JP2019207633A - 車載機器操作装置及び車載機器操作システム - Google Patents

車載機器操作装置及び車載機器操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019207633A
JP2019207633A JP2018103747A JP2018103747A JP2019207633A JP 2019207633 A JP2019207633 A JP 2019207633A JP 2018103747 A JP2018103747 A JP 2018103747A JP 2018103747 A JP2018103747 A JP 2018103747A JP 2019207633 A JP2019207633 A JP 2019207633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch operation
control unit
touch
vehicle device
flick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018103747A
Other languages
English (en)
Inventor
裕行 堀
Hiroyuki Hori
裕行 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2018103747A priority Critical patent/JP2019207633A/ja
Priority to PCT/JP2019/019916 priority patent/WO2019230478A1/ja
Priority to CN201980035283.4A priority patent/CN112166403A/zh
Publication of JP2019207633A publication Critical patent/JP2019207633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 車載機器の操作性を向上する。【解決手段】 複数方向のフリック操作を含む複数種類のタッチ操作を感知してそのタッチ操作感知信号を出力するタッチ操作部10と、前記タッチ操作感知信号に応じて車載機器B用の制御指令を発する制御部20とを備え、制御部20は、タッチ操作部10に対するフリック操作のフリック方向毎に、複数の制御指令を予め割り当て、制御部20は、入力された前記タッチ操作感知信号からフリック方向を認識した場合に、そのフリック方向に割り当てられた前記制御指令を出力する。【選択図】 図2

Description

本発明は、例えばHVAC機器や、AV機器、ナビゲーション装置等、車両に搭載される各種機器を操作するための車載機器操作装置及び車載機器操作システムに関するものである。
従来、この種の発明には、例えば特許文献1に記載するように、タッチ操作パネルを、車載機器に対する複数種類の操作内容に応じて複数の領域に区分し、これら領域に、それぞれ、操作内容をイメージした操作ボタンが表示されるようにしたものがある。
特開2012−123449号公報
このような従来の車載用タッチ操作パネルでは、複数種類の操作ボタンの中から目的とする操作ボタンを正確に選択し操作する必要が生じ、そのためには操作者が操作ボタンを注視しながら操作することになるが、車の運転に支障をきたすおそれがある。また、操作者が、操作ボタンの絶対位置を身体で覚えておいて注視せずに操作することも可能であるが、多数ある操作ボタンの位置をすべて注視せずに正確に操作できるようにするのは困難である。
また、他の手段としては、PC等に用いられるタッチパッドのように、前回指を離した位置からの相対位置により、操作ボタンが選択されるようにすることも考えられるが、操作者が前回指を離した位置を記憶する必要がある。
このような課題を解決するために、本発明は以下の構成を具備するものである。
複数方向のフリック操作を含む複数種類のタッチ操作を感知してそのタッチ操作感知信号を出力するタッチ操作部と、前記タッチ操作感知信号に応じて車載機器用の制御指令を発する制御部とを備え、前記制御部は、前記タッチ操作部に対するフリック操作のフリック方向毎に、複数の制御指令を予め割り当て、前記制御部は、入力された前記タッチ操作感知信号からフリック方向を認識した場合に、そのフリック方向に割り当てられた前記制御指令を出力することを特徴とする車載機器操作装置。
本発明に係る車載機器操作装置及び車載機器操作システムの一例を示す外観図である。 同車載機器操作装置及び車載機器操作システムの概略構成を示すブロック図である。 表示部の一例を示す平面図である。 タッチ操作部を指でタップ操作している状態を示す平面図であり、クロス状の線はタップ操作された部分を示している。 タッチ操作部の一例を示す平面図であり、放射状の二点鎖線はそれぞれフリック方向を示している。 同車載機器操作装置について、制御動作の一例を示すフローチャートである。 図6に続く制御動作の一部を示すフローチャートである。 図7に続く制御動作の一部を示すフローチャートである。 タッチ操作部を指でフリック操作している状態を示す平面図であり、環状の二点鎖線は指を滑らせる方向を示している。 本発明に係る車載機器操作装置及び車載機器操作システムの他例について、概略構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
図1〜図2は、本発明に係る車載機器操作装置1の一例を備えた車載機器操作システムAを示している。
車載機器操作システムAは、車載機器操作装置1と、この車載機器操作装置1によって制御される複数種類の車載機器Bとを具備して構成される。
車載機器操作装置1は、複数方向のフリック操作を含む複数種類のタッチ操作を感知してそのタッチ操作感知信号を出力するタッチ操作部10と、前記タッチ操作感知信号に応じて車載機器B用の制御指令を発する制御部20と、制御部20からの信号に応じて操作ガイド画面30aを表示する表示部30とを備え、車両内の適宜箇所に装着される。
車載機器Bは、図示例によれば、車内の空調や換気、除霜を行うHVAC(Heating, Ventilation, and Air Conditioning)機器b1や、音楽や映像を発するAV(audiovisual)機器b2、道案内のためのナビゲーション装置b3等であり、その他の例としては、電動ドアや、電動ルーフパネル等の電動機器とすることが可能である。
タッチ操作部10は、例えば、周知構造の静電容量式タッチパネル装置であり、車両の運転者の指の接触や、接触位置等を感知し、その感知信号を出力する。
このタッチ操作部10は、図示例によれば、表示機能を有しないものを用いているが、表示機能を有するタッチディスプレイパネル装置を用いることを可能である。
このタッチ操作部10は、車両の運転者が指で操作し易い位置に装着され、例えば図1に示すように、前列座席間のセンターコンソールa1上に露出して設けられる。
制御部20は、CPU(中央演算処理装置)や、ROM及びRAM等の記憶装置21、各種入出力装置、タイマー等を備えた電子回路であり、例えば、ワンチップマイコン等の小型コンピュータを具備した構成とすることが可能である。
この制御部20は、表示部30に表示するための画像データや、制御プログラム等を予め記憶しており、前記制御プログラムを実行することで、表示部30や各種車載機器Bに対する出力を行う。
前記制御プログラムは、タッチ操作部10に対する操作態様毎に、表示部30に表示する複数種類の操作ガイド画面や、複数種類の制御指令等を予め割り当て(関連付け)している。
制御部20は、タッチ操作部10又は表示部30と一体の構成としてもよいし、別体であってもよい。
表示部30は、液晶ディスプレイ装置であり、制御部20からの信号に応じて図3に示す操作ガイド画面30aを含む複数種類の操作ガイド画面30aを表示する。この表示部30は、図1に示す一例によれば、車両内のインストルメントパネルに露出して装着される。
図3に示す操作ガイド画面30aは、HVAC機器b1用に割り当てられて、制御部20の記憶装置21に予め記憶されている。この他、記憶装置21には、AV機器b2用に割り当てられた操作ガイド画面(図示せず)や、ナビゲーション装置b3用に割り当てられた操作画面(図示せず)等が記憶されている。
操作ガイド画面30aは、複数種類の制御指令に対応する複数種類のイメージ画像31〜38を、タッチ操作部10に対するフリック操作のフリック方向毎に対応するように環状に配設し、これらイメージ画像31〜38の内側に、フリック操作の方向(以降、フリック方向と称する。)を示す矢印30bを、前記イメージ画像毎に対応して放射状に配設している。
例えば、イメージ画像31は、フロントデフォッガーのオンオフ制御をイメージした画像である。その内側に隣接する矢印30bは、イメージ画像31へ向かうように形成される。
複数種類のイメージ画像31〜38は、複数種類の車載機器Bにそれぞれ関連付けられ、制御部20の記憶装置21に記憶されている。
次に、上記構成の車載機器操作装置1及び車載機器Bについて、制御部20による特徴的な処理の一例を、図6〜図8に示すフローチャートに沿って詳細に説明する。
先ず、制御部20は、キーオン等の操作により電源供給された際に、記憶装置21から初期画面を呼び出して表示部30に表示する(ステップS1)。
この初期画面は、例えば、図3に示す操作ガイド画面30aとしてもよいし、他の操作ガイド画面や、操作ガイド画面以外の画面とすることも可能である。
次に、制御部20は、タッチ操作部10から入力されるタッチ操作感知信号に基づき、タッチ操作部10に対するタッチ操作が行われたか否かを判断し(ステップS2)、タッチ操作が行われていれば次のステップS3へ処理を進め、そうでなければステップS1へ処理を戻す。
前記タッチ操作感知信号は、一本の指によるタッチ操作が行われた場合の感知信号や、二本の指によるタッチ操作が行われた場合の感知信号、三本の指によるタッチ操作が行われた場合の感知信号等、各種操作パターンのタッチ操作感知信号とすることが可能である。
次に、制御部20は、タッチ操作部10によるタッチ操作感知信号からタッチ操作の種類を認識し、そのタッチ操作の種類に応じた操作ガイド画面を選択し表示部30に表示する(ステップS3)。前記タッチ操作の種類は、本実施の形態の好ましい一例によれば、タッチ操作を行った指の本数に関連する(図4参照)。
具体的に説明すれば、制御部20は、タッチ操作部10によるタッチ操作感知信号の数や座標等に応じて、タッチ操作を行った指の本数を認識し、この本数に対応する操作ガイド画面を、記憶装置21から呼び出して、表示部30に表示する。
図6のフローチャートに示す制御例では、タッチ操作を行った指の本数が、一本である場合に、HVAC機器b1用の操作ガイド画面30a(図3参照)を表示し、二本である場合にAV機器b2用の操作ガイド画面(図示せず)を表示し、三本である場合にはナビゲーション装置b3用の操作ガイド画面(図示せず)を表示するようにしている(ステップS4〜S6参照)。
そして、制御部20は、前記のように操作ガイド画面を表示した後、次に入力されたタッチ操作感知信号からフリック方向を認識し、そのフリック方向に割り当てられた制御指令を出力する(図7〜図8参照)。
詳細に説明すれば、制御部20は、所定時間に設定されたタイマーによるカウントを開始し(ステップS11)、その時間内にタッチ操作部10に対するフリック操作があるか否かを判断し(ステップS12〜S13)、フリック操作がなくてタイムアウトした場合には上記ステップS1へ処理を戻し、フリック操作があった場合にはタイマーによる前記カウントをストップして(ステップS14)、次のステップS15へ処理を進める。
ここで、前記フリック操作とは、表示部30の画面上を指一本で触れて、その指を、複数等分(図示例によれば8等分)された周方向の何れかにはじくように動かす操作を意味する。
制御部20は、タッチ操作部10上の指の動きに伴うタッチ操作感知信号の連続的な変化等から、前記フリック操作の有無や、フリック方向を認識する。
次に、制御部20は、前記フリック方向毎に割り当てられた制御指令を記憶装置21から呼び出して、この制御指令を、対応する車載機器Bへ出力する。
詳細に説明すれば、制御部20は、前記のように認識したフリック方向が、上、右上、右、右下、下、左下、左、左上のうち、何れであるかを判断し、そのフリック方向に応じた処理a〜hを開始する。
例えば、前記フリック方向が右上であった場合には、処理bを開始する。
処理bにおいて、制御部20は、所定時間に設定されたタイマーによるカウントを開始し(ステップS21)、その時間内にタッチ操作部10に対するフリック操作があるか否かを判断し(ステップS22〜S23)、フリック操作がなくてタイムアウトした場合には上記ステップS1へ処理を戻し、フリック操作があった場合にはタイマーによる前記カウントをストップして(ステップS24)、次のステップS25へ処理を進める。
ステップS25では、制御部20が、表示部30上の右上のイメージ画像31に関連付けされた制御指令を呼び出し、この制御指令をHVAC機器b1へ出力する。
図示例において、この制御指令は、フロントデフォッガーを、オフである場合にオンにし、オンである場合にはオフにする信号である。
次の、ステップS26〜S27では、所定時間に設定されたタイマーによるカウントを開始し(ステップS26)、その時間が経過するのを待って(ステップS27)、処理を上記ステップS1へ戻す。
なお、図示例では、イメージ画像31へ向かうフリック操作により処理bが実行されてフロントデフォガーが制御された場合を説明しているが、他のイメージ画像32〜38へ向かうフリック操作が行われた場合も、そのフリック方向により選択された他の処理a,c〜hが、それぞれ実行される。これら他の処理a,c〜hについてのフローチャートは省略する。
よって、上記構成の車載機器操作装置1及び車載機器操作システムAによれば、複数種類の操作ガイド画面を、タップ操作の指本数を変えることで選択することができ、さらに、各車載機器Bに対する多種類の操作を、スワイプ操作の方向の変化により選択することができる。このため、指先を注視したりボタン位置を記憶したりすることなく、複数種類の車載機器Bに対する多種類の操作を行うことができ、その操作性が良好である。
なお、上記実施態様によれば、フリック操作に伴うフリック方向のみによって各種制御指令が選択されるようにしたが、他例としては、制御部20が、フリック方向を認識した後、環状のスワイプ操作(図9参照)を認識した場合に、そのスワイプ操作の回転方向に応じた制御指令を出力するようにすることも可能である。
この他例について詳述すれば、制御部20は、上述したタップ操作により例えばAV機器b2用の操作ガイド画面が選択された後、フリック操作の方向によってAV機器b2の音量調整のための処理が選択され、さらにこの後に、タッチ操作部10に対する環状の時計方向のスワイプ操作(図9参照)を認識した場合に、AV機器b2の音量を増大させる制御指令を出力する。
この他例によっても、指先を注視したりボタン位置を記憶したりすることなく車載機器Bに対する操作を行うことができ、その操作性が良好である。
また、上記実施態様では、タッチ操作部10と表示部30をそれぞれ別体に具備するようにしたが、他例としては、図10に示す車載機器操作装置2のように、タッチ操作部10及び表示部30の構成として、タッチ操作機能と表示機能とを一体的に具備したタッチディスプレイパネル装置40を用いることも可能である。
タッチディスプレイパネル装置40は、静電容量式タッチパネル装置と液晶ディスプレイを重ね合わせた周知構造からなり、運転者の指の接触や、接触位置を感知し、その感知信号を制御部20へ出力するとともに、制御部20からの信号に応じて、上記操作ガイド画面30aを含む複数種類の操作ガイド画面を表示する。
そして、このタッチディスプレイパネル装置40は、インストルメントパネルa1やセンターコンソールa2等の適宜箇所に装着される。
この他例では、制御部20が、表示部30に対する最初のタップ操作を感知した場合に、そのタップ位置を略中心にして、タップした指の本数に応じた操作ガイド画面(図10の一例によれば操作ガイド画面30a)を表示する。この後の処理は、上述した実施態様と略同様である。
この他例によれば、上記実施態様と略同様の作用効果を得ることができるのは勿論のこと、タッチ操作部及び表示部を省スペースに構成することができ、しかも、最初にタップ操作した位置に操作ガイド画面が表示され、操作性が良好である。
また、上記実施態様では表示部30を具備したが、他例としては、上記車載機器操作装置1から表示部30を省き、タッチ操作部10のみを有する態様とすることも可能である。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:車載機器操作装置
10:タッチ操作部
20:制御部
30:表示部
30a:操作ガイド画面
31〜38:イメージ画像
A:車載機器操作システム
B:車載機器
b1:HVAC機器
b2:AV機器
b3:ナビゲーション装置

Claims (7)

  1. 複数方向のフリック操作を含む複数種類のタッチ操作を感知してそのタッチ操作感知信号を出力するタッチ操作部と、前記タッチ操作感知信号に応じて車載機器用の制御指令を発する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記タッチ操作部に対するフリック操作のフリック方向毎に、複数の制御指令を予め割り当て、
    前記制御部は、入力された前記タッチ操作感知信号からフリック方向を認識した場合に、そのフリック方向に割り当てられた前記制御指令を出力することを特徴とする車載機器操作装置。
  2. 前記制御部からの信号に応じて操作ガイド画面を表示する表示部を備え、
    前記操作ガイド画面は、前記複数の制御指令に対応する複数のイメージ画像を、前記フリック方向毎に対応するように環状に配設していることを特徴とする請求項1記載の車載機器操作装置。
  3. 前記制御部は、複数の前記操作ガイド画面を、複数の車載機器にそれぞれ対応して予め割り当て、
    前記制御部は、前記タッチ操作感知信号から前記タッチ操作の種類を認識し、そのタッチ操作の種類に応じて、前記表示部に表示する前記操作ガイド画面を選択することを特徴とする請求項2記載の車載機器操作装置。
  4. 前記制御部は、前記タッチ操作の種類として前記タッチ操作を行った指の本数を認識し、その指の本数に応じて、前記表示部に表示する前記操作ガイド画面を選択することを特徴とする請求項3記載の車載機器操作装置。
  5. 前記制御部は、複数の前記操作ガイド画面を、複数の車載機器にそれぞれ対応して予め割り当て、
    前記制御部は、入力された前記タッチ操作感知信号から前記タッチ操作を行った指の本数を認識し、その指の本数に応じて前記操作ガイド画面を選択し前記表示部に表示した後、次に入力されたタッチ操作感知信号からフリック方向を認識し、そのフリック方向に割り当てられた前記制御指令を出力することを特徴とする請求項2記載の車載機器操作装置。
  6. 前記制御部は、前記タッチ操作部に対する環状のスワイプ操作を認識した場合に、そのスワイプ操作の回転方向に応じた制御指令を出力することを特徴とする請求項1〜5何れか1項記載の車載機器操作装置。
  7. 請求項1〜6何れか1項記載の車載機器操作装置と、この車載機器操作装置によって制御される複数種類の車載機器とを具備したことを特徴とする車載機器操作システム。
JP2018103747A 2018-05-30 2018-05-30 車載機器操作装置及び車載機器操作システム Pending JP2019207633A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103747A JP2019207633A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 車載機器操作装置及び車載機器操作システム
PCT/JP2019/019916 WO2019230478A1 (ja) 2018-05-30 2019-05-20 車載機器操作装置及び車載機器操作システム
CN201980035283.4A CN112166403A (zh) 2018-05-30 2019-05-20 车载设备操作装置和车载设备操作系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103747A JP2019207633A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 車載機器操作装置及び車載機器操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019207633A true JP2019207633A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68698094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103747A Pending JP2019207633A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 車載機器操作装置及び車載機器操作システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019207633A (ja)
CN (1) CN112166403A (ja)
WO (1) WO2019230478A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522475B1 (ja) * 2009-03-19 2010-08-11 Smk株式会社 操作入力装置、制御方法、およびプログラム
JP5738863B2 (ja) * 2010-08-06 2015-06-24 株式会社翔栄 タッチパネルを用いた入力装置およびその入力方法
JP5860746B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-16 富士重工業株式会社 空調機器の表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019230478A1 (ja) 2019-12-05
CN112166403A (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8910086B2 (en) Method for controlling a graphical user interface and operating device for a graphical user interface
JP5452566B2 (ja) 車両用入力装置
US8818622B2 (en) Vehicle system comprising an assistance functionality
US20110169750A1 (en) Multi-touchpad multi-touch user interface
JP2007310496A (ja) タッチ操作入力装置
JP2013159273A (ja) 車載操作装置
US20160378200A1 (en) Touch input device, vehicle comprising the same, and method for controlling the same
US10166868B2 (en) Vehicle-mounted equipment operation support system
KR101928637B1 (ko) 차량에서의 조작 방법 및 조작 시스템
JP2018018205A (ja) 表示手段の画面上の位置を決定する入力システム、検知装置、制御装置、プログラム及び方法
US20190250776A1 (en) Vehicular display apparatus
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP5954156B2 (ja) 車載情報処理装置
WO2019230478A1 (ja) 車載機器操作装置及び車載機器操作システム
CN108693981B (zh) 车辆用输入装置
JP2014172413A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP7043240B2 (ja) 車両用入力装置
JP2018132824A (ja) 操作装置
US20160154546A1 (en) Control panel for providing shortcut function and method of controlling using the same
JP2018128968A (ja) 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
JP2016185720A (ja) 車両用入力システム
JP2005119540A (ja) 情報操作装置
JP2015162361A (ja) 機器操作装置
US11126282B2 (en) System and method for touchpad display interaction with interactive and non-interactive regions
JP2014102657A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム