JP2019204393A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019204393A JP2019204393A JP2018100283A JP2018100283A JP2019204393A JP 2019204393 A JP2019204393 A JP 2019204393A JP 2018100283 A JP2018100283 A JP 2018100283A JP 2018100283 A JP2018100283 A JP 2018100283A JP 2019204393 A JP2019204393 A JP 2019204393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- distance
- camera
- image processing
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置1の機能構成例を示すブロック図である。画像処理装置1は、運転手が車両の右サイドミラーMRまたは左サイドミラーMLを視認したときに確認できる風景と同等の風景を、これらミラーを視認したときには車体により遮蔽されて確認できない部分も含めて表示することが可能な装置である。
[式SK1] 小側ドットDYからの距離:大側ドットDZからの距離=差S1:差S2
このようにして特定される対応ドットDQは、「小側ルックアップテーブルの反映度:大側ルックアップテーブルの反映度」=「差S2:差S1」となる。
[式SK2] 加工ルックアップテーブル=小側ルックアップテーブル×(β−γ)/(β−α)+大側ルックアップテーブル×(γ−α)/(β−α)
次に、第2実施形態について説明する。図9は、第2実施形態に係る画像処理装置1Aの機能構成例を示すブロック図である。以下の第2実施形態の説明では、第1実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、第2実施形態の変形例について説明する。
第2実施形態では、後続車両の前面に沿った第1投影面TM1は、地面投影面に対して所定角度だけ傾いた平らな面であった。この点に関し、図14(A)〜(C)に示すように、第1投影面TM1は、後続車両の前面に沿って適切に屈折する面であってもよい。この場合、車両関連情報記憶部16に記憶される面形状情報は、第1投影面TM1の形状を適切に表す情報(例えば、屈曲部分ごとの位置および角度に関する情報を含む情報)とされる。
また、第2実施形態では、面形状検出部15は、リアカメラ撮影画像を分析して後続車両の車両タイプを特定し、車両タイプに対応する面形状情報に基づいて、後続車両のリアカメラ3に対向する面の形状を検出した。この点に関し、面形状検出部15がリアカメラ撮影画像を分析し、注目対象物の面の形状を検出する構成でもよい。
第2実施形態では、注目対象物が後続車両である場合に、その後続車両の面の形状に対応する起立投影面を用いた画像変換により補完画像を生成した。この点に関し、注目対象物が後続車両以外の物体の場合にも、その物体の面の形状に対応する起立投影面を用いて画像変換を行う構成でもよい。この場合、面形状検出部15は、例えば、第2の変形例で例示した方法により、注目対象物に係る物体の面の形状を検出する。
第2実施形態では、ルックアップテーブル記憶部14に記憶された特定ルックアップテーブルを用いて加工ルックアップテーブルを生成し、加工ルックアップテーブルを用いて補完画像を生成する構成であった。一方で、第2実施形態において、補完画像の生成に使用するルックアップテーブルは、上記方法で生成された加工ルックアップテーブルではなくてもよい。例えば、所定の範囲内で対象物距離が取り得る値ごとに、車両タイプごとのルックアップテーブルを記憶しておき、適切なルックアップテーブルを用いて補完画像を生成する構成でもよい。また、画像処理部12Aが、対象物距離や、面形状情報等をパラメーターとして使用する所定のアルゴリズムで都度、補完画像を生成するためのルックアップテーブルを生成する構成でもよい。
次に、第3実施形態について説明する。図15は、第3実施形態に係る画像処理装置1Bの機能構成例を示すブロック図である。以下の第3実施形態の説明では、第1実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
2R 右モニター(表示装置)
2L 左モニター(表示装置)
3 リアカメラ(第2カメラ)
4R 右サイドカメラ(第1カメラ)
4L 左サイドカメラ(第1カメラ)
10、10A 撮影画像取得部
11 距離検出部
12、12A、12B 画像処理部
13 表示制御部
14 ルックアップテーブル記憶部
15 面形状検出部
16 車両関連情報記憶部
20 路面形状検出部
Claims (12)
- 自車両に搭載され、撮影範囲に前記自車両の車体の一部が含まれた状態で撮影を行う第1カメラの第1撮影画像と、前記第1カメラの撮影範囲のうち前記車体により死角となる死角範囲を少なくとも撮影可能な第2カメラの第2撮影画像とを取得する撮影画像取得部と、
前記撮影画像取得部により取得された前記第2撮影画像を画像変換することによって、前記撮影画像取得部により取得された前記第1撮影画像における前記死角範囲に対応する死角領域を補完する補完画像を生成し、前記第1撮影画像の前記死角領域に前記補完画像を合成して合成画像を生成する画像処理部と、
前記合成画像において前記補完画像と前記第1撮影画像との境界に画像が位置する注目対象物までの距離である対象物距離を検出する距離検出部と、
前記画像処理部により生成された前記合成画像を表示装置に表示する表示制御部とを備え、
前記画像処理部は、
路面に沿った路面投影面に対して起立する起立投影面について特定の距離の前記起立投影面を用いた視点変換を行うための特定ルックアップテーブルを加工して、視点変換に用いる前記起立投影面の距離が、前記距離検出部により検出された前記注目対象物までの距離を反映した距離となる加工ルックアップテーブルを生成し、前記加工ルックアップテーブルを用いて前記第2撮影画像を前記補完画像に変換する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記画像処理部は、
異なる複数の前記起立投影面の距離に対応する複数の前記特定ルックアップテーブルのうち、前記距離検出部により検出された前記対象物距離よりも小さく、前記対象物距離に最も近い距離の前記起立投影面に対応する小さい側の特定ルックアップテーブル、および、前記対象物距離よりも大きく、前記対象物距離に最も近い距離の前記起立投影面に対応する大きい側の特定ルックアップテーブルを、前記起立投影面の距離と前記対象物距離とが近ければ近いほど、前記加工ルックアップテーブルに対する反映度が大きくなるように加工して前記加工ルックアップテーブルを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理部は、
前記小さい側の特定ルックアップテーブルに係る前記起立投影面の距離および前記対象物距離の差と、前記大きい側の特定ルックアップテーブルに係る前記起立投影面の距離および前記対象物距離の差との比が、
前記大きい側の特定ルックアップテーブルの前記加工ルックアップテーブルに対する反映度と、前記小さい側の特定ルックアップテーブルの前記加工ルックアップテーブルに対する反映度との比となるように各テーブルを加工して前記加工ルックアップテーブルを生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記ルックアップテーブル記憶部に記憶された複数の前記特定ルックアップテーブルの前記起立投影面の距離の間隔は、前記起立投影面の距離が大きいほど大きくなっていることを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
- 前記注目対象物の前記第2カメラに対向する面の形状を検出する面形状検出部を更に備え、
前記画像処理部は、
視点変換に用いる前記起立投影面の距離が、前記距離検出部により検出された前記注目対象物までの距離を反映した距離となり、かつ、前記起立投影面の形状が、前記面形状検出部により検出された前記注目対象物の前記第2カメラに対向する面の形状に対応する形状となるように前記特定ルックアップテーブルを加工して前記加工ルックアップテーブルを生成する
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記面形状検出部は、
前記注目対象物が前記車両に後続する後続車両の場合、前記第2撮影画像を分析し、前記後続車両について車両の進行方向側の面の形状によって分類された車両タイプを特定し、
車両タイプと、前記進行方向側の面の形状を示す面形状情報とを対応付けて記憶する車両関連情報記憶部から、特定した車両タイプと対応付けられている前記面形状情報を取得することにより、前記後続車両の前記第2カメラに対向する面の形状を検出する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記面形状検出部は、
前記第2撮影画像を画像認識し、前記注目対象物の前記第2カメラに対向する面の形状を検出する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記自車両から前記注目対象物に至る路面の形状を検出する路面形状検出部を更に備え、
前記画像処理部は、
前記路面投影面の形状が、前記路面形状検出部により検出された路面の形状に対応する形状となるように前記特定ルックアップテーブルを加工して前記加工ルックアップテーブルを生成する
ことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記第1カメラは、前記車両の側面部から前記車両の後方に向かう成分を含む方向を撮影するサイドカメラであり、
前記第2カメラは、前記車両の後部から前記車両の後方を撮影するリアカメラである
ことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 自車両に搭載され、撮影範囲に前記自車両の車体の一部が含まれた状態で撮影を行う第1カメラの第1撮影画像と、前記第1カメラの撮影範囲のうち前記車体により死角となる死角範囲を少なくとも撮影可能な第2カメラの第2撮影画像とを取得する撮影画像取得部と、
前記撮影画像取得部により取得された前記第2撮影画像を画像変換することによって、前記撮影画像取得部により取得された前記第1撮影画像における前記死角範囲に対応する死角領域を補完する補完画像を生成し、前記第1撮影画像の前記死角領域に前記補完画像を合成して合成画像を生成する画像処理部と、
前記画像処理部により生成された前記合成画像を表示装置に表示する表示制御部と、
前記合成画像において前記補完画像と前記第1撮影画像との境界に画像が位置する注目対象物までの距離である対象物距離を検出する距離検出部と、
前記注目対象物の前記第2カメラに対向する面の形状を検出する面形状検出部とを備え、
前記画像処理部は、
前記距離検出部により検出された前記注目対象物までの距離を反映した距離の投影面であって、前記面形状検出部により検出された前記注目対象物の前記第2カメラに対向する面の形状に対応する形状の前記投影面を用いて、前記第2撮影画像を前記補完画像に変換する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 画像処理装置の撮影画像取得部が、自車両に搭載され、撮影範囲に前記自車両の車体の一部が含まれた状態で撮影を行う第1カメラの第1撮影画像と、前記第1カメラの撮影範囲のうち前記車体により死角となる死角範囲を少なくとも撮影可能な第2カメラの第2撮影画像とを取得する第1のステップと、
前記画像処理装置の画像処理部が、前記撮影画像取得部により取得された前記第2撮影画像を画像変換することによって、前記撮影画像取得部により取得された前記第1撮影画像における前記死角範囲に対応する死角領域を補完する補完画像を生成し、前記第1撮影画像の前記死角領域に前記補完画像を合成して合成画像を生成する第2のステップと、
前記画像処理装置の表示制御部が、前記画像処理部により生成された前記合成画像を表示装置に表示する第3のステップとを含み、
前記第2のステップにおいて、前記画像処理部は、路面に沿った路面投影面に対して起立する起立投影面について特定の距離の前記起立投影面を用いた視点変換を行うための特定ルックアップテーブルを加工して、視点変換に用いる前記起立投影面の距離が、前記画像処理装置の距離検出部により検出された前記注目対象物までの距離を反映した距離となる加工ルックアップテーブルを生成し、前記加工ルックアップテーブルを用いて前記第2撮影画像を前記補完画像に変換する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 画像処理装置の撮影画像取得部が、自車両に搭載され、撮影範囲に前記自車両の車体の一部が含まれた状態で撮影を行う第1カメラの第1撮影画像と、前記第1カメラの撮影範囲のうち前記車体により死角となる死角範囲を少なくとも撮影可能な第2カメラの第2撮影画像とを取得する第1のステップと、
前記画像処理装置の画像処理部が、前記撮影画像取得部により取得された前記第2撮影画像を画像変換することによって、前記撮影画像取得部により取得された前記第1撮影画像における前記死角範囲に対応する死角領域を補完する補完画像を生成し、前記第1撮影画像の前記死角領域に前記補完画像を合成して合成画像を生成する第2のステップと、
前記画像処理装置の表示制御部が、前記画像処理部により生成された前記合成画像を表示装置に表示する第3のステップとを含み、
前記画像処理部は、
前記画像処理装置の距離検出部により検出された前記注目対象物までの距離を反映した距離の投影面であって、前記画像処理装置の面形状検出部により検出された前記注目対象物の前記第2カメラに対向する面の形状に対応する形状の前記投影面を用いて、前記第2撮影画像を前記補完画像に変換する
ことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100283A JP7021001B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100283A JP7021001B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204393A true JP2019204393A (ja) | 2019-11-28 |
JP7021001B2 JP7021001B2 (ja) | 2022-02-16 |
Family
ID=68727075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018100283A Active JP7021001B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7021001B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112258445A (zh) * | 2020-08-21 | 2021-01-22 | 西北工业大学 | 一种航空发动机错漏装检测视点求解方法 |
WO2022254592A1 (ja) * | 2021-06-01 | 2022-12-08 | 株式会社ソシオネクスト | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000007373A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede et appareil d'affichage d'images |
WO2000064175A1 (fr) * | 1999-04-16 | 2000-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de traitement d'images et systeme de surveillance |
JP2009081666A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用周辺監視装置および映像表示方法 |
WO2015001677A1 (ja) * | 2013-07-05 | 2015-01-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 安全支援システムおよび安全支援装置 |
JP2015074436A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
JP2016097896A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | アイシン精機株式会社 | 画像表示制御装置 |
JP2017162198A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム |
-
2018
- 2018-05-25 JP JP2018100283A patent/JP7021001B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000007373A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede et appareil d'affichage d'images |
WO2000064175A1 (fr) * | 1999-04-16 | 2000-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de traitement d'images et systeme de surveillance |
JP2009081666A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用周辺監視装置および映像表示方法 |
WO2015001677A1 (ja) * | 2013-07-05 | 2015-01-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 安全支援システムおよび安全支援装置 |
JP2015074436A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
JP2016097896A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | アイシン精機株式会社 | 画像表示制御装置 |
JP2017162198A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112258445A (zh) * | 2020-08-21 | 2021-01-22 | 西北工业大学 | 一种航空发动机错漏装检测视点求解方法 |
CN112258445B (zh) * | 2020-08-21 | 2022-08-02 | 西北工业大学 | 一种航空发动机错漏装检测视点求解方法 |
WO2022254592A1 (ja) * | 2021-06-01 | 2022-12-08 | 株式会社ソシオネクスト | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7021001B2 (ja) | 2022-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861574B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6392693B2 (ja) | 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及びプログラム | |
US20100220189A1 (en) | Device and method for monitoring vehicle surroundings | |
JP4248570B2 (ja) | 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法 | |
JP5299296B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置及び車両周辺画像表示方法 | |
CN107852483B (zh) | 向驾驶员提示辅助图像的装置及其方法 | |
JP2009206747A (ja) | 車両用周囲状況監視装置及び映像表示方法 | |
KR101272257B1 (ko) | 차량의 주변 영상 보정 장치 및 방법 | |
JP5003395B2 (ja) | 車両周辺画像処理装置及び車両周辺状況提示方法 | |
JP6425991B2 (ja) | 牽引車両周囲画像生成装置および牽引車両周囲画像生成方法 | |
JP7263731B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US8736665B2 (en) | Video processing apparatus | |
WO2005079060A1 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017098932A (ja) | 車両用表示装置および車両用表示方法 | |
JP2012019552A (ja) | 運転支援装置 | |
EP3772719B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP7021001B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP3956817B2 (ja) | 変位データ抽出方法及び物体検出装置 | |
JP3683258B2 (ja) | 車両周辺監視装置、画像生成方法および画像生成プログラム | |
JP7029350B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6999239B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2019149143A (ja) | 画像合成装置、及び、制御方法 | |
JP2019211944A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6136748B2 (ja) | 2次元3次元表示装置 | |
JP6311238B2 (ja) | 撮像装置、撮像システムおよび車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7021001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |