JP2019202347A - 建築用溶接設備 - Google Patents

建築用溶接設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2019202347A
JP2019202347A JP2018125669A JP2018125669A JP2019202347A JP 2019202347 A JP2019202347 A JP 2019202347A JP 2018125669 A JP2018125669 A JP 2018125669A JP 2018125669 A JP2018125669 A JP 2018125669A JP 2019202347 A JP2019202347 A JP 2019202347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electric machine
arm
polishing
fixedly installed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018125669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564981B1 (ja
Inventor
余屹
Yi Yu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haining Jinxin Bearing Co Ltd
Original Assignee
Haining Jinxin Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haining Jinxin Bearing Co Ltd filed Critical Haining Jinxin Bearing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6564981B1 publication Critical patent/JP6564981B1/ja
Publication of JP2019202347A publication Critical patent/JP2019202347A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は建築用溶接設備を開示した。【解決手段】本発明の建築用溶接設備は、機体と取り付け体を含み、前記機体の中に昇降筐体が設置され、前記昇降筐体の上端内壁に第一電機が固定設置され、前記第一電機の輸出軸が下がって昇降筐体に入り込み、前記第一電機の輸出軸の下端に下へ伸びるねじ棒が動力で接続され、前記昇降筐体の下端壁に前記ねじ棒の下端が回り係合接続され、前記ねじ棒のうわべにねじブロックがねじで係合接続され、前記昇降筐体の左右端壁に前記ねじブロックが滑り係合接続され、前記昇降筐体の右端壁に収容筐体が設置され、前記ねじブロックの右端面前記収容筐体にある溶接機が固定設置され、前記収容筐体の左右端壁に溶接機が滑り係合接続され、前記溶接機の下端に溶接継手が設置され、本発明設備は溶接磨き一体化の設計を採用し、建築労働者の労働強度を軽くして、溶接効率を上げることができる。【選択図】図1

Description

本発明は建築分野に関し、具体的には、建築用溶接設備に関する。
科学技術の発展と社会進歩につれて、建築設備の発展を促進して、今ある建築用溶接設備は主に手動式で、労働者の溶接技術に要求が厳しいだけではなく、体力にも消耗が大きくて、少量の新たに研究開発された自動化建築用溶接設備がコストが高いだけではなく、溶接後の溶接部を磨くこともできなくて、労働者が手で磨かなければならないため、新型の溶接磨き一体化の設備が急いで必要である。
中国特許出願公開第103464942号明細書
本発明の目的は上記の背景技術に提出された問題を解決するための建築用溶接設備を提供することにある。
上記の目的を実現するために、建築用溶接設備は、機体と取り付け体を含み、前記機体の中に昇降筐体が設置され、前記昇降筐体の上端内壁に第一電機が固定設置され、前記第一電機の輸出軸が下がって昇降筐体に入り込み、前記第一電機の輸出軸の下端に下へ伸びるねじ棒が動力で接続され、前記昇降筐体の下端壁に前記ねじ棒の下端が回り係合接続され、前記ねじ棒のうわべにねじブロックがねじで係合接続され、前記昇降筐体の左右端壁に前記ねじブロックが滑り係合接続され、前記昇降筐体の右端壁に収容筐体が設置され、前記ねじブロックの右端面前記収容筐体にある溶接機が固定設置され、前記収容筐体の左右端壁に溶接機が滑り係合接続され、前記溶接機の下端に溶接継手が設置され、前記収容筐体の右端壁に誘導筐体が連結設置され、前記溶接機の右端面前記誘導筐体にある誘導ブロックが固定設置され、前記誘導筐体左右端壁に誘導ブロックが滑り係合接続され、前記誘導ブロックの上端面第一接点が固定設置され、前記誘導筐体の上端壁に前記第一接点直上にある接点筐体が設置され、前記接点筐体の上端壁に第二接点が設置され、前記昇降筐体の上に上向きの磨き筐体が設置され、前記磨き筐体の下端壁に気圧シリンダが固定設置され、前記気圧シリンダの気圧ロッドの上端に磨きアームが動力で接続され、前記磨き筐体の左右端壁に前記磨きアームが滑り係合接続され、前記磨きアームの前端面に磨き電機の輸出軸を通じて、駆動輪が回り係合接続され、前記磨きアームの前端面に前記磨き電機が固定設置され、前記磨きアームの上端面に上へ伸びる固定アームが左右対称で固定設置され、前記固定アームの前端面に従動輪が回り係合接続され、前記駆動輪と従動輪が磨きベルトを通じて周り係合接続される。
更の技術プランとして、前記の挟み装置が前記の挟みブロックの下端に下向きに設置される第四溝を含み、前記の第四溝の前後側内壁に第二気圧処理装置が対称で固定設置され、前記の挟みブロックの上端の中に第一空気抜き装置が固定設置され、前記の第一空気抜き装置と前記の第二気圧処理装置の間に空気パイプが連通設置され、前記の第二気圧処理装置の相対する端面にスライドバーを通じてクランプ板がスライドし係合し接続され、、前記の第四溝の上側内壁の中に誘導装置が固定設置される。
更の技術プランとして、前記収容筐体の右端壁に前記誘導筐体の下にある第一滑動筐体が連結設置され、前記第一滑動筐体の中に左右に伸べるすべり板が滑り係合接続され、前記すべり板が左へ伸び、前記収容筐体に入り込み、前記すべり板の上端面にラックが固定設置され、前記第一滑動筐体の上端壁に歯車筐体が連結設置され、前記歯車筐体の後端壁に第二電機が固定設置され、前記第二電機の輸出軸が前へ伸び、前記歯車筐体に入り込み、前記第二電機の輸出軸に歯車が動力で接続され、前記歯車と前記ラックが噛み合い、前記収容筐体の左端壁に前記第一滑動筐体に向かい合う第二滑動筐体が連結設置され、前記ラックと前記すべり板が左へ伸び、前記第二滑動筐体に入り込む。
更の技術プランとして、前記取り付け体は、円柱ブロック、取り付けアームと取り付け板を含み、前記機体の左右端面に円柱ブロックが対称設置され、前記機体に前記円柱ブロックが回り係合接続され、前記円柱ブロックが前記機体に離れる端面に取り付けアームが固定設置され、前記取り付けアームが前記機体に近づく端面に第三電機が固定設置され、前記円柱ブロックの中に左右を貫く通口が設置され、前記第三電機の輸出軸が前記通口を貫いて前記機体の端面に固定接続され、前記左右の取り付けアームの上端面に取り付け板が固定接続され、前記取り付け板の上端面が自動化機械アームに固定接続される。
本発明の有益効果は、設備で溶接しようとする時、前記第一電機が起動して、前記第一電機の輸出軸で前記ねじ棒を回せ、前記ねじ棒が前記ねじブロックを動かして下げて、前記ねじブロックが前記溶接機を動かして下げて、前記溶接機が前記誘導ブロックを動かして下げて、それによって、前記第一接点を前期第二接点から離れ、この時、コントロールシステムが信号を受けて、直ちに第二電機を動かして、前記第二電機の輸出軸で前記歯車を回せ、前記歯車が前記ラックを動かして右に移動させ、前記ラックが前記すべり板を動かして右に移動させ、前記収容筐体を外部空間につなげ、前記溶接継手を外部空間に伸ばせ、前記収容筐体が完全に外部空間につなげたとたん、前記第二電機が停止され、ねじブロックの下端面が前記昇降筐体の下端壁に触れたとたん、前記第一電機が停止され、前記自動化機械アームが溶接位置を調整したとたん、前記溶接機が起動して、部品を溶接して終わったら、前記第一電機と第二電機の輸出軸が逆方向で回って、前記ねじブロックとすべり板が元の位置に戻ったとたん、前記第一電機と第二電機が停止され、それによって、自動化機械アームを通じて部品を正確に溶接して、溶接効率を上げて、建築労働者の労働強度を軽くする。
設備で溶接磨きしようとする時、前記第三電機が起動して、前記第三電機の輸出軸で前記機体に向かい合う前記円柱ブロックを回せ、前記機体が度回転したとたん(図2が示すように)、前記第三電機が停止され、前記気圧シリンダが起動し、前記気圧シリンダの気圧ロッドが前記磨きアームを動かして下げて、前記磨きアームの下端が前記機体の下端面に揃えたとたん、前記気圧シリンダが停止され、前記自動化機械アームが磨き位置を調整したとたん、前記駆動輪の後ろにある磨き電機が起動して、前記磨き電機の輸出軸で前記駆動輪を動かして回せ、前記駆動輪が磨きベルトを通じて従動輪を動かして回せ、それによって、部品の溶接部を磨き上げ、磨き終わったとたん、前記駆動輪の後ろにある磨き電機が停止され、前記気圧シリンダが逆方向で動け、前記磨きアームが元の位置に戻ったとたん、前記気圧シリンダが停止され、それによって、溶接後の部品を磨き上げ、部品のうわべを滑らかにして、部品の外観をきれいにして、誤って荒い溶接のうわべに傷つけられるリスクを免れる。
本説明しやすいため、本発明は以下の具体的な実施例と付図を交え詳しく説明する。
図1は本発明の建築用溶接設備の溶接状態の整体構造模式図である。 図2は本発明の建築用溶接設備の溶接磨き状態の整体構造模式図である。 図3は図1の中のA方向の模式図である。
本発明書に開示した全ての特徴、或いは開示した全ての方法、過程中のステップは、互いに排斥する特徴或いはステップ以外に、いかなる方式で組み合わせることができる。
本発明書に開示した全ての特徴は、特別な叙述がない限り、そのほかの同等或いは類似する目的を持つ代替特徴に取り替えられる。つまり特別な叙述がない限り、全ての特徴はただ一連の同等或いは類似する特徴の中の一つの例だけである。
図1-3が示すように、本発明の建築用溶接設備は、機体100と取り付け体300を含み、前記機体100の中に昇降筐体101が設置され、前記昇降筐体101の上端内壁に第一電機102が固定設置され、前記第一電機102の輸出軸が下がって昇降筐体101に入り込み、前記第一電機102の輸出軸の下端に下へ伸びるねじ棒103が動力で接続され、前記昇降筐体101の下端壁に前記ねじ棒103の下端が回り係合接続され、前記ねじ棒103のうわべにねじブロック104がねじで係合接続され、前記昇降筐体101の左右端壁に前記ねじブロック104が滑り係合接続され、前記昇降筐体101の右端壁に収容筐体105が設置され、前記ねじブロック104の右端面前記収容筐体105にある溶接機106が固定設置され、前記収容筐体105の左右端壁に溶接機106が滑り係合接続され、前記溶接機106の下端に溶接継手107が設置され、前記収容筐体105の右端壁に誘導筐体108が連結設置され、前記溶接機106の右端面前記誘導筐体108にある誘導ブロック109が固定設置され、前記誘導筐体108左右端壁に誘導ブロック109が滑り係合接続され、前記誘導ブロック109の上端面第一接点110が固定設置され、前記誘導筐体108の上端壁に前記第一接点110直上にある接点筐体111が設置され、前記接点筐体111の上端壁に第二接点112が設置され、前記昇降筐体101の上に上向きの磨き筐体201が設置され、前記磨き筐体201の下端壁に気圧シリンダ202が固定設置され、前記気圧シリンダ202の気圧ロッドの上端に磨きアーム203が動力で接続され、前記磨き筐体201の左右端壁に前記磨きアーム203が滑り係合接続され、前記磨きアーム203の前端面に磨き電機の輸出軸を通じて、駆動輪204が回り係合接続され、前記磨きアーム203の前端面に前記磨き電機が固定設置され、前記磨きアーム203の上端面に上へ伸びる固定アーム205が左右対称で固定設置され、前記固定アーム205の前端面に従動輪206が回り係合接続され、前記駆動輪204と従動輪206が磨きベルト207を通じて周り係合接続される。
有益的には、前記収容筐体105の右端壁に前記誘導筐体108の下にある第一滑動筐体113が連結設置され、前記第一滑動筐体113の中に左右に伸べるすべり板114が滑り係合接続され、前記すべり板114が左へ伸び、前記収容筐体105に入り込み、前記すべり板114の上端面にラック115が固定設置され、前記第一滑動筐体113の上端壁に歯車筐体116が連結設置され、前記歯車筐体116の後端壁に第二電機117が固定設置され、前記第二電機117の輸出軸が前へ伸び、前記歯車筐体116に入り込み、前記第二電機117の輸出軸に歯車118が動力で接続され、前記歯車118と前記ラック115が噛み合い、前記収容筐体105の左端壁に前記第一滑動筐体113に向かい合う第二滑動筐体118が連結設置され、前記ラック115と前記すべり板114が左へ伸び、前記第二滑動筐体118に入り込む。
有益的には、前記取り付け体300は、円柱ブロック301、取り付けアーム303と取り付け板305を含み、前記機体100の左右端面に円柱ブロック301が対称設置され、前記機体100に前記円柱ブロック301が回り係合接続され、前記円柱ブロック301が前記機体100に離れる端面に取り付けアーム303が固定設置され、前記取り付けアーム303が前記機体100に近づく端面に第三電機304が固定設置され、前記円柱ブロック301の中に左右を貫く通口302が設置され、前記第三電機304の輸出軸が前記通口302を貫いて前記機体100の端面に固定接続され、前記左右の取り付けアーム303の上端面に取り付け板305が固定接続され、前記取り付け板305の上端面が自動化機械アーム306に固定接続される。
設備で溶接しようとする時、前記第一電機102が起動して、前記第一電機102の輸出軸で前記ねじ棒103を回せ、前記ねじ棒103が前記ねじブロック104を動かして下げて、前記ねじブロック104が前記溶接機106を動かして下げて、前記溶接機106が前記誘導ブロック109を動かして下げて、それによって、前記第一接点110を前期第二接点112から離れ、この時、コントロールシステムが信号を受けて、直ちに第二電機117を動かして、前記第二電機117の輸出軸で前記歯車118を回せ、前記歯車118が前記ラック115を動かして右に移動させ、前記ラック115が前記すべり板114を動かして右に移動させ、前記収容筐体105を外部空間につなげ、前記溶接継手107を外部空間に伸ばせ、前記収容筐体105が完全に外部空間につなげたとたん、前記第二電機117が停止され、ねじブロック104の下端面が前記昇降筐体101の下端壁に触れたとたん、前記第一電機102が停止され、前記自動化機械アーム306が溶接位置を調整したとたん、前記溶接機106が起動して、部品を溶接して終わったら、前記第一電機102と第二電機117の輸出軸が逆方向で回って、前記ねじブロック104とすべり板114が元の位置に戻ったとたん、前記第一電機102と第二電機117が停止される。
設備で溶接磨きしようとする時、前記第三電機304が起動して、前記第三電機304の輸出軸で前記機体100に向かい合う前記円柱ブロック301を回せ、前記機体100が180度回転したとたん(図2が示すように)、前記第三電機304が停止され、前記気圧シリンダ202が起動し、前記気圧シリンダ202の気圧ロッドが前記磨きアーム203を動かして下げて、前記磨きアーム203の下端が前記機体100の下端面に揃えたとたん、前記気圧シリンダ202が停止され、前記自動化機械アーム306が磨き位置を調整したとたん、前記駆動輪204の後ろにある磨き電機が起動して、前記磨き電機の輸出軸で前記駆動輪204を動かして回せ、前記駆動輪204が磨きベルト207を通じて従動輪206を動かして回せ、それによって、部品の溶接部を磨き上げ、磨き終わったとたん、前記駆動輪204の後ろにある磨き電機が停止され、前記気圧シリンダ202が逆方向で動け、前記磨きアーム203が元の位置に戻ったとたん、前記気圧シリンダ202が停止される。
本発明は建築分野に関し、具体的には、建築用溶接設備に関する。
科学技術の発展と社会進歩につれて、建築設備の発展を促進して、今ある建築用溶接設備は主に手動式で、労働者の溶接技術に要求が厳しいだけではなく、体力にも消耗が大きくて、少量の新たに研究開発された自動化建築用溶接設備がコストが高いだけではなく、溶接後の溶接部を磨くこともできなくて、労働者が手で磨かなければならないため、新型の溶接磨き一体化の設備が急いで必要である。
中国特許出願公開第103464942号明細書
本発明の目的は上記の背景技術に提出された問題を解決するための建築用溶接設備を提供することにある。
上記の目的を実現するために、建築用溶接設備は、機体と取り付け体を含み、前記機体の中に昇降筐体が設置され、前記昇降筐体の上端内壁に第一電機が固定設置され、前記第一電機の出力軸が下がって昇降筐体に入り込み、前記第一電機の出力軸の下端に下へ伸びるねじ棒が動力が伝達可能なように接続され、前記昇降筐体の下端壁に前記ねじ棒の下端が回り係合接続され、前記ねじ棒の外面にねじブロックがねじで係合接続され、前記昇降筐体の左右端壁に前記ねじブロックが滑り係合接続され、前記昇降筐体の右端壁に収容筐体が設置され、前記ねじブロックの右端面には前記収容筐体にある溶接機が固定設置され、前記収容筐体の左右端壁に溶接機が滑り係合接続され、前記溶接機の下端に溶接ヘッドが設置され、前記収容筐体の右端壁に誘導筐体が連結設置され、前記溶接機の右端面には前記誘導筐体にある誘導ブロックが固定設置され、前記誘導筐体左右端壁に誘導ブロックが滑り係合接続され、前記誘導ブロックの上端面には第一接点が固定設置され、前記誘導筐体の上端壁に前記第一接点直上にある接点筐体が設置され、前記接点筐体の上端壁に第二接点が設置され、前記昇降筐体の上に上向きの磨き筐体が設置され、前記磨き筐体の下端壁に気圧シリンダが固定設置され、前記気圧シリンダの気圧ロッドの上端に磨きアームが動力が伝達可能なように接続され、前記磨き筐体の左右端壁に前記磨きアームが滑り係合接続され、前記磨きアームの前端面に磨き電機の出力軸を通じて、駆動輪が回り係合接続され、前記磨きアームの前端面に前記磨き電機が固定設置され、前記磨きアームの上端面に上へ伸びる固定アームが左右対称で固定設置され、前記固定アームの前端面に従動輪が回り係合接続され、前記駆動輪と従動輪が磨きベルトを通じて周り係合接続される。
更の技術プランとして、前記の挟み装置が前記の挟みブロックの下端に下向きに設置される第四溝を含み、前記の第四溝の前後側内壁に第二気圧処理装置が対称で固定設置され、前記の挟みブロックの上端の中に第一空気抜き装置が固定設置され、前記の第一空気抜き装置と前記の第二気圧処理装置の間に空気パイプが連通設置され、前記の第二気圧処理装置の相対する端面にスライドバーを通じてクランプ板がスライドし係合し接続され、、前記の第四溝の上側内壁の中に誘導装置が固定設置される。
更の技術プランとして、前記収容筐体の右端壁に前記誘導筐体の下にある第一滑動筐体が連結設置され、前記第一滑動筐体の中に左右に伸べるすべり板が滑り係合接続され、前記すべり板が左へ伸び、前記収容筐体に入り込み、前記すべり板の上端面にラックが固定設置され、前記第一滑動筐体の上端壁に歯車筐体が連結設置され、前記歯車筐体の後端壁に第二電機が固定設置され、前記第二電機の出力軸が前へ伸び、前記歯車筐体に入り込み、前記第二電機の出力軸に歯車が動力が伝達可能なように接続され、前記歯車と前記ラックが噛み合い、前記収容筐体の左端壁に前記第一滑動筐体に向かい合う第二滑動筐体が連結設置され、前記ラックと前記すべり板が左へ伸び、前記第二滑動筐体に入り込む。
更の技術プランとして、前記取り付け体は、円柱ブロック、取り付けアームと取り付け板を含み、前記機体の左右端面に円柱ブロックが対称設置され、前記機体に前記円柱ブロックが回り係合接続され、前記円柱ブロックのうち前記機体から離れている端面には取り付けアームが固定設置され、前記取り付けアームが前記機体に近づく端面に第三電機が固定設置され、前記円柱ブロックの中に左右を貫く通口が設置され、前記第三電機の出力軸が前記通口を貫いて前記機体の端面に固定接続され、前記左右の取り付けアームの上端面に取り付け板が固定接続され、前記取り付け板の上端面が機械アームに固定接続される。
本発明の有益効果は、設備で溶接しようとする時、前記第一電機が起動して、前記第一電機の出力軸で前記ねじ棒を回せ、前記ねじ棒が前記ねじブロックを動かして下げて、前記ねじブロックが前記溶接機を動かして下げて、前記溶接機が前記誘導ブロックを動かして下げて、それによって、前記第一接点を前期第二接点から離れ、この時、コントロールシステムが信号を受けて、直ちに第二電機を動かして、前記第二電機の出力軸で前記歯車を回せ、前記歯車が前記ラックを動かして右に移動させ、前記ラックが前記すべり板を動かして右に移動させ、前記収容筐体を外部空間につなげ、前記溶接ヘッドを外部空間に伸ばせ、前記収容筐体が完全に外部空間につなげたとたん、前記第二電機が停止され、ねじブロックの下端面が前記昇降筐体の下端壁に触れたとたん、前記第一電機が停止され、前記機械アームが溶接位置を調整したとたん、前記溶接機が起動して、部品を溶接して終わったら、前記第一電機と第二電機の出力軸が逆方向で回って、前記ねじブロックとすべり板が元の位置に戻ったとたん、前記第一電機と第二電機が停止され、それによって、機械アームを通じて部品を正確に溶接して、溶接効率を上げて、建築労働者の労働強度を軽くする。
設備で溶接磨きしようとする時、前記第三電機が起動して、前記第三電機の出力軸で前記機体に向かい合う前記円柱ブロックを回せ、前記機体が度回転したとたん(図2が示すように)、前記第三電機が停止され、前記気圧シリンダが起動し、前記気圧シリンダの気圧ロッドが前記磨きアームを動かして下げて、前記磨きアームの下端が前記機体の下端面に揃えたとたん、前記気圧シリンダが停止され、前記機械アームが磨き位置を調整したとたん、前記駆動輪の後ろにある磨き電機が起動して、前記磨き電機の出力軸で前記駆動輪を動かして回せ、前記駆動輪が磨きベルトを通じて従動輪を動かして回せ、それによって、部品の溶接部を磨き上げ、磨き終わったとたん、前記駆動輪の後ろにある磨き電機が停止され、前記気圧シリンダが逆方向で動け、前記磨きアームが元の位置に戻ったとたん、前記気圧シリンダが停止され、それによって、溶接後の部品を磨き上げ、部品の外面を滑らかにして、部品の外観をきれいにして、誤って荒い溶接の外面に傷つけられるリスクを免れる。
本説明しやすいため、本発明は以下の具体的な実施例と付図を交え詳しく説明する。
図1は本発明の建築用溶接設備の溶接状態の整体構造模式図である。 図2は本発明の建築用溶接設備の溶接磨き状態の整体構造模式図である。 図3は図1の中のA方向の模式図である。
本発明書に開示した全ての特徴、或いは開示した全ての方法、過程中のステップは、互いに排斥する特徴或いはステップ以外に、いかなる方式で組み合わせることができる。
本発明書に開示した全ての特徴は、特別な叙述がない限り、そのほかの同等或いは類似する目的を持つ代替特徴に取り替えられる。つまり特別な叙述がない限り、全ての特徴はただ一連の同等或いは類似する特徴の中の一つの例だけである。
図1-3が示すように、本発明の建築用溶接設備は、機体100と取り付け体300を含み、前記機体100の中に昇降筐体101が設置され、前記昇降筐体101の上端内壁に第一電機102が固定設置され、前記第一電機102の出力軸が下がって昇降筐体101に入り込み、前記第一電機102の出力軸の下端に下へ伸びるねじ棒103が動力が伝達可能なように接続され、前記昇降筐体101の下端壁に前記ねじ棒103の下端が回り係合接続され、前記ねじ棒103の外面にねじブロック104がねじで係合接続され、前記昇降筐体101の左右端壁に前記ねじブロック104が滑り係合接続され、前記昇降筐体101の右端壁に収容筐体105が設置され、前記ねじブロック104の右端面には前記収容筐体105にある溶接機106が固定設置され、前記収容筐体105の左右端壁に溶接機106が滑り係合接続され、前記溶接機106の下端に溶接ヘッド107が設置され、前記収容筐体105の右端壁に誘導筐体108が連結設置され、前記溶接機106の右端面には前記誘導筐体108にある誘導ブロック109が固定設置され、前記誘導筐体108左右端壁に誘導ブロック109が滑り係合接続され、前記誘導ブロック109の上端面には第一接点110が固定設置され、前記誘導筐体108の上端壁に前記第一接点110直上にある接点筐体111が設置され、前記接点筐体111の上端壁に第二接点112が設置され、前記昇降筐体101の上に上向きの磨き筐体201が設置され、前記磨き筐体201の下端壁に気圧シリンダ202が固定設置され、前記気圧シリンダ202の気圧ロッドの上端に磨きアーム203が動力が伝達可能なように接続され、前記磨き筐体201の左右端壁に前記磨きアーム203が滑り係合接続され、前記磨きアーム203の前端面に磨き電機の出力軸を通じて、駆動輪204が回り係合接続され、前記磨きアーム203の前端面に前記磨き電機が固定設置され、前記磨きアーム203の上端面に上へ伸びる固定アーム205が左右対称で固定設置され、前記固定アーム205の前端面に従動輪206が回り係合接続され、前記駆動輪204と従動輪206が磨きベルト207を通じて周り係合接続される。
有益的には、前記収容筐体105の右端壁に前記誘導筐体108の下にある第一滑動筐体113が連結設置され、前記第一滑動筐体113の中に左右に伸べるすべり板114が滑り係合接続され、前記すべり板114が左へ伸び、前記収容筐体105に入り込み、前記すべり板114の上端面にラック115が固定設置され、前記第一滑動筐体113の上端壁に歯車筐体116が連結設置され、前記歯車筐体116の後端壁に第二電機117が固定設置され、前記第二電機117の出力軸が前へ伸び、前記歯車筐体116に入り込み、前記第二電機117の出力軸に歯車118が動力が伝達可能なように接続され、前記歯車118と前記ラック115が噛み合い、前記収容筐体105の左端壁に前記第一滑動筐体113に向かい合う第二滑動筐体118が連結設置され、前記ラック115と前記すべり板114が左へ伸び、前記第二滑動筐体118に入り込む。
有益的には、前記取り付け体300は、円柱ブロック301、取り付けアーム303と取り付け板305を含み、前記機体100の左右端面に円柱ブロック301が対称設置され、前記機体100に前記円柱ブロック301が回り係合接続され、前記円柱ブロック301のうち前記機体100から離れている端面には取り付けアーム303が固定設置され、前記取り付けアーム303が前記機体100に近づく端面に第三電機304が固定設置され、前記円柱ブロック301の中に左右を貫く通口302が設置され、前記第三電機304の出力軸が前記通口302を貫いて前記機体100の端面に固定接続され、前記左右の取り付けアーム303の上端面に取り付け板305が固定接続され、前記取り付け板305の上端面が機械アーム306に固定接続される。
設備で溶接しようとする時、前記第一電機102が起動して、前記第一電機102の出力軸で前記ねじ棒103を回せ、前記ねじ棒103が前記ねじブロック104を動かして下げて、前記ねじブロック104が前記溶接機106を動かして下げて、前記溶接機106が前記誘導ブロック109を動かして下げて、それによって、前記第一接点110を前期第二接点112から離れ、この時、コントロールシステムが信号を受けて、直ちに第二電機117を動かして、前記第二電機117の出力軸で前記歯車118を回せ、前記歯車118が前記ラック115を動かして右に移動させ、前記ラック115が前記すべり板114を動かして右に移動させ、前記収容筐体105を外部空間につなげ、前記溶接ヘッド107を外部空間に伸ばせ、前記収容筐体105が完全に外部空間につなげたとたん、前記第二電機117が停止され、ねじブロック104の下端面が前記昇降筐体101の下端壁に触れたとたん、前記第一電機102が停止され、前記機械アーム306が溶接位置を調整したとたん、前記溶接機106が起動して、部品を溶接して終わったら、前記第一電機102と第二電機117の出力軸が逆方向で回って、前記ねじブロック104とすべり板114が元の位置に戻ったとたん、前記第一電機102と第二電機117が停止される。
設備で溶接磨きしようとする時、前記第三電機304が起動して、前記第三電機304の出力軸で前記機体100に向かい合う前記円柱ブロック301を回せ、前記機体100が180度回転したとたん(図2が示すように)、前記第三電機304が停止され、前記気圧シリンダ202が起動し、前記気圧シリンダ202の気圧ロッドが前記磨きアーム203を動かして下げて、前記磨きアーム203の下端が前記機体100の下端面に揃えたとたん、前記気圧シリンダ202が停止され、前記機械アーム306が磨き位置を調整したとたん、前記駆動輪204の後ろにある磨き電機が起動して、前記磨き電機の出力軸で前記駆動輪204を動かして回せ、前記駆動輪204が磨きベルト207を通じて従動輪206を動かして回せ、それによって、部品の溶接部を磨き上げ、磨き終わったとたん、前記駆動輪204の後ろにある磨き電機が停止され、前記気圧シリンダ202が逆方向で動け、前記磨きアーム203が元の位置に戻ったとたん、前記気圧シリンダ202が停止される。

Claims (1)

  1. 建築用溶接設備は、機体と取り付け体を含み、前記機体の中に昇降筐体が設置され、前記昇降筐体の上端内壁に第一電機が固定設置され、前記第一電機の輸出軸が下がって昇降筐体に入り込み、前記第一電機の輸出軸の下端に下へ伸びるねじ棒が動力で接続され、前記昇降筐体の下端壁に前記ねじ棒の下端が回り係合接続され、前記ねじ棒のうわべにねじブロックがねじで係合接続され、前記昇降筐体の左右端壁に前記ねじブロックが滑り係合接続され、前記昇降筐体の右端壁に収容筐体が設置され、前記ねじブロックの右端面前記収容筐体にある溶接機が固定設置され、前記収容筐体の左右端壁に溶接機が滑り係合接続され、前記溶接機の下端に溶接継手が設置され、前記収容筐体の右端壁に誘導筐体が連結設置され、前記溶接機の右端面前記誘導筐体にある誘導ブロックが固定設置され、前記誘導筐体左右端壁に誘導ブロックが滑り係合接続され、前記誘導ブロックの上端面第一接点が固定設置され、前記誘導筐体の上端壁に前記第一接点直上にある接点筐体が設置され、前記接点筐体の上端壁に第二接点が設置され、前記昇降筐体の上に上向きの磨き筐体が設置され、前記磨き筐体の下端壁に気圧シリンダが固定設置され、前記気圧シリンダの気圧ロッドの上端に磨きアームが動力で接続され、前記磨き筐体の左右端壁に前記磨きアームが滑り係合接続され、前記磨きアームの前端面に磨き電機の輸出軸を通じて、駆動輪が回り係合接続され、前記磨きアームの前端面に前記磨き電機が固定設置され、前記磨きアームの上端面に上へ伸びる固定アームが左右対称で固定設置され、前記固定アームの前端面に従動輪が回り係合接続され、前記駆動輪と従動輪が磨きベルトを通じて周り係合接続され、前記収容筐体の右端壁に前記誘導筐体の下にある第一滑動筐体が連結設置され、前記第一滑動筐体の中に左右に伸べるすべり板が滑り係合接続され、前記すべり板が左へ伸び、前記収容筐体に入り込み、前記すべり板の上端面にラックが固定設置され、前記第一滑動筐体の上端壁に歯車筐体が連結設置され、前記歯車筐体の後端壁に第二電機が固定設置され、前記第二電機の輸出軸が前へ伸び、前記歯車筐体に入り込み、前記第二電機の輸出軸に歯車が動力で接続され、前記歯車と前記ラックが噛み合い、前記収容筐体の左端壁に前記第一滑動筐体に向かい合う第二滑動筐体が連結設置され、前記ラックと前記すべり板が左へ伸び、前記第二滑動筐体に入り込み、前記取り付け体は、円柱ブロック、取り付けアームと取り付け板を含み、前記機体の左右端面に円柱ブロックが対称設置され、前記機体に前記円柱ブロックが回り係合接続され、前記円柱ブロックが前記機体に離れる端面に取り付けアームが固定設置され、前記取り付けアームが前記機体に近づく端面に第三電機が固定設置され、前記円柱ブロックの中に左右を貫く通口が設置され、前記第三電機の輸出軸が前記通口を貫いて前記機体の端面に固定接続され、前記左右の取り付けアームの上端面に取り付け板が固定接続され、前記取り付け板の上端面が自動化機械アームに固定接続される。
JP2018125669A 2018-05-22 2018-07-01 建築用溶接設備 Expired - Fee Related JP6564981B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810493452.6A CN108637689A (zh) 2018-05-22 2018-05-22 一种建筑用焊接设备
CN201810493452.6 2018-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6564981B1 JP6564981B1 (ja) 2019-08-28
JP2019202347A true JP2019202347A (ja) 2019-11-28

Family

ID=63757359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125669A Expired - Fee Related JP6564981B1 (ja) 2018-05-22 2018-07-01 建築用溶接設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6564981B1 (ja)
CN (1) CN108637689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112157430A (zh) * 2020-08-24 2021-01-01 徐州洪硕矿山机械配件有限公司 铸铁热补焊装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113001073B (zh) * 2021-03-10 2023-09-08 库恩智能设备(常州)有限公司 一种高精度自动焊接机器人
CN117086626B (zh) * 2023-07-12 2024-02-09 安徽圣斯顿智能科技有限公司 一种具有压平矫正功能的铝板焊接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112157430A (zh) * 2020-08-24 2021-01-01 徐州洪硕矿山机械配件有限公司 铸铁热补焊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6564981B1 (ja) 2019-08-28
CN108637689A (zh) 2018-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564981B1 (ja) 建築用溶接設備
CN205433586U (zh) 一种擦玻璃机器人
JP2017535390A (ja) 壁面洗浄機
JP2017535390A5 (ja)
CN209065315U (zh) 一种石油管道安装用搬运起吊装置
CN107736833B (zh) 一种用于高层建筑的窗户自动清洗装置
CN102167102A (zh) 吸盘式气动爬壁机器人
CN206010681U (zh) 一种卧式2.5d工件抛光机床
CN108857551A (zh) 一种机械加工用铁屑清扫设备
WO2021082494A1 (zh) 一种加工中心主轴声音异响报警器
CN106112098B (zh) 一种连续性钢管切割机
CN208895830U (zh) 提高重型燃气轮机压气机叶片表面光洁度的抛光装置
CN209503653U (zh) 一种数控机床用操作台保护装置
CN204800642U (zh) 一种长臂工业机械手
CN207170570U (zh) 一种高精度扭轴伺服数控折弯机
CN208249533U (zh) 一种绕线均匀的绕线机
CN115069458B (zh) 一种用于计算机壳体的多轴喷涂机器人
CN205733536U (zh) 一种单箱环焊机
CN210987514U (zh) 一种智能楼宇自动化控制装置
CN106078926B (zh) 一种便携式小型木料切割设备
CN210451472U (zh) 坡口切割装置的线缆穿放结构
CN111151848B (zh) 一种接管埋弧自动焊机
CN209240021U (zh) 一种铸件打磨机器人
CN208196793U (zh) 双工位机械手
CN201380351Y (zh) 半自动立式厚壁短管坡口火焰切割机

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees