JP2019175350A - 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法 - Google Patents

構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019175350A
JP2019175350A JP2018065749A JP2018065749A JP2019175350A JP 2019175350 A JP2019175350 A JP 2019175350A JP 2018065749 A JP2018065749 A JP 2018065749A JP 2018065749 A JP2018065749 A JP 2018065749A JP 2019175350 A JP2019175350 A JP 2019175350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
imaging
reference image
dimensional model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018065749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833753B2 (ja
Inventor
航平 笹田
Kohei Sasada
航平 笹田
裕介 小林
Yusuke Kobayashi
裕介 小林
西岡 英俊
Hidetoshi Nishioka
英俊 西岡
望 長峯
Nozomi Nagamine
望 長峯
慎也 上野
Shinya Ueno
慎也 上野
野中 秀樹
Hideki Nonaka
秀樹 野中
恭仁 新名
Takakimi Niina
恭仁 新名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Asia Air Survey Co Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Asia Air Survey Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Asia Air Survey Co Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2018065749A priority Critical patent/JP6833753B2/ja
Publication of JP2019175350A publication Critical patent/JP2019175350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833753B2 publication Critical patent/JP6833753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】三次元モデルから異なる距離で撮像された画像データが容易に検索可能な構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法を提供する。【解決手段】同一の構造物を撮像して得られた画像データ50及び参照画像データ51の関連付けの入力を受け入れる関連付け部31と、画像データ50に基づいて構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部34と、三次元モデル生成部34により生成された三次元モデルを表示装置12に表示させる表示制御部30と、構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部35と、関連付け部31により受け入れられた関連付けに基づいて位置指定部35により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データ51を取得する参照画像データ取得部37とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道構造物、道路構造物などを含む構造物(以下、単に「構造物」と称する)を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データを用いる構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法に関するものである。
盛土、橋梁、橋脚や橋台などの構造物については、新設構造物であれば建設時に三次元CAD図面を作成しており、この三次元CAD図面を用いて、効率的な構造物の維持管理に関する取り組み(CIM:Construction Information Managements)が行われている。
一方、構造物の中には建設から長年経過しているものも多く、このような構造物の図面については手書きデータ(ラスター画像データ)のみ保管されていることが多く、中には既に図面が保管されていないこともある。従って、このような構造物について効率的な維持管理を行うためにはCIMとは異なる手法を採用することが必要とされている。
そこで、構造物を撮像した画像データに対する画像処理をベースとした三次元形状復元技術や撮影位置推定技術であるSfM:Structure from Motion(以下単にSfMと称する)を用いて構造物の三次元モデルを生成し、この三次元モデルを用いて効率的な構造物の維持管理に関する取り組みを行う技術が提案されている(例えば特許文献1、非特許文献1参照)。
特開2011−192270号公報
小沼恵太郎, 西村正三、"多視点画像3D構築技術の橋梁調査への適用性について"、土木学会第69回年次学術講演会、2014年、VI-511
上述したSfMを用いた三次元モデル生成技術において用いられる画像データは、この画像データから推定されるパラメータ(撮影位置、姿勢、画角等)をより正確に推定するために、実際の構造物の輪郭、稜線等が写り込んだ、いわば遠景の画像データであることが好ましい。一方、構造物の維持管理という観点からは、構造物の表面等の詳細な状態が写り込んだ、例えば、画像データが撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離よりも近接した距離で撮像された、近景の画像データによっても維持管理を行いたいという要望があった。そして、好ましくは、三次元モデルからこの近景の画像データを容易に検索可能とする要望があった。
なお、画像データが撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離よりも離間した距離で撮像された、より遠景の画像データであっても、構造物の表面等の詳細な状態が写り込んだものであれば、上述した維持管理が可能である。
そこで、本発明は、三次元モデルから異なる距離で撮像された画像データが容易に検索可能な構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の構造物検査システムは、構造物を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データ、及び、少なくとも一部の画像データについてこの画像データが撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離と異なる距離で同一の構造物の少なくとも一部を撮像装置により撮像して得られた参照画像データが格納された記憶装置と、構造物検査装置と、この構造物検査装置に入力指示情報を出力する入力装置と、構造物検査装置から出力される表示信号に基づいて表示画面を表示する表示装置とを有し、構造物検査装置は、同一の構造物を撮像して得られた画像データ及び参照画像データの関連付けの入力を受け入れる関連付け部と、画像データに基づいて構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを表示装置に表示させる表示制御部と、構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部と、関連付け部により受け入れられた関連付けに基づいて位置指定部により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データを取得する参照画像データ取得部とを有することを特徴とする。
ここで、構造物検査装置は、位置指定部により指定された構造物の位置が含まれる画像データを取得する画像データ取得部を有する構成とすることができる。
また、表示制御部は、参照画像データ取得部及び画像データ取得部により取得された参照画像データ及び画像データを表示装置に表示させる構成とすることができる。
また、本発明の構造物検査装置は、構造物を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データ、及び、少なくとも一部の画像データについてこの画像データが撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離と異なる距離で同一の構造物の少なくとも一部を撮像装置により撮像して得られた参照画像データが格納された記憶部を有し、さらに、同一の構造物を撮像して得られた画像データ及び参照画像データの関連付けの入力を受け入れる関連付け部と、画像データに基づいて構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを表示させる表示制御部と、構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部と、関連付け部により受け入れられた関連付けに基づいて位置指定部により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データを取得する参照画像データ取得部とを有することを特徴とする。
さらに、本発明の構造物検査方法は、構造物を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データ、及び、少なくとも一部の画像データについてこの画像データが撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離と異なる距離で同一の構造物の少なくとも一部を撮像装置により撮像して得られた参照画像データが格納された記憶部を有する構造物検査装置を用いた構造物検査方法であって、同一の構造物を撮像して得られた画像データ及び参照画像データの関連付けの入力を受け入れる工程と、画像データに基づいて構造物の三次元モデルを生成する工程と、生成された三次元モデルを表示させる工程と、構造物の位置の入力指定を受け入れる工程と、関連付けに基づいて入力指定された構造物の位置が含まれる参照画像データを取得する工程とを有することを特徴とする。
このように構成された本発明の構造物検査システムでは、構造物検査装置が、同一の構造物を撮像して得られた画像データ及び参照画像データの関連付けの入力を受け入れる関連付け部と、画像データに基づいて構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを表示装置に表示させる表示制御部と、構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部と、関連付け部により受け入れられた関連付けに基づいて位置指定部により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データを取得する参照画像データ取得部とを有する。
このようにすることで、位置指定部により構造物の位置の入力指定が受け入れられると、参照画像データ取得部により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データが取得され、これにより、三次元モデルから近景の画像データが容易に検索可能となる。
ここで、構造物検査装置は、位置指定部により指定された構造物の位置が含まれる画像データを取得する画像データ取得部を有するので、参照画像データに加えて、指定された構造物の位置が含まれる画像データが容易に検索可能となる。
また、表示制御部は、参照画像データ取得部及び画像データ取得部により取得された参照画像データ及び画像データを表示装置に表示させるので、これら参照画像データ取得部及び画像データ取得部により取得された参照画像データ及び画像データを容易に確認することができる。
また、本発明の構造物検査装置は、同一の構造物を撮像して得られた画像データ及び参照画像データの関連付けの入力を受け入れる関連付け部と、画像データに基づいて構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを表示させる表示制御部と、構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部と、関連付け部により受け入れられた関連付けに基づいて位置指定部により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データを取得する参照画像データ取得部とを有するので、参照画像データに加えて、指定された構造物の位置が含まれる画像データが容易に検索可能となる。
さらに、本発明の構造物検査方法は、同一の構造物を撮像して得られた画像データ及び参照画像データの関連付けの入力を受け入れる工程と、画像データに基づいて構造物の三次元モデルを生成する工程と、生成された三次元モデルを表示させる工程と、構造物の位置の入力指定を受け入れる工程と、関連付けに基づいて入力指定された構造物の位置が含まれる参照画像データを取得する工程とを有するので、参照画像データに加えて、指定された構造物の位置が含まれる画像データが容易に検索可能となる。
本実施の形態である構造物検査システムの概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態である構造物検査システムの全体動作の一例を示すフローチャートである。 画像データと参照画像データとの撮像状態の一例を示す図である。 画像データと参照画像データの一例を示す図である。 表示装置に表示される表示画面の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態である構造物検査システムSの概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態の構造物検査システムSは、構造物検査装置10、入力装置11及び表示装置12を有する。
本実施の形態の構造物検査装置(以下、検査装置と省略する)10は、例えばパーソナルコンピュータ等であり、制御部20、記憶部(記憶装置)21、入力インタフェース(I/F)22及び出力インタフェース(I/F)23を有する。
制御部20はCPU等の演算素子を備える。記憶部21内に格納されている図略の制御用プログラムが検査装置10の起動時に実行され、この制御用プログラムに基づいて、制御部20は記憶部21等を含む検査装置10全体の制御を行うとともに、表示制御部30、関連付け部31、パラメータ取得部32、特徴点取得部33、三次元モデル生成部34、位置指定部35、画像データ取得部36及び参照画像データ取得部37としての機能を実行する。これら各機能部の動作については後述する。
記憶部21はハードディスクドライブ等の大容量記憶媒体、及びROM、RAM等の半導体記憶媒体を備える。この記憶部21には上述の制御用プログラムが格納されているとともに、制御部20の制御動作時に必要とされる各種データが一時的に格納される。
また、この記憶部21には、画像データ50、参照画像データ51、パラメータ52、特徴点データ53及び関連付けデータ54が格納されている。これらデータのうち、画像データ50及び参照画像データ51を除くデータについては一時的に記憶部21に格納されればよい。
画像データ50は、鉄道構造物に代表される構造物を、デジタルカメラ等の撮像装置(図示は省略)により撮像することで得られる。本実施の形態では、複数の画像データ50が記憶部21に格納されている。一般的に、後述の三次元モデル生成部34による三次元モデルの生成処理を簡易にかつ高精度に行うためには、重複領域が三次元モデル生成処理可能な範囲(例えば、60%以上重複)においてできるだけ少なく、かつ鮮明な(合焦状態にある)画像データ50を多数取得することが好ましい。
参照画像データ51は、少なくとも一部の画像データ50について、この画像データ50が撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離と異なる距離、特に、本実施の形態である検査装置10では、画像データ50が撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離よりも近接した距離、いわば近景で、同一の構造物の少なくとも一部を撮像装置により撮像して得られた画像データである。
画像データ50と参照画像データ51との一例を図3及び図4を参照して説明する。
図3に示すように、構造物の一例である橋梁Bのうち、撮像装置により一つの橋脚P全体をいわゆる遠景で撮像したものが、本実施の形態である検査装置10における画像データ50(図4(a))である。このときの撮像装置による撮像範囲を図3中にA1で示す。一方、撮像装置により、画像データ50を撮像した際の橋脚Pと撮像装置との間の距離よりも近接した距離、いわば近景で同じ橋脚Pを撮像したものが、本実施の形態である検査装置10における参照画像データ51(図4(b))である。このときの撮像装置による撮像範囲を図3中にA2で示す。
なお、画像データ50と参照画像データ51とは全く同一の撮像装置により撮像される必要はなく、また、撮像位置が上述の条件にあるならば、姿勢、画角等が異なっていてもよい。
また、画像データ50及び参照画像データ51を除くデータの詳細については後述する。
入力インタフェース22は、検査装置10に接続された入力装置11からの各種入力を受け入れ、これを制御部20に出力する。本実施例の入力装置11は例えばキーボードやマウス等であり、後述する表示装置12の表示画面に対して座標指定入力を行いうるものである。
出力インタフェース23は、制御部20、特に表示制御部30から出力された出力信号を受け入れ、これを表示装置12に出力する。本実施例の表示装置12は例えば液晶ディスプレイ装置であり、出力インタフェース23を介して出力された表示制御信号に基づいて図略の表示面に表示画面を表示する。
次に、制御部20に構成される各機能部の説明をする。
表示制御部30は、制御部20及びこの制御部20に構成される各機能部による処理の結果、表示装置12に表示画面を生成するための表示制御信号を生成して、この表示制御信号を出力インタフェース23を介して表示装置12に出力する。
関連付け部31は、同一の構造物を撮像して得られた画像データ50及び参照画像データ51の関連付けの入力を受け入れる。画像データ50と参照画像データ51との関連付けの具体的態様は、公知の手法が好適に適用可能である。一例として、画像データ50及び参照画像データ51のフォーマットがExif(Exchangeable image file format)であれば、画像データ50及び参照画像データ51に付随するメタタグデータのうち、ユーザーが生成可能な領域のメタタグデータに同一のメタタグデータを記入する手法が挙げられる。この場合、このメタタグデータが記憶部21に格納される関連付けデータ54となる。他にも、画像データ50と参照画像データ51とのファイル名をテーブル化する手法が挙げられ、この場合、このテーブルが関連付けデータ54となる。
また、関連付け部31による関連付けの入力の受付手法も任意であり、一例として、検査装置10のオペレーターが、関連付けをしようとする画像データ50及び参照画像データ51を表示装置12に表示させ、入力装置11により関連付けの入力を行う手法が挙げられる。
パラメータ取得部32は、記憶部21にある画像データ50に基づいて、画像データ50が撮像された際の撮像装置に関するパラメータ52を取得する。パラメータ取得部32により取得されたパラメータ52は、記憶部21に一時的に格納されることが好ましい。ここで、パラメータ52は、画像データ50が撮像された際の撮像装置の撮像位置、姿勢及び画角を含む。
撮像装置の撮像位置は、構造物を基準とする相対座標系の座標値として与えられうる。あるいは、この相対座標系の原点の緯度、経度及び高度が与えられるならば、絶対座標系の座標値である緯度、経度及び高度として与えられうる。また、撮像装置の姿勢は、上述した撮像位置(相対座標系または絶対座標系の座標値)で特定される位置(座標点)において、撮像装置の撮像系の光軸と、この座標点を原点とする直交座標系の各座標軸とがなす角度として与えられうる。さらに、撮像装置の画角は、撮像装置の撮像位置と特徴点データ53から算出することができ、画像データ50のフォーマットがExif(Exchangeable image file format)であれば画像データ50に付随するメタタグデータから算出することができる。
特徴点取得部33は、記憶部21にある画像データ50に基づいて、画像データ50の特徴点データ53を取得する。画像データ50の特徴点データ53を取得する手法は周知であり、ここでは特段詳細な説明を行わない。一例として、SIFT(Scale-Invariant Feature Transformation)法やSURF(Speed-Up Robust Features)法により画像データ50の特徴点を抽出し、この特徴点に関するデータ(画像データ50中の位置データなど)を取得することができる。特徴点取得部33により取得された特徴点データ53は、記憶部21に一時的に格納されることが好ましい。
パラメータ取得部32によるパラメータ52の取得処理及び特徴点取得部33による特徴点データ53の取得処理は、上述したSfMにより行うことが好ましい。これら技術によれば、複数の画像データ50を入力として、複数の画像データ50に共通する構造物の特徴点を複数取得し、これら特徴点及び画像データ50から、各画像データ50を撮像した撮像装置の撮像位置、姿勢及び画角を含むパラメータ52を算出する一方、特徴点の三次元位置を算出することができる。
SfMそのものは周知の手法であるので、ここでは特段詳細な説明を行わない。これら技術は既にオープンソースとして公開されているものもあり(例えばOpenMVG:http://imagine.enpc.fr/~moulonp/openMVG/)、本実施の形態の検査装置10においても好適に適用可能である。
三次元モデル生成部34は、画像データ50、パラメータ52及び特徴点データ53に基づいて、構造物の三次元モデルを生成する。三次元モデル生成部34による三次元モデル生成処理の具体的手法は、既知のSfMによればよいので、ここでは特段詳細な説明を行わない。三次元モデル生成部34により生成された三次元モデルは、記憶部21に一時的に格納されることが好ましい。
そして、表示制御部30は、三次元モデル生成部34により生成された三次元モデルを表示装置12の表示画面に表示するための表示制御信号を生成して、この表示制御信号を出力インタフェース23を介して表示装置12に出力する。
位置指定部35は、表示装置12の表示画面に表示された三次元モデルに基づき、三次元モデルが生成された構造物の特定位置の入力指定を受け入れる。位置指定部35による位置の入力指定の受け入れ手法も任意であり、一例として、検査装置10のオペレーターが、表示装置12に表示されている三次元モデルの特定の座標位置を入力装置11により指定することで構造物の特定の位置の指定入力を行う手法が挙げられる。
画像データ取得部36は、位置指定部35により指定された構造物の位置が含まれる画像データ50を取得する。より詳細には、画像データ取得部36は、記憶部21に格納されているパラメータ52に基づき、このパラメータ52に含まれる撮影位置、姿勢を用いて、位置指定部35により指定された構造物の位置が含まれる可能性が高い画像データ50を記憶部21から抽出し、取得する。
参照画像データ取得部37は、関連付け部31により受け入れられた関連付けに基づいて、位置指定部35により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データ51を取得する。より詳細には、参照画像データ取得部37は、記憶部21に格納された関連付けデータ54に基づいて、画像データ取得部36が取得した画像データ50と関連付けられた参照画像データ51を記憶部21から抽出し、取得する。
そして、表示制御部30は、参照画像データ取得部37及び画像データ取得部36により取得された参照画像データ51及び画像データ50を表示装置12の表示画面に表示するための表示制御信号を生成して、この表示制御信号を出力インタフェース23を介して表示装置12に出力する。
次に、図2のフローチャート及び図5を参照して、本実施の形態である構造物検査システムSの動作について説明する。なお、制御部20を構成する各部の説明について詳述した内容については繰り返しの説明を省略することがある。
構造物検査システムSの動作が開始されると、まず、ステップS10において、関連付け部31による関連付けの受け入れ処理が行われる。
次に、ステップS11において、パラメータ取得部32によりパラメータ52の取得動作が行われ、ステップS12において、特徴点取得部33により特徴点データ53の取得動作が行われる。そして、ステップS13において、画像データ50、及びステップS11、S12で取得されたパラメータ52、特徴点データ53に基づいて、三次元モデル生成部34が構造物の三次元モデルを生成する。
ステップS14では、位置指定部35が、検査装置10のオペレーターが入力装置11を操作することによる構造物の特定位置の入力指定を待ち、入力指定があると(ステップS14においてYES)、プログラムはステップS15に進み、入力装置11を経由して指定された構造物の特定位置を受け入れる。
次いで、ステップS16では、ステップS15において位置指定部35が受け入れた構造物の特定位置に基づき、この位置が含まれる画像データ50を画像データ取得部36が取得し、ステップS17では、ステップS16において画像データ取得部36が取得した画像データ50に基づいて、参照画像データ取得部37がこの画像データ50に関連付けられた参照画像データ51を取得する。
そして、ステップS18では、表示制御部30が、これら画像データ取得部36及び参照画像データ取得部37が取得した画像データ50及び参照画像データ51を表示装置12の表示画面に表示する。
表示制御部30により表示装置12の表示画面に表示された画像データ50及び参照画像データ51の一例を図5に示す。画像データ50は橋梁Bの橋脚P全体を撮像しているのに対して、参照画像データ51はこの橋脚Pの一部を拡大して撮像している。
このように構成された本実施の形態である構造物検査システムSでは、構造物検査装置10が、同一の構造物を撮像して得られた画像データ50及び参照画像データ51の関連付けの入力を受け入れる関連付け部31と、画像データ50に基づいて構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部34と、三次元モデル生成部34により生成された三次元モデルを表示装置12に表示させる表示制御部30と、構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部35と、関連付け部31により受け入れられた関連付けに基づいて位置指定部35により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データ51を取得する参照画像データ取得部37とを有する。
このようにすることで、位置指定部35により構造物の位置の入力指定が受け入れられると、参照画像データ取得部37により指定された構造物の位置が含まれる参照画像データ51が取得され、これにより、三次元モデルから近景の参照画像データ51が容易に検索可能となる。
ここで、構造物検査装置10は、位置指定部35により指定された構造物の位置が含まれる画像データ50を取得する画像データ取得部36を有するので、参照画像データ51に加えて、指定された構造物の位置が含まれる画像データ50が容易に検索可能となる。
また、表示制御部30は、参照画像データ取得部37及び画像データ取得部36により取得された参照画像データ51及び画像データ50を表示装置12に表示させるので、これら参照画像データ取得部37及び画像データ取得部36により取得された参照画像データ51及び画像データ50を容易に確認することができる。
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態及び実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、上述の実施の形態である構造物検査システムSでは、参照画像データ51は、画像データ50が撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離よりも近接した距離で同一の構造物の少なくとも一部を撮像装置により撮像して得られたものであったが、画像データ50が撮像された際の構造物と撮像装置との間の距離よりも離間した距離で、いわばより遠景で同一の構造物の少なくとも一部を撮像装置により撮像して得られたものであってもよく、要は、画像データ50と異なる距離で撮像されたものであればよい。
また、上述の実施の形態である構造物検査システムSでは、検査装置10内に記憶部21を設けていたが、記憶部21を検査装置10とは別体に構成することも可能である。
さらに、上述の実施の形態である構造物検査システムSでは鉄道構造物を含む構造物を撮像した画像データ50及び参照画像データ51が記憶部21に格納されていたが、構造物の種類に特段の限定はなく、三次元的外形を管理すべき構造物であれば本発明の構造物検査システムS等の適用が可能である。
そして、上述の実施例において、検査装置10を動作させるプログラムは記憶部21に格納されて提供されていたが、不図示の光学ディスクドライブ等を用いて、プログラムが格納されたDVD(Digital Versatile Disc)、USB外部記憶装置、メモリーカード等を接続し、このDVD等からプログラムを検査装置10に読み込んで動作させてもよい。また、インターネット上のサーバ装置内にプログラムを格納しておき、検査装置10に通信部を設けてこのプログラムを検査装置10に読み込んで動作させてもよい。さらに、上述の実施例において、検査装置10は複数のハードウェア要素により構成されていたが、これらハードウェア要素の一部の動作を制御部20がプログラムの動作により実現することも可能である。
S 構造物検査システム
10 構造物検査装置
11 入力装置
12 表示装置
20 制御部
21 記憶部(記憶装置)
30 表示制御部
31 関連付け部
34 三次元モデル生成部
35 位置指定部
36 画像データ取得部
37 参照画像データ取得部
50 画像データ
51 参照画像データ
54 関連付けデータ

Claims (5)

  1. 構造物を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データ、及び、少なくとも一部の前記画像データについてこの画像データが撮像された際の前記構造物と前記撮像装置との間の距離と異なる距離で同一の前記構造物の少なくとも一部を前記撮像装置により撮像して得られた参照画像データが格納された記憶装置と、構造物検査装置と、この構造物検査装置に入力指示情報を出力する入力装置と、前記構造物検査装置から出力される表示信号に基づいて表示画面を表示する表示装置とを有する構造物検査システムであって、
    前記構造物検査装置は、
    前記同一の前記構造物を撮像して得られた前記画像データ及び前記参照画像データの関連付けの入力を受け入れる関連付け部と、前記画像データに基づいて前記構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、前記三次元モデル生成部により生成された前記三次元モデルを前記表示装置に表示させる表示制御部と、前記構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部と、前記関連付け部により受け入れられた関連付けに基づいて前記位置指定部により指定された前記構造物の位置が含まれる前記参照画像データを取得する参照画像データ取得部とを有することを特徴とする構造物検査システム。
  2. 前記構造物検査装置は、前記位置指定部により指定された前記構造物の位置が含まれる前記画像データを取得する画像データ取得部を有することを特徴とする請求項1に記載の構造物検査システム。
  3. 前記表示制御部は、前記参照画像データ取得部及び前記画像データ取得部により取得された前記参照画像データ及び前記画像データを前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項2に記載の構造物検査システム。
  4. 構造物を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データ、及び、少なくとも一部の前記画像データについてこの画像データが撮像された際の前記構造物と前記撮像装置との間の距離と異なる距離で同一の前記構造物の少なくとも一部を前記撮像装置により撮像して得られた参照画像データが格納された記憶部を有する構造物検査装置であって、
    前記同一の前記構造物を撮像して得られた前記画像データ及び前記参照画像データの関連付けの入力を受け入れる関連付け部と、前記画像データに基づいて前記構造物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、前記三次元モデル生成部により生成された前記三次元モデルを表示させる表示制御部と、前記構造物の位置の入力指定を受け入れる位置指定部と、前記関連付け部により受け入れられた関連付けに基づいて前記位置指定部により指定された前記構造物の位置が含まれる前記参照画像データを取得する参照画像データ取得部とを有することを特徴とする構造物検査装置。
  5. 構造物を撮像装置により撮像して得られた複数の画像データ、及び、少なくとも一部の前記画像データについてこの画像データが撮像された際の前記構造物と前記撮像装置との間の距離と異なる距離で同一の前記構造物の少なくとも一部を前記撮像装置により撮像して得られた参照画像データが格納された記憶部を有する構造物検査装置を用いた構造物検査方法であって、
    前記同一の前記構造物を撮像して得られた前記画像データ及び前記参照画像データの関連付けの入力を受け入れる工程と、前記画像データに基づいて前記構造物の三次元モデルを生成する工程と、生成された前記三次元モデルを表示させる工程と、前記構造物の位置の入力指定を受け入れる工程と、前記関連付けに基づいて前記入力指定された前記構造物の位置が含まれる前記参照画像データを取得する工程とを有することを特徴とする構造物検査方法。
JP2018065749A 2018-03-29 2018-03-29 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法 Active JP6833753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065749A JP6833753B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065749A JP6833753B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175350A true JP2019175350A (ja) 2019-10-10
JP6833753B2 JP6833753B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=68170391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065749A Active JP6833753B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6833753B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024951A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 富士フイルム株式会社 構造物の調査支援装置、構造物の調査支援方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130155058A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Four-dimensional augmented reality models for interactive visualization and automated construction progress monitoring
JP2017130146A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130155058A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Four-dimensional augmented reality models for interactive visualization and automated construction progress monitoring
JP2017130146A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宍戸英彦ほか: "クラウドソーシングと3次元復元技術による世界遺産の予防的保存", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 442, JPN6021001380, 12 February 2018 (2018-02-12), pages 77 - 82, ISSN: 0004428049 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024951A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 富士フイルム株式会社 構造物の調査支援装置、構造物の調査支援方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6833753B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10964108B2 (en) Augmentation of captured 3D scenes with contextual information
JP6763417B2 (ja) 電子機器
JP7058277B2 (ja) 再構成方法および再構成装置
JP2010170519A (ja) 高解像度映像取得装置およびその方法
JP6765353B2 (ja) 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法
JP2010237804A (ja) 画像検索システム及び画像検索方法
US20220136979A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non- transitory computer-readable storage medium
WO2019093457A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2019021719A1 (ja) 損傷データ編集装置、損傷データ編集方法、およびプログラム
JP2016212784A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US20220405878A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US9767533B2 (en) Image resolution enhancement based on data from related images
JP5987114B2 (ja) 高解像度画像生成装置、高解像度画像生成方法及び高解像度画像生成プログラム
JP2019012360A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP6833753B2 (ja) 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法
JP7027776B2 (ja) 移動ベクトル算出方法、装置、プログラム、及びノイズ除去処理を含む移動ベクトル算出方法
JP2019106008A (ja) 推定装置、推定方法、及び推定プログラム
KR20120075626A (ko) 웹 기반 서비스에서의 전자해도 처리 장치 및 방법
JP7118729B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP3588375A1 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP5734080B2 (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
WO2021176877A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5208043B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5563390B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、及びプログラム
CN113167568A (zh) 坐标计算装置、坐标计算方法和计算机可读记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250