JP2019195251A - 電源装置を管理する方法及び電子装置 - Google Patents

電源装置を管理する方法及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019195251A
JP2019195251A JP2019018580A JP2019018580A JP2019195251A JP 2019195251 A JP2019195251 A JP 2019195251A JP 2019018580 A JP2019018580 A JP 2019018580A JP 2019018580 A JP2019018580 A JP 2019018580A JP 2019195251 A JP2019195251 A JP 2019195251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply device
battery information
battery
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019018580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835884B2 (ja
Inventor
振盛 林
Chen-Sheng Lin
振盛 林
森憲 張
Sen Xian Zhang
森憲 張
博宇 莊
Po-Yu Chuang
博宇 莊
振羣 林
Jen-Chiun Lin
振羣 林
育瑞 陳
Yuh-Rey Chen
育瑞 陳
得權 劉
Te-Chuan Liu
得權 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kwang Yang Motor Co Ltd
Original Assignee
Kwang Yang Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kwang Yang Motor Co Ltd filed Critical Kwang Yang Motor Co Ltd
Publication of JP2019195251A publication Critical patent/JP2019195251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835884B2 publication Critical patent/JP6835884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • H04B5/72
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】低価格で迅速に展開されることができるバッテリ交換設備を提供する。【解決手段】電源装置を管理するシステム100は、電子装置1と、第1の電源装置2A及び第2の電源装置2Bを含む複数の電源装置と、を含む。電子装置1は、第1の電源装置2Aが第1の電源装置2Aに記憶されているバッテリ情報の一部を削除することを可能にし、そして第2の電源装置2Bがもともと第1の電源装置2Aに記憶されていたバッテリ情報の一部を記憶することを可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、電源装置の管理に関し、特に電源装置間の情報転送に関する。
人々の環境意識の高まりに伴い、電気自動車(electric vehicles、略称:EVs)が開発されると共に世間の注目を集めている。
従来の電気自動車は、充電式バッテリを使用している。充電式バッテリが消耗したり損傷したりすると、固定式の充電ステーションで交換する必要がある。例えば、台湾特許出願公開第201633242号は、充電ステーションにある複数のバッテリの中から充電されたバッテリを選定するために、充電ステーションにある特定のバッテリの選定装置によって実行されるバッテリの選定方法を開示している。充電ステーションを設置するためには時間と費用との両方においてかなりのコストがかかるため、利用可能な充電ステーションの数は、多くの場合に流通している電気自動車の数に比例しない。この状態では、多くの電気自動車のユーザにとって、充電ステーションにたどり着くのに多くの時間がかかると共に、ユーザがバッテリを交換するために並んで待つ必要があることがある。そのような不便は、電気自動車を購入しようとする人々の意欲を削ぐ恐れがあり、電気自動車産業にとって好ましくない。
したがって、本発明の目的は、低価格で迅速に展開されることができるバッテリ交換設備の提供に寄与する解決策を提供することにある。
本発明の目的は、従来技術の少なくとも1つの欠点を軽減することができる電源装置を管理する方法及び電子装置を提供することにある。
本発明によると、該方法は、第1の電源装置及び第2の電源装置と通信している電子装置によって実施される。該方法は、前記第1の電源装置に記憶されているバッテリ情報を要求するための情報要求を前記第1の電源装置に送信するステップと、前記第1の電源装置から前記バッテリ情報を受信するステップと、前記第1の電源装置に記憶されている前記バッテリ情報の一部を削除するための関連付け解除指示を前記第1の電源装置に送信するステップと、前記第1の電源装置から受信した前記バッテリ情報の一部を、前記第2の電源装置に記憶するために、前記第2の電源装置に送信するステップと、を含む。
本発明によると、該電子装置は、複数の電源装置を管理するように第1の電源装置と第2の電源装置とを含む複数の電源装置と通信することができる。前記電子装置は、前記複数の電源装置に通信するための通信モジュールと、前記通信モジュールと電気的に接続されている処理モジュールと、を備えている。前記処理モジュールは、前記通信モジュールによって、前記第1の電源装置に記憶されているバッテリ情報を要求するための情報要求を前記第1の電源装置に送信するように構成されている。前記処理モジュールは、前記通信モジュールによって、前記第1の電源装置から前記バッテリ情報を受信するように構成されている。前記処理モジュールは、前記通信モジュールによって、前記第1の電源装置に記憶されている前記バッテリ情報の一部を削除するための関連付け解除指示を前記第1の電源装置に送信するように構成されている。前記処理モジュールは、前記通信モジュールによって、前記第2の電源装置に記憶するために、前記第1の電源装置から受信した前記バッテリ情報の一部を前記第2の電源装置に送信するようにさらに構成されている。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
一実施形態に係る電源装置を管理するシステムを例示的に示すブロック図 一実施形態に係る電源装置を管理する方法の第1の部分の例を示すフローチャート 一実施形態に係る電源装置を管理する方法の第2の部分の第1の例を示すフローチャート 一実施形態に係る電源装置がいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定するプロセスを例示的に示すフローチャート 一実施形態に係る電源装置を管理する方法の第2の部分の第2の例を示すフローチャート
本発明をより詳細に説明する前に、適切と考えられる場合において、符号又は符号の末端部は、同様の特性を有し得る対応の又は類似の要素を示すために各図面間で繰り返し用いられることに留意されたい。
図1は一実施形態に係る電源装置を管理するシステム100を例示的に示すブロック図である。図1に示されているように、システム100は、サービスエンド電子装置1(本開示の一部において、電子装置と略称され得る)と、例えば、近距離無線通信(near-field communication、略称:NFC)を介して通信することができる電源装置2A及び電源装置2Bを含む複数の電源装置と、を含む。各電源装置は、固有のバッテリ識別子を有する。
一実施形態によれば、サービスエンド電子装置1は、サービスエンド通信モジュール11と、サービスエンド通信モジュール11と電気的に接続しているサービスエンド処理モジュール12と、を備えている(本開示の一部において、サービスエンド通信モジュール11及びサービスエンド処理モジュール12は、通信モジュール及び処理モジュールと略称され得る)。一実施形態では、サービスエンド電子装置1は、電子自動車の販売業者のモバイル装置、或いは、電子自動車の販売業者に所属又は認可されたバッテリ交換サービスの所在地にあるモバイル装置である。サービスエンド電子装置1は、例えば、近距離無線通信対応のスマートフォン、或いは、近距離無線通信対応のタブレットコンピュータとして実施されることができるが、本発明はこれに限定されない。
一実施形態によれば、各電源装置は、バッテリと、記憶媒体(例えば、メモリ装置)と、バッテリ及び記憶媒体と電気的に接続されているマイクロコントローラと、を備えている。例えば、電源装置2Aは、バッテリ21Aと、記憶媒体22Aと、マイクロコントローラ23Aと、を備え、且つ、電源装置2Bは、バッテリ21Bと、記憶媒体22Bと、マイクロコントローラ23Bと、を備えている。記憶媒体及びマイクロコントローラは、バッテリ管理システム(Battery Management System、略称:BMS)として実施されることができるが、本発明はこれに限定されない。
一実施形態によれば、各電源装置は、その記憶媒体にバッテリ情報を記憶する。一実施形態によれば、電源装置が、電源装置を使用することを許可されている少なくとも1つのキャリア装置(例えば、電気自動車)に関連付けられている場合に、電源装置に記憶されているバッテリ情報は、該電源装置のバッテリ識別子と、当該少なくとも1つのキャリア装置の少なくとも1つのキャリア識別子と、を含む。一方、電源装置がいずれのキャリア装置にも関連付けられていない場合に、電源装置に記憶されているバッテリ情報は、そのバッテリ識別子を有し、そして、キャリア識別子を有しない。さらなる実施形態によれば、電源装置が少なくとも1つのキャリア装置に関連付けられている場合に、その記憶媒体は、電源装置のユーザに対応するユーザ識別子をも記憶するが、電源装置がいずれのキャリア装置にも関連付けられていない場合に、ユーザ識別子は記憶媒体に記憶されない。
電源装置を管理する方法は、図1に示されているシステム100によって実施することができる。図2は、一実施形態に係る電源装置を管理する方法の第1の部分の一例を示すフローチャートである。そして、図3及び図5は、一実施形態に係る方法の第2の部分の例を別々に示している。以下の説明では、このプロセスの開始時に、電源装置2Aは少なくとも1つのキャリア装置に関連付けられているものであって、且つ、いずれのキャリア装置にも関連付けられていないとされる電源装置2Bによって交換されるものであると仮定される。以下により詳細に説明されるように、図2に示されている方法の第1の部分は、交換される電源装置(ここでは電源装置2A)から記憶された情報を削除することに重点を置くと共に、図3及び図5に示されている方法の第2の部分は、交換する電源装置(ここでは電源装置2B)に情報を書き込むことに重点を置く。
電源装置を管理する方法の第1の部分の例を示す図2を参照すると、ステップ51〜54が示されている。
ステップ51において、サービスエンド処理モジュール12は、第1の電源装置(ここでは電源装置2A)に記憶されているバッテリ情報を要求するための情報要求を生成し、そして、サービスエンド通信モジュール11は、例えば、近距離無線通信を介して、情報要求を電源装置2Aに送信する。
ステップ52において、電源装置2Aのマイクロコントローラ23Aは、情報要求を受信し、そして、記憶媒体22Aに記憶されているバッテリ情報を例えば近距離無線通信を介してサービスエンド電子装置1に送信する。
ステップ53において、サービスエンド処理モジュール12は、サービスエンド通信モジュール11によって、例えば、近距離無線通信を介して、電源装置2Aからバッテリ情報を受信する。そして、サービスエンド処理モジュール12は、関連付け解除指示を生成し、サービスエンド通信モジュール11は、例えば、近距離無線通信を介して、関連付け解除指示を電源装置2Aに送信する。
ステップ54において、電源装置2Aのマイクロコントローラ23は、例えば、近距離無線通信を介して、関連付け解除指示を受信し、そして、受信した関連付け解除指示に従って記憶媒体22Aに記憶されているバッテリ情報の一部を削除する。一実施形態によれば、削除された部分には、記憶媒体22A(もともと電源装置2Aを使用することが許可されていた少なくとも1つのキャリア識別子に対応する少なくとも1つのキャリア装置)に本来記憶されていた少なくとも1つのキャリア識別子が含まれる一方で、バッテリ識別子を有しない。さらなる実施形態によれば、削除済みデータには、ユーザ識別子も含まれる。
電源装置を管理する方法の第2の部分の第1の例を示す図3を参照すると、ステップ61〜64が示されている。
ステップ61において、サービスエンド処理モジュール12は、第2の電源装置(ここでは電源装置2B)がいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか(即ち、いずれかのキャリア装置と関連付けられているか)否かを判定する。そうであれば、プロセスはステップ64に進む。そうでなければ、プロセスはステップ62に進む。ステップ61のプロセスは、ステップ61のサブステップ611〜613を例示的に示す図4に詳細に示されている。
図4に参照すると、サブステップ611において、サービスエンド処理モジュール12は、いずれかのキャリア識別子が電源装置2Bに記憶されているか否かを問い合わせるための問合せ要求を生成し、そして、サービスエンド通信モジュール11は、例えば、近距離通信を介して、問合せ要求を電源装置2Bに送信する。
サブステップ612において、電源装置2Bのマイクロコントローラ23Bは、問合せ要求を受信し、そして、電源装置2Bがいずれかのキャリア識別子を記憶しているか否かを示す問合せ応答を例えば近距離通信を介してサービスエンド電子装置1に送信する。一実施形態では、サービスエンド電子装置1に送信される問合せ応答は、記憶媒体22Bに記憶されているバッテリ情報を有する。
サブステップ613において、サービスエンド処理モジュール12は、サービスエンド通信モジュール11によって、例えば、近距離通信を介して、電源装置2Bから問合せ応答を受信し、そして、受信した問合せ応答に基づいて、電源装置2Bがいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定する。例えば、受信した問合せ応答が電源装置2Bに記憶されているバッテリ情報を有する場合に、サービスエンド処理モジュール12は、受信したバッテリ情報がキャリア識別子を有するか否かに基づいて、電源装置2Bがいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定し得る。
図3に戻ると、ステップ62において、サービスエンド処理モジュール12は、サービスエンド通信モジュール11によって、図2のステップ53において受信したバッテリ情報の一部と電源装置2Bのバッテリ識別子とを、例えば、近距離通信を介して、電源装置2Bに送信する。電源装置2Bのバッテリ識別子は、電源装置2B上のクイックレスポンスコード(即ち、QRコード(登録商標)) をスキャンすることによっても取得され得る。一実施形態によれば、バッテリ情報の一部は、少なくとも1つのキャリア識別子の情報を有し、いずれのバッテリ識別子も有しない。さらなる実施形態によれば、バッテリ情報の一部は、ユーザ識別子の情報をも有する。一実施形態では、バッテリ情報の一部はステップ54の削除済みデータに対応する。
この場合は、少なくとも1つの削除済みデータのキャリア識別子に対応する少なくとも1つのキャリア装置は、もともと電源装置2Aを使用することを許可されていたが、許可されなくなったものであり、現在、新たに電源装置2Bを使用することが許可されている。
ステップ63において、電源装置2Bが、例えば、近距離無線通信を介してバッテリ情報の一部とバッテリ識別子とを受信した後に、電源装置2Bのマイクロコントローラ23Bは、記憶媒体22Bに記憶されているバッテリ情報を更新して、受信したバッテリ情報の一部を取り込む。
一実施形態によれば、バッテリ情報の一部及び電源装置2Bのバッテリ識別子は、まず電源装置2Bに対応するバッテリ情報に組み合わされ、そしてステップ62において電源装置2Bに送信され得る。この場合は、マイクロコントローラ23Bは、もともと記憶媒体22Bに記憶されているバッテリ情報を、ステップ63において受信したバッテリ情報と交換することができる。
ステップ64において、サービスエンド処理モジュール12は、サービスエンド電子装置1のスクリーン上においてエラーメッセージを表示する。一実施形態によれば、エラーメッセージは、電源装置2Bに情報を書き込むことが禁止されていることを指す。
一実施形態では、該方法は、ステップ64の後にいくつかの任意選択のステップをさらに含み得る。一実施形態によれば、該方法は、ステップ64の後に2つの任意選択のステップをさらに含む。2つの任意選択のステップのうちの第1のステップにおいて、サービスエンド処理モジュール12は、図2のステップ53において受信されたバッテリ情報の一部と電源装置2Bのバッテリ識別子とを含む強制書込み指示を生成することができ、そして、サービスエンド通信モジュール11は、例えば、近距離無線通信を介して強制書込み指示を電源装置2Bに送信することができる。2つの任意選択のステップのうちの第2のステップにおいて、電源装置2Bのマイクロコントローラ23Bは、強制書込み指示を受信したことに応じて、バッテリ情報の一部を記憶媒体22Bに記憶する。
電源装置を管理する方法の第2の部分の第2の例は、図5に示されている。図5に示されているように、該方法の第2の部分の第2の例は、ステップ61´と、ステップ62と、ステップ63と、を含む。
ステップ61´において、サービスエンド処理モジュール12は、電源装置2Bのバッテリ識別子を取得する。電源装置2Bのバッテリ識別子は、例えば、バッテリ識別子要求を生成し、サービスエンド通信モジュール11を介してバッテリ識別子要求を電源装置2Bに送信し、サービスエンド通信モジュール11を介して電源装置2Bからバッテリ識別子を受信することによって取得することができる。電源装置2Bのバッテリ識別子は、電源装置2B上のQRコード(登録商標)をスキャンすることによって取得することもできる。
ステップ61´に続くステップ62及びステップ63は、図3と同様である。したがって、ここではステップ62及びステップ63の詳細を繰り返さない。要するに、ステップ62において、サービスエンド処理モジュール12は、図2のステップ53で受信したバッテリ情報の一部と、ステップ61´で取得した電源装置2Bのバッテリ識別子と、を電源装置2Bに送信する。ステップ63において、電源装置2Bがバッテリ情報の一部及びバッテリ識別子を受信した後に、電源装置2Bのマイクロコントローラ23Bは、記憶媒体22Bに記憶されているバッテリ情報を更新して、受信したバッテリ情報の一部を取り込む。
見て分かるように、図3及び図5に示している手順の主な違いは、図5の手順では所定の電源装置(即ち、交換される電源装置)がいずれかのキャリア識別子に関連付けられているか否かを判定するプロセスを省略して、所定の電源装置に情報を直接に書き込む。
総括すると、上述したような電源装置を管理する方法において、電源装置2Aを他の電源装置2Bに交換する必要がある場合に、サービスエンド電子装置1(例えば、販売業者のモバイル装置)は、まず、電源装置2Aから電源装置2Aに記憶されているバッテリ情報を受信する。そして、サービスエンド電子装置1は、電源装置2Aに記憶されているバッテリ情報の一部を削除するように電源装置2Aに指示し、電源装置2Bに記憶されるために受信したバッテリ情報の一部(例えば、電源装置2Bを使用すること、又は、使用しようとするキャリア識別子を含む)を電源装置2Bに送信する。バッテリ交換の手順においてこのような方法を適用することは、手順をより速く且つより容易にする。さらに、そのような方法を用いて操作するバッテリ交換設備は、時間と費用との両方においてコストがより少なくなる。
上記の説明では、説明の目的のために、実施形態の完全な理解を提供するために多数の特定の詳細が述べられた。しかしながら、しかしながら、当業者であれば、一またはそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。また、本明細書における「一つの実施形態」「一実施形態」を示す説明において、序数などの表示を伴う説明は全て、特定の態様、構造、特徴を有する本発明の具体的な実施に含まれ得るものであることと理解されたい。更に、本説明において、時には複数の変化例が一つの実施形態、図面、またはこれらの説明に組み込まれているが、これは本説明を合理化させるためのもので、本発明の多面性が理解されることを目的としたものであり、また、一実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例は、適切な場合には、本開示の実施において、他の実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例と共に実施され得る。
以上、本発明の好ましい実施形態および変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。

Claims (10)

  1. 第1の電源装置(2A)及び第2の電源装置(2B)と通信している電子装置(1)によって実施される電源装置を管理する方法であって、
    前記第1の電源装置(2A)に記憶されているバッテリ情報を要求するための情報要求を前記第1の電源装置(2A)に送信するステップと、
    前記第1の電源装置(2A)から前記バッテリ情報を受信するステップと、
    前記第1の電源装置(2A)に記憶されている前記バッテリ情報の一部を削除するための関連付け解除指示を前記第1の電源装置(2A)に送信するステップと、
    前記第1の電源装置(2A)から受信した前記バッテリ情報の一部を、前記第2の電源装置(2B)に記憶するために、前記第2の電源装置(2B)に送信するステップと、を含む、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記バッテリ情報の一部を送信するステップの前に、前記第2の電源装置(2B)が前記第2の電源装置(2B)を使用することが許可されるいずれかのキャリア装置のいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定するステップをさらに含み、
    前記バッテリ情報の一部を送信するステップは、前記第2の電源装置(2B)がいずれのキャリア識別子とも関連付けられていないと判定された場合に、実施される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の電源装置(2B)がいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定するステップは、
    いずれかのキャリア識別子が前記第2の電源装置(2B)に記憶されているか否かを問い合わせるために、問合せ要求を前記第2の電源装置(2B)に送信するサブステップと、
    前記第2の電源装置(2B)から、いずれかのキャリア識別子が前記第2の電源装置(2B)に記憶されているか否かを示す問合せ応答を受信するサブステップと、
    前記第2の電源装置(2B)から受信した前記問合せ応答に基づいて、前記第2の電源装置(2B)がいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定するサブステップと、を含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記バッテリ情報の一部を送信するステップの前に、前記第2の電源装置(2B)に個別に対応するバッテリ識別子を取得するステップをさらに含み、
    前記バッテリ情報の一部を送信するステップは、前記第1の電源装置(2A)から受信した前記バッテリ情報の一部と、前記第2の電源装置(2B)に対応する前記バッテリ識別子とを前記第2の電源装置(2B)に記憶するために前記第2の電源装置(2B)に送信することを含み、前記バッテリ情報の一部は、前記第2の電源装置(2B)を使用することが新たに許可されるキャリア装置に対応するキャリア識別子を含む一方で前記第1の電源装置(2A)に個別に対応する前記バッテリ識別子は含まない、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2の電源装置(2B)に送信される前記バッテリ情報の一部は、前記情報要求を送信するステップが行なわれる時点において、前記第1の電源装置(2A)のユーザに対応するユーザ識別子を含んでいる、
    請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 第1の電源装置(2A)と第2の電源装置(2B)とを含む複数の電源装置と通信することができ、複数の電源装置を管理するための電子装置(1)であって、
    前記複数の電源装置に通信するための通信モジュール(11)と、
    前記通信モジュール(11)と電気的に接続されている処理モジュール(12)であって、
    前記通信モジュール(11)によって、前記第1の電源装置(2A)に記憶されているバッテリ情報を要求するための情報要求を前記第1の電源装置(2A)に送信し、
    前記通信モジュール(11)によって、前記第1の電源装置(2A)から前記バッテリ情報を受信し、
    前記通信モジュール(11)によって、前記第1の電源装置(2A)に記憶されている前記バッテリ情報の一部を削除するための関連付け解除指示を前記第1の電源装置(2A)に送信し、
    前記通信モジュール(11)によって、前記第2の電源装置(2B)に記憶するために、前記第1の電源装置(2A)から受信した前記バッテリ情報の一部を前記第2の電源装置(2B)に送信するように構成されている処理モジュール(12)と、を備えている、
    ことを特徴とする、電子装置(1)。
  7. 前記処理モジュール(12)は、
    前記第2の電源装置(2B)が前記第2の電源装置(2B)を使用することが許可されるいずれかのキャリア装置のいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定し、
    前記第2の電源装置(2B)がいずれのキャリア識別子とも関連付けられていないと判定された場合にのみ、前記通信モジュール(11)によって前記バッテリ情報の一部を前記第2の電源装置(2B)に送信するようにさらに構成されている、
    請求項6に記載の電子装置(1)。
  8. 前記処理モジュール(12)は、
    いずれかのキャリア識別子が前記第2の電源装置(2B)に記憶されているか否かを問い合わせるために、前記通信モジュール(11)によって問合せ要求を前記第2の電源装置(2B)に送信し、
    前記第2の電源装置(2B)から、前記通信モジュール(11)によって、いずれかのキャリア識別子が前記第2の電源装置(2B)に記憶されているか否かを示す問合せ応答を受信し、
    前記第2の電源装置(2B)から受信した前記問合せ応答に基づいて、前記第2の電源装置(2B)がいずれかのキャリア識別子と関連付けられているか否かを判定するようにさらに構成されている、
    請求項7に記載の電子装置(1)。
  9. 前記処理モジュール(12)は、
    前記第2の電源装置(2B)に個別に対応するバッテリ識別子を取得し、
    前記第1の電源装置(2A)から受信した前記バッテリ情報の一部と、前記第2の電源装置(2B)に対応する前記バッテリ識別子とを、前記第2の電源装置(2B)に記憶するために前記第2の電源装置(2B)に前記通信モジュール(11)によって送信し、前記バッテリ情報の一部は、前記第2の電源装置(2B)を使用することが新たに許可されるキャリア装置に対応するキャリア識別子を含む一方で前記第1の電源装置(2A)に個別に対応する前記バッテリ識別子を含まないようにさらに構成されている、
    請求項6〜請求項8のいずれか一項に記載の電子装置(1)。
  10. 前記第2の電源装置(2B)に送信される前記バッテリ情報の一部は、前記バッテリ情報が前記第1の電源装置(2A)により送信される時点において、前記第1の電源装置(2A)のユーザに対応するユーザ識別子を含んでいる、
    請求項6〜請求項9のいずれか一項に記載の電子装置(1)。
JP2019018580A 2018-03-02 2019-02-05 電源装置を管理する方法及び電子装置 Active JP6835884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107106999A TWI653597B (zh) 2018-03-02 2018-03-02 供電裝置交換方法及其銷售端行動裝置
TW107106999 2018-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195251A true JP2019195251A (ja) 2019-11-07
JP6835884B2 JP6835884B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=66591019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018580A Active JP6835884B2 (ja) 2018-03-02 2019-02-05 電源装置を管理する方法及び電子装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10608703B2 (ja)
EP (1) EP3533663A1 (ja)
JP (1) JP6835884B2 (ja)
CN (1) CN110222024A (ja)
CA (1) CA3032362A1 (ja)
PH (1) PH12019000104A1 (ja)
TW (1) TWI653597B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111327626B (zh) * 2020-03-03 2022-07-22 英华达(上海)科技有限公司 电池数据验证与交换的方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120262111A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Go-Tech Energy Co., Ltd. Charging system of electric vehicle and method for charging electric vehicle
WO2016143374A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体
WO2016143375A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016171661A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2016170600A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 交換価格設定装置、交換価格設定方法、プログラム、および記録媒体
JP2016170771A (ja) * 2015-03-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 貸与システムおよび貸与管理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202443A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Sony Corp データ販売システム及びそのサーバ装置並びにそのデータ販売方法
US8355965B2 (en) * 2005-02-22 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Battery exchange service system and charging method therefor, and portable device
JP4257360B2 (ja) * 2006-11-30 2009-04-22 Necシステムテクノロジー株式会社 電池交換システム、管理装置及び電池交換方法
JP5409717B2 (ja) * 2011-07-12 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 データ収集方法およびデータ収集システム
US20130262002A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Mckesson Automation Inc. Monitoring and matching batteries and battery powered devices
FR2995481B1 (fr) * 2012-09-07 2014-08-29 Schneider Electric Ind Sas Passerelle de communication et systeme de communication incluant ladite passerelle de communication
CN105103402B (zh) * 2013-04-11 2019-02-22 索尼公司 电池设备
CN104670036B (zh) * 2013-11-28 2021-08-06 松下电器(美国)知识产权公司 信息输出方法以及信息输出系统
KR101481348B1 (ko) * 2013-12-17 2015-01-09 현대자동차주식회사 자동차용 이콜 시스템의 보조배터리 방전 방지 장치 및 방법
JP2017073951A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器及びプログラム
JP6582909B2 (ja) * 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
US9770171B2 (en) * 2015-12-17 2017-09-26 General Electric Company Systems and methods for transfer of on-body medical devices between networks
JP6479649B2 (ja) * 2015-12-28 2019-03-06 日本電信電話株式会社 モバイルバッテリー交換サービスシステム、モバイルバッテリー交換方法
CN107305372B (zh) * 2016-04-25 2020-06-19 岳秀兰 云计算网络架构的远程监控的电动汽车能源监控和补给网
CN106410890A (zh) * 2016-09-07 2017-02-15 福建艾思科新能源科技有限公司 一种新能源汽车的充电装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120262111A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Go-Tech Energy Co., Ltd. Charging system of electric vehicle and method for charging electric vehicle
JP2016170771A (ja) * 2015-03-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 貸与システムおよび貸与管理方法
WO2016143374A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体
WO2016143375A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016171661A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2016170600A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 交換価格設定装置、交換価格設定方法、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN110222024A (zh) 2019-09-10
JP6835884B2 (ja) 2021-02-24
TWI653597B (zh) 2019-03-11
US10608703B2 (en) 2020-03-31
TW201939418A (zh) 2019-10-01
US20190273533A1 (en) 2019-09-05
PH12019000104A1 (en) 2019-09-09
EP3533663A1 (en) 2019-09-04
CA3032362A1 (en) 2019-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109690478B (zh) 软件更新系统、空中固件更新系统和更新客户端装置的方法
JP2017224047A (ja) ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新システム
JP2013517659A (ja) 電子機器及び電子機器の動作方法
CN103416047B (zh) 用短程通信的外围设备检测
JP6647230B2 (ja) 無線電力送信装置、アプリケーションサーバー、及びそれを用いる位置情報サービスシステム
US20150223281A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019164767A (ja) 紛失した電池を追跡するための電動運搬システム及び方法
JP2019179546A (ja) ユーザに該ユーザに対応すると共にサービスエンドで充電されている充電式バッテリに関する充電の進み具合を通知するための方法及びシステム
US10135256B2 (en) Non-contact power transmission device and location-based service system using the same
JP2019180227A (ja) バッテリーの受け取りのための通知方法及び通知システム
JP6802307B2 (ja) 電源装置を管理する方法及びサーバ
CN102801800A (zh) 多无线终端之间的资源共享处理方法及系统
JP2015119425A (ja) 無線通信装置、プログラム及び無線通信方法
JP6835884B2 (ja) 電源装置を管理する方法及び電子装置
JP6686190B2 (ja) 電源装置を管理する方法及び電子装置
JP2015119426A (ja) 無線通信装置、プログラム及び無線通信方法
JP2015119426A5 (ja)
JP6350691B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR20150072240A (ko) 전기제품 및 전기제품의 펌웨어 업데이트 방법
CN103391527A (zh) 无线接入热点设备中功能共享的实现方法、设备及系统
WO2017130612A1 (ja) サーバ装置、通信装置及び方法
JP6101197B2 (ja) ネットワーク接続管理システム及び方法並びに無線端末装置
KR20220153696A (ko) 전기차 대리 충전 서비스 제공 방법
KR101621691B1 (ko) 비콘 장치의 식별자 설정 방법
CN104243567A (zh) 一种用于在云计算传送信息的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250