JP2019211583A - 光デバイス - Google Patents

光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019211583A
JP2019211583A JP2018106540A JP2018106540A JP2019211583A JP 2019211583 A JP2019211583 A JP 2019211583A JP 2018106540 A JP2018106540 A JP 2018106540A JP 2018106540 A JP2018106540 A JP 2018106540A JP 2019211583 A JP2019211583 A JP 2019211583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
polarization
branched
branched light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018106540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106996B2 (ja
Inventor
俊太郎 牧野
Shuntaro Makino
俊太郎 牧野
高林 和雅
Kazumasa Takabayashi
和雅 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2018106540A priority Critical patent/JP7106996B2/ja
Priority to US16/369,259 priority patent/US10560213B2/en
Publication of JP2019211583A publication Critical patent/JP2019211583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106996B2 publication Critical patent/JP7106996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】偏波合成器の波長特性に起因した偏波多重光の劣化を抑制する光デバイスを提供する。【解決手段】光デバイス1は、入力光を分岐して第1の分岐光及び第2の分岐光を出力する光カプラ12と、光カプラから出力される第2の分岐光の偏波方向を変換する偏波変換器15と、光カプラから出力される第1の分岐光と偏波変換器によって偏波方向が変換された第2の分岐光とを合成して偏波多重光を出力する偏波合成器16と、を有し、光カプラは、偏波多重光に含まれる第2の分岐光に関する偏波合成器の波長特性を打ち消す波長特性を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、光デバイスに関する。
近年、光通信の伝送容量の拡大に伴い、偏波多重方式を用いた光デバイスが用いられることがある。偏波多重方式とは、偏波が互いに直交する信号光を合成した偏波多重光を利用して二つの独立したデータを一度に伝送する伝送方式である。
偏波多重方式が適用された光デバイスでは、光デバイスに入力された入力光が光カプラによって2つの分岐光に分岐され、一方の分岐光の偏波方向が偏波変換器によって変換される。そして、偏波方向が変換された一方の分岐光と偏波方向が変換されていない他方の分岐光とが偏波合成器によって合成された後、偏波多重光として出力される。光カプラ、偏波変換器及び偏波合成器は、光デバイスの小型化の観点から、例えば1つの基板上に配置される。光カプラ及び偏波合成器としては、例えば、2つの導波路間で光結合を行う方向性結合器等が用いられる。
特開2006−65089号公報 特開平2−287408号公報 特開2011−34057号公報
ところで、偏波合成器は、偏波多重光に含まれる2つの分岐光のうちの一方の分岐光に関して、光の波長が偏波多重光に割り当てられた所定の波長帯域(以下「動作波長帯域」と呼ぶ)の端部に近づくほど光パワーが低下する波長特性を有している。偏波多重方式が適用された光デバイスでは、上記した偏波合成器の波長特性に起因して、偏波多重光が劣化する可能性がある。すなわち、偏波合成器から出力される偏波多重光に含まれる2つの分岐光のうちの一方の分岐光の光パワーの最小値が動作波長帯域の端部において予め許容されたスペック値以下の範囲まで低下する虞がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、偏波合成器の波長特性に起因した偏波多重光の劣化を抑制することができる光デバイスを提供することを目的とする。
本願の開示する光デバイスは、一つの態様において、入力光を分岐して第1の分岐光及び第2の分岐光を出力する光カプラと、前記光カプラから出力される前記第2の分岐光の偏波方向を変換する偏波変換器と、前記光カプラから出力される前記第1の分岐光と前記偏波変換器によって偏波方向が変換された前記第2の分岐光とを合成して偏波多重光を出力する偏波合成器と、を有し、前記光カプラは、前記偏波多重光に含まれる前記第2の分岐光に関する前記偏波合成器の波長特性を打ち消す波長特性を有する。
本願の開示する光デバイスの一つの態様によれば、偏波合成器の波長特性に起因した偏波多重光の劣化を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例に係る光デバイスの構成例を示す図である。 図2は、本実施例における偏波合成器の構成例を示す図である。 図3は、本実施例における偏波合成器の波長特性の一例を示す図である。 図4は、本実施例における光カプラの構成例を示す図である。 図5は、本実施例における光カプラの波長特性の一例を示す図である。 図6は、比較例の光カプラが用いられた場合に偏波合成器から出力される偏波多重光に含まれる分岐光の光パワーの波長特性の一例を示す図である。 図7は、実施例の光カプラが用いられた場合に偏波合成器から出力される偏波多重光に含まれる分岐光の光パワーの波長特性の一例を示す図である。 図8は、変形例における光カプラの構成例を示す図である。 図9は、上記実施例及び変形例に係る光デバイスが実装された光送受信モジュールの構成例を示す図である。
以下に、本願の開示する光デバイスの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により開示技術が限定されるものではない。
図1は、本実施例に係る光デバイス1の構成例を示す図である。図1に示す光デバイス1は、基板10と、光導波路11と、光カプラ12と、光変調器13と、光変調器14と、偏波変換器15と、偏波合成器16とを有する。光デバイス1は、偏波多重方式が適用された光デバイスである。
基板10は、光導波路11、光カプラ12、光変調器13、光変調器14、偏波変換器15及び偏波合成器16を搭載する基板である。
光導波路11は、基板10上に形成されている。光導波路11は、光源から発せられる入力光が入力される入力導波路21と、分岐導波路22,23と、偏波多重光を出力するための出力導波路24とを有する。
光カプラ12は、入力導波路21、分岐導波路22及び分岐導波路23に接続されており、光の分岐を行う。すなわち、光カプラ12は、入力導波路21から入力される入力光を2つの分岐光に分岐して、一方の分岐光を分岐導波路22へ出力するとともに、他方の分岐光を分岐導波路23へ出力する。以下では、光カプラ12から分岐導波路22へ出力される分岐光を「第1の分岐光」と呼び、光カプラ12から分岐導波路23へ出力される分岐光を「第2の分岐光」と呼ぶ。光カプラ12の構成については、後に詳述する。
光変調器13は、分岐導波路22に設けられており、例えばマッハツェンダ型の光導波路を有する。光変調器13は、光カプラ12から出力される第1の分岐光を電気信号により変調し、変調された第1の分岐光を偏波合成器16へ出力する。光変調器14は、分岐導波路23に設けられており、例えばマッハツェンダ型の光導波路を有する。光変調器14は、光カプラ12から出力される第2の分岐光を電気信号により変調し、変調された第2の分岐光を偏波変換器15へ出力する。
偏波変換器15は、分岐導波路23に設けられており、光変調器14から出力される第2の分岐光の偏波方向を変換する。
偏波合成器16は、出力導波路24、分岐導波路22及び分岐導波路23に接続されており、光の合成を行う。すなわち、偏波合成器16は、光変調器13から出力される第1の分岐光と、偏波変換器15を通過して偏波方向が変換された第2の分岐光とを合成し、偏波方向が互いに直交する2つの分岐光を含む偏波多重光を出力導波路24へ出力する。
図2は、本実施例における偏波合成器16の構成例を示す図である。偏波合成器16は、対称型の方向性結合器であり、図2に示すように、幅が同一である2つの光導波路161,162を有する。光導波路161の入力端161aは、分岐導波路22に接続されており、光導波路161の出力端161bは、出力導波路24に接続されている。光導波路162の入力端162aは、分岐導波路23に接続されており、光導波路162の出力端162bは、終端されている。光導波路161及び光導波路162は、光導波路161と光導波路162とが互いに近接する領域163を形成しており、この領域163において光結合が行われる。すなわち、光変調器13から出力される第1の分岐光は、光導波路161の入力端161aから入力され、光導波路161を通過する。また、偏波変換器15を通過して偏波方向が変換された第2の分岐光は、光導波路162の入力端162aから入力され、領域163において光導波路161に結合される。これにより、偏波方向が互いに直交する第1の分岐光及び第2の分岐光が光導波路161において合成され、得られた偏波多重光が光導波路161の出力端161bから出力導波路24へ出力される。
図3は、本実施例における偏波合成器16の波長特性の一例を示す図である。図3において、横軸は、光の波長を示し、縦軸は、偏波合成器16から出力される光の光パワーを示している。偏波合成器16は、偏波多重光に含まれる第1の分岐光及び第2の分岐光に関して、それぞれ例えば図3に示すような波長特性を有している。すなわち、偏波合成器16は、偏波多重光に含まれる第1の分岐光に関して、光の波長に関わらず光パワーが一定となる波長特性を有している。また、偏波合成器16は、偏波多重光に含まれる第2の分岐光に関して、光の波長が偏波多重光に割り当てられた所定の波長帯域(以下「動作波長帯域」と呼ぶ)の端部に近づくほど光パワーが低下する波長特性を有している。
したがって、光デバイス1では、図3に示したような偏波合成器16の波長特性に起因して、偏波合成器16から出力される偏波多重光が劣化する可能性がある。すなわち、偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる第2の分岐光の光パワーの最小値が動作波長帯域の端部において予め許容されたスペック値以下の範囲まで低下する虞がある。
そこで、光デバイス1では、光カプラ12は、偏波多重光に含まれる第2の分岐光に関する偏波合成器16の波長特性を打ち消す波長特性を有している。
ここで、光カプラ12の波長特性を説明する前に、その前提として、光カプラ12の構成について、説明する。図4は、本実施例における光カプラ12の構成例を示す図である。光カプラ12は、非対称型の方向性結合器であり、図4に示すように、幅が異なる2つの光導波路121,122を有する。本実施例では、光導波路122の幅は、光導波路121の幅よりも大きい。光導波路121の入力端121aは、終端されており、光導波路121の出力端121bは、分岐導波路22に接続されている。光導波路122の入力端122aは、入力導波路21に接続されており、光導波路122の出力端122bは、分岐導波路23に接続されている。光導波路121及び光導波路122は、光導波路121と光導波路122とが互いに近接する領域123を形成しており、この領域123において光結合が行われる。すなわち、入力導波路21から入力される入力光は、光導波路122の入力端122aから入力され、光導波路122を通過する。また、光導波路122を通過する入力光の一部は、領域123において光導波路121に結合される。これにより、入力光が第1の分岐光及び第2の分岐光に分岐され、第1の分岐光が光導波路121の出力端121bから分岐導波路22へ出力され、第2の分岐光が光導波路122の出力端122bから分岐導波路23へ出力される。
図5は、本実施例における光カプラ12の波長特性の一例を示す図である。図5において、横軸は、光の波長を示し、縦軸は、光カプラ12から出力される光の光パワーを示している。光カプラ12は、光カプラ12から出力される第1の分岐光及び第2の分岐光に関して、それぞれ例えば図5に示すような波長特性を有している。すなわち、光カプラ12は、光カプラ12から出力される第1の分岐光に関して、光の波長が動作波長帯域の端部に近づくほど光パワーが低下する波長特性を有している。また、光カプラ12は、光カプラ12から出力される第2の分岐光に関して、光の波長が動作波長帯域の端部に近づくほど光パワーが増加する波長特性を有している。このような第2の分岐光に関する光カプラ12の波長特性によって、図3に示したような第2の分岐光に関する偏波合成器16の波長特性が打ち消される。その結果、偏波合成器16の波長特性に起因する偏波多重光の劣化を抑制することが可能となる。
図5に示すような光カプラ12の波長特性は、光カプラ12から出力される第1の分岐光及び第2の分岐光の光パワーの比が、偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる第1の分岐光及び第2の分岐光の光パワーの比の逆数となるように、決定される。偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる第1の分岐光及び第2の分岐光の光パワーの比Ratio_PBC(λ)は、以下の式(1)により表される。
Ratio_PBC(λ)=Pb2(λ)/Pb1(λ) ・・・ (1)
ただし、λ:光の波長、Pp1(λ):偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる第1の分岐光の光パワー、Pp2(λ):偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる第2の分岐光の光パワー
また、光カプラ12から出力される第1の分岐光及び第2の分岐光の光パワーの比Ratio_Couper(λ)は、以下の式(2)により表される。
Ratio_Couper(λ)=Pc2(λ)/Pc1(λ) ・・・ (2)
ただし、λ:光の波長、Pc1(λ):光カプラ12から出力される第1の分岐光の光パワー、Pc2(λ):光カプラ12から出力される第2の分岐光の光パワー
したがって、光カプラ12の波長特性は、以下の式(3)が満たされるように、決定される。
Ratio_PBC(λ)=1/Ratio_PBC(λ) ・・・ (3)
ただし、実際には、動作波長帯域内の全ての波長において上記式(3)を満足する光カプラ12の波長特性を設計することは、困難である。そのため、光カプラ12の波長特性は、動作波長帯域におけるRatio_PBC(λ)と1/Ratio_PBC(λ)との差の絶対値の積分値が最小となるように、調整されてもよい。
また、光カプラ12の波長特性を調整するためのパラメータとしては、例えば、光導波路121,122の各々の幅、領域123における光導波路121と光導波路122との間隔等がある。光デバイス1の製造者は、例えば、光導波路121,122の各々の幅、領域123における光導波路121と光導波路122との間隔等を適切な値に調整することで、上記式(3)を満足する光カプラ12の波長特性を設計することができる。
次に、図6及び図7を用いて、光カプラ12の波長特性による偏波合成器16の出力の変化を説明する。図6は、比較例の光カプラが用いられた場合に偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる分岐光の光パワーの波長特性の一例を示す図である。図7は、実施例の光カプラ12が用いられた場合に偏波合成器16から出力される偏波多重光に含まれる分岐光の光パワーの波長特性の一例を示す図である。比較例の光カプラは、比較例の光カプラから出力される第1の分岐光及び第2の分岐光に関して、光の波長に関わらず光パワーが一定となる波長特性を有している。また、光カプラ12は、光カプラ12から出力される第1の分岐光及び第2の分岐光に関して、それぞれ例えば図5に示すような波長特性を有している。
図6に示すように、比較例の光カプラが用いられた場合、偏波合成器16の波長特性に起因して、偏波多重光に含まれる第2の分岐光の光パワーの最小値が動作波長帯域の端部において予め許容されたスペック値以下の範囲まで低下した。
一方、実施例の光カプラ12が用いられた場合、第2の分岐光に関する光カプラ12の波長特性によって第2の分岐光に関する偏波合成器16の波長特性が打ち消される。このため、実施例の光カプラ12が用いられた場合、偏波多重光に含まれる第2の分岐光の光パワーの最小値が動作波長帯域の端部において改善され、予め許容されたスペック値を満たした。すなわち、光カプラ12を用いることによって、偏波合成器16の波長特性に起因する偏波多重光の劣化を抑制することができた。
以上のように、本実施例に係る光デバイス1は、光カプラ12と、偏波変換器15と、偏波合成器16とを有する。光カプラ12は、入力光を分岐して第1の分岐光及び第2の分岐光を出力する。偏波変換器15は、光カプラ12から出力される第2の分岐光の偏波方向を変換する。偏波合成器16は、光カプラ12から出力される第1の分岐光と偏波変換器15によって偏波方向が変換された第2の分岐光とを合成して偏波多重光を出力する。光デバイス1では、光カプラ12は、偏波多重光に含まれる第2の分岐光に関する偏波合成器16の波長特性を打ち消す波長特性を有する。
この光デバイス1の構成により、偏波合成器16の波長特性に起因した偏波多重光の劣化を抑制することができる。
(変形例)
なお、上記実施例では、光カプラ12が非対称型の方向性結合器である例を示したが、開示の技術はこれに限定されない。例えば、光カプラは、非対称型のマッハツェンダ干渉計であってもよい。図8は、変形例における光カプラ32の構成例を示す図である。
光カプラ32は、非対称型のマッハツェンダ干渉計であり、図8に示すように、幅が同一であり且つ長さが異なる2つの光導波路321,322を有する。光導波路321の入力端321aは、終端されており、光導波路321の出力端321bは、分岐導波路22に接続されている。光導波路322の入力端322aは、入力導波路21に接続されており、光導波路322の出力端322bは、分岐導波路23に接続されている。光導波路321及び光導波路322は、光導波路321と光導波路322とが互いに近接する領域323,324を形成しており、これら領域323,324において光結合が行われる。すなわち、入力導波路21から入力される入力光は、光導波路322の入力端322aから入力され、光導波路322を通過する。また、光導波路322を通過する入力光の一部は、領域323,324において光導波路321に結合される。これにより、入力光が第1の分岐光及び第2の分岐光に分岐され、第1の分岐光が光導波路321の出力端321bから分岐導波路22へ出力され、第2の分岐光が光導波路322の出力端322bから分岐導波路23へ出力される。
光カプラ32は、光カプラ12と同様に、偏波多重光に含まれる第2の分岐光に関する偏波合成器16の波長特性を打ち消す波長特性を有している。光カプラ32は、光カプラ32から出力される第1の分岐光及び第2の分岐光に関して、それぞれ例えば図5に示すような波長特性を有している。
光カプラ32の波長特性を調整するためのパラメータとしては、例えば、2つの光導波路321,322の長さの差等がある。光デバイス1の製造者は、例えば、2つの光導波路321,322の長さの差等を適切な値に調整することで、上記式(3)を満足する光カプラ12の波長特性を設計することができる。
また、上記実施例では、分岐導波路22に光変調器13が設けられ、分岐導波路23に14が設けられる例を示したが、光変調器13,14に代えて他の部品が分岐導波路22及び分岐導波路23に設けられてもよい。分岐導波路22及び分岐導波路23に設けられる他の部品としては、特定の波長の光を透過させる光フィルタ等がある。
(適用例)
上述した光デバイス1は、例えば光信号を送受信する光送受信モジュールに適用することが可能である。図9は、上記実施例及び変形例に係る光デバイス1が実装された光送受信モジュール100の構成例を示す図である。図9に示すように、光送受信モジュール100は、LD(Laser Diode)101と、光デバイス1と、ドライバ103と、受信回路104と、DSP(Digital Signal Processor)105とを有する。また、受信回路104は、TIA(Transimpedance Amplifier)104aを有する。ドライバ103から出力されるRF信号によって光デバイス1の光変調器13,14が駆動され、光デバイス1は、LD101からの入力光を分岐して得られる第1の分岐光及び第2の分岐光を変調及び偏波多重し、得られた偏波多重光を光信号として送出する。
受信回路104は、光信号を受信し、光電変換等の所定の光受信処理を実行し、得られた受信信号をTIA104aを介してDSP105へ出力する。
DSP105は、受信回路104から出力される受信信号に対して、例えばデジタル復調及び復号等の所定のデジタル信号処理を実行する。また、DSP105は、送信データに対して符号化及びデジタル変調などの所定のデジタル信号処理を実行し、得られたデータ信号をドライバ103へ出力する。このデータ信号は、ドライバ103によって、光変調に用いられるRF信号に変換され、光デバイス1の光変調器13,14を駆動する。
1 光デバイス
12、32 光カプラ
15 偏波変換器
16 偏波合成器

Claims (5)

  1. 入力光を分岐して第1の分岐光及び第2の分岐光を出力する光カプラと、
    前記光カプラから出力される前記第2の分岐光の偏波方向を変換する偏波変換器と、
    前記光カプラから出力される前記第1の分岐光と前記偏波変換器によって偏波方向が変換された前記第2の分岐光とを合成して偏波多重光を出力する偏波合成器と、
    を有し、
    前記光カプラは、前記偏波多重光に含まれる前記第2の分岐光に関する前記偏波合成器の波長特性を打ち消す波長特性を有することを特徴とする光デバイス。
  2. 前記偏波合成器は、前記偏波多重光に含まれる前記第2の分岐光に関して、光の波長が前記偏波多重光に割り当てられた所定の波長帯域の端部に近づくほど光パワーが低下する波長特性を有し、
    前記光カプラは、前記光カプラから出力される前記第2の分岐光に関して、光の波長が前記所定の波長帯域の端部に近づくほど光パワーが増加する波長特性を有することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記光カプラの波長特性は、前記光カプラから出力される前記第1の分岐光及び前記第2の分岐光の光パワーの比が、前記偏波合成器から出力される前記偏波多重光に含まれる前記第1の分岐光及び前記第2の分岐光の光パワーの比の逆数に等しくなるように、決定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の光デバイス。
  4. 前記光カプラは、幅が異なる2つの光導波路を有する非対称型の方向性結合器であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光デバイス。
  5. 前記光カプラは、幅が同一であり且つ長さが異なる2つの光導波路を有する非対称型のマッハツェンダ干渉計であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光デバイス。
JP2018106540A 2014-06-01 2018-06-01 光デバイス Active JP7106996B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106540A JP7106996B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 光デバイス
US16/369,259 US10560213B2 (en) 2014-06-01 2019-03-29 Optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106540A JP7106996B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211583A true JP2019211583A (ja) 2019-12-12
JP7106996B2 JP7106996B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=68693355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106540A Active JP7106996B2 (ja) 2014-06-01 2018-06-01 光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10560213B2 (ja)
JP (1) JP7106996B2 (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669815A (en) * 1985-08-12 1987-06-02 Trw Inc. Integrated optical waveguide multiplexer/demultiplexer
JPH02287408A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波型光分岐素子
JPH055811A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路形光結合器
JPH06130238A (ja) * 1992-09-07 1994-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波回路
JPH06508933A (ja) * 1991-04-05 1994-10-06 ポリヴァロー、ソシエテ・アン・コマンディトウ シンプルモード光導波路用波長平坦化2×2分岐子およびその製造方法
US5694496A (en) * 1993-05-07 1997-12-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical waveplate and A method of manufacturing the optical waveplate
JP2002026818A (ja) * 2000-05-31 2002-01-25 Lucent Technol Inc 誘導ブリュアン散乱を抑圧するために偏波多重化を用いる光ファイバ伝送システム
JP2006065089A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光方向性結合器および波長無依存カプラ
JP2010139572A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Fujitsu Ltd 偏波変換デバイス及び偏波多重変調器
WO2010140363A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 日本電信電話株式会社 広帯域干渉計型偏波合成分離器
JP2011034057A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
US20130094797A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Finisar Corporation Optical Transmitter With Tunable Chirp
JP2013195643A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
JP2015045790A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュールおよび光送信機
WO2016052343A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子及び基板型光導波路素子の製造方法
US20170264389A1 (en) * 2014-12-02 2017-09-14 Xieon Networks S.À.R.L. Spectral inversion detection for polarization-division multiplexed optical transmission
JP2018040946A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本電信電話株式会社 光モニタ回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508933B2 (ja) 2014-12-17 2019-05-08 株式会社トーキン 電磁干渉抑制体及び回路基板

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669815A (en) * 1985-08-12 1987-06-02 Trw Inc. Integrated optical waveguide multiplexer/demultiplexer
JPH02287408A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波型光分岐素子
JPH06508933A (ja) * 1991-04-05 1994-10-06 ポリヴァロー、ソシエテ・アン・コマンディトウ シンプルモード光導波路用波長平坦化2×2分岐子およびその製造方法
JPH055811A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路形光結合器
JPH06130238A (ja) * 1992-09-07 1994-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波回路
US5694496A (en) * 1993-05-07 1997-12-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical waveplate and A method of manufacturing the optical waveplate
JP2002026818A (ja) * 2000-05-31 2002-01-25 Lucent Technol Inc 誘導ブリュアン散乱を抑圧するために偏波多重化を用いる光ファイバ伝送システム
JP2006065089A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光方向性結合器および波長無依存カプラ
JP2010139572A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Fujitsu Ltd 偏波変換デバイス及び偏波多重変調器
WO2010140363A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 日本電信電話株式会社 広帯域干渉計型偏波合成分離器
JP2011034057A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
US20130094797A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Finisar Corporation Optical Transmitter With Tunable Chirp
JP2013195643A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
JP2015045790A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュールおよび光送信機
WO2016052343A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子及び基板型光導波路素子の製造方法
US20170264389A1 (en) * 2014-12-02 2017-09-14 Xieon Networks S.À.R.L. Spectral inversion detection for polarization-division multiplexed optical transmission
JP2018040946A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本電信電話株式会社 光モニタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP7106996B2 (ja) 2022-07-27
US10560213B2 (en) 2020-02-11
US20190372699A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686526B2 (en) Method and system for silicon photonics wavelength division multiplexing transceivers
US9008476B2 (en) Polarization conversion device
JP6244672B2 (ja) 光源モジュール、および光送受信装置
US10855376B1 (en) Reflection engineering / wavelength division multiplexing (WDM) geometric optical isolator
US8280255B2 (en) Transmitter photonic integrated circuit
JP6263312B2 (ja) 偏波多重光送信回路および偏波多重光送受信回路
CN113726440A (zh) 可插拔光模块和光通信系统
US20180254832A1 (en) Optical reception device, optical modulator and optical modulation method
US7746909B2 (en) Method and systems for optimizing laser and electro-absorption modulator performance for long-haul optical transmission
US10355452B2 (en) Optical module and method for controlling optical module
JP6320192B2 (ja) 波長可変光源および波長可変光源モジュール
JP2015138847A (ja) 波長多重送信器
WO2019012818A1 (ja) プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
JP2015122352A (ja) 波長可変光源、波長可変光源モジュール、および光集積素子
EP3179645B1 (en) Optical signal modulation apparatus and system
De Valicourt et al. Integrated ultra-wide band wavelength-tunable hybrid external cavity silicon-based laser
WO2014022971A1 (zh) 外调制激光器、无源光通信设备及系统
Zhao et al. Optimisation of carrier-to-sideband ratio by triple-arm Mach–Zehnder modulators in radio-over-fibre links
JP2019211583A (ja) 光デバイス
US20190072731A1 (en) Light source device
KR20150104385A (ko) 코히어런트 파장 가변 레이저 장치
CN112769496A (zh) 优化ssb调制光载无线通信链路的装置及方法
Khatana Components for 100G coherent pluggable modules–CFP2
de Valicourt et al. Integrated 5-channel WDM hybrid III-V/Si transmitter enabling 100Gb/s and beyond
US20220381975A1 (en) Mitigation Of Nonlinear Effects In Photonic Integrated Circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150