JP2019175943A - フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019175943A
JP2019175943A JP2018060593A JP2018060593A JP2019175943A JP 2019175943 A JP2019175943 A JP 2019175943A JP 2018060593 A JP2018060593 A JP 2018060593A JP 2018060593 A JP2018060593 A JP 2018060593A JP 2019175943 A JP2019175943 A JP 2019175943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface cover
flexible printed
printed circuit
layer
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018060593A
Other languages
English (en)
Inventor
拓真 渡辺
Takuma Watanabe
拓真 渡辺
真司 鞆川
Shinji Tomokawa
真司 鞆川
毅文 松田
Takefumi Matsuda
毅文 松田
昭義 高岡
Akiyoshi Takaoka
昭義 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018060593A priority Critical patent/JP2019175943A/ja
Priority to US16/358,621 priority patent/US20190306980A1/en
Priority to CN201910237368.2A priority patent/CN110312360A/zh
Publication of JP2019175943A publication Critical patent/JP2019175943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/053Tails
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09927Machine readable code, e.g. bar code
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】識別子を用いて、フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別する。【解決手段】ベース層(13)と、配線層(14)と、表面カバー層(15)とを含むフレキシブルプリント基板(1)であって、表面カバー層(15)が形成されている表面カバー領域(11)と、表面カバー層(15)が形成されていない非表面カバー領域(12)とを含み、非表面カバー領域(12)には、フレキシブルプリント基板(1)を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子(121)が付されている。【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法に関する。
近年では、液晶表示装置などの電子機器において、柔軟で可撓性のあるフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits:FPCとも呼ばれる)は必要不可欠となっている。また、液晶表示装置が備える液晶モジュールの設計において、液晶パネルなど各構成部材には個別の判別が可能なように、二次元バーコードなどが印刷されることがある。しかし、液晶モジュールはカバーガラスの貼り合せの影響でモジュール実装後のトレーサビリティの確認が容易に出来ない場合がある。そのため、フレキシブルプリント基板接続後の半完成状態で、パネルID情報をFPCの表面にバーコードとして印刷することが考えられる。
なお、特許文献1には、FPCと液晶パネルを熱圧着する際の位置合わせ制度を向上させるため、位置検出精度を向上させるための認識マーク84が設けられたフレキシブルプリント基板81が記載されている。
特開2002−268574号(2002年9月20日公開)
しかしながら、FPCの最表面は、通常カバーレイ等で覆われており、カバーレイの反射によりバーコードリーダーでの読み取りができないといった問題が発生している。
本発明は、前記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子の読み取りを容易にする技術を提供することにある。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るフレキシブルプリント基板は、ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含むフレキシブルプリント基板であって、上記表面カバー層が形成されている表面カバー領域と、上記表面カバー層が形成されていない非表面カバー領域とを含み、上記非表面カバー領域には、当該フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子が付されている。
本発明の一態様によれば、フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別する識別子の読み取りが容易になる。
本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板を液晶モジュールに実装された構成を示す図である。 図1のAーA切り出し線に沿って切り出された断面図である。 本発明の実施形態2に係るフレキシブルプリント基板を液晶モジュールに実装された構成を示す図である。 本発明の実施形態3に係るフレキシブルプリント基板の構成を示す図である。 本発明に係るフレキシブルプリント基板の製造方法を示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
図1〜図2を参照して、本発明に係る実施形態1について以下に説明する。また、本実施形態において、液晶パネル駆動用のフレキシブルプリント基板1にバーコードなどのような識別子121が付されるスペースが十分ある構成を例示している。そのため、他の構成部材を適宜省略している。
(全体構成)
以下、図1〜図2を参照して、本実施形態に係るフレキシブルプリント基板(以下、FPCと記載する)を液晶モジュール2に実装された全体構成を説明する。図1は、本実施形態に係るFPC1を液晶モジュール2に実装された構成を示す図である。図2は、図1のAーA切り出し線に沿って切り出された断面図である。
まず、図1に示すように、FPC1は、例えば接続部3を介して液晶モジュールに2に実装される。また、図示のように、FPC1は、ベース層13と、配線層14と、表面カバー層15とを含む積層構成のFPCであって、表面カバー層15が形成されている表面カバー領域11と、表面カバー層15が形成されていない非表面カバー領域12とを含み、非表面カバー領域12には、当該FPC1を他のFPCと区別するための識別子121が付されている。
また、図1における符号111はFPC1の、接続部3に接続するためのコネクタを示す。
表面カバー層15は、FPC1の最表面に形成され、通常は艶のある絶縁材料から構成される。本実施形態において、表面カバー領域11を構成する層は表面カバー層15である。一方、非表面カバー領域12には表面カバー層15が形成されていない。
識別子121の一例として、例えばバーコードやQRコード(登録商標)などが挙げられる。識別子121として、例えばバーコードやQRコードを用いる場合、それを付する方法として、例えばバーコードやQRコードをプリントする方法が挙げられる。しかし、識別子121の種類および付する方法は上記構成に限定されず、異なるFPCを区別することができれば適宜選択可能である。
前記の構成によれば、FPC1を他のFPCと区別するための識別子121が、非表面カバー領域12に付されているので、識別子121の読み取りが容易になる。その結果、実際の製造工程では、識別子を確実に識別することが可能となり、工程内や完成品でのトレーサビリティなどが容易に行うことができる。
(表面カバー層)
また、本実施形態において、表面カバー層15は、カバーレイ層を含んでいてもよい。FPCの設計において、通常最表面のカバーレイは、艶のある絶縁材料であり、バーコードリーダーでは、カバーレイの部分が乱反射してしまうため、バーコードリーダーによりバーコードを読み取れないまたは読み取りに時間が掛かっているとの問題がある。
本実施形態では、識別子121が、カバーレイ層を含まない非表面カバー領域12に付されているので、識別子121の読み取りが容易になる。その結果、識別子121をより確実に識別することができるため、FPC1の工程内や完成品でのトレーサビリティなどがさらに容易に行うことができる。
(配線層)
本実施形態において、一例として、配線層14において表示データ伝送用の配線が形成されていてもよい。FPC1を液晶モジュール2に実装された場合、外部から入力される表示データが配線層14を介して液晶モジュール2に伝送される。
本実施形態において、他の例として、配線層14においてタッチパネル信号伝送用の配線が形成されていてもよい。この場合、ユーザがタッチパネルに対するタッチ操作が電気信号となって配線層14を介して不図示の制御装置へ伝送される。
本実施形態において、さらに他の例として、配線層14においてバックライト信号伝送用の配線が形成されていてもよい。FPC1を液晶モジュール2に実装された場合、不図示のバックライト制御装置から出力されるバックライト信号が配線層14を介して不図示のバックライト装置に伝送される。
以上のように、配線層14として、表示データ、タッチパネル信号、あるいはバックライト信号伝送用の配線が形成されている構成を例示したが、これは本実施形態を限定するものではなく、配線層14として、必要に応じてその他の配線が形成されていてもよい。
(FPCの製造方法)
以下、図5を参照して、本実施形態に係るFPCの製造方法を説明する。図5は本実施形態に係るFPCの製造方法を示すフローチャートである。図5に示すように、FPC1の製造方法は、非表面カバー領域12以外の領域に表面カバー層15を形成する表面カバー層形成工程(ステップS1)と、上記非表面カバー領域12に、当該FPC1を他のFPCと区別するための識別子121をプリントする識別子プリント工程(ステップS2)とを含んでいる。
前記の各工程により、本実施形態におけるベース層13と、配線層14と、表面カバー層15とを含むFPC1を製造することができる。
(積層体)
以上、本実施形態の構成をFPCに適用するように説明したが、本実施形態の構成をFPC以外の積層体にも適用可能である。この場合、積層体は、ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含む積層体であって、上記表面カバー層が形成されている表面カバー領域と、上記表面カバー層が形成されていない非表面カバー領域とを含み、上記非表面カバー領域には、当該積層体を他の積層体と区別するための識別子が付されている。また、積層体の前記構成は既述の図1、および図2を用いて説明した構成に準じている。
この構成によれば、前記積層体は、FPCが奏する効果と同様な効果を奏することができる。
〔実施形態2〕
図3を参照して、本発明に係る実施形態2について以下に説明する。本実施形態において、実施形態1との相違点は、FPC1aを、互いに結合又は分離した複数のFPCから構成することにある。また、説明の便宜上、本実施形態において実施形態1と共通する部材には、同一の部材番号を付し、特に必要がない限りその詳細な説明を繰り返さない。
図3は、本実施形態に係るFPC1aを液晶モジュール2に実装された構成を示す図である。図3に示すように、本実施形態において、液晶パネル駆動用のFPC17に識別子が付されるスペースがない構成を例示している。
また、図3における符号18はバックライト駆動用のFPCを示し、符号19はタッチパネル駆動用のFPCを示し、符号181および191は対応するFPCの、接続部3aに接続するためのコネクタを示す。また、符号171はFPC17の、接続部3aに接続するためのコネクタを示す。
液晶パネル駆動用のFPC17、バックライト駆動用のFPC18、およびタッチパネル駆動用のFPC19を備えるFPC1aは、例えば接続部3aを介して液晶モジュールに2に実装される。
本実施形態では、FPC17は、全体が実施形態1と同様の表面カバー層で覆われている一方で、FPC18およびFPC19の少なくとも1つには、表面カバー層を有しない非表面カバー領域が設けられている。
図3に示すように、バックライト駆動用のFPC18およびタッチパネル駆動用のFPC19の少なくとも1つには、当該FPCを他のFPCと区別するための識別子(図示では符号182または192)が、非表面カバー領域に付される。
FPCの小型化、FPC上の実装部品の増加などによって、FPC上に印字できるスペースが足りないことが考えられる。その場合、本実施形態において、タッチパネル駆動用のFPC19もしくはバックライト駆動用のFPC18上に識別子を付する非表面カバー領域を設け、当該非表面カバー領域に識別子を付することによりFPC1aを他のFPCと区別する識別子の読み取りが容易になる。
換言すれば、前記の構成であっても、実施形態1と同様な効果を奏することができる。
〔実施形態3〕
図4を参照して、本発明に係る実施形態3について以下に説明する。また、説明の便宜上、本実施形態において実施形態1および2と共通する部材には、同一の部材番号を付し、特に必要がない限りその詳細な説明を繰り返さない。
本実施形態では、図4に示すFPC1bの領域11bは、全体が実施形態1と同様の表面カバー層で覆われている一方で、領域12bは、表面カバー層を有しない非表面カバー領域となっている。
本実施形態では、電磁波シールド層を備えるシールドFPCを用いてもよい。シールドFPCとは、高周波信号の高速伝送・ノイズ対策のためのシールド構造を持たせたFPCである。シールドFPCを形成する方法の一例として、例えば銀(Ag)ペーストを電磁波シールド層として印刷して形成する方法がある。
本実施形態では、表面カバー層は、電磁波シールド層を含んでいてもよい。FPCの設計において、その性能を向上させるためFPCに電磁波シールド層を形成することがある。
具体的には、図4は、本実施形態に係るFPC1bの構成を示す図である。電磁波シールド層としてAg層を備えるFPC1bにおいて、識別子121bを付する領域11bは表面カバー層で覆われて例えば黒い光沢を発し識別子が見えにくくなる場合がある。
ここで、本実施形態では、表面カバー層を有しない非表面カバー領域12bを設け、この非表面カバー領域12bに識別子121bを付することによりFPC1bを他のFPCと区別する識別子121bの読み取りが容易になる。換言すると、本実施形態では、識別子が、電磁波シールド層を含まない非表面カバー領域に付されているので、識別子の読み取りが容易になる。
また、本実施形態では、電磁波シールド層を表面カバー層内に形成することにより、FPCに設けられる他の配線に邪魔することなく、FPCを有害な電磁波から確実に遮蔽することができる。
前記実施形態3の構成でも、実施形態1および2と同様な効果を奏することができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係るフレキシブルプリント基板(1)は、ベース層(13)と、配線層(14)と、表面カバー層(15)とを含むフレキシブルプリント基板(1)であって、表面カバー層(15)が形成されている表面カバー領域(11)と、表面カバー層(15)が形成されていない非表面カバー領域(12)とを含み、非表面カバー領域(12)には、フレキシブルプリント基板(1)を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子(121)が付されている。
前記の構成によれば、識別子を用いることにより、フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別することができる。その結果、実際の製造工程では、識別子を確実に識別することが可能とし、工程内や完成品でのトレーサビリティなども容易に行うことができる。
本発明の態様2に係るフレキシブルプリント基板(1)は、前記態様1において、表面カバー層(15)は、カバーレイ層を含んでいてもよい。
前記の構成によれば、非表面カバー領域(12)にはカバーレイ層が形成しないため、識別子(121)をより確実に識別することが可能とし、フレキシブルプリント基板(1)の工程内や完成品でのトレーサビリティなどがさらに容易に行うことができる。
本発明の態様3に係るフレキシブルプリント基板(1)は、前記態様1において、表面カバー層(15)は、電磁波シールド層を含んでいてもよい。
前記の構成によれば、フレキシブルプリント基板を有害な電磁波から確実に遮蔽することができる。
本発明の態様4に係るフレキシブルプリント基板(1)は、前記態様1から3の何れかにおいて、配線層として、表示データ伝送用の配線が形成されていてもよい。
本発明の態様5に係るフレキシブルプリント基板(1)は、前記態様1から3の何れかにおいて、配線層として、タッチパネル信号伝送用の配線が形成されていてもよい。
本発明の態様6に係るフレキシブルプリント基板(1)は、前記態様1から3の何れかにおいて、配線層として、バックライト信号伝送用の配線が形成されていてもよい。
本発明の態様7に係る積層体は、ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含む積層体であって、上記表面カバー層が形成されている表面カバー領域と、上記表面カバー層が形成されていない非表面カバー領域とを含み、上記非表面カバー領域には、当該積層体を他の積層体と区別するための識別子が付されている。
前記の構成によっても、態様1と同様な効果を奏することができる。
本発明の態様8に係るフレキシブルプリント基板の製造方法は、ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含むフレキシブルプリント基板の製造方法であって、非表面カバー領域以外の領域に表面カバー層を形成する表面カバー層形成工程(ステップS1)と、上記非表面カバー領域に、当該フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子をプリントする識別子プリント工程(ステップS2)とを含んでいる。
前記の構成によれば、フレキシブルプリント基板を製造することができる。
本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることによって、新しい技術的特徴を形成することもできる。
1、1a、1b フレキシブルプリント基板(FPC)
11 表面カバー領域
111 コネクタ
12 非表面カバー領域
121、121b 識別子
13 ベース層
14 配線層
15 表面カバー層
17 フレキシブルプリント基板(液晶パネル駆動用)
18 フレキシブルプリント基板(バックライト駆動用)
19 フレキシブルプリント基板(タッチパネル駆動用)
171、181、191 コネクタ
182、192 識別子
2 液晶モジュール
3、3a 接続部

Claims (8)

  1. ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含むフレキシブルプリント基板であって、
    上記表面カバー層が形成されている表面カバー領域と、上記表面カバー層が形成されていない非表面カバー領域とを含み、
    上記非表面カバー領域には、当該フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子が付されている
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  2. 上記表面カバー層は、カバーレイ層を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルプリント基板。
  3. 上記表面カバー層は、電磁波シールド層を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルプリント基板。
  4. 上記配線層として、表示データ伝送用の配線が形成されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のフレキシブルプリント基板。
  5. 上記配線層として、タッチパネル信号伝送用の配線が形成されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のフレキシブルプリント基板。
  6. 上記配線層として、バックライト信号伝送用の配線が形成されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のフレキシブルプリント基板。
  7. ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含む積層体であって、
    上記表面カバー層が形成されている表面カバー領域と、上記表面カバー層が形成されていない非表面カバー領域とを含み、
    上記非表面カバー領域には、当該積層体を他の積層体と区別するための識別子が付されている
    ことを特徴とする積層体。
  8. ベース層と、配線層と、表面カバー層とを含むフレキシブルプリント基板の製造方法であって、
    非表面カバー領域以外の領域に表面カバー層を形成する表面カバー層形成工程と、
    上記非表面カバー領域に、当該フレキシブルプリント基板を他のフレキシブルプリント基板と区別するための識別子をプリントする識別子プリント工程と
    を含んでいることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法。
JP2018060593A 2018-03-27 2018-03-27 フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法 Pending JP2019175943A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060593A JP2019175943A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法
US16/358,621 US20190306980A1 (en) 2018-03-27 2019-03-19 Flexible printed circuit board, laminate, method of manufacturing flexible printed circuit board
CN201910237368.2A CN110312360A (zh) 2018-03-27 2019-03-27 柔性印刷基板、层叠体及柔性印刷基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060593A JP2019175943A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019175943A true JP2019175943A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68055817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060593A Pending JP2019175943A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190306980A1 (ja)
JP (1) JP2019175943A (ja)
CN (1) CN110312360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11696405B2 (en) 2020-08-31 2023-07-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110769614A (zh) * 2019-10-28 2020-02-07 厦门弘信电子科技股份有限公司 带黑色覆盖膜的fpc全制程追溯方法
CN113973486A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 广州方邦电子股份有限公司 一种屏蔽膜及线路板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150654A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Orion Denki Kk プリント基板の形成方法、及びプリント基板
JP2014143395A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Canon Inc フレキシブルプリント基板及び電子機器
JP2015096326A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 住友電工プリントサーキット株式会社 フッ素樹脂基材の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP2016085315A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630270A (en) * 1994-03-03 1997-05-20 Alcatel Network Systems, Inc. Circuit board identification method
JP3714175B2 (ja) * 2001-03-06 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 フレキシブルプリント板を用いた表示装置
JP2003017819A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fujitsu Ltd プリント配線板及びその識別方法
TW511423B (en) * 2001-09-25 2002-11-21 Benq Corp Soft circuit board for recognition and the manufacturing method thereof
US7251880B2 (en) * 2001-09-28 2007-08-07 Intel Corporation Method and structure for identifying lead-free solder
JP2008227309A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法
TW200920201A (en) * 2007-10-23 2009-05-01 Inventec Corp Printed circuit board having bar code and fabrication method thereof
EP3056343B1 (en) * 2013-10-11 2020-05-06 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Fluororesin base material, printed wiring board, and circuit module
US20160150830A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Max Serrano-Wu Two-component sock

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150654A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Orion Denki Kk プリント基板の形成方法、及びプリント基板
JP2014143395A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Canon Inc フレキシブルプリント基板及び電子機器
JP2015096326A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 住友電工プリントサーキット株式会社 フッ素樹脂基材の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP2016085315A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11696405B2 (en) 2020-08-31 2023-07-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110312360A (zh) 2019-10-08
US20190306980A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019175943A (ja) フレキシブルプリント基板、積層体、およびフレキシブルプリント基板の製造方法
KR101700397B1 (ko) 프린트 배선판
US7965367B2 (en) Display device having flexible printed circuit board with particular differential signal lines connection
US20100220072A1 (en) Modulized touch panel
US20120313863A1 (en) Integrated touch panel structure and manufacturing method thereof
JP5800507B2 (ja) 液晶表示装置
US20090294155A1 (en) Flexible printed circuit board, shield processing method for the circuit board and electronic apparatus
JP7241622B2 (ja) 電気機器、表示装置及びそれらの製造方法
JP2017038350A (ja) アンテナ装置、電子機器およびアンテナ装置の実装方法
US20180239484A1 (en) Touch sensitive cover plate and manufacturing method thereof, and touch sensitive display device
US20070054517A1 (en) Wiring structure using flexible printed circuit board and optical module using the same
CN101615088A (zh) 感应装置及包含感应装置的显示系统
US20160162083A1 (en) Touch display panel and touch display device
US11093076B2 (en) Display apparatus having touch function and signal line method of mounting signal line of display apparatus
US20220151073A1 (en) Printed circuit board and electronic device including the same
JP2010147119A (ja) フレキシブルプリント回路基板
US20070074901A1 (en) Multilayer printed wiring board, method of manufacturing multilayer printed wiring board and electronic apparatus
JP2009141129A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2000269612A (ja) 両面フレキシブルプリント配線板
JP2009282597A (ja) タッチセンサ
EP3439439A1 (en) Computer system and motherboard thereof
CN109426303B (zh) 穿戴式电子装置及其反射电容式触控面板
CN206640862U (zh) 印刷线路板以及电子设备
US20110240325A1 (en) Printed Wiring Board and Electronic Apparatus
CN212573076U (zh) 一种印制电路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006