JP2019209767A - 車両用構造体 - Google Patents
車両用構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019209767A JP2019209767A JP2018105826A JP2018105826A JP2019209767A JP 2019209767 A JP2019209767 A JP 2019209767A JP 2018105826 A JP2018105826 A JP 2018105826A JP 2018105826 A JP2018105826 A JP 2018105826A JP 2019209767 A JP2019209767 A JP 2019209767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- wall portion
- vehicle structure
- top wall
- knitted fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/157—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/001—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
- B62D29/005—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/03—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
- B60R2019/1813—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
- B60R2019/1833—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
- B60R2019/1853—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material of reinforced plastic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 繊維強化樹脂を含む車両用構造体において、エネルギー吸収特性を向上させる。【解決手段】 車両用構造体1は、繊維を編成した編地5及びマトリクス樹脂を含む繊維強化樹脂によって形成され、第1の方向に向けて開口する溝形の断面を有する第1部材2と、金属部材によって形成され、第1部材に対して第1の方向に配置され、第1部材に結合された第2部材3とを有し、第1部材が第2部材に対して車外側に配置される。第1部材は、頂壁部2Aと、頂壁部の両側縁から起立した一対の側壁部2Bと、側壁部の先端部のそれぞれから互いに相反する側に延びた一対のフランジ部2Cとを有し、第2部材は、フランジ部のそれぞれに結合されている。【選択図】 図10
Description
本発明は、繊維強化樹脂と金属材料とを含む複合材からなる車両用構造体に関する。
自動車のセンタピラーに使用される構造体を、カーボン繊維強化樹脂によって形成したものが公知である(例えば、特許文献1)。この構造体は、中空の柱材であり、車外側の側部にカーボン繊維を織物状に配向したクロス材を使用し、車内側の側部にカーボン繊維の方向を揃えたUD材(ユニダイレクショナル材)を使用している。構造体は衝突時に車外側から荷重を受けるため、車外側の側部には圧縮応力が発生し、車内側の側部には引張応力が発生する。繊維にクロス材を使用した場合にはUD材を使用した場合よりも繊維強化樹脂の圧縮強さを向上させることができ、繊維にUD材を使用した場合にはクロス材を使用した場合よりも繊維強化樹脂の引張り強さを向上させることができる。そのため、圧縮応力が発生する車外側の側部にクロス材を使用し、引張応力が発生する車内側の側部にUD材を使用することによって、車両用構造体のエネルギー吸収特性を向上させることができる。
車両用構造体のエネルギー吸収特性を更に向上させるためには、車両用構造体の車外側の側部に使用する繊維強化樹脂の圧縮強さを更に向上させることが有効である。そのため、繊維強化樹脂においてクロス材に代わる繊維構造が要望されている。
本発明は、以上の背景を鑑み、繊維強化樹脂を含む車両用構造体において、エネルギー吸収特性を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、繊維を編成した編地(5)及びマトリクス樹脂を含む繊維強化樹脂によって形成され、第1の方向に向けて開口する溝形の断面を有する第1部材(2)と、金属部材によって形成され、前記第1部材に対して前記第1の方向に配置され、前記第1部材に結合された第2部材(3)とを有し、前記第1部材が前記第2部材に対して車外側に配置されることを特徴とする車両用構造体(1)を提供する。
繊維強化樹脂において、繊維の形態が編地である場合、織布の場合に比べて圧縮強さが向上する。そのため、第1部材の繊維を編地にすることによって、車外側に配置され、衝突時に圧縮応力が発生する第1部材の圧縮強さを向上させることができる。一方、第2部材を金属部材にすることによって、衝突時に引張応力が発生する第2部材の引張強さを向上させることができる。これらにより、車両用構造体のエネルギー吸収特性を向上させることができる。
上記の態様において、前記第1部材は、頂壁部(2A)と、前記頂壁部の両側縁から起立した一対の側壁部(2B)と、前記側壁部の先端部のそれぞれから互いに相反する側に延びた一対のフランジ部(2C)とを有し、前記第2部材は、前記フランジ部のそれぞれに結合されているとよい。
この態様によれば、第1部材及び第2部材の結合構造を簡素にして、車両用構造体の製造を容易にすることができる。
上記の態様において、前記第1部材と前記第2部材とは、互いに協働して閉断面構造を形成するとよい。
この態様によれば、車両構造体に閉断面構造が導入され、車両用構造体の曲げ剛性が向上する。
上記の態様において、前記第2部材は、前記頂壁部と面接触する部分と、一対の前記側壁部と面接触する部分とを有するとよい。
この態様によれば、車両用構造体の容積を小さくすることができる。これにより、車両構造体を車体の様々な部位に配置することができる。
上記の態様において、前記編地は、前記頂壁部、前記側壁部のそれぞれ、及び前記フランジ部のそれぞれの全てに設けられているとよい。また、前記頂壁部、前記側壁部のそれぞれ、及び前記フランジ部のそれぞれに設けられる前記編地は、互いに連続しているとよい。
この態様によれば、第1部材の圧縮強さを一層向上させることができる。
上記の態様において、前記編地は、前記頂壁部、前記側壁部のそれぞれ、及び前記フランジ部のそれぞれに対応した立体形状を有するとよい。
この態様によれば、製造時に編地の切断や縫製作業が不必要になり、製造作業が容易になる。また、廃棄すべき端材の発生量を削減することができる。
上記の態様において、前記編地は、互いに間隔をおいて対向する2つの層(5A)と、2つの前記層を連結する接結部(5B)とを有するとよい。
この態様によれば、第1部材の圧縮強さを向上させることができる。
以上の構成によれば、繊維強化樹脂を含む車両用構造体において、エネルギー吸収特性を向上させることができる。
以下、本発明に係る車両用構造体の実施形態について説明する。車両用構造体は、自動車の構造体として使用される長尺物であり、車体の前側面や後側面、左右の側面に配置される。車両用構造体は、例えばバンパやピラー、サイドシルを構成する。
図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る車両用構造体1は、互いに結合された第1部材2と第2部材3とを有する。第1部材2は、繊維と、繊維に含浸したマトリクス樹脂とを有する繊維強化樹脂によって形成されている。繊維は、例えばガラス繊維や、炭素繊維、ボロン繊維、アラミド繊維であってよい。マトリクス樹脂は、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂等の熱硬化性樹脂や、ナイロン樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂であってよい。
繊維は、編成されて編地5を構成している。編地5は、平編(天竺編み)、ゴム編、パール編等の緯編組織や、シングル・デンビー編等の経編組織であってよい。また、図3に示すように、編地5は、編成され、互いに間隔をおいて対向する複数の層5Aと、隣り合う複数の層5Aを連結する接結部5Bとを有する。層5Aの数は例えば2つであってよい。マトリクス樹脂を含浸させる前の編地5は、例えば、大気圧下において、空洞率が65%〜85%(体積比繊維充填率が15%〜35%)であることが好ましい。
図1及び図2に示すように、第1部材2は、頂壁部2Aと、頂壁部2Aの両側縁から起立した一対の側壁部2Bと、側壁部2Bの先端部のそれぞれから互いに相反する側に延びた一対のフランジ部2Cとを有する。第1部材2は、いわゆるハット形(溝形)の断面を有する。第1部材2の溝形の開口方向を第1の方向とする。頂壁部2A、一対の側壁部2B、及び一対のフランジ部2Cは、それぞれ平板状に形成され、所定の方向に延在している。各側壁部2Bは、フランジ部2C側に向けて互いに離れる方向に傾斜している。他の実施形態では、各側壁部2Bは、互いに平行に設けられてもよい。各フランジ部2Cは、共通の仮想平面上に配置されている。
繊維は連続した1つの編地5を形成し、編地5は頂壁部2A、各側壁部2B、及び各フランジの全てに設けられている。編地5は、頂壁部2A、各側壁部2B、及び各フランジ部2Cに対応した立体形状を有するとよい。
第1部材2は、例えば真空補助樹脂注入成形法(VaRTM:Vacuum assisted Resin Transfer Molding)によって形成されているとよい。真空補助樹脂注入成形法では、成形型内に編地5を配置し、成形型内を真空にすることによってマトリクス樹脂を成形型内に引き込み、編地5にマトリクス樹脂を含浸させる。成形型内に配置される編地5は、事前に切断や縫製の必要がないように、所定の立体形状に編成されていることが好ましい。
第2部材3は、金属部材から形成されている。金属部材は、例えばステンレス鋼等の鉄合金やアルミニウム合金、マグネシウム合金等であってよい。第2部材3は、第1部材2に対しての第1の方向に配置され、第1部材2に結合されている。第1実施形態では、第2部材3は、板状に形成され、第1部材2の開口を閉塞するように第1部材2に結合されている。第2部材3は、第1部材2に沿って延在し、一方の面の両縁において第1部材2の各フランジ部2Cに当接している。第1部材2と第2部材3とは、第1部材2のフランジ部2C及び第2部材3の縁部を貫通する複数のボルト8と各ボルト8に螺合する複数のナット9とによって互いに締結されている。他の実施形態では、第1部材2のフランジ部2C及び第2部材3の縁部とはリベットによって互いに締結されていてもよい。また、他の実施形態では、第1部材2のフランジ部2C及び第2部材3の縁部とは、接着剤によって結合されてもよい。
図4に示すように、車両用構造体1は車体20の前側面や後側面、左右の側面に配置され、第1部材2は第2部材3に対して車外側に配置される。車両用構造体1は、一部に屈曲部を有してもよく、例えば長手方向における中間部が両端部に対して車外側に凸となるように湾曲していてもよい。車両構造体は、例えばフロントバンパ21、サイドシル22、センタピラー23、リヤバンパ24を構成する。
図4及び図5に示すように、車両用構造体1によって形成されたフロントバンパ21は、第1部材2が第2部材3に対して前方に配置され、第1部材2及び第2部材3が左右に延びている。フロントバンパ21の第2部材3の外面(後面)は、左右一対のバンパステイ26を介して車体20の前下部を前後に延びる左右一対のフロントサイドフレーム27の前端のそれぞれに結合されている。バンパステイ26と第2部材3との結合は、溶接やボルト等による締結によって行なわれる。第1部材2と第2部材3とは、左右方向における中央部が左右両端に対して前方に凸となるように湾曲している。
図4に示すように、車両用構造体1によって形成されたサイドシル22は、第1部材2が第2部材3に対して車体20の車幅方向外方に配置され、第1部材2及び第2部材3が前後に延びている。サイドシル22の第1部材2及び第2部材3の前端は車体20の側部を上下に延びるフロントピラー28の下端部に結合され、サイドシル22の第2部材3の後端は車体20の後下部を前後に延びるリヤサイドフレーム29の前端に結合されている。第1部材2とフロントピラー28との結合は、ボルト等による締結や接着剤による接着によって行なわれるとよい。第2部材3とフロントピラー28及びリヤサイドフレーム29との結合は、ボルト等による締結や接着剤による接着、溶接によって行なわれるとよい。
車両用構造体1によって形成されたセンタピラー23は、第1部材2が第2部材3に対して車幅方向外方に配置され、第1部材2及び第2部材3が上下に延びている。センタピラー23の第1部材2及び第2部材3の上端は車体20の上側部を前後に延びるルーフサイドメンバ31の中間部に結合され、第1部材2及び第2部材3の下端はサイドシル22の中間部に結合されている。第1部材2とルーフサイドメンバ31及びサイドシル22との結合は、ボルト等による締結や接着剤による接着によって行なわれるとよい。第2部材3とルーフサイドメンバ31及びサイドシル22との結合は、ボルト等による締結や接着剤による接着、溶接によって行なわれるとよい。
図4及び図6に示すように、車両用構造体1によって形成されたリヤバンパ24は、クロスメンバ32に設けられている。クロスメンバ32は、左右に延び、左右一対のリヤサイドフレーム29の後端のそれぞれに結合されている。クロスメンバ32は、面が前後を向く板金部材である。車両用構造体1の第2部材3は、クロスメンバ32によって構成されている。すなわち、車両用構造体1は、第1部材2と、第2部材3を兼ねるクロスメンバ32とによって構成されている。第1部材2は、各フランジ部2Cにおいてクロスメンバ32の後面に当接し、結合されている。これにより、第1部材2は、クロスメンバ32(第2部材3)に対して後方に配置されている。第1部材2とクロスメンバ32との結合は、ボルト等による締結や接着剤による接着によって行なわれるとよい。
次に、図7を参照して、車両用構造体1に衝突荷重が加わるときの挙動について説明する。車両用構造体1は、第2部材3に対して第1部材2が車外側に配置されている。そのため、車体20に衝突する物体は第1部材2の頂壁部2Aに衝突し、車両用構造体1を車内側に押す。これにより、車両用構造体1には曲げモーメントが生じ、第1部材2には長手方向において圧縮応力が生じ、第2部材3には長手方向において引張応力が生じる。そのため、第1部材2の圧縮強さが大きいほど車両用構造体1の曲げ剛性が向上し、エネルギー吸収量が向上する。また、第2部材3の引張強さが大きいほど車両用構造体1の曲げ剛性が向上し、エネルギー吸収量が向上する。
図8は、繊維強化樹脂の圧縮強度試験の結果を示すグラフである。サンプル1は繊維構造が編地である繊維強化樹脂であり、サンプル2は繊維構造がクロス(織布)である繊維強化樹脂である。サンプル1及び2は、繊維構造及び繊維体積含有率Vf[%]のみが異なり、他の条件は同一である。サンプル1及び2において、繊維はガラス繊維であり、マトリクス樹脂はエポキシ樹脂である。サンプル1の編地は、2つの層と各層を連結する接結部とを有する(図3参照)。サンプル2のクロスは平織りに形成されている。サンプル1及び2において、編地及びクロスは、圧縮方向に延在している。サンプル1の繊維体積含有率Vfは32%であり、サンプル2の繊維体積含有率Vfは51%である。
図8に示すように、サンプル1及び2において、降伏強さ(圧縮強さ)は概ね等しい値である。しかし、サンプル2では降伏点を越えた後に圧縮強度が急激に低下するのに対し、サンプル1では降伏点を越えた後に圧縮強度が徐々に低下する。すなわち、サンプル2は降伏点を越えた後に直ぐに破壊するのに対して、サンプル1は降伏点を越えた後に塑性変形を行いエネルギーの吸収を継続する。そのため、サンプル1は、サンプル2に対してエネルギーの吸収量が大きいといえる。この結果から、圧縮応力が生じる部位においては、繊維の構造を編地にすることによって、クロスにした場合よりも、エネルギー吸収量を増加させることができることが判る。
次に、本発明の実施例に係るサンプル3と、比較例としてのサンプル4について静的及び動的曲げ試験を行なった。サンプル3は、上記の第1実施形態に係る車両用構造体1(図1参照)であり、第1部材2の繊維がガラス繊維、マトリクス樹脂がエポキシである。第2部材3は、アルミニウム合金である。編地5は、2つの層5Aと、2つの層5Aを連結する接結部5Bとを有する。比較例に係るサンプル4は、サンプル3に対して繊維構造及び繊維体積含有率Vf[%]のみが異なり、他の条件は同一である。サンプル4では、繊維はクロス(織布)を構成し、平織りに形成されている。サンプル3の繊維体積含有率Vfは32%であり、サンプル4の繊維体積含有率Vfは51%である。
図9に示すように、曲げ試験は、サンプル3及び4を第2部材3が下面となるように2つの支点41上に載置し、2つの圧子42によって上方から第1部材2の中間部を下方に向けて押圧することによって行なった。サンプル3、4の長さを10とすると、2つの支点41間の距離は9であり、2つの圧子42間の距離は4である。静的曲げ試験では、2つの圧子42を含むヘッド43を10mm/分で下方に移動させた。動的曲げ試験では、ヘッド43を上方から落下させ、圧子42をサンプル3、4に衝突させた。
図10に示す静的曲げ試験及び図11に示す動的曲げ試験の結果から、サンプル3はサンプル4よりも曲げ強さが大きいことが判る。また、サンプル3は、サンプル4に対して降伏点を越えた後も曲げ強度が持続することが判る。図10及び図11において各グラフを積分したものが、エネルギーの吸収量に相当するため、サンプル3はサンプル4に対してエネルギー吸収量が大きいことが判る。
以上のように構成した車両用構造体1は、車外側に配置された第1部材2の繊維が編地であるため、衝突時に圧縮応力が発生する部位の圧縮強さを向上させることができる。一方、車内側に配置された第2部材3を金属部材によって形成したため、衝突時に引張応力が発生する部位の引張強さを向上させることができる。これらにより、車両用構造体1のエネルギー吸収特性を向上させることができる。
編地5が、互いに間隔をおいて対向する2つの層5Aと、2つの層5Aを連結する接結部5Bとを有するため、第1部材2の圧縮強さを向上させることができる。編地5は各繊維がループを有するため、荷重を受けたときに各繊維が変位してエネルギーを吸収すると考えられる。接結部5Bは、各層5A同士の変位を可能にし、更にエネルギーを吸収すると考えられる。
編地5が、頂壁部2A、側壁部2Bのそれぞれ、及びフランジ部2Cのそれぞれに対応した立体形状を有するため、製造時に編地5の切断や縫製作業が不必要になり、製造作業が容易になる。また、廃棄すべき端材の発生量を削減することができる。
次に、第1実施形態に係る車両用構造体1の一部を変更した第2〜第4実施形態について説明する。第2〜第4実施形態に係る車両用構造体40、50、60は、第1実施形態に係る車両用構造体1と比較して、第2部材3の形状が異なり、他の構成は同様である。
図12に示すように、第2実施形態に係る車両用構造体40の第2部材3は、頂壁部3Aと、頂壁部3Aの両側縁から起立した一対の側壁部3Bと、側壁部3Bの端部のそれぞれから互いに相反する側に延びた一対のフランジ部3Cとを有して、ハット形に形成されている。第2部材3は、フランジ部3Cにおいて第1部材2のフランジ部2Cに締結されている。第2部材3の頂壁部3Aは、フランジ部3Cに対して第1部材2側と相反する側に配置されている。この態様によれば、第2部材3に立体形状が導入することによって、第2部材3の曲げ剛性を向上させることができ、車両用構造体40の曲げ剛性を向上させることができる。
図13に示すように、第3実施形態に係る車両用構造体50の第2部材3は、頂壁部3Aと、一対の側壁部3Bと、一対のフランジ部3Cとを有して、ハット形に形成されている。第2部材3は、フランジ部3Cにおいて第1部材2のフランジ部2Cに締結されている。第2部材3の頂壁部3Aは、フランジ部3Cに対して第1部材2側に配置されている。第2部材3の頂壁部3Aは第1部材2の頂壁部2Aと少なくとも一部において面接触し、第2部材3の側壁部3Bは第1部材2の側壁部2Bと少なくとも一部において面接触している。この態様によれば、車両用構造体50の容積を小さくすることができる。これにより、車両用構造体50を車体20の様々な部位に配置することができる。第2部材3には、第2部材3と協働して閉断面構造を形成する第3部材55が結合されていてもよい。第3部材55は、ハット形や平板状に形成されているとよい。第3部材55は、ボルト8及びナット9によって第1部材2及び第2部材3に共締めされてもよい。
図14に示すように、第4実施形態に係る車両用構造体60の第2部材3は、閉断面構造を有する。第2部材3は、互いに結合し、協働して閉断面構造を形成する第1半体3D及び第2半体3Eを有するとよい。第1部材2のフランジ部2Cは、第1半体3D及び第2半体3Eの少なくとも一方に結合されているとよい。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、車両用構造体1は、ドアパネルの内部に配置されてもよい。例えば、車両用構造体1は、ドアパネルを構成するインナパネルとアウタパネルとの間に配置され、前後に延びてドアパネルの前端と後端とを連結するとよい。第1部材2の編地5の構造は任意であり、様々な編み構造を適用することができる。
1 :車両用構造体
2 :第1部材
2A :頂壁部
2B :側壁部
2C :フランジ部
3 :第2部材
5 :編地
5A :層
5B :接結部
8 :ボルト
9 :ナット
20 :車体
21 :フロントバンパ
22 :サイドシル
23 :センタピラー
24 :リヤバンパ
32 :クロスメンバ
2 :第1部材
2A :頂壁部
2B :側壁部
2C :フランジ部
3 :第2部材
5 :編地
5A :層
5B :接結部
8 :ボルト
9 :ナット
20 :車体
21 :フロントバンパ
22 :サイドシル
23 :センタピラー
24 :リヤバンパ
32 :クロスメンバ
Claims (8)
- 繊維を編成した編地及びマトリクス樹脂を含む繊維強化樹脂によって形成され、第1の方向に向けて開口する溝形の断面を有する第1部材と、
金属部材によって形成され、前記第1部材に対して前記第1の方向に配置され、前記第1部材に結合された第2部材とを有し、
前記第1部材が前記第2部材に対して車外側に配置されることを特徴とする車両用構造体。 - 前記第1部材は、頂壁部と、前記頂壁部の両側縁から起立した一対の側壁部と、前記側壁部の先端部のそれぞれから互いに相反する側に延びた一対のフランジ部とを有し、
前記第2部材は、前記フランジ部のそれぞれに結合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用構造体。 - 前記第1部材と前記第2部材とは、互いに協働して閉断面構造を形成することを特徴とする請求項2に記載の車両用構造体。
- 前記第2部材は、前記頂壁部と面接触する部分と、一対の前記側壁部と面接触する部分とを有することを特徴とする請求項2に記載の車両用構造体。
- 前記編地は、前記頂壁部、前記側壁部のそれぞれ、及び前記フランジ部のそれぞれの全てに設けられていることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1つの項に記載の車両用構造体。
- 前記頂壁部、前記側壁部のそれぞれ、及び前記フランジ部のそれぞれに設けられる前記編地は、互いに連続していることを特徴とする請求項5に記載の車両用構造体。
- 前記編地は、前記頂壁部、前記側壁部のそれぞれ、及び前記フランジ部のそれぞれに対応した立体形状を有することを特徴とする請求項6に記載の車両用構造体。
- 前記編地は、互いに間隔をおいて対向する2つの層と、2つの前記層を連結する接結部とを有することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つの項に記載の車両用構造体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105826A JP2019209767A (ja) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 車両用構造体 |
US16/395,898 US20190367098A1 (en) | 2018-06-01 | 2019-04-26 | Structural member for vehicle |
CN201910449324.6A CN110550116A (zh) | 2018-06-01 | 2019-05-28 | 车辆的结构件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105826A JP2019209767A (ja) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 車両用構造体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019209767A true JP2019209767A (ja) | 2019-12-12 |
Family
ID=68695055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018105826A Pending JP2019209767A (ja) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 車両用構造体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190367098A1 (ja) |
JP (1) | JP2019209767A (ja) |
CN (1) | CN110550116A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021200736A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | ||
WO2022097689A1 (ja) | 2020-11-05 | 2022-05-12 | 昭和電工株式会社 | バンパーレインフォース及びその製造方法、並びにバンパーレインフォース用樹脂補強部材 |
USD997057S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997059S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Stiffened member used for bumper reinforcement for automobile |
USD997058S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997060S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997061S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Stiffened member used for bumper reinforcement for automobile |
USD997803S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-09-05 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997802S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-09-05 | Showa Denko K.K. | Bumper reinforcement for automobile |
USD999690S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-09-26 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3049752A1 (en) * | 2017-01-11 | 2018-07-19 | Nippon Steel Corporation | Structural member and structural member for vehicle |
CN111989257B (zh) * | 2018-04-09 | 2022-12-30 | 日本制铁株式会社 | 汽车构造构件 |
DE102020125974A1 (de) * | 2020-10-05 | 2022-04-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Achsträger eines zweispurigen Fahrzeuges |
JP7397025B2 (ja) * | 2021-07-01 | 2023-12-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両後部構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09500592A (ja) * | 1994-05-20 | 1997-01-21 | デイビドソン テクストロン インコーポレイテッド | 複合自動車バンパービーム |
JP2005007949A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | 樹脂製車体部品の構造 |
JP2017061304A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-30 | ムール ウント ベンダー コマンディートゲゼルシャフトMuhr und Bender KG | 自動車ボディ用のbピラーおよびbピラーを製造する方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5290079A (en) * | 1992-12-22 | 1994-03-01 | General Motors Corporation | Reinforced composite impact beam for a bumper assembly and method |
JP4093124B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2008-06-04 | 日産自動車株式会社 | 自動車のセンターピラー構造 |
-
2018
- 2018-06-01 JP JP2018105826A patent/JP2019209767A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-26 US US16/395,898 patent/US20190367098A1/en not_active Abandoned
- 2019-05-28 CN CN201910449324.6A patent/CN110550116A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09500592A (ja) * | 1994-05-20 | 1997-01-21 | デイビドソン テクストロン インコーポレイテッド | 複合自動車バンパービーム |
JP2005007949A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | 樹脂製車体部品の構造 |
JP2017061304A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-30 | ムール ウント ベンダー コマンディートゲゼルシャフトMuhr und Bender KG | 自動車ボディ用のbピラーおよびbピラーを製造する方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021200736A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | ||
WO2021200736A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 日本製鉄株式会社 | 接合継手構造の製造方法、接合継手構造及び自動車部品 |
JP7485981B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-05-17 | 日本製鉄株式会社 | 接合継手構造の製造方法、接合継手構造及び自動車部品 |
WO2022097689A1 (ja) | 2020-11-05 | 2022-05-12 | 昭和電工株式会社 | バンパーレインフォース及びその製造方法、並びにバンパーレインフォース用樹脂補強部材 |
USD997057S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997059S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Stiffened member used for bumper reinforcement for automobile |
USD997058S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997060S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997061S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | Resonac Corporation | Stiffened member used for bumper reinforcement for automobile |
USD997803S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-09-05 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
USD997802S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-09-05 | Showa Denko K.K. | Bumper reinforcement for automobile |
USD999690S1 (en) | 2021-01-15 | 2023-09-26 | Resonac Corporation | Bumper reinforcement for automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190367098A1 (en) | 2019-12-05 |
CN110550116A (zh) | 2019-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019209767A (ja) | 車両用構造体 | |
US7819462B1 (en) | Anti-intrusion beam for vehicle door assembly | |
JP5734459B2 (ja) | 自動車用繊維強化樹脂部材 | |
US20130052392A1 (en) | Composite component for a vehicle | |
WO2015104889A1 (ja) | 自動車用バンパー | |
CN1402678A (zh) | 由纤维增强热塑性塑料制成的汽车外壳 | |
JP4420830B2 (ja) | 衝撃吸収部材 | |
CN204937248U (zh) | 汽车b柱及汽车 | |
KR101273020B1 (ko) | 핫 프레스 포밍 빔을 이용하여 경량화가 용이한 범퍼 백빔 | |
US20170291647A1 (en) | Hybrid component for a vehicle | |
CN211568115U (zh) | 一种碳纤维复合材料的氢能汽车门槛梁结构 | |
JP5991711B2 (ja) | 自動車用バンパービーム | |
JP2007237944A (ja) | 複合構造材 | |
JP4462978B2 (ja) | 自動車のエネルギー吸収構造 | |
JP4118263B2 (ja) | 自動車用衝撃吸収部材 | |
JP2016088147A (ja) | 自動車用バンパービーム | |
KR101308312B1 (ko) | 다각형 열간성형 각관빔을 이용한 범퍼 백빔 | |
US10822040B2 (en) | Roof panel assembly of vehicle | |
JP6344664B2 (ja) | 車両の衝撃吸収構造 | |
CN210653347U (zh) | 一种加强结构及具有其的b柱和汽车 | |
JP7035906B2 (ja) | ルーフリインフォースメント及び樹脂中空骨格部材の製造方法 | |
JP2013141849A (ja) | 自動車の車体フレーム構造 | |
JP2013141850A (ja) | 自動車の車体フレーム構造 | |
CN101021135A (zh) | 一种汽车车门防撞结构 | |
CN211809864U (zh) | 一种氢能汽车碳纤维复合材料a柱结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200407 |