JP2019192734A - プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192734A
JP2019192734A JP2018082443A JP2018082443A JP2019192734A JP 2019192734 A JP2019192734 A JP 2019192734A JP 2018082443 A JP2018082443 A JP 2018082443A JP 2018082443 A JP2018082443 A JP 2018082443A JP 2019192734 A JP2019192734 A JP 2019192734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge ring
etching
plasma
central
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018082443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7061918B2 (ja
Inventor
幸輔 小笠原
Kosuke Ogasawara
幸輔 小笠原
修平 吉葉
Shuhei Yoshiba
修平 吉葉
貴徳 伴瀬
Takanori Tomose
貴徳 伴瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018082443A priority Critical patent/JP7061918B2/ja
Priority to US16/381,218 priority patent/US20190326092A1/en
Priority to KR1020190042352A priority patent/KR20190123208A/ko
Priority to TW108113295A priority patent/TW201946152A/zh
Publication of JP2019192734A publication Critical patent/JP2019192734A/ja
Priority to US17/353,960 priority patent/US20210313148A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7061918B2 publication Critical patent/JP7061918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings

Abstract

【課題】エッチング状態を制御することを提供する。【解決手段】載置台に載置された基板の近傍に設けられる内側エッジリングと、前記内側エッジリングの外側に設けられ、移動機構により上下に移動が可能な中央エッジリングと、前記中央エッジリングの外側に設けられる外側エッジリングと、を含むエッジリングを有するプラズマ処理装置を使用したプラズマエッチング方法であって、第1のプロセス条件に基づきエッチングを行う第1のエッチング工程と、前記第1のプロセス条件と異なる第2のプロセス条件に基づきエッチングを行う第2のエッチング工程と、前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程の間において、前記移動機構により前記中央エッジリングを移動させる工程と、を有するプラズマエッチング方法が提供される。【選択図】図7

Description

本開示は、プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置に関する。
プラズマエッチング装置には、ウェハの外周に沿ってエッジリングが設けられている(例えば、特許文献1を参照)。エッジリングは、ウェハの外周近傍におけるプラズマを制御し、ウェハの面内のエッチングレートの均一性を向上させる機能を有する。
ウェハのエッジ部のエッチングレートは、エッジリングの高さに依存して変化する。このため、エッジリングの消耗によりその高さが変動すると、ウェハのエッジ部のエッチングレート等のエッチング特性を制御することが困難になる。そこで、特許文献1では、エッジリングを上下に駆動する駆動部を設け、エッジリングの上面の位置を制御し、ウェハのエッジ部の制御性を高めることが行われている。
特開2008−244274号公報
しかしながら、特許文献1では、2分割されたエッジリングの、内側のエッジリングは固定させたまま、外側のエッジリングのみを上下に移動させるようになっている。かかる機構では、外側のエッジリングを上下に移動させると、ウェハ全体のエッチングレートがシフトしてしまう。このため、ウェハのエッジ部だけでなくウェハ全体のエッチング特性が変化する。
上記課題に対して、一側面では、エッチング状態を制御することができる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、載置台に載置された基板の近傍に設けられる内側エッジリングと、前記内側エッジリングの外側に設けられ、移動機構により上下に移動が可能な中央エッジリングと、前記中央エッジリングの外側に設けられる外側エッジリングと、を含むエッジリングを有するプラズマ処理装置を使用したプラズマエッチング方法であって、第1のプロセス条件に基づきエッチングを行う第1のエッチング工程と、前記第1のプロセス条件と異なる第2のプロセス条件に基づきエッチングを行う第2のエッチング工程と、前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程の間において、前記移動機構により前記中央エッジリングを移動させる工程と、を有するプラズマエッチング方法が提供される。
一の側面によれば、エッチング状態を制御することができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す図。 一実施形態に係るエッジリング、移動機構及び駆動部の一例を示す図。 一実施形態に係るエッジリングの上下動を説明するための図。 一実施形態及び比較例に係るエッジリングによるプラズマ生成を説明する図。 一実施形態に係るエッジリングの厚さとエッチング特性の実験結果例を示す図。 一実施形態に係る図5の実験を説明するための図。 一実施形態に係る中央エッジリングの上下動とエッチング特性の実験結果例を示す図。 一実施形態に係る中央エッジリングの上下動とエッチング特性の相関情報の一例を示す図。 一実施形態に係る中央エッジリングの上下動とエッチング特性の相関情報収集処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係る収集した相関情報の一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマエッチング処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るエッジリングの上下動のバリエーションを示す図。
以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[プラズマ処理装置]
まず、一実施形態に係るプラズマ処理装置5の構成の一例について、図1を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置5の構成の一例を示す。本実施形態では、プラズマ処理装置5の一例として容量結合型の平行平板プラズマ処理装置を例に挙げて説明する。
プラズマ処理装置5は、たとえばアルミニウムまたはステンレス鋼等の金属製の円筒型真空容器である処理容器10を有している。処理容器10の内部はプラズマ処理を行う処理室となっており、接地されている。
処理容器10内の下部中央には、ウェハWを載置する円板状の載置台12が配置されている。載置台12は、たとえばアルミニウムからなり、処理容器10の底から垂直上方に延びる導電性の筒状支持部16及びその内部に隣接して設けられたハウジング100により支持されている。
筒状支持部16と処理容器10の内壁との間には、環状の排気路18が形成されている。排気路18の上部または入口には環状のバッフル板20が取り付けられ、底部に排気ポート22が設けられている。処理容器10内のガスの流れを載置台12上のウェハWに対して軸対象に均一にするためには、排気ポート22を円周方向に等間隔で複数設ける構成が好ましい。
各排気ポート22には排気管24を介して排気装置26が接続されている。排気装置26は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器10内のプラズマ生成空間Sを所望の真空度まで減圧することができる。処理容器10の側壁の外には、ウェハWの搬入出口27を開閉するゲートバルブ28が取り付けられている。
載置台12には、第2の高周波電源30が整合器32および給電棒34を介して電気的に接続されている。第2の高周波電源30は、ウェハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するために適した周波数(例えば13.56MHz)の高周波LFを可変のパワーで出力する。高周波LFのパワーは載置台12に印加され、これにより、載置台12は下部電極としても機能する。整合器32は、第2の高周波電源30側のインピーダンスと負荷側のインピーダンスの間で整合をとるためのリアクタンス可変の整合回路を収容している。
載置台12の上面には、ウェハWを静電吸着力で保持するための静電チャック36が設けられている。静電チャック36は導電膜からなる電極36aを一対の絶縁膜36bの間に挟み込んだものであり、電極36aには直流電源40がスイッチ42および被覆線43を介して電気的に接続されている。ウェハWは、直流電源40から供給される直流電流により静電力で静電チャック36上に吸着保持される。
載置台12に載置されたウェハWの外周に沿ってエッジリング38が設けられている。エッジリング38は、ウェハWの外周近傍におけるプラズマを制御し、ウェハWの面内のエッチングレートの均一性を向上させる機能を有する。エッジリング38は、内側エッジリング38i、中央エッジリング38m、外側エッジリング38oに三分割されている。
載置台12の内部には、たとえば円周方向に延びる環状の冷媒流路44が設けられている。冷媒流路44には、チラーユニットより配管46,48を介して所定温度の冷媒たとえば冷却水cwが循環して供給され、冷媒の温度によって静電チャック36上のウェハWの温度を制御する。また、伝熱ガス供給部からの伝熱ガスたとえばHeガスが、ガス供給管50を介して静電チャック36の上面とウェハWの裏面との間に供給される。また、載置台12には、ウェハWの搬入及び搬出のために載置台12を垂直方向に貫通して上下に移動可能なリフトピンおよびその昇降機構等が設けられている。
ガスシャワーヘッド51は、その周縁部に設けられたシールドリング54を介して処理容器10の天井部に設けられている。ガスシャワーヘッド51は、シリコンにより形成されている。ガスシャワーヘッド51は、載置台12(下部電極)に対向する対向電極(上部電極)としても機能する。
ガスシャワーヘッド51には、ガスを導入するガス導入口56が形成されている。ガスシャワーヘッド51の内部にはガス導入口56に連通する拡散室58が設けられている。ガス供給源66から出力されたガスは、ガス導入口56を介して拡散室58に供給され、拡散室58にて拡散されて多数のガス供給孔52からプラズマ生成空間Sに導入される。
ガスシャワーヘッド51には、整合器59および給電棒60を介して第1の高周波電源57が電気的に接続されている。第1の高周波電源57は、高周波放電によるプラズマの生成に適した周波数であって、第2の高周波電源30から出力される高周波LFの周波数よりも高い周波数(例えば40MHz)のプラズマ生成用の高周波HFを可変のパワーで出力できるようになっている。整合器59は、第1の高周波電源57側のインピーダンスと負荷側のインピーダンスとの間で整合をとるためのリアクタンス可変の整合回路を収容している。
プラズマ処理装置5は、制御部74を有する。制御部74は、たとえばCPU74a、ROM74b、RAM74cを有する。ROM74bには、CPU74aがプラズマ処理装置5の全体を制御するための基本プログラム及び各種データが記憶されている。
RAM74cには、プロセス条件毎に対応する複数のレシピ74dが記憶されている。制御部74は、プロセス条件に合致したレシピ74dに従って、プラズマ処理装置5内の各部の動作および装置全体の動作を制御する。制御部74により制御される各部としては、排気装置26、第1の高周波電源57、第2の高周波電源30、整合器32,整合器59、静電チャック用のスイッチ42、ガス供給源66、チラーユニット、伝熱ガス供給部等が挙げられる。
RAM74cには、中央エッジリング38mの上下の移動距離と、ウェハWの直径方向の各位置に対するエッチングレートの相関情報をプロセス条件毎に予め収集し、記憶したライブラリ74eが記憶されている。ライブラリ74eは、ROM74bに記憶してもよい。RAM74c又はROM74bは、中央エッジリング38mの移動距離とウェハWのエッチングレートの相関情報をプロセス条件に対応させて記憶した記憶部の一例である。また、相関情報に用いられるエッチングレートは、エッチング特性を示す値の一例である。
プラズマ処理装置5において、エッチング処理を行うには、先ずゲートバルブ28を開状態にしてウェハWを処理容器10内に搬入して、静電チャック36の上に載置する。そして、ゲートバルブ28を閉めてから、ガス供給源66より所定のガスを所定の流量および流量比で処理容器10内に導入し、排気装置26により処理容器10内の圧力を所定の設定値まで減圧する。さらに、第1の高周波電源57をオンにしてプラズマ生成用の高周波HFを所定のパワーで出力させ、整合器59,給電棒60を介してガスシャワーヘッド51に供給する。
一方、イオン引き込み制御用の高周波LFを印加する場合には、第2の高周波電源30をオンにして高周波LFを所定のパワーで出力させ、整合器32および給電棒34を介して載置台12に印加する。また、伝熱ガス供給部より静電チャック36とウェハWとの間に伝熱ガスを供給する。加えて、スイッチ42をオンにして直流電源40からの直流電圧を、静電チャック36の電極36aに印加し、静電吸着力によりウェハWを静電チャック36に吸着保持させるとともに、伝熱ガスをウェハWと静電チャック36の間に閉じ込める。
<第1実施形態>
[3分割エッジリング]
ウェハWのエッジ部のエッチングレートは、エッジリング38の高さに依存して変化する。このため、エッジリング38の消耗によりその高さが変動すると、ウェハWのエッジ部のエッチングレートが変動し、ウェハWのエッジ部の制御が困難になる。
そこで、第1実施形態に係るエッジリング38は3分割され、内側エッジリング38iと中央エッジリング38mと外側エッジリング38oとを有する。エッジリング38は、移動機構200により中央エッジリング38mを上下に移動させ、ウェハWのエッジ部のエッチング状態を制御する。移動機構200は、プッシャーピン102を有する。プッシャーピン102は、ピエゾアクチュエータ101による動力によって部材104a及び軸受部105を介して上下に移動する。これにより、連結部103が上下に移動し、これに応じて連結部103に連結されている中央エッジリング38mが上下に移動する。なお、第1実施形態および後述する第2実施形態において、ウェハWのエッジ部は、ウェハWの中心から半径方向に約140mm〜約148mmのリング状の部分をいう。
(エッジリングの構成)
次に、エッジリング38及びその周辺の構成について、図2を参照しながら詳述する。また、中央エッジリング38mの上下動について、図3を参照しながら説明する。図2は、一実施形態に係るエッジリング38及びその周辺を拡大した縦断面の一例を示す図である。図3は、一実施形態に係るエッジリングの上下動を説明するための図である。
図2には、本実施形態に係るエッジリング38、移動機構200及びピエゾアクチュエータ101が示されている。内側エッジリング38iは、ウェハWの最外周の近傍にてウェハWを下から囲むように設けられた部材であって、エッジリング38の最も内側の部材である。中央エッジリング38mは、ウェハW及び内側エッジリング38iの外側にてこれらを囲むように設けられた部材である。外側エッジリング38oは、中央エッジリング38mの外側に設けられた部材であって、エッジリング38の最も外側の部材である。第1実施形態では、内側エッジリング38i及び外側エッジリング38oは、静電チャック36の上面に固定されている。中央エッジリング38mは、移動機構200により上又は下に移動が可能である。
中央エッジリング38mは、ウェハWの周縁部を囲む環状部38m1と、3つの爪部38m2とを有する。爪部38m2は、環状部38m1の外周側に等間隔に配置され、環状部38m1から外側に突出した矩形状の部材である。環状部38m1の縦断面はL字状である。環状部38m1のL字状の段差部は、縦断面がL字状の内側エッジリング38iの段差部に接触した状態から、中央エッジリング38mが上に持ち上げられると、離れた状態になる。
(移動機構及び駆動部)
中央エッジリング38mの爪部38m2は、環状の連結部103に接続されている。連結部103は、筒状支持部16に設けられた空間16aを上下に移動する。
ハウジング100は、アルミナなどの絶縁物から形成されている。ハウジング100は、筒状支持部16の内部にて側部及び底部が筒状支持部16に隣接して設けられている。ハウジング100の内部の凹部100aには移動機構200が設けられている。
移動機構200は、中央エッジリング38mを上下に移動させるための機構であり、プッシャーピン102と軸受部105を含む。移動機構200は、載置台12の下面の外周に配置されたハウジング100に取り付けられ、ピエゾアクチュエータ101の動力により上下に移動するようになっている。プッシャーピン102は、サファイアから形成されてもよい。
プッシャーピン102は、ハウジング100及び載置台12を貫通し、連結部103の下面に接触している。軸受部105は、ハウジング100の内部に設けられた部材104aに嵌合している。プッシャーピン102のピン孔には、真空空間と大気空間とを遮断するためのOリング111が設けられている。
軸受部105の先端の凹部105aには、プッシャーピン102の下端が上から嵌め込まれている。ピエゾアクチュエータ101による位置決めによって部材104aを介して軸受部105が上下に移動すると、プッシャーピン102が上下に移動し、連結部103の下面を押し上げたり、押し下げたりする。これにより、連結部103を介して中央エッジリング38mが上下に移動する。
ピエゾアクチュエータ101は、ピエゾ圧電効果を応用した位置決め素子で、0.006mm(6μm)の分解能で位置決めを行うことができる。ピエゾアクチュエータ101の上下方向の変位量に応じてプッシャーピン102が上下へ移動する。これにより、中央エッジリング38mが、0.006mmを最小単位として所定の高さだけ移動する。
プッシャーピン102は、中央エッジリング38mの円周方向に等間隔に3箇所設けられた爪部38m2に対応して設けられている。ピエゾアクチュエータ101は、プッシャーピン102と一対一に設けられている。部材104a、104bは環状部材であり、3つのピエゾアクチュエータ101は、ネジ104c、104dにより上下でネジ止めされた部材104a、104bの間に配置され、ハウジング100に固定されている。かかる構成により、プッシャーピン102は、環状の連結部103を介して3箇所から中央エッジリング38mを押し上げ、所定の高さに持ち上げるようになっている。なお、本実施形態に係るピエゾアクチュエータ101は、駆動部の一例である。
外側エッジリング38oの下面には、爪部38m2に対応する位置に凹部が形成されている。プッシャーピン102の押し上げにより、中央エッジリング38mが上に移動すると、爪部38m2が、凹部の内部に納まる。これにより、外側エッジリング38oを固定させたまま、中央エッジリング38mを上へ持ち上げることができる。
以上に説明したように、かかる構成では、ハウジング100に載置台12及び静電チャック36が支持され、ハウジング100に移動機構200及び駆動部が取り付けられる。これにより、静電チャック36の設計変更を必要とせず、既存の静電チャック36を使用して中央エッジリング38mのみを上下に移動させることができる。
また、図2に示すように、本実施形態では、静電チャック36の上面と中央エッジリング38mの下面の間には所定の空間が設けられ、中央エッジリング38mを上方向だけでなく、下方向へも移動可能な構造となっている。これにより、中央エッジリング38mは、上方向だけでなく、所定の空間内を下方向に所定の高さだけ移動することができる。中央エッジリング38mを上方向だけでなく下方向へも移動させることで、シースの制御範囲を広げることができる。
ただし、駆動部は、ピエゾアクチュエータ101に限定されず、0.006mmの分解能で位置決めの制御が可能なモータを使用してもよい。また、駆動部は、1つ又は複数であり得る。更に、駆動部は、ウェハWを持ち上げるプッシャーピンを上下に移動させるモータを共用してもよい。この場合、ギア及び動力切替部を用いてモータの動力を、ウェハW用のプッシャーピンと中央エッジリング38m用のプッシャーピン102とで切り替えて伝達する機構と、0.006mmの分解能でプッシャーピン102の上下動を制御する機構が必要になる。ただし、300mmのウェハWの外周に配置される中央エッジリング38mの直径は310mm程度と大きいため、本実施形態のようにプッシャーピン102毎に別々の駆動部を設けることが好ましい。
制御部74は、ピエゾアクチュエータ101の上下方向の変位量が、中央エッジリング38mの消耗量に応じた量になるように、ピエゾアクチュエータ101の位置決めを制御してもよい。ただし、制御部74は、ピエゾアクチュエータ101の上下方向の変位量を、中央エッジリング38mの消耗量と関係せず、所望のエッチングレートが得られる高さに中央エッジリング38mを上又は下に移動させるように制御してもよい。
ウェハWとエッジリング38の上面の高さが同じであると、エッチング処理中のウェハW上のシース(Sheath)とエッジリング38上のシースの高さを同一にできる。そして、シースの高さを同一にすることによりウェハWの面内全体のエッチングレートの均一性を向上させることができる。
エッジリング38が新品の場合、エッチング処理中のウェハW上のシースとエッジリング38上のシースの高さは同一(フラット)になるため、ウェハWの面内全体のエッチングレートは均一になる。このとき、図3(a−1)に示すように、中央エッジリング38mは、プッシャーピン102により持ち上げられていない(0mm)。
ところが、エッチング等のプラズマ処理によってエッジリング38が消耗すると、ウェハWのシースの高さよりもエッジリング38のシースの高さが低くなる。そうすると、ウェハWのエッジ部のエッチングレートが跳ね上がったり、エッチング形状のチルティング(tilting)が生じたりする。エッチング形状のチルティングとは、エッジリングの消耗によりシースがウェハWのエッジ部において斜めになることで、イオンが斜め方向からウェハWへ引き込まれ、これによりエッチング形状が垂直にならずに斜めになることをいう。
そこで、本実施形態では、エッジリング38が消耗量に応じて中央エッジリング38mを持ち上げてもよい。これにより、ウェハWとエッジリング38の上のシースの高さを揃えることができる。これにより、ウェハWのエッジ部のエッチングレートが跳ね上がったり、エッチング形状のチルティング(tilting)が生じたりすることを防止できる。
例えば、中央エッジリング38mの消耗量に対して1倍に制御する場合には、エッジリング38の消耗量が1.0mmであれば、中央エッジリング38mの消耗量に応じた高さは、1.0mmとなる。よって、この場合、制御部74は、中央エッジリング38mが1.0mmだけ上に移動するようにピエゾアクチュエータ101を位置決めする。この結果、図3(a−2)及び(b−2)に示すように、中央エッジリング38mは1.0mmだけ上に移動する。
次に、図4を参照して、エッジリング38の動作とプラズマ生成について説明する。図4(a)及び(b)は比較例1,2に係るエッジリングFR1、FR2を用いた場合、図4(c)は本実施形態に係るエッジリング38を用いた場合のプラズマ生成のメカニズムを模式的に示す。
図4の上段の「プラズマ」は比較例1、2及び本実施形態におけるプラズマの状態を示す。図4の中段の「シース」は比較例1、2及び本実施形態におけるシースの状態を示す。図4の下段の「RF Path」は、静電チャック36と比較例1、2のFR1,FR2及び本実施形態のエッジリング38における高周波RFの電力の流れを示す。
図4(a)に示すように、比較例1に係る分割されていないエッジリングFR1を用いた場合、消耗がなければシースはフラットになる。このとき、第1の高周波電源57から出力されるプラズマ生成用の高周波HFの電力により、中央の静電チャック36側及び外側のエッジリングFR1側においてほぼ同程度の電流が流れる。そして、プラズマ生成空間Sにて生成されるプラズマの密度は概ね均一になる。エッジリングFR1の消耗とともにウェハWのエッジ部においてエッチングレートの跳ね上がりが生じる。
次に、比較例2に係る2分割されたエッジリングFR2を用いて、外側エッジリングを上に移動させた場合について説明する。この場合、図4(b)に示すように、シースがフラットのとき、主にプラズマ生成用の高周波HFの電力により静電チャック36側に流れる電流は、エッジリングFR2側に流れる電流よりも多くなる。その理由について以下に説明する。
持ち上げた外側エッジリングの下側には空間U1ができる。高周波RFの電力の印加により空間U1には静電容量が生じる。空間U1に生じた静電容量は、エッジリングFR2側の電流の流れを抑制する。このため、電流は、エッジリングFR2側よりも静電チャック36側にて流れ易くなる。このため、図4(b)の場合、図4(a)に示す場合より多くの電流が静電チャック36側に流れ、プラズマ生成空間Sにおいて生成されるプラズマは、中央にてプラズマ密度が高くなる。これにより、エッジリングFR2では、外側エッジリングを高くする程、ウェハWの面内全体においてエッチングレートがシフトし、高くなる。
他方、図4(c)に示すように、本実施形態に係る3分割されたエッジリング38では、エッジリング38と静電チャック36のシースの高さがフラットなとき、高周波HFの電力により静電チャック36とエッジリング38とに流れる電流はほぼ同じになる。
これは、本実施形態に係るエッジリング38では、ウェハWのエッジ部の近傍で、中央エッジリング38mを持ち上げたときに最小限の空間U2が形成されるようにエッジリング38を3分割し、中央エッジリング38mのみを上下動するようにしたためである。これにより、空間U2に生じる静電容量を最小限にし、静電チャック36側とエッジリング38側に流れる電流を同程度にすることができる。これにより、本実施形態では、プラズマ生成空間Sにて生成されるプラズマの密度は概ね均一になる。この結果、ウェハWの面内における全体のエッチングレートをシフトさせずに、ウェハWのエッジ部のエッチングレートを制御できる。
[エッジリングの厚さとエッチング特性]
次に、図5を参照して、エッジリングの厚さとエッチング特性との関係について説明する。図5は、一実施形態に係るエッジリングの厚さとエッチング特性の関係の実験結果の一例を示す図である。図5(a)は、横軸のエッジリング38の厚さの基準からの差分に対する縦軸のエッチングレートの均一性を示すグラフである。図5(b)は、横軸のエッジリング38の厚さの基準からの差分に対する縦軸のチルティングについて示す。
図5(a)のエッチングレートは、図5(c)のグラフに示すように、ウェハWの半径方向のエッチングレートのうち、エッジ部VE(140mm〜148mm:最外周部)のエッチングレートの平均値を用いて基準0.0からのずれ量を示す。図5(b)のチルティングは、ウェハWの半径方向の148mmの位置におけるエッチング形状の、基準値90°(垂直)に対する角度のずれを示す。なお、図5(c)のグラフは、反射防止膜203又はシリコン酸化膜201をエッチングしたときのエッチングレートの一例を示す。
図5(a)及び(b)の実験に用いた積層膜について説明する。図5(c)の積層膜は、本実験でエッチング処理に使用した膜の積層構造の一例を示す。膜の積層構造は、下層から順にシリコン酸化膜(Ox)201、カーボンハードマスク(CHM)202、反射防止膜(SA)203が形成されている。反射防止膜203の上には、マスクとして機能するフォトレジスト(PR)204のパターンが形成されている。本実験では、シリコン酸化膜201の替わりにシリコン窒化膜(SiN)が形成された膜構造であって、シリコン窒化膜をエッチング処理する場合がある。
図5(a)のグラフでは、計測したウェハWのエッジ部VEのエッチングレートの平均値が基準値0.0からどの程度離れているかにより、エッチングレートの均一又は不均一の状態を示す。図5(b)のグラフでは、計測したウェハWのエッジ部VEの148mmの位置のチルティングが基準値90°(垂直)からどの程度傾いているかにより、チルティングの状態を示す。
図5(a)及び(b)の横軸の基準値0.0は、図6(a)、(b)及び(c)に示すエッジリング38の高さのうち、図6(b)に示す中央エッジリング38m及び外側エッジリング38oの高さを示す(差分=0.0mm)。図5(a)及び(b)の横軸の差分−0.6は、図6(a)に示すように、中央エッジリング38m及び外側エッジリング38oの高さが、図6(b)に示す同パーツの高さよりも−0.6mm低いときを示す(差分=−0.6mm)。図5(a)及び(b)の横軸の差分0.6は、図6(c)に示すように、中央エッジリング38m及び外側エッジリング38oの高さが、図6(b)に示す同パーツの高さよりも0.6mm低いときを示す(差分=0.6mm)。
図5(a)の曲線A〜Dを得るためのプロセス条件は次の通りである。
(曲線A)
曲線Aは、高周波HF及びLFのパワーをそれぞれ500W及び200Wに制御し、CFガスを供給してシリコン酸化膜201をエッチングしたときの実験結果の一例である。
(曲線B)
曲線Bは、高周波HF及びLFのパワーをそれぞれ500W及び400Wに制御し、Hガス及びNガスを供給してフォトレジスト204をエッチングしたときの実験結果の一例である。
(曲線C)
曲線Cは、高周波HF及びLFのパワーをそれぞれ100W及び350Wに制御し、Cガス、Arガス及びOガスを供給してシリコン酸化膜201をエッチングしたときの実験結果の一例である。
(曲線D)
曲線Dは、高周波HF及びLFのパワーをそれぞれ100W及び400Wに制御し、CHFガス、Arガス及びOガスを供給してシリコン窒化膜をエッチングしたときの実験結果の一例である。
曲線A〜Dによれば、ウェハWのエッジ部においてエッチングレートが均一になる、すなわち、基準値0.0に近くなるエッジリング38の厚さは、エッチング対象膜の膜種やガス種等のプロセス条件で異なることがわかる。
図5(b)の曲線E〜Gを得るためのプロセス条件は次の通りである。
(曲線E)
曲線Eは、高周波HF及びLFのパワーをそれぞれ500W及び400Wに制御し、Hガス及びNガスを供給してカーボンハードマスク202をエッチングしたときの実験結果の一例である。
曲線Fは、高周波HF及びLFのパワーを100W及び350Wに制御し、Cガス、Arガス及びOガスを供給してシリコン酸化膜201をエッチングしたときの実験結果の一例である。
曲線Gは、高周波HF及びLFのパワーを100W及び400Wに制御し、CHFガス、Arガス及びOガスを供給してシリコン窒化膜をエッチングしたときの実験結果の一例である。
曲線E〜Gによれば、ウェハWのエッジ部の位置(148mm)においエッチング形状が垂直になる、すなわち、基準値90°になるエッジリング38の厚さは、エッチング対象膜の膜種やガス種等のプロセス条件で異なることがわかる。
これらの結果は、ウェハW上とエッジリング38上のシースの厚さが、エッチング対象膜の膜種やガス種等のプロセス条件により変わるために生じる。そこで、本実施形態に係るプラズマエッチング方法は、マルチステップエッチングにおけるステップ間において中央エッジリング38mを上下動させ、これにより、エッチング対象膜の膜種及びプロセス条件に合わせてエッジリング38上のシースの厚さを制御する。これにより、エッチング対象膜とプロセス条件に応じて適切なエッチングレートとチルティングの制御を可能とする。
なお、本実施形態に係るプラズマエッチング方法は、マルチステップエッチングにおける同一ウェハWの第1のエッチング工程及び第2のエッチング工程の間に中央エッジリング38mを上下動させてもよい。
また、異なるウェハWについて、前に処理されるウェハWのエッチングである第1のエッチング工程及び次に処理されるウェハWのエッチングである第2のエッチング工程の間に中央エッジリング38mを上下動させてもよい。
[エッジリングの上下動の制御とエッチング特性]
図7は、一実施形態に係る中央エッジリング38mの上下動とエッチング特性の関係の実験結果の一例を示す図である。本実験では、図5(c)に示す膜の積層構造の反射防止膜203をエッチングする際には、図7(a)に示すように中央エッジリング38mは上下動させていない(0mm)。
一方、反射防止膜203のエッチング後のステップに、カーボンハードマスク202をエッチングする際には、図7(b)に示すように中央エッジリング38mを静電チャック36の上面から0.3mm上の位置に移動させる。更に、カーボンハードマスク202のエッチング後のステップに、シリコン酸化膜201をエッチングする際には、図7(c)に示すように中央エッジリング38mを静電チャック36の上面から0.4mm上の位置に移動させる。なお、本実施形態では、図7(a)〜(c)のすべてにおいて、内側エッジリング38i及び外側エッジリング38oは固定され、上下動に移動しない。
図7(b)及び(c)に示すように、曲線H,Jは、中央エッジリング38mを上下動させた場合に計測したエッジ部のCD(Critical Dimension)値を示す。また、曲線I,Kは、中央エッジリング38mを上下動させなかった場合(0mm)に計測したエッジ部のCD値を示す。CD値の測定結果は、エッチング特性の一例である。
この結果、中央エッジリング38mを適正な位置に上下に移動させることで、曲線H,Jが示すCD値は、曲線I,Kが示すCD値よりもエッジ部における跳ね上がりが少なくなり、エッジ部において全体的に均一な値に制御されることがわかる。特に、曲線Jの領域Aに示すように、ウェハWの中心から半径方向に148mm前後の円周方向の領域において、CD値の跳ね上がりが抑制され、CD値の均一性が高くなっている。
CD値とエッチングレートとには相関関係がある。よって、曲線H,Jが示すCD値の結果から中央エッジリング38mを適正に上下に移動させることで、エッチングレートの均一性を向上させることができることがわかった。
同様に、CD値とチルティングとには相関関係がある。よって、曲線H,Jが示すCD値の結果から中央エッジリング38mを適正に上下に移動させることで、チルティングの制御が可能となり、エッチング形状を垂直に制御することができることがわかった。
つまり、マルチステップのエッチングにおいて、前後のエッチング工程の間のステップにてエッジリング38の上下動を制御することで、ウェハWのエッジ部のエッチングレート及びエッチングの形状を適正に制御することができることがわかった。
なお、本制御はエッジリングの消耗度合いに応じて中央エッジリング38mを上下動させることでエッチング形状とエッチングレートの調整が可能になる。また、本制御はエッジリングの消耗度合いに関わらず行うこともでき、中央エッジリング38mを上下動させることでエッチング形状とエッチングレートの制御が可能になる。
また、本実施形態に係るプラズマエッチング方法は、中央エッジリング38mの上下動を制御することにより、ウェハWのエッジ部だけでなく、ウェハW全体のエッチングレートをシフトさせることができる。
図8は、一実施形態に係る中央エッジリング38mの上下動とエッチング特性の相関情報の一例を示す図である。図8には、エッチング特性の一例としてエッチングレートが示されている。図8(a)には、ウェハWの中心から半径方向に120mm〜150mmの領域における、中央エッジリング38mの上下動(0.0mm、0.4mmup、0.9mmup)に対するエッチングレートのシフトの割合が示されている。図8(b)には、ウェハWの中心から半径方向に0mm〜150mmの領域における、中央エッジリング38mの上下動(0.0mm、0.9mmup)に対するエッチングレートが示されている。
図8(a)の結果から、中央エッジリング38mを0.4mm又は0.9mm上に移動させることで、中央エッジリング38mを移動させない場合(0mm)と比べて、ウェハWのエッジ部のエッチングレートを調整できることがわかった。
加えて、図8(b)の結果から、中央エッジリング38mを、0.9mm上に移動させることで、中央エッジリング38mを移動させない場合(0mm)と比べて、ウェハW全体のエッチングレートをシフトできることがわかった。
以上から、本プラズマエッチング方法によれば、中央エッジリング38mの上下動を微調整することで、ウェハW全体のエッチングレートを微調整することができ、これにより、プラズマ処理装置5の機差の調整を行うことにも有用であることがわかった。
[相関情報収集処理]
次に、一実施形態に係る中央エッジリング38mの上下動とエッチング特性の相関情報の収集処理について、図9及び図10を参照しながら説明する。図9は、一実施形態に係る中央エッジリングの上下動とエッチング特性の相関情報収集処理の一例を示すフローチャートである。図10は、一実施形態に係る収集した相関情報の一例を示す図である。なお、図10の相関情報を得るための実験におけるプロセス条件は以下である。
(プロセス条件)
圧力 50mT(6.666Pa)
パワー HF(上部電極に印加) 500W、LF(下部電極に印加) 150W
ガス種 CFガス
エッチング対象膜 SiO
図9の相関情報の収集処理は、制御部74により実行される。本処理が開始されると、制御部74は、プラズマ処理装置5の中央エッジリング38mの上又は下への移動距離を設定する(ステップS10)。次に、制御部74は、プラズマ処理装置5により実行するプロセス条件を設定する(ステップS12)。次に、制御部74は、プラズマ処理装置5を使用してプラズマエッチング処理を実行する(ステップS14)。
次に、制御部74は、ウェハの直径方向のエッチングレートの測定を制御する(ステップS16)。次に、制御部74は、測定結果に基づき中央エッジリング38mの移動距離とウェハの直径方向のエッチングレートとの相関情報を収集し、RAM74c内のライブラリ74eに記憶した後(ステップS18)、本処理を終了する。
これによれば、図10(a)に一例を示すように、中央エッジリング38mの上又は下への移動距離とウェハの直径(半径)方向のエッチングレートとの相関情報を収集できる。
[エッチング処理]
次に、一実施形態に係るエッチング処理について、図11を参照しながら説明する。図11は、一実施形態に係るエッチング処理の一例を示すフローチャートである。
本処理は、制御部74により実行される。本処理が開始されると、制御部74は、第1のプロセス条件に基づきプラズマエッチング処理を実行する(ステップS20)。次に、制御部74は、ライブラリ74eから第2のプロセス条件に応じた中央エッジリング38mの移動距離とウェハの直径方向のエッチングレートとの相関情報を取得する(ステップS22)。
次に、制御部74は、相関情報に基づき、制御したいエッチングレートに対応する中央エッジリング38mの移動距離を抽出する(ステップS24)。次に、制御部74は、抽出した中央エッジリング38mの移動距離に中央エッジリング38mを上又は下に移動させる(ステップS26)。次に、制御部74は、第2のプロセス条件に基づきプラズマエッチング処理を実行し(ステップS28)、本処理を終了する。
本実施形態にかかるエッチング処理方法によれば、中央エッジリング38mを上又は下に移動させることで、プラズマエッチング処理においてエッチング状態を制御することができる。膜種及びプロセス条件において、ウェハWのエッジ部のエッチングレートを均一にできる中央エッジリング38mの高さは異なる。これは、ウェハWとエッジリング38の上のシースの厚さがプロセス条件等により異なるためである。
そこで、本実施形態に係るプラズマエッチング方法では、ライブラリ74eから抽出した特定のプロセス条件について相関情報を抽出する。そして、抽出した相関情報から中央エッジリング38mを上又は下に移動させる際の適正値を求め、中央エッジリング38mの移動を制御することで所望のエッチングレートに制御することができる。これにより、ウェハWのエッジ部のエッチングレートの跳ね上がりを抑制したり、均一なエッチングレートにしたりすることができる。
なお、図9及び図11では、中央エッジリング38mの上下の移動を制御する場合のみについて説明したが、外側エッジリング38oを上下に移動させてもよい。例えば、図10(b)に示すように、外側エッジリング38oの移動距離とウェハの直径方向のエッチングレートとの相関情報を測定し、収集してもよい。これらの相関情報はすべて、制御部74のRAM74c内のライブラリ74eに記憶される。
同様にして、図10(c)に示すように、中央エッジリング38m及び外側エッジリング38oの少なくともいずれかを上下に移動させてもよい。更に、内側エッジリング38i、中央エッジリング38m及び外側エッジリング38oの少なくともいずれかを上下に移動させてもよい。
図12は、一実施形態に係るエッジリング38の各パーツの上下動のバリエーションの一例を示す図である。例えば、図12(a)は、第1のエッチング工程では、エッジリング38の全パーツを動作させず、第1〜第4のエッチング工程の各工程間のステップにおいて、外側エッジリング38oを上又は下に移動させる一例を示す。この例では、中央エッジリング38m及び内側エッジリング38iは移動させていないが、必要に応じて中央エッジリング38m及び内側エッジリング38iの少なくともいずれかを移動させてもよい。
図12(b)は、第1のエッチング工程では、外側エッジリング38oを移動させ、第1及び第2のエッチング工程の間のステップにおいて、中央エッジリング38m及び外側エッジリング38oを上又は下に移動させる一例を示す。このとき、内側エッジリング38iは移動させていないが、必要に応じて内側エッジリング38iを移動させてもよい。
図12(c)は、第1のエッチング工程では、中央エッジリング38m及び内側エッジリング38iを移動させ、第1及び第2のエッチング工程の間のステップにおいて、外側エッジリング38oを上又は下に移動させる一例を示す。
このようにして、中央エッジリング38mを上下に移動させることで、主にウェハWのエッジ部を制御し、外側エッジリング38oを上下に移動させることで、主にウェハW全体のエッチングレートをシフトさせることができる。これにより、エッチング状態を制御することができる。
または、中央エッジリング38m、外側エッジリング38oの移動に加えて内側エッジリング38iを動作させ、これらのパーツの組み合わせにより、エッチング状態を制御してもよい。この場合にも、内側エッジリング38iの移動距離とエッチングレートとの相関情報をライブラリ74eに収集し、プロセス条件が一致する適切な相関情報に基づき、エッジリング38の各パーツの上下の移動を制御する。
(変形例)
上記実施形態では、ライブラリ74eに記憶された、計測した製品ウェハWのエッチングレートとエッジリング38の少なくともいずれかのパーツの移動距離との相関情報に基づき、エッジリング38の少なくともいずれかのパーツの上下動を制御した。しかしながら、これに限られず、例えば、製品ウェハではないダミーウェハへのエッチングで得られたエッチングレートとエッジリング38の移動距離との相関情報に基づき、エッジリング38の少なくともいずれかのパーツの上下動を制御して製品ウェハをエッチングしてもよい。
また、ウェハW上のシース厚とエッジリング38上のシース厚とをモニタするか、ウェハW上のシース厚とエッジリング38上のシース厚との差分をモニタし、モニタの結果に応じてエッジリング38の少なくともいずれかのパーツの上下動を制御してもよい。
また、ウェハWを第1及び第2のエッチング工程の間のステップにおいてエッジリング38の少なくともいずれかのパーツの上下動を制御することに限られない。例えば、プリコーティング運用等、エッジリング38上にエッチング処理時に生成された副生成物が堆積し、経時的にエッジリングの高さが異なってくることが考えられる。
このようにエッチング処理中にその高さが変動する場合、同一のエッチング工程中であっても、エッジリング38のいずれかのパーツを上下動させる制御を経時的に行ってもよい。これによれば、エッジリング38のいずれかのパーツを上下動させることで、エッジリング上のシース厚を常に適正な厚さに制御し、これにより、プロセス条件に合致したより適正なエッチング処理を行うことができる。
今回開示された一実施形態に係るプラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
また、エッジリング38の移動制御については、例えば、中央エッジリング38mの移動距離の下限値は、駆動部の分解能であり、駆動部の分解能は、0.006mmである。中央エッジリング38mの移動距離の上限値は、中央エッジリング38mの厚さよりも小さい値である。
また、例えば、外側エッジリング38oの移動距離の下限値は、駆動部の分解能であり、駆動部の分解能は、0.006mmである。外側エッジリング38oの移動距離の上限値は、外側エッジリング38oの厚さよりも小さい値である。
さい値である。
また、例えば、内側エッジリング38iの移動距離の下限値は、駆動部の分解能であり、駆動部の分解能は、0.006mmである。内側エッジリング38iの移動距離の上限値は、内側エッジリング38iの厚さよりも小さい値である。
また、例えば、本開示のプラズマ処理装置は、HF高周波の電力を載置台12に印加してもよい。
本明細書では、基板の一例としてウェハWを挙げて説明した。しかし、基板は、これに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、CD基板、プリント基板等であっても良い。
5 :プラズマ処理装置
10 :処理容器
12 :載置台
26 :排気装置
30 :第2の高周波電源
36 :静電チャック
38 :エッジリング
38i:内側エッジリング
38m:中央エッジリング
38o:外側エッジリング
40 :直流電源
44 :冷媒流路
51 :ガスシャワーヘッド
57 :第1の高周波電源
66 :ガス供給源
74 :制御部
100:ハウジング
101:ピエゾアクチュエータ
102:プッシャーピン
200:移動機構

Claims (11)

  1. 載置台に載置された基板の近傍に設けられる内側エッジリングと、前記内側エッジリングの外側に設けられ、移動機構により上下に移動が可能な中央エッジリングと、前記中央エッジリングの外側に設けられる外側エッジリングと、を含むエッジリングを有するプラズマ処理装置を使用したプラズマエッチング方法であって、
    第1のプロセス条件に基づきエッチングを行う第1のエッチング工程と、
    前記第1のプロセス条件と異なる第2のプロセス条件に基づきエッチングを行う第2のエッチング工程と、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程の間において、前記移動機構により前記中央エッジリングを移動させる工程と、
    を有するプラズマエッチング方法。
  2. 中央エッジリングの移動距離と基板のエッチング特性を示す値の相関情報をプロセス条件に対応させて記憶した記憶部に基づき、前記第2のプロセス条件に対応する相関情報を取得する工程を有し、
    取得した前記相関情報に基づき前記中央エッジリングを移動させる、
    請求項1に記載のプラズマエッチング方法。
  3. 載置台に載置された基板の近傍に設けられる内側エッジリングと、前記内側エッジリングの外側に設けられ、移動機構により上下に移動が可能な中央エッジリングと、前記中央エッジリングの外側に設けられ、を使用した上下に移動が可能な外側エッジリングと、を含むエッジリングを有するプラズマ処理装置において行うプラズマエッチング方法であって、
    第1のプロセス条件に基づきエッチングを行う第1のエッチング工程と、
    前記第1のプロセス条件と異なる第2のプロセス条件に基づきエッチングを行う第2のエッチング工程と、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程の間において、前記移動機構により前記中央エッジリング及び前記外側エッジリングの少なくともいずれかを移動させる工程と、
    を有するプラズマエッチング方法。
  4. 中央エッジリング及び外側エッジリングの少なくともいずれかの移動距離と基板のエッチング特性を示す値の相関情報をプロセス条件に対応させて記憶した記憶部に基づき、前記第2のプロセス条件に対応する相関情報を取得する工程を有し、
    取得した前記相関情報に基づき前記中央エッジリング及び前記外側エッジリングの少なくともいずれかを移動させる、
    請求項3に記載のプラズマエッチング方法。
  5. 前記移動機構を上下に駆動する駆動部を有し、前記駆動部の分解能は、0.006mmである、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  6. 前記中央エッジリングの移動距離の下限値は、前記駆動部の分解能であり、
    前記中央エッジリングの移動距離の上限値は、前記中央エッジリングの厚さよりも小さい値である、
    請求項5に記載のプラズマエッチング方法。
  7. 前記外側エッジリングの移動距離の下限値は、前記駆動部の分解能であり、
    前記外側エッジリングの移動距離の上限値は、前記外側エッジリングの厚さよりも小さい値である、
    請求項5又は6に記載のプラズマエッチング方法。
  8. 前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程は、同じ基板に対するエッチング工程である、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  9. 前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程は、異なる基板に対するエッチング工程である、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  10. 載置台に載置された基板の近傍に設けられる内側エッジリングと、前記内側エッジリングの外側に設けられ、移動機構により上下に移動が可能な中央エッジリングと、前記中央エッジリングの外側に設けられる外側エッジリングとを含むエッジリングと、プロセス条件を切り替えて基板に行うエッチングを制御する制御部とを有するプラズマ処理装置であって、
    前記制御部は、
    第1のプロセス条件に基づきエッチングを行う第1のエッチング工程と、
    前記第1のプロセス条件と異なる第2のプロセス条件に基づきエッチングを行う第2のエッチング工程と、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程の間において、前記移動機構により前記中央エッジリングを移動させる工程と、
    を制御するプラズマ処理装置。
  11. 載置台に載置された基板の近傍に設けられる内側エッジリングと、前記内側エッジリングの外側に設けられ、移動機構により上下に移動が可能な中央エッジリングと、前記中央エッジリングの外側に設けられ、前記移動機構により上下に移動が可能な外側エッジリングとを含むエッジリングと、プロセス条件を切り替えて基板に行うエッチングを制御する制御部とを有するプラズマ処理装置であって、
    前記制御部は、
    第1のプロセス条件に基づきエッチングを行う第1のエッチング工程と、
    前記第1のプロセス条件と異なる第2のプロセス条件に基づきエッチングを行う第2のエッチング工程と、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程の間において、前記移動機構により前記中央エッジリング及び前記外側エッジリングの少なくともいずれかを移動させる工程と、
    を制御するプラズマ処理装置。
JP2018082443A 2018-04-23 2018-04-23 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置 Active JP7061918B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082443A JP7061918B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
US16/381,218 US20190326092A1 (en) 2018-04-23 2019-04-11 Plasma etching method and plasma processing apparatus
KR1020190042352A KR20190123208A (ko) 2018-04-23 2019-04-11 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW108113295A TW201946152A (zh) 2018-04-23 2019-04-17 電漿蝕刻方法及電漿處理裝置
US17/353,960 US20210313148A1 (en) 2018-04-23 2021-06-22 Plasma etching method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082443A JP7061918B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192734A true JP2019192734A (ja) 2019-10-31
JP7061918B2 JP7061918B2 (ja) 2022-05-02

Family

ID=68238302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082443A Active JP7061918B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190326092A1 (ja)
JP (1) JP7061918B2 (ja)
KR (1) KR20190123208A (ja)
TW (1) TW201946152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510259A (ja) * 2018-11-29 2022-01-26 ラム リサーチ コーポレーション エッジリングリフトを用いた動的シース制御
US11862437B2 (en) 2020-03-18 2024-01-02 Kioxia Corporation Edge ring and plasma processing apparatus
JP7466686B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-12 ラム リサーチ コーポレーション 基板処理システムにおける中間リング腐食補償

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012029160A8 (pt) 2010-05-18 2017-06-06 Unilever Nv Composições para clarear a pele, processo para preparar um extrato, uso de um extrato e método cosmético para clarear a pele
US10978955B2 (en) 2014-02-28 2021-04-13 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US9960763B2 (en) 2013-11-14 2018-05-01 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage nanosecond pulser
US11539352B2 (en) 2013-11-14 2022-12-27 Eagle Harbor Technologies, Inc. Transformer resonant converter
US10020800B2 (en) 2013-11-14 2018-07-10 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage nanosecond pulser with variable pulse width and pulse repetition frequency
US10892140B2 (en) 2018-07-27 2021-01-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US10483089B2 (en) 2014-02-28 2019-11-19 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage resistive output stage circuit
US11004660B2 (en) 2018-11-30 2021-05-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Variable output impedance RF generator
US11430635B2 (en) 2018-07-27 2022-08-30 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
CN115378264A (zh) 2017-02-07 2022-11-22 鹰港科技有限公司 变压器谐振转换器
US11404249B2 (en) 2017-03-22 2022-08-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
KR102208429B1 (ko) 2017-08-25 2021-01-29 이글 하버 테크놀로지스, 인코포레이티드 나노초 펄스를 이용한 임의의 파형 발생
JP6995008B2 (ja) * 2018-04-27 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US11222767B2 (en) 2018-07-27 2022-01-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US11302518B2 (en) 2018-07-27 2022-04-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Efficient energy recovery in a nanosecond pulser circuit
US11532457B2 (en) 2018-07-27 2022-12-20 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
KR20230025034A (ko) 2018-08-10 2023-02-21 이글 하버 테크놀로지스, 인코포레이티드 RF 플라즈마 반응기용 플라즈마 시스(sheath) 제어
TW202308306A (zh) 2019-01-08 2023-02-16 美商鷹港科技股份有限公司 產生高壓脈波之方法
JP7296829B2 (ja) * 2019-09-05 2023-06-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、処理方法、上部電極構造
KR20210042749A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 삼성전자주식회사 정전 척 및 상기 정전 척을 포함하는 기판 처리 장치
CN112713075B (zh) * 2019-10-25 2024-03-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体隔离环、等离子体处理装置与基片处理方法
TWI778449B (zh) 2019-11-15 2022-09-21 美商鷹港科技股份有限公司 高電壓脈衝電路
WO2021134000A1 (en) 2019-12-24 2021-07-01 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser rf isolation for plasma systems
CN113130284B (zh) * 2019-12-31 2023-01-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体刻蚀设备
US11848176B2 (en) * 2020-07-31 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11721569B2 (en) * 2021-06-18 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for determining a position of a ring within a process kit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774155A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Nec Corp ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
JPH0786252A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Fujitsu Ltd ドライエッチング装置とドライエッチング方法
JP2009044075A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp プラズマ処理装置およびプラズマエッチング方法
JP2012222235A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317424B2 (ja) * 2007-03-28 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US7758764B2 (en) * 2007-06-28 2010-07-20 Lam Research Corporation Methods and apparatus for substrate processing
CN101478857A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 等离子体处理装置
SG178287A1 (en) * 2009-08-31 2012-03-29 Lam Res Corp A local plasma confinement and pressure control arrangement and methods thereof
US10099245B2 (en) * 2013-03-14 2018-10-16 Applied Materials, Inc. Process kit for deposition and etching
US11404249B2 (en) * 2017-03-22 2022-08-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774155A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Nec Corp ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
JPH0786252A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Fujitsu Ltd ドライエッチング装置とドライエッチング方法
JP2009044075A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp プラズマ処理装置およびプラズマエッチング方法
JP2012222235A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510259A (ja) * 2018-11-29 2022-01-26 ラム リサーチ コーポレーション エッジリングリフトを用いた動的シース制御
JP7441221B2 (ja) 2018-11-29 2024-02-29 ラム リサーチ コーポレーション エッジリングリフトを用いた動的シース制御
US11862437B2 (en) 2020-03-18 2024-01-02 Kioxia Corporation Edge ring and plasma processing apparatus
JP7466686B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-12 ラム リサーチ コーポレーション 基板処理システムにおける中間リング腐食補償

Also Published As

Publication number Publication date
JP7061918B2 (ja) 2022-05-02
TW201946152A (zh) 2019-12-01
US20190326092A1 (en) 2019-10-24
US20210313148A1 (en) 2021-10-07
KR20190123208A (ko) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061918B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
CN108630514B (zh) 基板处理装置
JP6995008B2 (ja) 基板処理装置
TWI781988B (zh) 基板處理裝置
JP5496568B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8980048B2 (en) Plasma etching apparatus
US7767055B2 (en) Capacitive coupling plasma processing apparatus
JP2019201047A (ja) クリーニング方法及び基板処理装置
US11942357B2 (en) Workpiece placement apparatus and processing apparatus
WO2019244631A1 (ja) 載置台及び基板処理装置
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US20180122620A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2017212051A (ja) プラズマ処理方法
KR102661835B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
JP2019201086A (ja) 処理装置、部材及び温度制御方法
KR20220005994A (ko) 엣지 링 및 에칭 장치
US11587820B2 (en) Mounting table, substrate processing apparatus, and control method
JP7204564B2 (ja) プラズマ処理装置
US11984301B2 (en) Edge ring, substrate support, substrate processing apparatus and method
KR20220115511A (ko) 기판 지지기, 플라즈마 처리 시스템 및 플라즈마 에칭 방법
KR20220063520A (ko) 기판 처리 장치
KR20210002923A (ko) 기판 처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150