JP2019188776A - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019188776A
JP2019188776A JP2018087526A JP2018087526A JP2019188776A JP 2019188776 A JP2019188776 A JP 2019188776A JP 2018087526 A JP2018087526 A JP 2018087526A JP 2018087526 A JP2018087526 A JP 2018087526A JP 2019188776 A JP2019188776 A JP 2019188776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
overlapping portion
ink
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018087526A
Other languages
English (en)
Inventor
小川 勝也
Katsuya Ogawa
勝也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018087526A priority Critical patent/JP2019188776A/ja
Priority to US16/391,895 priority patent/US11078042B2/en
Publication of JP2019188776A publication Critical patent/JP2019188776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/444Stream of articles in shingled formation, overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】先行シートと後続シートの一部を重畳させて記録を行う際に、飛翔インクが記録面に到着するまでの時間が異なることに起因するシートの重畳部と非重畳部とでの記録位置ずれを防止することができる記録装置を提供する。【解決手段】シート1-A、1−Bと記録手段7とを相対移動させながら記録手段7からシート1-A、1−B上に記録剤を吐出して画像形成する際に、シート1-Aとシート1−Bが重畳している部分fと重畳していない部分とで相対移動に応じたインクの吐出タイミングを異ならせる。【選択図】図10

Description

本発明は記録ヘッドによってシートに記録を行う記録装置及び記録方法に関する。
複数のシートに連続的に記録を行う記録装置において、先行する記録シートの印刷完了から後続する記録シートの印刷開始までの時間を削減することは記録のスループットの向上に有効である。
特許文献1には、先行シートと後続シートの一部を重畳させて記録手段と対向する位置に搬送し、シートが一部重畳した状態で記録を行う記録装置について記載されている。
特開2016−7774号公報
しかしながら、特許文献1に記載された装置では、先行シートと後続シートの重畳部が記録手段と対向するときのシート上面と記録手段との間隔は、非重畳部が記録手段と対向するときのシート上面と記録手段との間隔よりも近くなる。
そのため、記録媒体と記録手段とを相対移動させながら記録手段から記録シート上にインクを吐出して画像形成する際に、記録シートの重畳部と非重畳部とでは飛翔したインクが記録面に到着するまでに掛る時間が異なることになる。結果として、インクによって画像形成される位置が相対移動の方向にずれてしまい、十分な画質が得られない畏れがある。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、高いスループットで記録を行いつつ良好な記録画像を得ることを目的とする。
本発明は、シートを搬送する搬送手段と、インクを吐出するための複数の吐出口が設けられた吐出口面を備え、前記搬送手段により搬送されるシートにインクを吐出して記録を行う記録手段と、先行シートの後端部と後続シートの先端部とを重ねて重ね部を形成するように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、を備え、前記記録手段と前記シートとの相対移動により前記シートに記録を行う記録装置であって、前記記録手段は、前記吐出口と対向する位置において前記吐出口面と近い方のシートの前記重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングを、シートの非重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングより遅らせることを特徴とする。
本発明によれば、シートが重畳していない部分と重畳している部分とで相対移動に応じたインクの吐出タイミングを異ならせることによって、高いスループットで記録を行いつつ良好な記録画像を得ることが可能となる。
本実施形態の記録装置における重ね連送の動作を説明する図。 本実施形態の記録装置における重ね連送の動作を説明する図。 本実施形態の記録装置における重ね連送について、先行シートと後続シートに一度の走査で印刷する際の動作を説明する図。 本実施形態のピックアップローラの構成を説明する図。 本実施形態の記録装置のブロック図。 本実施形態の記録装置において、シートへ記録する動作を説明する図。 本実施形態の記録装置において、シートへ記録する動作を説明する図。 本実施形態の記録装置において、シートへ記録する動作を説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾の位置について説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾位置を補正する制御について説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾位置について説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾位置を補正する制御について説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾位置を補正する制御について説明するフローチャート。 本実施形態の画像データの状態について説明する図。 本実施形態の画像データの状態について説明する図。 本実施形態の画像データの状態について説明する図。 本実施形態の画像データの状態について説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾位置を補正する制御について説明する図。 本実施形態の記録剤の着弾位置を補正するテーブルについて説明する図。 本実施形態のフルラインタイプの記録装置での記録剤の着弾位置を補正する制御について説明する図。
(第1の実施形態)
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図3は、本発明の一実施形態に係る記録装置の模式的図であり、記録装置の内部を記録装置の側面側の位置から見た場合の装置内部の様子を示す模式図である。重ね連送の動作を説明するための説明用の図である。最初に、図1のST1で示す図を用いて本実施形態における記録装置の概略構成について説明する。
なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では、記録媒体としてシート状の紙を想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。シート状の記録媒体をここでは記録シートと呼ぶ。
記録装置100の構成について図1の状態ST1を参照して説明する。1は記録シートである。複数枚の記録シート1は給送トレイ11(積載部)に積載されている。2は給送トレイ11に積載された最上位の記録シート1に当接してこの記録シートをピックアップするピックアップローラである。3はピックアップローラ2によってピックアップされた記録シート1をシート搬送方向の下流側へ給送するための給送ローラである。4は給送ローラ3へ付勢され給送ローラ3とともに記録シート1を挟持して給送する給送従動ローラである。
5は給送ローラ3及び給送従動ローラ4によって記録装置の高さ方向(Z方向)へ給送された記録シート1を記録ヘッド7と対向する位置へ+Y方向に搬送する搬送ローラである。6は搬送ローラ5へ付勢され搬送ローラ5とともに記録シートを挟持して搬送するピンチローラである。
7は搬送ローラ5及びピンチローラ6によって搬送された記録シート1に対して相対移動しながら記録を行う記録ヘッドである。本実施形態では記録ヘッドから記録剤としてインクを吐出して記録シート1に記録を行うインクジェット記録ヘッドであるとして説明する。
8は記録ヘッド7と対向する位置で記録シート1の裏面を支持するプラテンである。10は記録ヘッド7を搭載してシート搬送方向と交差する方向(X方向)へ移動するキャリッジであり、ガイドレールとガイドシャフト(不図示)に取り付けられており、ガイドレールとガイドシャフトに沿ってX方向に移動する。
9は記録ヘッド7によって記録が行われた記録シートを装置外に排出するための排出ローラである。12,13は記録ヘッド7によって記録が行われた記録シートの記録面と接触して回転する拍車である。ここで下流側にある拍車13は排出ローラ9へ付勢されており、上流側にある拍車12は対向する位置に排出ローラ9が配されていない。拍車12は記録シート1の浮き上がりを防止するためのものであり押え拍車とも呼ぶ。18は排出された記録シートを積載する排出トレイ(排出部)である。
給送ローラ3及び給送従動ローラ4で形成される給送ニップ部と、搬送ローラ5及びピンチローラ6で形成される搬送ニップ部との間では、記録シート1は搬送ガイド15によって案内される。16は記録シート1の先端及び後端を検知するためのシート検知センサである。シート検知センサ16はシート搬送方向において給送ローラ3の下流に設けられている。17は後続シートの先端部を先行シートの後端部に重ねるためのシート押えレバーである。シート押えレバー17は回転軸17bの回りに図中反時計回り方向にバネで付勢されている。
図4はピックアップローラ2の構成を説明する図である。前述のようにピックアップローラ2は給送トレイ11に積載されている最上位の記録シートに当接して当該記録シートをピックアップする。19は後述する給送モータの駆動をピックアップローラ2に伝達するための駆動軸である。記録シートをピックアップするときに、駆動軸19及びピックアップローラ2は図中矢印A方向に回転する。駆動軸19には突起19aが設けられている。ピックアップローラ2には突起19aが嵌まり込む凹部2cが形成されている。図4(a)に示すように、突起19aがピックアップローラ2の凹部2cの第1の面2aに当接している場合は、駆動軸19の駆動がピックアップローラ2に伝達され、駆動軸19を駆動するとピックアップローラ2も回転される。一方、図4(b)に示すように、突起19aがピックアップローラ2の凹部2cの第2の面2bに当接している場合は、駆動軸19の駆動がピックアップローラ2に伝達されず、駆動軸19を駆動してもピックアップローラ2は回転されない。突起19aが第1の面2a及び第2の面2bのいずれにも当接せず、第1の面2aと第2の面2bの間にある場合も、駆動軸19を駆動してもピックアップローラ2は回転されない。
図5は、本実施形態の記録装置のブロック図である。201は、各部動作やデータの処理などを制御するMPUである。MPU201は、後述するように、先行シート1−Aの後端部と後続シート1−Bの先端部とが重なるように記録シートの搬送を制御可能な搬送制御手段としても機能する。202は、MPU201によって実行されるプログラムやデータを格納するROMである。203は、MPU201によって実行される処理データ及びホストコンピュータ214から受信したデータを一時的に記憶するRAMである。
記録ヘッド7はインクの吐出口とインクを吐出するためのエネルギーを発生する発熱素子、ピエゾ素子等の記録素子を有しており、記録ヘッドドライバ207によって制御される。なお、記録素子およびこれに対応する吐出口はそれぞれ複数個用意されており、所定方向(ここではY方向)に配列されている。キャリッジ10を駆動するキャリッジモータ204は、キャリッジモータドライバ208によって制御される。キャリッジ10を移動させるためのガイドシャフトに沿ってエンコーダスケールが取り付けられている。キャリッジ10に搭載されたセンサを用いてエンコーダスケールのスリットを検知した信号をMPU201に送ると、MPU201はその情報を記録ヘッドドライバ207に送る。記録ヘッドドライバ207は記録ヘッドがインクを吐出するタイミングの基準となる駆動信号を生成し、記録素子を駆動することでキャリッジ10の移動、即ち記録ヘッドの走査に応じて1マイクロ秒程度の時間間隔で連続的にインクを吐出させることができる。
搬送ローラ5及び排出ローラ9は搬送モータ205によって駆動される。搬送モータ205は搬送モータドライバ209によって制御される。ピックアップローラ2及び給送ローラ3は給送モータ206によって駆動される。給送モータ206は給送モータドライバ210によって制御される。
ホストコンピュータ214には、使用者によって記録動作の実行が命令された場合に、記録画像や記録画像品位等の記録情報を取りまとめて記録装置と通信するためのプリンタドライバ2141が設けられている。MPU201は、I/F部213を介してホストコンピュータ214と記録画像等のやり取りを実行する。
<動作例>
図1のST1から図3のST9を用いて重ね連送の動作について時系列に説明する。なお図中のXYZは記録装置を水平な場所に置いた場合の方向軸を表し、Y軸とZ軸は垂直に交差し、X軸はY軸とZ軸とが成す面に垂直である。ホストコンピュータ214からI/F部213を介して記録データが送信されると、MPU201で処理された後、RAM203に展開される。MPU201が展開されたデータに基づいて記録動作を開始する。
図1のST1を参照して説明する。最初に、給送モータドライバ210によって給送モータ206が低速駆動される。これにより、ピックアップローラ2は7.6inch/secで回転される。ピックアップローラ2が回転すると、給送トレイ11に積載された最上位の記録シート(先行シート1−A)がピックアップされる。ピックアップローラ2によってピックアップされた先行シート1−Aは、ピックアップローラ2と同方向に回転している給送ローラ3によって搬送される。給送ローラ3も給送モータ206によって駆動される。本実施形態は、ピックアップローラ2及び給送ローラ3を備える構成で説明する。しかしながら、積載部に積載された記録シートを給送する給送ローラのみ備える構成であってもよい。
給送ローラ3の下流側に設けられたシート検知センサ16によって先行シート1−Aの先端が検知されると、給送モータ206を高速駆動に切り替える。すなわち、ピックアップローラ2及び給送ローラ3は20inch/secで回転する。
図1のST2を参照して説明する。給送ローラ3を回転し続けることによって先行シート1−Aの先端は、バネの付勢力に抗してシート押えレバー17を回転軸17bの回りに時計回り方向に回転させる。さらに給送ローラ3を回転し続けると、先行シート1−Aの先端は搬送ローラ5とピンチローラ6で形成される搬送ニップ部に突き当たる。このとき搬送ローラ5は停止状態である。先行シート1−Aの先端が搬送ニップ部に突き当たった後も給送ローラ3を所定量回転させることによって、先行シート1−Aの先端が搬送ニップ部に突き当たった状態で整列し斜行が矯正される。斜行矯正動作をレジ取り動作ともいう。
図1のST3を参照して説明する。先行シート1−Aの斜行矯正動作が終了すると、搬送モータ205が駆動されることによって搬送ローラ5が回転を開始する。搬送ローラ5は15inch/secでシートを搬送する。先行シート1−Aは記録ヘッド7と対向する位置まで頭出しされた後に、記録データに基づいてX方向に走査する記録ヘッド7からインクを吐出することによって記録動作が行われる。記録ヘッドの走査は多少の許容できる誤差を含むものの記録媒体の搬送方向(Y方向)に垂直である。なお、頭出し動作は、記録シートの先端が搬送ニップ部に突き当てられることにより搬送ローラ5の位置に一旦位置決めされ、その後搬送ローラ5の位置を基準として搬送ローラ5の回転量を制御することにより行われる。
本実施形態の記録装置は、記録ヘッド7がキャリッジ10に搭載されているシリアルタイプの記録装置である。搬送ローラ5によって記録シートを所定量ずつ間欠搬送する搬送動作を行う。また、搬送ローラ5が停止しているときに記録ヘッド7を搭載したキャリッジ10を移動させながら記録ヘッド7からインクを吐出する画像形成動作を行う。この搬送動作と画像形成動作と、を繰り返すことによって記録シートに対する記録動作が行われる。
先行シート1−Aが頭出しされると、給送モータ206を低速駆動に切り替える。すなわち、ピックアップローラ2及び給送ローラ3は7.6inch/secで回転する。搬送ローラ5によって記録シートを所定量ずつ間欠搬送しているときに、給送モータ206によって給送ローラ3も間欠駆動される。すなわち搬送ローラ5が回転しているときは給送ローラ3も回転し、搬送ローラ5が停止しているときは給送ローラ3も停止している。搬送ローラ5の回転速度に対して、給送ローラ3の回転速度は小さい。そのため、搬送ローラ5と給送ローラ3の間でシートは張った状態になる。また、給送ローラ3は搬送ローラ5によって搬送される記録シートによって連れ回りさせられる。
給送モータ206を間欠的に駆動するため、駆動軸19も駆動される。前述のように、ピックアップローラ2の回転速度は搬送ローラ5の回転速度よりも小さい。そのため、ピックアップローラ2は搬送ローラ5で搬送される記録シートによって連れ回りさせられる。すなわち、ピックアップローラ2は駆動軸19に対して先回りした状態になっている。具体的には、駆動軸19の突起19aは第1の面2aから離間し第2の面2bに当接した状態になっている。したがって、先行シート1−Aの後端がピックアップローラ2を通過しても2枚目の記録シート(後続シート1−B)はすぐにピックアップされない。駆動軸19が所定時間駆動されると、突起19aが第1の面2aと当接するようになり、ピックアップローラ2が回転を開始する。
図2のST4を参照して説明する。ピックアップローラ2が回転を開始し、後続シート1−Bをピックアップした状態を示す。シート検知センサ16は、センサの応答性等の要因により記録シートの端部を検知するためにはシート間に所定以上の間隔が必要になる。すなわち、シート検知センサ16によって先行シート1−Aの後端を検知した後、後続シート1−Bの先端を検知するまでに所定の時間間隔をもたせるために、先行シート1−Aの後端部と後続シート1−Bの先端部との間を所定距離離す必要がある。そのために、ピックアップローラ2の凹部2cは約70度に設定されている。
図2のST5を参照して説明する。ピックアップローラ2によってピックアップされた後続シート1−Bは、給送ローラ3によって搬送される。このときに、先行シート1−Aは、記録データに基づいて記録ヘッド7によって画像形成動作が行われている。シート検知センサ16によって後続シート1−Bの先端が検知されると、給送モータ206を高速駆動に切り替える。すなわち、ピックアップローラ2及び給送ローラ3は20inch/secで回転する。
図2のST6を参照して説明する。先行シート1−Aの後端部は、図2のST5に示すようにシート押えレバー17によって下方に押し下げられている。記録ヘッド7による記録動作によって先行シート1−Aが下流に移動する速度に対して、後続シート1−Bを高速に移動させることによって先行シート1−Aの後端部の上に後続シート1−Bの先端部が重なった状態を形成することができる(図2のST6)。先行シート1−Aは記録データに基づいて記録動作が行われているため、先行シート1−Aは搬送ローラ5によって間欠搬送される。一方、後続シート1−Bはシート検知センサ16によって先端が検知された後、給送ローラ3を20inch/secで連続的に回転させることによって先行シート1−Aに追いつくことができる。
図3のST7を参照して説明する。先行シート1−Aの後端部の上に後続シート1−Bの先端部が重なった重なり状態を形成した後、後続シート1−Bは先端が搬送ニップの上流の所定位置で停止するまで給送ローラ3によって搬送される。後続シート1−Bの先端の位置は、後続シート1−Bの先端がシート検知センサ16によって検知されてからの給送ローラ3の回転量から算出され、この算出結果に基づいて制御される。このとき、先行シート1−Aは、記録データに基づいて記録ヘッド7によって画像形成動作が行われている。
図3のST8を参照して説明する。先行シート1−Aの最終行の画像形成動作(インク吐出動作)を行うために搬送ローラ5が停止している。ホストコンピュータ214からI/F部213を介して後続シート1−Bの記録データが送信されると給送ローラ3が駆動し、後続シート1−Bの先端を搬送ニップ部に突き当てることによって後続シート1−Bの斜行矯正動作を行う。
後続シート1−Bの斜行矯正動作が終了すると、給送モータ206の駆動を停止する。また、駆動軸19に対する駆動力の伝達状態を非伝達状態に切り替え、ピックアップローラ2が回転されない状態に切り替える。
図3のST9を参照して説明する。先行シート1−Aの最終行の1行前の画像形成動作が終了すると、搬送ローラ5を所定量回転させることによって先行シート1−Aの上に後続シート1−Bが重なった状態を維持して後続シート1−Bの頭出しを行う。この際に、先行シート1−Aの最終行と、後続シート1−Bの先頭行を共に記録ヘッド7と対向する位置に搬送する。後続シート1−Bが頭出しされると、給送モータ206を低速駆動に切り替える。すなわち、ピックアップローラ2及び給送ローラ3は7.6inch/secで回転する。
後続シート1−Bが頭出し後、記録データに基づいて、記録ヘッド7の同一の走査で先行シート1−Aの最終行と後続シート1−Bの先頭行に画像形成動作を行う。続いて、後続シート1−Bが記録動作のために間欠搬送されると、先行シート1−Aも間欠搬送され、やがて先行シート1−Aは排出ローラ9によって排出トレイ18に排出される。
以降、後続シート1−Bの後にも記録データがある場合は、図2のST4に戻り3枚目の記録シートのピックアップ動作が行われ、図3のST9までが繰り返される。以上のようにすることで、複数枚の記録シート1を連続的に記録する場合に、記録速度を向上することができる。
図6を参照して本実施形態の記録動作をさらに詳しく説明する。図6は、本実施形態の記録装置の記録動作の様子を示す模式図であり、図1と同様に記録装置の内部の様子を見た場合の模式図であり、かつ、記録ヘッド7の周辺を拡大して示している。本実施形態では、記録シートを重ね状態で搬送し、先行シート1−Aの最終行と後続シート1−Bの先頭行の記録動作を記録ヘッドによる同一の走査内で実施する。図6のStep1は図3のST7の時点の様子を示しており、先行シート1−Aの最終行から2行前の画像領域(X)を記録している。
続くStep2は、図3のST8の時点での様子を示しており、先行シート1−Aの最終行の1行前(Y)の画像領域を記録し、後続シート1−Bの斜行矯正を行っている。
続くStep3は図3のST9の時点の様子を示しており、先行シート1−Aの最終行の画像領域(Z)と後続シート1−Bの先頭行の画像領域(α)を記録ヘッド7の同一の走査によって記録している。
画像を記録すべき記録媒体上の位置次第では先行シート1−Aの記録を先の走査で完了させ、その後更なる走査によって後続シート1−Bの記録を行うようにしてもよい。図7は、本実施形態の記録装置の記録動作の様子を示す模式図であり、図6と同様に記録ヘッド7の周辺を拡大して示している。図7は、図2のST6以降の動作の各段階を示しており、本図を用いて図6で説明した動作を異なる点について説明を行う。
図7のStep1では先行シートの後続シート1−Bと重ならない非重ね部において最終行から2行前(画像領域X)を記録する。このとき、後続シート1−Bは先端が搬送ローラ対の所定量手前まで到達する。
次いでStep2では、先行シート1−Aの最終行の1行前(画像領域Y)を記録する。このときに後続シート1−Bの斜行矯正を行っている。斜行矯正が完了すると後続シート1−Bの頭出しが行われ、先行シート1−Aと共に搬送される。
図7のStep3では、先行シートAの最終行である画像領域Zを記録する。Step3の場合は画像領域ZのY方向の長さがおおよそヘッド7の長さ分であるので、画像領域Zを一度の走査で記録し、先行シート1−Aの記録を完了する。
そしてStep4で、次の走査を行い後続シート1−Bの重ね部に画像領域αを一度の走査で記録する。
次いで、Step5では後続シート1−Bの非重ね部に記録される画像領域βの記録を行う。以上のようにして、先行シートの非重ね部と後続シートの重ね部を別々の走査によって記録してもよい。また、重ね部の幅が長ければ複数回の走査によって重ね部を記録してもよい。
また、片面印刷する片面記録モード、両面印刷する両面記録モードの2つのモードを実行可能な記録装置の場合には、先行シート1−Aは両面印刷の第1面(表面)を記録した後に、第2面(裏面)を記録するときに後続シート1−Bを重ねてもよい。その場合は、先行シート1−Aの第2面(裏面)と後続シート1−Bの第1面(表面)が記録ヘッドの同一の走査によって記録される。
図8は、本実施形態の記録装置が実行可能な記録動作を示す模式図であり、図6と同様に記録ヘッド7の周辺を拡大して示している。図7は、図2のST6以降の動作の各段階を示しており、本図を用いて図6で説明した動作を異なる点について説明を行う。図8では、先行シート1−Aと後続シート1−Bが重なっていない状態で先行シート1−Aの最終行(Z)と後続シート1−Bの先頭行(α)を一回の走査で記録する動作を示している。
まず、図8のStep1では先行シート1−Aの最終行から2行前を記録しており、後続シート1−Bが搬送ローラ対の所定量手前まで到達した状態を示している。
続くtep2では、先行シート1−Aの最終行の1行前(画像領域Y)を記録している時に後続シート1−Bの斜行矯正を行う。この時、先行シート1−Aの後端付近まで画像領域(Z)があるため、先行シート1−Aの1行前を記録している時には先行シート1−Aは搬送ローラ対を通過している。そのため先行シート1−Aと後続シート1−Bを重ねることができない。
続くStep3では、先行シート1−Aと後続シート1−Bを記録ヘッド7と対向する位置に搬送し記録する。先行シート1−Aの最終行(画像領域Z)と後続シート1−B(α)の最初の行を記録ヘッドの同一の走査で記録する。
続いて、図6で示すように重ね状態で記録を行う場合のインクの着弾位置について説明する。
図9は比較形態を示す模式図であり、記録動作におけるタイミングとしては図6のStep3の時点に対応する。図9(A)は、図6と同様の位置で記録ヘッド7付近を見た場合の図であり、先行シート1−Aの最終行の画像領域Zと、後続シート1−Bの先頭行の画像領域αは、記録ヘッド7を同一の走査で記録している状態を示している。このとき、先行シート1−Aの表面と記録ヘッド7の吐出口が設けられている吐出口面との距離gと、後続シート1−Bの表面と吐出口面との距離hは異なる。距離gと距離hとの差分は後続シート1−Bの厚に相当する。図9(B)の上の図は、図9(A)におけるC−C’を通りY軸に垂直に記録ヘッド7および媒体を切断した場合の断面の様子を示す模式的断面図である。また、図9(B)の下の図は図9(A)が示す記録装置の状態と同じ状態をZ方向における上方から見たシートの記録面の様子を示す模式図である。なお、図9(B)では、図9(A)における画像領域α、Zの画像それぞれが、Y方向に伸びる1本の縦線の画像20−A、20−Bであるとして図示している。
図9(B)で示すように、記録ヘッド7は記録媒体の搬送方向(+Y方向)と垂直(X方向)かつ、記録シート面と平行に移動しながらインク滴を記録シート面に吐出する。先述したように、記録ヘッドと対向する位置では、重ね部を形成するシートの上側の記録シートBと吐出口面との距離hの方が距離gより短く、後続シート1−Bの先行シート1−Aと重なっている部分は、先行シートAよりも記録ヘッド7の吐出口面に近いことになる。図9(B)に示すように、記録ヘッド7がX方向の正の方向(図中右向き)に走査しながらY方向に並ぶ各吐出口からインクを吐出すると、インク滴群は記録シートに対して斜めに吐出され、記録シートに着弾する。この時、記録ヘッド7から同一タイミングで吐出されたインク滴群は、記録シートの重ね部fに形成される画像領域αには早く着弾し、重ね部fではない非重ね部に形成される画像領域Zと比較すると、主走査方向の記録位置がずれて着弾してしまう。画像データにおいては、画像領域αとして記録される画像20−A、画像領域Zとして記録される画像20−Bは、X方向に同じ位置に記録されるべきものとして定められている。しかしながら、画像20−Aと画像20−Bとを比較すると、画像20−Bは画像20−Aに対して−X方向にずれた位置に形成されてしまう。また、後続シート1−Bにおいて画像領域αの次に形成される画像領域βが非重ね部に形成されるとすると、画像領域αと画像領域βの記録媒体上の位置もまた互いにずれてしまう。
画像領域Z、αの画像は、記録シートが重なっていない状態においては、どちらも正しくは画像領域Zの画像のX方向(主走査方向)に同じ位置に記録されるべく、インクが吐出されている。したがって、形成される画像領域αの画像は、記録シートの重なりが原因で、記録ヘッドの走査方向と逆側にずれてしまっている。
図10は実施形態を説明するための模式図であり、記録動作におけるタイミングとしては図6のStep3の時点に対応する。図10(A)は、図6と同様の位置で記録ヘッド7付近を見た場合の図であり、先行シート1−Aの最終行の画像領域Zと、後続シート1−Bの先頭行の画像領域αは、記録ヘッド7を同一の走査で記録している状態を示している。また、図10(B)の上の図は、図10(A)におけるC−C’を通りY軸に垂直に記録ヘッド7および媒体を切断した場合の断面の様子を示す模式的断面図である。また、図10(B)の下の図は図10(A)が示す記録装置の状態と同じ状態をZ方向における上方から見たシートの記録面の様子を示す模式図である。なお、図10(B)では、図10(A)における画像領域α、Zの画像それぞれが、Y方向に伸びる1本の縦線の画像20−A、20−Bであるとして図示している。なお、画像データにおいては、画像領域αとして記録される画像20−A、画像領域Zとして記録される画像20−Bは、X方向に同じ位置に記録されるべきものとして定められている。
図10(A)に示すように、先行シート1−Aに画像20−A、後続シート1−Bの重ね部に画像20−Bを形成する際に走査方向(X方向)における着弾位置を合わせるためにそれぞれのシートに対して異なるタイミングでインクを吐出している。本実施形態では、非重ね部にインクを吐出するタイミングを予め決められている設計値のタイミングとする。この設計値のタイミングを基準とし、非重ね部に形成される画像の主走査方向の位置と合うように重ね部へのインクの吐出タイミングを遅らせる。
図10(B)の装置上面から見た図において、記録ヘッド7の吐出口を先行シート1−A対向する吐出口群7aと、後続シート1−Bの重ね部に対向する吐出口群7bに分ける。
この時、吐出口群7aは、吐出口群7bに対してインクの吐出タイミングを遅らせる。図10(B)の点線で示す記録ヘッド7の位置では記録ノズル群7bが吐出を行い、重ね部fの近傍の領域に画像領域Zとして画像20−Aを形成する。それよりX方向に走査した図10(B)の実線で示す記録ヘッド7の位置で記録ノズル群7aから吐出を行い、画像領域αとして画像20−Bを形成する。その結果、重ね部の上側のシートに形成される画像領域αの画像の主走査方向の位置が、非重ね部画像領域αの画像の主走査方向の位置と揃うように補正され、ずれが視認されにくくなる。
以上、図10に示す通り、記録ヘッドの吐出口の一部と他部との間でインクの吐出タイミングを異ならせるようにインクの吐出タイミングをコントロールすることで、記録シートの重ね部、非重ね部間の画像形成位置のずれを抑制することが可能である。なお、インクの吐出タイミングを異ならせる程度は距離gと距離hとの差分に応じた程度とすればよく、プリンタドライバ2141を通じてユーザーが入力した記録媒体の種類に応じて、記録ヘッドドライバ207が駆動信号を生成するようにしてタイミングを決定することができる。
図8に示すように記録シートが重なっていない場合は記録シートの重なりによるインクの着弾の位置ずれは発生しない。そのため、先行シート1−A、後続シート1−Bを記録するノズルそれぞれのインクの吐出タイミングは基準のままである。
図13は、本実施形態における着弾位置ずれ補正のフローチャートである。記録ヘッド7による記録走査を行う前に、ステップS1101から処理を開始する。
図13のループS1102に示すように、記録ヘッド7のすべてのノズルに対して判定を行う。ステップS1103において、ノズルが記録シートの重ね部に対応しているか否かを判定する。
ステップS1103でYesと判定される場合は、該当する記録ノズルnがインク吐出するタイミングを遅らせる。本実施形態においては、ステップS1104に記載のように、記録ノズルnに対応する画像データを、記録ヘッド7のインクの吐出を遅らせるように走査方向にシフトする。ステップS1104のより詳細な説明は後述する。
このように本実施形態は、図13に示される通り、記録シートの重ね部fに対応するかどうかに応じて、インクの吐出タイミングを、1ノズル毎に判断し、必要に応じて切り替えることで、インクの着弾位置を補正する。なお、ブロックは1ノズル毎でなくてもよく、例えば連続する8ノズル毎にインクの吐出タイミングを切り替えてもよい。この場合にはステップS1103では、8ノズルのうち一つでも重ね部に対応するか否かを判断し、YESであれば、ステップS1104で8ノズル分の画像データを主走査方向にシフトする。
図13のステップS1104で示した、インクの吐出タイミングを画像データのシフトによって実施する方法について、図14〜図17を用いて説明する。RAM203に確保された画像データは、画像領域α、Zからなる。これを、MPU201の制御により、ヘッド転送用の中間バッファ領域において補正する。
図14は比較形態の記録の様子を示す模式図である。図14(A0)の上側は図9(A)に相当する図である。下側の図はシート1−A、1−Bと形成される各画像領域の関係を示している。本比較形態では画像データを補正しない。図14(A1)は、RAM203にマッピングされるヘッド転送用の中間バッファ5031における画像データの状態の示す概念図である。この画像データを用いて記録した場合、記録シート1−Bの厚みによって重ね部f上の画像データに応じて吐出されたインクの着弾が早まり画像がずれるため、記録された画像は図14(A2)に示すようになる。記録ヘッドは+X方向(図14(A2)において右方向)に走査されるため、重ね部fに相当する画像領域αは、正しい記録位置に対して−X方向(図14(A2)において左方向)にずれた状態で画像形成される。
図15は実施形態の記録の様子を示す模式図である。図15(B0)の上側は図10(A)に相当する図である。下側の図はシート1−A、1−Bと形成される各画像領域の関係を示している。図15(B1)は、RAM203にマッピングされるヘッド転送用の中間バッファ5031における画像データの状態の示す概念図である。画像データに対して図13のステップS1104を実施した結果が図15(B1)である。図15(B1)に示すように、重ね部fに当たる画像を、ヘッド転送用の中間バッファ5031上、即ち画像データ上で、+X方向(図15(B1)において右方向)に向かってシフトする。このようにして画像データのうち重ね部fにあたる画素の画素位置を変更する。補正した画像データを用いることにより、(B2)のように、記録シート1−B上で、ずれが小さい印刷結果を得る事ができる。
図16は図14で示した比較形態と同じように重ね部fに記録を行う様子を示す模式図である。一方、図17は図15で示した実施形態と同じように重ね部fに記録を行う様子を示す模式図である。但し、図15、図17で示すのは記録ヘッド7の走査の向きが図14、図16と逆の−X方向である場合を示している。図16において図16(A1)に示すように補正をしない画像データを用いて記録を行った場合、記録された画像は図16(A2)に示すようになる。重ね部fに相当する画像領域αは正しい記録位置に対して+X方向(図16(A2)において右方向)にずれて形成される。
そこで、図17(B1)に示すように、予め重ね部fに当たるデータを、ヘッド転送用の中間バッファ5031上で、左に向かってシフトする。これにより、図17(B2)のように記録シート1−B上で、ずれが小さい印刷結果を得る事ができる。
図15、図17に示すデータの保持の仕方は一例であり、図15の5031のように記録ヘッド転送用の中間バッファを持っていない場合でも、記録シートの重ね部にインクを吐出するノズルに関して割り当てるデータをずらす方法ならば実現可能である。
図13とは別の方法によってタイミングを制御する方法を、図18を用いて説明する。図18は、MPU201によって記録ヘッドの駆動信号を切り替えることでタイミングを制御する実施形態を説明する図である。301は、キャリッジ10が主走査方向に移動した量にあわせて立ち上がるラッチトリガ信号である。そして、302はラッチトリガ信号301を等間隔にサンプリングして生成される、記録ヘッド7からのインク吐出タイミングを生成するヒートトリガ信号である。この例では、302は基準となるヒートトリガ信号である。そして、303は、ラッチトリガ信号301をヒートトリガ信号302とは別の間隔でサンプリングした、調整用ヒートトリガ信号である。
図18において、記録ヘッド7のうち、先行シート1−Aに対向するノズル群、ヒートトリガ信号302のタイミングでインクを吐出し、記録シート面に画像21−Aを形成する。一方、後続シート1−Bに対向するノズル群は、調整用ヒートトリガ信号303のタイミングでインクを吐出することで、記録シート面に画像21−Bを形成する。
このように、図18に示す例によれば、ヒートトリガ信号302と調整用ヒートトリガ信号303の間隔は、画像データの解像度よりも細かく設定できる。これにより、先行シート1−Aと後続シート1−Bに対するインクの着弾位置ずれを、画像データの解像度より細かい単位で調整することが可能である。
図18は一例であり、トリガ生成の方法に関わらず、記録ヘッド7においてシートの重ね部と対向するノズルに関して割り当てるトリガ信号をずらすことができれば、インク吐出タイミングをずらすことが可能である。
図19は、補正値の保持の仕方の一例である。図19(A)(B)は、装置正面から見た断面図で、記録ヘッド7と記録シートを模式的に表した図である。補正値はROM202に記憶されており、記録シートの種類によって予め設定しておいても良いし、ユーザーが設定しても良い。図19(A)は、記録シート1−A、1−Bに厚みがある場合の着弾位置ずれに関して示しており、図19(B)は、記録シート1−A、1−Bが薄い場合の着弾位置ずれについて示している。
図19に示すように、ずれ量xは記録シートの厚みによって異なる。そのため、図13のステップS1104にて実施する補正がセットされた記録シートの種類に従って補正の度合いが変更されるよう、図19(C)のように記録シート毎に補正値を保持しておく。ユーザーが印刷をする際に、ホストコンピュータ214で使用する記録シートの種類を入力する。入力された記録シートの種類はプリンタドライバ2141によってI/F部213を介してMPU201に送られる。MPU201から取得された情報を基にROM202から補正値を読み出し、補正を行う。
図19は一例であり、記録シートの厚みが薄く、所定の厚さ未満の場合はずれ量xも小さく補正を行わなくても良いこともある。そのような場合は、タイミングを変更しないような補正テーブルを設定してもよい。また、ずれ量xは記録シートの厚み以外にも、例えば記録ヘッドの走査速度によっても変わる。記録ヘッドの走査速度によって補正値を決定する補正値テーブルを持ってもよいし、記録ヘッドの走査速度と記録シートの厚みの組み合わせで補正値を決定する補正値テーブルを持ってもよい。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では図9、図10を用いて先行シート1−Aの後端に後続シート1−Bの先端が重なった場合について説明した。本実施形態では、図11、図12に示すような後続シート1−Bの先端に先行シート1−Aの後端が重なっている形態について説明する。
この状態の場合は、重ね部の下側の後続シート1−Bに重なっている、重ね部の上側である先行シート1−Aの重ね部に形成される画像領域Zの部分が他の部分に比べて記録ヘッド7との距離が近い。
図11(B)は図11(A)におけるC−C’断面をY軸に垂直に切り、装置正面(記録シート搬送方向)から見た断面で記録ヘッド7及び記録シートを模式的に表した図である。また、図11(B)の下の図は装置上面から見たシートと記録された画像を示している図であり、比較形態を示す図である。α、Zの画像領域の画像が、それぞれX方向に同じ位置でY方向に伸びる1本の縦線の画像21−A、21−Bであるとする。記録ヘッド7が水平右方向(図中矢印方向)に走査しながらインクを吐出すると、インク滴群は走査方向に向かって斜めに吐出され、記録シートに着弾する。この時、記録ヘッド7から同一タイミングで吐出されたインク滴群は、記録シートの重ね部に着弾する画像領域Zについて、重ね部ではない位置に形成される画像領域Zと比較すると、主走査方向の着弾位置がずれてしまうことを示している。このずれは、前述した記録ヘッド7と記録シート面との距離の差によるものである。
図12(B)は、重ね部fにおける着弾位置を補正した場合の、装置正面から見た断面図、装置上面から見た断面図を示している。装置正面から見た断面図は、先行シート1−Aと後続シート1−Bにおいてそれぞれのシートに対して異なるタイミングでインクを吐出すると着弾位置を合わせられることを表している。
図12(B)の装置上面から見た図において、記録ヘッド7の記録ノズル群は、先行シート1−Aと後続シート1−Bの重ね部に対向する記録ノズル群7aと、7a以外の記録ノズル群7bに分かれる。
この時、記録ノズル群7bは、7b以外の記録ノズル群7aに対してインク滴の吐出タイミングを遅らせる。図12(B)の点線で示す記録ヘッド7の位置では記録ノズル群7aが吐出を行い、画像領域αの画像である20−Bを形成する。それよりX方向に走査した図12(B)の実線で示す記録ヘッド7の位置で記録ノズル群7bが吐出を行い、画像領域Zの画像である21−Aを形成する。その結果、記録シートを重ねた状態で形成される画像領域Zの画像の主走査方向の位置が、記録シートを重ねない状態で形成される画像領域Zの画像の主走査方向の位置とほぼ一致するように補正され、ずれが視認されにくくなる。
図12に示す通り、記録ヘッドのノズルの一部について、インクの吐出タイミングをコントロールすることで、記録シートの重ね部に対する着弾の位置を補正することが可能である。
(第3の実施形態)
第1、第2の実施形態では記録シートの重ね部の記録に用いられる吐出口からのインクの吐出タイミングを変更する形態について説明した。本実施形態では、重なってない部分を記録する吐出口のインクの吐出タイミングを変更することで着弾位置を補正する形態について説明する。
本実施形態は先行シート1−Aの後端と後続シート1−Bの先端が重なっている形態である。図9(B)に示す形態では後続シート1−Bの画像領域αを形成するためのインクの吐出タイミングが早いことで位置ずれが起きていた。本実施形態では、後続シート1−Bの画像領域α以外の領域を記録するときのインクの吐出タイミングを早くする。つまり重ね部fにインクが着弾するタイミングを基準とし、非重ね部へのインクの吐出タイミングを早くする。その結果、画像領域αの主走査方向の位置が、後続シート1−Bの画像の主走査方向の位置と揃い、ずれが視認されにくくなる。
また、更に後続するシート(追後続シートと呼ぶ)がある場合には、その追後続シートの重ね部は前方の後続シート1−Bの上側に重ねられることになる。追後続シートの重ね部にインクを吐出するタイミングを、前方の後続シート1−Bの重ね部にインクを吐出するタイミングと同じタイミングにする方が好ましい。本実施形態の場合は記録シートの重ね部にインクを吐出するタイミングは、画像領域αを形成する際にインクを吐出するタイミングと同じタイミングにする方が好ましい。そうすることで、連送するにつれて記録シートの片側に画像が寄っていくことを防ぐことができる。
(第4の実施形態)
以上の実施形態では、記録ヘッドが記録シート上をX方向に走査しながら記録するシリアルタイプの記録装置について説明してきた。本実施形態の記録装置は、記録ヘッドの記録吐出口列が記録シートの幅の長さあるフルラインタイプの記録装置である。このフルラインタイプの記録装置(以下、フルラインプリンタ)では、固定されている記録ヘッドの吐出口の配列方向とほぼ直交する方向(ここではX方向)に記録シートが搬送されることによって記録ヘッドと記録シートとが相対移動し、記録を行う。
図20は、フルラインタイプの記録装置における記録動作を説明するための模式図である。記録ヘッド161は、記録シートの搬送方向と記録吐出口列が直交するように配置されたフルラインヘッドである。記録シートが記録ヘッド161の下を通過する際に、記録ヘッド161からインクを吐出することで画像形成を行う。
図20(a−1)は、記録ヘッド161から吐出されたインクが重ね部の上側の記録シートPの高さ(Z方向)の位置に着弾するときの様子を示している。着弾した位置をA地点とする。図20(a−2)は図20(a−1)と同じタイミングでインクを吐出した場合に、記録シートの非重ね部の高さ(Z方向)の位置にインクが着弾するときの様子を示している。着弾位置をB地点とする。B地点にはA地点よりも遅くインクが着弾するのでX方向の位置が異なる。これはフルラインプリンタにおいても重ね部と非重ね部とで記録媒体の搬送方向における記録位置がずれる要因となる。
図20(b)は第4の実施形態における記録状態の一例を示す模式図であり、図6と同様の位置で記録ヘッド付近を見た場合の様子を示している。図20(c)はZ方向の情報から記録シートを見た場合の様子を示す模式図である。
2枚の記録シート1−Cと1−Dに連続して印刷を行う際、後続シート1−Dの重ね部fの部分は非重ね部に比べて、記録シートの厚みによって記録ヘッド161の吐出口面から記録シートまでの距離が近い。これに対して、重ね部fへインクを吐出するときには吐出口からのインクの吐出タイミングを遅らせることで記録位置の補正をする。所定の吐出周期frでインクを吐出して画像領域Zを形成するための非重ね部に向けたインクの吐出を終えた後、吐出周期よりも間隔を取って重ね部fに向けてインクの吐出を始め、また所定周期frでインクを吐出して画像領域αを形成する。さらに画像領域αの形成のためのインクの吐出の後には、所定周期fより短くなるように間隔を詰めて非重ね部に画像領域βを形成するためのインクの吐出に移る。このような補正により、記録位置が視認されるのを抑制することができる。なお、インクの吐出タイミングは、例えば記録媒体を搬送するためのモータの回転を検知するエンコーダーからの信号に基づき、実施形態1と同様にして記録ヘッドドライバ207が駆動信号を発生させるようにすればよい。
以上のように、記録シートが重畳している区間に対してインクの吐出タイミングを切り替えることで、記録シートが重畳している事による着弾位置を補正することができる。本発明によれば、記録シートを重畳した状態を維持したまま記録を行っても、スループットを高めつつ画質の劣化を抑制できる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。例えば、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
1 記録シート
2 ピックアップローラ
3 給送ローラ
5 搬送ローラ
7 161 記録ヘッド
16 シート検知センサ

Claims (15)

  1. シートを搬送する搬送手段と、
    インクを吐出するための複数の吐出口が設けられた吐出口面を備え、前記搬送手段により搬送されるシートにインクを吐出して記録を行う記録手段と、
    先行シートの後端部と後続シートの先端部とを重ねて重ね部を形成するように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
    を備え、前記記録手段と前記シートとの相対移動により前記シートに記録を行う記録装置であって、
    前記記録手段は、前記吐出口と対向する位置において前記吐出口面と近い方のシートの前記重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングを、シートの非重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングより遅らせることを特徴とする記録装置。
  2. 前記搬送制御手段は、形成する前記重ね部の前記シートの搬送方向における長さを変更することが可能であり、前記記録手段は前記長さに応じた位置においてインクの吐出タイミングを変更することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記先行シートおよび前記後続シートの種類に関する情報を取得する取得手段を備え、
    前記記録手段は、前記取得手段が取得した情報に基づき、前記記録手段が前記重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングを、シートの非重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングより遅らせる度合を決定する決定手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記記録手段は、前記取得手段が取得した情報に基づき、前記先行シートおよび前記後続シートの厚さが所定の厚さ以上である場合には、前記重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングをシートの非重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングより遅らせ、前記先行シートおよび前記後続シートの厚さが所定の厚さ未満である場合には、前記重ね部に記録を行うときとシートの非重ね部に記録を行うときとで前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングが同じとなるようにインクの吐出タイミングを変更しないことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記記録手段は、前記非重ね部へのインクの吐出タイミングを基準のタイミングとし、前記重ね部へのインクの吐出タイミングを補正して前記基準のタイミングより遅くすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 前記記録手段は、前記重ね部を形成しているシートのうち前記吐出口面と遠い方のシートの前記重ね部の近傍の領域に画像を記録するときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングを、前記基準のタイミングとすることを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記先行シートと前記後続シートとの重ね部への前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングは、前記後続シートと当該後続シートに後続するシートとの重ね部への前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングと同じであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記シートに画像を記録するための画像データを記憶する記憶手段を備え、
    前記画像データの内、前記記録手段が重ね部に記録する画像の画像データについて、前記重ね部に記録する前記画像データの各画素に対応する画素位置を変更する処理手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記記録手段が有するインクを吐出するためのエネルギーを発生する記録素子を駆動する駆動信号によってインクの吐出タイミングを制御する制御手段をさらに備え、前記重ね部に画像を記録する場合と前記非重ね部に画像を記録する場合とで、前記駆動信号の前記記録手段への与え方を異ならせることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記記録手段は前記シートの上を走査しながらインクを吐出することで記録を行い、前記非重ね部に記録する位置と走査方向に同じ位置の前記重ね部に記録を行うとき、前記重ね部に記録を行う部分の前記記録手段のインクの吐出タイミングを前記非重ね部に記録を行う部分の前記記録手段のインクの吐出タイミングより遅らせることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 前記記録手段は、前記シートの重ね部を記録する走査では前記シートの非重ね部を記録しないことを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  12. 前記記録手段は、重ね部が前記記録手段に近い側のシートの重ね部と当該シートの非重ね部とを一度の走査で記録し、前記記録手段の前記重ね部を記録する部分からインクを吐出するタイミングと前記記録手段の前記非重ね部を記録する部分からインクを吐出するタイミングとを異ならせることを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  13. 前記記録手段は、重ね部が前記記録手段に近い側のシートの重ね部と重ね部が前記記録手段から遠い側のシートの非重ね部とを一度の走査で記録し、前記記録手段の前記重ね部を記録する部分からインクを吐出するタイミングと前記記録手段の前記非重ね部を記録する部分からインクを吐出するタイミングとを異ならせることを特徴とすることを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  14. 前記記録手段は所定方向に配列されたインクの吐出口を備え、前記吐出口の配列方向と交差する方向に搬送される前記シートにインクを吐出することで記録を行い、前記非重ね部に続けて前記重ね部に記録を行うとき、前記非重ね部へは所定の吐出周期でインクを吐出口し、前記非重ね部へ向けたインクの吐出後に前記所定の吐出周期よりも間隔をとって前記重ね部へ向けてインクを吐出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の記録装置。
  15. 先行シートの後端部と後続シートの先端部とを重ねて重ね部を形成するように搬送されたシートに対して記録手段から前記シートにインクを吐出して記録を行う記録方法であって、
    前記吐出口と対向する位置において前記吐出口面と近い方のシートの前記重ね部に記録を行うときの前記シートと前記記録手段との相対移動に応じたインクの吐出タイミングを、シートの非重ね部に記録を行うときの前記相対移動に応じたインクの吐出タイミングより遅くすることを特徴とする記録方法。
JP2018087526A 2018-04-27 2018-04-27 記録装置及び記録方法 Pending JP2019188776A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087526A JP2019188776A (ja) 2018-04-27 2018-04-27 記録装置及び記録方法
US16/391,895 US11078042B2 (en) 2018-04-27 2019-04-23 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087526A JP2019188776A (ja) 2018-04-27 2018-04-27 記録装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019188776A true JP2019188776A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68290636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087526A Pending JP2019188776A (ja) 2018-04-27 2018-04-27 記録装置及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11078042B2 (ja)
JP (1) JP2019188776A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023136857A (ja) * 2022-03-17 2023-09-29 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、記憶媒体及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102429B2 (ja) * 1998-08-27 2000-10-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP6478489B2 (ja) 2014-06-24 2019-03-06 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6521592B2 (ja) * 2014-08-25 2019-05-29 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190330004A1 (en) 2019-10-31
US11078042B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200014812A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US10894432B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
US10065438B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
US9370946B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US9440465B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6452345B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2015024601A (ja) インクジェット記録装置
US10994557B2 (en) Printing apparatus and control method
JP2015024602A (ja) インクジェット記録装置
JP2019188776A (ja) 記録装置及び記録方法
JP4780294B2 (ja) 記録装置、記録制御プログラム
JP6383194B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7340074B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
US20230311543A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP6399170B2 (ja) インクジェット記録装置
US20220321732A1 (en) Image Recording Device, Method of Controlling Image Recording Device, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Therefor
JP2008230764A (ja) 印字装置
JP6445807B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2022064683A (ja) 画像形成装置
JP2016020064A (ja) 画像形成装置
JP4648863B2 (ja) 画像記録装置の媒体搬送システム、その媒体搬送方法及びプログラム
JP2015044314A (ja) 記録装置および記録方法
JP2019206124A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2006231576A (ja) インクジェット記録装置
JP2018100134A (ja) プリント装置およびプリント方法