JP2019178553A - tent - Google Patents
tent Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019178553A JP2019178553A JP2018068639A JP2018068639A JP2019178553A JP 2019178553 A JP2019178553 A JP 2019178553A JP 2018068639 A JP2018068639 A JP 2018068639A JP 2018068639 A JP2018068639 A JP 2018068639A JP 2019178553 A JP2019178553 A JP 2019178553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tent
- film
- hole
- tent film
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、日除けや雨除けとして使用可能なテントに関するものである。 The present invention relates to a tent that can be used as an awning or rain shield.
従来のイベント用テントや集会用テントなどの種々のテントは、日除けや雨除けとして広く使用されているものの、その外観に何の変化もなく、その視覚的効果にも乏しく、イベントや集会などで使用しても来場者やスタッフなどのテント利用者に対して視覚的に何らかの印象的な効果を付与することができないものであった。 Various tents such as conventional event tents and rally tents are widely used as sunshades and rain shields, but there is no change in their appearance and their visual effects are poor. Even if it is used, it cannot visually give any impressive effect to visitors or staff tent users.
しかしながら、各種のイベントや集会の成功のためには、来場者やスタッフなどが五感を通じてイベントを楽しめる環境づくりも重要であり、イベントや集会で多数使用されるテントについても、このテントを利用する来場者やスタッフが視覚的に楽しめるものが求められるところ、イベントや集会などの来場者やスタッフの視覚に対して直接的かつ効果的に訴えるようなものが存在せず又は数少ないという問題点があった。 However, for the success of various events and meetings, it is also important to create an environment where visitors and staff can enjoy the event through their five senses. There is a problem that there are few or few things that appeal directly and effectively to the visual sense of visitors and staff at events and gatherings, etc. .
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、テントの利用者が視覚的に楽しめるテントを提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a tent that can be enjoyed visually by a user of the tent.
この目的を達成するために第1発明のテントは、可撓性を有するシート材で形成され無風状態で下向き凸状に垂れ下がるテント膜と、そのテント膜を空中で支える支持部材とを備えている。 In order to achieve this object, the tent of the first invention includes a tent film that is formed of a flexible sheet material and hangs downward in a windless state, and a support member that supports the tent film in the air. .
この第1発明のテントによれば、テント膜が可撓性を有するシート材で形成されており、このテント膜は、支持部材により空中で支えられることで、無風状態で下向きに凸状に垂れ下がっているので、自然風や人工風などの大気流がテント膜の上又は下を流れることで、このテント膜が上向きに凸状に膨れ上がった状態と、下向きに凸状に垂れ下がった状態との間で、その形態を不規則に変化させながら、テント膜がその上下の凹凸を不規則に入れ替ながら反転してテント膜全体として上下に大きく揺れ動くことができる。 According to the tent of the first aspect of the invention, the tent film is formed of a flexible sheet material, and the tent film is supported in the air by the support member, so that the tent film hangs down in a convex shape in the absence of wind. As a result of the atmospheric flow such as natural wind or artificial wind flowing above or below the tent film, the tent film bulges upward and protrudes downward and hangs downward and protrudes convexly. In the meantime, while the shape of the tent film is irregularly changed, the tent film can be reversed while irregularly changing the upper and lower irregularities, and the entire tent film can be swung up and down greatly.
第2発明のテントは、第1発明のテントにおいて、前記テント膜は、無風状態で下向きに凹状となる上面と、無風状態で下向きに凸状になる下面とを有し、その凸状の下面の頂部と前記凹状の上面の底部とを繋ぐ貫通孔を備えている。 The tent according to a second aspect of the present invention is the tent according to the first aspect, wherein the tent film has a top surface that is concave downward in a windless state and a bottom surface that is convex downward in a windless state, and the convex bottom surface A through hole that connects the top of the concave portion and the bottom of the concave upper surface.
この第2発明のテントによれば、第1発明のテントと同様に作用するうえ、大気流がテント膜の下面側に流れ込んでテント膜を上向きに押し上げることで、テント膜が上向きに凸状の形態となるとき、大気流を貫通孔を通じてテント膜の下面側から上面側へ逃がすことができ、大気流で押し上げられたテント膜とそれを支持する支持部材とを繋ぐ部分に過負荷が加わることを防止して、テント膜の破損を防止できる。 According to the tent of the second invention, the tent film works in the same manner as the tent of the first invention, and the atmospheric flow flows into the lower surface side of the tent film and pushes the tent film upward so that the tent film is convex upward. When it comes to form, the atmospheric flow can escape from the lower surface side to the upper surface side of the tent membrane through the through hole, and an overload is applied to the portion connecting the tent membrane pushed up by the atmospheric flow and the support member that supports it Can prevent the tent film from being damaged.
また、大気流がテント膜の上面側に流れ込んでテント膜を下向きに押し下げることで、テント膜が下向きに凸状の形態となるとき、大気流を貫通孔を通じてテント膜の上面側から下面側へ逃がすことができ、大気流で押し下げられたテント膜とそれを支持する支持部材とを繋ぐ部分に過負荷が加わることを防止して、テント膜の破損を防止できる。 In addition, when the atmospheric flow flows into the upper surface side of the tent film and pushes the tent film downward, the tent film has a downwardly convex shape, so that the atmospheric flow passes through the through hole from the upper surface side to the lower surface side of the tent film. It is possible to escape, and it is possible to prevent the tent film from being damaged by preventing an overload from being applied to the portion connecting the tent film pushed down by the atmospheric flow and the support member that supports the tent film.
第3発明のテントは、第2発明のテントにおいて、前記貫通孔は、固定部材が前記テント膜の下方に垂れ下がった状態で、その固定部材の一端部が取り付け可能となっている。 A tent according to a third aspect of the present invention is the tent according to the second aspect, wherein one end of the fixing member can be attached to the through hole in a state where the fixing member hangs down below the tent film.
第4発明のテントは、第2又は第3発明のテントにおいて、前記貫通孔に一端部が取り付けられるとともに、地面、その地面の定着物若しくは重量物に他端部が取り付けられ、又は、自らが重量物となる前記固定部材を備えている。 The tent of the fourth invention is the tent of the second or third invention, wherein one end is attached to the through hole and the other end is attached to the ground, a fixed object or a heavy object on the ground, The fixing member serving as a heavy object is provided.
この第3発明のテントによれば第2発明のテントと同様に作用するうえ、又、第4発明のテントによれば第2又は第3発明のテントと同様に作用するうえ、固定部材の一端部をテント膜の貫通孔に取り付けるとともに、固定部材の他端部を地面、その地面の定着物若しくは重量物に取り付けられ又は自らが重量物となることで、テント膜が風で上方に吹き上がることを防止できる。 According to the tent of the third aspect of the invention, the tent of the second aspect of the invention acts as well as the tent of the fourth aspect of the invention acts in the same way as the tent of the second or third aspect of the invention. Is attached to the through hole of the tent film, and the other end of the fixing member is attached to the ground, a fixed object or a heavy object on the ground, or becomes a heavy object, so that the tent film is blown upward by wind. Can be prevented.
第5発明のテントは、第2から第4発明のテントのいずれかにおいて、前記固定部材は、前記貫通孔と内周部が連通して取り付けられる管状体、又は、前記貫通孔に貫通して当該貫通孔に取り付けられる棒状体若しくは紐状体である。 The tent according to a fifth aspect of the present invention is the tent according to any one of the second to fourth aspects, wherein the fixing member is a tubular body attached with the through-hole and an inner peripheral portion connected to each other, or penetrates through the through-hole. It is a rod-like body or string-like body attached to the through hole.
この第5発明のテントによれば、第2から第4発明のテントのいずれかと同様に作用するうえ、管状体の固定部材によれば、テント膜の凹状をした上面にある雨水や融雪水などなど(以下「雨水等」という。)を貫通孔から排水して管状体の内周部を通じて地面へ向かって流下させることができる。また、棒状体又は紐状体の固定部材によれば、これらが貫通孔を貫通していることで、テント膜の凹状をした上面にある雨水等を貫通孔から排水して固定部材を伝って地面へ向かって流下させることができる。 According to the tent of the fifth aspect of the invention, it operates in the same manner as any of the tents of the second to fourth aspects of the invention, and according to the fixing member of the tubular body, rain water or snowmelt water on the concave upper surface of the tent film, etc. Etc. (hereinafter referred to as “rainwater etc.”) can be drained from the through hole and allowed to flow down to the ground through the inner periphery of the tubular body. Further, according to the fixing member of the rod-like body or the string-like body, since these penetrate the through-hole, rainwater etc. on the concave upper surface of the tent film is drained from the through-hole and transmitted to the fixing member. It can flow down to the ground.
本発明のテントによれば、テント膜自体が日除けや雨除けとして機能を発揮しながら、大気流の影響を受けてテント膜が不規則に上下に揺れ動く様相を呈するので、テント膜が生きものように不規則に揺れ動くという幻想的な視覚的演出効果を発揮できるという効果がある。また、例えば、このテントを複数並べて設置することで、複数のテント膜が互いに不規則に上下に揺れ動くことで、全体として大きな波を描くように揺れ動くという壮大な風景も造り出すことができるという効果もある。よって、イベントや集会などで使用した場合、来場者やスタッフなどのテント利用者が、テントを観て楽しめるという視覚的演出を付与できるという効果がある。 According to the tent of the present invention, the tent film itself functions as an awning or a rain shield, and the tent film appears to swing up and down irregularly under the influence of the atmospheric flow, so that the tent film is alive There is an effect that a fantastic visual production effect of irregularly swinging can be exhibited. In addition, for example, by installing multiple tents side by side, it is possible to create a magnificent landscape in which multiple tent films oscillate up and down with each other irregularly so that they sway like a big wave as a whole. is there. Therefore, when used in an event or a meeting, a tent user such as a visitor or a staff can have a visual effect of watching and enjoying the tent.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本実施形態のテント1,20,30,40,50は、可撓性を有するシート材で形成され無風状態で下向き凸状に垂れ下がるテント膜2と、そのテント膜2を空中で支える支持部材3,51とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The
テント膜2は、無風状態で下向きに凸状になる下面2aと、無風状態で下向きに凹状となる上面2bとを有している。貫通孔2cは、テント膜2の下向きに凸状をした下面2aの頂部2a1から下向きに凹状をした上面2bの底部2b1まで貫通している。
The
また、貫通孔2cは、その内周部に固定部材11,21が貫通しており、テント膜2の下方に垂れ下がっている。貫通孔2cは、そこに固定部材11,21の一端部が取り付け可能となっている。固定部材11,21は、貫通孔2cに一端部が取り付けられるとともに、地面G、その地面Gの定着物若しくは重りなどの重量物13に他端部が取り付けられる。または、固定部材11は、貫通孔2cに一端部が取り付けられて、それ自らがテント膜2を下向きに引っ張る重りとなる。
In addition, the through-
固定部材11は、紐状体である。また、固定部材21は、貫通孔2cと内周部21aが連通して取り付けられる管状体である。なお、固定部材は、貫通孔2cに貫通して当該貫通孔2cに取り付けられる棒状体でも良い。
The
図1は、本実施例のテント1の正面図であり、図2は、テント1の右側面図であり、図3は、テント1の平面図である。本実施例のテント1は、後述するテント膜2の連結具2eを支持部材3の連結環3cに巻き付けて繋いでいる形態を除いて、その左側面図は右側面図と対称であり、背面図は正面図と同一である。
FIG. 1 is a front view of the tent 1 of the present embodiment, FIG. 2 is a right side view of the tent 1, and FIG. 3 is a plan view of the tent 1. The tent 1 of the present embodiment has a left side view that is symmetrical to the right side view, except that a connecting
図1から図3に示すように、本実施例のテント1は、テント膜2と、支持部材3とを備えている。図1及び図2に示すように、テント膜2は、軽量で柔軟性(可撓性)と防水性とを有したシート材で形成されており、無風状態で下向きに凸状になる下面2aと、無風状態で下向きに凹状となる上面2bとを有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the tent 1 of this embodiment includes a
このテント膜2は、支持部材3によって空中で支えられており、テント設置面Gから離れた上方に吊り下げられている。また、テント膜2は、支持部材3により空中で支えられることで無風状態で下向き凸状に垂れ下がっており、さらに弛みのある状態で空中に支えられることで大気流の力で揺れ動きやすくなっている。
The
支持部材3は、テント膜2をテント設置面Gから上方に離れた空中で吊り下げるように支持している。この支持部材3は、テント膜2を支持する複数本の支柱3aと、その支柱3a同士を接続して補強する複数本の梁3bとを備えている。全ての支柱3a及び梁3bはいずれも同一サイズであるので、これら支柱3a及び梁3bの生産性も効率的となるとともに、その収納や運搬の際にも積み上げやすく、積み上げて収納した状態も整頓された見た目となる。
The
テント空間4は、支持部材3により空中に支持されるテント膜2とテント設置面Gとの間に設けられる空間である。このテント空間4は、テント1内で人が居住や滞在する空間であり、自然風や人工風などの大気流が出入りする空間でもある。
The
通気用開口8は、テント空間4に大気流を出入りさせるため、支持部材3の支柱3a,3a間に設けられる開口である。この通気用開口8には、梁3bの上側であって隣り合う支柱3a,3a間においてテント膜2と梁3bとの間にできる上部開口8aと、梁3bの下側であって隣り合う支柱3a,3a間にある人の出入口としても兼用される下部開口8bとがある。
The
通気用開口8を通じてテント空間4に出入りする大気流は、テント膜2を上方へ押し上げたり(図11(a)参照)、テント膜2を下方に押し下げたりする(図11(b)参照。)。このテント空間4に出入りする自然風や人工風などの大気流は、テント膜2の上面2b及び下面2aの凹凸を不規則に上下反転させてテント膜2を上下に不規則に揺れ動かして、テント膜2を図11(a)又は図11(b)に示す形態の一方から他方へと不規則に変化させる。
An atmospheric flow entering and exiting the
例えば、本実施例のテント1の支持部材3は、4本の支柱3a及び4本の梁3bを備えている。これら支柱3a及び梁3bはいずれも、例えば、断面形状が縦横60mm×60mmの正方形状で、長さが2700mmの同一形状の角材で形成されている。このため、テント1全体として柱芯で2700mm四方の約4.5畳程度の平面スペースのテント空間4を作り出すことができる。
For example, the
また、支柱3aや梁3bには木材が使用されており、金属製のフレームを用いたテント1に比べて、これを観たり触れたりする者の心情に対して自然の温かみや環境に配慮した印象を与えることができる。また、この支柱3aや梁3bに使用する木材には自然林地残材などの廃材も使用することができる。
In addition, wood is used for the
図3に示すように、テント膜2の平面視中央には、平面視正方形状の貫通孔2cが形成されている。この貫通孔2cは、図1及び図2に示すように、無風状態で下向きに凸状をしたテント膜2の下面2aの頂部2a1と、無風状態で下向きに凹状をしたテント膜2の上面2bの底部2b1とを繋ぐように貫通している。換言すると、貫通孔2cは、テント膜2における無風状態で下向きに突出した凸面状の下面2aの頂部2a1から無風状態で下向きに凹んだ凹面状の上面2bの底部2b1まで貫通している。
As shown in FIG. 3, a through
図4(a)は、テント膜2の平面図であり、図4(b)は、テント膜2の正面図である。また、テント膜2は、その左右側面図及び背面図が正面図と同一であり、その底面図が平面図と同一である。
FIG. 4A is a plan view of the
図4(a)に示すように、テント膜2は、平面視すると正方形状をしており、テント膜2の上端部2dは、4つの縁辺で平面視ロ字状に囲われた額縁状となっている。このテント膜2の額縁状をした上端部2dの内周部は下側に向かって凹んでおり、この凹みの中央に平面視正方形状の貫通孔2cが開口形成されている。また、テント膜2の額縁状をした上端部2dの四隅には、テント膜2を支持部材3に繋いで連結するための連結具2eがそれぞれ設けられている。
As shown in FIG. 4A, the
図4(b)に示すように、テント膜2は、その正面、背面、及び、左右両側面が二等辺三角形状をしており、その外形が逆四角錐をした逆錐体状となっており、具体的には図4(a)及び図4(b)に示すように、弛みや歪みのない状態で、その上面2bが逆四角錐をした逆錐体状の凹面であって当該凹面の平面視中央部に底部2b1を有し、その下面2aが逆四角錐をした逆錐体状の凸面であって当該凸面の平面視中央部に頂部2a1を有している。
As shown in FIG. 4B, the
なお、テント膜2の外形は、その下面2aが無風状態で下向きに凸状となり且つその上面2bが無風状態で下向きに凹状となるものであれば、逆四角錐をした逆錐体状に限定されるものではなく、例えば、逆三角錐、逆五角錐、逆六角錐、逆八角錐、逆円錐その他の逆錐体状、半円球状、椀状、山形その他の起伏形状、又は、これらの起伏形状を組み合わせたものであっても良い。
The outer shape of the
また、このようにテント膜2を逆錐体状の形態とすることで、テント1は、テント膜2の下面2aの頂部2a1の周囲、即ち、テント膜2の下面2aの中央周りに空間を作りだすことができ、この空間が外部に開けた状態となるので、従来のテント1に比べて利用者に開放感を与えることができる。
In addition, by forming the
これら図4に示すように、逆四角錐をしたテント膜2における4つの側面部分は二等辺三角形状をしたシート材で形成されており、この逆四角錐の上端部2dから頂部へと直線状に延びる4つの側辺部分は、テント膜2の互いに隣り合う側面部分を形成するシート材同士の縁部分を縫合することで形成されている。
As shown in FIG. 4, the four side surfaces of the
この逆四角錐をしたテント膜2の4つの側辺部分は、隣り合うシート材同士の側辺同士が重なり合って縫合されることで、1枚のシート材で形成される逆四角錐の側面部分に比べて固くなって柔軟性が低くなることで曲がり難い軟骨部(以下、「側辺軟骨部」という。)となっている。この側辺軟骨部は、テント膜2の重みを支える強さはないが、テント膜の2の動きを阻害して大気流の変化に対してテント膜2の上下の揺れ動きの変化を遅延させるものである。
The four side portions of the
例えば、テント膜2の各側辺軟骨部によれば、上方に吹き上がった後で大気流の強さや向きが変わって下方に垂れ下がろうとするテント膜2の動きや、それとは逆に、下方に垂れ下がった後で大気流の強さや向きが変わって上方に吹き上げられようとするテント膜2の動きを邪魔したり阻害したりすることで、テント膜2の変形動作が遅れるので、大気流の細かな変化を受けてテント膜2が短い周期で単にバタつくような状態を防止でき、テント膜2をもっと大きな周期でゆっくりと上下に揺れ動かせることができ、あたかも生命が宿ったかのような趣のある揺れ動きをテント膜2に付与することができる。
For example, according to each side cartilage portion of the
また、テント膜2の平面視額縁状をした上端部2dを成す4つの底辺部分は、テント膜2の側面部分を形成するシート材の底辺部分を折り返して縫合することで筒状に底辺の延長方向に貫通した筒状となっている。また、テント膜2の上端部2dの筒状になった4つの底辺部分には、その筒状をした内周部に連結具2eとなる紐状体が当該各底辺方向に貫通するように通されており、これらの筒状をした各底辺部分の両端部から外に出た紐状体が連結部2eとなっている(図5(a)参照。)。
Further, the four bottom side portions forming the
このようにテント膜2の上端部2dは、4つの底辺部分が筒状に縫製され、かつ、その内周部に紐状体が通されることで、テント膜2の側面部分に比べて柔軟性が低くなることで曲がり難くなっている。このため、テント膜2の4つの底辺部分も一種の軟骨部(以下「底辺軟骨部」という。)となっている。このテント膜2の4つの底辺軟骨部によれば、テント膜2の重みを支える十分な強さはないが、テント膜2の底辺部分(上端部2d)を大きく撓んで垂れ下がらない程度に補強する助けになっている。
In this way, the
図5(a)は、図4(a)の部分的拡大図であって連結具2eの拡大平面図であり、図5(b)は、図4(a)の部分的拡大図であってテント膜2の貫通孔2cの拡大平面図であり、図5(c)は、図5(b)のVc−Vc線における縦断面図であって貫通孔2cの断面図である。
5 (a) is a partially enlarged view of FIG. 4 (a) and is an enlarged plan view of the
図5(a)に示すように、テント膜2の四隅に設けられる連結具2eは、テント膜2の四隅を支持部材3の4本の支柱3aにある連結環3cに通して巻き付けられる輪状になったロープなどの紐状体である。なお、図示は省略しているが、テント膜2の額縁状をした上端部2dの四隅に設けられる4つの連結具2eは、どれも同じ輪状の紐状体となっている。
As shown in FIG. 5 (a), the connecting
図5(b)に示すように、貫通孔2cは平面視正方形状の開口であり、図5(c)に示すように、貫通孔2cはテント膜2を上下方向に貫通している。
As shown in FIG. 5B, the through
図6は、支持部材3の平面図であり、図7は、支持部材3の拡大正面図であり、図8は、支持部材3の拡大右側面図であり、図9(a)は、図7(a)のIXa−IXa線における横断面図であり、図9(b)は、図7(a)のIXb−IXb線における横断面図であり、図10(a)は、図7(a)のXa−Xa線における横断面図であり、図10(b)は、図7(a)のXb−Xb線における横断面図である。なお、支持部材3の背面図は正面図と同一であり、支持部材3の左側面図は右側面図と同一である。
6 is a plan view of the
図6に示すように、支持部材3は、4本の支柱3aと、隣り合う支柱3a,3a同士を繋ぐ4本の梁3bとを備えている。各梁3bは、隣り合う2本の支柱3a,3a間に配設されており、各梁3bの両端部はそれぞれ支柱3aの接続具6を介して接続されている。支持部材3は、その四隅にある4本の支柱3a及び4本の梁3bが組み合わさって平面視正方形状の枠体に形成されており、この枠体の内周部分が上下方向(図6の紙面に対する垂直方向)に貫通した平面視正方形状の開口となり、この開口全体にテント膜2が覆い被さるように取り付けられる(図3参照。)。
As shown in FIG. 6, the
図7及び図8に示すように、支持部材3の4本の支柱3aは、全ての同じ高さ(長さ)であり、テント設置面G(図1及び図2参照。)に対して垂直姿勢で立設されている。また、各支柱3aの下端部にはテント設置面Gに各支柱3aの転倒やズレ動きを防止するため、地中に打ち込まれる固定杭5が設けられている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the four
固定杭5は、支柱3aの下端面に当接される基板5aと、この基板5aから垂直上方に向かって支柱3aの内部へと延設される棒状体である固定埋入部5bと、この固定埋入部5bと同軸上に設けられ基板5aから垂直下方(反支柱3a側)へ向かって延設される棒状体であって先端が尖った杭本体部5cとを備えている。固定埋入部5bは、固定杭5を支柱3aに取り付けて固定するための部位であり、杭本体部5cはテント設置面Gの地中に打ち込まれて埋入される部位である。
The fixed
また、各支柱3aと各梁3bとの接続部には、支柱3aと梁3bとを接続する接続具6と、支柱3aと梁3bとの位置決めを行う位置決めピン7とが設けられている。図9に示すように、接続具6は、梁3bの両端部からその内部に螺入固定されたアンカーボルト6aと、そのアンカーボルト6aに螺合されるねじ軸部と支柱3aに係合される頭部とを有した接続ボルト6bとを備えている。
Moreover, the
また、図10に示すように、位置決めピン7は、支柱3a及び梁3bの当接面間に埋設されており、その片側半分が支柱3a側面に、もう片側半分がその支柱3a側面と当接する梁3b端面に、それぞれ抜脱可能に嵌入されている。このように位置決めピン7を支柱3a及び梁3bの当接面同士の間に嵌入することで、接続具6を用いて支柱3a及び梁3bを接続する前に、支柱3aと梁3bとを所定位置に位置決めできる。
As shown in FIG. 10, the
こうして支柱3a及び梁3bを互いに位置決めすることで、接続具6のアンカーボルト6aのねじ穴に接続ボルト6bのねじ軸部をねじ込む場合に、支柱3aに開けられた接続ボルト6b用の埋め込み穴をアンカーボルト6aのめねじ穴に対して位置合わせすることができ、接続ボルト6bをアンカーボルト6aに対してねじ込み易くなる。
Thus, by positioning the
また、接続具6は、そのアンカーボルト6aが梁3bの端面から突出することなく、その全体が梁3bの内部に埋設されている。また、接続具6は、支持部材3の組立状態で接続ボルト6bの頭部も支柱3aの側面と面一となるように埋設される一方、支持部材3の解体状態で接続ボルト6bが支柱3aから分離回収されるので、支持部材3の組立状態及び解体状態で接続具6が支柱3aや梁3bから突出することがなく、かかる突出が邪魔で収納し辛くなったりすることがない。
Further, the entire connecting
さらに、支持部材3の全ての梁3bは、各支柱3aの上端から所定高さ下側に水平に配設されており、テント設置面Gからの高さが概ね人が身を屈めずに出入り可能な高さとなっている。このため、梁3bより上側に支柱3aの上端部が突出しており、梁3bよりも上方にテント膜2が吊り上げられて、テント膜2の上端部2dと梁3bとの間からもテント膜2の下側に大気流が流入可能となっている。このため、梁3bより下側に何らかの垂れ幕などを貼り付けたとしても、テント空間4内に大気流が流入でき、テント膜2が上下に揺れ動くようになっている。
In addition, all the
また、支柱3aの上端面には、テント膜2の連結具2eを繋いで巻き付けるための円環状をした連結環3cが取り付けられている。例えば、この連結環3cは、アイボルトなどの頭部がリング状となった吊りボルトであり、その軸部が支柱3aの上端面に螺着されている。
Further, an annular connecting
次に図11を参照して、本実施例のテント1の動作について説明する。なお、本実施例野テント1が通常のテント1と同様に日除けや雨除けとして使用できることは当然であり、この点については、詳しい説明は省略する。 Next, the operation of the tent 1 of this embodiment will be described with reference to FIG. In addition, it is natural that the field tent 1 of this embodiment can be used as an awning or a rain shield as in the case of the normal tent 1, and a detailed description thereof will be omitted.
図11(a)は、テント膜2が上方に押し上げられた状態を示したテント1の縦断面図であり、図11(b)は、テント膜2が下方に垂れ下がった状態を示したテント1の縦断面図である。上記したように、テント膜2の貫通孔2cは、テント膜2の上面2bから下面2aまで貫通している(図4(c)参照。)。
FIG. 11A is a longitudinal sectional view of the tent 1 showing a state in which the
このため、図11(a)に示すように、大気流が支柱3a,3a間にある通気用開口8からテント空間4内に流入してテント膜2を上方に押し上げる場合、テント膜2を強く押し上げようとする大気流の一部を貫通孔2cからテント膜2の上方に逃がすことができる。また、図11(b)に示すように、大気流がテント膜2の上方から吹き下ろしてテント膜2を下方に押し下げる場合、テント膜2を強く押し下げようとする大気流の一部を貫通孔2cからテント膜2の下方に逃がして通気用開口8からテント空間4の外に逃がすことができる。
Therefore, as shown in FIG. 11A, when the atmospheric flow flows into the
このように大気流が貫通孔2cを通り抜けることによって、大気流がテント膜2を押し上げ又は押し下げる力が過度に高まることを抑制でき、強風など強力な大気流でテント膜2と支持部材3との繋ぎ目に過剰な力が作用して、テント膜2が破けるなどして破損することを防止できる。
As described above, when the atmospheric flow passes through the through-
以上の説明した本実施例のテント1によれば、図11(b)に示す状態、即ち、テント膜2が支持部材3により支えられて空中に吊り下げられた状態で、大気流が支柱3a,3a間の通気用開口8からテント空間4へ向かって流入すると、この大気流によりテント膜2の下面2aが押されてテント膜2が上方に押し上げられて、図11(a)に示す状態、即ち、テント膜2の下面2aが上向きに凹状となり、テント膜2の上面2bが上向きに凸状となった状態へと変化する。
According to the tent 1 of the present embodiment described above, the atmospheric flow is supported in the state shown in FIG. 11B, that is, in the state where the
一方、図11(a)に示す状態、即ち、テント膜2が大気流により押し上げられて、テント膜2の下面2aが上向きに凹状となり、テント膜2の上面2bが上向きに凸状になった状態で、大気流が支柱3a,3a間の通気用開口8を通じてテント空間4から外に流出すると、テント膜2が下方に垂れ下がって、図11(b)に示す状態、即ち、テント膜2の下面2aが下向きに凸状となり、テント膜2の上面2bが下向きに凹状となった状態へと変化する。
On the other hand, the state shown in FIG. 11A, that is, the
このように本実施例のテント1は、自然風や人工風などの大気流を受けて、テント膜2が押し上げられたり押し下げられたりと、そのテント膜2が上下両面の凹凸を反転させながら不規則に上下に揺れ動き(浮き沈み)、その形態を時々刻々と変化することができ、かかる変化により風の動き(流れ)やその強さを視覚化できる。この風の視覚化によって、かかるテント1を利用する者やこれを観る者に対し、視覚を通じて風を感じさせたり、本来見えない風を視覚的に観賞する環境を提供できる。
As described above, the tent 1 according to this embodiment receives an atmospheric flow such as natural wind or artificial wind, and the
また、図11(b)に示すように、テント膜2の上面2bが凹面状の形態をしているとき、貫通孔2cは、そのテント膜2の上面2bにある雨水等を底部2b1に集めてテント膜2の下方に落下(流下)させて排水する排水孔としても機能することができる。この貫通孔2cを通じてテント膜2の上面2bから排水された雨水等は、テント設置面Gへと直接落下させるができる。
Further, as shown in FIG. 11B, when the
このように、テント膜2の上面2bが下向きに凹状になっており、しかも、この上面2bが平面視中央部にある底部2b1に向かって下降傾斜した斜面となっており、そのうえで、かかる上面2bの底部2b1に貫通孔2cが開口形成されているため、雨水等をテント膜2の上面2bの斜面に沿って底部2b1まで集水して貫通孔2cから集中排水させることができる。
In this way, the
また、テント1によれば、テント膜2の平面視中央部にある貫通孔2cから雨水等を集中排水するので、テント膜2の外周全体で雨水等が滴り落ちる難くなり、テント膜2から滴り落ちた雨水等がテント設置面Gで水跳ねし難くなり、テント空間4にいる利用者が雨水等で濡れ難くなる。
In addition, according to the tent 1, rainwater and the like are concentrated and drained from the through-
図12は、本実施例のテント1の設置例を示した正面図である。図12に示すように、本実施例のテント1によれば、2つの支持部材3,3をテント膜2の幅1枚分だけ離してテント設置面Gに設置し、これら2つの支持部材3,3の直上にそれぞれテント膜2,2を取り付けて、2つのテント1,1を互いに離して組み立てて設置したうえで、この2つのテント1,1に跨がるようにもう一枚のテント膜2を2つの支持部材3,3間に跨がるように吊り下げることで、3枚のテント膜2を2つの支持部材3を用いて張ることができる。
FIG. 12 is a front view showing an installation example of the tent 1 of the present embodiment. As shown in FIG. 12, according to the tent 1 of the present embodiment, the two
図13は、図12の設置例に係るテント1の変形例を示した正面図である。図13に示すように、本実施例のテント1によれば、3枚並べて張られたテント膜2のうちその中央に張られたテント膜2を補助柱10を用いて上方に向かって持ち上げている。補助柱10は、テント設置面Gから垂直に立設されている。この補助柱10は、その上端部の外径が若干小さく形成されており、この上端部をテント膜2の貫通孔2cに挿入することで、テント膜2の下面2aの中央部を引っ掛けて上方に持ち上げている。このように補助柱10を使用することによって、テント膜2は、風の影響を受けることなく常時、その上面2bが上向きに凸状となり、且つ、その下面2aが上向きに凹状となる。
FIG. 13 is a front view showing a modification of the tent 1 according to the installation example of FIG. As shown in FIG. 13, according to the tent 1 of the present embodiment, the
図14は、本実施例のテント1の別の設置例を示した平面図であって、図14(a)は、支持部材3の設置状態を示した平面図であり、図14(b)は、図14(a)に示す支持部材3を使用したテント1の設置状態を示した平面図である。
FIG. 14 is a plan view showing another installation example of the tent 1 of the present embodiment, and FIG. 14 (a) is a plan view showing the installation state of the
図14(a)に示すように、4つの支持部材3を所定間隔をあけて配置する。各支持部材3同士の間隔は、上記した図12に示したものと同様であり、それぞれテント膜2の幅1枚分である。そして、各支持部材3の上にそれぞれテント膜2を取り付けるとともに、隣り合った支持部材3,3間に相当する4箇所にはテント膜2をそれぞれ1枚ずつ計4枚張り、更に、4つの支持部材3により取り囲まれた中央部分の1箇所には、1枚のテント膜2の四隅を各支持部材3の支柱3aにそれぞれ吊り下げることで、図14(b)に示すように、合計9枚のテント膜2を、4つの支持部材3を用いて張ることができる。
As shown in FIG. 14A, the four
また、例えば、図14に示したテント1の設置例を参考にすれば、更に、9つの支持部材3を使用することで、合計25枚のテント膜2を張ることができ、事実上、25基のテント1を設置することができる。このように本実施例のテント1によれば、少ない支持部材3を用いて、より多くのテント膜2を同時に設置することができる。
Further, for example, referring to the installation example of the tent 1 shown in FIG. 14, a total of 25
また、複数のテント膜2を隣接させて張ることができるので、より広い面積にテント1を連続させて設置することができる。また、このように多数並んだテント膜2が大気流でそれぞれ揺れ動くことで、この複数のテント1の集合体全体として独特の美感を発揮し、新たな現代アートの美術作品としての観賞価値も発揮することができる。
In addition, since the plurality of
特に、テント膜2に文字や図形や色彩などを描画したり印刷することで、テント1又は複数のテント1の集合体はその美術的観賞価値を更に高めることができる。また、テント膜2に広告内容を描画・印刷することで、テント1又は複数のテント1の集合体を広告媒体としても利用することもできる。
In particular, by drawing or printing characters, figures, colors, or the like on the
図15及び図16を参照して、本実施例のテント20の変形例について説明する。図15は、第2実施例のテント20の縦断面図であり、図16は、図15の部分的拡大図であって固定部材11の構造を拡大視したものである。
With reference to FIG.15 and FIG.16, the modification of the
第2実施例のテント20は、第1実施例のテント1に対し、必要に応じてテント膜2の上下の揺れ動き制限する固定部材を加えたものである。以下、第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
The
図15に示すように、第2実施例のテント20によれば、テント膜2はその下面2aが下向きに凸状になって下方に垂れ下がった状態となっており、貫通孔2cには固定部材11の一端部が取り付けられる。この固定部材11は、大気流によりテント膜2に作用する上向きの力に抗してテント膜2の吹き上がりを防止するものである。例えば、固定部材11は、ロープなどの可撓性を有する紐状体である。
As shown in FIG. 15, according to the
図16に示すように、固定部材11は、その一端部が補助具12を介して貫通孔2cの開口縁に引っ掛けられることによって当該一端部(上端部)が貫通孔2cに取り付けられている。また、この固定部材11は、貫通孔2cを貫通してテント設置面Gへ向かって垂れ下がっており、その他端部(下端部)が重りなどの重量物13に取り付けられている。
As shown in FIG. 16, one end of the fixing
固定部材11は、テント膜2の上面2bが下向きに凹状となり且つその下面2aが下向きに凸状になった状態を維持するように、テント膜2の下面2aの中央部にある貫通孔2cに取り付けられてテント膜2を下方に向けて引っ張る。これによって、テント膜2は、その凹面状をした上面2bの底部2b1に雨水等を集めて貫通孔2cから排水させやすくなる。
The fixing
また、固定部材11によりテント膜2を下向きに引っ張ることで、雨天時に風が吹く場合に、テント膜2が暴れ動くことを防止でき、テント膜2の上面2bにある雨水等をテント膜2の上面2bの底部2b1にある貫通孔2c(排水孔)に集水しやすくもなる。
Further, by pulling the
補助具12は、固定部材11の一端部を貫通孔2cに引っ掛けるための器具であり、その外径が貫通孔2cの開口部分よりも大きく形成されている。また、補助具12には上下方向に貫通したスリット12aが形成されており、このスリット12aを通じてテント膜2の上面2bにある雨水等を貫通孔2cへ流下させることができる。さらに、補助具12のスリット12aを通過した雨水等は、固定部材11を伝って流れ落ちるので、貫通孔2cから落下する雨水等が飛び散りにくくなる。
The
集水容器14は、貫通孔2cの真下に位置するテント設置面Gに設置されており、バケツなどの有底無蓋の形態を有する容器であって雨水等を貯水するものである。この集水容器14内には、貫通孔2cから垂れ下がった固定部材11の他端部が入っており、この固定部材11の他端部には重量物13が取り付けられている。また、重量物13は、集水容器14の底部2b1に置かれている。このように、固定部材11の他端部を集水容器14内に入れることで、固定部材11を伝って流れ落ちてきた雨水等を集水容器14内に貯めることができ、テント設置面Gが雨水等で濡れることを防止できる。
The
ときに、集水容器14に雨水等が一杯に溜まった場合には、集水容器14を運んで、その中の雨水等を別の場所に捨てて、空になった集水容器14を再び貫通孔2cの真下に置き、その中に固定部材11の他端部と重量物13を入れることで、再び雨水等を集水容器14内に貯めることができる。また、集水容器14にその内容量や深さを計測するための目盛を付けておくことで、この集水容器14に溜まった雨水等の容量を計測したり、降水量を計測したりすることもできる。
Sometimes, when rainwater etc. accumulates in the
なお、固定部材11の他端部には、上記した重りなどの重量物13に代えて、この固定部材11の他端部に杭を取り付けても良い。さすれば、かかる杭をテント設置面Gとなる地面に打ち込むことによって、固定部材11の他端部をテント設置面Gに固定することができる。また、固定部材11の他端部は、予めテント設置面Gに固定されたアンカーなどの定着物に対して結びつけるなどして固定しても良い。
Note that a pile may be attached to the other end portion of the fixing
図17は、第3実施例のテント30の拡大縦断面図であって、第2実施例とは異なる固定部材の構造を図示したものである。第3実施例のテント30は、第2実施例のテント20に対し、固定部材の形態を変更したものである。以下、第2実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
FIG. 17 is an enlarged longitudinal sectional view of the
第3実施例のテント30は、その固定部材31が管状体である。この固定部材31は、その一端部から他端部まで連通した内周部31aを有している管状(パイプ状)体であり、その一端部が貫通孔2cの内周に螺刻されためねじに螺入されて接続されている。また、固定部材31の他端部は、集水容器14体の中に入っており、固定部材31から排水された雨水等が集水容器14に貯留されるようになっている。また、固定部材31はそれ自体の重みでテント膜2を下向きに引っ張るので、固定部材31の他端部には重量物13が取り付けられていない。
In the
なお、この管状体の固定部材31の自重が軽量である場合は、この固定部材31の他端部に重りなどの重量物13を取り付けても良い。
When the weight of the fixing
この第3実施例のテント30によれば、テント膜2の上面2bにある雨水等は、テント膜2の上面2bの斜面に沿ってその底部2b1に集水されて貫通孔2cから集水排水される。貫通孔2cへ流入した雨水等は管状体の固定部材31の内周部31aを通って集水容器14へと流れ落ちて、集水容器14内に貯留される。また、テント膜2は、貫通孔2cに接続された固定部材31の重みで、その下面2aの頂部2a1が下向きに引っ張られるので、多少の風が吹いても、テント膜2の上面2bが下向きに凹状に凹んだ形態を保って貫通孔2cへの集水機能を維持できる。
According to the
なお、固定部材31は、その形態が上記した紐状体又は管状体のいずれかに必ずしも限定されるものではなく、貫通孔2cからテント設置面Gへ向けて雨水等を流下させるものであれば良く、例えば、一端部が貫通孔2cに取り付けられて貫通孔2cに貫通してテント設置面Gへ向かって垂れ下がる棒状体などであっても良い。
Note that the fixing
図18(a)は、第4実施例のテント40の縦断面図である。第4実施例のテント40は、第1実施例のテント1に対し、壁材を備えている支持部材に変更したものである。以下、第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
FIG. 18A is a longitudinal sectional view of a
図18(a)に示すように、第4実施例のテント40は、支持部材3の支柱3a及び梁3bに対して壁材41をボルトなどの固定具(図示せず。)を介して固定することで、支持部材3の正面、左右両側面及び背面の支柱3a,3a間にある通気用開口8の一部を塞いだものである。具体的には、壁材41は、支持部材3の全周にある通気用開口8のうち、梁3bより下側の支柱3a,3a間にある下部開口8bを閉塞している。通気用開口8のうち、梁3bより上側の支柱3a間にある上部開口8aはテント空間4の内外を繋いでおり、この上部開口8aからは大気流がテント空間4内へ流入可能となっている。
As shown in FIG. 18A, in the
このように、壁材41によって、通気用開口8のうち開口面積のより大きな下部開口8bを閉塞するので、テント膜2が大気流の影響を受けて上下に揺れ動き難くなるおそれはあるものの、上部開口8aを通じてテント空間4を出入りする大気流によってテント40膜2が上下に揺れ動くこともできる。そのうえで、下部開口8bを出入りする大気流を遮断できるので、テント空間4内への雨水等の流れ込みを防止でき、テント空間4内の居住性を高めることができる。
As described above, the
また、図18(a)に示すように、テント40の居住性を高めるため、テント空間4に床材42を敷設したり、出入り用のドア43を設けるようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 18A, in order to improve the comfortability of the
なお、壁材41に代えて、テント膜2と同様に軽量で防水性や柔軟性(可撓性)のあるシート材を使用して支持部材3の正面、左右両側面、背面の全周を囲むよう通気用開口8の下部開口8bを塞いでも良く、これによって、テント空間4への雨水等の流入を低減でき、かつ、大気流の流入によるテント膜2の上下の揺れ動きも確保できる。そのうえ、支持部材3の周囲を囲むシート材の大気流による揺れ動きも作り出すことができる。
In addition, instead of the
図18(b)は、第5実施例のテントの縦断面図である。第5実施例のテント50は、第4実施例のテント40に対し、支持部材の支柱及び梁並びに壁材を支持壁に変更したものである。以下、第4実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
FIG. 18B is a longitudinal sectional view of the tent of the fifth embodiment. The
図18(b)に示すように、第5実施例のテントによれば、支持部材51は、支柱3a及び梁3b並びに壁材41に代えて、テント50の正面、左右両側面及び背面にこれらの面を塞ぐ支柱の代わりとなる耐力壁でもある支持壁51aをそれぞれ立設し、これら支持壁51aを互いに接続具(図示せず)を介して接続し、テント空間4の全周を囲んで塞んだものである。
As shown in FIG. 18 (b), according to the tent of the fifth embodiment, the supporting
4枚の支持壁51aの上端部には、支持部材3の平面視正方形状の四隅に連結環3cが取り付けられており、4つの連結環3c及びテント膜2にある4つの連結具2eを介して、支持部材3の上部にテント膜2が空中に吊り下げられた状態で支えられる。
At the upper ends of the four
また、4枚の支持壁51aは、その上部にテント空間4に連通する通気用開口8の上部開口8aに相当する開口が形成されており、この上部開口8aを通じてテント空間4の内外を出入りする大気流によってテント膜2が上下に揺れ動けるようになっている。
The four
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. It can be guessed.
例えば、本実施例のテント1では、テント膜2を支持部材3の4本の支柱3aにより支えたが、かかる支柱3aの本数は必ずしも4本に限定されるものではなく、例えば、テント膜を1〜3本又は5本以上の支柱で支えるようにしても良い。
For example, in the tent 1 of this embodiment, the
例えば、1本又は2本の支柱でテント膜を支える場合は、この支柱の上端部から複数方向に枝分かれする複数本の腕木を設け、この複数本の腕木にそれぞれ連結環3cを設けて、この複数の連結環3cにテント膜の連結具2eをそれぞれ巻き付けて、テント膜2を支柱から吊り下げるようにしても良い。また、3本の支柱を使用する場合は、テント膜の形状を逆三角錐状をした逆錐体状としても良く、5本の支柱を使用する場合は、テント膜の形状を逆五角錐状をした逆錐体状としても良い。
For example, when the tent film is supported by one or two columns, a plurality of arms branching in a plurality of directions from the upper end portion of the column are provided, and each of the plurality of arms is provided with a connecting
1,20,30,40,50 テント
2 テント膜
2a テント膜の下面
2b テント膜の上面
2a1 頂部
2b1 底部
2c 貫通孔
3,51 支持部材
11,21 固定部材
13 重量物
1, 20, 30, 40, 50
Claims (5)
そのテント膜を空中で支える支持部材とを備えていることを特徴とするテント。 A tent film that is formed of a flexible sheet material and hangs downward in a windless state; and
A tent comprising a support member for supporting the tent film in the air.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068639A JP2019178553A (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | tent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068639A JP2019178553A (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | tent |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019178553A true JP2019178553A (en) | 2019-10-17 |
Family
ID=68278105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018068639A Pending JP2019178553A (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | tent |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019178553A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111042643A (en) * | 2019-12-03 | 2020-04-21 | 鲍永兴 | Device of buildding of frame is scattered to tent under avoiding rainstorm environment |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084358A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Hiyoshi Kensetsu:Kk | Tent structure |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018068639A patent/JP2019178553A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084358A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Hiyoshi Kensetsu:Kk | Tent structure |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111042643A (en) * | 2019-12-03 | 2020-04-21 | 鲍永兴 | Device of buildding of frame is scattered to tent under avoiding rainstorm environment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020124447A1 (en) | Mast-supported display system | |
US20050081904A1 (en) | Field tent against crosswind | |
US10676953B2 (en) | Water craft, ground tent, tree tent combination | |
JP2019178553A (en) | tent | |
KR100730898B1 (en) | Security fence structure for apartment house in pro-environment | |
JP2007077676A (en) | Sunshade-cum-guard cover | |
US5327927A (en) | Tents for screening the sunlight | |
JP6910942B2 (en) | Tarp | |
CN108277734A (en) | A kind of garden landscape pontoon bridge and its construction method | |
US1712691A (en) | Nonfouling flagstaff | |
JP3143105U (en) | Concrete wall greening panel with planting box | |
JP2011120590A (en) | Supporting device of wire material and covering material, supporting device mounting post, and stretching material for the covering material | |
KR101054876B1 (en) | Drilling Equipment Butobisan Protection Net | |
KR200390342Y1 (en) | Outdoor architecture of conical tent structure | |
KR102601326B1 (en) | Flag holder | |
JP2014001622A (en) | Universal weight set | |
KR102632600B1 (en) | Shade tree sculpture with landscape lighting | |
JP3926579B2 (en) | Floating roof | |
JP3225907U (en) | tent | |
US20050103372A1 (en) | Animal umbrella | |
CN101803576A (en) | Surrounding type animal house | |
KR20230001650A (en) | Sailing ship observatory | |
KR200350025Y1 (en) | Fence | |
US20100199920A1 (en) | Bird perch and waste containment | |
JP3189421U (en) | Supports for wire and covering materials, support struts, covering materials for covering materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220913 |