JP2019189212A - 貨物拘束センサシステム - Google Patents

貨物拘束センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019189212A
JP2019189212A JP2019074049A JP2019074049A JP2019189212A JP 2019189212 A JP2019189212 A JP 2019189212A JP 2019074049 A JP2019074049 A JP 2019074049A JP 2019074049 A JP2019074049 A JP 2019074049A JP 2019189212 A JP2019189212 A JP 2019189212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
sensing
sensing assemblies
latch
latches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019074049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299053B2 (ja
Inventor
ジャスティン・ルイス・ウェイスフェルナー
Louis Weisfelner Justin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2019189212A publication Critical patent/JP2019189212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299053B2 publication Critical patent/JP7299053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D9/00Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like
    • B64D9/003Devices for retaining pallets or freight containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D9/00Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • B65D88/14Large containers rigid specially adapted for transport by air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/004Contents retaining means
    • B65D90/006Contents retaining means fixed on the floor of the container
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/12Static balancing; Determining position of centre of gravity
    • G01M1/122Determining position of centre of gravity
    • G01M1/125Determining position of centre of gravity of aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、貨物拘束システムに関連するシステム、装置、及び方法を提供する。【解決手段】貨物拘束システム及び関連する方法が、航空機(40)の貨物倉(35)内の貨物ラッチ(45)に関連する感知アセンブリ(50)を含み得る。いくつかの実施形態では、感知アセンブリ(50)は、貨物ラッチ(45)に関する情報を感知するセンサ(52)と、感知情報を中央コントローラー(60)に送信する無線通信回路(55)と、無線通信回路(55)に電力を供給する電池(70)と、を含む。無線電力送信システムは、電池(70)を充電するためにセンサアセンブリに電力を無線でブロードキャストするように構成され得る。いくつかの実施形態では、貨物ラッチ(45)は、貨物拘束のための拡張構成と貨物の積み降ろしのための格納構成との間で移行可能であり、センサ(52)は、貨物ラッチ(45)が拡張構成にあるかどうかを感知するように構成される。【選択図】図1

Description

本開示は、航空機の貨物室における貨物を拘束するためのシステム及び方法に関する。
航空機貨物拘束システムは、旅客機又は貨物航空機の貨物倉のような航空機の貨物室に貨物を固定する。貨物拘束システムは、航空機の重心を変える可能性がある飛行中の貨物の移動を防止する。貨物拘束システムのいずれかの構成要素が正しく係合していないと、システムが貨物を固定する能力が損なわれる可能性がある。例えば、多くの貨物拘束システムは、パレット又は他のコンテナを拘束するように構成可能なラッチを含む。航空機職員にとって、貨物室内のすべての貨物ラッチが正しく構成されていることを確認できることが望ましい。しかしながら、既存の航空機貨物拘束システムでは、貨物ラッチの構成は手動でチェックされなければならず、これは時間がかかり、貨物が貨物室に積み込まれた後には不可能であり得る。
本開示は、貨物拘束システムに関連するシステム、装置、及び方法を提供する。いくつかの実施形態では、貨物拘束システムは、複数の貨物ラッチであって、複数の貨物ラッチの各々は航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪を含む、複数の貨物ラッチと;複数の感知アセンブリであって、複数の感知アセンブリの各々は複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサと、電池充電回路と通信する電池によって電力を供給される無線通信回路とを含み、無線通信回路は、関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリと;貨物倉内に配置されかつ赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らす赤外線送信機と;複数の感知アセンブリの各無線通信回路からの送信を受信し、それに応答して、各貨物ラッチに関連付けられた、人間が知覚できる情報を生成するように構成されている、中央コントローラーと;を含むことができ、各感知アセンブリの各電池充電回路は、赤外線送信機からの赤外線信号を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換するように構成された赤外線受信機部分を有する。
いくつかの実施形態では、方法は、貨物ラッチのうちの1つにそれぞれ関連付けられた複数の感知アセンブリを使用して、複数の貨物ラッチに関する情報を感知するステップであって、複数の貨物ラッチのそれぞれは、航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪を含む、ステップと;貨物倉に配置された赤外線送信機を使用して、赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らすステップと;赤外線送信機からの赤外線信号を、複数の感知アセンブリの各々の各電池を充電するのに使用可能な電流に変換するステップと;複数の感知アセンブリの各々から無線送信を受信するステップであって、各送信は関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を含む、ステップと;無線送信を受信したことに応答して、中央制御局において複数の貨物ラッチの各々に関連付けられた、人間が知覚できる情報を生成するステップと、を含む。
いくつかの実施形態では、貨物拘束システムは、複数の貨物ラッチであって、複数の貨物ラッチの各々は航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられている、複数の貨物ラッチと;複数の感知アセンブリであって、複数の感知アセンブリの各々は複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサと、電池充電回路と通信する電池によって電力を供給される無線通信回路とを含み、無線通信回路は、関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリと;貨物倉内に配置されかつ赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らす赤外線送信機とを含むことができ、複数の感知アセンブリの各々の各電池充電回路は、赤外線送信機からの赤外線信号を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換する赤外線受信機部分を有する。
特徴、機能、及び利点を、本開示の様々な実施形態において独立して達成することができ、又は、さらに別の実施形態で組み合わせることが可能であり、そのさらなる詳細が以下の説明及び図面を参照して理解され得る。
本開示の態様による例示的な貨物拘束システムの概略図である。 本教示による航空機の製造及び保守のための例示的な方法のステップを示すフローチャートである。 本教示による例示的な航空機のシステムを示す概略図である。 図3の航空機内の例示的な貨物倉を示す概略図である。 本教示の態様による、貨物拘束のための拡張構成にある例示的な貨物ラッチの側面図である。 格納構成にある図5の貨物ラッチの側面図である。 格納構成にある図5〜図6の貨物ラッチの上面図である。 本明細書に記載の例示的な感知アセンブリ、無線電力送信システム、及び中央コントローラーの概略図である。 本教示の態様による、貨物ラッチに関連する無線通信回路の例示的なメッシュネットワークの概略図である。 本教示の態様による、赤外線ワイドビームで貨物ラッチを照らす例示的な無線電力送信機の概略図である。 本教示の態様による、複数の赤外線ナロービームで貨物ラッチを照らす例示的な無線電力送信機の概略図である。 本教示による貨物拘束のための例示的な方法のステップを示すフローチャートである。
床に取り付けられた貨物ラッチに関連する感知アセンブリを有する貨物拘束システムの様々な態様及び例、並びに関連する方法を以下に説明し、関連する図面に示す。別段の指定がない限り、本教示による貨物拘束システム、及び/又はその様々な構成要素は、本明細書に説明され、図示され、及び/又は組み込まれた構造、構成要素、機能性、及び/又は変形のうちの少なくとも1つを含むことができるが、必ずしも必要ではない。さらに、特に除外しない限り、本教示に関連して本明細書に説明され、図示され、及び/又は組み込まれたプロセスステップ、構造、構成要素、機能性、及び/又は変形は、開示された実施形態間で交換可能であることを含む、他の同様の装置及び方法に含まれてもよい。以下の様々な例の説明は、本質的に単なる例示に過ぎず、本開示、その用途、又は使用を限定するものでは決してない。さらに、以下に説明する例及び実施形態によって提供される利点は、本質的に例示的であり、すべての例及び実施形態が同じ利点又は同じ程度の利点を提供するわけではない。
この詳細な説明は、続いて(1)定義;(2)概要;(3)例、構成要素、及び代替例;(4)例示的な組合せ及び追加の例;(5)長所、特徴、及び利点;(6)結論のセクションを含む。例、構成要素、及び代替例のセクションは、サブセクションAからFにさらに分割されており、それぞれのサブセクションには適切なラベルが付いている。
定義
他に指示がない限り、本明細書では以下の定義が適用される。
「実質的に」とは、特徴又は構成要素が厳密に一致する必要がないように、特定の寸法、範囲、形状、概念、又はその用語によって修正された他の態様に多かれ少なかれ一致することを意味する。例えば、「実質的に円筒形」の物体は、その物体が円筒形に似ているが、真の円筒形から1つ又は複数の偏差があり得ることを意味する。
「備える(comprising)」、「含む(including)」、及び「有する(having)」(及びそれらの活用形)は交換可能に使用され、含まれるが必ずしも限定されないことを意味し、追加の列挙されない要素又は方法のステップを除外することを意図しない。
「第1」、「第2」、及び「第3」などの用語は、グループの様々なメンバーなどを区別又は識別するために使用され、連続的又は数値的な限定を示すことを意図しない。
「AKA」は「とも呼ばれる(also known as)」を意味し、所与の1つ又は複数の要素についての代替の又は対応する用語を示すために使用され得る。
用語「機内(inboard)」、「機外(outboard)」、「前方(forward)」、及び「後方(aft)」(など)は、本明細書に記載のシステムを搭載又は他の方法で取り付けることができるホストビークルの文脈で理解されることを意図している。例えば、「機外」は、ビークルの中心線から横方向に遠い相対位置、又はビークルの中心線から離れる方向を示すことができる。逆に、「機内」は、中心線に向かう方向、又は中心線により近い相対位置を示すことができる。同様に、「前方」はビークルの前部に向かうことを意味し、「後方」はビークルの後部に向かうことを意味する。ホストビークルが存在しない場合、あたかもビークルが存在するかのように同じ方向の用語が使用され得る。例えば、単独で見たときでも、クロスバーは、問題の縁部がホストビークルの前部の方向を向くように設置されるという事実に基づいて、「前方」縁部を有することができる。
「結合された(Coupled)」とは、直接的又は間接的に介在する構成要素を介して、恒久的又は解放可能に接続されることを意味し、必ずしも物理的接続に限定されない。
概要
一般に、本開示のシステム及び方法は、航空機貨物システムに関するリアルタイムの情報を提供するように構成されている。例えば、貨物拘束システム30(図1参照)を使用して、航空機貨物倉の貨物拘束ラッチに関連する情報を感知し、感知した情報を航空機職員による使用のために中央コントローラーに送信することができる。
引き続き図1を参照すると、貨物拘束システム30は、貨物倉35内の所望の位置に貨物を固定するように構成されている。貨物室又は貨物スペースとも呼ばれることがある貨物倉35は、パレット、ユニット積載装置(ULD)、又は他の貨物が収容され得る航空機40(例えば、図4参照)の内部の部屋又は領域である。
貨物拘束システム30は、貨物倉35の床47に取り付けられたラッチ45(ロックとも呼ばれる)を含むことができる。典型的には、ラッチ45は、ラッチが貨物コンテナの1つ又は複数の方向への移動を防止する拡張構成と、ラッチがコンテナの移動を可能にする格納構成との間で移行可能である(例えば、コンテナが貨物倉35に積み込まれるか又は貨物倉35から取り外されるように)。貨物倉35内の貨物コンテナは、床47の大部分と実質的に平行である及び/又は同一平面上にある平面である運搬面48(図4及び図6参照)に沿って移動する。拡張構成では、貨物ラッチ45は貨物倉35の運搬面48の上に持ち上げられ、そして格納構成では、貨物ラッチは運搬面の下に格納される。貨物ラッチ45は、ラッチが手動で格納されるまで拡張されたままであるように、拡張構成で固定又はロックされるように構成され得る。例えば、ばね及び戻り止めなどのロック機構は、ラッチ45が拡張構成から格納構成に移行するのを防止するように構成されてもよい。例えば、ロック機構内の損傷又は破片のために、ラッチ45が拡張構成に留まらない場合、ラッチは、貨物コンテナの望ましくない動きを防ぐことができない可能性がある。各ラッチ45は、貨物積み込みプロセス中に適切な構成について手動で検査され得る。しかしながら、これは典型的な貨物倉における多数のラッチを考えると時間がかかる。さらに、貨物が既に積載されている貨物倉35の領域内のラッチ45の一部又は全部を検査することは困難又は不可能である。
貨物拘束システム30は、床に取り付けられた貨物ラッチ45に関連付けられた感知アセンブリ50を含む。感知アセンブリ50は、貨物ラッチ45の上又はそれに隣接して配置され、ラッチ及び/又は航空機貨物システムの他の態様に関する情報を感知するように構成された1つ又は複数のセンサ52を含む。例えば、センサ52は、関連付けられた貨物ラッチ45が拡張構成及び/又は格納構成にあるかどうかを感知するように構成され得る。追加的又は代替的に、感知アセンブリ50は、煙、熱、水、又は他の危険を検出するように構成されたセンサ52を含み得る。各感知アセンブリ50は、感知情報を(例えば、アンテナ57を使用して)中央コントローラー又は制御局60に送信するように構成された無線通信回路55をさらに含み、そこで情報を航空機職員に提示することができる。例えば、中央コントローラーは、感知情報を人間が読める形式又はその他の方法で人間が知覚できる(例えば音声)形式にフォーマットし、それを人間が知覚できる情報65として生成するように構成された出力装置を含むことができる。可聴形式は、アラーム、トーン、音声警報などを含み得る。
中央コントローラー60は、貨物倉35内に配置されているものとして図1に示されている。しかしながら、中央コントローラー60を航空機40の任意の適切な部分(例えば操縦室)に配置することができ、いくつかの例では携帯可能とすることができる。中央コントローラー60は、コンピュータ、タブレット、スマートフォン、及び/又は他のモバイルデジタル装置を含み得る。中央コントローラー60は、感知した情報を航空機の他の部分及び/又は1つ又は複数の携帯デジタル装置に再送信するように構成され得る。
各感知アセンブリ50の1つ又は複数の構成要素(例えば、無線通信回路55)は電源に結合され得る。各装置への電力の配線(すなわち、電気配線の使用)は、いくつかの理由で望ましくない。例えば、典型的な倉内の多数の貨物ラッチ45は、航空機40の重量を増す大量の電気配線を必要とし、貨物倉35への配線の走行を必要とし(例えば、貨物室床47の大部分の下に)、そして、貨物倉35内にラッチ45を再配置すること、又は新しいラッチ45を追加することを困難にする。これらの問題を回避するために、感知アセンブリ50はそれぞれ、それぞれの電池70によって電力を供給される。各電池70は、無線電力送信システム90から無線で電力を受け取るように構成された受信機部分77を含む電池充電回路75を介してその場で充電される。
貨物拘束システム30の無線電力送信システム90は、貨物倉に取り付けられた少なくとも1つの無線電力送信機95を含む。無線電力送信機95は、無線電力信号100を感知アセンブリ50にブロードキャストするように構成される。無線電力信号100は、各電池充電回路75の受信機部分77によって受信され、各電池充電回路75が無線電力信号を電流に変換し、その電流を使用して電池70を充電する。無線電力送信機95は、貨物倉35内に(例えば、貨物倉の天井又は壁に)取り付けられ、航空機40の有線電気システム110(図8参照)から電力を受け取る。通常、無線電力送信機95は、貨物コンテナが無線電力信号100を少なくとも部分的に遮断し、電池70の充電を制限、減速、及び/又は防止するので、貨物倉35が完全に積載される前に航空機40が地上にあるときに給電される。したがって、地上電気システム115から有線の航空機電気システム110を介して無線電力送信機95に電力を供給することができる。代替的に又は追加的に、航空機電気システム230の他の部分から無線電力送信機95に電力を供給することができる(図3参照)。少なくとも部分的に充電されているので、貨物が積載された後、電池70は感知アセンブリ50の無線通信回路55に電力を供給し続け、航空機40の飛行中及び飛行後に電力を供給することができる。したがって、感知アセンブリ50は、場合によっては、貨物が積み込まれて航空機40が飛行中に、貨物ラッチ45の状態に関するリアルタイムの情報を提供することができる。
例、構成要素、及び代替例
以下のセクションでは、例示的な貨物拘束システム、並びに関連するシステム及び/又は方法の選択された態様について説明する。これらのセクションの例は説明のためのものであり、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。各セクションは、1つ又は複数の異なる実施形態若しくは例、及び/又は文脈上の若しくは関連する情報、機能、及び/又は構造を含むことができる。
A.例示的な航空機及び関連する方法
本明細書に開示される例は、例示的な航空機の製造及び保守点検方法200(図2を参照)並びに例示的な航空機40(図3を参照)の文脈で説明され得る。方法200は、複数のプロセス、ステージ、又は段階を含む。製造準備中に、方法200は、航空機40の仕様及び設計の段階204と材料調達の段階206とを含み得る。製造中に、航空機40の構成要素及び部分組立品の製造の段階208、及びシステム統合の段階210が起こり得る。その後、航空機40は認証及び搬送の段階212を経て就航中の段階214になることができる。就航中(例えば、オペレータによる)、航空機40は、定期的な整備及び保守点検216(航空機40の1つ又は複数のシステムの修正、再構成、改修なども含むことができる)をスケジュールされ得る。本明細書に記載の実施形態は、概して航空機40の就航中の段階214の間の運用上の使用に関するものであるが、それらを方法200の他のステージで実施することができる。
方法200の各プロセスを、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例えば、顧客)によって実行することができる。この説明の目的のために、システムインテグレータは、非限定的に、任意の数の航空機製造業者及び主要システムの下請業者を含んでもよく、第三者は、非限定的に、任意の数のベンダ、下請業者、及びサプライヤを含んでもよく、オペレータは、航空会社、リース会社、軍部、サービス組織等であってもよい。
図3に示すように、例示的な方法200によって製造された航空機40は、複数のシステム224を有するフレーム222と内部226とを含むことができる。複数のシステム224の例は、推進システム228、電気システム230(有線電気システム110を含むことができる)、油圧システム232、環境システム234、貨物システム236、及び着陸システム238のうちの1つ又は複数を含む。各システムは、関与する機能に応じて、コントローラー、プロセッサ、アクチュエーター、エフェクタ、モーター、ジェネレーターなどの様々なサブシステムを備えることができる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙の例が示されているが、本明細書に開示される原理は、自動車産業、鉄道輸送産業、及び海洋エンジニアリング産業などの他の産業に適用され得る。したがって、航空機40に加えて、本明細書に開示される原理は、陸上ビークルや海上ビークルなどの他のビークルにも適用され得る。
航空機40の貨物システム236は、1つ又は複数の貨物倉35を含む。図4に概略的に示されるように、貨物倉35は、航空機40が地上にあるときに貨物倉35への貨物の積み込みを容易にするために航空機40の下甲板上に配置され得る。貨物倉35は、航空機40の前方領域、航空機40の後方領域、又は航空機40の任意の他の適切な領域に配置され得る。貨物システム236は、貨物積み込みシステム及び貨物拘束システムなどの様々なサブシステムを含み得る。貨物拘束システム30は、貨物システム236のサブシステムである。
本明細書に示され又は記載された装置及び方法は、製造及び保守点検方法200のいずれか1つ又は複数のステージの間に使用されてもよい。例えば、構成要素及び部分組立品の製造の段階208に対応する構成要素又は部分組立品は、航空機40が就航中の段階214に作動している間に製造された構成要素又は部分組立品と同様の方法で製造されてもよい。また、装置、方法、又はそれらの組合せの1つ又は複数の例は、例えば、航空機40の組み立てを実質的に迅速化すること、又は製造コストを低減することによって、製造ステージ208及び210の間に利用されてもよい。同様に、航空機40が就航中の段階214並びに/又は整備及び保守点検中の段階216に、装置又は方法の実現の1つ又は複数の例、あるいはそれらの組合せが、例えば限定なしに利用されてもよい。
B.例示的なラッチ
図5〜図7に示されるように、このセクションは例示的なベースプレートラッチ250を説明する。ベースプレートラッチ250は、上述の貨物ラッチ45の一例である。ベースプレートラッチ250は、直接又はラッチフレーム251を介して貨物倉35の床47に取り付けられている。ベースプレートラッチ250は、貨物コンテナ(例えば、パレット、クレート、ULDなど)のベースプレート又はフランジと係合し、それによってコンテナを拘束するように構成された少なくとも1つの爪255を含む。爪255は、貨物コンテナベースプレートの垂直縁部と係合するように構成された壁257と、貨物コンテナベースプレートの上面と係合するように、又はコンテナ内の凹所若しくはポケットに受容されるように構成されたリップ259とを含む。壁257及びリップ259は、貨物コンテナベースプレートを受容するように実質的に直角に形成されてもよく、まとめてフックと呼ばれてもよい。
爪255は、拡張構成(図5参照)と格納構成(図6参照)との間で移行可能である。拡張構成では、爪255は、貨物コンテナと係合するために貨物倉35の床47の上方に突出している。爪255が拡張構成にあるとき、壁257は床47と実質的に直角をなす。格納構成では、爪255は、爪がベースプレートラッチ250上を通過する貨物コンテナの動きを妨げないように、床47又はラッチフレーム251内に収容されている。爪255は、ラッチフレーム251のボルト又はピンを中心にして旋回することによって、拡張構成と格納構成との間で移行し得る。爪255は、戻り止め及び/又はばねのようなロック機構の動作によって拡張構成にロックされ得る。
任意の適切なベースプレートラッチを利用することができる。いくつかの例では、ベースプレートラッチ250は2つの爪255を含む。例えば、ベースプレートラッチ250は、いわゆるXZラッチ及び/又はシザーロックを含み得、内側爪262及び外側爪263を含み得る。内側爪262及び外側爪263は、爪が拡張構成にあるときに内側爪及び外側爪が対向方向に向くようにラッチフレーム251のレール間に旋回可能に取り付けられている(図5参照)。すなわち、内側爪262及び外側爪263のそれぞれのリップ259は、爪が拡張構成にあるとき、実質的に反対方向に突出する。格納構成では、内側爪262と外側爪263の両方がラッチフレーム251内に実質的に収容されている(図6〜図7参照)。
ベースプレートラッチ250は、内側爪262及び外側爪263の両方を図5の矢印Aによって示される方向に回転させることによって、拡張構成から格納構成に移行させることができる。拡張構成では、内側爪262の一部が、内側爪よりも広い外側爪263の開口部を通過する。外側爪263を矢印Aの方向に回転させると、外側爪263が内側爪262と接触するようになり、その結果、両方の爪が回転して格納構成になる。ベースプレートラッチ250は、内側爪262及び外側爪263を図6の矢印Bで示される方向に回転させることによって、格納構成から拡張構成に移行させることができる。外側爪263が格納構成から拡張構成に回転する間、内側爪262の遠位端部は外側爪263の開口部を通過し、内側爪262は外側爪263に係合されて、その結果、内側爪262は外側爪263と一緒に回転して拡張構成になる。言い換えれば、外側爪263を拡張構成に回転させると、外側爪263が内側爪262を自動的に拡張構成にする。ベースプレートラッチ250は、ロック機構が手動で圧倒されるまで、内側爪262及び外側爪263を拡張構成に自動的にロックするように構成されたロック機構を含み得る。
いくつかの例では、貨物倉35は、隣接するベースプレートラッチが同じ貨物コンテナを拘束することができるように、内側爪262及び外側爪263が列に沿って向けられた床に取り付けられたベースプレートラッチ250のアレイ又は列を含む。円筒形ローラー264(図5〜図7を参照)を、1つ又は複数のラッチフレーム251に回転可能に取り付けることができる。ローラー264は、ラッチフレーム251の上方に突出し、ベースプレートラッチ250が格納構成にあるとき、床47に沿って(例えば、運搬面48に沿って)貨物コンテナの並進を容易にするように構成される。
代替的又は追加的に、貨物ラッチ45は1つ又は複数の他の種類のラッチを含み得る。例えば、いわゆるバタフライラッチを使用することができる。典型的には、バタフライラッチは、それらの遠位端で互いにヒンジで取り付けられ、それらの近位端でラッチフレームに旋回可能に取り付けられた2つの爪を有する。遠位端は、貨物アイテムを保持するように構成されたフック(例えば、リップ及び壁)を含む。近位端は、ラッチフレームのレール間に旋回可能に取り付けられており、フレーム内で互いに接近したり離れたりしながらスライドするように構成されている。爪の近位端をフレーム内でスライドさせることにより、それらのヒンジで取り付けられた遠位接続部で2つの爪によって張られる角度を変える。張られる角度が大きく(例えば、約180°)、爪がラッチフレーム内に実質的に含まれるように、爪の近位端を互いから離れる方向にスライドさせることによって、バタフライラッチを格納構成に移行させることができる。バタフライラッチは、張られる角度が格納構成で張られる角度に対して減少し、そして爪がラッチフレームの上に突き出るように、爪の近位端を互いにスライドさせることによって拡張構成に移行することができる。
C.例示的な感知アセンブリ
図8〜図9に示すように、このセクションは、貨物拘束システム30で使用するための例示的な感知アセンブリ50を説明する。
例示的な感知アセンブリ50は、貨物ラッチ45に関する情報を感知するように構成された1つ又は複数のセンサ52を含む。例えば、センサ52のうちの1つは、貨物ラッチ45の構成に関する情報(例えば、貨物ラッチが拡張構成にあるか格納構成にあるかどうか)を感知するように構成され得る。例えば、センサ52は、ベースプレートラッチ250の1つ又は複数の爪255が(他の爪又はラッチフレーム251に対して)拡張構成に対応する位置にあるかどうかを感知するように構成された近接センサとすることができる。すなわち、センサ52は、一方の爪255の一部が他方の爪の一部に近接していること、及び/又はラッチフレーム251の一部に近接していることを検出することができる。センサ52は、爪255の間、及び/又は一方若しくは両方の爪とラッチフレーム251との間の距離が所定の閾値距離より上であるか下であるかを示す信号を生成するように構成され得る。貨物ラッチ45の特定の構成要素間の閾値を超える距離(例えば、内側爪262と外側爪263の特定の部分間の大きな距離)は、貨物ラッチが拡張構成で正しく構成されていないことを示し得る。適切な近接センサは、磁気ホールセンサ、磁気抵抗センサ、誘導センサ、容量性センサ、光センサ、機械的スイッチなどを含み得る。例えば、センサ52は磁気ホール効果センサであってもよく、爪255、ラッチフレーム251、又は貨物ラッチ45の任意の他の適切な構成要素は、センサによって検出可能な磁石又は強磁性材料を含んでもよい。センサ52は、ラッチフレーム251、爪255、又は貨物ラッチ45の任意の他の適切な構成要素の内に及び/又はその上に配置され得る。
いくつかの例では、センサ52は、貨物ラッチ45を拡張構成でロックするように構成されたロック機構の係合を感知するように構成される。例えば、貨物ラッチ45は、貨物ラッチが拡張構成にあるときに突起が(ばね又は他の付勢機構によって)開口部内に押し込まれるように位置決めされた戻り止め突起及び戻り止め開口部を含むことができる。センサ52を、開口部内の突起の存在を感知するように構成された近接センサとすることができる。追加的又は代替的に、センサ52は、ロック機構内のばね又は他の付勢機構によって加えられる力の大きさを感知するように構成され得、センサによって感知された情報は、ロック機構の故障を検出するために使用され得る。
追加的又は代替的に、1つ又は複数のセンサ52は、水の存在又は湿度を感知するように構成されてもよい。水又は高湿度レベルは、貨物倉35への水の進入、航空機40の流体システム内の漏れ、漏洩貨物コンテナなどを示し得る。追加的又は代替的に、1つ又は複数のセンサ52は、煙、酸素レベル、有害ガス、燃料漏れ、温度、気圧、及び/又は貨物倉35の他の(例えば環境的な)側面を感知するように構成され得る。
センサ52はそれぞれ、物理的システム(例えば、貨物ラッチ45及び/又は貨物倉35)からの刺激に応答し、その刺激に対応する、例えばシステムに関する情報を表す電気信号を生成するように構成されたトランスデューサを含む。例えば、各センサ52は、感知された近接度、感知された温度、感知された煙の量、水の存在などに対応する電圧レベルを生成することができる。いくつかの例では、電圧レベルは、感知された量(例えば、センサ52から貨物ラッチ45の構成要素までの感知された距離)と共に線形又は非線形に変化する。他の例では、センサ52は閾値検出器であり、特定の条件が満たされたとき(例えば、センサから貨物ラッチ45の構成要素までの感知された距離が閾値より小さいとき)に高い値をとり、そうでなければ低い値をとる電圧信号を生成する。
感知アセンブリ50は、センサ52及び無線通信回路55と通信する論理回路又は処理ロジック265をさらに含み得る。処理ロジック265は、1つ又は複数の論理演算及び/又は算術演算を実行する(例えば、コード化命令を実行する)ことによってデータを処理するように構成された任意の適切なデバイス又はハードウェアを含み得る。例えば、処理ロジック265は、1つ又は複数のプロセッサ、マイクロプロセッサ、処理コアのクラスタ、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、及び/又は論理ハードウェアの任意の他の適切な組合せを含み得る。
処理ロジック265は、センサ52によって感知された情報の送信を制御するように構成され、そして1つ又は複数の基準に基づいて感知情報の送信を制御するように構成され得る。例えば、処理ロジック265は、爪255の一部とラッチフレーム251の一部との間の距離に関連する近接センサ52から(例えば、電圧信号で符号化された)感知情報を受け取ることができる。感知情報が、爪255の一部がラッチフレーム251の一部から遠く離れており、したがって貨物ラッチ45が拡張構成にないことを示している場合、処理ロジック265は中央コントローラー60への送信のために感知情報を無線通信回路55に伝達することができる。代替的又は追加的に、処理ロジック265は警告信号などの異なる信号を無線通信回路55に通信することができ、それに応じて中央コントローラー60は、1つ又は複数の貨物ラッチが所望の構成にないことを職員に警告する人間が知覚できる情報65を生成するように構成される。いくつかの例では、処理ロジック265は省略され、センサ52は無線通信回路55と直接通信している。
無線通信回路55は、感知情報及び/又は感知情報に対応する(例えば、その中に符号化する)信号を中央コントローラー60に無線で送信するように構成される。無線通信回路55は、信号(例えば、無線周波数信号)を中央コントローラー60に送信するように構成されたアンテナ57を含み得る。アンテナ57は、指向性アンテナ又は全方向性アンテナとすることができる。典型的には、アンテナ57は、例えば貨物倉35への積み降ろしによる貨物コンテナの損傷を避けるために、アンテナがラッチの表面と実質的に面一になるように、貨物ラッチ45の構成要素内に又は構成要素に隣接して埋め込まれる。
いくつかの例では、無線通信回路55は、ブルートゥース(登録商標)無線技術プロトコルを使用して情報を送信するように構成される。したがって、中央コントローラー60は、ブルートゥース(登録商標)無線技術プロトコルを使用して複数の無線通信回路55から情報を受信するように構成され得る。ブルートゥース(登録商標)無線技術プロトコルを使用することは、無線通信回路55が低電力消費モードで動作することを可能にし、無線通信回路の送信と航空機40の他のブロードキャストシステムとの間の干渉を防ぐのを助けることができる。他の適切なプロトコル及び方法を利用することができる。
いくつかの例では、貨物倉35内の複数の貨物ラッチ45(又はそのサブセット)に関連する複数の無線通信回路55は、図9に示されるように、無線メッシュネットワーク269を備える。各無線通信回路55は、直接又は他の無線通信回路を介して、信号を中央コントローラー60に動的にルーティングするように構成され得る。無線通信回路55はそれぞれ、ネットワーク269内の他の無線通信回路のいずれかによって送信された信号を受信し、それらが受信するすべての(又は選択された)信号を自動的に再送信するように構成され得る。この自動中継は、任意の無線通信回路55によって送信された信号が最終的に中央コントローラー60によって受信されることを可能にする。例えば、貨物ラッチ45は、ある場合には、中央コントローラー60から離れすぎて情報をコントローラーに直接送信することができず、あるいはそのラッチ45の無線通信回路と中央コントローラー60との間の見通し線は、貨物コンテナによってブロックされ得る。これらの場合、無線通信回路55は、少なくとも1つの他の無線通信回路55に信号を送信し、少なくとも1つの他の無線通信回路55は、コントローラー60又は少なくとも1つの他の無線通信回路55に信号を送信し、信号が最終的に中央コントローラー60に送信されるように、(必要に応じて)1つ又は複数の追加の無線通信回路55を介して信号を中継することができる。図9に示す例では、270で示す無線通信回路は中央コントローラー60から遠すぎてその信号をコントローラーに直接送信することができない。しかしながら、回路270によって送信された信号は271で示される無線通信回路によって受信され、そして回路271はその信号を中央コントローラー60に送信する。いくつかの例では、無線通信回路55は、信号がメッシュネットワーク269を通って移動して中央コントローラー60に到達することができる経路を自動的に計算するように構成され得る。
追加的又は代替的に、貨物倉35は、無線通信回路55から信号を受信し、受信した信号を中央コントローラー60又は別の無線通信回路に再送信するように構成された1つ又は複数の専用中継器を含み得る。
無線通信回路55は、貨物倉35内の貨物ラッチ45の位置に関する情報を送信することができる。位置関連情報は、無線通信回路55によって感知情報と共に送信されてもよい。例えば、各貨物ラッチ45はそのラッチに関連した固有の識別子275を有することができ、無線通信回路55は感知情報と共に固有の識別子を中央コントローラー60に送信することができる。貨物倉35内の各貨物ラッチ45に関連した固有の識別子275は、参照のために中央コントローラー60に格納される。例えば、中央コントローラー60は、データストア282を含むメモリ280を含み得る。固有の識別子275は、各貨物ラッチ45の位置情報と関連付けてデータストア282に格納されてもよい。位置情報は、貨物ラッチ45が貨物倉35の複数の所定部分のうちの1つの部分に配置されることを特定してもよく、特定列の貨物ラッチ45内の貨物ラッチ45の位置を特定してもよく、任意の他の適切な位置参照システムを使用してもよい。
感知情報及び固有の識別子275を含む信号を無線通信回路55から受信することに応答して、中央コントローラー60は、固有の識別子275に関連した位置情報に基づいて、感知情報に関連した特定の貨物ラッチ45の位置を決定し得る。中央コントローラー60は、感知情報に関連するしるしを(例えば、それぞれの位置情報に関連して)人間が読める形式で表示するように構成され得る。例えば、感知情報は、貨物ラッチ45のうちの1つが拡張構成にないことを示してもよい。それに応じて、航空機職員は、中央コントローラー60によって表示された情報に基づいて、問題の貨物ラッチ45の位置を決定し、貨物ラッチ45を拡張構成に移行させる、及び/又は問題などについてラッチを検査することができる。追加的又は代替的に、中央コントローラー60は、感知情報をアラーム及び/又は音声警報のような可聴形式で伝達してもよい。可聴形式は、拡張構成にはない1つ又は複数の貨物ラッチ45の貨物倉35内の位置に関する情報を伝達することができる。固有の識別子275とラッチ45の位置との間の関連付けは中央コントローラー60のデータストア282に格納されるので、(例えば、1つ又は複数の貨物ラッチ45を貨物倉35内の異なる位置に再配置するときに)中央コントローラー60でローカルに関連付けを更新することができる。したがって、この作業は各貨物ラッチ45を修正することを必要としない。
感知アセンブリ50の1つ又は複数の構成要素(例えば、無線通信回路55)は、電池70によって電力を供給される。電池70は、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池などの充電可能であるように構成された任意の適切な電池を含むことができる。電池70は、二次電池セルと呼ばれることがある。電池70は、無線電力送信システムから電力を受け取り、受け取った電力を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換するように構成された受信機部分77を含む電池充電回路75と通信する。例えば、電池充電回路75は受け取った電力をDC電流に変換することができる。
いくつかの例では、無線送信された電力は赤外線信号として送信される(図10〜図11及び以下の関連する説明を参照)。これらの例では、受信機部分77は赤外線受信機である。赤外線受信機部分77は、太陽電池セル、アンテナ、整流アンテナ(レクテナとも呼ばれる)、及び/又は電磁放射を電流に変換するように構成された任意の他の適切なデバイスを含み得る。
D.例示的な赤外線送信機
図8及び図10〜図11に示すように、このセクションは例示的な赤外線送信機300を説明する。赤外線送信機300は、上述の無線電力送信機95の一例である。
赤外線送信機300(赤外線電力送信機とも呼ばれる)は、上述のように、赤外線を受信機部分77に送信するように構成される。したがって、無線電力信号100は、この例では無線赤外線電力信号、例えば赤外線のビームである。赤外線送信機300は、発光ダイオード(LED)、レーザー、ランプ、及び/又は赤外線を放射するように構成された任意の他の適切なデバイスなどの1つ又は複数の赤外線エミッタを含むことができる。赤外線送信機300は、(例えば、光をコリメートすることによって、又は所望の焦点深度、直径、及び/又は発散を有するように光を集束させることによって)送信光を成形するように構成されるレンズ、フィルタ、及び/又はミラーなどの光学素子を含むことができる。追加的又は代替的に、赤外線送信機300は、無線電力信号が時間変化信号であるように無線電力信号100を変調するように構成された変調装置を含むことができる。例えば、無線電力信号100はパルス信号であってもよい。赤外線送信機300は、地上電気システム115から、又は補助電源装置(APU)などの機内電源から電力を受け取ることができる有線の航空機電気システム110に接続される。
いくつかの例では、赤外線送信機300は赤外線のワイドビーム310を送信して、照らされた感知アセンブリの電池70を少なくとも部分的に充電するのに十分な強度で貨物倉35内の複数の感知アセンブリ50を照らす。ワイドビーム310は、例えば、貨物倉35内のすべての感知アセンブリ50に電力を供給するのに十分な幅であり得る。ワイドビーム310は、赤外線送信機300内の1つの赤外線エミッタによって、又は赤外線送信機300内の2つ以上の赤外線エミッタによって生成された光を含み得る。
いくつかの例では、赤外線送信機300は、赤外線の少なくとも1つのナロービーム315を送信する。各ナロービーム315は、関連する電池70を少なくとも部分的に充電するのに十分な強度で1つ又は複数の感知アセンブリ50を照らす(図11参照)。例えば、貨物倉35は、複数のナロービーム315を倉内の複数の感知アセンブリ50に送信するように構成された単一の赤外線送信機300を含むことができる。他の例では、貨物倉35は複数の赤外線送信機300を含み、それらはそれぞれ無線電力を複数の感知アセンブリ50のサブセットに送信するように構成される。貨物倉35は、ワイドビーム310を生成するように構成された少なくとも1つの赤外線送信機300と、少なくとも1つのナロービーム315を生成するように構成された少なくとも1つの赤外線送信機300とを含むことができる。赤外線送信機300の適切な例は、Williams Sound,LLCによって「WIR TX75 D Infrared Transmitter」の名称で現在販売されている1つ又は複数の赤外線送信機を含むことができる。
いくつかの例では、貨物倉35内の貨物ラッチ45の位置を、(例えば、異なる種類又はサイズの貨物コンテナを収容するために)選択的に調整することができる。これらの例では、赤外線送信機300は、貨物倉35内の感知アセンブリ50の位置を追跡し、感知アセンブリの位置の変化に応答して無線電力信号100をリダイレクトして感知アセンブリの受信機部分77を照らすように構成され得る。赤外線送信機300は、貨物ラッチ45に配置されたアクティブマーカー(例えば、LED又は他の光源)又はパッシブマーカー(例えば、無線電力信号100の一部又は赤外線送信機によって放射された追跡信号を反射するように構成された再帰反射器)を検出することによって感知アセンブリ50の位置を識別することができる。赤外線送信機300は、送信機の所定の範囲内の任意の感知アセンブリ50を自動的に検出して照らすように構成され得る。
上述した例示的な赤外線送信機300は赤外線の形態で無線電力信号100を送信するように説明されているが、送信機は、追加的に又は代替的に、別の波長(例えば、可視波長、マイクロ波波長、又は無線波長)で無線電力信号を送信してもよい。例えば、無線電力信号100は代わりに無線周波数(RF)信号であってもよく、無線電力送信機95はRFアンテナであってもよい。
E.例示的な方法
このセクションは、図12を参照して、貨物拘束のための例示的な方法400のステップを説明する。貨物拘束システム30の態様は、以下に記載される方法のステップにおいて利用され得る。適切な場合には、各ステップを実行する際に使用され得る構成要素及びシステムを参照することができる。これらの参照は例示のためのものであり、方法の任意の特定のステップを実行する可能な仕方を限定することを意図するものではない。
図12は、例示的な方法で実行されるステップを示すフローチャートであり、方法の完全なプロセス又はすべてのステップを列挙していない場合がある。方法400の様々なステップが以下で説明され図12に示されるが、ステップは必ずしもすべて実行される必要はなく、場合によっては、同時に又は示された順序と異なる順序で実行されてもよい。
ステップ402において、方法は、それぞれ貨物ラッチのうちの1つに関連した複数の感知アセンブリ50を使用して、複数の貨物ラッチ45(例えば、ベースプレートラッチ250)に関する情報を感知するステップを含む。貨物ラッチ45は、航空機貨物倉35の床47に取り付けられており、それぞれがそれぞれの爪255を含んでいる。爪255は、貨物を拘束する拡張構成と、貨物室35の運搬面48の下に位置する格納構成との間で移行可能である。貨物ラッチ45に関する情報を感知するステップは、貨物を拘束するために爪255が拡張構成にあるかどうかを感知及び/又は確認するステップを含み得る。
ステップ404において、方法は、航空機の有線電気システム110を使用して貨物倉35に取り付けられた赤外線送信機300に電力を供給するステップを任意選択的に含む。方法は、赤外線送信機300が航空機の有線電気システム110を介して地上電気システム115によって電力を供給されるように、航空機の有線電気システム110を地上電気システム115に接続するステップを含み得る。このように、赤外線送信機300は、航空機のエンジン又は他の電源が作動していないときでさえも電力を供給され得る。追加的又は代替的に、ステップ404は、航空機の補助電源装置(APU)を使用して赤外線送信機300に電力を供給するステップを含む。
ステップ406において、方法は、赤外線送信機300を使用して無線電力を感知アセンブリ50にブロードキャストするステップを含む。例えば、赤外線送信機300を使用して、時間変化する赤外線信号で感知アセンブリ50を照らすことができる。いくつかの例では、赤外線送信機300は、赤外線ワイドビーム310を使用して実質的に同時に感知アセンブリ50のすべてを照らすために使用される。
ステップ408において、方法は、赤外線送信機300からの赤外線信号を、感知アセンブリ50の電池70を充電するのに使用可能な電流に変換するステップを含む。赤外線信号を電流に変換するステップは、電池70に直接又は電池充電回路75の構成要素を介して結合された受信機(例えば、受信機部分77)で赤外線信号を受信するステップを含み得る。
ステップ410において、方法は、感知アセンブリ50によって感知された情報の送信を制御するために感知アセンブリ50の論理回路(例えば、処理ロジック265)を使用するステップを任意選択的に含む。例えば、感知アセンブリ50は、貨物ラッチ45の爪255が拡張構成にあるかどうか、又は水が貨物ラッチ45に存在するかどうかを示す情報を感知することができる。感知アセンブリ50の処理ロジック265は、感知情報を1つ又は複数の基準に基づいて送信させるように構成され得る。例えば、処理ロジック265は、貨物ラッチ45に問題があることを示す情報(例えば、貨物ラッチ45が予想される構成にない、水又は煙が貨物ラッチ45に存在するなど)の送信を許可し、問題ないことを示す情報の送信を防止又は制限することができる。
ステップ412において、方法は、各感知アセンブリ50から無線送信を受信するステップを含む。各無線送信は、感知アセンブリ50に関連付けられた貨物ラッチ45に関する感知情報を含む。無線送信は、関連付けられた貨物ラッチ45を識別する固有の識別子275をさらに含み得る。無線送信は航空機の中央制御局60で受信され得る。無線送信を受信するステップは、ブルートゥース(登録商標)無線技術プロトコルを使用するステップを含み得る。いくつかの例では、感知アセンブリ50は無線メッシュネットワーク269を形成する。
ステップ414において、方法は、各貨物ラッチ45の位置情報(例えば、貨物倉35のどこに貨物ラッチ45が配置されているかを示す情報)に関連して固有の識別子275を格納するステップを任意選択的に含む。固有の識別子275及び関連する位置情報は、中央制御局60のデータストア282に格納されてもよい。
ステップ416において、方法は、無線送信を受信したことに応答して、中央制御局60上に各貨物ラッチ45に関連付けられた、人間が知覚できる情報65を表示するステップを含む。人間が知覚できる情報65は、感知アセンブリ50によって送信された感知情報に基づいている。例えば、制御局60は、貨物ラッチ45の感知された構成、煙若しくは水のような望ましくない物質の感知された量、センサアセンブリ電池70の残量などを示すテキスト、図、及び/又はアイコンを表示することができる。表示された人間が知覚できる情報65を、航空機職員によって(例えば、貨物を貨物倉35に積み込む間に)監視することができる。中央制御局60を、航空機の貨物倉35内に配置することができ、航空機の通信システムを介して操縦室又は航空機内の別の位置に情報を送信するように構成することができる。
F.例示的な組合せ及び追加の例
このセクションでは、一連の段落として制限なしに提示されている、貨物拘束システムの追加の態様と特徴について説明し、その一部又はすべては、明瞭さと効率のために英数字で指定されているものもある。これらの各段落を、任意の適切な方法で、1つ又は複数の他の段落、及び/又は本出願の他の場所からの開示と組み合わせることができる。以下の段落のいくつかは、他の段落を明確に参照し、さらに限定して、適切な組合せのいくつかの例を制限なく提供する。
A0.複数の貨物ラッチであって、複数の貨物ラッチの各々は航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪を含む、複数の貨物ラッチと;複数の感知アセンブリであって、複数の感知アセンブリの各々は複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサと、電池充電回路と通信する電池によって電力を供給される無線通信回路とを含み、無線通信回路は、関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリと;貨物倉内に配置されかつ赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らす赤外線送信機であって、複数の感知アセンブリの各々の各電池充電回路は、赤外線送信機からの赤外線信号を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換する赤外線受信機部分を有する、赤外線送信機と;複数の感知アセンブリの各無線通信回路からの送信を受信し、それに応答して、各貨物ラッチに関連付けられた、人間が知覚できる情報を生成する中央コントローラーとを備える、貨物拘束システム。
A1.赤外線送信機が、航空機の有線電気システムを介して地上電気システムによって電力を供給される、段落A0に記載のシステム。
A2.複数の感知アセンブリのそれぞれの1つ又は複数のセンサが、爪が拡張構成にあるかどうかを感知する第1のセンサを含む、段落A0からA1のいずれか1つに記載のシステム。
A3.第1のセンサがホール効果センサを含む、段落A2に記載のシステム。
A4.複数の感知アセンブリのそれぞれの1つ又は複数のセンサが水検出器を含む、段落A0からA3のいずれか1つに記載のシステム。
A5.複数のセンサアセンブリのそれぞれが、1つ又は複数のセンサと通信しかつ感知情報の送信を制御する処理ロジックをさらに備える、段落A0からA4のいずれか1つに記載のシステム。
A6.処理ロジックが、1つ又は複数の基準に基づいて感知情報の送信を制御するようにさらに構成されている、段落A5に記載のシステム。
A7.無線通信回路がアンテナを備える、段落A0からA6のいずれか1つに記載のシステム。
A8.無線通信回路が、ブルートゥース(登録商標)プロトコルを使用して送信するように構成されている、段落A0からA7のいずれか1つに記載のシステム。
A9.複数の貨物ラッチの各々が固有の識別子を有し、無線通信回路は感知情報と共に固有の識別子を送信するように構成されている、段落A0からA8のいずれか1つに記載のシステム。
A10.中央コントローラーがメモリを含み、メモリ内のデータストアは複数の貨物ラッチのそれぞれの位置情報に関連して格納された固有の識別子を含む、段落A9に記載のシステム。
A11.複数の感知アセンブリの無線通信回路がメッシュネットワークを備える、段落A0からA10のいずれか1つに記載のシステム。
A12.赤外線送信機が、ワイドビームを使用して実質的に同時に複数の感知アセンブリを照らすように構成されている、段落A0からA11のいずれか1つに記載のシステム。
A13.赤外線送信機が、対応する複数の赤外線ナロービームを使用して複数の感知アセンブリを照らすように構成されている、段落A0からA11のいずれか1つに記載のシステム。
A14.赤外線送信機が、複数の感知アセンブリを個別に照らすように構成されている、段落A0からA11のいずれか1つに記載のシステム。
A15.赤外線送信機が、複数の感知アセンブリのそれぞれの位置を追跡するように構成されている、段落A13からA14のいずれか1つに記載のシステム。
A16.赤外線信号が時間変化する、段落A0からA15のいずれか1つに記載のシステム。
B0.複数の貨物ラッチのうちの1つにそれぞれ関連付けられた複数の感知アセンブリを使用して、複数の貨物ラッチに関する情報を感知するステップであって、複数の貨物ラッチのそれぞれは、航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪を含む、ステップと;貨物倉に配置された赤外線送信機を使用して、赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らすステップと;赤外線送信機からの赤外線信号を、複数の感知アセンブリの各々の各電池を充電するのに使用可能な電流に変換するステップと;複数の感知アセンブリの各々から無線送信を受信するステップであって、各送信は関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を含む、ステップと;無線送信を受信したことに応答して、中央制御局において貨物ラッチの各々に関連付けられた、人間が知覚できる情報を生成するステップとを含む、方法。
B1.中央制御局が貨物倉に配置されている、段落B0に記載の方法。
B2.感知情報が、爪が拡張構成にあるかどうかを示す情報を含む、段落B0からB1のいずれか1つに記載の方法。
B3.航空機の有線電気システムを介して地上電気システムを使用して赤外線送信機に電力を供給するステップをさらに含む、段落B0からB2のいずれか1つに記載の方法。
B4.感知情報が、貨物ラッチにおいて水が検出されたかどうかを示す情報を含む、段落B0からB3のいずれか1つに記載の方法。
B5.複数の感知アセンブリのそれぞれの処理ロジックを使用して、1つ又は複数の基準に基づいて感知情報の送信を制御するステップをさらに含む、段落B0からB4のいずれか1つに記載の方法。
B6.複数の感知アセンブリのそれぞれから無線送信を受信するステップが、ブルートゥース(登録商標)プロトコルを使用するステップを含む、段落B0からB5のいずれか1つに記載の方法。
B7.複数の感知アセンブリのそれぞれから無線送信を受信するステップが、関連付けられた貨物ラッチの固有の識別子を受信するステップを含む、段落B0からB6のいずれか1つに記載の方法。
B8.複数の貨物ラッチのそれぞれについての位置情報と関連付けて固有の識別子を格納するステップをさらに含む、段落B7に記載の方法。
B9.感知アセンブリが無線メッシュネットワークを形成する、段落B0からB8のいずれか1つに記載の方法。
B10.赤外線送信機が、ワイドビームを使用して実質的に同時に複数の感知アセンブリを照らすように構成されている、段落B0からB9のいずれか1つに記載の方法。
C0.複数の貨物ラッチであって、複数の貨物ラッチの各々は航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられている、複数の貨物ラッチと;複数の感知アセンブリであって、複数の感知アセンブリの各々は複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサと、電池充電回路と通信する電池によって電力を供給される無線通信回路とを含み、無線通信回路は、関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリと;貨物倉内に配置されかつ赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らす赤外線送信機とを備える、貨物拘束システムであって、複数の感知アセンブリの各々の各電池充電回路は、赤外線送信機からの赤外線信号を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換する赤外線受信機部分を有する、貨物拘束システム。
C1.複数の貨物ラッチのそれぞれが、拡張構成と格納構成との間で移行可能な爪を含む、段落C0に記載のシステム。
C2.爪が第1の爪であり、複数の貨物ラッチのそれぞれが第2の爪をさらに備え、第1及び第2の爪は対向方向に向けられている、段落C1に記載のシステム。
C3.複数の感知アセンブリの各無線通信回路からの送信を受信し、それに応答して、貨物ラッチのそれぞれに関連付けられた、人間が知覚できる情報を表示する中央コントローラーをさらに備える、段落C0からC2のいずれか1つに記載のシステム。
C4.中央コントローラーが貨物倉に配置されている、段落C3に記載のシステム。
C5.複数の感知アセンブリのそれぞれが、貨物ラッチの位置を感知するホール効果センサを含む、段落C0からC4のいずれか1つに記載のシステム。
長所、特徴、及び利点
本明細書に記載の貨物拘束システムの様々な実施形態及び例は、航空機の貨物倉内での貨物の適切な拘束を確実にするための既知の解決策に対していくつかの利点を提供する。例えば、本明細書に記載の例示的な実施形態及び例は、手動検査を使用して行うことができるよりもはるかに迅速かつ正確に、貨物ラッチを適切な構成について監視することを可能にする。
さらに、そして他の利点の中でも、本明細書に記載の例示的な実施形態及び例は、手動検査が困難又は不可能であるときに、貨物積み込み中及び飛行中に直ちに問題を検出するための航空機貨物ラッチの連続リアルタイム監視を可能にする。
さらに、そして他の利点の中でも、本明細書に記載の例示的な実施形態及び例は、貨物倉内のセンサアセンブリへの無線電力送信を可能にし、センサアセンブリに接続される電気配線に伴う追加の重量及び複雑さを回避する。
さらに、そして他の利点の中で、本明細書に記載の例示的な実施形態及び例は、既存の貨物倉に容易に後付けすることができ、貨物ラッチが貨物倉内の異なる位置に移動するときに容易に適合できる貨物倉センサアセンブリシステムを可能にする。
さらに、そして他の利点の中でも、本明細書に記載の例示的な実施形態及び例は、航空機に関するイベント又は問題をトラブルシューティングするために使用され得る航空機貨物倉に関する感知データの収集及び保存を可能にする。
これらの機能を実行できる既知のシステム又はデバイスはない。しかしながら、本明細書に記載のすべての実施形態及び例が同じ利点又は同じ程度の利点を提供するわけではない。
さらに、本開示は、以下の条項に係る実施形態を含む。
条項1.複数の貨物ラッチ(45)であって、複数の貨物ラッチの各々は航空機(40)の貨物倉(35)の同じ床(47)に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪(255)を含む、複数の貨物ラッチ(45)と、
複数の感知アセンブリ(50)であって、複数の感知アセンブリの各々は複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサ(52)と、電池充電回路(75)と通信する電池(70)によって電力を供給される無線通信回路(55)と、を含み、無線通信回路は、関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリ(50)と、
貨物倉内に配置されかつ赤外線信号(100)で複数の感知アセンブリを照らす赤外線送信機(95)と、
複数の感知アセンブリの各無線通信回路からの送信を受信し、それに応答して、各貨物ラッチに関連付けられた、人間が知覚できる情報(65)を生成する中央コントローラー(60)と、
を備える貨物拘束システム(30)であって、
複数の感知アセンブリのそれぞれの電池充電回路は、赤外線送信機からの赤外線信号を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換する赤外線受信機部分(77)を有する、
貨物拘束システム(30)。
条項2.赤外線送信機が、航空機の有線電気システム(110)を介して地上電気システム(115)によって電力を供給される、条項1に記載のシステム。
条項3.複数の感知アセンブリのそれぞれの1つ又は複数のセンサが、それぞれの爪が拡張構成にあるかどうかを感知する第1のセンサを含む、条項1又は2に記載のシステム。
条項4.複数の感知アセンブリのそれぞれの1つ又は複数のセンサが、水検出器を含む、条項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
条項5.複数の感知アセンブリのそれぞれが、1つ又は複数のセンサと通信しかつ感知情報の送信を制御する処理ロジック(265)をさらに備える、条項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
条項6.無線通信回路が、ブルートゥース(登録商標)プロトコルを使用して送信するように構成されている、条項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
条項7.複数の貨物ラッチの各々が固有の識別子(275)を有し、無線通信回路は感知情報と共に固有の識別子を送信するように構成されている、条項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
条項8.中央コントローラーがメモリ(280)を含み、メモリ内のデータストア(282)は複数の貨物ラッチのそれぞれの位置情報に関連して格納された固有の識別子を含む、条項7に記載のシステム。
条項9.複数の感知アセンブリの無線通信回路が、メッシュネットワーク(269)を備える、条項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
条項10.赤外線送信機が、複数の感知アセンブリを個別に照らすように構成されている、条項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
条項11.赤外線送信機が、複数の感知アセンブリのそれぞれの位置を追跡するように構成されている、条項1から10のいずれか一項に記載のシステム。
条項12.赤外線信号が時間変化する、条項1から11のいずれか一項に記載のシステム。
条項13.複数の貨物ラッチのうちの1つにそれぞれ関連付けられた複数の感知アセンブリを使用して、複数の貨物ラッチに関する情報を感知するステップ(402)であって、複数の貨物ラッチのそれぞれは、航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪を含む、ステップ(402)と、
貨物倉に配置された赤外線送信機を使用して、赤外線信号で複数の感知アセンブリを照らすステップ(406)と、
赤外線送信機からの赤外線信号を、複数の感知アセンブリの各々の各電池を充電するのに使用可能な電流に変換するステップ(408)と、
複数の感知アセンブリの各々から無線送信を受信するステップ(412)であって、各送信は関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を含む、ステップ(412)と、
無線送信を受信したことに応答して、中央制御局において複数の貨物ラッチの各々に関連付けられた、人間が知覚できる情報を生成するステップ(416)と
を含む、方法。
条項14.複数の感知アセンブリのそれぞれの処理ロジックを使用して、1つ又は複数の基準に基づいて感知情報の送信を制御するステップ(410)をさらに含む、条項13に記載の方法。
条項15.複数の感知アセンブリのそれぞれから無線送信を受信するステップが、関連付けられた貨物ラッチの固有の識別子を受信するステップを含む、条項13又は14に記載の方法。
条項16.赤外線送信機が、ワイドビームを使用して実質的に同時に複数の感知アセンブリを照らすように構成されている、条項13から15のいずれか一項に記載の方法。
条項17.複数の貨物ラッチ(45)であって、複数の貨物ラッチの各々は航空機の貨物倉(35)の同じ床(47)に取り付けられている、複数の貨物ラッチ(45)と、
複数の感知アセンブリ(50)であって、複数の感知アセンブリの各々は複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサ(52)と、電池充電回路(75)と通信する電池(70)によって電力を供給される無線通信回路(55)と、を含み、無線通信回路は、関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリ(50)と、
貨物倉内に配置されかつ赤外線信号(100)で複数の感知アセンブリを照らす赤外線送信機(95)と
を備える貨物拘束システム(30)であって、
複数の感知アセンブリの各々の各電池充電回路は、赤外線送信機からの赤外線信号を、電池を充電するのに使用可能な電流に変換する赤外線受信機部分(77)を有する、
貨物拘束システム(30)。
条項18.複数の貨物ラッチのそれぞれが、拡張構成と格納構成との間で移行可能な爪(255)を含む、条項17に記載のシステム。
条項19.複数の感知アセンブリの各無線通信回路からの送信を受信し、それに応答して、貨物ラッチのそれぞれに関連付けられた、人間が知覚できる情報(65)を表示する中央コントローラー(60)をさらに備える、条項17又は18に記載のシステム。
条項20.複数の感知アセンブリのそれぞれが、貨物ラッチの位置を感知するホール効果センサ(52)を含む、条項17から19のいずれか一項に記載のシステム。
結論
上述の開示は、独立した有用性を有する複数の異なる例を包含することができる。これらの各々は好ましい形態で開示されているが、本明細書に開示され例示されたその特定の実施形態は、多くの変形が可能であるため、限定的な意味で考慮されるべきではない。本開示内でセクションの見出しが使用されている点で、そのような見出しは構成的な目的のためだけのものである。本開示の主題は、本明細書に開示される様々な要素、特徴、機能、及び/又は特性のすべての新規かつ非自明な組合せ及び部分的組合せを含む。以下の請求項は、新規かつ非自明と見なされる特定の組合せ及び部分的組合せを特に指摘する。特徴、機能、要素、及び/又は特性の他の組合せ及び部分的組合せは、本出願又は関連する出願から優先権を主張する出願において特許請求されてもよい。そのような特許請求の範囲は、元の特許請求の範囲よりも広い、狭い、等しい、又は異なるかにかかわらず、本開示の主題の範囲内に含まれると見なされる。
30 貨物拘束システム
35 貨物倉、貨物室
40 航空機
45 貨物ラッチ
47 床
48 運搬面
50 感知アセンブリ
52 センサ
55 無線通信回路
57 アンテナ
60 中央コントローラー、中央制御局
65 情報
70 電池
75 電池充電回路
77 赤外線受信機部分
90 無線電力送信システム
95 無線電力送信機
100 無線電力信号
110 有線電気システム
115 地上電気システム
200 方法
204 仕様及び設計
206 材料調達
208 構成要素及び部分組立品の製造
210 システム統合
212 認証及び搬送
214 就航中
216 整備及び保守点検
222 フレーム
224 システム
226 内部
228 推進システム
230 電気システム
232 油圧システム
234 環境システム
236 貨物システム
238 着陸システム
250 ベースプレートラッチ
251 ラッチフレーム
255 爪
257 壁
259 リップ
262 内側爪
263 外側爪
264 ローラー
265 論理回路、処理ロジック
269 メッシュネットワーク
270 無線通信回路
271 無線通信回路
275 固有の識別子
280 メモリ
282 データストア
300 赤外線送信機
310 ワイドビーム
315 ナロービーム

Claims (15)

  1. 貨物拘束システム(30)であって、
    複数の貨物ラッチ(45)であって、前記複数の貨物ラッチの各々は航空機(40)の貨物倉(35)の同じ床(47)に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪(255)を含む、複数の貨物ラッチ(45)と、
    複数の感知アセンブリ(50)であって、前記複数の感知アセンブリの各々は前記複数の貨物ラッチのうちのそれぞれ1つに関連付けられ、前記複数の感知アセンブリの各々は、1つ又は複数のセンサ(52)と、電池充電回路(75)と通信する電池(70)によって電力を供給される無線通信回路(55)と、を含み、前記無線通信回路は、前記関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を送信するように構成されている、複数の感知アセンブリ(50)と、
    前記貨物倉内に配置されかつ赤外線信号(100)で前記複数の感知アセンブリを照らすように構成されている赤外線送信機(95)と、
    前記複数の感知アセンブリの各無線通信回路からの送信を受信し、それに応答して、前記貨物ラッチのそれぞれに関連付けられた、人間が知覚できる情報(65)を生成するように構成されている中央コントローラー(60)と、を備え、
    前記複数の感知アセンブリのそれぞれの電池充電回路は、前記赤外線送信機からの前記赤外線信号を、前記電池を充電するのに使用可能な電流に変換するように構成されている赤外線受信機部分(77)を有する、貨物拘束システム(30)。
  2. 前記赤外線送信機が、前記航空機の有線電気システム(110)を介して地上電気システム(115)によって電力を供給される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数の感知アセンブリのそれぞれの前記1つ又は複数のセンサが、前記それぞれの爪が前記拡張構成にあるかどうかを感知するように構成されている第1のセンサを含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記複数の感知アセンブリのそれぞれの前記1つ又は複数のセンサが、水検出器を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記複数の感知アセンブリのそれぞれが、前記1つ又は複数のセンサと通信しかつ前記感知情報の送信を制御するように構成されている処理ロジック(265)をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記無線通信回路が、ブルートゥース(登録商標)プロトコルを使用して送信するように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記複数の貨物ラッチの各々が固有の識別子(275)を有し、前記無線通信回路は前記感知情報と共に前記固有の識別子を送信するように構成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記複数の感知アセンブリの前記無線通信回路が、メッシュネットワーク(269)を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記赤外線送信機が、前記複数の感知アセンブリを個別に照らすように構成されている、請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記赤外線送信機が、前記複数の感知アセンブリのそれぞれの位置を追跡するように構成されている、請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記赤外線信号が時間変化する、請求項1から10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 複数の貨物ラッチのうちの1つにそれぞれ関連付けられた複数の感知アセンブリを使用して、前記複数の貨物ラッチに関する情報を感知するステップ(402)であって、前記複数の貨物ラッチのそれぞれは、航空機の貨物倉の同じ床に取り付けられかつ拡張構成と格納構成との間で移行可能なそれぞれの爪を含む、ステップ(402)と、
    前記貨物倉に配置された赤外線送信機を使用して、赤外線信号で前記複数の感知アセンブリを照らすステップ(406)と、
    前記赤外線送信機からの前記赤外線信号を、前記複数の感知アセンブリの各々の各電池を充電するのに使用可能な電流に変換するステップ(408)と、
    前記複数の感知アセンブリの各々から無線送信を受信するステップ(412)であって、各送信は前記関連付けられた貨物ラッチに関する感知情報を含む、ステップ(412)と、
    前記無線送信を受信したことに応答して、中央制御局において前記複数の貨物ラッチの各々に関連付けられた、人間が知覚できる情報を生成するステップ(416)と、
    を含む方法。
  13. 前記複数の感知アセンブリのそれぞれの処理ロジックを使用して、1つ又は複数の基準に基づいて前記感知情報の送信を制御するステップ(410)をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数の感知アセンブリのそれぞれから無線送信を受信するステップが、前記関連付けられた貨物ラッチの固有の識別子を受信するステップを含む、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記赤外線送信機が、ワイドビームを使用して実質的に同時に前記複数の感知アセンブリを照らすように構成されている、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2019074049A 2018-04-18 2019-04-09 貨物拘束センサシステム Active JP7299053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/956,669 2018-04-18
US15/956,669 US10988258B2 (en) 2018-04-18 2018-04-18 Cargo restraint sensor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189212A true JP2019189212A (ja) 2019-10-31
JP7299053B2 JP7299053B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=66217708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074049A Active JP7299053B2 (ja) 2018-04-18 2019-04-09 貨物拘束センサシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10988258B2 (ja)
EP (1) EP3556656B1 (ja)
JP (1) JP7299053B2 (ja)
KR (1) KR102659143B1 (ja)
CN (1) CN110386256A (ja)
RU (1) RU2019109837A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203431B2 (en) * 2018-10-22 2021-12-21 Goodrich Corporation Self-calibrating multi-sensor cargo handling system and method
CN111994302B (zh) * 2020-09-08 2022-01-28 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种小型折叠翼无人机一体化地面测试平台及测试方法
EP4047836A1 (de) * 2021-02-17 2022-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Sensorknotennetzwerk zur übertragung einer information
US20230036351A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Goodrich Corporation Latch state detection systems, methods and devices
EP4155203B1 (de) 2021-09-22 2024-05-29 Airbus Operations GmbH Luftfahrzeug und verriegelungssystem zum sichern von frachtstücken im frachtraum eines luftfahrzeugs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520625A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー コンテナ固定用ロック装置
JP2012518305A (ja) * 2009-02-16 2012-08-09 エアバス オペレーションズ ゲーエムベーハー 航空機のためのセンサおよびセンサネットワーク
US20150210391A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Airbus Operations Gmbh Vehicle cargo compartment, system and vehicle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796397A (en) 1972-07-21 1974-03-12 Boeing Co Cargo container latch
DE19544796C1 (de) * 1995-11-30 1997-05-15 Telair Int Cargo Sys Gmbh Riegelelement
US6454210B1 (en) * 2000-07-13 2002-09-24 Wesley M. Plattner Aircraft vent and cargo door locking mechanism
US6633239B2 (en) * 2001-07-17 2003-10-14 The Boeing Company Cargo door electrical control and warning indication system and method of use
DE10205902B4 (de) * 2002-02-13 2008-03-27 Telair International Gmbh Riegelelement
US9567058B2 (en) * 2007-10-15 2017-02-14 1281329 Alberta Ltd. Temporarily-installed aircraft observer door plug, chair, sonotube ejection and control system
US20090121085A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Goodrich Corporation Infrared Communication System for Activating Power Drive Units in an Aircraft Cargo Loading System
DE102010035099A1 (de) * 2010-08-23 2012-02-23 Airbus Operations Gmbh Vollautomatisches Frachtladesystem
DE102011017164A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Airbus Operations Gmbh Ausstattungsmodul für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einem einen Frachtraum aufweisenden Fahrzeugrumpf
CA2877620C (en) * 2012-06-25 2019-09-24 Rsc Industries Inc. Cooling system and methods for cooling interior volumes of cargo trailers
US9321533B2 (en) * 2013-05-29 2016-04-26 The Boeing Company Aircraft passageway storage units
DE102014105657A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Telair International Gmbh Frachtladesystem für das Be- und Entladen eines Frachtstücks, Verfahren zur Erstellung und/oder Aktualisierung eines Ladeplans
US20160194083A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-07 Goodrich Corporation Air cushion aircraft cargo loading systems and manually-operated conformal tie off point
CN105186618A (zh) * 2015-09-21 2015-12-23 江苏腾威电子有限公司 红外充电器、红外充电外接装置和红外充电方法
US9745064B2 (en) * 2015-11-26 2017-08-29 Goodrich Corporation Aircraft overhead bin monitoring and alert system
BR102016000552B1 (pt) * 2016-01-11 2022-12-27 Embraer S.A Dispositivo de trava longitudinal para carga em aeronaves

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520625A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー コンテナ固定用ロック装置
JP2012518305A (ja) * 2009-02-16 2012-08-09 エアバス オペレーションズ ゲーエムベーハー 航空機のためのセンサおよびセンサネットワーク
US20150210391A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Airbus Operations Gmbh Vehicle cargo compartment, system and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190121695A (ko) 2019-10-28
CN110386256A (zh) 2019-10-29
EP3556656B1 (en) 2021-07-07
US10988258B2 (en) 2021-04-27
RU2019109837A (ru) 2020-10-05
JP7299053B2 (ja) 2023-06-27
EP3556656A1 (en) 2019-10-23
KR102659143B1 (ko) 2024-04-18
US20190322369A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019189212A (ja) 貨物拘束センサシステム
CN109891443B (zh) 用于使用一个或多个内部监控无人机监控装运储存器的内部储存内容的系统和方法
EP3401217B1 (en) Autonomous cargo handling system and method
US8622298B2 (en) Loading system and method for loading a cargo hold of an aircraft
CN102365204B (zh) 座舱布局的重新配置
JP2019534814A5 (ja)
US20070115115A1 (en) System and method for lot based processing and tracking in a container security system using wireless communications
US20220032927A1 (en) Transport Safety System
CN109270913B (zh) 一种用于车辆货物运输的监控终端及系统
US11203431B2 (en) Self-calibrating multi-sensor cargo handling system and method
US10769576B2 (en) Method and system for cargo load detection
US9656750B2 (en) Vehicle cargo compartment, system and vehicle
US10816367B2 (en) Cargo restraint assurance system
US11203432B2 (en) Smart service trolley and trolley support system
CN113313218A (zh) 一种轨道列车的货物管理系统
US9533773B1 (en) Methods and systems for automated vehicle asset tracking
JP6536311B2 (ja) 情報処理装置、温度管理システム及びプログラム
US11958628B2 (en) Systems and methods for run-time self-assessment of cargo handling systems
CN117278596B (zh) 一种车辆锁站交互方法和系统
CN104103138A (zh) 基于位置服务剪断报警装置
US20210318668A1 (en) Systems and methods for operating multiple-level autonomous cargo handling systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150