JP2019217465A - 内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム - Google Patents

内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019217465A
JP2019217465A JP2018117315A JP2018117315A JP2019217465A JP 2019217465 A JP2019217465 A JP 2019217465A JP 2018117315 A JP2018117315 A JP 2018117315A JP 2018117315 A JP2018117315 A JP 2018117315A JP 2019217465 A JP2019217465 A JP 2019217465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation device
supply
vehicle
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018117315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996432B2 (ja
Inventor
宏石 杉山
Koseki Sugiyama
宏石 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018117315A priority Critical patent/JP6996432B2/ja
Priority to US16/390,032 priority patent/US10894230B2/en
Priority to DE102019111289.3A priority patent/DE102019111289A1/de
Priority to CN201910392372.6A priority patent/CN110617125B/zh
Publication of JP2019217465A publication Critical patent/JP2019217465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996432B2 publication Critical patent/JP6996432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/226Multiple stage diffusion in serial connexion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/227Multiple stage diffusion in parallel connexion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/26Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust gas reservoir, e.g. emission buffer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】内燃機関を動力として用いる車両における排ガス中のCO2を、排ガスよりも高い濃度で分離することができるCO2分離システムを提供する。【解決手段】本開示のCO2分離システムは、(A)内燃機関が作動しており、かつ車両が走行しているときに、第1のCO2供給側導入流路を介してCO2分離装置のCO2供給側に、内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ第1のCO2透過側導入流路を介して第1のCO2分離装置のCO2透過側に車両の外部から走行風を利用して空気を導入し、それによって、第1のCO2分離装置のCO2供給側とCO2透過側とのCO2の分圧の差を駆動力として、第1のCO2分離装置のCO2透過膜によって、排ガス中のCO2を、第1のCO2分離装置のCO2供給側からCO2透過側に透過させる、第1のモードを行う。【選択図】図1

Description

本開示は、内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのCO分離システムに関する。
内燃機関を有する車両の排ガスには、NO、CO、及びCH等の成分が含まれていることが知られている。これらの成分は、通常は、内燃機関から生じる排ガスを浄化するための排ガス浄化触媒によって、N、CO、及びHO等に変換されて、車両の外部に排出される。
車両の外部に排出されるガスのうち、COは、温室効果を有すると考えられており、その排出量を削減することが求められている。
特許文献1は、内燃機関の排気流からCOを捕捉して、例えば車両の燃料補給中に回収ステーションで排出するまでの間、一時的にCOを圧縮してその密度を高めることを開示している。
また、特許文献2は、排ガスから水及びCOを膜分離器により分離し、COを炭化水素燃料に変換することにより、車両のCO排出を低減することを開示している。
特表2015−510991号公報 特表2015−502474号公報
車両のCO排出を低減する観点から、内燃機関を動力として用いる車両において、排ガス中のCOを効率よく分離して回収することが求められている。
また、一般的に、多くの車両が往来する車道周辺の大気は、他の場所の大気よりもCOの濃度が高いと考えられる。そのため、車道周辺の大気中のCOも削減することができれば、より環境への負荷を軽減することができる。
本開示は、内燃機関を動力として用いる車両における排ガス中のCO及び車道周辺の大気中のCOを効率的に分離することができるCO分離システムを提供する。
本開示者らは、以下の手段により、上記課題を解決することができることを見出した:
〈態様1〉
内燃機関を動力源として用いる車両に搭載するためのCO分離システムであって、
内燃機関、
CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第1のCO分離装置、
前記内燃機関から生じる排ガスを前記第1のCO分離装置のCO供給側に導入する第1のCO供給側導入流路、及び
前記車両の外部から空気を前記第1のCO分離装置のCO透過側に導入する第1のCO透過側導入流路を有しており、
(A)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が走行しているときに、
前記第1のCO供給側導入流路を介して前記CO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO透過側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO透過側に、走行風を利用して前記車両の外部から空気を導入し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第1のモードを行う、
CO分離システム。
〈態様2〉
前記第1のCO分離装置のCO透過側を減圧する第1の減圧装置を更に有しており、
(B)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が停止しているときに、
前記第1のCO供給側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO分離装置のCO透過側を前記第1の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第2のモードを行う、
態様1に記載のシステム。
〈態様3〉
CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、
前記車両の外部から空気を前記第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び
前記第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有しており、
(C)前記内燃機関が停止しているときに、
前記第2のCO供給側導入流路を介して前記第2のCO分離装置のCO供給側に、前記車両の外部から空気を導入し、かつ前記第2のCO分離装置のCO透過側を前記第2の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第2のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第3のモードを行う、
態様1又は2に記載のシステム。
〈態様4〉
前記第1のCO分離装置のCO透過側を減圧する第1の減圧装置、
CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、
前記車両の外部から空気を前記第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び
前記第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有しており、
(B)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が停止しているときに、
前記第1のCO供給側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO分離装置のCO透過側を前記第1の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第2のモードを行い、
(C)前記内燃機関が停止しているときに、
前記第2のCO供給側導入流路を介して前記第2のCO分離装置のCO供給側に、前記車両の外部から空気を導入し、かつ前記第2のCO分離装置のCO透過側を前記第2の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第2のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第3のモードを行う、
態様1に記載のシステム。
〈態様5〉
前記第1のCO分離装置と、前記第2のCO分離装置とが同一であり、
前記第1のCO供給側導入流路と、前記第2のCO供給側導入流路とが同一であり、かつ
前記第1の減圧装置と、前記第2の減圧装置とが同一である、態様4に記載のシステム。
〈態様6〉
前記車両が、電気モーターを更に有し、それによって前記内燃機関及び前記電気モーターの少なくとも一方を切り替えて動力として用いるハイブリッド車両である、態様1〜5のいずれか一つに記載のシステム。
本開示によれば、内燃機関を動力として用いる車両における排ガス中のCOを、効率的に分離することができるCO分離システムを提供することができる。
図1は、第1のモードを行っている、本開示のCO分離システムの一部分の一例の模式図である。 図2は、第2のモードを行っている、本開示のCO分離システムの一部分の一例の模式図である。 図3は、第3のモードを行っている、本開示のCO分離システムの一部分の一例の模式図である。 図4は、第1のモード、第2のモード及び第3のモードを行うことができる、本開示のCO分離システムの他の例の概略図である。 図5は、第1のモード、第2のモード及び第3のモードを行うことができる、本開示のCO分離システムのさらに他の例の概略図である。
以下、本開示の実施形態について詳細に説明する。なお、本開示は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
《CO分離システム》
本開示のCO分離システムは、内燃機関を動力源として用いる車両に搭載するためのCO分離システムである。本開示のCO分離システムは、内燃機関、CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第1のCO分離装置、内燃機関から生じる排ガスを第1のCO分離装置のCO供給側に導入する第1のCO供給側導入流路、及び車両の外部から空気を第1のCO分離装置のCO透過側に導入する第1のCO透過側導入流路を有する。
本開示のCO分離システムは、
(A)内燃機関が作動しており、かつ車両が走行しているときに、
第1のCO供給側導入流路を介してCO分離装置のCO供給側に、内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ第1のCO透過側導入流路を介して第1のCO分離装置のCO透過側に、走行風を利用して車両の外部から空気を導入し、それによって、第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、第1のCO分離装置のCO透過膜によって、排ガス中のCOを、第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第1のモードを行う。
なお、本願明細書において、「走行風」とは、車両が走行している際に、車両と車両の外部との間に相対的に生じる空気の流れを意味する。
本開示のCO分離システムによって分離されたCOは、例えばプラズマにより分解し、C及びOとして排出することもできる。
更には、分離されたCOを回収して、炭化水素を合成するための原料とすることもできる。合成された炭化水素は、内燃機関に用いる燃料として再利用することができる。COから炭化水素を合成する方法としては、例えば排ガス中の水を電気分解して生成したHを用いて炭化水素を合成する方法、水中に反応器と共にCOを導入して人工光合成によって炭化水素を合成する方法。
〈第1のモード〉
本開示のCO分離システムは、(A)内燃機関が作動しており、かつ車両が走行しているときに、上記の第1のモードを行う。
図1は、第1のモードを行っている、本開示のCO分離システムの一部分の一例の模式図である。図1において明示されていないが、内燃機関は作動しており、かつ車両は走行している。
図1において、内燃機関100から排出された排ガスは、矢印で示すように、第1のCO供給側導入流路410を介して第1のCO分離装置310のCO供給側311に導入される。また、車両の外部200の空気は、矢印で示すように、走行風を動力として、第1のCO透過側導入流路420を介して第1のCO分離装置310のCO透過側312に供給される。これにより、第1のCO分離装置310のCO供給側311には排ガスが存在し、かつCO透過側312には空気が存在する。
排ガス中のCOの分圧は、空気中のCOの分圧より高く、またベルヌーイの定理により、走行風によってCO透過側においてCOの静圧が低下しているので、第1のCO分離置310のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧に差が生じる。
この分圧の差を駆動力として、排ガス10中のCOは、矢印で示すように、CO透過膜313を介してCO供給側311からCO透過側312に透過する。
CO透過側312に透過したCOは、矢印で示すように、第1のCO透過側排出流路425を介して空気と共に第1のCO分離装置310の外部に排出される。また、第1のCO分離装置310のCO供給側311に導入された排ガスの残りの成分は、矢印で示すように、第1のCO供給側排出流路415を介して、第1のCO分離装置310の外部に排出される。
なお、図1は、本開示のCO分離システムを、第1のCO供給側排出流路415及び第1のCO透過側排出流路425を有する態様に限定する趣旨ではない。
このように、第1のモードでは、第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を利用することにより、CO透過側において、COをより効率よく分離することができる。
〈第2のモード及び第3のモード〉
本開示のCO分離システムは、車両の状態に応じて、更に以下の第2のモード及び第3のモードを行うことができる。
(第2のモード)
本開示のCO分離システムは、(B)内燃機関が作動しており、かつ車両が停止しているときに、第2のモードを行ってもよい。本開示のCO分離システムが第2のモードを行う場合には、本開示のCO分離システムは、第1の減圧装置を更に有している。
第2のモードは、第1のCO供給側導入流路を介して第1のCO分離装置のCO供給側に、内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ第1のCO分離装置のCO透過側を第1の減圧装置によって減圧し、それによって、第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、第1のCO分離装置のCO透過膜によって、排ガス中のCOを、第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる。
図2は、第2のモードを行っている、本開示のCO分離システムの一部分の一例の模式図である。図2において明示されていないが、内燃機関は作動しており、かつ車両は停止している。
図2において、内燃機関100から排出された排ガスは、矢印で示すように、第1のCO分離装置310のCO供給側311に導入される。また、第1のCO分離装置310のCO透過側312は、第1の減圧装置510によって減圧される。これにより、CO供給側311とCO透過側312との間にCOの分圧の差が生じる。
この分圧の差を駆動力として、排ガス中のCOは、矢印で示すように、CO透過膜313を介してCO供給側311からCO透過側312に透過する。
CO透過側312は、第1のCO透過側排出流路425に配置された第1の減圧装置510によって減圧されているため、CO透過側312に透過したCOは、矢印で示すように、第1のCO透過側排出流路425を介して第1のCO分離装置310の外部に効率よく排出される。また、第1のCO分離装置310のCO供給側311に導入された排ガスの残りの成分は、矢印で示すように、第1のCO供給側排出流路415を介して第1のCO分離装置310の外部に排出される。
なお、図2は、本開示のCO分離システムを、第1のCO供給側排出流路415及び第1のCO透過側排出流路425を有する態様に限定する趣旨ではない。また、図2は、本開示のCO分離システムを、第1のCO分離装置310の外部にCOを排出するための動力を第1の減圧装置510によって与える態様に限定する趣旨ではない。
このように、第2のモードでは、CO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧を利用することにより、CO透過側において、COをより効率よく分離することができる。
本開示のCO分離システムが第1のモードに加えて第2のモードを行うことにより、内燃機関を動力として用いる車両における排ガス中のCOをより効率よく分離することができる。
(第3のモード)
本開示のCO分離システムは、更に(C)内燃機関が停止しているときに、第3のモードを行うことができる。本開示のCO分離システムが第3のモードを行う場合には、CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、車両の外部から空気を第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有している。
第3のモードは、第2のCO供給側導入流路を介して第2のCO分離装置のCO供給側に、車両の外部から空気を導入し、かつ第2のCO分離装置のCO透過側を第2の減圧装置によって減圧し、それによって、第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、第2のCO分離装置のCO透過膜によって、空気中のCOを、第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる。
図3は、第3のモードを行っている、本開示のCO分離システムの一部分の一例の模式図である。図3において明示されていないが、内燃機関は停止している。車両は、走行していても停止していてもよい。
図3において、車両の外部200から導入された空気は、矢印で示すように、第2のCO供給側導入流路430を介して第2のCO分離装置320のCO供給側321に導入される。また、第2のCO分離装置320のCO透過側322は、第2の減圧装置520によって減圧される。これにより、CO供給側321とCO透過側322との間においてCOの分圧の差が生じる。
この分圧の差を駆動力として、空気中のCOは、CO透過膜323を介してCO供給側321からCO透過側322に透過する。
CO透過側322は、第2のCO透過側排出流路445に配置された第2の減圧装置520によって減圧されているため、CO透過側322に透過したCOは、矢印で示すように、第1のCO透過側排出流路445を介して第2のCO分離装置320の外部に効率よく排出される。また、CO供給側321に導入された空気の残りの成分は、矢印で示すように、第2のCO供給側排出流路435を介して第2のCO分離装置320の外部に排出される。
また、図3は、本開示のCO分離システムが第2のCO供給側排出流路435及び第2のCO透過側排出流路445を有する態様に限定する趣旨ではない。また、図3は、本開示のCO分離システムを、第2のCO分離装置320の外部にCOを排出するための動力を第2の減圧装置520によって与える態様に限定する趣旨ではない。
このように、第3のモードでは、CO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧を利用することにより、CO透過側において、COをより効率よく分離することができる。
また、本開示のCO分離システムが第1のモードに加えて第3のモードを行うことにより、内燃機関を動力として用いる車両における排ガス中のCOのみでなく、車道周辺の大気中のCOも分離することができる。
〈車両〉
本開示のCO分離システムが搭載される車両は、内燃機関を動力として用いる車両である。本開示のCO分離システムが搭載される車両は、電気モーターを更に有し、それによって内燃機関及び電気モーターの少なくとも一方を切り替えて動力として用いるハイブリッド車両であってよい。
このようなハイブリッド車両に本開示のCO分離システムを搭載する場合、車両の内燃機関が停止しており、電気モーターで車両が走行しているときにも、第3のモードを行うことが可能であり、車道周辺の大気中のCOをより効率よく分離することができる。この場合、第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差は、第2の減圧装置による第2のCO分離装置のCO透過側の減圧に加えて、又はこれに代えて、ベルヌーイの定理により、走行風によってCO透過側においてCOの静圧を低下させることによっても生じさせることができる。
〈CO分離装置〉
本開示のCO分離システムは、第1のCO分離装置を有する。第1のCO分離装置は、CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する。
第1のCO分離装置が有するCO透過膜は、排ガス中からCOを選択的に透過することができるものであれば、特に限定されない。第1及び第2のモードにおいてCO透過膜を排ガスからCOを分離させるために用いる観点からは、このCO透過膜は、ゼオライト膜、又はシリカ膜等が好ましい。これらの透過膜は、機械的耐久性が高いためである。
また、本開示のCO分離システムが第3のモードを行う場合には、本開示のCO分離システムは、第2のCO分離装置を有する。第2のCO分離装置は、CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する。
第2のCO分離装置が有するCO透過膜は、空気中からCOを選択的に透過させることができるものであれば、特に限定されない。第3のモードにおいてCO透過膜を空気からCOを分離させるために用いる観点からは、このCO透過膜は、高分子膜等、比較的分圧差が小さい場合でも高効率で分離できるものを用いることが好ましい。
本開示のCO分離システムが第1〜第3のモードを行う場合において、第1のモード及び第2のモードにおいて用いられる第1のCO分離装置と、第3のモードにおいて用いられる第2のCO分離装置とは、別個のもの又は同一のものを利用することができる。この場合、CO分離装置が有するCO透過膜は、排ガス及び空気中からCOを選択的に透過させることができるものが用いられる。
第1のモード及び第2のモードにおいて用いられる第1のCO分離装置と、第3のモードにおいて用いられる第2のCO分離装置とが別個である場合には、第1のモード及び第2のモードにおいて用いられる第1のCO分離装置については排ガス中のCOを透過させるのに適したCO透過膜を用い、第3のモードにおいて用いられる第2のCO分離装置については空気中のCOを透過させるのに適したCO透過膜をそれぞれ利用できる。そのため、COの透過に使用するCO透過膜をモードに合わせてCO透過膜を切り替えることができ、CO分離を効率よく行うことができる。
また、第1のモード及び第2のモードにおいて用いられる第1のCO分離装置と、第3のモードにおいて用いられる第2のCO分離装置とが同一である場合には、本開示のCO分離システムを搭載するために必要な空間を縮小することができ、本開示のCO分離システムが搭載された車両の省スペース化が可能である。
〈流路〉
本開示のCO分離システムは、内燃機関から生じる排ガスを第1のCO分離装置のCO供給側に導入する第1のCO供給側導入流路、及び車両の外部から空気を第1のCO分離装置のCO透過側に導入する第1のCO透過側導入流路を有する。
第1のCO供給側導入流路は、内燃機関から生じる排ガスを第1のCO分離装置のCO供給側に導入することができるものであれば、形態は特に限定されない。第1のCO供給側導入流路は、例えば内燃機関と第1のCO分離装置のCO供給側とを連通する配管の形態を有していることができる。
第1のCO透過側導入流路は、車両の外部の空気を第1のCO分離装置のCO透過側に導入することができるものであれば、形態は特に限定されない。第1のCO透過側導入流路は、例えば車両の外部と第1のCO分離装置のCO透過側とを連通する配管の形態を有していることができる。
本開示のCO分離システムにおいて、第3のモードを行う場合には、CO分離システムは、車両の外部から空気を第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路を有する。
第2のCO供給側導入流路は、車両の外部の空気を第2のCO分離装置のCO供給側に導入することができるものであれば、形態は特に限定されない。第2のCO供給側導入流路は、例えば車両の外部と第2のCO分離装置のCO供給側とを連通する配管の形態を有していることができる。
第1のモード及び第2のモードにおいて用いられる第1のCO分離装置と、第3のモードにおいて用いられる第2のCO分離装置とが同一である場合には、第1のCO供給側導入流路と、第2のCO供給側導入流路とは同一であって良い。
第1のCO供給側導入流路と、第2のCO供給側導入流路とが同一の場合、CO供給側導入流路は、例えばCO分離装置側の反対側において枝分かれした配管構造を有していることができる。この枝分かれした配管の一方が内燃機関とCO分離装置とを連通し、かつ他方の配管が車両の外部とCO分離装置とを連通させた構造を有していてもよい。
さらに、この枝分かれした配管のうち車両の外部とCO分離装置とを連通している配管にバルブ等の切替装置が設けられ、モードに応じてCO分離装置のCO供給側に導入する気体を切り替えることができる構造を有していてもよい。
〈減圧装置〉
本開示のCO分離システムにおいて、第2及び第3のモードを行う場合には、CO分離システムはそれぞれ第1及び第2の減圧装置を有する。減圧装置は、公知のものを用いることができる。減圧装置としては、例えば減圧ポンプを挙げることができる。
減圧装置は、第2及び第3のモードを行う際に、CO分離装置のCO透過側を減圧するために用いられる。また、減圧装置は、CO透過側に透過したCOを、CO分離装置の外部に排出するための動力として用いることができる。
第1の減圧装置と第2の減圧装置とは、同一又は別個のものであってよい。
《構成例》
本開示のCO分離システムは、例えば以下に示すような構成を有することができる。なお、これらの構成は、本開示のCO分離システムの態様を限定するものではない。
〈構成例1〉
図4は、第1のモード、第2のモード及び第3のモードを行うことができる、本開示のCO分離システムの他の例の概略図である。
図4において、CO分離システムは、内燃機関100、第1のCO分離装置310、第1のCO供給側導入流路410、第1のCO透過側導入流路420、第2のCO分離装置320、第2のCO供給側導入流路430、及び減圧装置500を有する。
ここで、第1のCO分離装置310は、CO供給側及311及びCO透過側312を隔てているCO透過膜313を有する。また、第2のCO分離装置320は、CO供給側及321及びCO透過側322を隔てているCO透過膜323を有する。
第1のCO供給側導入流路410は、内燃機関100と第1のCO分離装置のCO供給側311とを連通している。また、第1のCO透過側導入流路420は、車両の外部200と第1のCO分離装置310のCO透過側312とを連通している。また、第2のCO供給側導入流路430は、車両の外部200と第2のCO分離装置320のCO供給側321とを連通している。
ここで、図4において、CO分離システムは、更に第1のCO透過側導入流路420の第1のCO分離装置310側の反対側に、車両の外部200からの空気の導入量を調節可能なバルブ801が設けられている。また、第2のCO供給側導入流路430の第2のCO分離装置320側の反対側に、車両の外部200からの空気の導入量を調節可能なバルブ802が設けられている。
また、図4において、CO分離システムは、更に排ガス浄化用触媒装置600、第1のCO供給側排出流路415、第1のCO透過側排出流路425、第2のCO供給側排出流路435、第2のCO透過側排出流路445、及びCO貯蔵装置700を有する。
図4のCO分離システムにおいて、第1のモードを行った場合、本開示のCO分離システムは、次のように機能する。
内燃機関100から発生した排ガスは、排ガス浄化用触媒装置600を通過した後、第1のCO供給側導入流路410を介して第1のCO分離装置310のCO供給側311に導入される。また、バルブ801は開かれており、車両の外部200の空気は、例えば走行風によって車両内に取り入れられ、第1のCO透過側導入流路420を介して第1のCO分離装置310のCO透過側312に供給される。
これにより、第1のCO分離装置310のCO供給側311には排ガスが、かつCO透過側312には空気が導入され、第1のCO分離装置310のCO供給側311とCO透過側312との間にCOの分圧が生じる。
この分圧の差を駆動力として、排ガス中のCOは、CO透過膜313を介してCO供給側311からCO透過側312に透過する。
CO透過側312に透過したCOは、第1のCO透過側排出流路425を介して空気と共に第1のCO分離装置310の外部に排出され、CO2貯蔵装置700において貯蔵される。
図4のシステムを用いて、第2のモードを行った場合、本開示のCO分離システムは、次のように機能する。
内燃機関100から発生した排ガスは、排ガス浄化用触媒装置600を通過した後、第1のCO供給側導入流路410を介して第1のCO分離装置310のCO供給側311に導入される。ここで、バルブ801は閉じている。
第1のCO分離装置310のCO透過側312は、減圧装置500によって減圧される。これにより、第1のCO分離装置310のCO供給側311とCO透過側312との間にCOの分圧が生じる。
この分圧の差を駆動力として、排ガス中のCOは、CO透過膜313を介してCO供給側311からCO透過側312に透過する。
CO透過側312に透過したCOは、第1のCO透過側排出流路425を介して空気と共に第1のCO分離装置310の外部に排出され、CO2貯蔵装置700において貯蔵される。
図4のCO分離システムを用いて、第3のモードを行った場合、本開示のCO分離システムは、次のように機能する。
第2のCO供給側導入流路430の第2のCO分離装置320の反対側に設けられているバルブ802は開かれており、これによって第2のCO供給側導入流路430を介して車両の外部200から第2のCO分離装置320のCO供給側321に空気が導入される。また、減圧装置500によって第2のCO分離装置320のCO透過側322は、減圧される。
これにより、第2のCO分離装置320のCO供給側321とCO透過側322との間におけるCOの分圧に差が生じる。この分圧の差を駆動力として、空気のCOは、CO透過膜323を介してCO供給側321からCO透過側322に透過する。CO透過側322に透過したCOは、第2のCO透過側排出流路445を介して第2のCO分離装置320の外部に排出され、CO貯蔵装置700において貯蔵される。
〈構成例2〉
図5は、第1のモード、第2のモード及び第3のモードを行うことができる、本開示のCO分離システムの他の一例の概略図である。
図5のCO分離システムは、第1のCO分離装置と、第2のCO分離装置とが同一であり、第1のCO供給側導入流路と、第2のCO供給側導入流路とが同一であり、かつ第1の減圧装置と、第2の減圧装置とが同一である構成を有している。
図5において、CO分離システムは、内燃機関100、第1のCO分離装置310、第1のCO供給側導入流路410、第1のCO透過側導入流路420、及び減圧装置500を有する。
ここで、第1のCO分離装置310は、CO供給側311及びCO透過側312を隔てているCO透過膜323を有する。第1のCO供給側導入流路410は、内燃機関100と第1のCO分離装置310のCO供給側311とを連通しており、かつ車両の外部200と第1のCO分離装置310のCO供給側311とを連通している。また、第1のCO透過側導入流路420は、車両の外部200と第1のCO分離装置310のCO透過側312とを連通している。
さらに、第1のCO供給側導入流路410の車両の外部200側、及び第1のCO透過側導入流路420の車両の外部200側には、それぞれバルブ801及びバルブ802が設けられている。この2つのバルブの開閉により、車両の外部200の空気を、第1のCO分離装置310のCO供給側311及びCO透過側312に切り替えて導入することができる。
また、図5において、CO分離システムは、更に排ガス浄化用触媒装置600、第1のCO供給側排出流路415、第1のCO透過側排出流路425、及びCO貯蔵装置700を有する。ここで、減圧装置500は、第1のCO透過側排出流路425の第1のCO分離装置310の反対側に設けられている。
図5のCO分離システムは、図4のCO分離システムと同様に、内燃機関が作動しているか停止しているか否か、及び車両が走行しているか否かに応じてバルブ801及びバルブ802の開閉により、第1のモード、第2のモード及び第3のモードを行うことができる。
100 内燃機関
200 車両の外部
310 第1のCO分離装置
311 CO供給側
312 CO透過側
313 CO透過膜
320 第2のCO分離装置
321 CO供給側
322 CO透過側
323 CO透過膜
410 第1のCO供給側導入流路
415 第1のCO供給側排出流路
420 第1のCO透過側導入流路
425 第1のCO透過側排出流路
430 第2のCO供給側導入流路
435 第2のCO供給側排出流路
445 第2のCO透過側排出流路
500 減圧装置
510 第1の減圧装置
520 第2の減圧装置
600 排ガス浄化用触媒装置
700 CO貯蔵装置
801 バルブ
802 バルブ
本開示者らは、以下の手段により、上記課題を解決することができることを見出した:
〈態様1〉
内燃機関を動力源として用いる車両に搭載するためのCO分離システムであって、
内燃機関、
CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第1のCO分離装置、
前記内燃機関から生じる排ガスを前記第1のCO分離装置のCO供給側に導入する第1のCO供給側導入流路、及び
前記車両の外部から空気を前記第1のCO分離装置のCO透過側に導入する第1のCO透過側導入流路を有しており、
(A)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が走行しているときに、
前記第1のCO供給側導入流路を介して前記CO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO透過側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO透過側に、走行風を利用して前記車両の外部から空気を導入し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第1のモードを行う、
CO分離システム。
〈態様2〉
前記第1のCO分離装置のCO透過側を減圧する第1の減圧装置を更に有しており、
(B)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が停止しているときに、
前記第1のCO供給側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO分離装置のCO透過側を前記第1の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第2のモードを行う、
態様1に記載のシステム。
〈態様3〉
CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、
前記車両の外部から空気を前記第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び
前記第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有しており、
(C)前記内燃機関が停止しているときに、
前記第2のCO供給側導入流路を介して前記第2のCO分離装置のCO供給側に、前記車両の外部から空気を導入し、かつ前記第2のCO分離装置のCO透過側を前記第2の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第2のCO分離装置のCO透過膜によって、前記空気中のCOを、前記第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第3のモードを行う、
態様1又は2に記載のシステム。
〈態様4〉
前記第1のCO分離装置のCO透過側を減圧する第1の減圧装置、
CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、
前記車両の外部から空気を前記第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び
前記第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有しており、
(B)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が停止しているときに、
前記第1のCO供給側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO分離装置のCO透過側を前記第1の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第2のモードを行い、
(C)前記内燃機関が停止しているときに、
前記第2のCO供給側導入流路を介して前記第2のCO分離装置のCO供給側に、前記車両の外部から空気を導入し、かつ前記第2のCO分離装置のCO透過側を前記第2の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第2のCO分離装置のCO透過膜によって、前記空気中のCOを、前記第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第3のモードを行う、
態様1に記載のシステム。
〈態様5〉
前記第1のCO分離装置と、前記第2のCO分離装置とが同一であり、
前記第1のCO供給側導入流路と、前記第2のCO供給側導入流路とが同一であり、かつ
前記第1の減圧装置と、前記第2の減圧装置とが同一である、態様4に記載のシステム。
〈態様6〉
前記車両が、電気モーターを更に有し、それによって前記内燃機関及び前記電気モーターの少なくとも一方を切り替えて動力として用いるハイブリッド車両である、態様1〜5のいずれか一つに記載のシステム。

Claims (6)

  1. 内燃機関を動力源として用いる車両に搭載するためのCO分離システムであって、
    内燃機関、
    CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第1のCO分離装置、
    前記内燃機関から生じる排ガスを前記第1のCO分離装置のCO供給側に導入する第1のCO供給側導入流路、及び
    前記車両の外部から空気を前記第1のCO分離装置のCO透過側に導入する第1のCO透過側導入流路を有しており、
    (A)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が走行しているときに、
    前記第1のCO供給側導入流路を介して前記CO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO透過側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO透過側に、走行風を利用して前記車両の外部から空気を導入し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第1のモードを行う、
    CO分離システム。
  2. 前記第1のCO分離装置のCO透過側を減圧する第1の減圧装置を更に有しており、
    (B)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が停止しているときに、
    前記第1のCO供給側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO分離装置のCO透過側を前記第1の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第2のモードを行う、
    請求項1に記載のシステム。
  3. CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、
    前記車両の外部から空気を前記第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び
    前記第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有しており、
    (C)前記内燃機関が停止しているときに、
    前記第2のCO供給側導入流路を介して前記第2のCO分離装置のCO供給側に、前記車両の外部から空気を導入し、かつ前記第2のCO分離装置のCO透過側を前記第2の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第2のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第3のモードを行う、
    請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第1のCO分離装置のCO透過側を減圧する第1の減圧装置、
    CO供給側及びCO透過側を隔てているCO透過膜を有する第2のCO分離装置、
    前記車両の外部から空気を前記第2のCO分離装置のCO供給側に導入する第2のCO供給側導入流路、及び
    前記第2のCO分離装置のCO透過側を減圧する第2の減圧装置を更に有しており、
    (B)前記内燃機関が作動しており、かつ前記車両が停止しているときに、
    前記第1のCO供給側導入流路を介して前記第1のCO分離装置のCO供給側に、前記内燃機関から発生する排ガスを導入し、かつ前記第1のCO分離装置のCO透過側を前記第1の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第1のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第1のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第1のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第2のモードを行い、
    (C)前記内燃機関が停止しているときに、
    前記第2のCO供給側導入流路を介して前記第2のCO分離装置のCO供給側に、前記車両の外部から空気を導入し、かつ前記第2のCO分離装置のCO透過側を前記第2の減圧装置によって減圧し、それによって、前記第2のCO分離装置のCO供給側とCO透過側とのCOの分圧の差を駆動力として、前記第2のCO分離装置のCO透過膜によって、前記排ガス中のCOを、前記第2のCO分離装置のCO供給側からCO透過側に選択的に透過させる、第3のモードを行う、
    請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1のCO分離装置と、前記第2のCO分離装置とが同一であり、
    前記第1のCO供給側導入流路と、前記第2のCO供給側導入流路とが同一であり、かつ
    前記第1の減圧装置と、前記第2の減圧装置とが同一である、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記車両が、電気モーターを更に有し、それによって前記内燃機関及び前記電気モーターの少なくとも一方を切り替えて動力として用いるハイブリッド車両である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
JP2018117315A 2018-06-20 2018-06-20 内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム Active JP6996432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117315A JP6996432B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム
US16/390,032 US10894230B2 (en) 2018-06-20 2019-04-22 CO2 separation system for installation in vehicle using internal combustion engine as power source
DE102019111289.3A DE102019111289A1 (de) 2018-06-20 2019-05-02 Co2-trennsystem zum einbau in ein fahrzeug, welches einen verbrennungsmotor als eine energiequelle verwendet
CN201910392372.6A CN110617125B (zh) 2018-06-20 2019-05-13 用于搭载于使用内燃机作为动力的车辆的co2分离系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117315A JP6996432B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019217465A true JP2019217465A (ja) 2019-12-26
JP6996432B2 JP6996432B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=68805972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117315A Active JP6996432B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10894230B2 (ja)
JP (1) JP6996432B2 (ja)
CN (1) CN110617125B (ja)
DE (1) DE102019111289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113426254A (zh) * 2020-03-23 2021-09-24 丰田自动车株式会社 Co2分离系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3858468A1 (en) 2020-02-03 2021-08-04 Basf Se Process and absorption unit for removal of co2 from vehicle exhaust gas
FR3120654A1 (fr) * 2021-03-11 2022-09-16 Renault S.A.S Système de capture du dioxyde de carbone embarqué remplaçable pour moteur à combustion interne

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113459A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化システム
JP2010024923A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用排ガス浄化装置および浄化方法
JP2010203419A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用排ガス浄化装置
US20170183996A1 (en) * 2010-09-13 2017-06-29 Membrane Technology And Research, Inc. Gas Separation Process Using Membranes with Permeate Sweep to Remove CO2 from Combustion Exhaust

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416056C (zh) * 2005-08-17 2008-09-03 株式会社电装 废气净化装置及其方法
JP2007292010A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関から排気される窒素酸化物を含む排気ガスの浄化
CN101792139A (zh) * 2010-02-02 2010-08-04 黄道军 一种co2的回收方法
US9457313B2 (en) * 2010-09-13 2016-10-04 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane technology for use in a power generation process
WO2013063052A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Saudi Arabian Oil Company Emission reduction from mobile sources by on-board carbon dioxide conversion to fuel
US9488100B2 (en) 2012-03-22 2016-11-08 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for oxy-combustion of fuels in internal combustion engines
DE102012213037A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Speichereinrichtung für elektrische Energie, insbesondere Batterie oder Batteriezelle
US9598993B2 (en) * 2015-06-19 2017-03-21 Saudi Arabian Oil Company Integrated process for CO2 capture and use in thermal power production cycle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113459A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化システム
JP2010024923A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用排ガス浄化装置および浄化方法
JP2010203419A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用排ガス浄化装置
US20170183996A1 (en) * 2010-09-13 2017-06-29 Membrane Technology And Research, Inc. Gas Separation Process Using Membranes with Permeate Sweep to Remove CO2 from Combustion Exhaust

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113426254A (zh) * 2020-03-23 2021-09-24 丰田自动车株式会社 Co2分离系统
JP2021146318A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 Co2分離システム
JP7160062B2 (ja) 2020-03-23 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 Co2分離システム
US11590450B2 (en) 2020-03-23 2023-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha CO2 separation system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019111289A1 (de) 2019-12-24
CN110617125A (zh) 2019-12-27
US20190388830A1 (en) 2019-12-26
CN110617125B (zh) 2021-09-21
US10894230B2 (en) 2021-01-19
JP6996432B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996432B2 (ja) 内燃機関を動力として用いる車両に搭載するためのco2分離システム
CN103596663B (zh) 二氧化碳分离系统
KR101985551B1 (ko) 가스의 분리 방법
EP2673071B1 (en) Membrane separation methods and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of co2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
CN104411946B (zh) 用于内燃机中燃料的富氧燃烧的设备和方法
US20140102297A1 (en) Method for removal of co2 from exhaust gas using facilitated transport membranes and steam sweeping
JP5551384B2 (ja) 燃料電池用水素燃料発生システム
JP2011115693A (ja) 分離膜モジュールとこれを備える蒸発燃料処理装置
WO2014104196A1 (ja) ガス精製装置
EP1647531A1 (en) Method for concentrating methane from sewage sludge and methane storage equipment
CA2546439A1 (en) Generating syngas for nox regeneration combined with fuel cell auxiliary power generation
KR101986776B1 (ko) 흡착-분리막 복합공정을 이용한 바이오가스 정제방법
JP2022523592A (ja) バイオガスプラントおよびバイオガス処理
US20110165480A1 (en) Fuel Cell System And Method Of Using The Same
JP2013216555A (ja) 水素生成装置
WO2023013452A1 (ja) ガス処理システム
JP2004067946A (ja) ガスタービン用燃料としての嫌気性消化発酵ガスの精製システムおよび精製方法
Ho et al. Methods for the separation of CO 2 from a gas stream
JP2016225140A (ja) 舶用防爆パージガス供給システム
JP2004074067A (ja) 混合ガス分離装置
KR20190010042A (ko) 원유운반선의 불활성가스 공급장치
JP2018177567A (ja) 水素ガス精製装置、及び水素ガス精製装置の運転方法
MacArthur et al. Martian Air Separation for In-Situ Resource Utilization Processes
KR20160017754A (ko) 엔진 질소산화물 저감시스템
JPH07116690A (ja) 下水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6996432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151