JP2019183662A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019183662A
JP2019183662A JP2018071091A JP2018071091A JP2019183662A JP 2019183662 A JP2019183662 A JP 2019183662A JP 2018071091 A JP2018071091 A JP 2018071091A JP 2018071091 A JP2018071091 A JP 2018071091A JP 2019183662 A JP2019183662 A JP 2019183662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
suction
recess
hole
reed valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018071091A
Other languages
English (en)
Inventor
拓樹 増山
Takuki Masuyama
拓樹 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Automotive Components Corp
Original Assignee
Sanden Automotive Components Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Automotive Components Corp filed Critical Sanden Automotive Components Corp
Priority to JP2018071091A priority Critical patent/JP2019183662A/ja
Priority to PCT/JP2019/009261 priority patent/WO2019193921A1/ja
Publication of JP2019183662A publication Critical patent/JP2019183662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/12Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

【課題】リード弁の張り付きを抑制すると共に、シール性を向上させる。【解決手段】バルブプレート24の前面には、吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における短手方向の両側以外で、且つ吸入弁56における長手方向の先端側に、一部だけが吸入弁56に覆われる複数の凹部61が形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、圧縮機に関するものである。
特許文献1に示されるように、吸入弁又は吐出弁を開閉するリード弁構造において、弁孔の周囲に円環状の溝を形成することで、リード弁の接触面積を減少させ、リード弁の張り付きを抑制することが考えられている。
特開2012−188934号公報
弁孔の周囲に溝を形成すると、リード弁の張り付きを抑制できるが、接触面積が減少していることで冷媒漏れが生じる可能性もある。
本発明の課題は、リード弁の張り付きを抑制すると共に、シール性を向上させることである。
本発明の一態様に係る圧縮機は、
一方の面から他方の面まで貫通した貫通孔が形成されている隔壁と、
隔壁の一方の面に沿って延び、基端側が支持され、先端側が貫通孔を塞いでおり、隔壁の一方側と他方側との圧力差によって先端側が弾性変形するときに、貫通孔を開いて熱媒体の吸入又は吐出を行なうリード弁と、を備え、
隔壁の一方の面には、貫通孔の周囲のうち、リード弁における短手方向の両側以外で、且つリード弁における長手方向の先端側に、一部だけがリード弁に覆われる第一の凹部が形成されていることを特徴とする圧縮機。
本発明によれば、長手方向の先端側に凹部を形成するとこで、リード弁の張り付きを抑制することができる。また、凹部の一部だけが覆われており、他は開放されているため、リード弁の張り付きを抑制することができる。また、短手方向の両側には凹部を形成しておらず、十分な弁座領域を確保できるため、シール性が向上する。
圧縮機における前後方向及び上下方向に沿った断面図である。 バルブプレート及び吸入弁を示す図である。 吸入孔近傍の拡大図である。 比較例を示す図である。 全てが吸入弁に覆われる凹部の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図面は模式的なものであって、現実のものとは異なる場合がある。また、以下の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであり、構成を下記のものに特定するものでない。すなわち、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
《一実施形態》
《構成》
図1は、圧縮機における前後方向及び上下方向に沿った断面図である。
圧縮機11は、例えばカーエアコンの冷媒回路で用いられるベルト駆動型、揺動板式、可変容量の圧縮機であり、冷媒(熱媒体)を導入し、圧縮してから排出する。
圧縮機11は、軸方向に沿って前側から順に並んだ、フロントハウジング12と、センタハウジング13と、リアハウジング14と、によって気密性を保つように一体化されている。
センタハウジング13は、軸方向の前側が円筒状に形成され、軸方向の後側に円柱状のシリンダブロック21が形成されている。シリンダブロック21には、軸方向に沿って貫通した複数のシリンダボア22が形成されている。各シリンダボア22は、シリンダブロック21の中心軸周りに等間隔に設けられている。センタハウジング13は、円筒状の内部にクランク室23が形成されている。シリンダブロック21とリアハウジング14との間には、バルブプレート24が挟まれている。リアハウジング14の内側には、吸入室25、及び吐出室26が形成されている。吸入室25は、径方向の外側に配置され、吐出室26は、径方向の内側に配置されている。吸入室25は、図示しない導入口から冷媒が導入される。吐出室26は、図示しない排出口から冷媒を排出する。
センタハウジング13には、回転軸27が収容されている。回転軸27は、前側がフロントハウジング12によって回転自在に支持され、後側がシリンダブロック21によって回転自在に支持ざれている。回転軸27の前端側は、フロントハウジング12から突出しており、電磁クラッチ28を介してプーリ29に連結されている。電磁クラッチ28は、非励磁によって開放状態となり、励磁によって締結状態となる。プーリ29には、例えばエンジンの動力が駆動ベルトを介して伝達される。したがって、エンジンが駆動されている状態で電磁クラッチ28が締結されるときに、所定のプーリ―比で回転軸27が従動する。
クランク室23において、回転軸27の前端側には、円板状のロータ31が締結されている。ロータ31は、スラスト方向も回転自在の状態でフロントハウジング12に支持されている。ロータ31には、リンク機構32を介して斜板33が連結されている。斜板33は、円環状に形成され、回転軸27に挿通されている。リンク機構32は、回転軸27に対する斜板33の傾斜角度を可変にする。
斜板33には、軸受34を介して揺動板35が相対回転可能に支持されている。揺動板35は、円環状に形成され、回転軸27に挿通されており、回転阻止機構36によって回転が阻止されることで、揺動のみが許容されている。すなわち、回転軸27が回転するときに、斜板33の回転運動が揺動板35の揺動運動に変換される。
回転阻止機構36は、内輪41と、外輪42と、ボール43と、スリーブ44と、を備える。
内輪41は、筒状に形成され、内周に回転軸27が嵌め込まれ、外周のうち軸方向の後側がシリンダブロック21の凹部45に嵌め込まれている。内輪41は、回転軸27に対して軸方向に滑り可能であり、且つ相対回転が可能である。内輪41の外周のうち軸方向の後側、及びシリンダブロック21の凹部45は、軸方向から見て、互いに嵌り合う例えば略三角形状である。したがって、内輪41は、シリンダブロック21に対して軸方向に滑り可能であり、相対回転が阻止される。
外輪42は、円環状に形成され、内周がボール43を介して内輪41の外周のうち軸方向の前側に嵌り合い、外周が揺動板35に支持されている。
各ボール43は、内輪41に形成されたガイド溝46と、外輪42に形成されたガイド溝47とによって挟まれ、保持されている。内輪41のガイド溝46、及び外輪42のガイド溝47は、周方向に隙間を空けて配置され、周方向から見て夫々の軸線が交差しており、その交点でボール43を保持している。
スリーブ44は、筒状に形成され、内周が回転軸27に嵌め込まれており、球面状に形成された外周が、内輪41の内周のうち軸方向の前側の一部、及び外輪42の内周の一部に嵌り合っている。
斜板33が回転しても、内輪41の回転が阻止されていることで、ボール43、及び外輪42を介して、揺動板35の回転も阻止される。外輪42は、ボール43を介して内輪41に嵌り合っており、ボール43の転動によってスリーブ44の外周面に沿った外輪42の揺動が許容され、これが揺動板35の揺動となる。揺動板35の揺動とは、揺動板35が、回転が阻止された状態で、シリンダブロック21に最も近い位相と、シリンダブロック21から最も離れた位相とが周方向に変位してゆくことである。なお、スリーブ44の球面状に形成された外周面の曲率中心が、揺動板35の揺動中心である。
各シリンダボア22には、ピストン51が進退可能に嵌り合っており、各ピストン51がコネクティングロッド52を介して揺動板35に連結されている。これにより、揺動板35の揺動運動が各ピストン51の往復運動に変換される。コネクティングロッド52の両端は、ボールジョイントである。
シリンダボア22、ピストン51、及びバルブプレート24によって、圧縮室53が構成される。バルブプレート24には、吸入室25に連通する吸入孔54と、吐出室26に連通する吐出孔55と、が形成されている。吸入孔54には、圧縮室53の側にリード弁である吸入弁56が設けられ、吐出孔55には、吐出室26の側にリード弁である吐出弁57が設けられている。吸入弁56には、バルブプレート24の吐出孔55と連通する吐出開口58が形成されている。
吸入室25と圧縮室53との間に圧力差がないとき、吸入弁56は閉じられており、吸入室25に対して圧縮室53の圧力が相対的に小さく、その圧力差が所定値以上となるときに、吸入弁56が開く。吐出室26と圧縮室53との間に圧力差がないとき、吐出弁57は閉じられており、吐出室26に対して圧縮室53の圧力が相対的に大きく、その圧力差が所定値以上となるときに、吐出弁57が開く。
ピストン51が軸方向の前側へ変位する過程で、圧縮室53が負圧になり、吸入弁56が開くことで、吸入室25から圧縮室53に冷媒が吸入される。そして、ピストン51が軸方向の後側へ変位する過程で、圧縮室53が負圧から正圧に転じ、吸入弁56が閉じることで、圧縮室53の冷媒が圧縮される。そして、ピストン51がバルブプレート24に最も近づいたときに、圧縮室53が高圧になり、吐出弁57が開くことで、圧縮室53から吐出室26に冷媒が吐出される。そして、再びピストン51が軸方向の前側へ変位する過程で、吐出弁57が閉じられる。このように、ピストン51の往復運動により、冷媒の吸入、圧縮、吐出が行なわれる。
図2は、バルブプレート及び吸入弁を示す図である。
図中の(a)は、軸方向の前側から見たバルブプレート24である。
バルブプレート24(隔壁)には、吸入孔54(貫通孔)及び吐出孔55がある。吸入孔54及び吐出孔55は、夫々、前面から後面まで貫通している。吸入孔54及び吐出孔55は、径方向に沿って配置されており、吸入孔54は、吐出孔55よりも径方向の外側に配置されている。吸入孔54及び吐出孔55は、各圧縮室53に対して一組ずつあり、ここでは七組が周方向に沿って等間隔に配置されている。
図中の(b)は、前面に吸入弁56を重ねたバルブプレート24である。
各吸入弁56は、径方向に沿って延び、基端側が支持され、先端側が吸入孔54を塞いでおり、吸入室25と圧縮室53との圧力差によって、先端側が弾性変形によって反り返るときに、吸入孔54を開いて冷媒の吸入を行なう。各吸入弁56には、バルブプレート24の吐出孔55に対応する位置に吐出開口58がある。各吸入弁56は、基端側が略円形の中央板59に連続して形成されている。すなわち、中央板59から各吸入弁56が放射状に突出した略星形に形成されており、一つの部品として構成される。
図3は、吸入孔近傍の拡大図である。
ここでは、吸入弁56を仮想的に一点鎖線で示す。
バルブプレート24の前面には、吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における短手方向の両側以外で、且つ吸入弁56の長手方向の先端側に、一部だけが吸入弁56に覆われる複数の凹部61(第一の凹部)が形成されている。ここでは七つの凹部61が形成されている。各凹部61は、吸入弁56における先端側の輪郭に沿って配置されている。各凹部61は、バルブプレート24を前面から見て円形である。各凹部61の深さは、バルブプレート24の表面よりも凹んでいればよい。各凹部61は、吸入孔54に対して最低限必要な離隔距離を保って配置されている。
バルブプレート24の前面には、吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における短手方向の両側以外で、且つ吸入弁56の長手方向の基端側に、全てが吸入弁56に覆われる複数の凹部62(第二の凹部)が形成されている。ここでは七つの凹部62が形成されている。各凹部62は、吸入孔54の周方向に沿って配置されている。各凹部62は、バルブプレート24を前面から見て円形である。各凹部62の深さは、バルブプレート24の表面よりも凹んでいればよい。各凹部62は、吸入孔54に対して最低限必要な離隔距離を保って配置されている。
バルブプレート24の前面のうち、吸入弁56と密着する弁座領域63を、網掛けで図示している。吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における短手方向の両側には、凹部61及び凹部62を形成していないため、十分な弁座領域63が確保されている。また、隣接する凹部61同士の間や、隣接する凹部62同士の間にも、弁座領域63が確保されている。
《作用》
次に、一実施形態の主要な作用効果について説明する。
吸入孔54の周囲に円環状の溝を形成することで、吸入弁56の接触面積を減少させ、吸入弁56の張り付きを抑制することが考えられる。しかしながら、吸入孔54の周囲に円環状の溝を形成すると、接触面積が減少していることで、冷媒漏れが生じる可能性もある。
吸入弁56は、吸入孔54を開く際、先端側から剥がれてゆくため、特に先端側の接触面積を減少させれば、効果的に吸入弁56を剥がせることが判明している。そこで、バルブプレート24の前面には、吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における短手方向の両側以外で、且つ吸入弁56における長手方向の先端側に、一部だけが吸入弁56に覆われる凹部61を形成している。
このように、長手方向の先端側に凹部61を形成することで、弁座領域63からの剥離を効果的に誘発し、吸入弁56の張り付きを抑制することができる。また、短手方向の両側には、凹部61を形成しておらず、十分な弁座領域63を確保できるため、シール性が向上し、冷媒漏れを抑制できる。また、吸入弁56で凹部61の全てを覆ってしまうと、凹部61が密閉され、吸入弁56の張り付きを助長してしまうため、凹部61の一部だけを覆い、他は開放させている。これにより、吸入弁56の張り付きを効果的に抑制することができる。
また、吸入弁56における先端側の輪郭に沿って、複数の凹部61を配置しており、各凹部61の形状は円形である。これにより、凹部61をプレス加工する際に使用される工具の耐久性を向上させることができる。各凹部61のプレス加工は、一つの工具で一つずつ加工してもよいし、複数の工具で一度に加工してもよい。
図4は、比較例を示す図である。
ここでは、複数の凹部61を形成する代わりに、吸入弁56における先端側の輪郭に沿って延びた一つの溝71を形成している。このような溝71をプレス加工によって形成する場合、使用するポンチは幅広の形状になり、さらに入隅や出隅といった角部に応力が集中するため、耐久性が懸念される。これに対して、本実施形態では、凹部61をプレス加工する際に、軸状のポンチを使用することができ、さらに入隅や出隅といった角部も存在しないので、工具の耐久性を向上させることができる。
また、バルブプレート24の前面には、吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における短手方向の両側以外で、且つ吸入弁56における長手方向の基端側に、全てが吸入弁56に覆われる凹部62を形成している。
図5は、全てが吸入弁に覆われる凹部の断面図である。
ピストン51が軸方向の後側へ変位する過程で、圧縮室53が負圧から正圧に転じるとしても、吸入弁56が完全に閉じるまでには時間差がある。そのため、吸入弁56が完全に閉じるまでの間に、図中の(a)に示すように、圧縮され始めた冷媒が凹部62に流入する。そして、図中の(b)に示すように、吸入弁56が完全に閉じたときに、僅かに圧縮された冷媒が残るため、この膨張圧力が吸入弁56を開く方向にも作用する。したがって、その後の吸入工程の際に、吸入弁56の張り付きを抑制することができる。なお、凹部62は密閉されているが、前述したように吸入弁56は先端側から剥がれてくるため、すぐに隙間が形成され、張り付きが生じることはない。
また、吸入孔54の周方向に沿って、複数の凹部62を配置しており、各凹部62の形状は円形である。これにより、凹部62をプレス加工する際に使用される工具の耐久性を向上させることができる。各凹部62のプレス加工は、一つの工具で一つずつ加工してもよいし、複数の工具で一度に加工してもよい。
図4では、複数の凹部62を形成する代わりに、吸入孔54の周方向に沿って延びた一つの溝72を形成している。このような溝72をプレス加工によって形成する場合、使用するポンチは幅広の形状になり、さらに入隅や出隅といった角部に応力が集中するため、耐久性が懸念される。これに対して、本実施形態では、凹部62をプレス加工する際に、軸状のポンチを使用することができ、さらに入隅や出隅といった角部も存在しないので、工具の耐久性を向上させることができる。
《変形例》
一実施形態では、凹部61及び凹部62を円形にしているが、これに限定されるものではなく、正方形や正六角形等、正多角形にしてもよい。
一実施形態では、吸入弁56に対して凹部61を設けているが、これに限定されるものではなく、吐出弁57に対して凹部61を設けてもよい。これにより、吐出弁57の張り付きを抑制すると共に、シール性を向上させることができる。
一実施形態では、吸入孔54の周囲のうち、吸入弁56における長手方向の基端側に凹部62を形成しているが、これに限定されるものではなく、この凹部62については構成を省略してもよい。
一実施形態では、ベルト駆動型、揺動板式、可変容量の圧縮機11を例に説明したが、これに限定されるものではない。他にも、電動型、斜板式、スクロール式、固定容量等、任意の圧縮機におけるリード弁構造に適用することができる。
以上、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく実施形態の改変は、当業者にとって自明のことである。
11…圧縮機、12…フロントハウジング、13…センタハウジング、14…リアハウジング、21…シリンダブロック、22…シリンダボア、23…クランク室、24…バルブプレート、25…吸入室、26…吐出室、27…回転軸、28…電磁クラッチ、29…プーリ、31…ロータ、32…リンク機構、33…斜板、34…軸受、35…揺動板、36…回転阻止機構、41…内輪、42…外輪、43…ボール、44…スリーブ、45…凹部、46…ガイド溝、47…ガイド溝、51…ピストン、52…コネクティングロッド、53…圧縮室、54…吸入孔、55…吐出孔、56…吸入弁、57…吐出弁、58…吐出開口、59…中央板、61…凹部、62…凹部、63…弁座領域、71…溝、72…溝

Claims (7)

  1. 一方の面から他方の面まで貫通した貫通孔が形成されている隔壁と、
    前記隔壁の一方の面に沿って延び、基端側が支持され、先端側が前記貫通孔を塞いでおり、前記隔壁の一方側と他方側との圧力差によって先端側が弾性変形するときに、前記貫通孔を開いて熱媒体の吸入又は吐出を行なうリード弁と、を備え、
    前記隔壁の一方の面には、前記貫通孔の周囲のうち、前記リード弁における短手方向の両側以外で、且つ前記リード弁における長手方向の先端側に、一部だけが前記リード弁に覆われる第一の凹部が形成されていることを特徴とする圧縮機。
  2. 前記第一の凹部は、前記リード弁における先端側の輪郭に沿って複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記第一の凹部は、前記隔壁の面直角方向から見て、円形であることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧縮機。
  4. 前記隔壁の一方の面には、前記貫通孔の周囲のうち、前記リード弁における短手方向の両側以外で、且つ前記リード弁における長手方向の基端側に、全てが前記リード弁に覆われる第二の凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の圧縮機。
  5. 前記第二の凹部は、前記貫通孔の周方向に沿って複数配置されていることを特徴とする請求項4に記載の圧縮機。
  6. 前記第二の凹部は、前記隔壁の面直角方向から見て、円形であることを特徴とする請求項4又は5に記載の圧縮機。
  7. 前記リード弁は、吸入弁であることを特徴とする請求項4〜6の何れか一項に記載の圧縮機。
JP2018071091A 2018-04-02 2018-04-02 圧縮機 Pending JP2019183662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071091A JP2019183662A (ja) 2018-04-02 2018-04-02 圧縮機
PCT/JP2019/009261 WO2019193921A1 (ja) 2018-04-02 2019-03-08 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071091A JP2019183662A (ja) 2018-04-02 2018-04-02 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019183662A true JP2019183662A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68100661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071091A Pending JP2019183662A (ja) 2018-04-02 2018-04-02 圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019183662A (ja)
WO (1) WO2019193921A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159075U (ja) * 1981-03-31 1982-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019193921A1 (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006370B1 (ko) 냉매압축기에서의 피스톤용 피스톤링
KR20070010082A (ko) 회전식 유체기계
US20210404468A1 (en) Scroll compressor and assembly method thereof
JP2010174690A (ja) バルブプレート、及びそれを備えるピストンポンプ又はモータ
WO2019193921A1 (ja) 圧縮機
JP2005069215A (ja) ピストン
KR101181003B1 (ko) 압축기의 구동축 실링장치
JP2004293388A (ja) 揺動斜板型ポンプ
JP2003035373A (ja) 軸封装置及び該軸封装置を備えた圧縮機、軸封方法
JP2006152960A (ja) 揺動型圧縮機
KR20170037219A (ko) 차량용 사판식 압축기
EP1098090A2 (en) Single-headed swash-plate-type compressor with hollowed and ribbed piston
JP2019218879A (ja) 往復動式圧縮機の吸入弁構造及び往復動式圧縮機
JP7377095B2 (ja) 油圧ポンプ・モータ
JP2013241854A (ja) 自転防止機構およびそれを用いたスクロール圧縮機
KR100748140B1 (ko) 가변용량 사판식 압축기의 구동축 지지용 스러스트 베어링지지구조
JPH10252646A (ja) 両頭式往復動型圧縮機
US20210115850A1 (en) Variable capacity turbocharger
JP2008082325A (ja) 可変容量型圧縮機
JPH10231783A (ja) 往復動型圧縮機
JP2002242838A (ja) 圧縮機
WO2019230454A1 (ja) 圧縮機、調整ねじ部材の固定方法
KR102351707B1 (ko) 왕복동식 압축기의 피스톤 및 그 제조방법
JP2002242839A (ja) 圧縮機
JPH11117868A (ja) コンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190411