JP2019208239A - エッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体 - Google Patents

エッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019208239A
JP2019208239A JP2019130449A JP2019130449A JP2019208239A JP 2019208239 A JP2019208239 A JP 2019208239A JP 2019130449 A JP2019130449 A JP 2019130449A JP 2019130449 A JP2019130449 A JP 2019130449A JP 2019208239 A JP2019208239 A JP 2019208239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plot
essential
video
segment
drama
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019130449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889757B2 (ja
Inventor
ヤチョン ジョウ、
Yaqiong Zhou
ヤチョン ジョウ、
シー ジャン、
Xi Zhang
シー ジャン、
ジョウウェイ ジャイ、
Zhouwei Zhai
ジョウウェイ ジャイ、
シャンタオ ジャン、
Xiangtao Jiang
シャンタオ ジャン、
ベン シー、
Ben Xu
ベン シー、
フェイ ワン、
Fei Wang
フェイ ワン、
ユエ リウ、
Yue Liu
ユエ リウ、
ジャオジー シー、
Zhaoji Xu
ジャオジー シー、
ウェンリン ドン、
Wenlin Dong
ウェンリン ドン、
シンジェ ワン、
Xinjie Wang
シンジェ ワン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Original Assignee
Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd filed Critical Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Publication of JP2019208239A publication Critical patent/JP2019208239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889757B2 publication Critical patent/JP6889757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】エッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体を提供する。【解決手段】自然にスティッチングされて、プロットの展開に筋が通っており且つ人気度の高いプロットセグメントを含むエッセンシャルビデオを生成する方法であって、ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するステップと、プロットキーワードに基づいて、プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するステップと、人気度が予め設定された条件を満たす、第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するステップと、第1プロットセグメントと第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するステップとを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、ビデオの技術分野に関し、特にエッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体に関する。
ユーザがドラマを観るための時間を節約するために、現在、ビデオを倍速再生する、又は特定の俳優に関するビデオセグメントだけが観られる技術が提案されている。
従来技術では、ビデオを倍速再生し、例えばビデオを2倍速再生すると、ビデオ再生の速度が倍速になるが、再生されるビデオの内容が完全なビデオの内容である。特定の俳優に関するビデオセグメントだけを観たい場合、該俳優がいるショットを含むすべてのビデオセグメントを再生するが、該俳優があるショットを含まないビデオセグメントを再生しないようにし、再生されるビデオの内容がビデオの内容の一部になる。
しかしながら、従来技術には、ドラマのエッセンシャルビデオを取得できないという問題が存在する。
本発明の実施例は、従来技術においてドラマのエッセンシャルビデオを取得できないという問題を解決するためのエッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体を提供する。
第1態様によれば、本発明は、
ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するステップと、
前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するステップと、
人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するステップと、
前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するステップとを含むエッセンシャルビデオの生成方法を提供する。
選択的に、前記人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップは、
前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定するステップと、
前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定するステップと、
前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップとを含む。
選択的に、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前記ステップは、
人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得るステップと、
第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別するステップとを含む。
選択的に、複数の前記第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前にさらに、
前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得するステップと、
各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定するステップとを含む。
選択的に、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する前記ステップは、
前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するステップと、
前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するステップとを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生するステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプするステップと、
前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるステップとを含む。
第2態様によれば、本発明は、
ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するためのキーワード取得モジュールと、
前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するために用いられる第1セグメント取得モジュールと、
人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するための第2セグメント取得モジュールと、
前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するために用いられる生成モジュールとを含むエッセンシャルビデオの生成装置を提供する。
選択的に、前記第2セグメント取得モジュールは、具体的には、
前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定し、
前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定し、
前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するためことに用いられる。
選択的に、前記第2セグメント取得モジュールは、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するために用いられることが、具体的には、
人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得ることと、
第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別することとを含む。
選択的に、前記第2セグメント取得モジュールはさらに、
前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得することと、
各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定するために用いられる。
選択的に、前記生成モジュールは、前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するために用いられる。
選択的に、前記装置はさらに、
端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するために用いられる受信モジュールと、
前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するために用いられる送信モジュールとを含む。
選択的に、前記装置はさらに、
ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生するために用いられる再生モジュールを含む。
選択的に、前記装置はさらに、
前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするために用いられるマークモジュールを含む。
選択的に、前記装置はさらに、
前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプし、
前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるために用いられるジャンプモジュールを含む。
第3態様によれば、本発明は、
コンピュータ命令を実行して上記第1態様のいずれか1項に記載の方法を実行するプロセッサ、及び
前記コンピュータ命令を記憶するメモリを含むエッセンシャルビデオの生成機器を提供する。
第4態様によれば、本発明は、記憶媒体における命令がエッセンシャルビデオの生成機器のプロセッサにより実行されると、エッセンシャルビデオの生成機器に上記第1態様のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本発明によるエッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体は、ドラマのプロットキーワードに基づいて、プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得し、人気度が予め設定された条件を満たす、第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得し、第1プロットセグメント及び第2プロットセグメントに基づいてエッセンシャルビデオを生成することによって、自然にスティッチングされて、プロットの展開に筋が通っており且つ人気度の高いプロットセグメントを含むエッセンシャルビデオを取得できる。
本発明の実施例又は従来技術における技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に必要な図面について簡単に説明するが、勿論、以下の説明における図面は本発明の実施例の一部に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を要さずに、これら図面に基づいてほかの図面を想到し得る。
本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の応用場面の模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例1のフロー模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例2的フロー模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例2の現在再生画面の模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例2の現在再生画面の模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例2の現在再生画面の模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例2の現在再生画面の模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例3のフロー模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成装置の実施例1の構造模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成装置の実施例2の構造模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成装置の実施例3の構造模式図である。 本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成機器の構造模式図である。
本発明の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするために、以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明するが、勿論、説明する実施例は本発明の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではない。当業者が本発明における実施例に基づいて創造的な努力を要さずに想到し得るすべてのほかの実施例は、本発明の保護範囲に属する。
図1は、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の応用場面の模式図である。図1に示されるように、該応用場面は、端末機器とサーバを含み、端末機器とサーバは通信可能に接続され、端末機器はサーバからドラマを取得して再生できる。ここで、端末機器は、例えば携帯電話、タブレット型コンピュータ、スクリーン付きスマートスピーカーなどのスクリーン付きスマート機器であってもよい。
具体的には、端末機器又はサーバによりエッセンシャルビデオを生成できる。さらに選択的に、端末機器によりエッセンシャルビデオを生成する場合、端末機器はサーバからドラマを取得し、端末機器によりドラマのエッセンシャルビデオを取得してエッセンシャルビデオを再生する。又は、さらに選択的に、サーバによりエッセンシャルビデオを生成する場合、サーバはドラマのエッセンシャルビデオを取得し、エッセンシャルビデオを端末機器に送信し、端末機器によりエッセンシャルビデオを再生する。
ドラマは、映画、テレビドラマなどを含む。
エッセンシャルビデオとはドラマの最も重要な部分であり、且つエッセンシャルビデオの時間がドラマの時間より短い。
現在、ドラマにはプロットが長く、ストーリの展開が遅いなどの問題が存在し、その結果、観ているときに早送りをしたり又は諦めたりするユーザが多くなる。本発明の実施例では、ドラマのエッセンシャルビデオを生成することによって、プロットの展開が遅いなどの問題を避け、さらにユーザの視聴体験を向上させることができる。
図2は本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例1のフロー模式図である。本実施例による方法は、上記エッセンシャルビデオの生成機器により実行でき、該エッセンシャルビデオの生成機器は、具体的には、サーバ又は端末であってもよい。図2に示されるように、本実施例の方法は、ステップ201−ステップ204を含み得る。
ステップ201、ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得する。
本ステップでは、あらすじはプロットを簡単且つ明瞭に紹介し、且つ、通常、プロットの筋道を完全に分かりやすく述べて、始めから終わりまで一貫しており、趣旨を詳細に説明する。そのうち、映画のあらすじは映画のプロットを簡単且つ明瞭に紹介し、テレビドラマのあらすじは、エピソードごとにテレビドラマのプロットを簡単且つ明瞭に紹介する。
プロットキーワードとはドラマのプロットを表す単語である。具体的には、ドラマのあらすじを解体して、解体した単語を取得し、解体した単語からプロットキーワードを決定することができる。動詞が動作、状況や変化を述べる単語であるため、動詞によりプロットキーワードを決定できる。選択的に、プロットキーワードは動詞+名詞の組み合わせ、又は名詞+動詞+名詞の組み合わせなどとされる。
前記第1プロットセグメントの数が1つ又は複数であってもよく、すべての前記第1プロットセグメントの再生時間の和がすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に等しい。
なお、あらすじの取得方式について、本発明では限定しない。
ステップ202、前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得する。
本ステップでは、選択的に、ドラマを複数のプロットセグメントに分割し、且つ複数のプロットセグメントのうち各プロットセグメントをセグメント梗概に対応させる。さらに選択的に、前記プロットキーワード及び各プロットセグメントとセグメント梗概の関係に基づいて、前記プロットキーワードとマッチングしたセグメント梗概を決定し、前記プロットキーワードとマッチングしたセグメント梗概に対応するプロットセグメントを前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントとする。
選択的に、ドラマが映画である場合、前記プロットキーワードは、具体的には、映画のあらすじから取得したプロットキーワードであり、前記各プロットセグメントは、具体的には、前記映画を分割して得たプロットセグメントであるようにしてもよく、ドラマがテレビドラマである場合、前記プロットキーワードは、具体的には、テレビドラマのすべてのエピソードのあらすじから取得したプロットキーワードであり、前記各プロットセグメントは、具体的には、すべてのエピソードのテレビドラマを分割して得たプロットセグメントであるようにしてもよい。
なお、ドラマを複数のプロットセグメントに分割して、プロットセグメントに対応したセグメント梗概を取得するための具体的な方式について、本発明では限定しない。
あらすじは、プロットの筋道を完全に分かりやすく述べて、始めから終わりまで一貫しており、趣旨を詳細に説明するため、あらすじのプロットキーワードに基づいて第1プロットセグメントを特定すると、第1プロットセグメントに基づいて生成したエッセンシャルビデオは、自然にスティッチングされて、且つプロットの展開に筋が通っている。
ステップ203、人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得する。
本ステップでは、選択的に、ドラマを複数のプロットセグメントに分割し、且つ複数のプロットセグメントのうち各プロットセグメントを人気度に対応させる。人気度とはユーザの興味の度合いを示し、プロットセグメントの人気度が高いほど、ユーザがプロットセグメントに対して興味があり、プロットセグメントの人気度が低いほど、ユーザがプロットセグメントに対してあまり興味がないことを示している。
人気度が予め設定された条件を満たすことは、ユーザが所定の程度まで興味があることを示す。選択的に、予め設定された条件は、具体的には、人気度が予め設定された人気度以上であること、及び/又は、人気度が最高のプロットセグメントが予め設定された個数であることを含む。
なお、各プロットセグメントの人気度を取得するための具体的な方式について、本発明では限定しない。
プロットセグメントの人気度がユーザの興味の度合いを示すため、人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得することによって、第2プロットセグメントに基づいて生成したエッセンシャルビデオには人気度の高いプロットセグメントを含み得る。
ステップ204、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する。
本ステップでは、選択的に、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントをスティッチングすることで、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントを含む前記エッセンシャルビデオを生成する。
本実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法は、ドラマのプロットキーワードに基づいて、プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得し、人気度が予め設定された条件を満たす、第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得し、第1プロットセグメントと第2プロットセグメントに基づいてエッセンシャルビデオを生成することによって、自然にスティッチングされて、プロットの展開に筋が通っており且つ人気度の高いプロットセグメントを含むエッセンシャルビデオを取得する。
図3Aは、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例2のフロー模式図である。本実施例では、図2に示される実施例を基に、主に、サーバによりエッセンシャルビデオを生成し、端末によりエッセンシャルビデオを再生する選択的な実施形態が説明されている。図3Aに示されるように、本実施例の方法は、ステップ301−ステップ308を含み得る。
ステップ301、サーバはドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得する。
なお、ステップ301はステップ201と類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
ステップ302、前記サーバは前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得する。
なお、ステップ302はステップ202と類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
ステップ303、前記サーバは、人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得する。
本ステップでは、選択的に、所望のエッセンシャルビデオの再生時間(即ち、エッセンシャル再生時間)を制限することを考慮すると、前記エッセンシャル再生時間及びすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、第2プロットセグメントの再生時間(即ち、人気ビデオ再生時間)を決定する。
選択的に、エッセンシャル再生時間は、予め設定された時間であってもよく、又は前記ドラマの再生時間及び時間因子に基づいて決定されてもよい。選択的に、時間因子の数が1未満であり、前記ドラマの再生時間に前記時間因子を乗算したものをエッセンシャル再生時間とするようにしてもよい。例えば、ドラマの再生時間をn、時間因子を1/10とすると、エッセンシャル再生時間はn/10に等しく、n/10に小数の部分が存在すれば、整数を取り、例えばn/10が1755分間(mins)である場合、エッセンシャル再生時間nは約176minsである。
又は、選択的に、時間因子の数が1より大きく、前記ドラマの再生時間を前記時間因子で割った結果をエッセンシャル再生時間とするようにしてもよい。
選択的に、前記時間因子は、予め設定されてもよいし、ユーザにより設定されてもよい。時間因子がユーザにより設定されることによって、ユーザはエッセンシャルビデオの時間を設定できるため、エッセンシャルビデオの柔軟性を向上させる。
選択的に、前記エッセンシャル再生時間から前記第1プロットセグメントの総再生時間を減算した結果を人気ビデオ再生時間としてもよい。例えば、ドラマの再生時間が2160minsであり、エッセンシャル再生時間が2160/10=216minsであり、すべての第1プロットセグメントの総再生時間が120minsであれば、人気ビデオ再生時間は96minsである。
さらに、前記人気ビデオ再生時間を決定した後、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得することができる。前記複数の第3プロットセグメントは第2プロットセグメントの選択範囲を制限できる。選択的に、前記複数の第3プロットセグメントは、前記ドラマのすべてのプロットセグメント、又は、上記ドラマにおいて前記第1プロットセグメント以外のプロットセグメント、又は、具体的には前記ドラマのすべてのプロットセグメントであってもよく前記ドラマの一部のプロットセグメントであってもよい取得しうる前記ドラマのすべてのプロットセグメント、又は、前記ドラマの弾幕量に基づいて取得したプロットセグメントであり、例えば、取得しうる前記ドラマのすべてのプロットセグメントのうち、弾幕量が弾幕量のしきい値より大きいプロットセグメントである。
さらに選択的に、前記複数の第3プロットセグメントに前記第1プロットセグメントを含まない場合、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前記ステップは、具体的には、
人気度に応じて前記複数の第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得るステップと、第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で前記複数の第3プロットセグメントの中から第2プロットセグメントを順次選別するステップとを含む。
選択的に、前記複数の第3プロットセグメントのうちの各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定する。なお、1つの第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて該第3プロットセグメントの人気度を決定するための具体的な方式について、本発明では限定しない。例えば、1つの第3プロットセグメントの弾幕量を該第3プロットセグメントの人気度とする。また、例えば、1つの第3プロットセグメントの弾幕量がある範囲にある場合、該範囲に対応した人気度を該第3プロットセグメントの人気度とすることができる。
ステップ304、前記サーバは、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する。
本ステップでは、各々のプロットセグメントごとに1つの再生開始時間と再生終了時間が対応しており、プロットセグメントの再生開始時間と再生終了時間がいずれも異なるプロットセグメントの間の再生の順番を表すことができる。このため、ステップ304は、具体的には、前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するステップ、又は、前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生終了時間と、前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生終了時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するステップを含み得る。
1つのプロットセグメントの再生開始時間は、具体的には、該プロットセグメントの最初フレーム画像のドラマの総再生時間における再生時間、1つのプロットセグメントの再生終了時間は、具体的には、該プロットセグメントの最後フレームの画像のドラマの総再生時間における再生時間であり得る。
なお、すべての前記第1プロットセグメントの総再生時間がエッセンシャル再生時間以上である場合がある。すべての前記第1プロットセグメントの総再生時間がエッセンシャル再生時間に等しい場合、第1プロットセグメントに基づいてエッセンシャルビデオを生成できる。すべての前記第1プロットセグメントの総再生時間がエッセンシャル再生時間より大きい場合、さらにすべての前記第1プロットセグメントの中から予め設定された条件を満たす第1プロットセグメントを選別し、選別した第1プロットセグメントに基づいてエッセンシャルビデオを生成できる。
ステップ305、端末機器は、ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記サーバに再生要求を送信する。
本ステップでは、前記再生要求は、前記ドラマの識別子を持っており、前記ドラマのエッセンシャルビデオを要求できる。選択的に、第1再生命令は、具体的には、音声命令、ボタン命令などであり得る。第1再生指示は、例えばユーザによる「エッセンシャル視聴開始」の音声入力、又は、例えばユーザによる「エッセンシャル視聴開始」のボタンクリックなどであり得る。
選択的に、前記第1再生命令を入力するためのエントランスが前記ドラマの現在再生画面に設置してもよい。
選択的に、図3Bに示されるように、前記ドラマの現在再生画面の下方でユーザに「エッセンシャル視聴開始」ボタンを表示してもよい。ここで、前記ドラマの現在再生画面は完全なドラマの再生に用いられる。
さらに選択的に、ユーザがリモコンを介して端末機器を制御できる場合、リモコンが端末機器に表示した「エッセンシャル視聴開始」ボタンに移動してフォーカスすると、該ボタンの上方には、該ボタンの具体的な機能を解釈するための「本ドラマのエッセンシャルセグメントだけを再生する」通知ウィンドウを表示し、該ボタンの下方には、ユーザにより選択される通知符号「√」を提供し、リモコンがスクリーン付きスマート機器における「エッセンシャル視聴開始」ボタンにフォーカスして、ユーザがリモコンの確認キー(OKキー)を押すと、「エッセンシャル視聴開始」機能をオンにすることを選択することになり、「エッセンシャル視聴開始」機能をオンにした後に通知ウィンドウでの文字と「√」が同時にハイライトされる。
選択的に、誤操作を避けるために、リモコンが「エッセンシャル視聴開始」ボタンにフォーカスした後、リモコンの「OKキー」を押すことによってしかエッセンシャル視聴機能をオンにすることができず、リモコンでの「上」「下」「左」「右」操作が上記通知ウィンドウに対して作用しないように設定し、プレイヤーなどのほかのコントローラを自動的に操作でき、押した後に「エッセンシャル視聴開始」ボタンから離れると、「エッセンシャル視聴開始」操作を終了することに相当し、それに伴い通知ウィンドウが消える。
なお、ステップ305及びステップ301−ステップ304の間には順番が特定されていない。
ステップ306、前記サーバは、前記再生要求に基づいて前記端末機器に前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信する。
本ステップでは、選択的に、前記再生応答はさらに前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子を含む。そのうち、前記非エッセンシャルビデオは、前記ドラマにおける前記エッセンシャルビデオ以外のビデオであってもよい。前記エッセンシャルビデオの識別子は、それに対応したプロットセグメントがエッセンシャルビデオであることを示し、前記非エッセンシャルビデオの識別子は、それに対応したプロットセグメントが非エッセンシャルビデオであることを示す。
なお、前記エッセンシャルビデオの識別子は前記非エッセンシャルビデオの識別子と異なる。
ステップ307、前記端末機器は、前記再生応答に応じて、前記エッセンシャルビデオを再生する。
本ステップでは、選択的に、ユーザの視聴体験を考慮すると、前記エッセンシャルビデオ再生を開始させるとき、対応した通知ウィンドウを表示しないとともに、対応した音声放送を行わないようにしてもよい。
選択的に、ユーザが現在の視聴モードを把握できるように、前記エッセンシャルビデオ再生を開始させた後、ユーザに「エッセンシャル視聴モード」を文字で通知できる。さらに選択的に、図3Cに示されるように、現在再生画面のシークバーの下方でユーザに「エッセンシャル視聴モード」を通知できる。
なお、エッセンシャル視聴モードでは、エッセンシャルビデオが再生できる。さらに、ユーザの命令に応じて対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプして再生してもよい。非エッセンシャル視聴モードでは、完全なドラマが再生できる。
さらに選択的に、ユーザがエッセンシャル視聴モードを容易に終了できるように、エッセンシャルビデオを再生している現在再生画面にエッセンシャル視聴モードを終了するためのエントランスを提供する。例えば、図3Dに示されるように、現在再生画面に「エッセンシャル視聴終了」ボタンを表示し、ユーザが該ボタンを選択すると、エッセンシャル視聴モードを終了する。また、例えば、ユーザが「エッセンシャル視聴終了」音声を入力することで、エッセンシャル視聴モードを終了できる。
選択的に、ユーザが前記ドラマエッセンシャルビデオと非エッセンシャルビデオとの関係を容易に把握できるように、ステップ307の後にさらに下記ステップ308を実行してもよい。
ステップ308、前記端末機器は、前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークする。
本ステップでは、再生位置は再生時間に対応しており、再生時間を示すことができる。ドラマのすべてのエピソードセグメントのうちいずれか2つのエピソードセグメントの間に発生順序が存在するため、前記エッセンシャルビデオと非エッセンシャルビデオはいずれもドラマにおいて対応した再生位置を有する。
前記エッセンシャルビデオの識別子は、それに対応したプロットセグメントがエッセンシャルビデオであることを示し、前記非エッセンシャルビデオの識別子は、それに対応したプロットセグメントが非エッセンシャルビデオであることを示し、前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子に基づいて、前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置を決定でき、さらに、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークしてもよい。
選択的に、プレイヤーのシークバーにより再生位置を示し、エッセンシャルビデオの再生位置と非エッセンシャルビデオの再生位置に対応したシークバーの色が異なることによって区別するようにしてもよい。さらに選択的に、例えば図3Eに示されるように、シークバーにおいて非エッセンシャルセグメントの位置する再生位置に対応した部分が灰色、エッセンシャルセグメントの位置する再生位置に対応した部分が緑であってもよい。
なお、エッセンシャルビデオを再生するために、端末機器は、非エッセンシャルビデオの部分を自動的にジャンプできる。エッセンシャルビデオを再生するプロセスにおいて、ユーザが非エッセンシャルビデオを観たい場合を考慮に入れると、さらに選択的に、ユーザエクスペリエンスを向上させるために、さらに下記ステップ309−ステップ310を含んでもよい。
ステップ309、前記端末機器は、前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプする。
本ステップでは、前記対象となる非エッセンシャルビデオは、前記非エッセンシャルビデオの一部であり、前記非エッセンシャルビデオにおいて特定の1フレームの画像から前記エッセンシャルビデオの最初フレーム画像までであり、且つ、前記エッセンシャルビデオの最初フレーム画像を含まないビデオとしてもよい。具体的には、第2再生指示に応じて、対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置を決定し、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置にジャンプして、前記対象となる非エッセンシャルビデオを再生できる。
選択的に、エッセンシャルビデオの再生プロセスにおいて、ユーザにフレームジャンプ再生機能を提供してもよく、例えば、ユーザが、*分*秒にジャンプする、第*分間に早送りする、ある時間に早送り又は巻き戻しするような制御命令を入力できる。さらに、現在再生位置及び制御命令に基づいてジャンプ対象となる再生位置を決定できる。ここで、ジャンプ対象となる再生時間は、対象となるエッセンシャルビデオの再生時間であってもよく、対象となる非エッセンシャルビデオの再生時間であってもよい。ジャンプ対象となる再生時間が対象となるエッセンシャルビデオの再生時間である場合、同様に、対象となるエッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となるエッセンシャルビデオにジャンプできる。
ユーザがエッセンシャルビデオ再生を選択しているため、エッセンシャルビデオの方を視聴したがることを考慮すると、さらに選択的に、ステップ309後にさらに下記ステップ310を実行してもよい。
ステップ310、前記端末機器は、前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続ける。
本ステップでは、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオは、再生時間が前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオのプロットセグメントであってもよい。
本実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法では、端末機器はユーザによるドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記サーバにエッセンシャルビデオを要求し、サーバはエッセンシャルビデオを生成してエッセンシャルビデオを端末機器に送信し、端末機器はエッセンシャルビデオを再生し、それによって、ユーザは、自然にスティッチングされて、プロットの展開に筋が通っており且つ人気度の高いプロットセグメントを含むエッセンシャルビデオを観ることができる。
図4は、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法の実施例3のフロー模式図である。本実施例は、図2に示される実施例を基に、主に、端末によりエッセンシャルビデオを生成し、エッセンシャルビデオを再生するような選択的な実施形態を示している。図4に示されるように、本実施例の方法は、ステップ401−ステップ408を含み得る。
ステップ401、端末機器は、ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得する。
なお、ステップ401はステップ201と類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
ステップ402、前記端末機器は、前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得する。
なお、ステップ402はステップ202と類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
ステップ403、前記端末機器は、人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得する。
なお、ステップ403では、端末機器が第2プロットセグメントを取得するための具体的な方式は、ステップ303においてサーバが第2プロットセグメントを取得するための方式と類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
ステップ404、前記端末機器は、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する。
なお、ステップ404では、端末機器が第1プロットセグメントと第2プロットセグメントに基づいてエッセンシャルビデオを生成するための具体的な方式は、ステップ303においてサーバが第1プロットセグメントと第2プロットセグメントに基づいてエッセンシャルビデオを生成する方式と類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
ステップ405、端末機器は、ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生する。
選択的に、図3に示される実施例と同様に、ステップ405後にさらに下記ステップ406を含んでもよい。
ステップ406、前記端末機器は、前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークする。
さらに選択的に、図3に示される実施例と同様に、ステップ406後にさらに下記ステップ407−ステップ408を含んでもよい。
ステップ407、前記端末機器は、前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプする。
ステップ408、前記端末機器は、対象となる前記非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続ける。
本実施例によるエッセンシャルビデオの生成方法では、端末機器はエッセンシャルビデオを生成して、ユーザによるドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、エッセンシャルビデオを再生し、それによって、ユーザは、自然にスティッチングされて、プロットの展開に筋が通っており且つ人気度の高いプロットセグメントを含むエッセンシャルビデオを観ることができる。
図5は、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成装置の実施例1の構造模式図であり、本実施例による装置は、上記方法の実施例に用いられて、そのエッセンシャルビデオ生成機器としての機能を実現できる。図5に示されるように、本実施例の装置は、キーワード取得モジュール51、第1セグメント取得モジュール52、第2セグメント取得モジュール53及び生成モジュール54を含む。
キーワード取得モジュール51は、ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するために用いられ、
第1セグメント取得モジュール52は、前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するために用いられ、
第2セグメント取得モジュール53は、人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するために用いられ、
生成モジュール54は、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するために用いられる。
選択的に、第2セグメント取得モジュール53は、具体的には、
前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定し、
前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定し、
前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するために用いられる。
選択的に、第2セグメント取得モジュール53は、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得し、具体的には、
人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得るステップと、
第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別するステップとを含む。
選択的に、第2セグメント取得モジュール53はさらに、
前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得し、
各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定する。
選択的に、生成モジュール54は、具体的には、前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するために用いられる。
図6は、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成装置の実施例2の構造模式図であり、本実施例による装置は、図5に示される実施例を基に、選択的に、受信モジュール55及び送信モジュール56をさらに含んでもよい。
受信モジュール55は、端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するために用いられ、
送信モジュール56は、前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するために用いられる。
図7は、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成装置の実施例3の構造模式図であり、本実施例による装置は、図5に示される実施例を基に、選択的に、ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生する再生モジュール57をさらに含んでもよい。
選択的に、本実施例の装置はさらに、前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするために用いられるマークモジュール58を含む。
選択的に、本実施例の装置はさらにジャンプモジュール59を含み、前記にジャンプモジュール59は、
前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプし、
前記非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるために用いられる。
本実施例の装置は、上記方法に示される実施例の技術案を実行でき、その実現原理及び技術効果が類似しているため、ここで詳細な説明を省略する。
図8は、本発明の実施例によるエッセンシャルビデオの生成機器の構造模式図であり、図8に示されるように、該エッセンシャルビデオの生成機器は、プロセッサ81、及びコンピュータ命令を記憶するメモリ82を含む。
プロセッサ81は、該コンピュータ命令を実行して以下の方法を実行する。
ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得する。
前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得する。
人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得する。
前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する。
選択的に、前記人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップは、
前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定するステップと、
前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定するステップと、
前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップとを含む。
選択的に、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前記ステップは、
人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得るステップと、
第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別するステップとを含む。
選択的に、複数の前記第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前に、さらに、
前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得するステップと、
各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定するステップとを含む。
選択的に、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する前記ステップは、
前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するステップと、
前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するステップとを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生するステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプするステップと、
前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるステップとを含む。
本発明の実施例はさらに記憶媒体を提供し、該記憶媒体における命令がエッセンシャルビデオの生成機器のプロセッサにより実行されると、エッセンシャルビデオの生成機器にエッセンシャルビデオの生成方法を実行させ、該方法は、
ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するステップと、
前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するステップと、
人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するステップと、
前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するステップとを含む。
選択的に、前記人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップは、
前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定するステップと、
前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定するステップと、
前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップとを含む。
選択的に、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前記ステップは、
人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得るステップと、
第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別するステップとを含む。
選択的に、複数の前記第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前に、さらに、
前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得するステップと、
各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定するステップとを含む。
選択的に、前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するステップは、
前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するステップと、
前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するステップとを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生するステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするステップを含む。
選択的に、前記方法はさらに、
前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプするステップと、
前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるステップとを含む。
当業者にとって明らかなように、上記各方法の実施例を実現するすべて又は一部のステップがプログラム命令に関連するハードウェアで完成可能であることが理解できる。前記プログラム命令はコンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。該プログラム命令が実行されると、上記各方法の実施例を含むステップが実行され、前記記憶媒体には、読み出し専用メモリ(Read only memory,ROM)、ランダム-アクセスが可能な記憶装置(Random access memory,RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなど、プログラムコードを記憶可能な様々な媒体が含まれる。
最後に、なお、以上の各実施例は、本発明の技術案を説明するために過ぎず、限定的なものではなく、前記各実施例にて本発明を詳細に説明したが、当業者にとって明らかなように、前記各実施例に記載の技術案を修正したり、又はその一部又はすべての技術特徴について同等置換を行ったりすることができ、これらの修正又は置換により対応した技術案の趣旨が本発明の各実施例の技術案の範囲から逸脱することがない。

Claims (20)

  1. エッセンシャルビデオの生成方法であって、
    ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するステップと、
    前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するステップと、
    人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するステップと、
    前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するステップとを含むことを特徴とするエッセンシャルビデオの生成方法。
  2. 前記人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップは、
    前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定するステップと、
    前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定するステップと、
    前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前記ステップは、
    人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得るステップと、
    第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別するステップとを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 複数の前記第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得する前に、さらに、
    前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得するステップと、
    各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定するステップとを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成する前記ステップは、
    前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するステップと、
    前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプするステップと、
    前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるステップとをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. エッセンシャルビデオの生成装置であって、
    ドラマのあらすじにおけるプロットキーワードを取得するために用いられるキーワード取得モジュールと、
    前記プロットキーワードに基づいて、前記プロットキーワードに対応した第1プロットセグメントを取得するために用いられる第1セグメント取得モジュールと、
    人気度が予め設定された条件を満たす、前記第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを取得するために用いられる第2セグメント取得モジュールと、
    前記第1プロットセグメントと前記第2プロットセグメントに基づいて、エッセンシャルビデオを生成するために用いられる生成モジュールとを含むことを特徴とするエッセンシャルビデオの生成装置。
  11. 前記第2セグメント取得モジュールは、具体的には、
    前記ドラマの再生時間と時間因子に基づいて、エッセンシャル再生時間を決定し、
    前記エッセンシャル再生時間とすべての前記第1プロットセグメントの総再生時間に基づいて、人気ビデオ再生時間を決定し、
    前記人気ビデオ再生時間に基づいて、前記ドラマに属するプロットセグメントである複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するために用いられることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記第2セグメント取得モジュールは、前記人気ビデオ再生時間に基づいて、複数の第3プロットセグメントの中から人気度が予め設定された条件を満たす第2プロットセグメントを取得するために用いられることが、具体的には、
    人気度に応じて第3プロットセグメントをランキングして、人気度が降順でランキングする第3プロットセグメントを得ることと、
    第2プロットセグメントの総時間が前記人気ビデオ再生時間以上となるまで、人気度の降順で第3プロットセグメントの中から第1プロットセグメントと異なる第2プロットセグメントを順次選別することとを含むことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記第2セグメント取得モジュールはさらに、
    前記ドラマの弾幕量に基づいて第3プロットセグメントを取得し、
    各々の前記第3プロットセグメントの弾幕量に基づいて各前記第3プロットセグメントの人気度を決定するために用いられることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記生成モジュールは、具体的には、前記第1プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間と前記第2プロットセグメントの前記ドラマにおける再生開始時間に基づいて、前記エッセンシャルビデオを生成するために用いられることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  15. 端末機器による、前記ドラマの識別子を持っている前記ドラマへの再生要求を受信するために用いられる受信モジュールと、
    前記端末機器に、前記エッセンシャルビデオを含む再生応答を送信するために用いられる送信モジュールとをさらに含むことを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. ユーザによる前記ドラマのエッセンシャルビデオの第1再生指示に応答して、前記エッセンシャルビデオを再生するために用いられる再生モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記エッセンシャルビデオの識別子及び非エッセンシャルビデオの識別子別々に基づいて、再生プロセスにおいて前記エッセンシャルビデオのドラマにおける再生位置及び非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置をマークするために用いられるマークモジュールをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記ユーザによる前記非エッセンシャルビデオにおける対象となる非エッセンシャルビデオの第2再生指示に応答して、前記対象となる非エッセンシャルビデオの前記ドラマにおける再生位置に基づいて前記対象となる非エッセンシャルビデオにジャンプし、
    前記対象となる非エッセンシャルビデオの再生が終了した後、前記対象となる非エッセンシャルビデオに隣接するエッセンシャルビデオを再生し続けるために用いられるジャンプモジュールをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. エッセンシャルビデオの生成機器であって、
    コンピュータ命令を実行して請求項1から9のいずれか1項に記載の方法を実行するプロセッサ、及び
    前記コンピュータ命令を記憶するメモリを含むことを特徴とするエッセンシャルビデオの生成機器。
  20. コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記記憶媒体における命令がエッセンシャルビデオの生成機器のプロセッサにより実行されると、エッセンシャルビデオの生成機器に請求項1から9のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2019130449A 2018-09-30 2019-07-12 エッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体 Active JP6889757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811161309.3A CN109218835B (zh) 2018-09-30 2018-09-30 精华视频的生成方法、装置、设备及存储介质
CN201811161309.3 2018-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208239A true JP2019208239A (ja) 2019-12-05
JP6889757B2 JP6889757B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=64982659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130449A Active JP6889757B2 (ja) 2018-09-30 2019-07-12 エッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11140462B2 (ja)
JP (1) JP6889757B2 (ja)
CN (1) CN109218835B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109947993B (zh) * 2019-03-14 2022-10-21 阿波罗智联(北京)科技有限公司 基于语音识别的情节跳转方法、装置及计算机设备
CN110234037B (zh) * 2019-05-16 2021-08-17 北京百度网讯科技有限公司 视频片段的生成方法及装置、计算机设备及可读介质
CN110611840B (zh) * 2019-09-03 2021-11-09 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频生成方法、装置、电子设备及存储介质
SG10202001693VA (en) * 2020-02-26 2021-09-29 Pensees Pte Ltd Methods and Apparatus for AI (Artificial Intelligence) Movie Producer System
CN111651111B (zh) * 2020-05-29 2024-05-28 腾讯科技(深圳)有限公司 媒体文件的处理方法及装置
CN112153478B (zh) * 2020-09-11 2022-03-08 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频处理方法和视频播放方法
CN114845149B (zh) * 2021-02-01 2024-04-30 腾讯科技(北京)有限公司 视频片段的剪辑方法、视频推荐方法、装置、设备及介质
CN113012723B (zh) * 2021-03-05 2022-08-30 北京三快在线科技有限公司 多媒体文件播放方法、装置、电子设备
CN114222196A (zh) * 2022-01-04 2022-03-22 阿里巴巴新加坡控股有限公司 一种剧情解说短视频的生成方法、装置及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023362A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ・サーバ装置
JP2007288300A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Victor Co Of Japan Ltd 映像音声再生装置
CN105611382A (zh) * 2014-11-14 2016-05-25 三星电子株式会社 产生概要内容的电子设备及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038239A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20140181668A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 International Business Machines Corporation Visual summarization of video for quick understanding
US20160014482A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and Methods for Generating Video Summary Sequences From One or More Video Segments
CN104284216B (zh) * 2014-10-23 2018-07-13 Tcl集团股份有限公司 一种生成视频精华剪辑的方法及其系统
KR102152285B1 (ko) 2014-12-08 2020-09-04 삼성전자주식회사 스트레서를 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
CN105898362A (zh) * 2015-11-25 2016-08-24 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 检索视频内容的方法和装置
CN107241622A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 北京三星通信技术研究有限公司 视频定位处理方法、终端设备及云端服务器
CN107515870B (zh) * 2016-06-15 2022-03-04 北京搜狗科技发展有限公司 一种搜索方法和装置、一种用于搜索的装置
CN107454465B (zh) * 2017-07-31 2020-12-29 北京小米移动软件有限公司 视频播放进度展示方法及装置、电子设备
CN107801106B (zh) * 2017-10-24 2019-10-15 维沃移动通信有限公司 一种视频片段截取方法及电子设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023362A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ・サーバ装置
JP2007288300A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Victor Co Of Japan Ltd 映像音声再生装置
CN105611382A (zh) * 2014-11-14 2016-05-25 三星电子株式会社 产生概要内容的电子设备及其方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"プロット中の重要文を情報源とする映画の要約支援方式", 一般社団法人 人工知能学会 第30回全国大会, JPN6020035408, 9 June 2016 (2016-06-09), pages 1 - 4, ISSN: 0004348094 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109218835B (zh) 2020-04-14
CN109218835A (zh) 2019-01-15
JP6889757B2 (ja) 2021-06-18
US20190349650A1 (en) 2019-11-14
US11140462B2 (en) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889757B2 (ja) エッセンシャルビデオの生成方法、装置、機器及び記憶媒体
US10187696B2 (en) Systems and methods for overriding crowd-sourced auto-skip commands based on user activity
AU2016426163C1 (en) Systems and methods for providing a slow motion video stream concurrently with a normal-speed video stream upon detection of an event
US11595721B2 (en) Methods and systems for predictive buffering of related content segments
US9077956B1 (en) Scene identification
WO2019103763A1 (en) Systems and methods for dynamically extending or shortening segments in a playlist
US9430115B1 (en) Storyline presentation of content
US9396761B2 (en) Methods and systems for generating automatic replays in a media asset
TWI474200B (zh) Scene clip playback system, method and recording medium thereof
KR20110081262A (ko) 레코딩된 프로그램의 시청한 부분의 삭제
US11375287B2 (en) Systems and methods for gamification of real-time instructional commentating
US11974020B2 (en) Systems and methods for dynamically enabling and disabling a biometric device
JP2018524824A (ja) メディアアセットの表示部分を生成するための方法および装置
JP2015119286A (ja) コンテンツサーバ、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラム
JP7153143B2 (ja) 映像提供システムおよびプログラム
JP4869456B1 (ja) 映像コンテンツ再生装置およびコンテンツ情報表示方法
US20230199258A1 (en) Key event trick-play operation
JP2018056811A (ja) 端末装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、およびプログラム
US20230262280A1 (en) Methods and systems for operating a group watching session
JP2008252916A (ja) 要約映像生成装置、要約映像生成方法及びプログラム
JP2005293212A (ja) 要約映像生成装置、要約映像生成方法及びプログラム
JP2015080160A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム
JP2021506187A (ja) メディアアセットの再生に無関係である口頭コマンドに応答して、メディアアセットの再生を修正するためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250