ厚さを有して、適切に嵌合された剛体リング68によって囲まれ、剛体リング68は、このリングを横切る水平チャネル70を底面に向かって含む。
患者20の皮膚の上にドレッシングを組み込んだ後、可撓性シート60を通して弁66のつまみを押圧することにより、肩部64を膜2から引き離すことができる。剛性リング68により、このリングが弁の下に画定する垂直空間に起因して弁66の降下が可能になる。したがって、チャネル70を介する圧迫部4への液体22の通路が得られる。
あまりに多くの時間はかけることができない操作者によって液体が移される必要がある本明細書において上述したドレッシングへのボトルの据付けとは対照的に、ドレッシングに一体化された貯留部により、弁66を通して液体を徐々に流出させて、長い間にわたって圧迫部4の含浸をもたらすことが可能になる。次いで、圧迫部4に含まれている空気は、特別な排出口穴の必要なしに、膜の自由部72を通して徐々に流出することができる。
外側に開口部を何ら有しない自律的ドレッシングが得られ、圧迫部4に向かう液体の注入口は、貯留部の内部において一体化され、それにより、汚れおよび感染からの高いレベルの保護が圧迫部4に与えられる。
患者の処置は、ドレッシングを皮膚にあてがうというたった1つの操作により簡略化され、それにより、能力のそれほど高くないスタッフが迅速に行うことが可能になり、そのことは費用を抑える。一体化型の貯留部を含む自律的なドレッシングには、補足装置は何ら必要でなく、具体的には、すでに処置液で満たされた貯留部を有するドレッシングを供給することが提供される。
一変形形態として、空の貯留部が供給されるドレッシングも提供され得、ここでは、充填は、注入口プラグを介して、またはシリンジを用いて可撓性シート60を通して注入することによって行われる。
図19は、可撓性上側シート60によって形成される貯留部を有する類似のドレッシングを示し、この可撓性上側シート60は、その外周で、可撓性下側シート80に固定されている。下側シート80の中心部は、弁66に嵌るように調整された穴を有し、穴の外縁部は、この弁に対して、周囲全体にわたって密閉した状態で液体の通路を確保するように膜2に粘着される。
閉鎖位置においては、弁66の上面は、貯留部の上側シート60の下にあるようにセットされ、この弁の機能は、同一である。
概して、本発明によるドレッシングは、かなり多様な傷、または表皮の問題の非外科的処置を可能にし、処置製品を受ける湿った環境が存在することと、再生成された組織の癒着のいかなる問題も有さずに十分に長い時間にわたってこのドレッシングを維持することとに起因する速やかな治癒を含み、それにより、瘢痕形成が未然に防止される。
2 膜
4 主圧迫部
6 注入口アーム、注入口オリフィス
8 排出口アーム、排出口オリフィス
10 凹面形円弧、円弧状切欠き部
12 粘着性コーティング
20 患者
22 処置液、液体
24 ボトル
26 先端部
28 穴
30 注入口圧迫部片
32 スパイク
34 注入口穴
36 排出口アーム
38 排出口圧迫部片
40 排出口穴、誘導ワッシャまたはリング
50 閉鎖ストリップ
52 端部
54 可撓性部
60 シート、貯留部
62 外縁部
64 肩部
66 弁
68 剛体リング
70 チャネル
72 自由部
80 シート

Claims (14)

  1. 粘着性外縁部(12)を有する膜(2)によって覆われた主圧迫部(4)を有し、前記粘着性外縁部(12)が、前記圧迫部を越えて延在し、皮膚にあてがわれるように設計されている、スキンケアのためのドレッシングであって、前記主圧迫部(4)上に処置液(22)用の注入口(6、34)を有すること、および前記膜(2)が、前記圧迫部の反対側の表面の少なくとも一部において気体交換を可能にする透過性を有することを特徴とする、ドレッシング。
  2. 透過性に加えて、前記主圧迫部(4)の中に含まれている空気の排出口(8、40)を有することを特徴とする、請求項1に記載のドレッシング。
  3. 前記注入口(6)または前記排出口(8)が、前記主圧迫部(4)の側部から延出して前記粘着性外縁部(12)を横切る圧迫部アームを備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のドレッシング。
  4. 前記注入口(34)または前記排出口(40)が、前記膜(2)の穴を形成し、前記穴が、前記膜の最端部から距離を置いて前記粘着性外縁部(12)上に設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載のドレッシング。
  5. 前記注入口(34)または前記排出口(40)の前記穴が、前記膜(2)の下に、前記主圧迫部(4)とは分離した圧迫部片(30、38)を含むことを特徴とする、請求項4に記載のドレッシング。
  6. 前記膜(2)が注入口穴(34)を有する場合、前記膜の下において、剛性のリング(40)が、前記穴の周りに配設され、液体を注ぐための先端部(26)の中心位置決めを実現することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のドレッシング。
  7. 前記注入口(34)を閉鎖するための閉鎖手段(52)を備え、前記閉鎖手段(52)が、前記注入口の上に置かれる状態になる可撓性部を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のドレッシング。
  8. 気体の交換を可能にする前記透過性が、前記膜(2)の微細構造または微穿孔によって形成されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のドレッシング。
  9. 前記液体(22)を受けるように設計されている一体型の貯留部を備えることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のドレッシング。
  10. 前記一体型の貯留部が、前記膜(2)上に、または前記膜上に固定された密閉下側シート(80)上に、その外縁部によって固定された密閉上側シート(60)を有することを特徴とする、請求項9に記載のドレッシング。
  11. つまみによって制御される、前記主圧迫部(4)に向かって前記貯留部を開放するための弁(66)を有することを特徴とする、請求項9または10に記載のドレッシング。
  12. 前記膜(2)が、透過性に加えて、排出口を有しないことを特徴とする、請求項9から11のいずれか一項に記載のドレッシング。
  13. 患者の皮膚における問題を処置するための方法であって、請求項1から12のいずれか一項に記載のドレッシングを皮膚にあてがい、次いで、液体(22)を主圧迫部(4)に含浸させるステップを含むことを特徴とする、方法。
  14. 外部液体貯留部、および請求項1から8のいずれか一項に記載のドレッシングを含むシステム。
JP2018549612A 2015-12-09 2016-12-09 湿った環境でのスキンケアのためのドレッシング Active JP6975163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1562074 2015-12-09
FR1562074A FR3044893B1 (fr) 2015-12-09 2015-12-09 Pansement pour soins de la peau en milieu humide
PCT/EP2016/080468 WO2017097993A1 (fr) 2015-12-09 2016-12-09 Pansement pour soins de la peau en milieu humide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500186A true JP2019500186A (ja) 2019-01-10
JP6975163B2 JP6975163B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=55752405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549612A Active JP6975163B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 湿った環境でのスキンケアのためのドレッシング

Country Status (17)

Country Link
US (1) US11458043B2 (ja)
EP (1) EP3386454B1 (ja)
JP (1) JP6975163B2 (ja)
CN (1) CN108495606A (ja)
AU (1) AU2016368532C1 (ja)
BR (1) BR112018011676A2 (ja)
CA (1) CA3006513C (ja)
DK (1) DK3386454T3 (ja)
ES (1) ES2794633T3 (ja)
FR (1) FR3044893B1 (ja)
MA (1) MA43403B1 (ja)
MX (1) MX2018006872A (ja)
PL (1) PL3386454T3 (ja)
PT (1) PT3386454T (ja)
RU (1) RU2733721C1 (ja)
WO (1) WO2017097993A1 (ja)
ZA (1) ZA201804537B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
JP5965409B2 (ja) 2010-12-08 2016-08-03 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッドConvatec Technologies Inc 創傷滲出液を評価するための統合システム
ES2748519T3 (es) 2010-12-08 2020-03-17 Convatec Technologies Inc Accesorio de sistema de exudado de heridas
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
WO2014096843A2 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Convatec Technologies Inc. Processing of chemically modified cellulosic fibres
FR3044893B1 (fr) 2015-12-09 2018-05-18 Emile Droche Pansement pour soins de la peau en milieu humide
BR112018070244A2 (pt) 2016-03-30 2019-01-29 Synovo Gmbh detecção de infecção microbiana em feridas
MX2018011801A (es) 2016-03-30 2019-12-16 Convatec Technologies Inc Deteccion de infecciones microbianas en heridas.
TW201805036A (zh) 2016-07-08 2018-02-16 美商康瓦鐵克科技股份有限公司 流體收集裝置
EP3871645B1 (en) 2016-07-08 2022-05-04 ConvaTec Technologies Inc. Flexible negative pressure system
MX2019000232A (es) 2016-07-08 2019-11-12 Convatec Technologies Inc Deteccion de flujo de fluidos.
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
CN111839312A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 安徽赛福电子有限公司 一种多功能湿巾及其制造方法
US20230404811A1 (en) * 2020-12-30 2023-12-21 Andrew FALCO Snap band dressing devices and methods of use
USD999384S1 (en) * 2021-10-18 2023-09-19 Dbv Technologies Patch assembly
USD999385S1 (en) * 2021-10-18 2023-09-19 Dbv Technologies Patch assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171410A (en) * 1962-08-29 1965-03-02 Jr Herbert J Towle Pneumatic wound dressing
US3367332A (en) * 1965-08-27 1968-02-06 Gen Electric Product and process for establishing a sterile area of skin
US4754750A (en) * 1987-03-20 1988-07-05 Coopervision, Inc. Areola/nipple surgical wound protector
DE69427716T2 (de) * 1993-03-10 2002-06-13 Nichiban Kk Klebeverband zur Blutstillung
CA2157040C (en) 1993-03-22 2007-12-11 Steven B. Heinecke Windowless frame delivered dressing and method of manufacture
US5814031A (en) * 1995-03-02 1998-09-29 Mooney; Mark Structured occllusive dressings
CN1226973C (zh) * 1999-04-02 2005-11-16 凯希特许有限公司 具有药剂导入构造的真空辅助闭合系统
WO2000074616A1 (en) 1999-06-02 2000-12-14 Tano Robert S Multipurpose first-aid bandage
US7846141B2 (en) * 2002-09-03 2010-12-07 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
US7976519B2 (en) * 2002-12-31 2011-07-12 Kci Licensing, Inc. Externally-applied patient interface system and method
GB0424046D0 (en) * 2004-10-29 2004-12-01 Smith & Nephew Apparatus
US20070032755A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Medica-Rents Co., Ltd. Method and apparatus for treating a wound
EP2109427B1 (en) * 2007-02-09 2014-11-05 KCI Licensing, Inc. A breathable interface system for topical reduced pressure
CN103813766B (zh) 2011-09-14 2016-01-20 3M创新有限公司 具有阀门的正压医用敷料和包含所述敷料的套件
CN107260398B (zh) * 2012-03-12 2021-03-16 史密夫及内修公开有限公司 用于减压伤口治疗的伤口敷料装置
CN202619996U (zh) * 2012-03-31 2012-12-26 朱建华 X形创可贴
US20140276475A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 John Richard Taylor Bandage
JP3188598U (ja) * 2013-11-14 2014-01-30 良眞 野中 組立式止血シート
CN104188755B (zh) * 2014-08-06 2016-08-24 如皋市嘉好热熔胶有限公司 一种热熔压敏胶创可贴
FR3044893B1 (fr) 2015-12-09 2018-05-18 Emile Droche Pansement pour soins de la peau en milieu humide

Also Published As

Publication number Publication date
MA43403B1 (fr) 2020-06-30
ZA201804537B (en) 2019-09-25
PT3386454T (pt) 2020-06-01
EP3386454A1 (fr) 2018-10-17
AU2016368532A8 (en) 2018-08-02
AU2016368532C1 (en) 2021-02-18
WO2017097993A1 (fr) 2017-06-15
JP6975163B2 (ja) 2021-12-01
US11458043B2 (en) 2022-10-04
PL3386454T3 (pl) 2020-08-24
ES2794633T3 (es) 2020-11-18
DK3386454T3 (en) 2020-06-02
FR3044893A1 (fr) 2017-06-16
AU2016368532A1 (en) 2018-07-19
CN108495606A (zh) 2018-09-04
US20180360667A1 (en) 2018-12-20
EP3386454B1 (fr) 2020-04-15
FR3044893B1 (fr) 2018-05-18
AU2016368532B2 (en) 2020-10-15
BR112018011676A2 (pt) 2018-11-27
CA3006513A1 (fr) 2017-06-15
RU2733721C1 (ru) 2020-10-06
CA3006513C (fr) 2021-03-30
MX2018006872A (es) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019500186A (ja) 湿った環境でのスキンケアのためのドレッシング
KR102304995B1 (ko) 변형 가능한 폐쇄 피부 드레싱 키트 및 방법
US10933178B2 (en) Leak-resistant bandage systems and methods with hydrophilic foam wound insert for fluid-instillation and/or negative-pressure wound therapies
JP5674881B2 (ja) 局所陰圧療法用の装置
RU2613604C2 (ru) Система для лечения раны и закрывающее приспособление для нее
US8257326B2 (en) Apparatus for enhancing wound healing
JP2018020147A (ja) 切り替え可能ドレープを用いるシーリングシステムおよび方法
JP2020039899A (ja) 流体点滴注入および陰圧の組み合わせドレッシング
RU2015152082A (ru) Соединитель для текучей среды для орошения и аспирации ран
US20110257610A1 (en) Therapeutic Diffusion Wound Dressing and Filling Method
WO2020154106A1 (en) Wound dressing with selective and dynamic transparency
US20160158066A1 (en) Negative pressure wound dressing
WO2011119760A2 (en) Therapeutic diffusion wound dressing and filling method

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150