JP2019179915A - Method for manufacturing printed circuit board and printed circuit board - Google Patents
Method for manufacturing printed circuit board and printed circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019179915A JP2019179915A JP2018070386A JP2018070386A JP2019179915A JP 2019179915 A JP2019179915 A JP 2019179915A JP 2018070386 A JP2018070386 A JP 2018070386A JP 2018070386 A JP2018070386 A JP 2018070386A JP 2019179915 A JP2019179915 A JP 2019179915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating
- insulating film
- circuit board
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4065—Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/009—Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4078—Printing on textile
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/005—Interacting with the operator only locally
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0097—Printing on special media, e.g. labels, envelopes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリント基板の製造方法及びプリント基板に関する。 The present invention relates to a printed circuit board manufacturing method and a printed circuit board.
近年では、人体や衣服に装着可能なウエアラブル電子機器や、関節部を有し、複雑な動作を行うことができるロボットアーム等が普及しつつある。このようなウエアラブル電子機器やロボットアームでは、人体やロボットアーム等の動作に合わせて伸縮するフレキシブル基板が用いられる場合がある。 In recent years, wearable electronic devices that can be worn on the human body and clothes, and robot arms that have joints and can perform complex operations are becoming widespread. In such wearable electronic devices and robot arms, there are cases where a flexible substrate that expands and contracts in accordance with the operation of the human body, robot arm, or the like is used.
従来のフレキシブル基板では、動力供給用や信号伝送用の電線が多数使用されているが、一般的に電線は銅線を芯とし、その外周を絶縁体で被覆した構造になっており、伸縮性が殆どないため、フレキシブル基板の伸縮に対応させるように配線パターンを形成する必要がある。このため、配線の自由度が低い。また、従来のフレキシブル基板では、一定方向以外の方向に伸縮すると、配線が断線したり、はがれたりする可能性がある。 Conventional flexible boards use a large number of electric wires for power supply and signal transmission, but in general, electric wires have a structure in which a copper wire is the core and the outer periphery is covered with an insulator. Therefore, it is necessary to form a wiring pattern so as to correspond to the expansion and contraction of the flexible substrate. For this reason, the freedom degree of wiring is low. Moreover, in the conventional flexible substrate, if the expansion and contraction is performed in a direction other than a certain direction, the wiring may be disconnected or peeled off.
開示の技術は、上記事情に鑑みてこれを解決すべく成されたものであり、プリント基板の伸縮性を向上させることを目的としている。 The disclosed technology has been made in view of the above circumstances, and aims to improve the stretchability of a printed circuit board.
開示の技術は、プリント基板の製造方法であって、金型上に絶縁膜を形成する第一の絶縁膜形成工程と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する導電膜形成工程と、前記絶縁膜と前記導電膜の積層体が転写される被転写膜を前記導電膜と接するように設ける被転写膜形成工程と、前記被転写膜及び前記積層体から前記金型を剥離させる剥離工程と、を有する。 The disclosed technology is a method for manufacturing a printed circuit board, wherein a first insulating film forming step of forming an insulating film on a mold, a conductive film forming step of forming a conductive film on the insulating film, and the insulating A transfer film forming step of providing a transfer film to which the laminate of the film and the conductive film is transferred so as to be in contact with the conductive film; and a peeling step of peeling the mold from the transfer film and the stack; Have
プリント基板の伸縮性を向上させることができる。 The stretchability of the printed circuit board can be improved.
(第一の実施形態)
以下に、図面を参照して第一の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態のプリント基板を説明する図である。
(First embodiment)
The first embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a printed circuit board according to the first embodiment.
本実施形態のプリント基板100は、伸張に追従するフレキシブルプリント基板であり、基材となる絶縁フィルム1に、絶縁性基材2が積層された配線パターンが形成されている。本実施形態のプリント基板100では、配線パターンを波型状に形成し、絶縁フィルム1にゴム等の弾性部材等を用いることで、伸縮性を持たせている。
The printed
以下に、図2を参照して、本実施形態のプリント基板100の製造工程について説明する。図2は、第一の実施形態のプリント基板の製造工程を説明する図である。
Below, with reference to FIG. 2, the manufacturing process of the printed
本実施形態では、図2示す工程1において、金属性の金型11に離型処理を施し、離型処理した金型上に絶縁インクを用いて絶縁性基材をパターン印刷し、絶縁パターン(絶縁膜)2を形成する。
In the present embodiment, in
図2(A)に示す工程1の離型処理では、離型処理方法は特に限定されるものではないが、離型剤に耐熱性が求められるため、焼付け型のシリコンまたはフッ素系樹脂をベースとした離型剤を使用することが好ましい。
In the mold release process of
また、絶縁パターン2を形成する絶縁性基材としては、絶縁性、耐熱性等の観点からポリイミドや液晶ポリマー等の耐熱性樹脂が好ましい。絶縁性基材として使用される耐熱性樹脂の焼成は、十分な強度を確保し、樹脂中の残留溶媒を除去するため、200℃以上、好ましくは300℃以上の高温焼成が好ましい。
Moreover, as an insulating base material which forms the
また、絶縁パターン2の印刷方法としては、インクジェットノズル50から絶縁インクを吐出して、任意の絶縁パターン2を描画するインクジェット印刷を用いても良い。インクジェット印刷の場合、スクリーン印刷等のように版を用意する必要がなく、版の作成や保管のための労力が不要となる。つまり、本実施形態では、任意の絶縁パターン2を容易に金型11に描画できる。
In addition, as a method for printing the
尚、版を使用しないインクジェット印刷では、離型処理した金型11にはインク濡れ性が必要になる。金型11に十分なインク濡れ性があれば、粘度の低いインクジェット用インクであっても、インクのハジキを発生させず、均一なパターン膜を作成できる。
In ink jet printing without using a plate, the
図2(B)に示す工程2では、金型11上に形成した絶縁パターン2上に、導電インクをインクジェットノズル50から吐出させて、配線パターン(導電膜)3を印刷する。このとき、配線パターン3は、絶縁パターン2からはみ出ることがないように形成される。
2B, a conductive ink is ejected from the
工程2の後に、乾燥焼成にて配線パターン3を硬化させる。焼成温度は、200℃以上であって、好ましくは300℃以上であることが好ましい。これは、導電膜(配線パターン3)の金属粒子は、高温焼成のほうが電気抵抗が低下するためである。また、導電インク中に添加されている分散剤や溶媒の残渣を除去する意味からも高温焼成が好ましい。絶縁パターン2との密着性も良化する。
After the
配線パターン3の印刷方法としては、インクジェット印刷が好ましい。インクジェット印刷に使用するインクジェット用の導電インクは、粒径1〜100nmの範囲に選択される金属超微粒子、又は、表面に金属の酸化物被覆層を有する金属超微粒子を含有する分散液からなる。具体的には、例えば、銀ナノ粒子を溶媒中に分散した銀ナノインクや銅ナノ粒子を溶媒中に分散した銅ナノインク等は、電気抵抗が低く好ましい。金属超微粒子の粒径を100nm以下とすることで、インクジェットノズル50からの導電インクの吐出を安定して行うことができる。
As a printing method of the
図2(C)に示す工程3では、金型11上に形成された絶縁パターン2及び配線パターン3が転写される被転写部材(被転写膜)としての絶縁フィルム1を形成する。
In
つまり、工程3では、絶縁パターン2及び配線パターン3の積層体7において、配線パターン3と被転写膜とが接するように、被転写膜が設けられる。言い換えれば、工程3では、積層体7の配線パターン3を覆うように、被転写膜を被せる。
尚、本実施形態では、被転写部材を絶縁フィルムとしたが、被転写部材は、絶縁パターン2及び配線パターン3を転写できるものであれば特に限定されるものではない。被転写部材は、液状の熱硬化型弾性部材等で形成することが好ましい。また、被転写部材は、絶縁パターン2を形成する絶縁性基材よりも耐熱性の低いものである。
In other words, in
In this embodiment, the member to be transferred is an insulating film, but the member to be transferred is not particularly limited as long as the
図2(D)に示す工程4では、金型11上に形成された絶縁フィルム1を、絶縁パターン2及び配線パターン3と共に金型11から離型して、絶縁パターン2及び配線パターン3の積層物を絶縁フィルム1に転写する。言い換えれば、工程4では、金型11を被転写部材である絶縁フィルム1から剥離する。この工程4が終了すると、プリント基板100が形成される。
2D, the
尚、本実施形態では、例えば、金型11をSUS304金型として離型処理を実施する。焼付け型の離型剤としてはKS−700(信越化学工業)をトルエン溶媒に溶解して固形分3wt%まで希釈し、金型11上に塗布した。塗布するにあたっては、ウエスに染込ませた塗布液で金型11を拭取るように乾燥させながら塗布する。その後、300℃1h焼成して、金型11に離型剤を十分に焼き付けた。
In this embodiment, for example, the mold release process is performed using the
また、絶縁パターン2をインクジェットにて描画する際の絶縁インクには、ポリイミドワニスをインク化して使用した。具体的には、ワニスA(宇部興産社製)をNMP溶媒で希釈し、界面活性剤としてBYK−333(ビックケミー社製)を添加し、粘度10mPa・s、表面張力30mNmに調整し、これをインクジェット塗布用のポリイミドインク(絶縁インク)とした。
Further, polyimide varnish was used as an insulating ink when drawing the
インクの塗布に当たっては、GEN4ヘッド(リコー社製)を用いてパターン描写を実施した。絶縁パターン2を描画するに当たっては、金型11を置いたステージを80℃まで加熱し、ステージ上で塗布液を乾燥させながら、繰り返し重ねて塗布し、絶縁膜とした。このとき作成した絶縁膜の膜厚は10μmであった。その後、300℃1h焼成し、絶縁膜(絶縁パターン)を十分に硬化させた。
In applying the ink, a pattern was drawn using a GEN4 head (manufactured by Ricoh). In drawing the insulating
また、配線パターン3をインクジェットにて描画する際の導電インクには、インクジェット用銀ナノインク、NPS−J(ハリマ化成社製)を使用した。配線パターン3も絶縁パターン2と同様に、GEN4(リコー社製)を用いてパターン描写を実施した。配線パターン3を描画するに当たっては、金型11を置いたステージを80℃まで加熱し、ステージ上で塗布液を乾燥させながら、繰り返し重ねて塗布し、導電膜とした。このとき作成した導電膜の膜厚は5μmであった。その後、300℃1h焼成し、導電膜を十分に硬化させた。
Moreover, silver nano ink for inkjet and NPS-J (made by Harima Chemicals) were used for the conductive ink at the time of drawing the
また、金型11において、絶縁パターン2が描画されていない領域には、弾性部材用の離型剤を塗布する。離型剤の塗布領域は、絶縁パターン2に合わせて離型パターンを描画する必要がある。そのため、離型剤をインクジェット用インクとして離型パターンを描画した。インクジェット用インクは、離型剤としてx−24−9264(信越シリコーン社製)をPGMEA溶媒で希釈してインク化した。このときのインク粘度は10mPa・sであり、表面張力は32mNmであった。離型剤を塗布した後、150℃1h焼成して、離型剤を十分に反応させた。インクジェット塗布にあたっては、GNE4ヘッド(リコー社製)を用いて離型パターンの描写を実施した。離型パターンを描画するに当たっては、基材を置いたステージを80℃まで加熱し、ステージ上で塗布液を乾燥させながら、繰り返し重ねて塗布し、離型剤を基材に焼付けた。
In the
また、本実施形態では、絶縁フィルム1(被転写部材)となる弾性部材を、シリコンゴムとしてKER−6020−F(信越シリコーン社製)を使用した。本実施形態では、弾性部材を、バーコータを用いて塗布したのち、150℃1hほど焼成する。このとき形成されたシリコンゴム層の膜厚は、200μmであった。 Moreover, in this embodiment, the elastic member used as the insulating film 1 (transferred member) used KER-6020-F (made by Shin-Etsu Silicone) as silicon rubber. In this embodiment, the elastic member is baked at 150 ° C. for 1 h after being applied using a bar coater. The film thickness of the silicon rubber layer formed at this time was 200 μm.
その後、形成したシリコンゴムを金型から離型する。シリコンゴムには絶縁パターン2及び配線パターン3が密着しているため、絶縁パターン2及び配線パターン3はそのままシリコンゴムに転写される。これにより、耐熱性の低いシリコンゴム基材に高温焼成されたポリイミド膜(絶縁パターン2)及び銀配線のパターン膜(配線パターン3)が形成されることになる。
Thereafter, the formed silicon rubber is released from the mold. Since the insulating
本実施形態では、このように、プリント基板100を形成することで、絶縁フィルム1上の配線パターン3が、絶縁パターン2に覆われた状態となる。言い換えれば、プリント基板100は、配線パターン3を絶縁フィルム1と絶縁パターンとで挟むようにして形成される。さらに、言い換えれば、本実施形態のプリント基板100は、高温焼成によって生成された、絶縁パターン2と配線パターン3との積層体7を、弾性部材(樹脂)に転写することで形成される。
In the present embodiment, the printed
本実施形態では、配線パターン3を絶縁パターン2で覆うことで、絶縁フィルム1が伸縮した際に、絶縁パターン2が配線パターン3を保持するようになり、配線パターン3のクラックを防止できる。つまり、本実施形態では、絶縁パターン2が配線パターン3を保持するため、絶縁フィルム1が伸縮した場合でも、配線パターン3がはがれたり、断線したりすることを防止できる。
In this embodiment, by covering the
また、本実施形態では、工程1で絶縁パターン2を形成して、絶縁パターン2上に配線パターン3を形成してから絶縁フィルム1に転写するため、配線パターン3が金型11と接触することがなく、配線パターン3に対する異物の付着を防止できる。
Moreover, in this embodiment, since the insulating
さらに、本実施形態では絶縁パターン2及び配線パターン3を波型状とし、絶縁フィルム1にゴム等の弾性部材を用いるため、伸縮性を有し、且つ、被転写部材が伸張しても、配線に負荷が掛かり難く、断線やクラックが起き難いプリント基板100を提供できる。
Further, in this embodiment, the insulating
尚、本実施形態の絶縁パターン2と配線パターン3を積層した後、配線パターン3の上から再度絶縁パターンを形成し、配線パターン3を2層の絶縁パターンで挟んでもよい。配線パターンは上下の絶縁パターンで補強されることから、より断線やクラックが起きにくくなる。
Note that, after the
また、本実施形態の絶縁パターン2と配線パターン3との積層体7は、繰り返し重ねて多層化することもできる。多層化によって配線密度を増大させれば、プリント基板100をより小型化することもできるために好ましい。その場合、絶縁インクと導電インクのパターン印刷と乾燥焼成を交互に繰り返していけば良いが、導電インクによる配線パターンを上下の層で通電したい場合は、絶縁インクで配線コネクト用の穴をパターン印刷し、その穴を導電インクで満たすことで、配線上下間の導通を確保できる。また、多層化により膜厚が厚くなることから、クラックや断線も発生し難くなる。
Moreover, the
また、被転写部材が金型から離型出来ない場合、被転写部材用の離型剤を金型に塗布してもよい。その場合、被転写部材(絶縁フィルム1)と金型11の接地面のみに被転写部材用の離型剤が塗布されることが望ましい。離型剤の塗布もパターン印刷する必要があるため、絶縁パターン2及び配線パターン3と同様にインクジェット印刷によって塗布されても良い。
When the member to be transferred cannot be released from the mold, a release agent for the member to be transferred may be applied to the mold. In that case, it is desirable to apply a release agent for the member to be transferred only to the member to be transferred (insulating film 1) and the grounding surface of the
本実施形態では、被転写部材と金型11の接地面のみに被転写部材用の離型剤を塗布することで、絶縁パターン2及び配線パターン3が被転写部材と密着せずに剥離不良となることを抑制できる。
In this embodiment, by applying a release agent for the transfer member only to the transfer member and the grounding surface of the
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、プリント基板の内部に空洞を形成する。以下の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明と、第一の実施形態と同様の構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described below with reference to the drawings. In the second embodiment, a cavity is formed inside the printed circuit board. In the following description, only the differences from the first embodiment will be described, and the same reference numerals as those used in the description of the first embodiment will be used for those having the same configuration as the first embodiment. The description is omitted.
図3は、第二の実施形態のプリント基板の作成に用いる金型を説明する図である。図3では、本実施形態のプリント基板の作成に用いられる金型11Aの正面図、上面図、側面図を示す。
FIG. 3 is a diagram for explaining a mold used for creating a printed circuit board according to the second embodiment. FIG. 3 shows a front view, a top view, and a side view of a
本実施形態の金型11Aは、正面図及び側面図からわかるように、縦方向と横方向のそれぞれに複数の凹部11bが形成されている。したがって、金型11Aの表面には、凹部11bと、平面部11cとが形成される。言い換えれば、金型11Aには、格子状に凹部が形成されている。凹部とは、言い換えれば、湾曲部である。
As can be seen from the front view and the side view, the
本実施形態は、このような金型11Aを用いてプリント基板を作成することで、プリント基板内に、格子状に複数の空洞(空間)を形成させる。
In the present embodiment, a plurality of cavities (spaces) are formed in a lattice pattern in the printed circuit board by creating a printed circuit board using such a
以下に、図4及び図5を参照して、本実施形態のプリント基板の製造工程について説明する。図4は、第二の実施形態のプリント基板の製造工程を説明する第一の図であり、図5は、第二の実施形態のプリント基板の製造工程を説明する第二の図である。 Below, the manufacturing process of the printed circuit board of this embodiment is demonstrated with reference to FIG.4 and FIG.5. FIG. 4 is a first diagram illustrating a manufacturing process of a printed circuit board according to the second embodiment, and FIG. 5 is a second diagram illustrating a manufacturing process of the printed circuit board according to the second embodiment.
図4(A)に示す工程1では、インクジェットノズル50から絶縁インクを吐出して、金型11A上に絶縁パターン2Aを描画する。そして、インクジェットノズル50から導電インクを吐出して、絶縁パターン2Aの上に、任意の配線パターン3Aを形成する。
In
このとき、絶縁パターン2Aは、金型11Aの表面に形成された全ての凹部11b上と平面部11c上に形成される。配線パターン3Aは、プリント基板の用途に合わせた任意のパターンである。尚、配線パターン3Aは、絶縁パターン2Aからはみ出さないように形成される。
At this time, the insulating
工程1が終了すると、乾燥焼成にて配線パターン3Aを硬化させる。焼成温度は、200℃以上であって、好ましくは300℃以上であることが好ましい。
When
工程1で形成される絶縁パターン2Aと配線パターン3Aは、それぞれが、金型11Aの凹部11bと平面部11cとに合った形状として形成される。つまり、絶縁パターン2A及び配線パターン3Aは凹部と平面部とを有する形状である。
The insulating
図4(B)に示す工程2では、絶縁パターン2A及び配線パターン3Aを積層した積層体7Aが転写される被転写部材としての絶縁層1Aを形成する。絶縁層1Aは、液状の熱硬化型弾性部材をインクジェットノズル50により、絶縁パターン2A又は配線パターン3Aの積層体7A上に吐出することで形成される。具体的には、絶縁層1Aは、図4(B)に示すように、絶縁パターン2Aと配線パターン3Aの形状に合わせた凹部(湾曲部)41と平面部42とを有するように形成される。
In
図4(C)に示す工程3では、絶縁層1Aの上に、凹部41を塞いで空洞43を形成するための絶縁フィルム4が形成される。本実施形態では、絶縁フィルム4は、絶縁層1Aの平面部42上に貼り付けるようにして、形成されても良い。
In
尚、以下の説明では、絶縁フィルム4を第一の絶縁フィルムとし、絶縁フィルム4の両面のうち、絶縁層1A(第一の絶縁層)側の面の一方の面とし、絶縁フィルム4の他方の面を、後述するプリント基板100Aの一方の面とする。
In the following description, the insulating
図4(D)に示す工程4では、金型11A上に形成された、絶縁パターン2A、配線パターン3A、絶縁層1A及び絶縁フィルム4を金型11Aから離型して、絶縁パターン2A及び配線パターン3Aの積層物を絶縁層1Aに転写する。
In
次に、図5(A)に示す工程5では、金型11Aから離型された絶縁パターン2Aに、インクジェットノズル50から絶縁インクを吐出して、絶縁層5を形成する。つまり、工程5では、絶縁パターン2Aにおいて、配線パターン3Aが形成されている面と反対側の面に、絶縁層5を形成する。したがって、絶縁層5は、絶縁パターン2Aの有する凹部と平面部とに合わせた凹部44と平面部45を有する形状に形成される。
Next, in
図5(B)に示す工程6では、絶縁層5の下に、絶縁フィルム6を形成する。絶縁フィルム6は、絶縁層5の凹部44と外接するように形成される。したがって、図5(B)に示すように、絶縁層5の平面部45と絶縁フィルム6との間に空洞46が形成される。尚、絶縁フィルム6は、絶縁層5の凹部44に貼り付けるようにして、形成されても良い。絶縁フィルム6が形成されると、プリント基板100Aが完成する。
In
尚、以下の説明では、絶縁フィルム6を第二の絶縁フィルムとし、絶縁フィルム6の両面のうち、絶縁層5(第二の絶縁層)側の面の一方の面とし、絶縁フィルム6の他方の面を、プリント基板100Aの他方の面とする。
In the following description, the insulating
尚、本実施形態の絶縁層1A、5と絶縁フィルム4、6は、液状の熱硬化型弾性部材等で形成することが好ましい。また、絶縁層1A、5と絶縁フィルム4、6は、絶縁パターン2Aを形成する絶縁性基材よりも耐熱性の低いものである。
In addition, it is preferable to form the insulating
本実施形態では、以上のようにプリント基板100Aを形成することで、プリント基板100Aには、一方の面を形成する第一の絶縁フィルムと第一の絶縁層によって格子状に形成された複数の空洞43と、プリント基板100Aの他方の面を形成する第二の絶縁フィルムと第二の絶縁層によって格子状に形成された複数の空洞46と、が、互い違いに配置されることになる。
In the present embodiment, by forming the printed
したがって、本実施形態によれば、プリント基板100Aは、2軸方向に対する伸張に追従することができる。
Therefore, according to the present embodiment, the printed
また、本実施形態では、金型11A上に、絶縁パターン2Aと配線パターン3Aとをそれぞれ交互に複数層ずつ形成することができる。
In the present embodiment, the insulating
図6は、配線パターンが積層された例を示す図である。図6(A)は、プリント基板100Aにおける絶縁パターン2A−1を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which wiring patterns are stacked. FIG. 6A is a diagram illustrating an insulating
本実施形態の絶縁パターン2A−1は、金型11Aの平面部に形成された絶縁パターン2A−11と、金型11Aの凹部に形成され、湾曲している絶縁パターン2A−21を含む。また、プリント基板100Aでは、格子状に空洞43が形成されていることがわかる。
The insulating
図6(B)は、プリント基板100Aの第一の配線層を示す図である。図6(B)では、絶縁パターン2A−1の上に、任意に配線パターン3A−1が形成されている。
FIG. 6B is a diagram illustrating a first wiring layer of the printed
図6(C)は、プリント基板100Aの第二の配線層を示す図である。図6(C)に示す配線パターン3A−2は、配線パターン3A−1上に積層された絶縁パターン2A−2の上に形成されている。
FIG. 6C is a diagram showing a second wiring layer of the printed
このように、本実施形態では、絶縁パターン2Aと配線パターン3Aを積層することで、配線密度を高くし、且つ、被転写部材が伸張しても、配線に負荷が掛かり難く、断線やクラックが起き難いプリント基板を提供できる。
Thus, in this embodiment, by laminating the insulating
また、本実施形態では、凹部を有する絶縁層1A、絶縁パターン2A、配線パターン3A、絶縁層5を、インクジェット方式により形成する。したがって、本実施形態では、液体の付着量を任意に調整することができる。例えば、凹部の傾斜等の液体が付着しにくい部分に対しては、複数回にわたって液体を吐出させることで、一定量の液体を付着させることができ、厚さが均一なパターン膜を作成できる。
In the present embodiment, the insulating
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on each embodiment, this invention is not limited to the requirements shown in the said embodiment. With respect to these points, the gist of the present invention can be changed without departing from the scope of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.
1、4、6 絶縁フィルム
1A、5 絶縁層
2、2A 絶縁パターン
3、3A 配線パターン
43、46 空洞
100、100A プリント基板
1, 4, 6 Insulating
Claims (7)
金型上に絶縁膜を形成する第一の絶縁膜形成工程と、
前記絶縁膜上に導電膜を形成する導電膜形成工程と、
前記絶縁膜と前記導電膜の積層体が転写される被転写膜を前記導電膜と接するように設ける被転写膜形成工程と、
前記被転写膜及び前記積層体から前記金型を剥離させる剥離工程と、を有するプリント基板の製造方法。 A printed circuit board manufacturing method comprising:
A first insulating film forming step of forming an insulating film on the mold;
A conductive film forming step of forming a conductive film on the insulating film;
A transferred film forming step of providing a transferred film to which the laminate of the insulating film and the conductive film is transferred so as to be in contact with the conductive film;
A peeling step of peeling the mold from the film to be transferred and the laminate.
前記導電膜形成工程において、導電インクを前記インクジェットノズルから吐出させて前記導電膜を形成する、請求項1記載のプリント基板の製造方法。 In the first insulating film forming step, insulating ink is ejected from an inkjet nozzle to form the insulating film,
The method for manufacturing a printed circuit board according to claim 1, wherein, in the conductive film forming step, the conductive film is formed by discharging conductive ink from the inkjet nozzle.
前記被転写膜形成工程と、前記剥離工程の間に、前記被転写膜上に第一の絶縁フィルムを形成する第一フィルム形成工程と、
前記剥離工程の後に、前記絶縁膜において、前記導電膜が形成された面と反対の面に、他の絶縁膜を形成する第二の絶縁膜形成工程と、
前記他の絶縁膜において、前記絶縁膜側の面と反対の面に、第二の絶縁フィルムを形成する第二フィルム形成工程と、を有する、請求項1乃至4の何れか一項に記載のプリント基板の製造方法。 The mold has a plurality of recesses formed in a lattice shape,
A first film forming step of forming a first insulating film on the transferred film between the transferred film forming step and the peeling step;
A second insulating film forming step of forming another insulating film on the surface opposite to the surface on which the conductive film is formed in the insulating film after the peeling step;
5. The second film forming step of forming a second insulating film on a surface opposite to the surface on the insulating film side in the other insulating film, according to claim 1. A method for manufacturing a printed circuit board.
前記導電膜の一方の面側に形成された絶縁膜と、を積層した積層体と、
前記積層体が転写された、前記絶縁膜と比較して耐熱性が低い被転写膜と、を有し、
前記積層体は、前記導電膜が前記絶縁膜と前記被転写膜との間に配置されるように、前記被転写膜に転写されている、プリント基板。 A conductive film;
A laminate in which an insulating film formed on one surface side of the conductive film is laminated;
A film to which the laminate is transferred, and a film to be transferred having low heat resistance compared to the insulating film,
The printed circuit board, wherein the laminate is transferred to the film to be transferred so that the conductive film is disposed between the insulating film and the film to be transferred.
前記絶縁膜において、前記導電膜が形成された面と反対側の面に形成された他の絶縁膜と、
一方の面が前記プリント基板の一方の面となり、他方の面が前記転写膜の前記導電膜側の面となる第一の絶縁フィルムと、
一方の面が前記プリント基板の他方の面となり、他方の面が前記他の絶縁膜側の面となる第二の絶縁フィルムと、を有し、
前記転写膜と前記第一の絶縁フィルムとによって形成された第一の格子状の空洞と、前記他の絶縁膜と前記第二の絶縁フィルムとによって、前記第一の格子状の空洞と互い違いになるように形成された第二の格子状の空洞と、を有する請求項6記載のプリント基板。
The laminate has a plurality of recesses formed in a lattice shape,
In the insulating film, another insulating film formed on the surface opposite to the surface on which the conductive film is formed;
A first insulating film in which one surface is one surface of the printed circuit board and the other surface is a surface on the conductive film side of the transfer film;
A second insulating film in which one surface is the other surface of the printed circuit board and the other surface is a surface on the other insulating film side;
The first lattice-shaped cavities formed by the transfer film and the first insulating film, and the other insulating films and the second insulating film alternate with the first lattice-shaped cavities. The printed circuit board according to claim 6, further comprising: a second lattice-shaped cavity formed to be.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070386A JP2019179915A (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Method for manufacturing printed circuit board and printed circuit board |
US18/399,106 US20240127021A1 (en) | 2018-03-30 | 2023-12-28 | Pretreatment control apparatus, pretreatment control method, and non-transitory computer-readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070386A JP2019179915A (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Method for manufacturing printed circuit board and printed circuit board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179915A true JP2019179915A (en) | 2019-10-17 |
Family
ID=68278965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018070386A Ceased JP2019179915A (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Method for manufacturing printed circuit board and printed circuit board |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240127021A1 (en) |
JP (1) | JP2019179915A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61110488A (en) * | 1984-11-02 | 1986-05-28 | 東芝シリコ−ン株式会社 | Formation of circuit base fabric |
JPS63299998A (en) * | 1987-05-29 | 1988-12-07 | 大日本印刷株式会社 | Conductive transfer sheet |
JP2007221068A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Components Inc | Flush printed wiring board, method for manufacturing same, and multilayer printed wiring board made thereof |
JP2010534925A (en) * | 2007-06-27 | 2010-11-11 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Apparatus and method for forming thin film electronic devices on thermoformed polymer substrates |
JP2011233822A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Nippon Mektron Ltd | Flexible circuit board |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018070386A patent/JP2019179915A/en not_active Ceased
-
2023
- 2023-12-28 US US18/399,106 patent/US20240127021A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61110488A (en) * | 1984-11-02 | 1986-05-28 | 東芝シリコ−ン株式会社 | Formation of circuit base fabric |
JPS63299998A (en) * | 1987-05-29 | 1988-12-07 | 大日本印刷株式会社 | Conductive transfer sheet |
JP2007221068A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Components Inc | Flush printed wiring board, method for manufacturing same, and multilayer printed wiring board made thereof |
JP2010534925A (en) * | 2007-06-27 | 2010-11-11 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Apparatus and method for forming thin film electronic devices on thermoformed polymer substrates |
JP2011233822A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Nippon Mektron Ltd | Flexible circuit board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240127021A1 (en) | 2024-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6705003B2 (en) | Printed wiring board with plurality of interconnect patterns and conductor bumps | |
US7877872B2 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
JP6691451B2 (en) | Wiring board, manufacturing method thereof, and electronic component device | |
JP2006302930A (en) | Wiring board, electronic component packaging body using the same, and manufacturing method of the wiring board and electronic component packaging body | |
TW201807750A (en) | Support substrate, laminate with support substrate, and method for manufacturing substrate for semiconductor element mounting package | |
JP2010034526A (en) | Wiring board and method of manufacturing wiring board | |
US20070227763A1 (en) | Coreless thin substrate with embedded circuits in dielectric layers and method for manufacturing the same | |
JP4417938B2 (en) | Method for manufacturing printed wiring board | |
JP2009272608A (en) | Printed circuit board and method of manufacturing same | |
JP2019179915A (en) | Method for manufacturing printed circuit board and printed circuit board | |
KR20180090941A (en) | Manufacturing Method of Flexible Printed Circuit Board Using Temporary Bonding and De-bonding Adhesives | |
TW201540156A (en) | Method for fabricating wiring substrate | |
JP5165723B2 (en) | Circuit board and manufacturing method thereof | |
JP2010067946A (en) | Method of manufacturing printed circuit board | |
KR100755819B1 (en) | Electric component, method of forming conductive pattern, and inkjet head | |
JP2007251084A (en) | Wiring structure for electrode and method of manufacturing same | |
US20140101935A1 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
JP4544070B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP3833084B2 (en) | Manufacturing method of film carrier tape for mounting electronic components | |
JP2005159074A (en) | Electrode for connection of via-hole having projected part at internal layer side | |
KR20100028214A (en) | Method for manufacturi ng flying tail type rigid-flexible printed circuit board | |
JP4933893B2 (en) | Heat press method | |
JP3883744B2 (en) | Method for manufacturing printed wiring board | |
JP6779088B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP2010141049A (en) | Interconnection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20220531 |