JP2019200195A - 空間的にオフセットした光コヒーレンス断層撮影法 - Google Patents

空間的にオフセットした光コヒーレンス断層撮影法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019200195A
JP2019200195A JP2019017201A JP2019017201A JP2019200195A JP 2019200195 A JP2019200195 A JP 2019200195A JP 2019017201 A JP2019017201 A JP 2019017201A JP 2019017201 A JP2019017201 A JP 2019017201A JP 2019200195 A JP2019200195 A JP 2019200195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
offset
light
sample
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019017201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7246947B2 (ja
Inventor
ドラキア キシャン
Dholakia Kishan
ドラキア キシャン
チェン ミンチョウ
Mingzhou Chen
チェン ミンチョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of St Andrews
Original Assignee
University of St Andrews
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of St Andrews filed Critical University of St Andrews
Publication of JP2019200195A publication Critical patent/JP2019200195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246947B2 publication Critical patent/JP7246947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02029Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
    • G01B9/0203With imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02044Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02063Active error reduction, i.e. varying with time by particular alignment of focus position, e.g. dynamic focussing in optical coherence tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02082Caused by speckles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】サンプル、及び排他的にではないが、とくに、生物サンプル又は標本のような混濁媒質を含むサンプルを画像化する光コヒーレンス断層撮影法(OCT)システム及び方法を提供する。【解決手段】サンプル4を画像化する光コヒーレンス断層撮影法システム2は、光源SLDからの入射光12によりサンプル4の関心対象領域を照射するよう構成される。光コヒーレンス断層撮影法システム2は、さらに、光検出器において、光源からの基準光が、サンプルの関心対象領域から空間的にオフセットされているオフセット集光路に沿ってサンプルから出現するオフセット帰還光と干渉するよう構成される。【選択図】図1A

Description

本発明は、サンプル、及び排他的にではないが、とくに、生物サンプル又は標本のような混濁媒質を含むサンプルを画像化する光コヒーレンス断層撮影法(OCT)システム及び方法に関する。
既知のOCTシステムは、生物サンプル又は標本のようなサンプルに関する形態学的情報を提供することができる。しかし、多くの生物サンプル又は標本は混濁しており、この結果、取得されるOCT画像にスペックル(斑点)が優勢的になり、とくに生物サンプル又は標本のより深部における生物サンプル又は標本のあらゆる微細な特徴を不明瞭にする又はぼかすことになる。このようにして、侵入深さは、多くの場合既知のOCTシステムにおける主要な限界のうちの1つである。
以前にはスペックルで検出又は明らかにできなかった特徴を検出するようスペックルを減少する新しい技術が開発されてきている。しかし、多くのこれら新しい技術は、整列させるのが困難である、及び/又は高価である、空間光変調器(SLMs:spatial light modulators)、微小電気機械システム(MEMS)のミラー又はデジタル微小ミラーのような複雑な光学的コンポーネントを使用する。
当然のことながら、本発明の以下に説明する任意な1つの態様における任意な1つ又はそれ以上の特徴は、本発明の任意な他の態様における任意な1つ又はそれ以上の特徴と組み合わせることができる。
本発明の態様によれば、サンプルを画像化する光コヒーレンス断層撮影法のシステムを提供し、このシステムは、以下のことをする、すなわち、
光源からの入射光でサンプルの関心対象領域を照射する、及び
光検出器において、光源からの基準光が、前記サンプルの関心対象領域から空間的にオフセットしたオフセット集光路に沿って前記サンプルから出現するオフセット帰還光と干渉し、これにより光検出器で干渉を生起する
よう構成されている。
このようなOCTシステムは、既知のOCTシステムよりも簡単な光学的コンポーネントを用いて、生物サンプル又は標本のような混濁媒質内のより深い深さにおけるより微細な形体のOCT画像を取得するのに使用することができる。
サンプルは、混濁しているものとすることができる。
サンプルは、混濁媒質を含むものとすることができる。
サンプルは、組織のような生物サンプル又は標本からなるものとすることができる。
関心対象領域は、サンプル内及び/又はサンプルの表面上に少なくとも部分的に位置するものとすることができる。
関心対象領域は、サンプル内及び/又はサンプルの表面上に少なくとも部分的に位置する対象物を含むことができる。
対象物は、サンプル内に埋設されているものとすることができる。
対象物は、混濁しているものとすることができる。
対象物は、構体を含むものとすることができる。
本発明システムは、前記入射光がサンプルに入射するとき、該入射光は集束するよう構成され得る。
本発明システムは、前記オフセット帰還光がオフセット集光路に沿ってサンプルから出現するとき、前記オフセット帰還光は、関心対象領域から空間的にオフセットしているサンプルの仮想像点を前記オフセット集光路上に画定して拡散するよう構成され得る。
本発明システムは、前記入射光が照射光路に沿って伝播し、また前記オフセット集光路は前記照射光路に対して平行であるが、空間的にオフセットしているよう構成され得る。
本発明システムは、前記光源及び/又は前記光検出器を備えることができる。
前記照射光路及び前記オフセット集光路は、直線経路であり得る。
本発明システムは、前記光源に光学的に結合された入力部を有する光スプリッタと、前記光検出器に光学的に結合された出力部を有する光コンバイナとを備えることができる。前記光スプリッタ及び前記光コンバイナは、その両者間に測定アーム及び別個基準アームを画定し、前記サンプルは前記測定アームに配置され、前記基準アームは前記基準光の基準光路を画定することができる。前記光コンバイナは、前記オフセット帰還光を前記基準光と複合させ、前記光コンバイナの出力部に複合光を形成するよう構成され得る。
このようなシステムにおいて、測定アーム及び基準アームは効果的に分離される。とくに、照射光路、オフセット集光路及び基準光路は、すべて分離される。
光スプリッタは、バルクの光ビームスプリッタ又は光ファイバスプリッタからなるものとすることができる。同様に、光コンバイナは、バルクの光ビームコンバイナ光ファイバコンバイナからなるものとすることができる。
光スプリッタ及び光コンバイナは、マッハ-ツェンダー干渉計を画定することができる。
本発明システムは、前記測定アームに光学的結合構成を備え、該光学的結合構成は、前記サンプルの関心対象領域を前記光源からの前記入射光により照射し、また前記サンプルから出現するオフセット帰還光を集光するよう構成され得る。
前記光学的結合構成は、対物レンズのようなレンズを有することができる。
本発明システムは、前記測定アームで前記光学的結合構成と前記光コンバイナとの間にオフセットレンズを備え、該オフセットレンズは、前記オフセット帰還光を前記光コンバイナに光学的に結合し、前記オフセット帰還光を前記基準光と複合させて複合光を形成するよう構成され得る。
前記オフセットレンズはオフセットレンズ光軸を画定することができる。前記複合光は複合光光軸に沿って伝播し、また、前記オフセットレンズ光軸は、前記複合光光軸に対して平行であるが、空間的にオフセットしているものとすることができる。
前記オフセットレンズは、前記オフセットレンズ光軸と前記複合光光軸との間の空間的オフセット量を変化するよう可動であり、またこれによって、前記オフセット集光路と関心対象領域との間の空間的オフセット量を変化させることができるものとすることができる。
前記オフセットレンズは、前記オフセットレンズ光軸と前記複合光光軸との間の空間的オフセット量をゼロにまで減少するよう可動であり、またこれによって、前記オフセット集光路と関心対象領域との間の空間的オフセット量をゼロにまで減少させることができるものとすることができる。このようなシステムは、オフセット集光路と関心対象領域との間の空間的オフセット量がゼロを含む任意の空間的オフセット量に対するOCT画像を取得するのに使用することができる。このことは、異なる空間的オフセット量に対して取得されたOCT画像の比較を可能にする。このことは、最適なOCT画像品質が得られるよう最適な空間的オフセット量の選択を可能にする。例えば、このことは、サンプルの関心対象領域におけるOCT画像の信号対ノイズ比(SNR)を最小化する最適空間的オフセット量の選択を可能にする。
前記光学的結合構成は、多重モード光ファイバのような多重モード光導波路を有することができる。
本発明システムは、前記測定アームに入力光学的結合構成を備えることができ、該入力光学的結合構成は、前記サンプルの関心対象領域を前記光源からの前記入射光により照射するよう構成され得る。本発明システムは、前記測定アームに出力光学的結合構成を備えることができ、該出力光学的結合構成は、前記オフセット帰還光を集光するよう前記入力光学的結合構成から空間的のオフセットされているものとすることができる。
前記入力光学的結合構成は、入力光ファイバのような入力光導波路を有することができる。前記入力光学的結合構成は、入力レンズを有することができる。前記入力レンズは、入力光導波路の出力端部上に形成する又は出力端部に付着することができる。前記入力レンズは、マイクロレンズ又はGRINレンズからなるものとすることができる。
前記出力光学的結合構成は、出力光ファイバのような出力光導波路を有することができる。前記出力光学的結合構成は、出力レンズを有することができる。前記出力レンズは、出力光導波路の入力端部上に形成する又は入力端部に付着することができる。前記出力レンズは、マイクロレンズ又はGRINレンズからなるものとすることができる。
前記入力光学的結合構成は、複数個の入力光ファイバのような複数個の入力光導波路を有することができる。前記入力光学的結合構成は、複数個の入力レンズを有することができる。前記入力レンズそれぞれは、対応する入力光導波路の出力端部上に形成する又は出力端部に付着することができる。前記入力レンズそれぞれは、マイクロレンズ又はGRINレンズからなるものとすることができる。
前記出力光学的結合構成は、複数個の出力光ファイバのような複数個の出力光導波路を有することができる。前記出力光学的結合構成は、複数個の出力レンズを有することができる。前記出力レンズそれぞれは、対応する出力光導波路の入力端部上に形成する又は入力端部に付着することができる。前記出力レンズそれぞれは、マイクロレンズ又はGRINレンズからなるものとすることができる。
前記光源は広帯域光源からなるものとすることができる。前記光源は多重モードレーザーダイオード又は発光ダイオードからなるものとすることができる。
本発明システムは、前記干渉の波長に従って画像センサにわたる前記干渉を空間的に拡散させるよう構成された拡散素子を備えることができる。
該拡散素子は回折格子を有することができる。
前記光検出器は、画像センサを有することができる。
前記画像センサは、前記空間的に拡散した干渉の空間的分布を検出するよう構成され得る。
本発明システムは、コントローラを備えることができる。
前記コントローラは、前記画像センサと通信するよう構成され得る。
前記コントローラは、逆フーリエ変換を用いて、前記空間的に拡散した干渉の空間的分布を、サンプルにおける深さの関数として前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に変換するよう構成され得る。
本発明システムは、第1画像センサ及び第2画像センサを備えることができ、前記拡散素子は回折格子を有し、またシステムは、ゼロ次回折光を前記第1画像センサに結合し、また高次の回折光、例えば一次回折光を前記第2画像センサに結合するよう構成されている。このような第1画像センサ及び第2画像センサを使用することは、いかなるOCT測定に先立って、前記サンプルの形態、性質及び/又は特性に従って照射光路とオフセット集光路との間の空間的オフセット量を較正することを可能にする。
前記光源は、狭帯域光源、又はコヒーレント光源からなるものとすることができる。
前記光源は、レーザー又は光学パラメータ式発振器(OPO)からなるものとすることができる。
前記光源は、調整可能とすることができる。
前記コントローラは、前記光源と通信するよう構成され得る。
前記コントローラは、以下のことをする、すなわち、
前記光源の波長を変化させる、
前記光源の波長の関数として前記干渉を検出する光検出器を用いて、前記干渉の光学的スペクトルを生ずる、及び
逆フーリエ変換を用いて、干渉の光学的スペクトルをサンプルにおける深さの関数として前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に変換する
よう構成され得る。
本発明システムは、前記基準光の基準光路の光学的長さを変化するよう構成されている可変光学素子を備えることができる。例えば、前記可変光学素子は可動ミラーからなるものとすることができる。
前記コントローラは、前記可変光学素子と通信するよう構成され得る。
前記コントローラは、以下のことをする、すなわち、
前記サンプルの深さの範囲に合致するよう選択した光学的長さの範囲にわたり、前記基準光路の光学的長さを変化させるよう前記可変光学素子を制御する、及び
前記基準光路の光学的長さの関数として前記干渉を検出するのに前記光検出器を用い、前記サンプルにおける深さの関数として、前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像を生ずる
よう構成され得る。
オフセットレンズは、電動並進ステージに備え付けることができる。
前記コントローラは、前記電動並進ステージと通信するよう構成され得る。
前記コントローラは、前記照射光路とオフセット集光路との間の空間的オフセット量を変化させるよう前記電動並進ステージを制御して、前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に関連する信号対ノイズ比(SNR)を最適化するよう構成し得る。
本発明の態様によれば、サンプルを画像化する光コヒーレンス断層撮影法の方法を提供し、この方法は、
前記サンプルの関心対象領域を光源からの入射光によって照射するステップと、及び
光検出器において、光源からの基準光が、前記サンプルの前記関心対象領域から空間的にオフセットしたオフセット集光路に沿って前記サンプルから出現するオフセット帰還光と干渉し、これにより前記光検出器で干渉を生起するステップと、
を備える。
前記入射光は、前記サンプルに入射するとき集束することができる。
前記オフセット帰還光がオフセット集光路に沿ってサンプルから出現するとき、前記オフセット帰還光は、関心対象領域から空間的にオフセットしているサンプルの仮想像点を前記オフセット集光路上に画定して拡散し得る。
前記入射光は照射光路に沿って伝播することができる。
前記オフセット集光路は前記照射光路に対して平行であるが、空間的にオフセットされ得る。
本発明方法は、多重モード光ファイバのような多重モード光導波路を用いて前記光源からの入射光により前記サンプルの関心対象領域を照射し、前記サンプルから出現するオフセット帰還光を集光するステップを備えることができる。
本発明方法は、多重モード光導波路の入力側からの光を多重モード光導波路に透過させるステップと、及び前記透過光を前記サンプルの関心対象領域に合焦させるとともに、関心対象領域の周りに位置する前記サンプルの環状領域から出現するオフセット帰還光を集光するステップと、及び前記帰還光を前記多重モード光導波路に逆戻りさせて前記多重モード光導波路の入力側に透過させるステップと、を備えることができる。
本発明方法は、多重モード光導波路を、位相の観点から、及び随意的に振幅及び/又は偏光の観点からも特徴付け、多重モード光導波路に対する特徴付け結果を生成するステップを備えることができる。
本発明方法は、多重モード光導波路を、位相の観点から、及び随意的に振幅及び/又は偏光の観点からも特徴付け、多重モード光導波路に対する特徴付け結果を生成するステップを備えることができ、この特徴付けは、多重モード光導波路の入力側における複数の入力光学視野に対する、多重モード光導波路の出力側における複数の出力光学視野の1つ又はそれ以上の偏光成分の振幅及び位相分布を測定することによって行い、この場合、各入力光学視野は、他の入力光学視野に対して直交するものとすることができる。各入力光学視野は、例えば、他の入力光学視野に対して、位相、振幅及び偏光のうち少なくとも1つの観点で直交することができる。
本発明方法は、多重モード光導波路の入力側における位相、及び随意的に振幅及び/又は偏光も選択するよう多重モード光導波路の特性結果を使用して、前記光源からの所望出力光学視野でサンプルの関心対象領域を照射し、また多重モード光導波路の出力側におけるオフセット集光路に沿って前記サンプルから出現するオフセット帰還光を集光するステップを備えることができる。
本発明方法は、多重モード光導波路の入力側における位相、及び随意的に振幅及び/又は偏光も選択するよう多重モード光導波路の特性結果を使用して、前記光源からの入射光をサンプルの関心対象領域に合焦させるとともに、関心対象領域の周りに位置する前記サンプルの環状領域から出現するオフセット帰還光を集光するステップと、及び前記帰還光を前記多重モード光導波路に逆戻りさせて前記多重モード光導波路の入力側に透過させるステップと、を備えることができる。
本発明方法は、多重モード光導波路の入力側における位相、及び随意的に振幅及び/又は偏光も選択するよう多重モード光導波路の特性結果を使用して、前記サンプルの関心対象環状領域を照射するとともに、前記関心対象環状領域内に位置する前記サンプルの中央領域から出現するオフセット帰還光を集光するステップと、及び前記帰還光を前記多重モード光導波路に逆戻りさせて前記多重モード光導波路の入力側に透過させるステップと、を備えることができる。
前記光源は、広帯域光源からなるものとすることができる。前記光源は、高輝度レーザーダイオード又は発光ダイオードを有することができる。
光検出器は画像センサを有することができる。
本発明方法は、
前記干渉の波長に従って画像センサにわたり干渉を空間的に拡散するステップと、
画像センサを用いて、前記空間的に拡散した干渉の空間的分布を検出するステップと、及び
逆フーリエ変換を用いて、前記空間的に拡散した干渉の空間的分布を、前記サンプルにおける深さの関数として該サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に変換するステップと、
を備えることができる。
前記光源は、狭帯域光源又はコヒーレント光源からなるものとすることができる。
前記光源は、レーザー又は光学パラメータ式発振器(OPO)からなるものとすることができる。
前記光源は、調整可能とすることができる。
本発明方法は、
前記光源の波長を変化させるステップと、
前記干渉を前記光源の波長の関数として検出し、前記干渉の光学的スペクトルを生ずるステップと、
逆フーリエ変換を用いて、前記干渉の光学的スペクトルを、前記サンプルにおける深さの関数として前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に変換するステップと、
を備えることができる。
本発明方法は、
前記サンプルの深さの範囲に合致するよう選択した光学的長さの範囲にわたり、前記基準光路の光学的長さを変化させるステップと、及び
前記基準光路の光学的長さの関数として前記干渉を検出して、前記サンプルにおける深さの関数として前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像を生ずるステップと、
を備えることができる。
本発明方法は、オフセット集光路と関心対象領域との間における空間的オフセット量を変化させ、関心対象領域における光コヒーレンス断層撮影法による画像に関連する信号対ノイズ比(SNR)を最適化するステップを有することができる。
OCTシステム及び方法を以下に非限定的実施例としてのみ添付図面につき説明する。
サンプルを画像化するOCTシステムの概略図である。 図1AのOCTシステムにおける動作を説明する図であって、光源からの光を合焦させてサンプルの関心対象領域に集束する入射光を形成するとき、及び基準光が、関心対象領域から空間的にオフセットされているオフセット集光路に沿ってサンプルから出現するオフセット帰還光と干渉するときの動作説明図である。 図1AのOCTシステムにおける動作を説明する図であって、光源からの光を合焦させ、照射光路に沿ってサンプルの関心対象領域に収束する入射光を形成するとき、及び基準光が、照射光路に沿ってサンプルから逆戻り出現する帰還光と干渉するときの動作説明図である。 図1Aのサンプル内での光の散乱を示す。 図3Aは、異なるオフセット量のオフセット集光路による7層ネスコフィルム模型の平均Aスキャンを示す。図3Bは、オフセット量0μmのオフセット集光路でのBスキャンを示す。図3Cは、オフセット量100μmのオフセット集光路でのBスキャンを示す。図3Dは、オフセット量200μmのオフセット集光路でのCスキャンを示す。 図4Aは、オフセット量0μmのオフセット集光路に対する7層ネスコフィルムにおける異なる層での正規化スペックル場のヒストグラムを示す。図4Bは、オフセット量0μmのオフセット集光路に対する、深さの関数として異なる層での図4Aにおける正規化スペックル場の標準偏差を示す。図4Cは、異なるオフセット量のオフセット集光路に対する7層ネスコフィルムにおける第1層での正規化スペックル場のヒストグラムを示す。図4Dは、オフセット集光路のオフセット量の関数として、7層ネスコフィルムにおける第1層での図4Cにおける正規化スペックル場の標準偏差を示す。 図5Aは、オフセット量0μmのオフセット集光路に対し、光学的深さの1.2mm〜1.3mmにわたり平均化した、バターの200μm深さでの100μmポリスチレンビーズの描出(en face)OCT画像を示す。図5Bは、図5Aにおける紫破線で示される位置でのBスキャンである。図5Cは、図5Aにおける赤破線で示される位置でのBスキャンである。図5Dは、オフセット量80μmのオフセット集光路に対し、光学的深さの1.2mm〜1.3mmにわたり平均化した、バターの200μm深さでの100μmポリスチレンビーズの描出(en face)OCT画像を示す。図5Eは、図5Dにおける紫破線で示される位置でのBスキャンである。図5Fは、図5Dにおける赤破線で示される位置でのBスキャンである。 図6Aは、オフセット量0μmのオフセット集光路に対する成体オキアミの眼球からのBスキャンを示す。図6Bは、オフセット量150μmのオフセット集光路に対する、図6AのBスキャンとして、同一成体オキアミの同一眼球における同一領域のBスキャンを示す。 図7Aは、オフセット量0μmのオフセット集光路に対するゼブラフィッシュの領域で実施したBスキャンを示す。図7Bは、オフセット量50μmのオフセット集光路に対する、図7AのBスキャンとして、同一ゼブラフィッシュの同一領域で実施したBスキャンを示す。 サンプルを画像化する他の代替的OCTシステムの概略図である。 サンプルに対して出入りする光の結合を使用した、図8Aにおける代替的OCTシステムの光結合構成のより詳細な概略図である。 サンプルに対して出入りする光を結合するOCTシステムの他の代替的光結合構成を示す。 サンプルに対して出入りする光を結合するOCTシステムのさらに他の代替的光結合構成を示す。
先ず図1Aにつき説明すると、これは、全体的に参照符号4を付したサンプルを画像化する、全体的に参照符号2を付したOCTのシステムを示す。このシステム2は、高輝度ダイオードレーザーSLD(S850、Superlum、帯域幅14nmで中心波長800の高輝度スペクトル)の形式とした光源と、第1及び第2の画像センサである、CCD1(CCDカメラ、FL3-U3-32S2M-CS、Point Grey)、及びCCD2(GigE Visionラインスキャンカメラ、Aviiva EM1、Teledyne)の形式とした第1及び第2の検出器とを備える。
システム2は、光源SLDからの光をサンプル4に結合し、またサンプル4から集光した光を第1及び第2の画像センサCCD1及びCCD2に結合するよう構成する。より具体的には、システム2は、90/10の割合で透過/反射を行う非偏光ビームスプリッタB1と、50/50の割合で透過/反射を行う非偏光ビームコンバイナB4とを備え、これらビームスプリッタB1及びビームコンバイナB4はともに、サンプル4を含む全体的に参照符号6を付した測定アーム、及び全体的に参照符号8を付した別個の基準アームを有するマッハ-ツェンダー干渉計を画定する。システム2は、さらに、単一モードファイバSMF1と、光源SLDからの光をビームスプリッタB1に結合するための結合レンズL1とを備える。
測定アーム6のビームスプリッタB1とサンプル4との間において、システム2は、50/50の割合で透過/反射を行う他の非偏光ビームスプリッタB2と、2DガルバノミラーG1と、及び36mmの有効焦点距離を有する顕微鏡対物レンズO1の形式とした光学的結合構成とを備える。システム2は、サンプル4を並進移動させる3Dサンプル並進ステージS1を備える。システム2は、さらに、測定アーム6におけるビームスプリッタB1とビームコンバイナB4との間で可動結合レンズL2を備える。当業者であれば、可動結合レンズL2は、結合レンズL2を移動させるよう並進ステージ(図示せず)に取り付けたレンズマウントに備え付けることは理解するであろう。
基準アーム8におけるビームスプリッタB1とビームコンバイナB4との間で、システム2は、さらに、50/50の割合で透過/反射を行う他の非偏光ビームスプリッタB3と、減光フィルタND1と、拡散補償器DC1と、及び固定基準ミラーM1とを備える。このシステム2は、さらに、基準アーム8におけるビームスプリッタB3とビームコンバイナB4との間で結合レンズL3を備える。
システム2は、さらに、透過性回折格子GR1(700〜960nm用にコーティングした1200ライン/mm)の形式とした拡散素子と、ビームコンバイナB4からの光を回折格子GR1に結合させるための結合レンズL4と、回折格子GR1からの0次回折光を第1画像センサCCD1に結合するための結合レンズL5と、及び回折格子GR1からの1次回折光を第2画像センサCCD2に結合するための結合レンズL6と、を備える。
システム2は、さらに、第1及び第2の画像センサCCD1及びCCD2と通信するよう構成したコントローラ26を備える。
使用にあたり、ビームスプリッタB1は、光源SLDからの光を測定アーム6に伝播する入射光12、及び基準アーム8に伝播する基準光14に分割する。入射光12は、ビームスプリッタB2、2DガルバノミラーG1、及び対物レンズO1を介してサンプル4に結合される。サンプル4との相互作用後に、帰還光16がサンプル4から帰還し、また対物レンズO1によって集光され、また2DガルバノミラーG1、ビームスプリッタB2及び可動結合レンズL2を経由してビームコンバイナB4に結合される。
基準光14は、ビームスプリッタB3、減光フィルタND1、及び拡散補償器DC1を経由して基準ミラーM1に結合される。基準ミラーM1は、基準光14を反射して、拡散補償器DC1、減光フィルタND1、及びビームスプリッタB3を逆戻りし、また結合レンズL3を経由してビームコンバイナB4に向かう。
以下に詳細に説明するように、ビームコンバイナB4は、帰還光16を基準光14と複合させ、この結果、第1画像センサCCD1における干渉、及び第2画像センサCCD2における干渉を生ずる。とくに、ビームコンバイナB4は、帰還光16を基準光14と複合させ、結合レンズL4によって回折格子GR1に結合される複合光20を形成する。レンズL5は、回折格子GR1からの0次回折光22を第1画像センサCCD1に結合させ、この結果、第1画像センサCCD1における干渉を生ずる。レンズL6は、回折格子GR1からの1次回折光24を第2画像センサCCD2に結合させ、この結果、第2画像センサCCD2における干渉を生ずる。
第2画像センサCCD2は、1次回折光24の空間的分布を検出し、これにより1次回折光24の空間的分布に相当する電気信号を発生する。当業者であれば理解するように、第2の画像センサCCD2における帰還光16と基準光14との間の干渉結果として、1次回折光24の空間的分布は、集光された帰還光16の光学的スペクトルを表す。さらに、コントローラ26は、逆フーリエ変換を使用して、1次回折光24をサンプル4にわたる深さの関数としてサンプル4のOCT画像に変換する。
図1B及び1Cにつき説明すると、対物レンズO1は、光源SLDからの入射光12を使用してサンプル4を照射し、これにより入射光12は、測定アーム6の一部を形成する照射光路30に沿ってサンプル4に入射する。さらに、以下により詳細に説明するように、システム2は、第1及び第2の画像センサCCD1、CCD2で、光源SLDからの基準光14が、帰還光16の部分、すなわち、サンプル4の関心対象領域から空間的にオフセットしているオフセット集光路32に沿ってサンプル4から集光される「オフセット帰還光」と本明細書で称される部分と干渉することができる。図1A及び1Bにつき説明したシステム2の特別な実施例において、オフセット集光路32は、照射光路30と平行であるが、可動結合レンズL2の位置に従って決定される距離sだけ照射光路30から空間的にオフセットされる。
図1Bは、サンプル4からの帰還光16を集光すること、及びオフセット帰還光33と本明細書で称される帰還光16の一部分33を基準光14に複合して複合光20を形成することを示し、この複合光形成は、可動結合レンズL2の光軸34が複合光20の光軸36から距離s′だけ側方にオフセットされるときに生ずる。側方オフセット量s′の結果として、照射光路30に沿って逆戻りするようサンプル4から出現する帰還光16の一部38は、可動結合レンズL2によって基準光14と干渉することなく複合光20の光軸36に対して角度をなす方向に屈折するとともに、オフセット集光路32に沿ってサンプル4から出現する帰還光16の一部分33は、複合光20の光軸36に沿うよう可動結合レンズL2によって屈折され、また基準光14と干渉する。
さらに、可動結合レンズL2は、図1Cに示すように、側方オフセット量s′を0まで減少するよう側方に移動可能とすることができ、この際、サンプル4から照射光路30に沿って逆戻りするよう出現する帰還光16の一部38は、複合光20の光軸36に沿って伝播して基準光14と干渉するとともに、オフセット帰還光33は、複合光20の光軸36に対して角度をなすよう伝播し、基準光14と干渉することがない。
上述の説明から、当業者であれば、可動結合レンズL2の光軸34と複合光20の光軸36との間における側方オフセット量は、照射光路30に平行であるが、距離s′だけ空間的にオフセットしているオフセット集光路に沿ってサンプルから出現するオフセット帰還光33と干渉するよう選択することができることを理解するであろう。さらに、s′とsとの関係は、OCT測定に先立って、CCD1における0次回折光22の位置がs′の関数として測定される較正手順を実施することによって決定することができる。このようにして、OCT測定成果を比較するため、オフセット集光路32と照射光路30との間における空間的オフセットの有無でOCT画像を取得するのが極めて容易である。
図2は、サンプル4の顕微鏡的構造につき上述したオフセットOCT方法の原理を示す。図2に示すように、サンプル4は、複数の散乱体43を有する散乱している又は混濁物質42を含む。サンプル4は、さらに、関心対象領域40を含み、この関心対象領域は、サンプル4内の構体又はサンプル4内に埋め込まれた物体であり得る。当業者であれば、図2は、サンプル4の表面44に入射する単一光線12a及びサンプル4の表面44から出現する選択した光線16a、16b、16c、及び16dは単に説明目的で示すものであり、また実際には、光12は実線で示す角度で照射光路30に沿ってサンプル4に入射し、また帰還光16はサンプル4の表面44から或る範囲の異なる位置にわたり、また或る範囲の異なる角度で出現する。当業者であれば、図2に示す対物レンズO1及びサンプル4の比率は単に説明目的で選択したものであり、またまた実際には、対物レンズO1及びサンプル4の比率は図2に示したものとは異なることがあり得ることも理解するであろう。
直観的には、照射光路30に沿ってサンプルを照射し、またオフセット集光路32に沿って集光されるオフセット帰還光が基準光14と干渉することは、基準光14と干渉されてOCT画像を生成する帰還光は、サンプル表面44と関心対象領域40との間に存在する混濁物質42の部分から逆戻りの散乱をする帰還光の少なくとも幾分かを排除する。以下により詳細に説明するように、OCT画像の信号対ノイズ比(SNR)を改善することができる。
サンプル4に進入する入射光12は、1つ又はそれ以上の散乱体43及び/又は関心対象領域40で多数の散乱イベントを受けることがあり得る。例えば、入射光線12aにおける幾分かの光子は、直接散乱物質42を通過し、関心対象領域40から散乱し、また直接散乱物質42を通過して、帰還光線16aを形成する。このような光子はバリスティック(弾道学的)な又は単独散乱光子と称することができる。対物レンズO1は、帰還光線16aを集光し、
かつ照射光路30に平行な方向にコリメートする。
しかし、入射光線12aの幾分かの光子は、数多くの散乱事象を受け、また関心対象領域40に全く到達することなしにサンプル4の表面44から出現して帰還光線16bを形成することがあり得る。このような光子は多重散乱光子と称することができる。帰還光線16bのサンプル4の表面44に対する位置及び角度は、対物レンズO1が照射光路30に平行な方向の帰還光線16bを集光かつコリメートするような位置及び角度である。サンプル4内の帰還光線16a及び16bに関連する光路長が光源SLDのコヒーレンス長より短い分だけ異なり、また画像センサCCD2における関心対象領域40のOCT画像で帰還光線16a及び16bを基準光14と干渉するよう可動結合レンズL2が側方オフセットs′=0である場合、帰還光線16bは関心対象領域40のOCT画像に斑点(スペックル)を付けるのに寄与することができ、これにより潜在的に関心対象領域40のOCT画像を不明瞭化することにつながる関心対象領域40におけるOCT画像の信号対ノイズ比を低減することができる。サンプル4内の帰還光線16a及び16bに関連する光路長が光源SLDのコヒーレンス長より長い分だけ異なり、また可動結合レンズL2が側方オフセットs′=0である場合、このとき帰還光線16bは関心対象領域40の深さとは異なる深さでOCT画像に斑点(スペックル)を付けるのに寄与することができる。
入射光線12aの幾分かの光子は、関心対象領域40から散乱する前及び/又は後に比較的限定された回数の散乱事象しか受けないことがあり得る。このような光子は準弾道学的光子と称することができる。例えば、帰還光線16c及び16dの光子は、関心対象領域40によって散乱した後ではあるがサンプル表面44から出現する前には、更なる散乱事象を比較的限定された回数しか受けない。とくに、帰還光線16cは、関心対象領域40によって散乱した後ではあるがサンプル表面44から出現する前には4回の散乱を受けるとともに、帰還光線16dは、関心対象領域40によって散乱した後ではあるがサンプル表面44から出現する前には2回の散乱を受ける。帰還光線16c及び16dのサンプル4の表面44に対するそれぞれの位置及び角度は、帰還光線16c及び16dがサンプル4内の仮想像点45から出現するように見え、この仮想像点45はオフセット集光路32上に位置する、またこの仮想像点45は関心対象領域40から空間的にオフセットするような位置及び角度である。対物レンズO1はオフセット集光路32に対して角度をなす方向に互いに平行に帰還光線16c及び16dを集光かつコリメートする。帰還光線16c及び16dは、光源SLDに関連するコヒーレンス長よりも短いサンプル4内における光路長差を有する。したがって、図1Bにつき上述したように帰還光線16c及び16dが基準光14と干渉するよう可動結合レンズL2の側方オフセット量s′を選択する場合、帰還光線16c及び16dは双方ともに、オフセット帰還光33及びひいては画像センサCCD2における関心対象領域40のOCT画像に寄与する。
理論に縛られたくはないが、帰還光線16bのような帰還光線に関連する多重散乱光子の分布は、帰還光線16c及び16dのような帰還光線に関連する準弾道学的光子よりも急速に照射光路30に対する側方方向の距離とともに減衰すると考えられる。同様に、帰還光線16c及び16dのような帰還光線に関連する準弾道学的光子の分布は、帰還光線16aのような帰還光線に関連する分布よりも急速に照射光路30に対する側方方向の距離とともに減衰すると考えられる。したがって、オフセット集光路32に沿って帰還する総光量は照射光路30に沿って帰還する総光量よりも少ないが、オフセット集光路32に沿って帰還する光は、より多い割合の準弾道学的光子及びより少ない割合の多重散乱光子を含む。したがって、オフセット集光路32に沿って集光されるオフセット帰還光33が基準光14と干渉することは、結果としてより多い割合の準弾道学的光子が基準光14と干渉し、またより少ない割合の多重散乱光子が基準光14と干渉する結果を生じ、これにより画像センサCCD2で得られるサンプル4の関心対象領域40のOCT画像のSNRを改善する。
模型(ファントム)に対する実験結果及び分析
図3A〜3Dは、OCTシステム2を用いて得られた7層ネスコフィルム模型(1つの単一層に対しては120μm)で形成した散乱模型の異なる空間的オフセット量sについて観測されるスペックル変化を表す実験結果を示す。その強い散乱特性に起因して、層状ネスコフィルムは混濁した媒質をモデル化するのに優れた模型である。サンプル並進ステージS1を用いて対物レンズO1に対して一方向にサンプル4を並進移動させることによって1mmの深さ範囲にわたりBスキャンを取得した。可動結合レンズL2を調整することによって、照射光路30とオフセット集光路32との間における異なるオフセット量:s=0;100;150;200μmに関して1mmの深さ範囲にわたりBスキャンを取得した。層は、図3Aに示すように平均Aスキャンを取得するため、合目的的に入射光12に直交する方向に整列させた。これらAスキャンから、層-層界面に対して位置及びピーク強度を明確に識別することができる。ピーク強度は、層-層界面からの散乱光子に起因して減衰し、また層が深くなるにつれて小さくなる。層の背景強度、主に多重散乱光子によって生ずるスペックルも層が深くなるにつれて減衰する。しかし、オフセット量sが増加するとき、背景強度も減少する。図3B〜3Dは、異なるオフセット量sに対するBスキャンを示す。図3Dに示す尺度バーは100μmを示す。図3B〜3DのBスキャンにおいて、オフセット量sが増加するとき、背景強度は減少することを明確に分かることができる。しかし、このような小オフセット量では層-層界面からの信号を大幅には減少しない。
図4A及び4Bは、ネスコフィルムの7層内において、深さにつれてスペックル場が減衰することの統計分析結果を示す。図4Aに示す各層の正規化ヒストグラムは、同一層におけるスペックル場の平均強度に対する画像センサCCD2で測定したピクセル強度分布を正規化することによって生成した。図4Aにおける尺度バーは200μmを示す。正規化ヒストグラムの幅は層が深くなるにつれて狭くなり、このことは領域における強度がよりなだらかになるにつれてスペックルが減少することを示す。その一方で、強度変化を示すために、各層におけるスペックル場に対して正規化標準偏差も計算する。図4Bに示すように、標準偏差は層7において50%減少し、このことは最も深い層にスペックルの大幅な減少を示す。
図4C及び4Dは、異なるオフセット量で第1層に位置するスペックル場に適用した統計分析結果を示す。図4Cにおける尺度バーは200μmを示す。図4Dに示すように、標準偏差は、約200μmのオフセットに対してスペックルの50%減少を示す。スペックル減少の最適オフセット量は、混濁媒質42自体の散乱特性に依存し得る。
図5A〜5Fは、強い散乱の結果としてスペックルによってぼやける微細形体を空間的オフセット量sがどのように露呈させるかを実証する。これはOCTシステム2を用いてバターの厚い層内に埋め込んだポリスチレンビーズ(直径100μm)を含む散乱模型からOCT画像を造影することによって実証した。ポリスチレンビーズの大部分は表面から200μmの深さに配置した。
図5A〜5Cに示すように、スペックルが空間的オフセット量s=0に対して取得した普通のOCT画像に優勢的に占める。ポリスチレンビーズからの信号はスペックルによって、またビーズの大部分が図5A又は図5B及び5に示すBスキャン画像の描出(en face)画像では見えない結果として完全に不明瞭となっている。
図5D〜5Fに示すように、80μmの空間的オフセット量sはバター由来のスペックルに強い減少を生じ、またひいては、埋め込んだポリスチレンビーズの位置をはっきりと露呈する。図5E及び5Fに示すBスキャンにおいて、白ドットは、80μmの空間的オフセット量sに対して得られた信号対ノイズ比の改善に起因してバター内にビーズが存在することをはっきりと示す。
オキアミ及びゼブラフィッシュに対する実験結果
OCTは生物サンプルからの形態学的情報を取得するのに大きな利点を有する。しかし、多くの生物サンプルにおける強い散乱に起因して、スペックルでぼやける構体を解明するのは困難である。しかし、照射光路30とオフセット集光路32との間に空間的オフセット量sを適用してスペックルからの関与を効率的に減少することによって、OCTシステム2はそれらの見えない構体を露呈させることができる。
図6A及び6Bは、それぞれ成体オキアミの眼球におけるゼロオフセット量(s=0)の場合のBスキャン結果及び150μmオフセット量(s=150μm)の場合のBスキャン結果を示す。図6Bにおける尺度バーは垂直方向及び水平方向に200μmであることを示す。眼球の頂部表面は双方のBスキャンで十分に画定されている。しかし、眼球の底面は図6Aではそれほど十分には画定されておらず、これはすなわち、光が眼球を透過して底面まで到達するのは極めて困難だからである。強い散乱が底面からの信号を減少させる。しかし、図6Bに示すように、オフセット量s=150μmを使用するとき底面からの信号は増進する。この向上を定量化するため、図6A及び6B双方におけるBスキャンにおける破線赤ボックスで示す領域(信号)及び破線緑ボックスで示す領域(背景ノイズ)に対してコントラスト対ノイズ比(CNR)を計算し、この場合、CNRは次式、すなわち、
として定義され、ここでμ、δ、μ、δ、は、それぞれ信号領域及び背景領域におけるピクセル強度の平均及び標準偏差を表す。150μmの空間的オフセット量である図6BのBスキャンに対して、5.93dBのCNR値が得られた。それにひきかえ、1の空間的オフセット量のない図6Aの通常Bスキャンに対して、3.35dBのCNR値が得られた。このことは、150μm空間的オフセット量の結果として得られた画像品質に1.77倍の向上があり、これにより眼球の底面をより明瞭に露呈させることを実証している。
図7A及び7Bは、異なる生物サンプルに対するOCTシステムの測定性能を実証するものである。とくに、図7A及び7Bは、それぞれホルマリンで定着処理した成体ゼブラフィッシュの同一領域に沿って空間的オフセット量がなく(s=0)実施したBスキャン及び80μmの空間的オフセット量(s=80μm)で実施したBスキャンを示す。図7Bにおける尺度バーは垂直方向及び水平方向に200μmであることを示す。図7A及び7Bにおける赤及び緑の破線矩形は、コントラスト対ノイズ比(CNR)を計算するのに用いた関心対象領域を示す。計算されたCNRは、図7Aに対しては0.45dBであり、また図7Bに対しては1.29dBである。
肉の強い散乱特性に起因して、スペックルは、図7Aに示すように表面と骨との間における領域に優勢的である。したがって、図7Aにおけるノイズの多いOCT画像(0.45dB)では脊椎骨の領域を見つけるのは極めて困難である。図7Bに示すBスキャンにおいては、空間的オフセットを用いたことによりスペックルは抑制されている。この結果、脊椎骨の構造はより明瞭に露呈され、またコントラストは2より大きい倍数だけ増進する(1.29dBのCNR)。
空間的オフセットがない場合で測定した画像データを平滑化してスペックルを減少することが知られているが、スペックルでぼやけて失った情報を露呈させるのは困難である。しかし、照射光路とオフセット集光路との間に適用した空間的オフセットの結果として、OCT画像を生成するのに準弾道学的光子が優先的に選択又は使用され、また多重散乱光子が優先的に排除され、これにより集光中に関心対象領域からの信号が保存される。したがって、OCT画像に対する更なる加工処理を実施する必要性は全くなく、CNRを増進することができる。
図1AのOCTシステムの変更例
当業者であれば、特許請求の範囲で定義した本発明の範囲から逸脱することなく、図1AのOCTシステム2に対する様々な変更が可能であることを理解するであろう。例えば、可動結合レンズL2は、電動並進ステージ(図示せず)に取り付けたレンズマウントに備え付けることができる。コントローラは、電動並進ステージを制御して照射光路とオフセット集光路との間の空間的オフセット量を変化させ、サンプル透過深さの関数としてサンプルのOCT画像に関連するSNRを最適化するよう構成することができる。
代案的OCTシステム
図8Aにつき説明すると、これは、全体的に参照符号104を付したサンプルを画像化する、全体的に参照符号102を付した代案的OCTのシステムを示す。この代案的OCTシステム102は、図1AのOCTシステム2に類似の特徴を共有し、またこのように、図8Aの代案的なOCTシステム102における特徴は、図1AのOCTシステム2における対応する特徴の参照符号と同一のものに「100」を増分した参照符号を用いて示す。システム102は、高輝度ダイオードレーザーSLD(S850、Superlum、帯域幅14nmで中心波長800の高輝度スペクトル)の形式とした光源から集光した光をサンプル104に結合し、またサンプル104からの光を第1画像センサCCD1(CCDカメラ、FL3-U3-32S2M-CS、Point Grey)及びCCD2(GigE Visionラインスキャンカメラ、Aviiva EM1、Teledyne)の形式とした、第1及び第2の検出器に結合するよう構成する。
システム102は、90/10の割合で透過/反射を行う光ファイバスプリッタB1と、50/50の割合で透過/反射を行う光ファイバコンバイナB4とを備え、これら光ファイバスプリッタB1及び光ファイバコンバイナB4はともに、サンプル104を含む全体的に参照符号106を付した測定アーム、及び全体的に参照符号108を付した個別の基準アームを有するマッハ-ツェンダー干渉計を画定する。システム102は、さらに、単一モードファイバSMF1と、光源SLDからの光を光ファイバスプリッタB1に結合するための結合レンズL1とを備える。
図8Bにより詳細に示すように、測定アーム106の光ファイバスプリッタB1とサンプル104との間において、システム102は、全体的に参照符号150を付しており、光ファイバスプリッタB1をサンプル104に光学的に結合する第1光学的結合構成と、全体的に参照符号151を付しており、サンプル104を光ファイバコンバイナB4に光学的に結合する第2光学的結合構成とを備える。
第1光学的結合構成150は、照射光路130に沿ってサンプル104の表面144への入射光112を合焦するよう一方の端部に形成した又は取り付けたマイクロレンズ152aを有する入力光ファイバ152を備える。
同様に、第2光学的結合構成151は、オフセット集光路132に沿ってサンプル104の表面144から出現する帰還光116を集光するよう一方の端部に形成した又は取り付けたマイクロレンズ154aを有する出力光ファイバ154を備える。
光ファイバ152、154は、互いに側方に相対移動可能とし、光ファイバ152、154の外径で許容される範囲まで離間量sを変化させるようにすることができる。例えば、代案的OCTシステム102は、離間量sを変化させるよう光ファイバ152、154の一方又は双方を相対的に並進移動させる1つ又はそれ以上の並進ステージ(図示せず)を備えることができる。
システム102はさらに、サンプル104を並進移動させる3Dサンプル並進ステージS1を備える。
基準アーム108における光ファイバスプリッタB1と光ファイバコンバイナB4との間で、システム102は、さらに、50/50の割合で透過/反射を行う他の光ファイバスプリッタB3と、結合レンズL7、減光フィルタND1と、拡散補償器DC1と、及び固定基準ミラーM1とを備える。減光フィルタND1、拡散補償器DC1及び固定基準ミラーM1は図8Aではバルク(ばら)の光学的コンポーネントとして示したが、当業者であれば、減光フィルタND1、拡散補償器DC1及び固定基準ミラーM1は光ファイバコンポーネントを用いて実施することができ、これにより結合レンズL7の必要性を回避できる。
光ファイバスプリッタB1は、光ファイバ156によって光ファイバスプリッタB3に光学的に結合し、また光ファイバスプリッタB3は、光ファイバ158によって光ファイバコンバイナB4に光学的に結合する。
システム102は、さらに、透過性回折格子GR1(700〜960nm用にコーティングした1200ライン/mm)の形式とした拡散素子と、光ファイバコンバイナB4からの光を回折格子GR1に結合させるための結合レンズL4と、回折格子GR1からの0次回折光を第1画像センサCCD1に結合するための結合レンズL5と、及び回折格子GR1からの1次回折光を第2画像センサCCD2に結合するための結合レンズL6と、を備える。
システム102は、さらに、第1及び第2の画像センサCCD1及びCCD2と通信するよう構成したコントローラ126を備える。
使用にあたり、光ファイバスプリッタB1は、光源SLDからの光を測定アーム106に伝播する入射光112、及び基準アーム108に伝播する基準光114に分割する。入射光112は、入力光ファイバ152及びマイクロレンズ152aを介して照射光路130に沿ってサンプル104内に合焦させる。サンプル104との相互作用後に、帰還光116がサンプル104から出現する。本明細書でオフセット帰還光と称される帰還光116の一部分は、オフセット集光路132に沿ってサンプル104から出現し、またマイクロレンズ154a及び出力光ファイバ154に沿って集光され、また光ファイバコンバイナB4に結合される。
基準光114は、光ファイバスプリッタB1、光ファイバ156、光ファイバスプリッタB3、減光フィルタND1、及び拡散補償器DC1を経由して基準ミラーM1に結合される。基準ミラーM1は、基準光114を反射して、拡散補償器DC1、減光フィルタND1、及びビームスプリッタB3を逆戻りし、また光ファイバ158により光ファイバコンバイナB4に結合される。他のすべての点において、図8Aの代案的OCTシステム102の動作は、上述した図1AのOCTシステム2の動作と同一である。
図8Aの代案的OCTシステム102の変更例において、マイクロレンズ152a、154aをGRINレンズで代替することができる。
当業者であれば、特許請求の範囲で定義した本発明の範囲から逸脱することなく、図8A及び8Bにつき説明したOCTシステムを変更できることを理解するであろう。例えば、図8Cは、変更OCTシステムに使用するための、全体的に参照符号250を付した代案的な光学的結合構成を示す。この光学的結合構成250は、中心光ファイバ252と、この中心光ファイバ252の周りに周方向に配列した複数個の包囲光ファイバ254とを備える。光学的結合構成250は、さらに、中心光ファイバ252の端部に配置して、中心光ファイバ252からの光を関心対象領域240に合焦させるためのGRINレンズ252aと、及び包囲光ファイバ254の端部に配置して、関心対象領域240の周りに周方向に位置するサンプルの複数領域から出現するオフセット帰還光を集光するためのGRINレンズ254aと、を備える。当業者であれば、包囲光ファイバ254のそれぞれにおいて集光した帰還光が、どのように基準光と干渉してOCT画像を形成するかは理解するであろう。
図8Cに示す光学的結合構成の変更例において、照明方向を逆転させ、包囲光ファイバ254からの光を複数の関心対象領域に合焦し、またサンプルの中央領域240から出現するオフセット帰還光を、中心光ファイバ252によって集光し、基準光と干渉して関心対象領域のOCT画像を形成できるようにする。
図8Cに示す光学的結合構成の他の変更例において、GRINレンズ252a、254aはともに省くことができる。
当業者であれば、上述のOCTシステムにおけるオフセット集光路32、132は照射光路30、130に対して平行かつ空間的にオフセットしているが、オフセット集光路32、132は照射光路30、130に対して平行である必要はないことは理解するであろう。例えば、光源からの光を、照射光路に沿って伝播しかつサンプルの関心対象領域に集束する入射光を形成するよう合焦させ、またサンプルの関心対象領域から空間的にオフセットしているものの照射光路に対して平行でないオフセット集光路に沿ってオフセット帰還光がサンプルから出現できるようにする。
図8Dは、変更OCTシステムに使用するための、全体的に参照符号350を付した他の代案的な光学的結合構成を示す。この光学的結合構成350は、サンプルの関心対象領域340を照明し、かつサンプルから出現するオフセット帰還光を集光するための、多重モード光ファイバ352を備える。当業者であれば、多重モード光ファイバ352を、位相の観点から、及び随意的に振幅及び/又は偏光の観点から特徴付けることができ、この特徴付けは、多重モード光ファイバ352の入力側における複数の入力光学視野に対する、多重モード光ファイバ352の出力側における複数の出力光学視野の1つ又はそれ以上の偏光成分の振幅及び位相分布を測定することによって行い、この場合、各入力光学視野は、他の入力光学視野に対して直交する。各入力光学視野は、例えば、他の入力光学視野に対して、位相、振幅及び偏光のうち少なくとも1つの点で直交することができる。例えば、当業者であれば、OCTシステムは、空間的光変調器又はデジタルマイクロミラーアレイのような回折光学素子を備えることができ、また随意的に、多重モード光ファイバ352の特徴付けのため、多重モード光ファイバ352の入力側における1つ又はそれ以上の偏光制御素子(図示せず)、並びに多重モード光ファイバ352の出力側における1つ又はそれ以上の偏光制御素子(図示せず)及び画像センサ(図示せず)を備えることができる。多重モード光ファイバ352が特徴付けされた後、多重モード光ファイバ352の出力側における1つ又はそれ以上の偏光制御素子(図示せず)及び画像センサ(図示せず)は取り外すことができ、またサンプルを多重モード光ファイバ352の出力側に配置することができる。
当業者であれば、位相の観点で、また随意的に振幅及び偏光の観点で多重モード光ファイバ352を特徴付けして特徴付け結果を生じた後、この特徴付け結果を使用して、多重モード光ファイバ352の出力側における所望出力光学視野を生成することができ、この生成は、入力光学視野の位相、並びに随意的に振幅及び偏光を制御することによって行えることを理解するであろう。例えば、当業者であれば、上述したように、位相の観点で、また随意的に振幅及び偏光の観点でも多重モード光ファイバ352を特徴付けした後に、多重モード光ファイバ352を使用して、多重モード光ファイバ352入力側からの光を多重モード光ファイバ352に透過させ、また透過した光をサンプルの関心対象領域340に合焦させるとともに、さらに、図8Dに示すように関心対象領域340の周りに位置するサンプルの環状領域から出現する帰還光を集光し、またこの帰還光を多重モード光ファイバ352に逆戻りさせて多重モード光ファイバ352の入力側に透過させることは理解するであろう。さらに、当業者であれば、多重モード光ファイバ352によって集光した帰還光をどのように基準光と複合させてOCT画像を形成するかを理解するであろう。
図8Dに示す光学的結合構成の変更例において、照明方向を逆転させ、サンプルの環状関心対象領域を照射するよう光は多重モード光ファイバ352から出射し、サンプルの中央領域340から出現するオフセット帰還光を多重モード光ファイバ352によって集光し、また基準光と干渉して環状関心対象領域のOCT画像を形成できるようにする。
当業者であれば、特許請求の範囲で定義した本発明の範囲から逸脱することなく、図1A及び8Aにつき説明したOCTシステムをさらに変更できることを理解するであろう。例えば、光源は、高輝度ダイオードレーザー以外の広帯域光源からなるものとすることができる。例えば、光源は、高輝度LEDのようなLEDからなるものとすることができる。
代案として、光源は、狭帯域光源、又はレーザー若しくはOPOのようなコヒーレント光源からなるものとすることができる。
第1及び第2の検出器は、第1及び第2のフォトダイオード等のような第1及び第2の単一ピクセル検出器からなるものとすることができる。
光源は調整可能とすることができ、またコントローラは、以下のことをする、すなわち、
光源の波長を変化させる、
第1及び第2の検出器のうち一方を用い、干渉の光学的スペクトルを生ずる光源の波長の関数として干渉を検出する、及び
逆フーリエ変換を用いて、干渉の光学的スペクトルをサンプルにおける深さの関数としてサンプルのOCT画像に変換する
よう構成することができる。
OCTシステムは、基準光路の光学的長さを変化するよう構成した可変光学素子を備えることができる。例えば、ミラーM1は可動とすることができる。光源の波長は固定とし、またコントローラは、以下のこと、すなわち、
サンプルの深さの範囲に合致するよう選択した光学的長さの範囲にわたり、基準光路の光学的長さを変化させるよう可変光学素子を制御する、及び
第1及び第2の検出器のうち一方を用い、基準光路の光学的長さの関数として干渉を検出し、サンプルにおける深さの関数としてサンプルのOCT画像を生ずる
よう構成することができる。
2 OCTのシステム
4 サンプル
6 測定アーム
8 基準アーム
12 入射光
12a 入射光線
14 基準光
16 帰還光
16a 帰還光線
16b 帰還光線
16c 帰還光線
16d 帰還光線
20 複合光
22 0次回折光
24 1次回折光
26 コントローラ
30 照射光路
32 オフセット集光路
33 オフセット帰還光(帰還光16の一部分)
34 (可動結合レンズL2の)光軸
36 (複合光20の)光軸
38 帰還光16の一部
40 関心対象領域
42 混濁物質
43 散乱体
44 サンプル表面
45 仮想像点
102 OCTシステム
104 サンプル
106 測定アーム
108 基準アーム
112 入射光
114 基準光
116 帰還光
126 コントローラ
130 照射光路
132 オフセット集光路
144 サンプル104の表面
152 入力光ファイバ
152a マイクロレンズ
154 出力光ファイバ
154a マイクロレンズ
156 光ファイバ
158 光ファイバ
240 サンプルの中央領域
250 光学的結合構成
252 中心光ファイバ
252a GRINレンズ
254a GRINレンズ
254 包囲光ファイバ
340 サンプルの関心対象領域
350 光学的結合構成
352 多重モード光ファイバ
SLD 光源(高輝度ダイオードレーザー)
CCD1 (第1)画像センサ
CCD2 (第2)画像センサ
B1 ビームスプリッタ(図1A)/光ファイバスプリッタ(図8A)
B2 ビームスプリッタ(図1A)
B3 ビームスプリッタ(図1A)/光ファイバスプリッタ(図8A)
B4 ビームコンバイナ(図1A)/光ファイバコンバイナ(図8A)
SMF1 単一モードファイバ
L1 結合レンズ
L2 可動結合レンズ
L3 結合レンズ
L4 結合レンズ
L5 結合レンズ
L6 結合レンズ
L7 結合レンズ
G1 2Dガルバノミラー
O1 光学的結合構成(顕微鏡対物レンズ)
S1 3Dサンプル並進ステージ
ND1 減光フィルタ
DC1 拡散補償器
M1 固定基準ミラー
GR1 透過性回折格子

Claims (26)

  1. サンプルを画像化する光コヒーレンス断層撮影法のシステムであって、以下のことをする、すなわち、
    光源からの入射光でサンプルの関心対象領域を照射する、及び
    光検出器において、光源からの基準光が、を前記サンプルの関心対象領域から空間的にオフセットしたオフセット集光路に沿って前記サンプルから出現するオフセット帰還光と干渉し、これにより光検出器で干渉を生起する
    よう構成されている、システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記入射光がサンプルに入射するとき、該入射光は集束するよう構成されている、システム。
  3. 請求項1又は2記載のシステムにおいて、前記オフセット帰還光がオフセット集光路に沿ってサンプルから出現するとき、前記オフセット帰還光は、関心対象領域から空間的にオフセットしているサンプルの仮想像点を前記オフセット集光路上に画定して拡散するよう構成されている、システム。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記入射光は照射光路に沿って伝播し、また前記オフセット集光路は前記照射光路に対して平行であるが、空間的にオフセットしているよう構成されている、システム。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記光源及び/又は前記光検出器を備える、システム。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記光源に光学的に結合された入力部を有する光スプリッタと、前記光検出器に光学的に結合された出力部を有する光コンバイナとを備え、前記光スプリッタ及び前記光コンバイナはその両者間に測定アーム及び別個基準アームを画定し、前記サンプルは前記測定アームに配置され、前記基準アームは前記基準光の基準光路を画定し、また前記光コンバイナは、前記オフセット帰還光を前記基準光と複合させて、前記光コンバイナの出力部に複合光を形成するよう構成されている、システム。
  7. 請求項6記載のシステムにおいて、前記光スプリッタ及び前記光コンバイナはマッハ-ツェンダー干渉計を画定する、システム。
  8. 請求項6又は7記載のシステムにおいて、前記測定アームに光学的結合構成を備え、該光学的結合構成は、前記サンプルの関心対象領域を前記光源からの前記入射光により照射し、また前記サンプルから出現するオフセット帰還光を集光するよう構成されている、システム。
  9. 請求項8記載のシステムにおいて、前記光学的結合構成は、対物レンズのようなレンズを有する、システム。
  10. 請求項8又は9記載のシステムにおいて、前記測定アームで前記光学的結合構成と前記光コンバイナとの間にオフセットレンズを備え、該オフセットレンズは、前記オフセット帰還光を前記光コンバイナに光学的に結合し、前記オフセット帰還光を前記基準光と複合させて複合光を形成するよう構成されている、システム。
  11. 請求項10記載のシステムにおいて、前記オフセットレンズはオフセットレンズ光軸を画定し、前記複合光は複合光光軸に沿って伝播し、また、前記オフセットレンズ光軸は、前記複合光光軸に対して平行であるが、空間的にオフセットしている、システム。
  12. 請求項11記載のシステムにおいて、前記オフセットレンズは、前記オフセットレンズ光軸と前記複合光光軸との間の空間的オフセット量を変化するよう可動であり、またこれによって、前記オフセット集光路と関心対象領域との間の空間的オフセット量を変化させることができる、システム。
  13. 請求項11又は12記載のシステムにおいて、前記オフセットレンズは、前記オフセットレンズ光軸と前記複合光光軸との間の空間的オフセット量をゼロにまで減少するよう可動であり、またこれによって、前記オフセット集光路と関心対象領域との間の空間的オフセット量をゼロにまで減少させることができる、システム。
  14. 請求項8記載のシステムにおいて、前記光学的結合構成は、多重モード光ファイバのような多重モード光導波路を有する、システム。
  15. 請求項6又は7記載のシステムにおいて、前記測定アームに入力光学的結合構成を備え、また前記測定アームに出力光学的結合構成を備え、前記入力光学的結合構成は、前記サンプルの関心対象領域を前記光源からの前記入射光により照射するよう構成されており、また前記出力光学的結合構成は、前記オフセット帰還光を集光するよう前記入力光学的結合構成から空間的のオフセットされている、システム。
  16. 請求項15記載のシステムにおいて、前記入力光学的結合構成は、入力光ファイバのような入力光導波路を有する、システム。
  17. 請求項15又は16記載のシステムにおいて、前記入力光学的結合構成は、入力レンズを有する、システム。
  18. 請求項15〜17のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記出力光学的結合構成は、出力光ファイバのような出力光導波路を有する、システム。
  19. 請求項15〜18のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記出力光学的結合構成は、出力レンズを有する、システム。
  20. 請求項1〜19のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記光源は、多重モードレーザーダイオード又は発光ダイオードのような広帯域光源を有し、また光検出器は画像センサを有する、システム。
  21. 請求項20記載のシステムは、
    拡散素子と、及び
    前記画像センサと通信するよう構成されたコントローラと
    を備え、
    前記拡散素子は、前記干渉の波長に従って画像センサにわたる前記干渉を空間的に拡散させるよう構成されており、前記画像センサは、前記空間的に拡散した干渉の空間的分布を検出するよう構成されており、また前記コントローラは、逆フーリエ変換を用いて、前記検出された空間的に拡散した干渉の空間的分布を、サンプルにおける深さの関数として前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に変換するよう構成されている、システム。
  22. 請求項21記載のシステムにおいて、前記システムは第1画像センサ及び第2画像センサを備え、前記拡散素子は回折格子を有し、またシステムは、ゼロ次回折光を前記第1画像センサに結合し、また高次の回折光、例えば一次回折光を前記第2画像センサに結合するよう構成されている、システム。
  23. 請求項1〜19のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記光源は、狭帯域光源、又はレーザー又は光学パラメータ式発振器のようなコヒーレント光源からなるものとする、システム。
  24. 請求項23記載のシステムにおいて、前記光源は調整可能とすることができ、また前記コントローラは、以下のことをする、すなわち、
    前記光源の波長を変化させる、
    前記光源の波長の関数として前記干渉を検出する光検出器を用いて、前記干渉の光学的スペクトルを生ずる、及び
    逆フーリエ変換を用いて、干渉の光学的スペクトルをサンプルにおける深さの関数として前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像に変換する
    よう構成されている、システム。
  25. 請求項23記載のシステムにおいて、
    前記基準光の基準光路の光学的長さを変化するよう構成されている可変光学素子と、
    前記光検出器及び前記可変光学素子と通信するよう構成されているコントローラと、
    を備え、前記コントローラは、以下のことをする、すなわち、
    前記サンプルの深さの範囲に合致するよう選択した光学的長さの範囲にわたり、前記基準光路の光学的長さを変化させるよう前記可変光学素子を制御する、及び
    前記基準光路の光学的長さの関数として前記干渉を検出するのに前記光検出器を用い、前記サンプルにおける深さの関数として、前記サンプルの光コヒーレンス断層撮影法による画像を生ずる
    よう構成されている、システム。
  26. サンプルを画像化する光コヒーレンス断層撮影法の方法であって、
    前記サンプルの関心対象領域を光源からの入射光で照射するステップと、及び
    光検出器において、光源からの基準光が、前記サンプルの前記関心対象領域から空間的にオフセットしたオフセット集光路に沿って前記サンプルから出現するオフセット帰還光と干渉し、これにより前記光検出器で干渉を生起するステップと、
    を備える、光コヒーレンス断層撮影法。
JP2019017201A 2018-05-14 2019-02-01 空間的にオフセットした光コヒーレンス断層撮影法 Active JP7246947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1807783.4A GB2573754A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Spatially-offset optical coherence tomography
GB1807783.4 2018-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200195A true JP2019200195A (ja) 2019-11-21
JP7246947B2 JP7246947B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=62623312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017201A Active JP7246947B2 (ja) 2018-05-14 2019-02-01 空間的にオフセットした光コヒーレンス断層撮影法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10942023B2 (ja)
JP (1) JP7246947B2 (ja)
AU (1) AU2018208720A1 (ja)
CA (1) CA3012689A1 (ja)
GB (1) GB2573754A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110292361B (zh) * 2019-07-30 2024-04-30 佛山科学技术学院 一种超宽范围的皮肤成像设备与方法
CN112617760B (zh) * 2020-12-31 2023-05-30 佛山科学技术学院 一种基于3d打印技术的多模态手持式oct系统
US20220364848A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Industrial Technology Research Institute Depth measurement apparatus and depth measurement method
WO2024126868A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Danmarks Tekniske Universitet A method of using optical coherence tomography for training a machine learning model, a method of determining an unknown condition using the trained model, a method of determining segmentation in a sample, and an optical coherence tomography system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050190372A1 (en) * 2003-08-14 2005-09-01 Aristide Dogariu Interferometric sensor for characterizing materials
JP2008506426A (ja) * 2004-07-02 2008-03-06 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ダブルクラッドファイバを有する内視鏡撮像プローブ
JP2008259743A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 孔体内検査装置
JP2013518256A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 デユーク・ユニバーシテイ 分光光コヒーレンストモグラフィ(oct)およびフーリエドメイン低コヒーレンス干渉法のための多重ウィンドウ処理スキーム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256102B1 (en) * 1999-04-27 2001-07-03 University Of Central Florida Dual-beam low-coherence interferometer with improved signal-to-noise ratio
US6738144B1 (en) * 1999-12-17 2004-05-18 University Of Central Florida Non-invasive method and low-coherence apparatus system analysis and process control
US6958816B1 (en) * 2001-10-05 2005-10-25 Research Foundation Of The University Of Central Florida Microrheology methods and systems using low-coherence dynamic light scattering
JP2008521516A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション サンプル上の複数の地点を同時に照射し検出することによって光学画像生成を実行する構成、装置、内視鏡、カテーテル、及び方法
US20140293290A1 (en) * 2010-11-08 2014-10-02 Netra Systems Inc. Method and System for Compact Optical Coherence Tomography
DE102009022958A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren zur optischen Messung von Relativabständen
US9823127B2 (en) * 2010-01-22 2017-11-21 Duke University Systems and methods for deep spectroscopic imaging of biological samples with use of an interferometer and spectrometer
GB2482908B (en) * 2010-08-20 2013-10-16 Univ Manchester Rheometer with optical interferometer
IL221187A (en) * 2012-07-30 2017-01-31 Adom Advanced Optical Tech Ltd A system to perform optical tomography in two 2D beams
EP2948758B1 (en) * 2013-01-28 2024-03-13 The General Hospital Corporation Apparatus for providing diffuse spectroscopy co-registered with optical frequency domain imaging
US9618325B2 (en) * 2013-08-26 2017-04-11 Lumedica Inc. Optical coherence tomography imaging systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050190372A1 (en) * 2003-08-14 2005-09-01 Aristide Dogariu Interferometric sensor for characterizing materials
JP2008506426A (ja) * 2004-07-02 2008-03-06 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ダブルクラッドファイバを有する内視鏡撮像プローブ
JP2008259743A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 孔体内検査装置
JP2013518256A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 デユーク・ユニバーシテイ 分光光コヒーレンストモグラフィ(oct)およびフーリエドメイン低コヒーレンス干渉法のための多重ウィンドウ処理スキーム

Also Published As

Publication number Publication date
GB201807783D0 (en) 2018-06-27
GB2573754A (en) 2019-11-20
JP7246947B2 (ja) 2023-03-28
US10942023B2 (en) 2021-03-09
US20190346252A1 (en) 2019-11-14
AU2018208720A1 (en) 2019-11-28
CA3012689A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246947B2 (ja) 空間的にオフセットした光コヒーレンス断層撮影法
JP6570531B2 (ja) 光断層撮影装置及び方法
JP5078004B2 (ja) 分光計測装置及び分光計測方法
JP4863381B2 (ja) スペクトル干渉法及びスペクトル干渉装置
US7933024B2 (en) Optical coherence tomographic imaging apparatus and optical coherence tomographic imaging method
CA2476174C (en) Low-coherence interferometric apparatus for light-optical scanning of an object
JP5473265B2 (ja) 多層構造計測方法および多層構造計測装置
JP5808119B2 (ja) 模型眼、光断層画像撮像装置の調整方法、及び評価方法
JP2017504015A5 (ja)
DE112015002339T5 (de) Mikroskopvorrichtung und Bildaufnahmeverfahren
KR101891036B1 (ko) 고속 병렬 광간섭 단층 이미지 생성 장치 및 방법
WO2004073501A2 (en) Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
KR20140096262A (ko) 스마트폰에 장착된 광 간섭 단층 촬영 시스템
JP2007533977A5 (ja)
EP3627093B1 (en) Apparatus for parallel fourier domain optical coherence tomography imaging and imaging method using parallel fourier domain optical coherence tomography
KR101053222B1 (ko) 멀티라인 카메라를 이용한 광간섭성 단층촬영장치
JP6595618B2 (ja) 広視野顕微鏡を用いて試料の空間分解された高さ情報を確定するための方法および広視野顕微鏡
KR20150043115A (ko) Oct 장치
US11064879B2 (en) Holoscopic, optical coherence tomography
US10743767B2 (en) Full-field interferential imaging systems and methods
JP5827507B2 (ja) 偏光解析システム
KR100849193B1 (ko) 오씨티 시스템
KR101407062B1 (ko) 향상된 축방향 콘트라스트를 가지는 광학 간섭 단층 영상 장치 및 이를 위한 다중면을 구비한 기준 반사경
JP2010276462A (ja) Oct装置
Kredzinski et al. Anti-Stokes effect CCD camera and SLD based optical coherence tomography for full-field imaging in the 1550nm region

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150