JP2019188782A - Image recording device - Google Patents

Image recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2019188782A
JP2019188782A JP2018087636A JP2018087636A JP2019188782A JP 2019188782 A JP2019188782 A JP 2019188782A JP 2018087636 A JP2018087636 A JP 2018087636A JP 2018087636 A JP2018087636 A JP 2018087636A JP 2019188782 A JP2019188782 A JP 2019188782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
sensor
light
controller
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018087636A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
泰生 大野
Yasuo Ono
泰生 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018087636A priority Critical patent/JP2019188782A/en
Publication of JP2019188782A publication Critical patent/JP2019188782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To recognize an accumulation state of foreign matters in an inside of a device.SOLUTION: A multifunction machine 10 includes: a sensor 110 which emits light of a light amount in response to an input signal, and outputs an output signal in response to a light amount of reflection light of the light; a platen 42 which has a horizontal surface 153A and an inclined surface 153B; a memory 140 which stores a first value and a second value; and a controller 130. The controller 130 emits the light from the sensor 110 to the horizontal surface 153A (S30), acquires a third value in response to the output signal output by the sensor 110 (S40), emits the light from the sensor 110 to the inclined surface 153B (S60), acquires a fourth value in response to the output signal output by the sensor 110 (S70), determines that foreign matters are accumulated in an inside of a device when the acquired third value is smaller than the first value (S80:YES) and the fourth value is larger than the second value (S90:YES), and sets a value of a flag stored in the memory 140 to "1" (S100).SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、シートに画像を記録する画像記録装置に関する。   The present invention relates to an image recording apparatus that records an image on a sheet.

従来、シートに画像を記録する画像記録装置が知られている。例えば、特許文献1には、シートへ向けてインク滴を吐出することによってシートに画像を記録する液体吐出装置が開示されている。   Conventionally, an image recording apparatus for recording an image on a sheet is known. For example, Patent Document 1 discloses a liquid ejection apparatus that records an image on a sheet by ejecting ink droplets toward the sheet.

画像記録装置が塵や埃が多い環境(例えば砂塵が舞う屋外、或いは、そのような屋外に面しており窓やドア等の仕切りがないか又はそのような仕切りがほとんど無い露店)に設置された場合、砂塵などの異物が、画像記録装置の筐体に形成された開口や隙間を通じて筐体の内部に進入するおそれがある。異物が筐体の内部に堆積すると、シートの搬送やシートへの画像記録などの動作に支障が出るおそれがある。上記問題の対策としては、筐体の構造を、内部に異物が進入し難い構造とすること、例えば筐体に形成された開口や隙間を塞ぐことが考えられる。   The image recording device is installed in a dusty or dusty environment (for example, outdoors where sand dust dances, or a stall that faces such outdoors and has no or no partitions such as windows and doors). In such a case, foreign matter such as dust may enter the inside of the housing through an opening or gap formed in the housing of the image recording apparatus. If foreign matter accumulates inside the housing, there is a risk that operations such as sheet conveyance and image recording on the sheet may be hindered. As a countermeasure for the above problem, it is conceivable that the structure of the housing is made a structure in which a foreign object does not easily enter, for example, an opening or a gap formed in the housing is closed.

特開2013−215983号公報JP 2013-215983 A

しかしながら、筐体の内部を外部から完全に密閉することは非常に困難である。また、筐体の内部を密閉状態にすると、画像記録装置の動作中に筐体の内部の温度が上がり、筐体の内部に配置された部品が故障する可能性が高まってしまう。   However, it is very difficult to completely seal the inside of the housing from the outside. Further, when the inside of the casing is hermetically sealed, the temperature inside the casing rises during the operation of the image recording apparatus, and the possibility that the components arranged inside the casing will break down increases.

そのため、塵や埃が多い環境では、筐体の内部への異物の進入を完全に排除する代わりに、筐体の内部における異物の堆積状況を把握することによって、筐体の内部に異物が堆積した場合であっても動作に支障が出る可能性を低くすることが求められる。   Therefore, in an environment with a lot of dust or dust, instead of completely excluding foreign objects from entering the inside of the housing, foreign matter can accumulate inside the housing by grasping the accumulation status of the foreign materials inside the housing. Even in such a case, it is required to reduce the possibility of trouble in operation.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置内部における異物の堆積状態を把握することができる手段を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide means capable of grasping the accumulation state of foreign matter inside the apparatus.

(1) 本発明に係る画像記録装置は、筐体と、上記筐体の内部に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、入力信号に応じた光量の光を少なくとも所定光路に出射するとともに、光量に応じた出力信号を出力するセンサと、上記筐体の内部に設けられており、上記センサから出射される上記所定光路の光を所定方向に反射する第1面、及び上記センサから出射される上記所定光路の光を上記所定方向よりも上記センサから離れる方向に反射する第2面を有する反射部と、上記センサを搭載しており、上記センサが上記第1面と対向する第1位置、及び上記センサが上記第2面と対向する第2位置に移動可能なキャリッジと、基準値である第1値及び第2値を記憶するメモリと、コントローラと、を備える。上記コントローラは、上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから第1光量の光を上記第1面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた第3値を取得し、上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから第2光量の光を上記第2面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた第4値を取得し、取得した上記第3値が上記第1値より小さく、且つ、上記第4値が上記第2値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された値を予め設定された第5値から上記第5値とは異なる第6値とする。   (1) An image recording apparatus according to the present invention is provided in a housing, the interior of the housing, a recording unit that records an image on a sheet, and a light amount of light corresponding to an input signal at least in a predetermined optical path. A sensor that emits and outputs an output signal corresponding to the amount of light; a first surface that is provided inside the housing and reflects light in the predetermined optical path emitted from the sensor in a predetermined direction; and A reflective portion having a second surface that reflects light in the predetermined optical path emitted from the sensor in a direction away from the sensor from the predetermined direction, and the sensor are mounted, and the sensor faces the first surface. And a carriage in which the sensor is movable to a second position facing the second surface, a memory for storing the first value and the second value as reference values, and a controller. The controller moves the carriage to the first position, emits a first amount of light from the sensor to the first surface, and acquires a third value corresponding to the output signal output by the sensor. Then, the carriage is moved to the second position, a second amount of light is emitted from the sensor to the second surface, and a fourth value corresponding to the output signal output from the sensor is obtained. In response to the acquired third value being smaller than the first value and the fourth value being greater than the second value, the value stored in the memory is changed from the preset fifth value to the first value. The sixth value is different from the five values.

第1面に異物が堆積している場合、センサから第1面に出射された光は第1面で乱反射する。そのため、第1面に異物が殆ど堆積していない場合と比べて、センサへ到達する光の量は減る。このとき、第1面に異物が殆ど堆積していない場合の出力信号の値(第1値)と比べて小さい第3値の出力信号が、センサから出力される。   When foreign matter is accumulated on the first surface, light emitted from the sensor to the first surface is irregularly reflected on the first surface. Therefore, the amount of light reaching the sensor is reduced as compared with the case where almost no foreign matter is accumulated on the first surface. At this time, an output signal having a third value smaller than the output signal value (first value) when almost no foreign matter is deposited on the first surface is output from the sensor.

また、第2面は、センサから出射される所定光路の光を所定方向よりもセンサから離れる方向に反射する。そのため、第2面に光を出射した場合、第1面に光を出射した場合と比べて、センサへ到達する光の量は減る。よって、第2面で反射された光の多くはセンサへ到達しない。   Further, the second surface reflects light of a predetermined optical path emitted from the sensor in a direction away from the sensor rather than a predetermined direction. Therefore, when light is emitted to the second surface, the amount of light reaching the sensor is reduced compared to when light is emitted to the first surface. Therefore, most of the light reflected by the second surface does not reach the sensor.

第2面に異物が堆積している場合、センサから第2面に出射された光は第2面で乱反射する。そのため、第2面に異物が殆ど堆積していない場合(第2面で反射された光の多くはセンサへ到達しない場合)と比べて、センサへ到達する光の量は増える。このとき、第2面に異物が殆ど堆積していない場合の出力信号の値(第2値)と比べて大きい第4値の出力信号が、センサから出力される。   When foreign matter is accumulated on the second surface, the light emitted from the sensor to the second surface is irregularly reflected on the second surface. For this reason, the amount of light reaching the sensor increases compared to the case where almost no foreign matter is deposited on the second surface (a case where much of the light reflected by the second surface does not reach the sensor). At this time, an output signal having a fourth value that is larger than the output signal value (second value) when almost no foreign matter is deposited on the second surface is output from the sensor.

本構成では、第3値が第1値より小さく、且つ、第4値が第2値より大きいことに応じて、メモリに記憶された値を第5値から第6値とする。ここで、コントローラが、メモリに第5値が記憶されている場合に反射部に異物が殆ど堆積していないと判定し、メモリに第6値が記憶されている場合に反射部に異物がある程度堆積していると判定することにより、反射部において異物が堆積していることを把握できる。   In this configuration, the value stored in the memory is changed from the fifth value to the sixth value in response to the third value being smaller than the first value and the fourth value being larger than the second value. Here, when the fifth value is stored in the memory, the controller determines that almost no foreign matter has accumulated on the reflecting portion, and when the sixth value is stored in the memory, the foreign matter has some degree on the reflecting portion. By determining that the particles are accumulated, it is possible to grasp that foreign substances are accumulated in the reflecting portion.

また、本構成によれば、反射部への異物の堆積を検知することによって、筐体の内部に設けられた他の部材、例えば記録部における異物の堆積状態を推定することができる。   Further, according to this configuration, it is possible to estimate the accumulation state of the foreign matter in another member provided in the housing, for example, the recording unit, by detecting the foreign matter accumulation on the reflecting portion.

(2) 上記コントローラは、上記第3値と上記第1値との差、または、上記第4値と上記第2値との差を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該差が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする。   (2) The controller compares the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value with a threshold value read from the memory, and In response to being larger than the threshold value, the value stored in the memory is changed from the fifth value to a seventh value different from the fifth value and the sixth value.

第1面における異物の堆積量が多い程、センサから第1面に出射された光の乱反射は激しくなるため、センサへ到達する光の量は減る。つまり、第1面における異物の堆積量が多い程、センサから出力される出力信号の第3値は小さくなる。   As the amount of accumulated foreign matter on the first surface increases, the irregular reflection of the light emitted from the sensor to the first surface becomes more intense, and the amount of light reaching the sensor decreases. That is, the greater the amount of foreign matter accumulated on the first surface, the smaller the third value of the output signal output from the sensor.

また、第2面における異物の堆積量が多い程、センサから第2面に出射された光の乱反射は激しくなるため、センサへ到達する光の量は増える。つまり、第2面における異物の堆積量が多い程、センサから出力される出力信号の第4値は大きくなる。   Further, the larger the amount of foreign matter accumulated on the second surface, the more the irregular reflection of the light emitted from the sensor to the second surface becomes, so the amount of light reaching the sensor increases. That is, as the amount of foreign matter accumulated on the second surface increases, the fourth value of the output signal output from the sensor increases.

本構成では、第3値と第1値との差、または、第4値と第2値との差が閾値より大きいことに応じて、メモリに記憶された値を第5値から第7値とする。ここで、コントローラが、メモリに第6値が記憶されている場合に反射部に堆積している異物が少ないと判定し、メモリに第7値が記憶されている場合に反射部に堆積している異物が多いと判定することにより、反射部への異物の堆積量の多少を把握することができる。   In this configuration, the value stored in the memory is changed from the fifth value to the seventh value in response to the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value being larger than the threshold value. And Here, when the sixth value is stored in the memory, the controller determines that there is little foreign matter accumulated on the reflecting portion, and when the seventh value is stored in the memory, the controller accumulates on the reflecting portion. By determining that there are many foreign matters, it is possible to grasp the amount of foreign matter accumulated on the reflecting portion.

(3) 上記コントローラは、上記第3値と上記第1値との差及び上記第4値と上記第2値との差の合計値を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該合計値が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする。   (3) The controller compares the sum of the difference between the third value and the first value and the difference between the fourth value and the second value with a threshold value read from the memory, and calculates the sum. When the value is larger than the threshold value, the value stored in the memory is changed from the fifth value to the seventh value different from the fifth value and the sixth value.

本構成では、第1面の異物の堆積状態と、第2面の異物の堆積状態の両方に基づいて、反射部への異物の堆積量の多少を判定する。そのため、偶然に第1面または第2面の一方のみに多少の異物が堆積されていた場合に、反射部全体における異物の堆積量が多いと判定するような誤判定の可能性を低くできる。つまり、(2)の構成よりも精度よく、反射部への異物の堆積量の多少を把握することができる。   In this configuration, the amount of foreign matter accumulated on the reflecting portion is determined based on both the foreign matter accumulation state on the first surface and the foreign matter accumulation state on the second surface. Therefore, it is possible to reduce the possibility of erroneous determination such that it is determined that there is a large amount of foreign matter accumulated in the entire reflecting portion when some foreign matter is accidentally deposited on only one of the first surface and the second surface. That is, it is possible to grasp the amount of foreign matter accumulated on the reflecting portion with higher accuracy than the configuration (2).

(4) 上記コントローラは、上記第3値が上記第1値より大きい、または、上記第4値が上記第2値より小さいことに応じて、上記メモリに上記第5値を設定する。   (4) The controller sets the fifth value in the memory in response to the third value being larger than the first value or the fourth value being smaller than the second value.

本構成では、第3値が第1値より大きい、または、第4値が第2値より小さいことに応じて、メモリに記憶された値を第5値とする。ここで、コントローラが、メモリに第5値が記憶されている場合に反射部に異物が殆ど堆積していないと判定することにより、反射部において異物が堆積していないことを把握できる。   In this configuration, the value stored in the memory is set as the fifth value in response to the third value being larger than the first value or the fourth value being smaller than the second value. Here, when the controller stores the fifth value in the memory, it can be determined that almost no foreign matter has accumulated on the reflective portion by determining that the foreign matter has hardly accumulated on the reflective portion.

(5) 上記コントローラは、上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから上記第1光量の光を上記第1面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた上記第1値を上記メモリに記憶させ、上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから上記第2光量の光を上記第2面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた上記第2値を上記メモリに記憶させる。   (5) The controller moves the carriage to the first position, emits the first amount of light from the sensor to the first surface, and responds to the output signal output from the sensor. The first value is stored in the memory, the carriage is moved to the second position, the second amount of light is emitted from the sensor to the second surface, and the output signal output by the sensor is output to the output signal. The corresponding second value is stored in the memory.

本構成によれば、画像記録装置が配置された周辺環境に応じた第1値及び第2値を取得することができる。   According to this configuration, it is possible to acquire the first value and the second value according to the surrounding environment where the image recording apparatus is arranged.

(6) 本発明に係る画像記録装置は、筐体と、上記筐体の内部に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、入力信号に応じた光を少なくとも所定光路に出射するとともに、光量に応じた出力信号を出力するセンサと、上記筐体の内部に設けられており、上記センサから出射される上記所定光路の光を所定方向に反射する第1面、及び上記センサから出射される上記所定光路の光を上記所定方向よりも上記センサから離れる方向に反射する第2面を有する反射部と、上記センサを搭載しており、上記センサが上記第1面と対向する第1位置、及び上記センサが上記第2面と対向する第2位置に移動可能なキャリッジと、基準値である第1値及び第2値を記憶するメモリと、コントローラと、を備える。上記コントローラは、上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから光を上記第1面に光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた第3値を取得し、上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから光を上記第2面へ光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた第4値を取得し、取得した上記第3値が上記第1値より大きく、且つ、上記第4値が上記第2値より小さいことに応じて、上記メモリに記憶された値を予め設定された第5値から上記第5値とは異なる第6値とする。   (6) An image recording apparatus according to the present invention is provided in a casing, a recording section that records an image on a sheet, and emits light corresponding to an input signal to at least a predetermined optical path. And a sensor that outputs an output signal according to the amount of light, a first surface that is provided inside the housing and reflects light in the predetermined optical path emitted from the sensor in a predetermined direction, and the sensor A reflecting portion having a second surface that reflects the emitted light of the predetermined optical path in a direction away from the sensor from the predetermined direction, and the sensor are mounted, and the sensor is opposed to the first surface. 1 position and a carriage in which the sensor can move to a second position facing the second surface, a memory for storing a first value and a second value as reference values, and a controller. The controller moves the carriage to the first position, emits light from the sensor to the first surface while changing the amount of light, and the input when the sensor outputs a predetermined output signal. A third value corresponding to the signal is acquired, the carriage is moved to the second position, light is emitted from the sensor to the second surface while changing the amount of light, and the sensor outputs the predetermined output signal. A fourth value corresponding to the input signal at the time of output, and the acquired third value is larger than the first value and the fourth value is smaller than the second value, The value stored in the memory is changed from a preset fifth value to a sixth value different from the fifth value.

第1面に異物が堆積している場合、センサから第1面に出射された光は第1面で乱反射する。そのため、第1面に異物が殆ど堆積していない場合と比べて、センサへ到達する光の量は減る。このとき、第1面に異物が殆ど堆積していない場合にセンサから所定の出力信号を得るための入力信号の第1値と比べて、センサから所定の出力信号を得るための入力信号の第3値は大きくなる。   When foreign matter is accumulated on the first surface, light emitted from the sensor to the first surface is irregularly reflected on the first surface. Therefore, the amount of light reaching the sensor is reduced as compared with the case where almost no foreign matter is accumulated on the first surface. At this time, the first input signal for obtaining the predetermined output signal from the sensor is compared with the first value of the input signal for obtaining the predetermined output signal from the sensor when almost no foreign matter has accumulated on the first surface. The ternary value increases.

また、第2面は、センサから出射される所定光路の光を所定方向よりもセンサから離れる方向に反射する。そのため、第2面に光を出射した場合、第1面に光を出射した場合と比べて、センサへ到達する光の量は減る。よって、第2面で反射された光の多くはセンサへ到達しない。   Further, the second surface reflects light of a predetermined optical path emitted from the sensor in a direction away from the sensor rather than a predetermined direction. Therefore, when light is emitted to the second surface, the amount of light reaching the sensor is reduced compared to when light is emitted to the first surface. Therefore, most of the light reflected by the second surface does not reach the sensor.

第2面に異物が堆積している場合、センサから第2面に出射された光は第2面で乱反射する。そのため、第2面に異物が殆ど堆積していない場合(第2面で反射された光の多くはセンサへ到達しない場合)と比べて、センサへ到達する光の量は増える。このとき、第2面に異物が殆ど堆積していない場合にセンサから所定の出力信号を得るための入力信号の第2値と比べて、センサから所定値の出力信号を得るための入力信号の第4値は小さくなる。   When foreign matter is accumulated on the second surface, the light emitted from the sensor to the second surface is irregularly reflected on the second surface. For this reason, the amount of light reaching the sensor increases compared to the case where almost no foreign matter is deposited on the second surface (a case where much of the light reflected by the second surface does not reach the sensor). At this time, the input signal for obtaining the output signal of the predetermined value from the sensor is compared with the second value of the input signal for obtaining the predetermined output signal from the sensor when the foreign matter is hardly accumulated on the second surface. The fourth value becomes smaller.

本構成では、第3値が第1値より大きく、且つ、第4値が第2値より小さいことに応じて、メモリに記憶された値を第5値から第6値とする。ここで、コントローラが、メモリに第5値が記憶されている場合に反射部に異物が殆ど堆積していないと判定し、メモリに第6値が記憶されている場合に反射部に異物がある程度堆積していると判定することにより、反射部において異物が堆積していることを把握できる。   In this configuration, the value stored in the memory is changed from the fifth value to the sixth value in response to the third value being larger than the first value and the fourth value being smaller than the second value. Here, when the fifth value is stored in the memory, the controller determines that almost no foreign matter has accumulated on the reflecting portion, and when the sixth value is stored in the memory, the foreign matter has some degree on the reflecting portion. By determining that the particles are accumulated, it is possible to grasp that foreign substances are accumulated in the reflecting portion.

また、本構成によれば、反射部への異物の堆積を検知することによって、筐体の内部に設けられた他の部材、例えば記録部における異物の堆積状態を推定することができる。   Further, according to this configuration, it is possible to estimate the accumulation state of the foreign matter in another member provided in the housing, for example, the recording unit, by detecting the foreign matter accumulation on the reflecting portion.

(7) 上記コントローラは、上記第3値と上記第1値との差、または、上記第4値と上記第2値との差を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該差が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする。   (7) The controller compares the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value with a threshold value read from the memory, and In response to being larger than the threshold value, the value stored in the memory is changed from the fifth value to a seventh value different from the fifth value and the sixth value.

第1面における異物の堆積量が多い程、センサから第1面に出射された光の乱反射は激しくなるため、センサへ到達する光の量は減る。つまり、第1面における異物の堆積量が多い程、センサから所定の出力信号を得るための入力信号の第3値は大きくなる。   As the amount of accumulated foreign matter on the first surface increases, the irregular reflection of the light emitted from the sensor to the first surface becomes more intense, and the amount of light reaching the sensor decreases. That is, the third value of the input signal for obtaining a predetermined output signal from the sensor increases as the amount of foreign matter accumulated on the first surface increases.

また、第2面における異物の堆積量が多い程、センサから第2面に出射された光の乱反射は激しくなるため、センサへ到達する光の量は増える。つまり、第2面における異物の堆積量が多い程、センサから所定の出力信号を得るための入力信号の第4値は小さくなる。   Further, the larger the amount of foreign matter accumulated on the second surface, the more the irregular reflection of the light emitted from the sensor to the second surface becomes, so the amount of light reaching the sensor increases. That is, the larger the amount of foreign matter accumulated on the second surface, the smaller the fourth value of the input signal for obtaining a predetermined output signal from the sensor.

本構成では、第3値と第1値との差、または、第4値と第2値との差が閾値より大きいことに応じて、メモリに記憶された値を第5値から第7値とする。ここで、コントローラが、メモリに第6値が記憶されている場合に反射部に堆積している異物が少ないと判定し、メモリに第7値が記憶されている場合に反射部に堆積している異物が多いと判定することにより、反射部への異物の堆積量の多少を把握することができる。   In this configuration, the value stored in the memory is changed from the fifth value to the seventh value in response to the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value being larger than the threshold value. And Here, when the sixth value is stored in the memory, the controller determines that there is little foreign matter accumulated on the reflecting portion, and when the seventh value is stored in the memory, the controller accumulates on the reflecting portion. By determining that there are many foreign matters, it is possible to grasp the amount of foreign matter accumulated on the reflecting portion.

(8) 上記コントローラは、上記第3値と上記第1値との差及び上記第4値と上記第2値との差の合計値を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該合計値が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする。   (8) The controller compares the sum of the difference between the third value and the first value and the difference between the fourth value and the second value with a threshold value read from the memory, and calculates the sum. When the value is larger than the threshold value, the value stored in the memory is changed from the fifth value to the seventh value different from the fifth value and the sixth value.

本構成では、第1面の異物の堆積状態と、第2面の異物の堆積状態の両方に基づいて、反射部への異物の堆積量の多少を判定する。そのため、偶然に第1面または第2面の一方のみに多少の異物が堆積されていた場合に、反射部全体における異物の堆積量が多いと判定するような誤判定の可能性を低くできる。つまり、(7)の構成よりも精度よく、反射部への異物の堆積量の多少を把握することができる。   In this configuration, the amount of foreign matter accumulated on the reflecting portion is determined based on both the foreign matter accumulation state on the first surface and the foreign matter accumulation state on the second surface. Therefore, it is possible to reduce the possibility of erroneous determination such that it is determined that there is a large amount of foreign matter accumulated in the entire reflecting portion when some foreign matter is accidentally deposited on only one of the first surface and the second surface. That is, it is possible to grasp the amount of foreign matter accumulated on the reflecting portion with higher accuracy than the configuration (7).

(9) 上記コントローラは、上記第3値が上記第1値より小さい、または、上記第4値が上記第2値より大きいことに応じて、上記メモリに上記第5値を設定する。   (9) The controller sets the fifth value in the memory in response to the third value being smaller than the first value or the fourth value being larger than the second value.

本構成では、第3値が第1値より小さい、または、第4値が第2値より大きいことに応じて、メモリに記憶された値を第5値とする。ここで、コントローラが、メモリに第5値が記憶されている場合に反射部に異物が殆ど堆積していないと判定することにより、反射部において異物が堆積していないことを把握できる。   In this configuration, the value stored in the memory is set as the fifth value in response to the third value being smaller than the first value or the fourth value being larger than the second value. Here, when the controller stores the fifth value in the memory, it can be determined that almost no foreign matter has accumulated on the reflective portion by determining that the foreign matter has hardly accumulated on the reflective portion.

(10) 上記コントローラは、上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから光を上記第1面に光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた上記第1値を上記メモリに記憶させ、上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから光を上記第2面へ光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた上記第2値を上記メモリに記憶させる。   (10) The controller moves the carriage to the first position, emits light from the sensor to the first surface while changing the amount of light, and the sensor outputs the predetermined output signal. The first value corresponding to the input signal is stored in the memory, the carriage is moved to the second position, and the light is emitted from the sensor to the second surface while changing the amount of light. The second value corresponding to the input signal when the sensor outputs the predetermined output signal is stored in the memory.

本構成によれば、画像記録装置が配置された周辺環境に応じた第1値及び第2値を取得することができる。   According to this configuration, it is possible to acquire the first value and the second value according to the surrounding environment where the image recording apparatus is arranged.

(11) 本発明に係る画像記録装置は、報知機を更に備えている。上記コントローラは、上記メモリに上記第6値が設定されたことに応じて、上記報知機を作動させる。   (11) The image recording apparatus according to the present invention further includes a notification device. The controller activates the alarm device in response to the sixth value being set in the memory.

本構成によれば、筐体に異物が堆積している旨を報知することができる。   According to this configuration, it can be notified that foreign matter has accumulated in the housing.

(12) 本発明に係る画像記録装置は、報知機を更に備えている。上記コントローラは、上記メモリに上記第6値が設定されたことに応じて、上記報知機に第1報知を報知させ、上記メモリに上記第7値が設定されたことに応じて、上記報知機に上記第1報知と異なる第2報知を報知させる。   (12) The image recording apparatus according to the present invention further includes a notification device. The controller causes the notification device to notify the first notification in response to the sixth value being set in the memory, and in response to the seventh value being set in the memory. To notify the second notification different from the first notification.

本構成によれば、筐体に堆積している異物の量に応じた報知を行うことができる。   According to this configuration, notification according to the amount of foreign matter accumulated in the casing can be performed.

(13) 上記キャリッジは上記記録部を搭載している。上記コントローラは、上記メモリに上記第5値が設定されていることに応じて、上記キャリッジに駆動伝達するモータを第1電流値で駆動して、上記キャリッジを移動させつつ上記記録部によりシートに画像記録を行い、上記メモリに上記第6値が設定されていることに応じて、上記モータを上記第1電流値より大きな第2電流値で駆動して、上記キャリッジを移動させつつ上記記録部によりシートに画像記録を行う。   (13) The carriage has the recording unit mounted thereon. In response to the fifth value being set in the memory, the controller drives the motor that transmits driving to the carriage with a first current value, and moves the carriage to the sheet by the recording unit. According to the fact that the sixth value is set in the memory, the motor is driven with a second current value larger than the first current value and the carriage is moved while moving the carriage. To record an image on the sheet.

本構成によれば、シートへのインク滴の吐出時に記録部を走査方向へ移動させるためのキャリッジを、センサを第1位置及び第2位置へ移動させるためのキャリッジに流用することができる。   According to this configuration, the carriage for moving the recording unit in the scanning direction when ink droplets are ejected onto the sheet can be used as the carriage for moving the sensor to the first position and the second position.

また、本構成によれば、筐体の内部に堆積した異物によってキャリッジの移動に対して負荷がかかる状態であっても、キャリッジに駆動伝達するモータを第2電流値で駆動することによって、キャリッジを適正に移動させることができる。   In addition, according to this configuration, even when a load is applied to the movement of the carriage due to the foreign matter accumulated in the housing, the carriage that drives and transmits the carriage to the carriage is driven with the second current value. Can be moved appropriately.

(14) 本発明に係る画像記録装置は、上記反射部を有しており、シートを支持する支持部を備える。上記センサは、上記支持部へ向けて光を出射するものである。   (14) An image recording apparatus according to the present invention includes the reflection unit and includes a support unit that supports the sheet. The sensor emits light toward the support portion.

本構成によれば、シートが支持部に支持されているか否かや、支持部に支持されたシートのサイズを検知するためのセンサを、反射部への異物の堆積を検知するためのセンサに流用することができる。   According to this configuration, the sensor for detecting whether or not the sheet is supported by the support unit and the size of the sheet supported by the support unit is used as the sensor for detecting the accumulation of foreign matter on the reflection unit. Can be diverted.

(15) 上記反射部は、上記支持部のうち、上記支持部に支持可能に設定されている複数種類のサイズのシートのうちの最小サイズのシートが上記支持部に支持されたときに当該最小サイズのシートの下方に位置する領域に設けられている。   (15) The reflection unit is configured such that, among the support units, the minimum size sheet among a plurality of types of sheets set so as to be supported by the support unit is supported by the support unit. It is provided in an area located below the size sheet.

支持部のうち、支持部に支持可能に設定されている複数種類のサイズのシートのうちの最小サイズのシートが支持部に支持されたときに当該最小サイズのシートの下方に位置する領域は、支持部にいずれのサイズのシートが支持されている場合であっても、シートの下方に位置する。そのため、シートへインク滴が吐出される場合に、当該領域にインクが付着する可能性は低い。   Among the support portions, when the minimum size sheet among the plurality of types of sheets set so as to be supported by the support portion is supported by the support portion, an area located below the minimum size sheet is: Even if the sheet of any size is supported by the support portion, the sheet is positioned below the sheet. Therefore, when ink droplets are ejected onto the sheet, there is a low possibility that ink will adhere to the area.

本構成によれば、上記領域に反射部が設けられている。そのため、シートへインク滴が吐出される場合に、反射部にインクが付着する可能性は低い。よって、反射部に付着したインクを、画像記録装置の外部から内部へ進入した異物が反射部に堆積していると判定してしまう可能性を低くすることができる。   According to this configuration, the reflective portion is provided in the region. Therefore, when ink droplets are ejected onto the sheet, there is a low possibility that ink will adhere to the reflective portion. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the ink adhering to the reflection part is determined as the foreign matter that has entered from the outside to the inside of the image recording apparatus has accumulated on the reflection part.

本発明によれば、装置内部における異物の堆積状態を把握することができる。   According to the present invention, it is possible to grasp the accumulation state of foreign matters inside the apparatus.

図1は、複合機10の外観斜視図である。FIG. 1 is an external perspective view of the multifunction machine 10. 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view schematically showing the internal structure of the printer unit 11. 図3は、給送トレイ20の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the feeding tray 20. 図4は、プラテン42の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of the platen 42. 図5は、搬送ローラ60とプラテン42と排出ローラ対55の平面図である。FIG. 5 is a plan view of the transport roller 60, the platen 42, and the discharge roller pair 55. FIG. 図6は、コントローラ130及びメモリ140の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the controller 130 and the memory 140. 図7は、実施形態1における異物堆積状態の判定制御を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining the foreign matter accumulation state determination control according to the first embodiment. 図8は、センサ110とプラテン42の水平面153Aとを模式的に示す断面図であり、(A)は水平面153Aに異物が殆ど堆積されていない状態を示し、(B)は水平面153Aに異物が堆積された状態を示す。8A and 8B are cross-sectional views schematically showing the sensor 110 and the horizontal surface 153A of the platen 42. FIG. 8A shows a state where almost no foreign matter is deposited on the horizontal surface 153A, and FIG. It shows the deposited state. 図9は、センサ110とプラテン42の傾斜面153Bとを模式的に示す断面図であり、(A)は傾斜面153Bに異物が殆ど堆積されていない状態を示し、(B)は傾斜面153Bに異物が堆積された状態を示す。FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing the sensor 110 and the inclined surface 153B of the platen 42. FIG. 9A shows a state where almost no foreign matter is deposited on the inclined surface 153B, and FIG. 9B shows the inclined surface 153B. Shows a state in which foreign matter is accumulated. 図10は、実施形態2における異物堆積状態の判定制御を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining the determination control of the foreign matter accumulation state in the second embodiment. 図11は、実施形態3における異物堆積状態の判定制御を説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining the determination control of the foreign matter accumulation state in the third embodiment. 図12は、実施形態3における異物堆積状態の判定制御を説明するためのフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart for explaining the determination control of the foreign matter accumulation state in the third embodiment. 図13は、発光部111が出射した光の光量に対して、当該光の反射光に応じてセンサ110がコントローラ130へ出力した電気信号のレベルの特性を示すグラフである。FIG. 13 is a graph showing the characteristics of the level of the electrical signal output from the sensor 110 to the controller 130 in accordance with the reflected light of the light emitted from the light emitting unit 111. 図14は、発光部111が出射した光の光量に対して、当該光の反射光に応じてセンサ110がコントローラ130へ出力した電気信号のレベルの特性を示すグラフである。FIG. 14 is a graph showing the characteristics of the level of an electrical signal output from the sensor 110 to the controller 130 according to the reflected light of the light emitted from the light emitting unit 111.

以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が形成されている面を前面として前後方向8が定義され、複合機10を前方から見て左右方向9が定義される。本実施形態では、複合機10が使用可能に設置された状態において、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。前後方向8及び左右方向9は、直交している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The embodiment described below is merely an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention. In the following description, the vertical direction 7 is defined based on the state in which the multifunction machine 10 is installed (the state shown in FIG. 1), and the front-rear direction 8 is defined with the surface on which the opening 13 is formed as the front surface. The left-right direction 9 is defined when the multifunction machine 10 is viewed from the front. In the present embodiment, in a state where the multifunction machine 10 is installed to be usable, the up-down direction 7 corresponds to the vertical direction, and the front-rear direction 8 and the left-right direction 9 correspond to the horizontal direction. The front-rear direction 8 and the left-right direction 9 are orthogonal to each other.

[実施形態1の複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10(画像記録装置の一例)は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、下部にインクジェット記録方式でシート12(図2参照)に画像を記録する(印刷する)プリンタ部11を備える。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。プリンタ部11は、筐体14を備えている。
[Overall Configuration of Multifunction Device 10 of Embodiment 1]
As shown in FIG. 1, the multifunction machine 10 (an example of an image recording apparatus) is generally formed in a rectangular parallelepiped. The multi-function device 10 includes a printer unit 11 that records (prints) an image on a sheet 12 (see FIG. 2) using an inkjet recording method at the bottom. The multifunction machine 10 has various functions such as a facsimile function and a print function. The printer unit 11 includes a housing 14.

図2に示されるように、プリンタ部11は、給送トレイ20と、排出トレイ21と、位置決め部90(図3参照)と、給送部15と、搬送ローラ対54と、排出ローラ対55と、記録ヘッド39(記録部の一例)と、キャリッジ23と、プラテン42(支持部の一例)と、センサ110と、コントローラ130(図6参照)と、メモリ140(図6参照)とを備える。   As shown in FIG. 2, the printer unit 11 includes a feeding tray 20, a discharge tray 21, a positioning unit 90 (see FIG. 3), a feeding unit 15, a transport roller pair 54, and a discharge roller pair 55. A recording head 39 (an example of a recording unit), a carriage 23, a platen 42 (an example of a support unit), a sensor 110, a controller 130 (see FIG. 6), and a memory 140 (see FIG. 6). .

筐体14は、概ね直方体形状である。筐体14は、内部空間30(図2参照)を備えている。内部空間30には、後述する搬送路65が形成されている。また、内部空間30には、給送部15、搬送ローラ対54、排出ローラ対55、記録ヘッド39、キャリッジ23、プラテン42、センサ110、コントローラ130(図6参照)、メモリ140(図6参照)が配置されている。   The housing 14 has a substantially rectangular parallelepiped shape. The housing 14 includes an internal space 30 (see FIG. 2). A conveyance path 65 described later is formed in the internal space 30. Further, the internal space 30 includes a feeding unit 15, a conveyance roller pair 54, a discharge roller pair 55, a recording head 39, a carriage 23, a platen 42, a sensor 110, a controller 130 (see FIG. 6), and a memory 140 (see FIG. 6). ) Is arranged.

図1に示されるように、筐体14の上部には、各種情報の入力や表示を行うためのタッチパネル17(報知機の一例)が配置されている。なお、各種情報の入力や表示を行うためのものはタッチパネル17に限らず、例えば各種情報を入力するためのボタンと、各種情報を表示するための液晶ディスプレイとで構成されていてもよい。   As shown in FIG. 1, a touch panel 17 (an example of a notification device) for inputting and displaying various types of information is disposed on the top of the housing 14. In addition, what is used to input and display various information is not limited to the touch panel 17, and may include, for example, a button for inputting various information and a liquid crystal display for displaying various information.

[給送トレイ20]
図1に示されるように、プリンタ部11は、正面に開口13を備える。給送トレイ20が、開口13から前後方向8に挿抜可能である。給送トレイ20は、各種サイズのシート12を支持可能である。
[Feeding tray 20]
As shown in FIG. 1, the printer unit 11 includes an opening 13 on the front surface. The feeding tray 20 can be inserted and removed from the opening 13 in the front-rear direction 8. The feeding tray 20 can support sheets 12 of various sizes.

図3に示されるように、給送トレイ20は、上方が開放された箱形状である。給送トレイ20は底板32を備える。底板32は、A4サイズやB5サイズやリーガルサイズや葉書サイズなどの複数の定型サイズのシート12を支持可能である。底板32には、種々の定型サイズのシート12の左右方向9の一方側端部(図3では左端部)の位置を示す目印が付されている。図3には、目印の一例として、「A4」、「B5」の2種類が図示されているが、これらに限定されない。   As shown in FIG. 3, the feeding tray 20 has a box shape with the top opened. The feeding tray 20 includes a bottom plate 32. The bottom plate 32 can support a plurality of standard size sheets 12 such as A4 size, B5 size, legal size, and postcard size. The bottom plate 32 is provided with a mark indicating the position of one side end portion (left end portion in FIG. 3) of the sheet 12 of various standard sizes in the left-right direction 9. In FIG. 3, two types of “A4” and “B5” are shown as examples of the mark, but the mark is not limited to these.

[排出トレイ21]
図1に示されるように、排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に位置している。排出トレイ21は、記録ヘッド39によって印刷されて排出されたシート12を支持する。
[Discharge tray 21]
As shown in FIG. 1, the discharge tray 21 is located above the feeding tray 20. The discharge tray 21 supports the sheet 12 printed and discharged by the recording head 39.

[位置決め部90]
図3に示されるように、位置決め部90が、底板32に配置されている。位置決め部90は、底板32が支持するシート12の左右方向9の両端を位置決めする。位置決め部90は、底板32が支持する種々の定型サイズのシート12を中央合わせにより位置決めする。中央合わせとは、シート12の左右方向9における中央を底板32の左右方向9における中央に一致させる位置合わせを意味する。
[Positioning part 90]
As shown in FIG. 3, the positioning portion 90 is disposed on the bottom plate 32. The positioning unit 90 positions both ends in the left-right direction 9 of the sheet 12 supported by the bottom plate 32. The positioning unit 90 positions the sheets 12 of various fixed sizes supported by the bottom plate 32 by centering. The center alignment means an alignment in which the center of the sheet 12 in the left-right direction 9 is matched with the center of the bottom plate 32 in the left-right direction 9.

位置決め部90は、一対のガイド部材91、92と、ピニオンギヤ93とを備える。一対のガイド部材91、92は、左右方向9に対向して配置されている。一対のガイド部材91、92は、左右方向9へスライド可能に、底板32によって支持されている。ピニオンギヤ93は、一対のガイド部材91、92を連動して移動させる。ピニオンギヤ93は、底板32の左右方向9における中央部に、中心軸線を上下方向7に沿わせて配置されている。   The positioning unit 90 includes a pair of guide members 91 and 92 and a pinion gear 93. The pair of guide members 91 and 92 are disposed to face the left-right direction 9. The pair of guide members 91 and 92 are supported by the bottom plate 32 so as to be slidable in the left-right direction 9. The pinion gear 93 moves the pair of guide members 91 and 92 in conjunction with each other. The pinion gear 93 is arranged at the center of the bottom plate 32 in the left-right direction 9 with the central axis line along the up-down direction 7.

ユーザは、底板32におけるガイド部材91、92の間にシート12を配置する。次に、ユーザは、ガイド部材91、92の一方をシート12の右端または左端に接するように移動させる。ガイド部材91、92の他方は、ピニオンギヤ93を介してガイド部材91、92の一方の移動に連動して。シート12の左端または右端に接するように移動する。これにより、ガイド部材91がシート12の右端に当接し、ガイド部材92がシート12の左端に当接する。このようにして、底板32に支持された種々の定型サイズのシート12は、位置決め部90により中央合わせによって左右方向9に位置決めされる。   The user places the sheet 12 between the guide members 91 and 92 on the bottom plate 32. Next, the user moves one of the guide members 91 and 92 so as to contact the right end or the left end of the sheet 12. The other of the guide members 91 and 92 is interlocked with the movement of one of the guide members 91 and 92 via the pinion gear 93. The sheet 12 moves so as to be in contact with the left end or the right end. As a result, the guide member 91 contacts the right end of the sheet 12, and the guide member 92 contacts the left end of the sheet 12. In this way, the sheets 12 of various fixed sizes supported by the bottom plate 32 are positioned in the left-right direction 9 by centering by the positioning unit 90.

[給送部15]
図2に示されるように、給送部15は、プリンタ部11に挿入された状態の給送トレイ20の底板32の上方に配置されている。給送部15は、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備える。
[Feeding unit 15]
As shown in FIG. 2, the feeding unit 15 is disposed above the bottom plate 32 of the feeding tray 20 that is inserted into the printer unit 11. The feeding unit 15 includes a feeding roller 25, a feeding arm 26, and a shaft 27.

給送ローラ25は、給送アーム26の先端部に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、給送用モータ101(図6参照)から駆動力を付与されて回転する。なお、給送ローラ25は、後述する搬送用モータ102から駆動力を付与されて回転してもよい。   The feed roller 25 is rotatably supported at the distal end portion of the feed arm 26. The feeding roller 25 rotates with a driving force applied from the feeding motor 101 (see FIG. 6). The feeding roller 25 may be rotated by applying a driving force from a conveyance motor 102 described later.

給送アーム26の基端部は、軸27に回動可能に支持されている。軸27は、プリンタ部11のフレーム(不図示)に支持されている。給送アーム26は、自重またはバネ等による弾性力によって底板32へ向けて回動付勢されている。給送ローラ25は、底板32に支持されたシート12に当接した状態で回転することによって、底板32に支持されたシート12をピックアップして搬送路65に給送する。   A proximal end portion of the feeding arm 26 is rotatably supported on the shaft 27. The shaft 27 is supported by a frame (not shown) of the printer unit 11. The feeding arm 26 is urged to rotate toward the bottom plate 32 by its own weight or an elastic force of a spring or the like. The feed roller 25 picks up the sheet 12 supported by the bottom plate 32 and feeds it to the conveyance path 65 by rotating in contact with the sheet 12 supported by the bottom plate 32.

[搬送路65]
図2に示されるように、搬送路65は、プリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって区画される空間を指す。搬送路65は、給送トレイ20の後端部を基点として後方へ延び、プリンタ部11の後部において下方から上方に延びつつUターンし、記録ヘッド39を経て排出トレイ21に至る通路である。搬送路65は、搬送ローラ対54による挟持位置、記録ヘッド39及びプラテン42の間、及び排出ローラ対55による挟持位置を経て排出トレイ21へ通じている。なお、搬送路65内におけるシート12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[Conveyance path 65]
As shown in FIG. 2, the conveyance path 65 indicates a space defined by the outer guide member 18 and the inner guide member 19 that face each other at a predetermined interval in the printer unit 11. The conveyance path 65 is a path that extends rearward from the rear end portion of the feed tray 20, makes a U-turn while extending upward from below at the rear portion of the printer unit 11, and reaches the discharge tray 21 through the recording head 39. The conveyance path 65 communicates with the discharge tray 21 through a nipping position by the conveyance roller pair 54, between the recording head 39 and the platen 42, and a nipping position by the discharge roller pair 55. Note that the conveyance direction 16 of the sheet 12 in the conveyance path 65 is indicated by a dashed-dotted arrow in FIG.

[搬送ローラ対54及び排出ローラ対55]
図2に示されるように、搬送ローラ対54は、搬送路65に配置されている。搬送ローラ対54は、搬送ローラ60とピンチローラ61とを備える。排出ローラ対55は、搬送路65における搬送ローラ対54より搬送向き16の下流に配置されている。排出ローラ対55は、排出ローラ62と拍車63とを備える。
[Conveying roller pair 54 and discharging roller pair 55]
As shown in FIG. 2, the conveyance roller pair 54 is disposed in the conveyance path 65. The conveyance roller pair 54 includes a conveyance roller 60 and a pinch roller 61. The discharge roller pair 55 is disposed downstream of the conveyance direction 16 with respect to the conveyance roller pair 54 in the conveyance path 65. The discharge roller pair 55 includes a discharge roller 62 and a spur 63.

搬送ローラ60及びピンチローラ61は、相互に当接している。排出ローラ62及び拍車63は、相互に当接している。搬送ローラ60及び排出ローラ62は、搬送用モータ102(図6参照)から駆動力が伝達されて回転する。これにより、搬送ローラ対54及び排出ローラ対55は、シート12を挟持して搬送向き16に搬送する。   The conveyance roller 60 and the pinch roller 61 are in contact with each other. The discharge roller 62 and the spur 63 are in contact with each other. The conveyance roller 60 and the discharge roller 62 are rotated by a driving force transmitted from the conveyance motor 102 (see FIG. 6). Accordingly, the conveyance roller pair 54 and the discharge roller pair 55 sandwich the sheet 12 and convey it in the conveyance direction 16.

[記録ヘッド39及びキャリッジ23]
図2に示されるように、記録ヘッド39は、搬送路65における搬送ローラ対54及び排出ローラ対55の間に配置されている。記録ヘッド39は、搬送路65の上方において、プラテン42と対向する位置に配置されている。記録ヘッド39は、キャリッジ23に搭載されている。キャリッジ23は、搬送向き16と直交する走査方向(左右方向9)に往復移動する。
[Recording head 39 and carriage 23]
As shown in FIG. 2, the recording head 39 is disposed between the conveyance roller pair 54 and the discharge roller pair 55 in the conveyance path 65. The recording head 39 is arranged at a position facing the platen 42 above the conveyance path 65. The recording head 39 is mounted on the carriage 23. The carriage 23 reciprocates in the scanning direction (left-right direction 9) orthogonal to the transport direction 16.

キャリッジ23は、プラテン42の前後方向8に間隔を空けて配置されたガイドレール(不図示)によって支持されている。ガイドレールの少なくとも一方には、公知のベルト機構(不図示)が設けられている。キャリッジ23は、ベルト機構と連結されている。ベルト機構はキャリッジ駆動用モータ103(図6参照)により駆動される。これにより、キャリッジ23は、左右方向9に往復移動する。   The carriage 23 is supported by guide rails (not shown) arranged at an interval in the front-rear direction 8 of the platen 42. A known belt mechanism (not shown) is provided on at least one of the guide rails. The carriage 23 is connected to a belt mechanism. The belt mechanism is driven by a carriage driving motor 103 (see FIG. 6). Thereby, the carriage 23 reciprocates in the left-right direction 9.

記録ヘッド39の下面(プラテン42に対向する面)には、複数のノズル40が形成されている。記録ヘッド39には、インクカートリッジやインクタンク(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド39は、ノズル40からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ23が左右方向9へ往復移動しているときに、ノズル40からプラテン42へ向けてインク滴が吐出される。これにより、プラテン42に支持されているシート12にインク滴が着弾し、シート12に印刷される。   A plurality of nozzles 40 are formed on the lower surface of the recording head 39 (the surface facing the platen 42). Ink is supplied to the recording head 39 from an ink cartridge or an ink tank (not shown). The recording head 39 ejects ink from the nozzle 40 as fine ink droplets. When the carriage 23 reciprocates in the left-right direction 9, ink droplets are ejected from the nozzle 40 toward the platen 42. As a result, ink droplets land on the sheet 12 supported by the platen 42 and are printed on the sheet 12.

[プラテン42]
図2に示されるように、プラテン42は、搬送路65における搬送ローラ対54及び排出ローラ対55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録ヘッド39及びキャリッジ23に対向して配置されている。
[Platen 42]
As shown in FIG. 2, the platen 42 is disposed between the conveyance roller pair 54 and the discharge roller pair 55 in the conveyance path 65. The platen 42 is disposed so as to face the recording head 39 and the carriage 23 in the vertical direction 7.

図4及び図5に示されるように、プラテン42の上面には、上方へ突出した複数のリブ66が形成されている。各リブ66は、少なくとも記録ヘッド39のノズル40(図2参照)と対向する領域において、前後方向8に延びている。各リブ66がノズル40と対向し得る領域は、図5において、前後方向8の符号S1と左右方向9の符号S2で示された範囲の領域である。各リブ66は、左右方向9において、相互に間隔を空けて配置されている。搬送路65を搬送されるシート12は、プラテン42によって、詳細にはプラテン42に形成された複数のリブ66によって支持される。   As shown in FIGS. 4 and 5, a plurality of ribs 66 projecting upward are formed on the upper surface of the platen 42. Each rib 66 extends in the front-rear direction 8 at least in a region facing the nozzle 40 (see FIG. 2) of the recording head 39. The region in which each rib 66 can face the nozzle 40 is a region in the range indicated by the reference symbol S1 in the front-rear direction 8 and the reference symbol S2 in the left-right direction 9 in FIG. The ribs 66 are arranged at intervals in the left-right direction 9. The sheet 12 conveyed on the conveyance path 65 is supported by the platen 42, specifically, a plurality of ribs 66 formed on the platen 42.

プラテン42の上面は、第1領域151と第2領域152と第3領域153とを備えている。   The upper surface of the platen 42 includes a first region 151, a second region 152, and a third region 153.

図5に示されるように、第1領域151は、前後方向8の符号S3と左右方向9の符号S4とで示された範囲の領域である。第1領域151は、前後方向8及び左右方向9に延びる平面で構成されている。   As shown in FIG. 5, the first area 151 is an area in a range indicated by a reference sign S <b> 3 in the front-rear direction 8 and a reference sign S <b> 4 in the left-right direction 9. The first region 151 is configured by a plane extending in the front-rear direction 8 and the left-right direction 9.

第2領域152は、前後方向8の符号S5と左右方向9の符号S2とで示された範囲、及び前後方向8の符号S3と左右方向9の符号S6とで示された範囲の領域である。   The second area 152 is an area having a range indicated by a reference sign S5 in the front-rear direction 8 and a reference sign S2 in the left-right direction 9, and a range indicated by a reference sign S3 in the front-rear direction 8 and a reference sign S6 in the left-right direction 9. .

図4に示されるように、第2領域152には、左右方向9に対して傾斜した傾斜面154と、スリット155とが形成されている。   As shown in FIG. 4, in the second region 152, an inclined surface 154 inclined with respect to the left-right direction 9 and a slit 155 are formed.

傾斜面154は、右方へ向かうにしたがって下方へ向かうように左右方向9に対して傾斜した第1傾斜面154Aと、左方へ向かうにしたがって下方へ向かうように左右方向9に対して傾斜した第2傾斜面154Bとを備えている。第1傾斜面154Aと第2傾斜面154Bとは、前後方向8に沿って交互に形成されている。スリット155は、左右方向9に間隔を空けて複数形成されている。各スリット155は、前後方向8に延びている。   The inclined surface 154 is inclined with respect to the left and right direction 9 so as to be directed downward toward the left and the first inclined surface 154A inclined with respect to the left and right direction 9 toward the right. And a second inclined surface 154B. The first inclined surfaces 154A and the second inclined surfaces 154B are alternately formed along the front-rear direction 8. A plurality of slits 155 are formed at intervals in the left-right direction 9. Each slit 155 extends in the front-rear direction 8.

図5に示されるように、第2領域152のうち、前後方向8の符号S5と左右方向9の符号S2で示された範囲の領域は、プラテン42に支持されたシート12に対して、シート12に余白を設けずに印刷する縁なし印刷が実行されるときに、シート12の前端(シート12の搬送向き16の下流端)が位置する領域である。   As shown in FIG. 5, in the second area 152, the area in the range indicated by the reference sign S <b> 5 in the front-rear direction 8 and the reference sign S <b> 2 in the left-right direction 9 is the sheet 12 supported by the platen 42. This is an area where the front end of the sheet 12 (the downstream end in the conveying direction 16 of the sheet 12) is located when borderless printing is performed without printing margins.

また、第2領域152のうち、前後方向8の符号S1と左右方向9の符号S6とで示された範囲の領域は、プラテン42に支持されたシート12に対して縁なし印刷が実行されるときに、シート12の側端(シート12の右端及び左端)が位置する領域である。ここで、第2領域152のうち、前後方向8の符号S1と左右方向9の符号S6とで示された範囲の領域は、給送トレイ20及びプラテン42に支持可能に設定されている種々の定型サイズに応じて複数箇所(図4及び図5では4箇所だがこれに限らない。)に設けられている。   In the second region 152, borderless printing is performed on the sheet 12 supported by the platen 42 in the region indicated by the reference symbol S <b> 1 in the front-rear direction 8 and the reference symbol S <b> 6 in the left-right direction 9. In some cases, the side ends of the sheet 12 (the right end and the left end of the sheet 12) are located. Here, in the second area 152, areas in the range indicated by the reference sign S <b> 1 in the front-rear direction 8 and the reference sign S <b> 6 in the left-right direction 9 are set so as to be supported by the feeding tray 20 and the platen 42. It is provided at a plurality of locations (4 locations in FIGS. 4 and 5 but not limited to this) according to the standard size.

縁なし印刷が実行されると、記録ヘッド39から吐出されたインクは、プラテン42の第2領域152に着弾する。第2領域152に着弾したインクは、傾斜面154(図4参照)に沿ってスリット155(図4参照)へ向けて流通して、スリット155を通過してプラテン42の下方へ到達する。プラテン42の下方には、多孔材料からなるインク吸収部材(不図示)が配置されており、プラテン42の下方へ到達したインクは、インク吸収部材に吸収される。   When borderless printing is executed, the ink ejected from the recording head 39 lands on the second region 152 of the platen 42. The ink that has landed on the second region 152 flows along the inclined surface 154 (see FIG. 4) toward the slit 155 (see FIG. 4), passes through the slit 155, and reaches below the platen 42. An ink absorbing member (not shown) made of a porous material is disposed below the platen 42, and the ink that has reached the lower side of the platen 42 is absorbed by the ink absorbing member.

図5に示されるように、第3領域153(反射部の一例)は、前後方向8の符号S1で示された範囲よりも後方(搬送向き16の上流)の範囲であって、左右方向9における符号S6で示された範囲よりもプラテン42の左右方向9の中央側の範囲の領域である。実施形態1において、第3領域153は、図5に示される前後方向8の符号S7と左右方向9の符号S8とで示された範囲の領域である。   As shown in FIG. 5, the third region 153 (an example of the reflecting portion) is a range behind the range indicated by the reference sign S <b> 1 in the front-rear direction 8 (upstream in the transport direction 16), and is 9 in the left-right direction. This is a region in the range on the center side in the left-right direction 9 of the platen 42 from the range indicated by reference numeral S6. In the first embodiment, the third region 153 is a region in the range indicated by the reference symbol S7 in the front-rear direction 8 and the reference symbol S8 in the left-right direction 9 shown in FIG.

第3領域153は、前後方向8の符号S1で示された範囲(ノズル40と上下方向7に対向する範囲)より後方の領域である。また、第3領域153は、第2領域152のうち、左右方向9の符号S6で示された範囲よりもプラテン42の左右方向9の中央側の領域である。つまり、第3領域153は、プラテン42の上面のうち、給送トレイ20及びプラテン42に支持可能に設定されている種々の定型サイズのシート12のうちの最小サイズのシート12がプラテン42に支持されたときに当該最小サイズのシート12の下方に位置する領域である。   The third region 153 is a region behind the range indicated by the reference sign S1 in the front-rear direction 8 (the range facing the nozzle 40 in the up-down direction 7). The third region 153 is a region on the center side in the left-right direction 9 of the platen 42 with respect to the range indicated by the reference sign S6 in the left-right direction 9 in the second region 152. That is, in the third region 153, the minimum size sheet 12 among the various standard size sheets 12 set so as to be supported by the feeding tray 20 and the platen 42 on the upper surface of the platen 42 is supported by the platen 42. This is an area located below the sheet 12 of the minimum size when it is done.

第3領域153は、第1領域151と同構成の水平面153A(第1面の一例)と、第2領域152の傾斜面154と同構成の傾斜面153B(第2面の一例)とを備えている。図4及び図5の構成では、第3領域153の左部に水平面153Aが形成されており、第3領域153の右部に傾斜面153Bが形成されているが、水平面153A及び傾斜面153Bの形成位置は、図4及び図5に示された位置に限らない。   The third region 153 includes a horizontal surface 153A (an example of the first surface) having the same configuration as the first region 151, and an inclined surface 153B (an example of the second surface) having the same configuration as the inclined surface 154 of the second region 152. ing. 4 and 5, a horizontal plane 153A is formed on the left side of the third region 153, and an inclined surface 153B is formed on the right side of the third region 153. However, the horizontal plane 153A and the inclined surface 153B are The formation position is not limited to the position shown in FIGS.

[リニアエンコーダ50]
キャリッジ23を支持するガイドレールには、エンコーダストリップ(不図示)が配設されている。エンコーダストリップは、透明な樹脂からなる帯状のものである。エンコーダストリップは、左右方向9に架設されている。
[Linear encoder 50]
An encoder strip (not shown) is disposed on the guide rail that supports the carriage 23. The encoder strip is in the form of a strip made of a transparent resin. The encoder strip is installed in the left-right direction 9.

エンコーダストリップには、光を透過させる透光部と光を遮断する遮光部とが、長手方向に等ピッチで交互に配置されたパターンが記されている。キャリッジ23におけるエンコーダストリップに対応する位置には、透過型センサである光学センサ51(図6参照)が設けられている。エンコーダストリップと光学センサ51とによって、キャリッジ23の位置を検知するためのリニアエンコーダ50が構成される。光学センサ51によって検知された信号は、コントローラ130(図6参照)に出力される。   The encoder strip has a pattern in which translucent portions that transmit light and light-shielding portions that block light are alternately arranged at equal pitches in the longitudinal direction. An optical sensor 51 (see FIG. 6), which is a transmissive sensor, is provided at a position corresponding to the encoder strip in the carriage 23. The encoder strip and the optical sensor 51 constitute a linear encoder 50 for detecting the position of the carriage 23. The signal detected by the optical sensor 51 is output to the controller 130 (see FIG. 6).

[センサ110]
図2に示されるように、搬送路65を搬送されるシート12を検知するために用いられるセンサ110が、キャリッジ23に搭載されている。センサ110は、キャリッジ23の下面において、ノズル40よりも搬送向き16の上流に配置されている。センサ110は、前後方向8において、プラテン42の上面の符号S7で示された範囲と上下方向7に対向する位置に配置されている。つまり、キャリッジ23が移動することによって、センサ110は、プラテン42の第3領域の水平面153A及び傾斜面153Bと対向可能である。センサ110が水平面153Aと対向するときのキャリッジ23の位置が第1位置である。センサ110が傾斜面153Bと対向するときのキャリッジ23の位置が第2位置である。すなわち、キャリッジ23は、第1位置及び第2位置に移動可能である。
[Sensor 110]
As shown in FIG. 2, a sensor 110 used to detect the sheet 12 conveyed on the conveyance path 65 is mounted on the carriage 23. The sensor 110 is arranged on the lower surface of the carriage 23 and upstream of the nozzle 40 in the transport direction 16. The sensor 110 is disposed in a position facing the range indicated by reference numeral S7 on the upper surface of the platen 42 in the front-rear direction 8 in the up-down direction 7. That is, as the carriage 23 moves, the sensor 110 can face the horizontal surface 153A and the inclined surface 153B of the third region of the platen 42. The position of the carriage 23 when the sensor 110 faces the horizontal surface 153A is the first position. The position of the carriage 23 when the sensor 110 faces the inclined surface 153B is the second position. That is, the carriage 23 is movable to the first position and the second position.

センサ110は、発光ダイオードなどからなる発光部111(図6参照)と、光学式センサなどからなる受光部112(図6参照)とを備えている。発光部111は、コントローラ130(図6参照)から受信した電気信号のレベルに応じた光量で、プラテン42へ向けて光を出射する。出射された光は、プラテン42またはプラテン42に支持されたシート12において反射する。反射された光は受光部112で受光される。センサ110は、受光部112における反射光の受光量に応じた電気信号を、コントローラ130へ出力する。例えば、センサ110は、受光量が大きい程、レベルの高い電気信号をコントローラ130へ出力する。   The sensor 110 includes a light emitting unit 111 (see FIG. 6) made of a light emitting diode or the like, and a light receiving unit 112 (see FIG. 6) made of an optical sensor or the like. The light emitting unit 111 emits light toward the platen 42 with a light amount corresponding to the level of the electrical signal received from the controller 130 (see FIG. 6). The emitted light is reflected on the platen 42 or the sheet 12 supported by the platen 42. The reflected light is received by the light receiving unit 112. The sensor 110 outputs an electrical signal corresponding to the amount of reflected light received by the light receiving unit 112 to the controller 130. For example, the sensor 110 outputs an electrical signal having a higher level to the controller 130 as the amount of received light is larger.

本実施形態において、プラテン42が黒色または黒色に近い暗い色であり、シート12が白色または白色に近い明るい色である。そのため、発光部111から出射された光がプラテン42において反射した場合、受光部112における反射光の受光量は小さくなるため、センサ110からコントローラ130へ出力される電気信号のレベルは低くなる。一方、発光部111から出射された光がプラテン42に支持されたシート12おいて反射した場合、受光部112における反射光の受光量は大きくなるため、センサ110からコントローラ130へ出力される電気信号のレベルは高くなる。   In the present embodiment, the platen 42 is black or a dark color close to black, and the sheet 12 is white or a light color close to white. Therefore, when the light emitted from the light emitting unit 111 is reflected by the platen 42, the amount of reflected light received by the light receiving unit 112 is small, and the level of the electrical signal output from the sensor 110 to the controller 130 is low. On the other hand, when the light emitted from the light emitting unit 111 is reflected by the sheet 12 supported by the platen 42, the amount of reflected light received by the light receiving unit 112 becomes large, and thus an electrical signal output from the sensor 110 to the controller 130. The level of will be higher.

[コントローラ130及びメモリ140]
以下、図6が参照されて、コントローラ130及びメモリ140の構成が説明される。コントローラ130が、後述するフローチャート(図7、図10〜図12参照)に従って、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御を行うことによって、本発明が実現される。
[Controller 130 and memory 140]
Hereinafter, the configuration of the controller 130 and the memory 140 will be described with reference to FIG. 6. The present invention is realized by the controller 130 performing the determination control of the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14 according to the flowcharts described later (see FIGS. 7 and 10 to 12).

図6に示されるように、コントローラ130は、CPU131及びASIC135を備えている。メモリ140は、ROM132、RAM133、及びEEPROM134を備えている。CPU131、ASIC135、ROM132、RAM133、及びEEPROM134は、内部バス137によって接続されている。   As shown in FIG. 6, the controller 130 includes a CPU 131 and an ASIC 135. The memory 140 includes a ROM 132, a RAM 133, and an EEPROM 134. The CPU 131, the ASIC 135, the ROM 132, the RAM 133, and the EEPROM 134 are connected by an internal bus 137.

ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。   The ROM 132 stores a program for the CPU 131 to control various operations. The RAM 133 is used as a storage area for temporarily recording data and signals used when the CPU 131 executes the program, or as a work area for data processing. The EEPROM 134 stores settings, flags, and the like that should be retained even after the power is turned off.

EEPROM134には、コントローラ130によって第1値及び第2値が記憶されている。   The first value and the second value are stored in the EEPROM 134 by the controller 130.

第1値は、以下のようにして予め設定された基準値である。工場出荷前の複合機10(つまり、筐体14の内部に異物が殆ど堆積されていない複合機10)において、コントローラ130が、キャリッジ23を第1位置へ移動させる。その後、コントローラ130は、所定レベルの電気信号をセンサ110へ出力することによって、センサ110の発光部111からプラテン42の第3領域153の水平面153Aへ所定の光量LA1(第1光量の一例)の光を出射させる。当該出射に対して、センサ110からコントローラ130へ電気信号が出力される。当該電気信号を受信したコントローラ130は、当該電気信号のレベルの値を第1値としてEEPROM134に記憶する。   The first value is a reference value set in advance as follows. In the multifunction machine 10 before factory shipment (that is, the multifunction machine 10 in which almost no foreign matter is accumulated in the housing 14), the controller 130 moves the carriage 23 to the first position. Thereafter, the controller 130 outputs an electric signal of a predetermined level to the sensor 110, whereby a predetermined light amount LA1 (an example of the first light amount) is transmitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 to the horizontal surface 153A of the third region 153 of the platen 42. Light is emitted. In response to the emission, an electrical signal is output from the sensor 110 to the controller 130. The controller 130 that has received the electrical signal stores the level value of the electrical signal in the EEPROM 134 as the first value.

第2値は、以下のようにして予め設定された基準値である。工場出荷前の複合機10において、コントローラ130が、キャリッジ23を第2位置へ移動させる。その後、コントローラ130は、所定レベルの電気信号をセンサ110へ出力することによって、センサ110の発光部111からプラテン42の第3領域153の傾斜面153Bへ所定の光量LA2(第2光量の一例)の光を出射させる。当該出射に対して、センサ110からコントローラ130へ電気信号が出力される。当該電気信号を受信したコントローラ130は、当該電気信号のレベルの値を第2値としてEEPROM134に記憶する。なお、光量LA2は、光量LA1と同一量であってもよいし異なる量であってもよい。   The second value is a reference value set in advance as follows. In the MFP 10 before shipment from the factory, the controller 130 moves the carriage 23 to the second position. Thereafter, the controller 130 outputs an electric signal of a predetermined level to the sensor 110, whereby a predetermined light amount LA2 (an example of the second light amount) from the light emitting unit 111 of the sensor 110 to the inclined surface 153B of the third region 153 of the platen 42. The light is emitted. In response to the emission, an electrical signal is output from the sensor 110 to the controller 130. The controller 130 that has received the electrical signal stores the level value of the electrical signal in the EEPROM 134 as the second value. The light amount LA2 may be the same amount as the light amount LA1 or a different amount.

なお、第1値及び第2値は、工場出荷前の複合機10において取得されてEEPROM134に記憶されるものに限らず、工場出荷後の複合機10において取得されてEEPROM134に記憶されてもよい。但し、第1値及び第2値が工場出荷後の複合機10において取得される場合、水平面153A及び傾斜面153Bに異物が堆積されていない時期に上記取得が実行されることは望ましい。しかしながら、水平面153A及び傾斜面153Bに既に異物が堆積した後に第1値及び第2値が取得される場合、当該異物がプラテン42上から取り除かれた上で上記取得が実行されることが望ましい。   The first value and the second value are not limited to those acquired in the MFP 10 before factory shipment and stored in the EEPROM 134, but may be acquired in the MFP 10 after factory shipment and stored in the EEPROM 134. . However, when the first value and the second value are acquired in the multifunction machine 10 after shipment from the factory, it is desirable that the acquisition be performed at a time when no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A and the inclined surface 153B. However, when the first value and the second value are acquired after foreign matter has already accumulated on the horizontal surface 153A and the inclined surface 153B, it is desirable that the acquisition be performed after the foreign matter has been removed from the platen 42.

また、第1値及び第2値は、実際に複合機10においてセンサ110に光を出射させて取得するものに限らず、例えば実験などに基づいて予め設定された所定値であってもよい。   In addition, the first value and the second value are not limited to those obtained by actually emitting light to the sensor 110 in the multifunction machine 10, and may be predetermined values set in advance based on, for example, experiments.

また、第1値及び第2値が記憶されるのは、EEPROM134に限らず、例えばROM132であってもよい。   In addition, the first value and the second value are not limited to the EEPROM 134 but may be the ROM 132, for example.

また、EEPROM134には、フラグが記憶されている。フラグは、「0」(第5値の一例)または「1」(第6値の一例)の値に予め設定される。実施形態1において、コントローラ130は、筐体14の内部空間30(特にプラテン42上)に異物が堆積されていないか、またはほぼ堆積されていないと判定した場合に、フラグの値を「0」とし、筐体14の内部空間30(特にプラテン42上)に異物がある程度堆積されていると判定した場合に、フラグの値を「1」とする。   The EEPROM 134 stores a flag. The flag is preset to a value of “0” (an example of a fifth value) or “1” (an example of a sixth value). In the first embodiment, the controller 130 sets the flag value to “0” when it is determined that no foreign matter is deposited or almost not deposited in the internal space 30 (particularly on the platen 42) of the housing 14. When it is determined that foreign matter has accumulated to some extent in the internal space 30 of the housing 14 (particularly on the platen 42), the flag value is set to “1”.

ASIC135には、給送用モータ101、搬送用モータ102、及びキャリッジ駆動用モータ103が接続されている。ASIC135には、各モータを制御する駆動回路が組み込まれている。CPU131は、各モータを回転させるための駆動信号を各モータに対応する駆動回路(不図示)に出力する。駆動回路は、CPU131から取得した駆動信号に応じた駆動電流を対応するモータへ出力する。これにより、対応するモータが回転する。つまり、コントローラ130は、給送用モータ101を制御して、給送部15にシート12を給送させる。また、コントローラ130は、搬送用モータ102を制御して、搬送ローラ対54及び排出ローラ対55にシート12を搬送させる。また、コントローラ130は、キャリッジ駆動用モータ103を制御して、キャリッジ23を移動させる。   Connected to the ASIC 135 are a feeding motor 101, a conveying motor 102, and a carriage driving motor 103. The ASIC 135 incorporates a drive circuit that controls each motor. The CPU 131 outputs a drive signal for rotating each motor to a drive circuit (not shown) corresponding to each motor. The drive circuit outputs a drive current corresponding to the drive signal acquired from the CPU 131 to the corresponding motor. As a result, the corresponding motor rotates. That is, the controller 130 controls the feeding motor 101 to cause the feeding unit 15 to feed the sheet 12. Further, the controller 130 controls the conveyance motor 102 to cause the conveyance roller pair 54 and the discharge roller pair 55 to convey the sheet 12. The controller 130 controls the carriage driving motor 103 to move the carriage 23.

また、ASIC135には、センサ110が接続されている。コントローラ130は、様々なレベルの電気信号である入力信号を、ASIC135を通じてセンサ110へ出力する。発光部111は、コントローラ130が出力してセンサ110へ入力された入力信号のレベルに応じた光量の光を下方へ向けて出射する。受光部112は、発光部111から出射された光のプラテン42またはシート12における反射光を受光する。センサ110は、受光部112で受光された反射光の受光量に応じたレベルの電気信号である出力信号をコントローラ130へ出力する。コントローラ130は、センサ110から取得した出力信号のレベルに基づいて、反射光の受光量を認識する。   A sensor 110 is connected to the ASIC 135. The controller 130 outputs input signals, which are electrical signals of various levels, to the sensor 110 through the ASIC 135. The light emitting unit 111 emits light of a light amount corresponding to the level of the input signal output from the controller 130 and input to the sensor 110 downward. The light receiving unit 112 receives light reflected from the platen 42 or the sheet 12 of the light emitted from the light emitting unit 111. The sensor 110 outputs to the controller 130 an output signal that is an electric signal at a level corresponding to the amount of reflected light received by the light receiving unit 112. The controller 130 recognizes the amount of reflected light received based on the level of the output signal acquired from the sensor 110.

コントローラ130は、センサ110の発光部111からプラテン42におけるシート12を支持可能な領域へ向けて光を出射させたときに、センサ110の出力信号のレベルが所定の閾値(以下、シート閾値と称する。)より大きい場合に当該領域にシート12が支持されていると判定し、センサの出力信号のレベルがシート閾値より小さい場合に当該領域にシート12が支持されていないと判定する。   When the controller 130 emits light from the light emitting unit 111 of the sensor 110 toward the region where the sheet 12 in the platen 42 can be supported, the level of the output signal of the sensor 110 is a predetermined threshold (hereinafter referred to as a sheet threshold). .), The sheet 12 is determined to be supported in the area, and if the sensor output signal level is lower than the sheet threshold, it is determined that the sheet 12 is not supported in the area.

また、ASIC135には、リニアエンコーダ50の光学センサ51が接続されている。CPU131は、光学センサ51からの検知信号に基づいてキャリッジ23の位置を判定する。   Further, the optical sensor 51 of the linear encoder 50 is connected to the ASIC 135. The CPU 131 determines the position of the carriage 23 based on the detection signal from the optical sensor 51.

[筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御]
上述のように構成された複合機10では、コントローラ130によって、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御が実行される。以下、当該判定制御の処理が、図7を参照しつつ説明される。なお、初期状態において、EEPROM134に記憶されているフラグには、筐体14の内部空間30に異物が堆積されていないか、またはほぼ堆積されていないことを意味する「0」が設定されている。以下、筐体14の内部空間30に異物が堆積されていないか、またはほぼ堆積されていない状態を「筐体14の内部空間30に異物が殆ど堆積されていない」状態であると記載する。
[Determination control of foreign matter accumulation state in internal space 30 of casing 14]
In the multi-function device 10 configured as described above, the controller 130 executes determination control of the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14. Hereinafter, the process of the determination control will be described with reference to FIG. Note that, in the initial state, the flag stored in the EEPROM 134 is set to “0”, which means that no foreign matter is accumulated in the internal space 30 of the housing 14 or is almost not deposited. . Hereinafter, a state in which foreign matter is not accumulated or almost not accumulated in the internal space 30 of the housing 14 is described as a state in which “almost foreign matter is not accumulated in the internal space 30 of the housing 14”.

実施形態1において、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御は、前回の当該判定制御の実行から所定の期間、例えば、1ヶ月を経過すると実行される。例えば、コントローラ130は、内蔵のタイマに基づいて、前回の当該判定制御の実行から1ヶ月を経過しているか否かを判定する。前回の当該判定制御の実行から1ヶ月が経過した時点で複合機10の電源がオンである場合、今回の当該判定制御は、前回の当該判定制御の実行から1ヶ月が経過した時点で実行される。一方、前回の当該判定制御の実行から1ヶ月が経過した時点で複合機10の電源がオフである場合、複合機10の電源がオンとなったときに今回の当該判定制御が実行される。つまり、この場合、今回の当該判定制御は、前回の当該判定制御の実行から1ヶ月より多く経過した時点で実行されることになる。   In the first embodiment, the determination control of the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14 is executed when a predetermined period, for example, one month has elapsed since the previous execution of the determination control. For example, the controller 130 determines, based on a built-in timer, whether one month has elapsed since the previous execution of the determination control. If the multifunction device 10 is powered on when one month has elapsed since the previous execution of the determination control, the current determination control is executed when one month has elapsed since the previous execution of the determination control. The On the other hand, when the multifunction device 10 is turned off when one month has elapsed since the previous execution of the determination control, the current determination control is executed when the multifunction device 10 is turned on. That is, in this case, the current determination control is executed when more than one month has elapsed since the previous execution of the determination control.

なお、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御が実行されるタイミングは、前回の当該判定制御の実行から1ヶ月以上経過した時点に限らない。例えば、当該タイミングは、前回の当該判定制御の実行から2ヶ月や半年が経過した時点でもよいし、1ヶ月よりも短い期間が経過した時点でもよい。また、当該タイミングは、外部機器などからシート12への印刷指示がコントローラ130へ送られたタイミングでもよい。つまり、印刷指示がコントローラ130へ送られる度に、当該判定制御が実行されてもよい。   Note that the timing at which the foreign matter accumulation state determination control in the internal space 30 of the housing 14 is executed is not limited to the point in time when one month or more has elapsed since the previous execution of the determination control. For example, the timing may be the time when two months or six months have elapsed since the previous execution of the determination control, or the time when a period shorter than one month has elapsed. The timing may be a timing at which a print instruction for the sheet 12 is sent from the external device or the like to the controller 130. That is, every time a print instruction is sent to the controller 130, the determination control may be executed.

コントローラ130は、内蔵のタイマに基づいて、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御が実行されてから所定の期間、例えば1ヶ月が経過していると判定すると(S10:Yes)、キャリッジ駆動用モータ103を駆動して、キャリッジ23を第1位置へ移動させる(S20)。なお、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の前回の判定制御が実行されてからまだ1ヶ月が経過していない場合(S10:No)、当該判定制御は実行されない。   If the controller 130 determines that a predetermined period, for example, one month has elapsed since the determination control of the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14 is executed based on a built-in timer (S10: Yes). Then, the carriage driving motor 103 is driven to move the carriage 23 to the first position (S20). In addition, when one month has not passed since the previous determination control of the foreign material accumulation state in the internal space 30 of the housing 14 (S10: No), the determination control is not executed.

次に、コントローラ130は、所定レベルの電気信号をセンサ110へ出力することによって、センサ110の発光部111からプラテン42の第3領域153の水平面153Aへ、光量LA1の光を出射させる(S30)。当該光は、水平面153Aにおいて反射する。   Next, the controller 130 outputs an electrical signal of a predetermined level to the sensor 110 to emit light of the light amount LA1 from the light emitting unit 111 of the sensor 110 to the horizontal surface 153A of the third region 153 of the platen 42 (S30). . The light is reflected at the horizontal plane 153A.

ここで、発光部111からの光の出射向きは、下向きである。また、水平面153Aは前後方向8及び左右方向9に拡がる面である。よって、図8に示されるように、発光部111から出射された光の光路113(所定光路の一例)と、水平面153Aとがなす角θ1は、90度である。換言すると、光路113と水平面153Aとは、90度で交差している。   Here, the light emission direction from the light emitting unit 111 is downward. The horizontal surface 153A is a surface extending in the front-rear direction 8 and the left-right direction 9. Therefore, as shown in FIG. 8, the angle θ1 formed by the optical path 113 (an example of the predetermined optical path) of the light emitted from the light emitting unit 111 and the horizontal plane 153A is 90 degrees. In other words, the optical path 113 and the horizontal plane 153A intersect at 90 degrees.

図8(A)に示されるように、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合、発光部111から出射された光の多くは、水平面153Aで反射されて、光路114に沿って受光部112へ到達する。光路114の方向が所定方向の一例である。また、発光部111から出射された光の一部は、破線の矢印で模式的に示すように乱反射するため、受光部112へ到達しない。   As shown in FIG. 8A, when almost no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A, most of the light emitted from the light emitting portion 111 is reflected by the horizontal surface 153A and is received along the optical path 114. To reach. The direction of the optical path 114 is an example of a predetermined direction. In addition, a part of the light emitted from the light emitting unit 111 is diffusely reflected as schematically indicated by the dashed arrow, and thus does not reach the light receiving unit 112.

一方、図8(B)に示されるように、水平面153Aに異物が堆積している場合、異物によって発光部111から出射された光の乱反射が激しくなる。なお、乱反射が激しくなったことは、図8(B)における破線矢印の数が、図8(A)における破線矢印の数より多いことで示されている。光路113に沿って進む光が水平面153A上の異物によって乱反射することで、光路114に沿って進む光の光量が少なくなる。これにより、受光部112へ到達しない光の光量が多くなる。換言すると、光路114に沿って受光部112へ到達する光の光量は、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合よりも少なくなる。   On the other hand, as shown in FIG. 8B, when foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A, irregular reflection of light emitted from the light emitting unit 111 by the foreign matter becomes intense. The fact that the irregular reflection is intense is indicated by the fact that the number of broken arrows in FIG. 8B is larger than the number of broken arrows in FIG. Since the light traveling along the optical path 113 is irregularly reflected by the foreign matter on the horizontal surface 153A, the amount of light traveling along the optical path 114 is reduced. As a result, the amount of light that does not reach the light receiving unit 112 increases. In other words, the amount of light reaching the light receiving unit 112 along the optical path 114 is smaller than that in the case where almost no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A.

センサ110は、受光部112における反射光の受光量に応じた電気信号を、コントローラ130へ出力する。当該電気信号を受信したコントローラ130は、当該電気信号のレベルの値を第3値として、RAM133またはEEPROM134に記憶する。つまり、コントローラ130は、第3値を取得する(S40)。   The sensor 110 outputs an electrical signal corresponding to the amount of reflected light received by the light receiving unit 112 to the controller 130. The controller 130 that has received the electrical signal stores the level value of the electrical signal in the RAM 133 or the EEPROM 134 as a third value. That is, the controller 130 acquires the third value (S40).

図13に、発光部111が出射した光の光量に対して、当該光の反射光に応じてセンサ110がコントローラ130へ出力した電気信号(出力信号)のレベルの特性が描かれている。図13において、特性161は、異物が殆ど堆積していない水平面153Aに発光部111から光が出射された場合の特性である。また、特性162は、異物が堆積している水平面153Aに発光部111から光が出射された場合の特性である。検知に用いられる光量の範囲(実用範囲R)において、特性162の出力信号のレベルは、特性161の出力信号のレベルより低くなっている。つまり、水平面153Aに異物が堆積することによって、受光部112へ到達する反射光の光量が少なくなるため、センサ110の出力信号のレベルが低くなっている。   FIG. 13 shows the characteristics of the level of an electrical signal (output signal) output from the sensor 110 to the controller 130 in accordance with the reflected light of the light emitted from the light emitting unit 111. In FIG. 13, a characteristic 161 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the horizontal surface 153 </ b> A on which almost no foreign matter is deposited. The characteristic 162 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the horizontal surface 153A on which foreign matter is accumulated. In the light amount range (practical range R) used for detection, the level of the output signal of the characteristic 162 is lower than the level of the output signal of the characteristic 161. In other words, the amount of reflected light reaching the light receiving unit 112 is reduced by the accumulation of foreign matter on the horizontal surface 153A, so the level of the output signal of the sensor 110 is low.

次に、コントローラ130は、キャリッジ駆動用モータ103を駆動して、キャリッジ23を第2位置へ移動させる(S50)。   Next, the controller 130 drives the carriage driving motor 103 to move the carriage 23 to the second position (S50).

次に、コントローラ130は、所定レベルの電気信号をセンサ110へ出力することによって、センサ110の発光部111からプラテン42の第3領域153の傾斜面153Bへ、光量LA2の光を出射させる(S60)。当該光は、傾斜面153Bにおいて反射する。   Next, the controller 130 outputs an electrical signal of a predetermined level to the sensor 110 to emit light of the light amount LA2 from the light emitting unit 111 of the sensor 110 to the inclined surface 153B of the third region 153 of the platen 42 (S60). ). The light is reflected on the inclined surface 153B.

ここで、上述したように、発光部111からの光の出射向きは、下向きである。また、傾斜面153Bは、左右方向9に対して傾斜した面である。よって、図9に示されるように、発光部111から出射された光の光路113と、傾斜面153Bとがなす角θ2は、鋭角である。   Here, as described above, the emission direction of light from the light emitting unit 111 is downward. The inclined surface 153 </ b> B is a surface inclined with respect to the left-right direction 9. Therefore, as shown in FIG. 9, the angle θ2 formed by the optical path 113 of the light emitted from the light emitting unit 111 and the inclined surface 153B is an acute angle.

図9(A)に示されるように、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合、発光部111から出射された光の多くは、傾斜面153Bで反射されて、光路115に沿って受光部112から離れる向きへ進む。つまり、傾斜面153Bは、発光部111から出射される光路113の光を光路114の方向よりも受光部112から離れる方向に反射する。そのため、発光部111から出射された光の多くは、受光部112へ到達しない。また、発光部111から出射された光の一部は、破線の矢印で模式的に示すように乱反射することによって、受光部112へ到達する。   As shown in FIG. 9A, when almost no foreign matter is deposited on the inclined surface 153B, most of the light emitted from the light emitting portion 111 is reflected by the inclined surface 153B and received along the optical path 115. Proceed in a direction away from the unit 112. That is, the inclined surface 153 </ b> B reflects the light of the optical path 113 emitted from the light emitting unit 111 in the direction away from the light receiving unit 112 than the direction of the optical path 114. Therefore, most of the light emitted from the light emitting unit 111 does not reach the light receiving unit 112. Further, a part of the light emitted from the light emitting unit 111 reaches the light receiving unit 112 by being irregularly reflected as schematically indicated by a broken-line arrow.

一方、図9(B)に示されるように、傾斜面153Bに異物が堆積している場合、異物によって発光部111から出射された光の乱反射が激しくなる。なお、乱反射が激しくなったことは、図9(B)における破線矢印の数が、図9(A)における破線矢印の数より多いことで示されている。光路113に沿って進む光が傾斜面153B上の異物によって乱反射することで、光路115に沿って進む光の光量が少なくなる。一方で、乱反射する光が増えることで、受光部112へ到達する光の光量が多くなる。換言すると、図9(B)における破線矢印に沿って受光部112へ到達する光の光量は、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合よりも多くなる。   On the other hand, as shown in FIG. 9B, when foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B, irregular reflection of light emitted from the light emitting unit 111 by the foreign matter becomes intense. Note that the fact that the irregular reflection is intense is indicated by the fact that the number of broken arrows in FIG. 9B is larger than the number of broken arrows in FIG. Since the light traveling along the optical path 113 is irregularly reflected by the foreign matter on the inclined surface 153B, the amount of light traveling along the optical path 115 is reduced. On the other hand, the amount of light reaching the light receiving unit 112 is increased by increasing the amount of irregularly reflected light. In other words, the amount of light reaching the light receiving unit 112 along the broken-line arrow in FIG. 9B is greater than when almost no foreign matter has accumulated on the inclined surface 153B.

センサ110は、受光部112における反射光の受光量に応じた電気信号を、コントローラ130へ出力する。当該電気信号を受信したコントローラ130は、当該電気信号のレベルの値を第4値として、RAM133またはEEOROM134に記憶する。つまり、コントローラ130は、第4値を取得する(S70)。   The sensor 110 outputs an electrical signal corresponding to the amount of reflected light received by the light receiving unit 112 to the controller 130. The controller 130 that has received the electrical signal stores the level value of the electrical signal in the RAM 133 or the EEOROM 134 as the fourth value. That is, the controller 130 acquires the fourth value (S70).

図13において、特性163は、異物が殆ど堆積していない傾斜面153Bに発光部111から光が出射された場合の特性である。また、特性164は、異物が堆積している傾斜面153Bに発光部111から光が出射された場合の特性である。実用範囲Rにおいて、特性163、164の出力信号のレベルは、特性161、162の出力信号のレベルより低くなっている。つまり、傾斜面153Bで反射した反射光の多くは、受光部112から離れる向きへ進むために、受光部112へ到達しないことが示されている。また、実用範囲Rにおいて、特性164の出力信号のレベルは、特性163の出力信号のレベルより高くなっている。つまり、傾斜面153Bに異物が堆積することによって、受光部112へ到達する反射光の光量が多くなるため、センサ110の出力信号のレベルが高くなっている。   In FIG. 13, a characteristic 163 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the inclined surface 153 </ b> B on which almost no foreign matter is deposited. The characteristic 164 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the inclined surface 153 </ b> B on which foreign matter is accumulated. In the practical range R, the output signal levels of the characteristics 163 and 164 are lower than the output signal levels of the characteristics 161 and 162. That is, it is shown that most of the reflected light reflected by the inclined surface 153B does not reach the light receiving unit 112 because it travels away from the light receiving unit 112. In the practical range R, the level of the output signal having the characteristic 164 is higher than the level of the output signal having the characteristic 163. In other words, the amount of reflected light reaching the light receiving unit 112 increases due to the accumulation of foreign matter on the inclined surface 153B, so the level of the output signal of the sensor 110 is high.

なお、ステップS50〜S70がステップS20〜S40より先に実行されてもよい。   Note that steps S50 to S70 may be executed prior to steps S20 to S40.

次に、コントローラ130は、ステップS40において取得した第3値と、EEPROM134に記憶されている第1値とを比較し(S80)、ステップS60において取得した第4値と、EEPROM134に記憶されている第2値とを比較する(S90)。   Next, the controller 130 compares the third value acquired in step S40 with the first value stored in the EEPROM 134 (S80), and stores the fourth value acquired in step S60 and the EEPROM 134. The second value is compared (S90).

コントローラ130は、第3値が第1値より小さく(S80:Yes)、且つ、第4値が第2値より大きい(S90:Yes)場合に、筐体14の内部空間30に異物が堆積されていると判定し、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「0」から「1」とする(S100)。この場合、コントローラ130は、タッチパネル17に、例えば「筐体の内部に異物が堆積されている」旨を表示することによって、当該旨を報知する(S110)。なお、当該報知は、タッチパネル17へのメッセージの表示に限らない。例えば、音声によるメッセージやブザーなどによって、当該報知が実行されてもよい。   When the third value is smaller than the first value (S80: Yes) and the fourth value is larger than the second value (S90: Yes), the controller 130 accumulates foreign matter in the internal space 30 of the housing 14. The flag value stored in the EEPROM 134 is changed from “0” to “1” (S100). In this case, the controller 130 notifies the fact by displaying on the touch panel 17 that, for example, “foreign matter is deposited inside the housing” (S110). The notification is not limited to displaying a message on the touch panel 17. For example, the notification may be executed by a voice message or a buzzer.

一方、コントローラ130は、第3値が第1値より大きい(S80:No)、または、第4値が第2値より小さい(S90:No)場合に、筐体14の内部空間30に異物が殆ど堆積されていないと判定し、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「0」に維持する(S120)。   On the other hand, when the third value is larger than the first value (S80: No) or the fourth value is smaller than the second value (S90: No), the controller 130 has foreign matter in the internal space 30 of the housing 14. It is determined that there is almost no accumulation, and the value of the flag stored in the EEPROM 134 is maintained at “0” (S120).

上記において、図8を参照しつつ説明したように、水平面153Aに異物が堆積している場合に受光部112へ到達する光の光量は、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合よりも少なくなる。そのため、水平面153Aに異物が堆積している場合の第3値は、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合の第3値(または水平面153Aに異物が殆ど堆積していない状態で取得された第1値)より小さくなる。   In the above description, as described with reference to FIG. 8, the amount of light reaching the light receiving unit 112 when foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A is smaller than when almost no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A. Become. Therefore, the third value when the foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A is acquired in the third value when the foreign matter is hardly accumulated on the horizontal surface 153A (or the state where the foreign matter is hardly accumulated on the horizontal surface 153A. Smaller than the first value).

また、上記において、図9を参照しつつ説明したように、傾斜面153Bに異物が堆積している場合に受光部112へ到達する光の光量は、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合よりも多くなる。そのため、傾斜面153Bに異物が堆積している場合の第4値は、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合の第4値(または傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない状態で取得された第2値)より大きくなる。   In the above description, as described with reference to FIG. 9, the amount of light reaching the light receiving unit 112 when the foreign matter is accumulated on the inclined surface 153 </ b> B has almost no foreign matter accumulated on the inclined surface 153 </ b> B. More than the case. Therefore, the fourth value when foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B is the fourth value when foreign matter is hardly accumulated on the inclined surface 153B (or in the state where almost no foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B. It is larger than the acquired second value.

よって、コントローラ130は、第3値が第1値より小さく(S80:Yes)、且つ、第4値が第2値より大きい(S90:Yes)場合に、筐体14の内部空間30に異物が堆積されていると判定する。   Therefore, when the third value is smaller than the first value (S80: Yes) and the fourth value is larger than the second value (S90: Yes), the controller 130 has foreign matter in the internal space 30 of the housing 14. It is determined that it is deposited.

なお、ステップS80、S90は並行して実行されてもよいし、ステップS90がステップS80より先に実行されてもよい。   Note that steps S80 and S90 may be executed in parallel, or step S90 may be executed prior to step S80.

また、ステップS80において「Yes」の判定となる場合に、第3値と第1値が等しい場合を含めてもよい。また、ステップS90において「Yes」の判定となる場合に、第4値と第2値が等しい場合を含めてもよい。これは、後述する実施形態2、3や変形例でも同様である。   Moreover, when it becomes "Yes" determination in step S80, the case where a 3rd value and a 1st value are equal may be included. Moreover, when it becomes "Yes" determination in step S90, the case where a 4th value and a 2nd value are equal may be included. The same applies to Embodiments 2 and 3 and modifications described later.

また、コントローラ130は、第3値が第1値より大きく、且つ、第4値が第2値より大きい場合に、第1値及び第2値の取得時よりも複合機10の電源電圧が上昇したことなどの理由によって、センサ110の発光部111から出射される光の光量が想定より大きくなっていると判定してもよい。   Further, the controller 130 increases the power supply voltage of the multifunction machine 10 when the third value is larger than the first value and the fourth value is larger than the second value than when the first value and the second value are acquired. For example, it may be determined that the amount of light emitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 is larger than expected.

図14において、特性165は、複合機10の電源電圧が上昇した複合機10において、異物が殆ど堆積していない水平面153Aに発光部111から光が出射された場合の特性である。また、特性166は、複合機10の電源電圧が上昇した複合機10において、異物が殆ど堆積していない傾斜面153Bに発光部111から光が出射された場合の特性である。複合機10の電源電圧が上昇しているため、実用範囲Rにおいて、特性165の出力信号のレベルは、特性161の出力信号のレベルより高くなっており、特性166の出力信号のレベルは、特性163の出力信号のレベルより高くなっている。   In FIG. 14, a characteristic 165 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the horizontal surface 153 </ b> A on which almost no foreign matter has accumulated in the multifunction device 10 in which the power supply voltage of the multifunction device 10 has increased. The characteristic 166 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the inclined surface 153 </ b> B in which almost no foreign matter is deposited in the multifunction machine 10 in which the power supply voltage of the multifunction machine 10 is increased. Since the power supply voltage of the multi-function device 10 is rising, in the practical range R, the level of the output signal of the characteristic 165 is higher than the level of the output signal of the characteristic 161, and the level of the output signal of the characteristic 166 is It is higher than the output signal level of 163.

また、コントローラ130は、第3値が第1値より小さく、且つ、第4値が第2値より小さい場合に、第1値及び第2値の取得時よりも複合機10の電源電圧が降下したことなどの理由によって、センサ110の発光部111から出射される光の光量が想定より小さくなっていると判定してもよい。   In addition, the controller 130 reduces the power supply voltage of the multifunction device 10 when the third value is smaller than the first value and the fourth value is smaller than the second value than when the first value and the second value are acquired. For example, it may be determined that the amount of light emitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 is smaller than expected.

図14において、特性167は、複合機10の電源電圧が降下した複合機10において、異物が殆ど堆積していない水平面153Aに発光部111から光が出射された場合の特性である。また、特性168は、複合機10の電源電圧が降下した複合機10において、異物が殆ど堆積していない傾斜面153Bに発光部111から光が出射された場合の特性である。複合機10の電源電圧が降下しているため、実用範囲Rにおいて、特性167の出力信号のレベルは、特性161の出力信号のレベルより低くなっており、特性168の出力信号のレベルは、特性163の出力信号のレベルより低くなっている。   In FIG. 14, a characteristic 167 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the horizontal surface 153 </ b> A in which almost no foreign matter is deposited in the multifunction device 10 in which the power supply voltage of the multifunction device 10 is lowered. Further, the characteristic 168 is a characteristic when light is emitted from the light emitting unit 111 to the inclined surface 153 </ b> B in which almost no foreign matter is deposited in the multifunction machine 10 in which the power supply voltage of the multifunction machine 10 is lowered. Since the power supply voltage of the multifunction device 10 has dropped, in the practical range R, the level of the output signal of the characteristic 167 is lower than the level of the output signal of the characteristic 161, and the level of the output signal of the characteristic 168 is It is lower than the level of the output signal 163.

上記のように、異物堆積状態の判定制御において、電源電圧の上昇や降下が判定されることにより、センサ110の経時劣化の判定も行うことができる。これにより、コントローラ130は、センサ110の経時劣化の判定のための専用の処理を実行する必要がなくなる。   As described above, it is possible to determine the deterioration of the sensor 110 with time by determining the increase or decrease of the power supply voltage in the determination control of the foreign matter accumulation state. This eliminates the need for the controller 130 to execute a dedicated process for determining deterioration of the sensor 110 with time.

また、コントローラ130は、第3値が第1値より大きく、且つ、第4値が第2値より小さい場合に、第1値及び第2値の取得時においてプラテン42に異常があったと判定してもよい。   Further, the controller 130 determines that there is an abnormality in the platen 42 when acquiring the first value and the second value when the third value is larger than the first value and the fourth value is smaller than the second value. May be.

なお、上記のような種々の判定が行われた場合、コントローラ130は、フラグに「0」「1」の2種類よりも多い種類の値を選択的に設定する必要がある。この場合、コントローラ130は、例えば3ビット以上の値でフラグの各種類を示すようにすればよい。例えば、コントローラ130は、筐体14の内部空間30(特にプラテン42上)に異物が堆積されていないか、またはほぼ堆積されていないと判定した場合に、フラグの値を「001」とし、筐体14の内部空間30(特にプラテン42上)に異物がある程度堆積されていると判定した場合に、フラグの値を「010」とし、複合機10の電源電圧が上昇したと判定した場合、フラグの値を「011」とし、複合機10の電源電圧が降下したと判定した場合、フラグの値を「100」とし、プラテン42に異常があったと判定した場合、フラグの値を「101」とする。   When various determinations as described above are performed, the controller 130 needs to selectively set more than two types of values of “0” and “1” in the flag. In this case, the controller 130 may indicate each type of flag with a value of 3 bits or more, for example. For example, when the controller 130 determines that no foreign matter is accumulated or almost not accumulated in the internal space 30 of the casing 14 (particularly on the platen 42), the flag value is “001” and the casing 130 When it is determined that foreign matter has accumulated to some extent in the internal space 30 of the body 14 (particularly on the platen 42), the flag value is set to “010”, and when it is determined that the power supply voltage of the multifunction machine 10 has increased, When the power supply voltage of the multifunction device 10 is determined to have dropped, the flag value is set to “100”, and when it is determined that the platen 42 is abnormal, the flag value is set to “101”. To do.

[フラグの値に応じたコントローラ130によるシート12への印刷制御]
コントローラ130はシート12への印刷を実行するにあたり、EEPROM134に記憶されたフラグを参照する。そして、フラグの値に応じて、設定や処理を変更する。
[Control of printing on sheet 12 by controller 130 according to flag value]
The controller 130 refers to the flag stored in the EEPROM 134 when executing printing on the sheet 12. Then, settings and processing are changed according to the value of the flag.

例えば、フラグに「1」が設定されている場合、コントローラ130は、プラテン42にシート12が支持されているか否かの判定において、プラテン42の上面に堆積された異物の影響を少なくすることができるように、シート閾値を変更する。   For example, when the flag is set to “1”, the controller 130 may reduce the influence of foreign matter accumulated on the upper surface of the platen 42 in determining whether the sheet 12 is supported on the platen 42. Change the sheet threshold so that it is possible.

また、例えば、フラグに「0」が設定されている場合、コントローラ130は、駆動電流値I1(第1電流値の一例)でキャリッジ駆動用モータ103を駆動して、キャリッジ23を移動させつつ記録ヘッド39によりシート12に印刷を行う。一方、フラグに「1」が設定されている場合、コントローラ130は、駆動電流値I1よりも大きな駆動電流値I2(第2電流値の一例)で、キャリッジ駆動用モータ103を駆動して、キャリッジ23を移動させつつ記録ヘッド39によりシート12に印刷を行う。これにより、キャリッジ23やガイドレールへ堆積した異物によってキャリッジ23の移動が阻害されることを低減できる。   Further, for example, when “0” is set in the flag, the controller 130 drives the carriage driving motor 103 with the driving current value I1 (an example of the first current value) to perform recording while moving the carriage 23. Printing is performed on the sheet 12 by the head 39. On the other hand, when “1” is set in the flag, the controller 130 drives the carriage driving motor 103 with a driving current value I2 (an example of a second current value) larger than the driving current value I1 to Printing is performed on the sheet 12 by the recording head 39 while moving 23. As a result, it is possible to reduce the movement of the carriage 23 being hindered by foreign matter accumulated on the carriage 23 or the guide rail.

また、例えば、フラグに「1」が設定されている場合、コントローラ130は、各モータ101、102、103の同時駆動を抑制して、各モータ101、102、103を単独で駆動させる。これにより、各モータ101、102、103への駆動電流値を増加させることができる。その結果、異物の堆積によってモータの駆動に通常より大きな駆動電流値を要する場合であっても、各モータ101、102、103を駆動させることができる。   For example, when “1” is set in the flag, the controller 130 suppresses simultaneous driving of the motors 101, 102, and 103 and drives the motors 101, 102, and 103 independently. Thereby, the drive current value to each motor 101,102,103 can be increased. As a result, the motors 101, 102, and 103 can be driven even when a drive current value larger than usual is required for driving the motor due to the accumulation of foreign matter.

また、例えば、フラグに「1」が設定されている場合、コントローラ130は、フラグに「0」が設定されている場合よりもキャリッジ23を低速で移動させる。これにより、異物が堆積した状態でキャリッジ23を高速で移動させることによって記録ヘッド39が損傷するリスクを低下させることができる。   For example, when the flag is set to “1”, the controller 130 moves the carriage 23 at a lower speed than when the flag is set to “0”. As a result, it is possible to reduce the risk of damage to the recording head 39 by moving the carriage 23 at a high speed while foreign matter is accumulated.

上述したような設定や処理の変更は、フラグに「1」が設定されている場合に無条件で実行されてもよい。一方で、上述したような設定や処理の変更は、フラグに「1」が設定されている場合において所定の条件を満たしたときに実行されてもよい。例えば、フラグに「1」が設定されていても、通常の設定及び処理で印刷が実行され、当該印刷において異常(例えばキャリッジ23が動かない。)が発生した場合に、上述したような設定や処理の変更が実行され、印刷がリトライされてもよい。   The above-described setting and processing change may be executed unconditionally when “1” is set in the flag. On the other hand, the above-described setting or process change may be executed when a predetermined condition is satisfied when “1” is set in the flag. For example, even when “1” is set in the flag, when the printing is executed with the normal setting and processing and an abnormality (for example, the carriage 23 does not move) occurs in the printing, Processing changes may be performed and printing may be retried.

[実施形態1の効果]
実施形態1によれば、水平面153Aに異物が堆積している場合、センサ110から水平面153Aに出射された光は水平面153Aで乱反射する。そのため、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合と比べて、センサ110へ到達する光の量は減る。このとき、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合の出力信号の値(第1値)と比べて小さい第3値の出力信号が、センサ110から出力される。
[Effect of Embodiment 1]
According to the first embodiment, when foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A, the light emitted from the sensor 110 to the horizontal surface 153A is irregularly reflected on the horizontal surface 153A. Therefore, the amount of light reaching the sensor 110 is reduced as compared with a case where almost no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A. At this time, the sensor 110 outputs an output signal having a third value smaller than the value (first value) of the output signal when almost no foreign matter has accumulated on the horizontal surface 153A.

また、傾斜面153Bは、水平面153Aより反射光がセンサ110から離れる向きに傾斜している。そのため、傾斜面153Bに光を出射した場合、水平面153Aに光を出射した場合と比べて、センサ110へ到達する光の量は減る。よって、傾斜面153Bで反射された光の多くはセンサ110へ到達しない。   Further, the inclined surface 153B is inclined in a direction in which reflected light is separated from the sensor 110 from the horizontal surface 153A. Therefore, when light is emitted to the inclined surface 153B, the amount of light reaching the sensor 110 is reduced as compared with the case where light is emitted to the horizontal surface 153A. Therefore, most of the light reflected by the inclined surface 153B does not reach the sensor 110.

傾斜面153Bに異物が堆積している場合、センサ110から傾斜面153Bに出射された光は傾斜面153Bで乱反射する。そのため、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合(傾斜面153Bで反射された光の多くはセンサ110へ到達しない場合)と比べて、センサ110へ到達する光の量は増える。このとき、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合の出力信号の値(第2値)と比べて大きい第4値の出力信号が、センサ110から出力される。   When foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B, the light emitted from the sensor 110 to the inclined surface 153B is irregularly reflected by the inclined surface 153B. For this reason, the amount of light reaching the sensor 110 is increased as compared with the case where almost no foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B (when most of the light reflected by the inclined surface 153B does not reach the sensor 110). At this time, the sensor 110 outputs an output signal having a fourth value that is larger than the value of the output signal (second value) when almost no foreign matter has accumulated on the inclined surface 153B.

実施形態1では、第3値が第1値より小さく(S80:Yes)、且つ、第4値が第2値より大きい(S90:Yes)ことに応じて、フラグの値をプラテン42の第3領域153に異物が堆積している旨の値である「1」とする(S100)。これにより、プラテン42の第3領域153において異物が堆積していることを把握できる。   In the first embodiment, the flag value is set to the third value of the platen 42 in response to the third value being smaller than the first value (S80: Yes) and the fourth value being larger than the second value (S90: Yes). It is set to “1”, which is a value indicating that foreign matter has accumulated in the region 153 (S100). Thereby, it can be grasped that foreign matter is accumulated in the third region 153 of the platen 42.

また、実施形態1によれば、プラテン42の第3領域153への異物の堆積を検知することによって、筐体14の内部に設けられた他の部材、例えば記録ヘッド39における異物の堆積状態を推定することができる。   Further, according to the first embodiment, by detecting the accumulation of foreign matters on the third region 153 of the platen 42, the accumulation state of foreign matters in other members provided in the housing 14, for example, the recording head 39, is determined. Can be estimated.

また、実施形態1では、第3値が第1値より大きい(S80:No)、または、第4値が第2値より小さい(S90:No)ことに応じて、フラグの値をプラテン42の第3領域153に異物が堆積していない旨の値である「0」とする(S120)。これにより、プラテン42の第3領域153において異物が堆積していないことを把握できる。   In the first embodiment, the flag value of the platen 42 is set in response to the third value being larger than the first value (S80: No) or the fourth value being smaller than the second value (S90: No). It is set to “0”, which is a value indicating that no foreign matter has accumulated in the third region 153 (S120). Thereby, it can be grasped that no foreign matter is accumulated in the third region 153 of the platen 42.

また、実施形態1によれば、コントローラ130がセンサ110から水平面153A及び傾斜面153Bに光を出射させることによって第1値及び第2値を取得するため、複合機10が配置された周辺環境に応じた第1値及び第2値を取得することができる。   Further, according to the first embodiment, the controller 130 obtains the first value and the second value by emitting light from the sensor 110 to the horizontal surface 153A and the inclined surface 153B. The corresponding first value and second value can be acquired.

また、実施形態1によれば、筐体14に異物が堆積している旨を報知(S110)することができる。   Moreover, according to Embodiment 1, it can alert | report that the foreign material has accumulated on the housing | casing 14 (S110).

また、実施形態1によれば、シート12へのインク滴の吐出時に記録ヘッド39を走査方向へ移動させるためのキャリッジ23を、センサ110を第1位置及び第2位置へ移動させるためのキャリッジに流用することができる。   According to the first embodiment, the carriage 23 for moving the recording head 39 in the scanning direction when ink droplets are ejected onto the sheet 12 is used as a carriage for moving the sensor 110 to the first position and the second position. Can be diverted.

また、実施形態1によれば、筐体14の内部に堆積した異物によってキャリッジ23の移動に対して負荷がかかる状態であっても、キャリッジ23に駆動伝達するキャリッジ駆動用モータ103を駆動電流値I2で駆動することによって、キャリッジ23を適正に移動させることができる。   Further, according to the first embodiment, the carriage drive motor 103 that transmits the drive to the carriage 23 is driven with a drive current value even when a load is applied to the movement of the carriage 23 due to the foreign matter accumulated in the housing 14. By driving with I2, the carriage 23 can be moved appropriately.

また、実施形態1によれば、シート12がプラテン42に支持されているか否かや、プラテン42に支持されたシート12のサイズを検知するためのセンサを、プラテン42の第3領域153への異物の堆積を検知するためのセンサ110に流用することができる。   Further, according to the first embodiment, a sensor for detecting whether or not the sheet 12 is supported by the platen 42 and the size of the sheet 12 supported by the platen 42 are provided to the third region 153 of the platen 42. The sensor 110 for detecting the accumulation of foreign matter can be used.

また、プラテン42のうち、プラテン42に支持可能に設定されている複数種類のサイズのシート12のうちの最小サイズのシート12がプラテン42に支持されたときに当該最小サイズのシート12の下方に位置する領域は、プラテン42にいずれのサイズのシート12が支持されている場合であっても、シート12の下方に位置する。そのため、シート12へインク滴が吐出される場合に、当該領域にインクが付着する可能性は低い。   Further, among the platens 42, when the minimum size sheet 12 of the plurality of types of sheets 12 set so as to be supported by the platen 42 is supported by the platen 42, the minimum size sheet 12 is positioned below the minimum size sheet 12. The area to be positioned is located below the sheet 12 regardless of the size of the sheet 12 supported by the platen 42. Therefore, when ink droplets are ejected onto the sheet 12, the possibility that ink will adhere to the area is low.

実施形態1によれば、上記領域にプラテン42の第3領域153が設けられている。そのため、シート12へインク滴が吐出される場合に、プラテン42の第3領域153にインクが付着する可能性は低い。よって、プラテン42の第3領域153に付着したインクを、複合機10の外部から内部へ進入した異物がプラテン42の第3領域153に堆積していると判定してしまう可能性を低くすることができる。   According to the first embodiment, the third region 153 of the platen 42 is provided in the region. Therefore, when ink droplets are ejected onto the sheet 12, there is a low possibility that ink will adhere to the third region 153 of the platen 42. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the foreign matter that has entered the third area 153 of the platen 42 from the outside of the multifunction machine 10 has accumulated in the third area 153 of the platen 42 is determined to be accumulated in the third area 153 of the platen 42. Can do.

[実施形態2]
実施形態1では、第1値、第2値、第3値、及び第4値は、センサ110がコントローラ130へ出力した電気信号(出力信号)のレベルの値であった。しかし、第1値、第2値、第3値、及び第4値は、コントローラ130がセンサ110へ出力した電気信号(入力信号)のレベルの値であってもよい。以下、実施形態2について、実施形態1と異なる構成及び処理が説明され、実施形態1と同一の構成及び処理についての説明は原則として省略され必要に応じて説明される。つまり、実施形態2について、説明が省略された構成及び処理は、実施形態1と同様である。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the first value, the second value, the third value, and the fourth value are values of the level of the electrical signal (output signal) output from the sensor 110 to the controller 130. However, the first value, the second value, the third value, and the fourth value may be values of the level of an electric signal (input signal) output from the controller 130 to the sensor 110. Hereinafter, regarding the second embodiment, configurations and processes different from those of the first embodiment will be described, and description of the same configurations and processes as those of the first embodiment will be omitted in principle and will be described as necessary. In other words, the configuration and processing of the second embodiment that are not described are the same as those of the first embodiment.

実施形態2の場合、第1値は、例えば以下のようにして求めた値である。工場出荷前の複合機10において、コントローラ130は、キャリッジ23を第1位置へ移動させる。その後、コントローラ130は、電気信号をセンサ110へ出力することによって、センサ110の発光部111からプラテン42の第3領域153の水平面153Aへ光を出射させる。このとき、コントローラ130は、当該電気信号のレベルを小さい値(例えばゼロに近い値)から大きい値へ変化させつつセンサ110へ出力する。すると、当該出射に対して、センサ110からコントローラ130へ電気信号が出力される。このとき、当該電気信号のレベルは、小さい値から大きい値へ変化しつつ、コントローラ130へ入力される。当該電気信号を受信したコントローラ130は、受信した当該電気信号のレベルを予めEEPROM134またはROM132に記憶された設定レベルと比較する。そして、コントローラ130は、当該電気信号のレベルが高くなっていくことによって設定レベルに達したときに、コントローラ130からセンサ110へ出力された電気信号のレベルの値を第1値としてEEPROM134に記憶する。つまり、コントローラ130は、設定レベルの出力信号を得るために必要な入力信号のレベルの値を、第1値としてEEPROM134に記憶する。   In the case of the second embodiment, the first value is a value obtained as follows, for example. In the multifunction machine 10 before factory shipment, the controller 130 moves the carriage 23 to the first position. Thereafter, the controller 130 outputs an electrical signal to the sensor 110, thereby causing light to be emitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 to the horizontal plane 153 </ b> A of the third region 153 of the platen 42. At this time, the controller 130 outputs the level of the electric signal to the sensor 110 while changing the level from a small value (for example, a value close to zero) to a large value. Then, an electrical signal is output from the sensor 110 to the controller 130 for the emission. At this time, the level of the electric signal is input to the controller 130 while changing from a small value to a large value. The controller 130 that has received the electrical signal compares the level of the received electrical signal with a set level stored in advance in the EEPROM 134 or the ROM 132. Then, the controller 130 stores the value of the level of the electrical signal output from the controller 130 to the sensor 110 in the EEPROM 134 as the first value when the level reaches the set level as the level of the electrical signal increases. . That is, the controller 130 stores the value of the level of the input signal necessary for obtaining the output signal of the set level in the EEPROM 134 as the first value.

また、実施形態2の場合、第2値は、例えば以下のようにして求めた値である。工場出荷前の複合機10において、コントローラ130は、キャリッジ23を第2位置へ移動させる。その後、コントローラ130は、電気信号をセンサ110へ出力することによって、センサ110の発光部111からプラテン42の第3領域153の傾斜面153Bへ光を出射させる。このとき、コントローラ130は、当該電気信号のレベルを小さい値(例えばゼロに近い値)から大きい値へ変化させつつセンサ110へ出力する。すると、当該出射に対して、センサ110からコントローラ130へ電気信号が出力される。このとき、当該電気信号のレベルは、小さい値から大きい値へ変化しつつ、コントローラ130へ入力される。当該電気信号を受信したコントローラ130は、受信した当該電気信号のレベルを、予めEEPROM134またはROM132に記憶された設定レベルと比較する。そして、コントローラ130は、受信した当該電気信号のレベルが高くなっていくことによって設定レベルに達したときに、コントローラ130からセンサ110へ出力された電気信号のレベルの値を第2値としてEEPROM134に記憶する。つまり、コントローラ130は、設定レベルの出力信号を得るために必要な入力信号のレベルの値を、第2値としてEEPROM134に記憶する。   In the case of the second embodiment, the second value is a value obtained as follows, for example. In the multifunction machine 10 before factory shipment, the controller 130 moves the carriage 23 to the second position. Thereafter, the controller 130 outputs an electrical signal to the sensor 110, thereby causing light to be emitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 to the inclined surface 153 </ b> B of the third region 153 of the platen 42. At this time, the controller 130 outputs the level of the electric signal to the sensor 110 while changing the level from a small value (for example, a value close to zero) to a large value. Then, an electrical signal is output from the sensor 110 to the controller 130 for the emission. At this time, the level of the electric signal is input to the controller 130 while changing from a small value to a large value. The controller 130 that has received the electrical signal compares the level of the received electrical signal with a setting level stored in advance in the EEPROM 134 or the ROM 132. Then, when the controller 130 reaches the set level by increasing the level of the received electrical signal, the controller 130 stores the value of the level of the electrical signal output from the controller 130 to the sensor 110 as the second value in the EEPROM 134. Remember. That is, the controller 130 stores the value of the level of the input signal necessary for obtaining the set level output signal in the EEPROM 134 as the second value.

なお、上記の説明では、コントローラ130は、電気信号のレベルを小さい値から大きい値へ変化させつつセンサ110へ出力したが、これに限らない。例えば、コントローラ130は、上記とは逆に、電気信号のレベルを大きい値から小さい値へ変化させつつセンサ110へ出力してもよい。   In the above description, the controller 130 outputs the electric signal to the sensor 110 while changing the level of the electric signal from a small value to a large value, but the present invention is not limited to this. For example, the controller 130 may output to the sensor 110 while changing the level of the electrical signal from a large value to a small value, contrary to the above.

また、第1値及び第2値が工場出荷前の複合機10において取得されるものに限らない点、第1値及び第2値が実験などに基づいて予め設定された所定値であってもよい点、第1値及び第2値が記憶されるのがEEPROM134に限らない点は、実施形態1と同様である。   In addition, the first value and the second value are not limited to those acquired in the multifunction machine 10 before factory shipment, and the first value and the second value may be predetermined values set in advance based on experiments or the like. A good point is the same as in the first embodiment in that the first value and the second value are not limited to the EEPROM 134.

以下、実施形態2での、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理が、図10を参照しつつ説明される。なお、実施形態1での、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理(図7に示された処理)と同一の処理についての説明は省略される。   Hereinafter, the processing for determining the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14 in Embodiment 2 will be described with reference to FIG. In addition, the description about the process same as the process (control process shown by FIG. 7) of the foreign material accumulation state determination in the internal space 30 of the housing | casing 14 in Embodiment 1 is abbreviate | omitted.

ステップS210、S220の処理は、それぞれステップS10、S20と同処理である。   Steps S210 and S220 are the same as steps S10 and S20, respectively.

キャリッジ23の第1位置への移動(S220)の後、コントローラ130は、所定レベルの電気信号をセンサ110へ出力する(S230)。所定レベルは、小さい値(例えばゼロに近い値)に設定される。所定レベルの電気信号を受信したセンサ110の発光部111は、プラテン42の第3領域153の水平面153Aへ光を出射する。当該光は、水平面153Aにおいて反射して、反射光の少なくとも一部が受光部112へ到達する。センサ110は、受光部112へ到達した反射光の光量に応じたレベルの電気信号をコントローラ130へ出力する。   After the carriage 23 is moved to the first position (S220), the controller 130 outputs an electrical signal of a predetermined level to the sensor 110 (S230). The predetermined level is set to a small value (for example, a value close to zero). The light emitting unit 111 of the sensor 110 that has received the electrical signal of a predetermined level emits light to the horizontal surface 153A of the third region 153 of the platen 42. The light is reflected by the horizontal surface 153A, and at least a part of the reflected light reaches the light receiving unit 112. The sensor 110 outputs an electrical signal having a level corresponding to the amount of reflected light that has reached the light receiving unit 112 to the controller 130.

コントローラ130は、センサ110から受信した電気信号のレベルを、上述した設定レベル(第1値及び第2値の設定時に用いたレベル)と比較する。当該電気信号のレベルが設定レベルと等しい場合(S240:Yes)、センサ110からコントローラ130への出力信号(当該電気信号)に対応するセンサ110への入力信号(コントローラ130からセンサ110へ出力された電気信号)のレベルを第3値としてRAM133またはEEPROM134に記憶する(S260)。   The controller 130 compares the level of the electrical signal received from the sensor 110 with the above-described setting level (the level used when setting the first value and the second value). When the level of the electrical signal is equal to the set level (S240: Yes), the input signal to the sensor 110 corresponding to the output signal (the electrical signal) from the sensor 110 to the controller 130 (output from the controller 130 to the sensor 110). The level of the electric signal is stored in the RAM 133 or the EEPROM 134 as the third value (S260).

一方、センサ110から受信した電気信号のレベルが設定レベルと異なる(本説明では当該電気信号のレベルが設定レベルより低い)場合(S240:No)、コントローラ130は、所定レベルを前回より高くした電気信号をセンサ110へ出力する(S250)。以下、センサ110から受信した電気信号のレベルが設定レベルに到達するまで(S240:Yes)、所定レベルを高くしつつ電気信号をセンサ110へ出力する(S250)。そして、センサ110から受信した電気信号のレベルが設定レベルに到達した場合(S240:Yes)、そのときのセンサ110からコントローラ130への出力信号(当該電気信号)に対応するセンサ110への入力信号(コントローラ130からセンサ110へ出力された電気信号)のレベルを第3値としてRAM133またはEEPROM134に記憶する(S260)。   On the other hand, when the level of the electrical signal received from the sensor 110 is different from the set level (in this description, the level of the electrical signal is lower than the set level) (S240: No), the controller 130 A signal is output to the sensor 110 (S250). Hereinafter, until the level of the electrical signal received from the sensor 110 reaches the set level (S240: Yes), the electrical signal is output to the sensor 110 while increasing the predetermined level (S250). When the level of the electrical signal received from the sensor 110 reaches the set level (S240: Yes), the input signal to the sensor 110 corresponding to the output signal (the electrical signal) from the sensor 110 to the controller 130 at that time. The level of the electric signal output from the controller 130 to the sensor 110 is stored as a third value in the RAM 133 or the EEPROM 134 (S260).

以上のようにして、コントローラ130は、設定レベルの出力信号を得るために必要な入力信号のレベルの値を、第3値として取得する(S260)。   As described above, the controller 130 acquires the value of the level of the input signal necessary for obtaining the output signal of the set level as the third value (S260).

次に、コントローラ130は、実施形態1の図7のステップS50と同様に、キャリッジ23を第2位置へ移動させる(S270)。   Next, the controller 130 moves the carriage 23 to the second position as in step S50 of FIG. 7 of the first embodiment (S270).

次に、コントローラ130は、所定レベルの電気信号をセンサ110へ出力する(S280)。所定レベルは、ステップS230のときと同様に小さい値(例えばゼロに近い値)に設定される。所定レベルの電気信号を受信したセンサ110の発光部111は、プラテン42の第3領域153の傾斜面153Bへ光を出射する。当該光は、傾斜面153Bにおいて反射して、反射光の少なくとも一部が受光部112へ到達する。センサ110は、受光部112へ到達した反射光の光量に応じたレベルの電気信号をコントローラ130へ出力する。   Next, the controller 130 outputs an electrical signal of a predetermined level to the sensor 110 (S280). The predetermined level is set to a small value (for example, a value close to zero) as in step S230. The light emitting unit 111 of the sensor 110 that has received the electrical signal of a predetermined level emits light to the inclined surface 153B of the third region 153 of the platen 42. The light is reflected by the inclined surface 153B, and at least a part of the reflected light reaches the light receiving unit 112. The sensor 110 outputs an electrical signal having a level corresponding to the amount of reflected light that has reached the light receiving unit 112 to the controller 130.

コントローラ130は、センサ110から受信した電気信号のレベルを、上述した設定レベルと比較する。当該電気信号のレベルが設定レベルと等しい場合(S290:Yes)、センサ110からコントローラ130への出力信号(当該電気信号)に対応するセンサ110への入力信号(コントローラ130からセンサ110へ出力された電気信号)のレベルを第4値としてRAM133またはEEPROM134に記憶する(S310)。   The controller 130 compares the level of the electrical signal received from the sensor 110 with the set level described above. When the level of the electrical signal is equal to the set level (S290: Yes), the input signal to the sensor 110 corresponding to the output signal (the electrical signal) from the sensor 110 to the controller 130 (output from the controller 130 to the sensor 110). The level of the electrical signal is stored as a fourth value in the RAM 133 or the EEPROM 134 (S310).

一方、センサ110から受信した電気信号のレベルが設定レベルと異なる(本説明では当該電気信号のレベルが設定レベルより低い)場合(S290:No)、コントローラ130は、所定レベルを前回より高くした電気信号をセンサ110へ出力する(S300)。以下、センサ110から受信した電気信号のレベルが設定レベルに到達するまで(S290:Yes)、所定レベルを高くしつつ電気信号をセンサ110へ出力する(S300)。そして、センサ110から受信した電気信号のレベルが設定レベルに到達した場合(S290:Yes)、そのときのセンサ110からコントローラ130への出力信号(当該電気信号)に対応するセンサ110への入力信号(コントローラ130からセンサ110へ出力された電気信号)のレベルを第4値としてRAM133またはEEPROM134に記憶する(S310)。   On the other hand, when the level of the electrical signal received from the sensor 110 is different from the set level (in this description, the level of the electrical signal is lower than the set level) (S290: No), the controller 130 sets the electrical level at a predetermined level higher than the previous level. A signal is output to the sensor 110 (S300). Hereinafter, until the level of the electrical signal received from the sensor 110 reaches the set level (S290: Yes), the electrical signal is output to the sensor 110 while increasing the predetermined level (S300). When the level of the electrical signal received from the sensor 110 reaches the set level (S290: Yes), the input signal to the sensor 110 corresponding to the output signal (the electrical signal) from the sensor 110 to the controller 130 at that time. The level of the electric signal output from the controller 130 to the sensor 110 is stored in the RAM 133 or the EEPROM 134 as a fourth value (S310).

以上のようにして、コントローラ130は、設定レベルの出力信号を得るために必要な入力信号のレベルの値を、第4値として取得する(S310)。   As described above, the controller 130 acquires the value of the level of the input signal necessary for obtaining the output signal of the set level as the fourth value (S310).

なお、上記の説明では、コントローラ130は、電気信号のレベルを小さい値から大きい値へ変化させつつセンサ110へ出力したが、これに限らない。例えば、コントローラ130は、上記とは逆に、電気信号のレベルを大きい値から小さい値へ変化させつつセンサ110へ出力してもよい。   In the above description, the controller 130 outputs the electric signal to the sensor 110 while changing the level of the electric signal from a small value to a large value, but the present invention is not limited to this. For example, the controller 130 may output to the sensor 110 while changing the level of the electrical signal from a large value to a small value, contrary to the above.

また、ステップS270〜S310がステップS220〜S260より先に実行されてもよい。   Steps S270 to S310 may be executed before steps S220 to S260.

次に、コントローラ130は、ステップS260において取得した第3値と、EEPROM134に記憶されている第1値とを比較し(S320)、ステップS310において取得した第4値と、EEPROM134に記憶されている第2値とを比較する(S330)。   Next, the controller 130 compares the third value acquired in step S260 with the first value stored in the EEPROM 134 (S320), and stores the fourth value acquired in step S310 and the EEPROM 134. The second value is compared (S330).

コントローラ130は、第3値が第1値より大きく(S320:Yes)、且つ、第4値が第2値より小さい(S330:Yes)場合に、筐体14の内部空間30に異物が堆積されていると判定し、実施形態1の図7のステップS100と同様に、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「0」から「1」とする(S340)。この場合、コントローラ130は、実施形態1の図7のステップS110と同様に、報知を実行する(S360)。   When the third value is larger than the first value (S320: Yes) and the fourth value is smaller than the second value (S330: Yes), the controller 130 accumulates foreign matter in the internal space 30 of the housing 14. The flag value stored in the EEPROM 134 is changed from “0” to “1” as in step S100 of FIG. 7 of the first embodiment (S340). In this case, the controller 130 performs notification similarly to step S110 of FIG. 7 of the first embodiment (S360).

一方、コントローラ130は、第3値が第1値より小さい(S320:No)、または、第4値が第2値より大きい(S330:No)場合に、筐体14の内部空間30に異物が殆ど堆積されていないと判定し、実施形態1の図7のステップS120と同様に、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「0」に維持する(S350)。   On the other hand, when the third value is smaller than the first value (S320: No) or the fourth value is larger than the second value (S330: No), the controller 130 has a foreign object in the internal space 30 of the housing 14. It is determined that there is almost no deposition, and the value of the flag stored in the EEPROM 134 is maintained at “0” as in step S120 of FIG. 7 of the first embodiment (S350).

実施形態1において図8を参照しつつ説明したように、水平面153Aに異物が堆積している場合に受光部112へ到達する光の光量は、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合よりも少なくなる。そのため、水平面153Aに異物が堆積している場合の第3値(設定レベルの出力信号を得るために必要な入力信号のレベルの値)は、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合の第3値(または水平面153Aに異物が殆ど堆積していない状態で取得された第1値)より大きくなる。   As described with reference to FIG. 8 in the first embodiment, the amount of light reaching the light receiving unit 112 when the foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A is larger than that when the foreign matter is hardly accumulated on the horizontal surface 153A. Less. Therefore, the third value when the foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A (the value of the level of the input signal necessary for obtaining the set level output signal) is the third value when the foreign matter is hardly accumulated on the horizontal surface 153A. It becomes larger than the three values (or the first value acquired in a state where almost no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A).

また、実施形態1において図9を参照しつつ説明したように、傾斜面153Bに異物が堆積している場合に受光部112へ到達する光の光量は、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合よりも多くなる。そのため、傾斜面153Bに異物が堆積している場合の第4値(設定レベルの出力信号を得るために必要な入力信号のレベルの値)は、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合の第4値(または傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない状態で取得された第2値)より小さくなる。   Further, as described with reference to FIG. 9 in the first embodiment, when the foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B, the amount of light reaching the light receiving unit 112 is almost equal to the foreign matter accumulated on the inclined surface 153B. More than if not. Therefore, the fourth value (the value of the input signal level necessary to obtain the output signal at the set level) when foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B is the case where almost no foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B. The fourth value (or the second value acquired in a state where almost no foreign matter has accumulated on the inclined surface 153B).

よって、コントローラ130は、第3値が第1値より大きく(S320:Yes)、且つ、第4値が第2値より小さい(S330:Yes)場合に、筐体14の内部空間30に異物が堆積されていると判定する。   Therefore, when the third value is larger than the first value (S320: Yes) and the fourth value is smaller than the second value (S330: Yes), the controller 130 has foreign matter in the internal space 30 of the housing 14. It is determined that it is deposited.

なお、ステップS320、S330は並行して実行されてもよいし、ステップS330がステップS320より先に実行されてもよい。   Note that steps S320 and S330 may be executed in parallel, or step S330 may be executed before step S320.

また、コントローラ130は、第3値が第1値より小さく、且つ、第4値が第2値より小さい場合に、第1値及び第2値の取得時よりも複合機10の電源電圧が上昇したことなどの理由によって、センサ110の発光部111から出射された光の光量が想定より大きいと判定してもよい。   In addition, the controller 130 increases the power supply voltage of the multifunction machine 10 when the third value is smaller than the first value and the fourth value is smaller than the second value than when the first value and the second value are acquired. For reasons such as that described above, it may be determined that the amount of light emitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 is larger than expected.

また、コントローラ130は、第3値が第1値より大きく、且つ、第4値が第2値より大きい場合に、第1値及び第2値の取得時よりも複合機10の電源電圧が降下したことなどの理由によって、センサ110の発光部111から出射された光の光量が想定より小さいと判定してもよい。   Further, the controller 130 reduces the power supply voltage of the multifunction machine 10 when the third value is larger than the first value and the fourth value is larger than the second value than when the first value and the second value are acquired. For reasons such as that described above, it may be determined that the amount of light emitted from the light emitting unit 111 of the sensor 110 is smaller than expected.

また、コントローラ130は、第3値が第1値より小さく、且つ、第4値が第2値より大きい場合に、第1値及び第2値の取得時においてプラテン42に異常があったと判定してもよい。   Further, the controller 130 determines that there is an abnormality in the platen 42 when acquiring the first value and the second value when the third value is smaller than the first value and the fourth value is larger than the second value. May be.

実施形態2によれば、水平面153Aに異物が堆積している場合、センサ110から水平面153Aに出射された光は水平面153Aで乱反射する。そのため、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合と比べて、センサ110へ到達する光の量は減る。このとき、水平面153Aに異物が殆ど堆積していない場合にセンサ110から所定の出力信号を得るための入力信号の第1値と比べて、センサ110から所定の出力信号を得るための入力信号の第3値は大きくなる。   According to the second embodiment, when foreign matter is accumulated on the horizontal plane 153A, the light emitted from the sensor 110 to the horizontal plane 153A is irregularly reflected on the horizontal plane 153A. Therefore, the amount of light reaching the sensor 110 is reduced as compared with a case where almost no foreign matter is accumulated on the horizontal surface 153A. At this time, the input signal for obtaining the predetermined output signal from the sensor 110 is compared with the first value of the input signal for obtaining the predetermined output signal from the sensor 110 when almost no foreign matter has accumulated on the horizontal surface 153A. The third value increases.

また、傾斜面153Bは、水平面153Aより反射光がセンサ110から離れる向きに傾斜している。そのため、傾斜面153Bに光を出射した場合、水平面153Aに光を出射した場合と比べて、センサ110へ到達する光の量は減る。よって、傾斜面153Bで反射された光の多くはセンサ110へ到達しない。   Further, the inclined surface 153B is inclined in a direction in which reflected light is separated from the sensor 110 from the horizontal surface 153A. Therefore, when light is emitted to the inclined surface 153B, the amount of light reaching the sensor 110 is reduced as compared with the case where light is emitted to the horizontal surface 153A. Therefore, most of the light reflected by the inclined surface 153B does not reach the sensor 110.

傾斜面153Bに異物が堆積している場合、センサ110から傾斜面153Bに出射された光は傾斜面153Bで乱反射する。そのため、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合(傾斜面153Bで反射された光の多くはセンサ110へ到達しない場合)と比べて、センサ110へ到達する光の量は増える。このとき、傾斜面153Bに異物が殆ど堆積していない場合にセンサ110から所定の出力信号を得るための入力信号の第2値と比べて、センサ110から所定値の出力信号を得るための入力信号の第4値は小さくなる。   When foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B, the light emitted from the sensor 110 to the inclined surface 153B is irregularly reflected by the inclined surface 153B. For this reason, the amount of light reaching the sensor 110 is increased as compared with the case where almost no foreign matter is accumulated on the inclined surface 153B (when most of the light reflected by the inclined surface 153B does not reach the sensor 110). At this time, an input for obtaining an output signal having a predetermined value from the sensor 110 is compared with a second value of an input signal for obtaining a predetermined output signal from the sensor 110 when almost no foreign matter has accumulated on the inclined surface 153B. The fourth value of the signal is small.

実施形態2では、第3値が第1値より大きく(S320:Yes)、且つ、第4値が第2値より小さい(S330:Yes)ことに応じて、フラグの値をプラテン42の第3領域153に異物が堆積している旨の値である「1」とする(S340)。これにより、プラテン42の第3領域153において異物が堆積していることを把握できる。   In the second embodiment, the flag value is set to the third value of the platen 42 in response to the third value being larger than the first value (S320: Yes) and the fourth value being smaller than the second value (S330: Yes). It is set to “1” which is a value indicating that foreign matter has accumulated in the region 153 (S340). Thereby, it can be grasped that foreign matter is accumulated in the third region 153 of the platen 42.

また、実施形態2によれば、プラテン42の第3領域153への異物の堆積を検知することによって、筐体14の内部に設けられた他の部材、例えば記録ヘッド39における異物の堆積状態を推定することができる。   Further, according to the second embodiment, by detecting the accumulation of foreign matters on the third region 153 of the platen 42, the accumulation state of foreign matters in other members provided in the housing 14, for example, the recording head 39, is determined. Can be estimated.

また、実施形態2では、第3値が第1値より小さい(S320:No)、または、第4値が第2値より大きい(S330:No)ことに応じて、フラグの値をプラテン42の第3領域153に異物が堆積していない旨の値である「0」とする(S350)。これにより、プラテン42の第3領域153において異物が堆積していないことを把握できる。   In the second embodiment, the flag value of the platen 42 is set in response to the third value being smaller than the first value (S320: No) or the fourth value being larger than the second value (S330: No). It is set to “0”, which is a value indicating that no foreign matter has accumulated in the third region 153 (S350). Thereby, it can be grasped that no foreign matter is accumulated in the third region 153 of the platen 42.

また、実施形態2によれば、実施形態1と同様に、複合機10が配置された周辺環境に応じた第1値及び第2値を取得することができる。   Further, according to the second embodiment, similarly to the first embodiment, the first value and the second value according to the surrounding environment in which the multifunction machine 10 is arranged can be acquired.

[実施形態3]
実施形態1、2では、フラグに「0」または「1」の2つの値が選択的に設定されていた。しかし、フラグには3つ以上の値が選択的に設定されてもよい。
[Embodiment 3]
In the first and second embodiments, two values “0” or “1” are selectively set in the flag. However, three or more values may be selectively set in the flag.

以下、実施形態3の一例として、フラグに「00」(第5値の一例)、「01」(第6値の一例)、「10」(第7値の一例)の3つの値が選択的に設定される実施形態が説明される。なお、以下では、実施形態1、2と異なる構成及び処理が説明され、実施形態1、2と同一の構成及び処理についての説明は原則として省略され必要に応じて説明される。つまり、実施形態3について、説明が省略された構成及び処理は、実施形態1、2と同様である。   Hereinafter, as an example of the third embodiment, three values of “00” (example of fifth value), “01” (example of sixth value), and “10” (example of seventh value) are selectively used as flags. Embodiments set to be described. In the following, configurations and processes different from those of the first and second embodiments will be described, and description of the same configurations and processes as those of the first and second embodiments will be omitted in principle and will be described as necessary. In other words, the configuration and processing of the third embodiment that are not described are the same as those of the first and second embodiments.

実施形態3において、コントローラ130は、筐体14の内部空間30に異物が殆ど堆積されていないと判定した場合に、フラグの値を「00」とし、筐体14の内部空間30に少量の異物が堆積されていると判定した場合に、フラグの値を「01」とし、筐体14の内部空間30に多量の異物が堆積されていると判定した場合に、フラグの値を「10」とする。   In the third embodiment, when the controller 130 determines that almost no foreign matter is accumulated in the internal space 30 of the housing 14, the value of the flag is set to “00” and a small amount of foreign matter is contained in the internal space 30 of the housing 14. Is determined to be “01”, and when it is determined that a large amount of foreign matter is accumulated in the internal space 30 of the housing 14, the flag value is “10”. To do.

また、実施形態3では、EEPROM134またはROM132に、閾値THが記憶されている。閾値THは、筐体14の内部における異物の堆積状態に応じたセンサ110の出力信号の相違を求める実験などに基づいて予め設定された値である。   In the third embodiment, the threshold value TH is stored in the EEPROM 134 or the ROM 132. The threshold value TH is a value set in advance based on, for example, an experiment for obtaining a difference in the output signal of the sensor 110 according to the accumulation state of the foreign matter in the housing 14.

以下、実施形態3での、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理が、図11及び図12を参照しつつ説明される。なお、実施形態1、2での、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理(図7及び図10に示された処理)と同一の処理についての説明は省略される。また、初期状態において、EEPROM134に記憶されているフラグには、筐体14の内部空間30に異物が殆ど堆積されていないことを意味する「00」が設定されている。   Hereinafter, the processing for determining the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14 in Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In addition, the description about the process same as the process (determination process shown by FIG.7 and FIG.10) of the foreign material accumulation state determination in the internal space 30 of the housing | casing 14 in Embodiment 1, 2 is abbreviate | omitted. In the initial state, the flag stored in the EEPROM 134 is set to “00” which means that almost no foreign matter is accumulated in the internal space 30 of the housing 14.

図11における筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理では、図7における筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理のステップS100〜S120の代わりに、ステップS410〜S460が実行される。   In the foreign matter accumulation state determination control process in the internal space 30 of the housing 14 in FIG. 11, steps S100 to S120 of the foreign matter accumulation state determination control process in the internal space 30 of the housing 14 in FIG. S410 to S460 are executed.

コントローラ130は、第3値が第1値より小さく(S80:Yes)、且つ、第4値が第2値より大きい(S90:Yes)場合に、第3値と第1値の差を算出して、当該差を閾値THと比較する(S410)。そして、コントローラ130は、当該差が閾値THより大きい場合に(S410:Yes)、筐体14の内部空間30に多量の異物が堆積されていると判定し、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「00」から「10」とする(S420)。この場合、コントローラ130は、タッチパネル17に、例えば「筐体の内部に多量の異物が堆積されている」旨を表示することによって、当該旨を報知する(S110)。タッチパネル17に、「筐体の内部に多量の異物が堆積されている」旨を表示することは、第2報知の一例である。   The controller 130 calculates the difference between the third value and the first value when the third value is smaller than the first value (S80: Yes) and the fourth value is larger than the second value (S90: Yes). Then, the difference is compared with the threshold value TH (S410). When the difference is larger than the threshold value TH (S410: Yes), the controller 130 determines that a large amount of foreign matter is accumulated in the internal space 30 of the housing 14, and sets the flag value stored in the EEPROM 134. From “00” to “10” (S420). In this case, the controller 130 notifies the fact by displaying on the touch panel 17 that, for example, “a large amount of foreign matter is accumulated inside the housing” (S110). Displaying on the touch panel 17 that “a large amount of foreign matter is accumulated inside the housing” is an example of the second notification.

一方、コントローラ130は、当該差が閾値THより小さい場合に(S410:No)、筐体14の内部空間30に少量の異物が堆積されていると判定し、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「00」から「01」とする(S430)。この場合、コントローラ130は、タッチパネル17に、例えば「筐体の内部に少量の異物が堆積されている」旨を表示することによって、当該旨を報知する(S460)。タッチパネル17に、「筐体の内部に少量の異物が堆積されている」旨を表示することは、第1報知の一例である。   On the other hand, when the difference is smaller than the threshold value TH (S410: No), the controller 130 determines that a small amount of foreign matter is accumulated in the internal space 30 of the housing 14, and determines the flag value stored in the EEPROM 134. From “00” to “01” (S430). In this case, the controller 130 notifies the fact by displaying on the touch panel 17 that, for example, “a small amount of foreign matter is accumulated inside the housing” (S460). Displaying on the touch panel 17 that “a small amount of foreign matter is accumulated inside the housing” is an example of the first notification.

また、コントローラ130は、コントローラ130は、第3値が第1値より大きい(S80:No)、または、第4値が第2値より小さい(S90:No)場合に、筐体14の内部空間30に異物が殆ど堆積されていないと判定し、EEPROM134に記憶されたフラグの値を「00」に維持する(S440)。   In addition, the controller 130 determines that the controller 130 has an internal space of the housing 14 when the third value is larger than the first value (S80: No) or the fourth value is smaller than the second value (S90: No). 30, it is determined that almost no foreign matter has accumulated, and the value of the flag stored in the EEPROM 134 is maintained at “00” (S 440).

図12における筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理では、図10における筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定制御の処理のステップS340〜S360の代わりに、ステップS510〜S560が実行される。   In the foreign matter accumulation state determination control process in the internal space 30 of the housing 14 in FIG. 12, steps S340 to S360 of the foreign matter accumulation state determination control process in the internal space 30 of the housing 14 in FIG. S510 to S560 are executed.

コントローラ130は、第3値が第1値より大きく(S320:Yes)、且つ、第4値が第2値より小さい(S330:Yes)場合に、第3値と第1値の差を算出して、当該差を閾値THと比較する(S510)。以下のステップS510〜S560の処理は、図11において説明したステップS410〜S460と同処理である。   The controller 130 calculates a difference between the third value and the first value when the third value is larger than the first value (S320: Yes) and the fourth value is smaller than the second value (S330: Yes). Then, the difference is compared with the threshold value TH (S510). The processes in steps S510 to S560 below are the same processes as steps S410 to S460 described in FIG.

なお、図11におけるステップS410、及び図12におけるステップS510では、第3値と第1値との差を算出して閾値THと比較していたが、第4値と第2値との差を算出して閾値THと比較してもよい。また、当該差は、第3値から第1値を減算したり第4値から第2値を減算したりすることによって算出してもよいし、前記とは逆に、第1値から第3値を減算したり第2値から第4値を減算したりすることによって算出してもよい。また、閾値THと比較される値は、第3値及び第1値の差や第4値及び第2値の差に限らない。例えば、第3値及び第1値の差と、第4値及び第2値の差との合計値が、閾値THと比較されてもよい。この場合、水平面153Aの異物の堆積状態と、傾斜面153Bの異物の堆積状態の両方に基づいて、プラテン42の第3領域153への異物の堆積量の多少を判定する。そのため、偶然に水平面153Aまたは傾斜面153Bの一方のみに多少の異物が堆積されていた場合に、第3領域153全体における異物の堆積量が多いと判定するような誤判定の可能性を低くできる。つまり、第3値及び第1値の差を閾値THと比較する場合や、第4値及び第2値の差を閾値THと比較する場合よりも、精度よく、異物の堆積量の多少を把握することができる。なお、当該合計値と比較される閾値THは、第3値及び第1値の差や、第4値及び第2値の差と比較される閾値THよりも大きい値に設定される。   In step S410 in FIG. 11 and step S510 in FIG. 12, the difference between the third value and the first value is calculated and compared with the threshold value TH. However, the difference between the fourth value and the second value is calculated. It may be calculated and compared with the threshold value TH. In addition, the difference may be calculated by subtracting the first value from the third value or subtracting the second value from the fourth value. The value may be calculated by subtracting the value or subtracting the fourth value from the second value. Further, the value compared with the threshold value TH is not limited to the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value. For example, the total value of the difference between the third value and the first value and the difference between the fourth value and the second value may be compared with the threshold value TH. In this case, the amount of foreign matter accumulated on the third region 153 of the platen 42 is determined based on both the foreign matter accumulation state on the horizontal surface 153A and the foreign matter accumulation state on the inclined surface 153B. Therefore, when some foreign matter is accidentally deposited only on one of the horizontal surface 153A or the inclined surface 153B, the possibility of erroneous determination such as determining that the amount of foreign matter accumulated in the entire third region 153 is large can be reduced. . That is, it is possible to grasp the amount of accumulated foreign matter with higher accuracy than when comparing the difference between the third value and the first value with the threshold value TH or comparing the difference between the fourth value and the second value with the threshold value TH. can do. The threshold value TH to be compared with the total value is set to a value larger than the threshold value TH to be compared with the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value.

実施形態3においても、実施形態1、2と同様に、フラグの値に応じて、シート12への印刷の実行における設定や処理が変更される。但し、実施形態3では、筐体14の内部に堆積されている異物の多少に応じて(換言するとフラグが「01」であるか「10」であるかに応じて)異なる設定や処理が実行される。   Also in the third embodiment, as in the first and second embodiments, settings and processing for executing printing on the sheet 12 are changed according to the value of the flag. However, in the third embodiment, different settings and processes are executed according to the amount of foreign matter accumulated in the housing 14 (in other words, depending on whether the flag is “01” or “10”). Is done.

例えば、フラグに「01」が設定されている場合、コントローラ130は、実施形態1で述べたシート閾値の変更を実行する。一方、フラグに「10」が設定されている場合、コントローラ130は、シート閾値の変更を実行する代わりに、または、シート閾値の変更の実行に加えて、実施形態1で述べた駆動電流値I2でのキャリッジ駆動用モータ103の駆動、各モータ101、102、103の同時駆動の抑制、及びキャリッジ23の低速での移動を実行する。   For example, when “01” is set in the flag, the controller 130 changes the sheet threshold described in the first embodiment. On the other hand, when “10” is set in the flag, the controller 130 instead of executing the change of the sheet threshold value or in addition to executing the change of the sheet threshold value, the drive current value I2 described in the first embodiment. The carriage driving motor 103 is driven, the simultaneous driving of the motors 101, 102, 103 is suppressed, and the carriage 23 is moved at a low speed.

実施形態3(図11のフローチャートにおける処理)では、水平面153Aにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から水平面153Aに出射された光の乱反射は激しくなるため、センサ110へ到達する光の量は減る。つまり、水平面153Aにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から出力される出力信号の第3値は小さくなる。   In the third embodiment (the process in the flowchart of FIG. 11), the larger the amount of foreign matter accumulated on the horizontal surface 153A, the more the irregular reflection of the light emitted from the sensor 110 to the horizontal surface 153A becomes, so the amount of light reaching the sensor 110 is decrease. That is, the third value of the output signal output from the sensor 110 decreases as the amount of foreign matter accumulated on the horizontal surface 153A increases.

また、傾斜面153Bにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から傾斜面153Bに出射された光の乱反射は激しくなるため、センサ110へ到達する光の量は増える。つまり、傾斜面153Bにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から出力される出力信号の第4値は大きくなる。   In addition, as the amount of foreign matter accumulated on the inclined surface 153B increases, the irregular reflection of the light emitted from the sensor 110 to the inclined surface 153B increases, and the amount of light reaching the sensor 110 increases. That is, the fourth value of the output signal output from the sensor 110 increases as the amount of foreign matter accumulated on the inclined surface 153B increases.

図11のフローチャートにおける処理では、第3値と第1値との差、または、第4値と第2値との差が閾値より大きいことに応じて(S410:Yes)、フラグの値をプラテン42の第3領域153に堆積している異物が多い旨の値である「10」とする(S420)。これにより、プラテン42の第3領域153への異物の堆積量の多少を把握することができる。   In the processing in the flowchart of FIG. 11, the flag value is changed to the platen according to the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value being larger than the threshold value (S410: Yes). It is set to “10”, which is a value indicating that there is a large amount of foreign matter accumulated in the third region 153 of 42 (S420). As a result, the amount of foreign matter accumulated in the third region 153 of the platen 42 can be grasped.

実施形態3(図12のフローチャートにおける処理)では、水平面153Aにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から水平面153Aに出射された光の乱反射は激しくなるため、センサ110へ到達する光の量は減る。つまり、水平面153Aにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から所定の出力信号を得るための入力信号の第3値は大きくなる。   In the third embodiment (the process in the flowchart of FIG. 12), the larger the amount of foreign matter accumulated on the horizontal surface 153A, the more severe the irregular reflection of light emitted from the sensor 110 to the horizontal surface 153A. decrease. That is, as the amount of foreign matter accumulated on the horizontal surface 153A increases, the third value of the input signal for obtaining a predetermined output signal from the sensor 110 increases.

また、傾斜面153Bにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から傾斜面153Bに出射された光の乱反射は激しくなるため、センサ110へ到達する光の量は増える。つまり、傾斜面153Bにおける異物の堆積量が多い程、センサ110から所定の出力信号を得るための入力信号の第4値は小さくなる。   In addition, as the amount of foreign matter accumulated on the inclined surface 153B increases, the irregular reflection of the light emitted from the sensor 110 to the inclined surface 153B increases, and the amount of light reaching the sensor 110 increases. That is, the larger the amount of foreign matter accumulated on the inclined surface 153B, the smaller the fourth value of the input signal for obtaining a predetermined output signal from the sensor 110.

図12のフローチャートにおける処理では、第3値と第1値との差、または、第4値と第2値との差が閾値より大きいことに応じて(S510:Yes)、フラグの値をプラテン42の第3領域153に堆積している異物が多い旨の値である「10」とする。これにより、プラテン42の第3領域153への異物の堆積量の多少を把握することができる。   In the process in the flowchart of FIG. 12, the flag value is changed to the platen according to the difference between the third value and the first value or the difference between the fourth value and the second value being larger than the threshold value (S510: Yes). It is assumed that “10” is a value indicating that there is a large amount of foreign matter accumulated in the third region 153 of 42. As a result, the amount of foreign matter accumulated in the third region 153 of the platen 42 can be grasped.

また、実施形態3によれば、実施形態1、2と同様に、筐体14に堆積している異物の量に応じた報知を行うことができる。   Further, according to the third embodiment, similarly to the first and second embodiments, notification according to the amount of foreign matter accumulated in the housing 14 can be performed.

[変形例]
上記実施形態では、筐体14の内部空間30における異物堆積状態の判定のために、センサ110によって光を出射される面は、センサ110から出射された光の光路となす角θ1が90度である水平面153Aと、当該光路となす角θ2が鋭角である傾斜面153Bであった。しかし、当該判定のためにセンサ110によって光を出射される面は、これらのような面に限らない。例えば、水平面153Aの代わりに、傾斜面153Bと同様に、角θ1が鋭角であるような面が用いられてもよい。但し、この場合、傾斜面153Bと当該光路とがなす角θ2は、角θ1より小さい。
[Modification]
In the above embodiment, in order to determine the foreign matter accumulation state in the internal space 30 of the housing 14, the surface from which light is emitted by the sensor 110 has an angle θ1 of 90 degrees with the optical path of the light emitted from the sensor 110. A certain horizontal surface 153A and an inclined surface 153B having an acute angle θ2 formed with the optical path. However, the surfaces from which light is emitted by the sensor 110 for the determination are not limited to these surfaces. For example, instead of the horizontal surface 153A, a surface in which the angle θ1 is an acute angle may be used similarly to the inclined surface 153B. However, in this case, the angle θ2 formed by the inclined surface 153B and the optical path is smaller than the angle θ1.

上記実施形態では、センサ110は、記録ヘッド39を搭載したキャリッジ23に設けられていた。つまり、記録ヘッド39を移動させるためのキャリッジ23が、センサ110を移動させるためにも用いられていた。しかし、センサ110を移動させるためのキャリッジは、記録ヘッド39を移動させるためのキャリッジ23とは別物であってもよい。   In the above embodiment, the sensor 110 is provided on the carriage 23 on which the recording head 39 is mounted. That is, the carriage 23 for moving the recording head 39 is also used for moving the sensor 110. However, the carriage for moving the sensor 110 may be different from the carriage 23 for moving the recording head 39.

上記実施形態では、記録ヘッド39は、キャリッジ23に搭載されて左右方向9に移動していた。しかし、記録ヘッド39は、搬送路65の左端から右端に亘って設けられることによって左右方向9に移動しないものであってもよい。つまり、記録ヘッド39は、所謂ライン式であってもよい。この場合、上述したように、センサ110を移動させるための専用のキャリッジが設けられる。   In the above embodiment, the recording head 39 is mounted on the carriage 23 and moves in the left-right direction 9. However, the recording head 39 may not move in the left-right direction 9 by being provided from the left end to the right end of the conveyance path 65. That is, the recording head 39 may be a so-called line type. In this case, as described above, a dedicated carriage for moving the sensor 110 is provided.

上記実施形態では、センサ110は、プラテン42に向けて光を出射するものであった。しかし、センサ110が異物堆積判定のために光を出射する対象はプラテン42に限らず、筐体14の内部に配置された任意の部材、例えば給送トレイ20や、ガイドレールなどの複合機10のフレームであってもよい。もちろん、筐体14の内部に、異物堆積判定のために専用に設けられた2種類の面に、センサ110から光が出射されてもよい。これらの場合、センサ110の配置位置が、当該対象に対向する位置となることは言うまでもない。   In the above embodiment, the sensor 110 emits light toward the platen 42. However, the target from which the sensor 110 emits light for foreign matter accumulation determination is not limited to the platen 42, but any member disposed inside the housing 14, for example, the multifunction machine 10 such as a feed tray 20 or a guide rail. It may be a frame. Of course, light may be emitted from the sensor 110 to two types of surfaces provided exclusively for the foreign matter accumulation determination in the housing 14. In these cases, it goes without saying that the arrangement position of the sensor 110 is a position facing the target.

上記実施形態では、プリンタ部11は、インクジェット記録方式でシート12に印刷するものであったが、インクジェット記録方式に限らず、例えば電子写真方式でシート12に印刷するものであってもよい。   In the embodiment described above, the printer unit 11 prints on the sheet 12 by the ink jet recording method. However, the printer unit 11 is not limited to the ink jet recording method, and may print on the sheet 12 by the electrophotographic method, for example.

10・・・複合機(画像記録装置)
12・・・シート
14・・・筐体
23・・・キャリッジ
39・・・記録ヘッド
110・・・センサ
130・・・コントローラ
140・・・メモリ
153・・・第3領域(反射部)
153A・・・平面(第1面)
153B・・・傾斜面(第2面)
10. Multifunction machine (image recording device)
12 ... sheet 14 ... casing 23 ... carriage 39 ... recording head 110 ... sensor 130 ... controller 140 ... memory 153 ... third region (reflecting portion)
153A—Plane (first surface)
153B ... inclined surface (second surface)

Claims (15)

筐体と、
上記筐体の内部に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、
入力信号に応じた光量の光を少なくとも所定光路に出射するとともに、光量に応じた出力信号を出力するセンサと、
上記筐体の内部に設けられており、上記センサから出射される上記所定光路の光を所定方向に反射する第1面、及び上記センサから出射される上記所定光路の光を上記所定方向よりも上記センサから離れる方向に反射する第2面を有する反射部と、
上記センサを搭載しており、上記センサが上記第1面と対向する第1位置、及び上記センサが上記第2面と対向する第2位置に移動可能なキャリッジと、
基準値である第1値及び第2値を記憶するメモリと、
コントローラと、を備え、
上記コントローラは、
上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから第1光量の光を上記第1面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた第3値を取得し、
上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから第2光量の光を上記第2面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた第4値を取得し、
取得した上記第3値が上記第1値より小さく、且つ、上記第4値が上記第2値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された値を予め設定された第5値から上記第5値とは異なる第6値とする画像記録装置。
A housing,
A recording unit that is provided inside the housing and records an image on a sheet;
A sensor that emits at least a predetermined amount of light according to an input signal to a predetermined optical path, and outputs an output signal according to the amount of light;
A first surface that is provided inside the housing and reflects the light of the predetermined optical path emitted from the sensor in a predetermined direction, and the light of the predetermined optical path emitted from the sensor from the predetermined direction. A reflecting portion having a second surface that reflects in a direction away from the sensor;
A carriage mounted with the sensor, the sensor being movable to a first position where the sensor faces the first surface, and a second position where the sensor faces the second surface;
A memory for storing a first value and a second value as reference values;
A controller, and
The above controller
Moving the carriage to the first position, emitting a first amount of light from the sensor to the first surface, obtaining a third value corresponding to the output signal output by the sensor;
Moving the carriage to the second position, emitting a second amount of light from the sensor to the second surface, obtaining a fourth value corresponding to the output signal output by the sensor;
In response to the acquired third value being smaller than the first value and the fourth value being greater than the second value, the value stored in the memory is changed from the preset fifth value to the first value. An image recording apparatus having a sixth value different from the five value.
上記コントローラは、
上記第3値と上記第1値との差、または、上記第4値と上記第2値との差を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該差が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする請求項1に記載の画像記録装置。
The above controller
The difference between the third value and the first value, or the difference between the fourth value and the second value is compared with a threshold value read from the memory, and the difference is greater than the threshold value. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the value stored in the memory is a seventh value that is different from the fifth value to the fifth value and the sixth value.
上記コントローラは、
上記第3値と上記第1値との差及び上記第4値と上記第2値との差の合計値を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該合計値が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする請求項1に記載の画像記録装置。
The above controller
The total value of the difference between the third value and the first value and the difference between the fourth value and the second value is compared with the threshold value read from the memory, and the total value is greater than the threshold value. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the value stored in the memory is changed from the fifth value to a seventh value different from the fifth value and the sixth value.
上記コントローラは、上記第3値が上記第1値より大きい、または、上記第4値が上記第2値より小さいことに応じて、上記メモリに上記第5値を設定する請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。   4. The controller according to claim 1, wherein the controller sets the fifth value in the memory in response to the third value being larger than the first value or the fourth value being smaller than the second value. 5. The image recording apparatus according to any one of the above. 上記コントローラは、
上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから上記第1光量の光を上記第1面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた上記第1値を上記メモリに記憶させ、
上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから上記第2光量の光を上記第2面に出射させて、上記センサが出力した上記出力信号に応じた上記第2値を上記メモリに記憶させる請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
The above controller
The carriage is moved to the first position, the first amount of light is emitted from the sensor to the first surface, and the first value corresponding to the output signal output from the sensor is stored in the memory. Remember,
The carriage is moved to the second position, the second amount of light is emitted from the sensor to the second surface, and the second value corresponding to the output signal output from the sensor is stored in the memory. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image recording apparatus is stored.
筐体と、
上記筐体の内部に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、
入力信号に応じた光を少なくとも所定光路に出射するとともに、光量に応じた出力信号を出力するセンサと、
上記筐体の内部に設けられており、上記センサから出射される上記所定光路の光を所定方向に反射する第1面、及び上記センサから出射される上記所定光路の光を上記所定方向よりも上記センサから離れる方向に反射する第2面を有する反射部と、
上記センサを搭載しており、上記センサが上記第1面と対向する第1位置、及び上記センサが上記第2面と対向する第2位置に移動可能なキャリッジと、
基準値である第1値及び第2値を記憶するメモリと、
コントローラと、を備え、
上記コントローラは、
上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから光を上記第1面に光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた第3値を取得し、
上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから光を上記第2面へ光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた第4値を取得し、
取得した上記第3値が上記第1値より大きく、且つ、上記第4値が上記第2値より小さいことに応じて、上記メモリに記憶された値を予め設定された第5値から上記第5値とは異なる第6値とする画像記録装置。
A housing,
A recording unit that is provided inside the housing and records an image on a sheet;
A sensor that emits light according to an input signal to at least a predetermined optical path and outputs an output signal according to the amount of light;
A first surface that is provided inside the housing and reflects the light of the predetermined optical path emitted from the sensor in a predetermined direction, and the light of the predetermined optical path emitted from the sensor from the predetermined direction. A reflecting portion having a second surface that reflects in a direction away from the sensor;
A carriage mounted with the sensor, the sensor being movable to a first position where the sensor faces the first surface, and a second position where the sensor faces the second surface;
A memory for storing a first value and a second value as reference values;
A controller, and
The above controller
The carriage is moved to the first position, the light is emitted from the sensor to the first surface while changing the light amount, and the sensor outputs a predetermined output signal according to the input signal. Get the third value,
The carriage is moved to the second position, the light is emitted from the sensor to the second surface while changing the light amount, and the sensor outputs a predetermined output signal according to the input signal. Get the fourth value,
In response to the acquired third value being greater than the first value and the fourth value being smaller than the second value, the value stored in the memory is changed from the preset fifth value to the first value. An image recording apparatus having a sixth value different from the five value.
上記コントローラは、
上記第3値と上記第1値との差、または、上記第4値と上記第2値との差を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該差が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする請求項6に記載の画像記録装置。
The above controller
The difference between the third value and the first value, or the difference between the fourth value and the second value is compared with a threshold value read from the memory, and the difference is greater than the threshold value. The image recording apparatus according to claim 6, wherein the value stored in the memory is a seventh value that is different from the fifth value to the fifth value and the sixth value.
上記コントローラは、
上記第3値と上記第1値との差及び上記第4値と上記第2値との差の合計値を、上記メモリから読み出した閾値と比較して、当該合計値が当該閾値より大きいことに応じて、上記メモリに記憶された上記値を上記第5値から上記第5値及び上記第6値とは異なる第7値とする請求項6に記載の画像記録装置。
The above controller
The total value of the difference between the third value and the first value and the difference between the fourth value and the second value is compared with the threshold value read from the memory, and the total value is greater than the threshold value. The image recording apparatus according to claim 6, wherein the value stored in the memory is changed from the fifth value to a seventh value different from the fifth value and the sixth value.
上記コントローラは、上記第3値が上記第1値より小さい、または、上記第4値が上記第2値より大きいことに応じて、上記メモリに上記第5値を設定する請求項6から8のいずれかに記載の画像記録装置。   9. The controller according to claim 6, wherein the controller sets the fifth value in the memory in response to the third value being smaller than the first value or the fourth value being larger than the second value. The image recording apparatus according to any one of the above. 上記コントローラは、
上記キャリッジを上記第1位置に移動させて、上記センサから光を上記第1面に光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた上記第1値を上記メモリに記憶させ、
上記キャリッジを上記第2位置に移動させて、上記センサから光を上記第2面へ光量を変化させつつ出射させて、上記センサが所定の上記出力信号を出力したときの上記入力信号に応じた上記第2値を上記メモリに記憶させる請求項6から9のいずれかに記載の画像記録装置。
The above controller
The carriage is moved to the first position, the light is emitted from the sensor to the first surface while changing the light amount, and the sensor outputs a predetermined output signal according to the input signal. Storing the first value in the memory;
The carriage is moved to the second position, the light is emitted from the sensor to the second surface while changing the light amount, and the sensor outputs a predetermined output signal according to the input signal. The image recording apparatus according to claim 6, wherein the second value is stored in the memory.
報知機を更に備えており、
上記コントローラは、上記メモリに上記第6値が設定されたことに応じて、上記報知機を作動させる請求項1または6に記載の画像記録装置。
Further equipped with an alarm,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the controller operates the notification device in response to the sixth value being set in the memory.
報知機を更に備えており、
上記コントローラは、
上記メモリに上記第6値が設定されたことに応じて、上記報知機に第1報知を報知させ、
上記メモリに上記第7値が設定されたことに応じて、上記報知機に上記第1報知と異なる第2報知を報知させる請求項2、3、7または8に記載の画像記録装置。
Further equipped with an alarm,
The above controller
In response to the sixth value being set in the memory, the notification device notifies the first notification,
The image recording apparatus according to claim 2, 3, 7, or 8 that causes the notification device to notify a second notification different from the first notification in response to the seventh value being set in the memory.
上記キャリッジは上記記録部を搭載しており、
上記コントローラは、
上記メモリに上記第5値が設定されていることに応じて、上記キャリッジに駆動伝達するモータを第1電流値で駆動して、上記キャリッジを移動させつつ上記記録部によりシートに画像記録を行い、
上記メモリに上記第6値が設定されていることに応じて、上記モータを上記第1電流値より大きな第2電流値で駆動して、上記キャリッジを移動させつつ上記記録部によりシートに画像記録を行う請求項1または6に記載の画像記録装置。
The carriage is equipped with the recording unit,
The above controller
In response to the fifth value being set in the memory, the motor for driving and transmitting the carriage is driven with the first current value, and the recording unit records an image on the sheet while moving the carriage. ,
In response to the sixth value being set in the memory, the motor is driven at a second current value larger than the first current value, and an image is recorded on the sheet by the recording unit while moving the carriage. The image recording apparatus according to claim 1, wherein:
上記反射部を有しており、シートを支持する支持部を備え、
上記センサは、上記支持部へ向けて光を出射するものである請求項1から13のいずれかに記載の画像記録装置。
It has the above-mentioned reflection part, and comprises a support part that supports the sheet,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the sensor emits light toward the support portion.
上記反射部は、上記支持部のうち、上記支持部に支持可能に設定されている複数種類のサイズのシートのうちの最小サイズのシートが上記支持部に支持されたときに当該最小サイズのシートの下方に位置する領域に設けられている請求項14に記載の画像記録装置。

The reflection part is a sheet of the minimum size when a sheet of the minimum size among the plurality of types of sheets set so as to be supported by the support part is supported by the support part. The image recording apparatus according to claim 14, wherein the image recording apparatus is provided in a region located below the head.

JP2018087636A 2018-04-27 2018-04-27 Image recording device Pending JP2019188782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087636A JP2019188782A (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087636A JP2019188782A (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019188782A true JP2019188782A (en) 2019-10-31

Family

ID=68387708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087636A Pending JP2019188782A (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019188782A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664163B2 (en) Printing device
JP5407844B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2011121271A (en) Recording method
JP6881359B2 (en) Printing equipment
JP2019188782A (en) Image recording device
JP5862173B2 (en) Image recording device
JP6112048B2 (en) Image recording device
JP6894731B2 (en) Inkjet recording device and control method of inkjet recording device
JP6888573B2 (en) Printing equipment
US10183507B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP5970840B2 (en) Inkjet recording device
JP2012152906A (en) Printing device, and method of controlling the same
JP2001162820A (en) Ink-jet printer
JP6083366B2 (en) Carriage moving device
CN211165945U (en) Printing device
JP5966964B2 (en) Inkjet recording device
JP6107566B2 (en) Image recording device
JP2020138412A (en) Image recording device
JP2013000950A (en) Image recording apparatus
JP5278478B2 (en) Image forming apparatus, program thereof, and recording medium conveyance monitoring method in image forming apparatus
JP6493815B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2006224548A (en) Ink jet recorder
JP6241511B2 (en) Inkjet recording device
JP6256499B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2021160123A (en) Inkjet recording device