JP2019171017A - 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム - Google Patents

自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019171017A
JP2019171017A JP2019007274A JP2019007274A JP2019171017A JP 2019171017 A JP2019171017 A JP 2019171017A JP 2019007274 A JP2019007274 A JP 2019007274A JP 2019007274 A JP2019007274 A JP 2019007274A JP 2019171017 A JP2019171017 A JP 2019171017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
vacuum cleaner
cleaner body
cleaner
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019007274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7149502B2 (ja
Inventor
勇紀 高岡
Yuki Takaoka
勇紀 高岡
智仁 大橋
Tomohito Ohashi
智仁 大橋
森谷 和義
Kazuyoshi Moriya
和義 森谷
津坂 優子
Yuko Tsusaka
優子 津坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019171017A publication Critical patent/JP2019171017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149502B2 publication Critical patent/JP7149502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/009Carrying-vehicles; Arrangements of trollies or wheels; Means for avoiding mechanical obstacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • A47L9/04Nozzles with driven brushes or agitators
    • A47L9/0461Dust-loosening tools, e.g. agitators, brushes
    • A47L9/0466Rotating tools
    • A47L9/0472Discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • A47L9/04Nozzles with driven brushes or agitators
    • A47L9/0461Dust-loosening tools, e.g. agitators, brushes
    • A47L9/0466Rotating tools
    • A47L9/0477Rolls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • A47L9/2826Parameters or conditions being sensed the condition of the floor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2852Elements for displacement of the vacuum cleaner or the accessories therefor, e.g. wheels, casters or nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0044Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0221Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/04Automatic control of the travelling movement; Automatic obstacle detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/06Control of the cleaning action for autonomous devices; Automatic detection of the surface condition before, during or after cleaning

Abstract

【課題】移動不能状態となった対象物の掃除とそれ以外の部分の掃除との順番を考慮した移動モードを自動的に生成できる自律移動掃除機及びそれによる掃除方法を提供する。【解決手段】掃除機本体20の移動を駆動する駆動部30と、掃除機本体に配置される制御部70と、掃除機本体前方向のカメラ画像を取得するカメラ92と、物体を検出する障害物検出センサ71と、移動不能状態を検出する回転数センサ455とを自律移動掃除機が備える。制御回路は、(a)掃除機本体が移動不能状態となった対象物の情報を特定し、(b)対象物を掃除対象物とするか否かの情報を受け付け、(c)対象物を掃除対象物とする情報を受付け、掃除予約時には、対象物を除く空間を掃除した後、対象物を乗り越える第1の移動モードで掃除し、掃除開始時には、最初に対象物を乗越えた後、対象物を除く空間を掃除する第2の移動モードで掃除するように駆動部及び吸引部を制御する。【選択図】図16D

Description

本開示は、自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラムに関する。
特許文献1は、移動領域に応じた移動経路を生成する移動経路作成装置が開示されている。具体的には、移動経路作成装置は、移動ロボットが移動できない領域の情報を用いて、移動経路を生成している。
特開2006−277121号公報
「移動ロボットの環境認識−地図構築と自己位置推定」、著者 友納正裕、システム制御情報学会発行の学会誌「システム/制御/情報」vol. 60, No.12, pp. 509-514, 2016
特許文献1には、移動ロボットが移動できない領域の情報を用いて、移動経路することは開示されている。
しかしながら、移動ロボットの移動が難しい領域への移動の順番を考慮して、移動経路を生成することが開示されていない。
本開示は、移動不能の状態となる可能性のある対象物の掃除とそれ以外の部分の掃除との順番を考慮した移動モードを自動的に生成して、ユーザに提供することができる自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラムを提供する。
本開示の一態様にかかる自律移動掃除機は、
所定の空間を自律移動する自律移動掃除機であって、
底面に吸込口を有する掃除機本体と、
前記掃除機本体に配置される吸引部と、
前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、
を備え、
前記制御回路は、
(a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を特定し、
(b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を受け付け、
(c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を制御する一方、前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を制御する。
包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えばCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)などの不揮発性の記録媒体を含む。
本開示によれば、移動不能の状態となる可能性のある対象物の掃除とそれ以外の部分の掃除との順番を考慮した移動モードを自動的に生成して、ユーザに提供することができる。本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
本開示の実施形態1の自律移動掃除機の平面図 図1の掃除機の底面図 図1の掃除機正面図 図1の掃除機の側面図 図1の掃除機の機能ブロック図 図1の掃除機のセンサ部などのブロック図 時刻t1で床面上に相対移動可能に載置されかつ毛足の長い絨毯のような対象物に対して、対象物の端縁に直交した方向に掃除機が移動する状態を説明する平面図 図7Aに次いで、時刻t2で対象物の端縁で掃除機が移動不能になった状態を説明する平面図 図7Bの掃除機が移動不能になった状態の掃除機の側面の斜め上方向から見た説明図 移動不能を回避するため、図7Aの対象物の端縁に対して斜め方向から掃除機が移動する状態を説明する平面図 図7Dに次いで、対象物の端縁を越えて掃除機が移動している状態を説明する平面図 床面上に相対移動可能に載置されかつスポンジ状のジョイントマットのような対象物に対して、対象物の端縁に対して直交した方向に掃除機が移動する状態を説明する平面図 図8Aに次いで、対象物の端縁で掃除機が移動不能になった状態を説明する、掃除機の側面の下から斜め上方向に見た説明図 移動不能を回避するため、図8Aの対象物の端縁に対して斜め方向から掃除機が移動する状態を説明する平面図 掃除領域内に位置する物体などの位置関係を含む地図の説明図 掃除機本体に配置されたディスプレイを示す説明図 スマートフォンなどの外部端末に配置されたディスプレイを示す説明図 掃除機本体に配置されたディスプレイ又はスマートフォンなどの外部端末に配置されたディスプレイに表示された掃除予約設定又は掃除開示設定を示す説明図 図10Cのディスプレイに表示された掃除予約設定を示す説明図 掃除機本体の周辺情報を含むカメラ画像に基づいて、物体の例として椅子の情報を取得する画像例を示す説明図 カメラ画像であって、時刻t1の対象物の例としての絨毯の画像例を示す説明図 本開示の実施形態1の変形例1にかかる掃除機の平面図 変形例1にかかる掃除機の底面図 掃除機の移動制御方法を示すフローチャート 生成された枠状の移動経路の説明図 生成されたランダム形状の移動経路の説明図 生成された渦巻き状の移動経路の説明図 ステップS300の移動経路の詳細な記載を含む移動制御方法を示すフローチャート 画像処理部で物体を検出したとき掃除対象物に設定するか否かをユーザに選択させて、その選択指示を受け付けるディスプレイの表示画面の説明図 掃除対象物を掃除するか否かをユーザに選択させて、選択指示を受け付けるディスプレイの表示画面の説明図 掃除対象物を掃除するとき、先に掃除対象物を掃除するか否かをユーザに選択させて、その選択指示を受け付けるディスプレイの表示画面の説明図 掃除対象物を掃除するとき、A:先に掃除対象物を掃除するか、B:最後に掃除対象物を掃除するかをユーザに選択させて、その選択指示を受け付けるディスプレイの表示画面の説明図 実施形態1の変形例3にかかる掃除機による掃除方法のステップを示すフローチャート 図9の掃除領域において、図13Bの枠状の移動経路で掃除する場合を示す説明図 図9の掃除領域において、図13Cのランダム形状の移動経路Pで掃除する場合を示す説明図 図9の掃除領域において、図13Dの渦巻き状の移動経路Pで掃除する場合を示す説明図 実施形態1にかかる掃除機による掃除方法の最少構成のステップを示すフローチャート 実施形態1の変形例2にかかる掃除機による掃除方法のステップを示すフローチャート 掃除機が移動不能な状態になったときの移動制御方法のフローチャート 掃除機が移動不能な状態になったときの時間経過の説明図 ステップS603の移動モードの再決定で、移動不能状態の原因となった掃除対象物をいつ掃除するかをユーザに選択させて、その選択指示を受け付けるディスプレイの表示画面の説明図 掃除機による掃除方法のステップS302f以降のステップの一例を示すフローチャート 移動不能状態の原因となった掃除対象物を再度掃除するときの動作制御モードの説明図 掃除機による掃除方法のステップS302f以降のステップの別の例を示すフローチャート 掃除機による掃除方法の最少構成のステップS700を示すフローチャート 本開示の円形の自律移動掃除機の平面図 図17Aの掃除機の底面図
以下に、本開示にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(本開示の種々の態様)
以下、図面を参照して本開示における実施形態を詳細に説明する前に、本開示の種々の態様について説明する。
本開示の第1の態様によれば、
所定の空間を自律移動する自律移動掃除機であって、
底面に吸込口を有する掃除機本体と、
前記掃除機本体に配置される吸引部と、
前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、
を備え、
前記制御回路は、
(a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を特定し、
(b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を受け付け、
(c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を制御する一方、前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を制御する、
自律移動掃除機を提供する。
前記態様によれば、移動不能の状態となる可能性のある対象物の掃除とそれ以外の部分の掃除との順番を考慮した移動モードを自動的に生成して、ユーザに提供することができる。
本開示の第2の態様によれば、
ディスプレイをさらに備え、
前記制御回路は、
さらに、(d)前記(a)と前記(b)との間に、前記ディスプレイに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かを選択可能な第1の表示画面を表示させ、
前記(b)において、前記第1の表示画面が表示されているときに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かの情報を受け付ける
第1の態様に記載の自律移動掃除機を提供する。
本開示の第3の態様によれば、
前記制御回路は、
さらに、
前記(c)において、前記掃除予約又は前記掃除開始の入力を受け付ける第2の表示画面を前記ディスプレイに表示する、
第1又は2の態様に記載の自律移動掃除機を提供する。
本開示の第4の態様によれば、
底面に吸込口を有する掃除機本体と、
前記掃除機本体に配置される吸引部と、
前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサとを備える自律移動掃除機が所定の空間を自律移動して掃除する、自律移動掃除機による掃除方法において、
(a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を前記制御回路で特定し、
(b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を前記制御回路で受け付け、
(c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する一方前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する、
自律移動掃除機による掃除方法を提供する。
本開示の第5の態様によれば、
前記自律移動掃除機は、ディスプレイをさらに備えており、
さらに、(d)前記制御回路で、前記(a)と前記(b)との間に、前記ディスプレイに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かを選択可能な第1の表示画面を表示させ、
前記(b)において、前記制御回路で、前記第1の表示画面が表示されているときに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かの情報を受け付ける、
第4の態様に記載の自律移動掃除機による掃除方法を提供する。
本開示の第6の態様によれば、
さらに、
前記(c)において、前記掃除予約又は前記掃除開始の入力を受け付ける第2の表示画面を前記ディスプレイに前記制御回路で表示する、
第5の態様に記載の自律移動掃除機による掃除方法を提供する。
本開示の第7の態様によれば、
底面に吸込口を有する掃除機本体と、
前記掃除機本体に配置される吸引部と、
前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、を備える自律移動掃除機が所定の空間を自律移動して掃除する、自律移動掃除機用プログラムにおいて、
コンピュータに、
(a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を前記制御回路で特定する機能と、
(b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を前記制御回路で受け付ける機能と、
(c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御するとともに、前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する機能と、
を実現させるための自律移動掃除機用プログラムを提供する。
前記態様によれば、移動不能の状態となる可能性のある対象物の掃除とそれ以外の部分の掃除との順番を考慮した移動モードを自動的に生成して、ユーザに提供することができる。
(本開示の基礎となった知見)
特許文献1に開示の移動経路作成装置は、移動ロボットが移動できない領域の情報を取得し、移動できない領域を含まない移動経路を生成する。移動ロボットが移動できない領域は、移動ロボットが移動できる段差であるか否かの情報に基づいている。また、移動ロボットが移動できる段差であるか否かについては、予め定められた段差候補属性又はユーザへの質問に基づいて決定されている(特許文献1の段落番号0040、0088、及び図5参照)。
本発明者らは、移動ロボットが自律移動掃除機である場合、移動ロボットが移動可能な領域か否かではなく、ユーザが掃除を望む領域か否かに応じて、移動経路が生成されることが求められると考えた。
ユーザが掃除を望む領域が、掃除機が移動することが難しい領域である場合、掃除機は、その領域に移動することを失敗する可能性がある。ここでは、「掃除機が移動することを失敗する」とは、掃除機が移動不能(Stack)になること、を意味している。より具体的には、掃除機が移動の困難な領域の上に移動することを試みた結果、掃除機がその領域に位置する対象物などに引っかかり、移動不能になることを意味している。ここで、「対象物」とは、ユーザが掃除を望む領域内に配置されかつその上面も、掃除を望む領域とする物体を意味しており、通常、掃除機が対象物に乗り上げて、その上面を掃除したのち、上面から床面に降りることを想定している。
移動不能の状態については、図7A〜図7C、図8A〜図8Bを用いて、以下に説明する。
まず、移動不能の状態の例としては、以下の場合が考えられる。
(1)図7A及び図7Bは、掃除機10を上から見た図を示す。対象物131の例として、図7Aに示すように、床面132上に相対移動可能に載置されかつ毛足131aの長い絨毯131bを想定する。図7Bに示すように、掃除機10が床面132を移動し、対象物131に接触したとき、掃除機10と共に対象物131が、床面132に対して動く可能性がある図7Cに、図7Bの状態において掃除機10及び対象物131を横から見た図を示す。図7Cに示すように、掃除機10の下側に対象物131を巻き込むことで、対象物131は、所定以上(例えば2cm以上)の高さを有する状態になる。このとき、掃除機10は対象物131に向かって移動した場合、掃除機10は、対象物131により床面132に対して押し上げられる。この結果、掃除機10のホイール33が、掃除機10床面132に対して駆動力を作用させることができなかったり、または、掃除機10のホイール33自体が床面132に対して浮いてしまったりなどして、移動不能となってしまう。このような状態のことを、「移動不能の状態」と規定する。
(2)図8A及び図8Bは、掃除機10を上から見た図を示す。対象物131の別の例として、図8Aに示すように、床面132上に相対移動可能に載置されかつスポンジ状のジョイントマット131dを想定する。対象物131自体が柔らかいため、図8Bに示すように、対象物131の端縁部に掃除機10のホイール33が乗りかかると、当該端縁部が弾性的に変形して、掃除機10のホイール33がスリップしてしまい、移動不能となってしまう。このような状態のことを、「移動不能の状態」と規定する。
(3)対象物131の別の例として、図7Aに示す対象物131の例と同様に毛足131aの長い絨毯131bを想定する。部屋の隅部などのごみをかき出すための掃除機10のサイドブラシ44が、対象物131の毛足131aと絡まってしまい、移動不能となってしまう。このような状態のことを、「移動不能の状態」と規定する。
このような(1)〜(3)の少なくとも1つの条件を満たす場合に、掃除機10は「移動不能の状態」となる。
前記したように、掃除機の移動が難しい領域を、「移動困難領域」とも表記する。
掃除機10が、移動困難領域の上に、移動することを試みる場合には、複数の移動方法から1つの移動方法をユーザが選択して、その選択指示を受け付けて、選択した移動方法によりその領域に移動を試みることを繰り返す。その結果、掃除機10は、移動困難領域に対する、移動に成功した移動方法を取得することができる。
掃除機10が、移動困難領域の上に移動を試みる段階において、移動に失敗して、移動不能状態になる可能性がある。この場合、例えば、ユーザ又はその他のロボットなどが、移動困難領域から掃除機10を持ち上げて、移動不能な状態から掃除機10を回避させ、その後、掃除機10は、他の移動方法で、移動困難領域の上に、移動を試みることが考えられる。
しかし、ユーザ又はその他のロボットが、掃除機10を移動不能な状態から回避させるために、ユーザが掃除機10の近辺に常に居ることは、利便性の観点から現実的ではない。
しかしながら、例えば、掃除機を予約日時に稼働させるときには、掃除機の稼働時にはユーザが不在である可能性が高いが、掃除機をすぐに稼働させるときには、掃除機の近傍にユーザが居る可能性が高いと、本発明者らは考えた。
すなわち、掃除予約の受け付ける場合と、掃除予約無しにすぐに掃除開始を受け付ける場合とを区別し、掃除予約の受け付ける場合には、ユーザが近傍に居ないと仮定して、移動不能状態する可能性のある対象物は後で掃除する第1のモードとする一方、掃除予約の受け付ける場合には、ユーザが近傍に居る可能性が高いと仮定して、移動不能状態する可能性のある対象物を最初に掃除する第2のモードとする構成を想到するに至った。
このように構成することによって、ユーザの状況に応じた移動モードを自動的に設定することができる掃除機の着想に至った。
(実施形態1)
以下、図面を参照しながら、本開示の実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1に、実施形態1の掃除機10の平面図を示す。図2は、掃除機10の底面図である。図3は、掃除機10の正面図である。図4は、掃除機10の側面図である。
図1に示す掃除機10は、所定の空間内の掃除を望む領域(以下、「掃除領域」、または、単に「対象領域」ということがある。)の掃除すべき面すなわち清掃面上を自律的に移動する。言い換えると、掃除機10は、清掃面上に存在するごみを吸引するロボット型の自律移動形式の掃除機である。清掃の対象領域とは、例えば部屋であり、清掃面とは、例えば部屋の床面、壁面である。
図5に、掃除機10の機能ブロック図を示す。図6に、図5に示す掃除機10の一部の構成要素をより詳細に記載した機能ブロック図を示す。図1〜図5に示す掃除機10は、掃除機本体20と、駆動部30と、吸引部50とを少なくとも備える。さらに、掃除機10は清掃部40を備える。掃除機本体20には、駆動部30と清掃部40と吸引部50との各種の構成要素が搭載される。駆動部30は、掃除機本体20の移動を駆動する。清掃部40は、所定の空間の掃除領域CA(図9参照)に存在するごみを集める。吸引部50は、集めたごみを掃除機本体20の内部に吸込口から吸引する。
掃除機10は、さらに、ダストボックス60と、制御部70とを掃除機本体20に備える。ダストボックス60は、吸引部50により吸引されたごみを溜める。制御部70は、少なくとも、駆動部30と、吸引部50とを制御する。また、制御部70は、清掃部40を制御することもできる。
掃除機10は、さらに、ホイール33と、電源部80とを有する。ホイール33は、駆動部30の回転駆動に追従して回転する。電源部80は、駆動部30、清掃部40、および、吸引部50等に電力を供給する。
図1および図2において、上側が掃除機本体20の前方向であり、下側が掃除機本体20の後方向と規定する。掃除機10の幅方向は、掃除機10の前方向(例えば、図1では上側)を基準に規定される。例えば、実施形態1においては、掃除機10の前方向に対してほぼ垂直な方向(例えば、図1および図2における左右方向)が掃除機10の幅方向として規定される。
駆動部30は、実施形態1においては、一対設けられており、掃除機本体20の平面視における幅方向の中心に対して左側および右側にそれぞれ1つずつ配置されている。以下、左側の駆動部30を第1の駆動部と称し、右側の駆動部30を第2駆動部と称することがある。なお、駆動部30の数は、2つに限られず、1つでもよいし、3つ以上でもよい。詳細は後述する。前方向は、前進方向とも称し、後方向は、後進方向とも称される。
(掃除機本体20)
掃除機本体20は、掃除機本体20の下面側の外形を形成する下部筐体100(図2参照)、および、掃除機本体20の上面側の外形を形成する上部筐体200(図1参照)を有する。下部筐体100および上部筐体200が互いに組み合わせられることにより、掃除機本体20が構成される。図1に示されるとおり、上部筐体200は、その大部分を形成するカバー210、カバー210に対して開閉可能に設けられた蓋220、および、カバー210に対して変位可能なバンパ230を有する。
掃除機本体20の平面形状は、ルーローの三角形、または、ルーローの三角形とおおよそ同じ形状を有するルーローの多角形、または、ルーローの三角形あるいはルーローの多角形の頂部がR形状を有する形状であってもよい。このような形状により、ルーローの三角形が有する幾何学的な性質と同一または類似する性質を掃除機本体20に持たせることができる。すなわち、ルーローの三角形は、定幅図形であるため、どの方向にも一定の幅(すなわち、ルーローの三角形に内接する正三角形の辺の長さ)の四角形の中で内接しながら回転することができる。これにより、掃除機本体20は、四角形(すなわち、ほぼ正方形)の軌跡を描くことができる。実施形態1においては、掃除機本体20は、図1に示されるように、実質的にルーローの三角形と同一の平面形状を有する。掃除機本体20の平面形状のその他の例は、円又は楕円である。
また、掃除機本体20は、複数の外周面、および、複数の頂部を有する。複数の外周面は、実施形態1では、掃除機10の前進側(例えば、図1では上側)に存在する前面21、掃除機本体20の平面視において、前面21に対して右後方側に存在する右側の側面22、および、前面21に対して左後方側に存在する左側の側面22を含む。また、実施形態1においては、前面21は、外側に向けて突出するように湾曲した曲面を有する。バンパ230が、外側に向けて突出するように湾曲した曲面を有していても良い。各側面22は、少なくとも一部に外側に向けて突出するように湾曲した曲面を有する。実施形態1においては、外側に向けて突出するように湾曲した曲面は、バンパ230の側部およびカバー210の側部に形成されている。
複数の頂部は、実施形態1では、前面21と右側の側面22とにより規定される右側の前方頂部23、および、前面21と左側の側面22とにより規定される左側の前方頂部23を含む。複数の頂部は、さらに、右側の側面22と左側の側面22とにより規定される後方頂部24を含んでいてもよい。図1に示すように、前面21の接線L1と、2つの側面22における接線L2,L3それぞれとがなす角は、ともに鋭角である。
掃除機本体20の最大幅は、掃除機本体20の複数の頂部の頂点間の距離により規定される。実施形態1では、右側の前方頂部23および左側の前方頂部23により、掃除機本体20の最大幅が規定される。図1などに図示される例によれば、掃除機本体20の最大幅は、右側の前方頂部23の頂点と左側の前方頂部23の頂点との距離、すなわち、ルーローの三角形が有する3つの頂点のうちの2つの頂点間の距離により規定される。
なお、掃除機本体20において、右側の前方頂部23の頂点と左側の前方頂部23の頂点とを結ぶ線W(以下、これを「掃除機本体20の最大幅線W」という。)の線上およびその近傍を、「掃除機本体20の最大幅を有する部分」または「掃除機本体20の最大幅部分」と称する。また、「掃除機本体20の最大幅線Wの近傍」および「掃除機本体20の最大幅線Wに近い部分」とは、掃除機本体20の最大幅線Wに近い部分、すなわち、掃除機本体20の最大幅線Wと掃除機10の重心G(図2参照)との間の部分、および、掃除機本体20の最大幅線Wと前面21との間の部分をいい、より具体的には、掃除機本体20の最大幅線Wと、駆動部30の、掃除機本体20の前進方向側の先端との間の部分、および、掃除機本体20の最大幅線Wと前面21との間の部分をいう。
また、掃除機本体20の最大幅部分は、掃除機本体20の前面21に近い位置に設定されてもよい。また、掃除機本体20の最大幅線Wの延伸する方向は、掃除機本体20の前進方向に対してほぼ垂直になるように設定されてもよい。
図2に示されるとおり、掃除機本体20は、ごみを掃除機本体20の内部に吸引するための吸込口101をさらに有する。吸込口101は、掃除機本体20の下部筐体100の底面に形成される。吸込口101は、横長形状、矩形状または略矩形状を有してもよい。なお、吸込口101の形状は、これらに限られず、楕円形状、台形形状、および、掃除機本体20の外周形状に沿って湾曲した形状などでもよい。実施形態1では、長方形を有する。また、実施形態1では、吸込口101は、その長手方向が掃除機本体20の幅方向と実質的に同じ方向に、また、その短手方向が掃除機本体20の前後方向と実質的に同じ方向に位置するように、掃除機本体20の下部筐体100の底面に配置されている。
また、吸込口101は、掃除機本体20の下部筐体100の底面において、掃除機本体20の最大幅を有する部分に近い部分に形成されもよいし、掃除機本体20の最大幅線Wに近い部分に形成されてもよい。この位置関係は、吸込口101の、掃除機10の他の構成要素等に対する位置関係により、より具体的に規定される。例えば、次の2種類の位置関係の一方または両方により規定される。
1つ目の位置関係は、吸込口101が、掃除機10の重心G(図2参照)よりも、掃除機本体20の前方側に位置することである。より具体的には、吸込口101の長手方向と略同方向に延伸する吸込口101の中心線M(以下、これを「吸込口101の長手方向の中心線」という。)が、掃除機10の重心G(図2参照)よりも、掃除機本体20の前方側、すなわち、掃除機本体20の前部に、すなわち、掃除機本体20の最大幅部分に位置することである。なお、吸込口101の長手方向の中心線は、掃除機本体20の最大幅線Wより前面21に近い部分に位置していてもよい。
2つ目の位置関係は、吸込口101が、駆動部30よりも、掃除機本体20の最大幅線Wに近い部分に位置してもよいし、掃除機本体20の最大幅線Wの線上または線近傍に位置してもよいし、掃除機本体20の最大幅線Wより前面21に近い部分に位置してもよい。
また、実施形態1では、吸込口101の長手方向の幅は、右側の駆動部30と左側の駆動部30との間の内側の距離よりも広くなるように設定されている。このような構成は、例えば、上述した吸込口101に関する2つ目の位置関係などにより、実現することができる。このような構成により、より広い幅を有する吸込口101が設けられることが可能となり、ごみを直接吸込口101からより確実に吸引させることができるとともに、後述する吸引部50に吸引されるごみの量を増加させることができる。
(駆動部30)
駆動部30は、掃除機本体20に位置する。
図2に示されるとおり、各駆動部30は、下部筐体100の底面側に配置され、床面上を移動するホイール33などの複数の要素を有する。実施形態1によれば、各駆動部30は、床面上を移動するホイール33のほか、ホイール33にトルクを与える移動用モータ31、および、移動用モータ31を収容するハウジング32を有する。各ホイール33は、下部筐体100に形成される凹部に収容され、下部筐体100に対して回転できるように下部筐体100により支持される。
各ホイール33は、各ホイール33にトルクを与える移動用モータ31よりも、掃除機本体20の幅方向の外側に配置される。このような構成により、ホイール33が移動用モータ31よりも幅方向の内側に配置される場合と比較して、右側のホイール33と左側のホイール33との間隔が広くなるため、掃除機本体20の移動時の安定性が向上する。
実施形態1の掃除機10の駆動方式は、対向2輪型である。すなわち、右側の駆動部30と左側の駆動部30とが掃除機本体20の幅方向において対向して配置されている。また、実施形態1においては、図2に示すように、右側のホイール33の回転軸Hおよび左側のホイール33の回転軸Hは、実質的に同軸上に存在するように配置されている。
回転軸Hと掃除機10の重心Gとの距離は、例えば掃除機10に所定の旋回性能を持たせることを意図して設定される。所定の旋回性能とは、上述したルーローの三角形の輪郭により形成される四角形の軌跡と同様または類似の軌跡を、掃除機本体20に形成させることができる旋回性能である。実施形態1によれば、回転軸Hの位置が掃除機10の重心Gよりも掃除機本体20の後方側に設定され、回転軸Hと重心Gとの距離が所定の距離に設定される。対向2輪型を有する掃除機10によれば、このような構成により、掃除機本体20と周囲の物体との接触を利用して、上記軌跡を形成することができる。
(清掃部40)
図2に示されるとおり、清掃部40は、掃除機本体20の内部および外部に配置されており、ブラシ駆動モータ41などの複数の要素を有する。実施形態1によれば、清掃部40は、掃除機本体20の内部(例えば、吸込口101の左側)に配置されるブラシ駆動モータ41のほか、ギアボックス42、および、掃除機本体20の吸込口101に配置されるメインブラシ43を有する。
ブラシ駆動モータ41およびギアボックス42は、下部筐体100に取り付けられる。ギアボックス42は、ブラシ駆動モータ41の出力軸およびメインブラシ43に接続され、ブラシ駆動モータ41のトルクをメインブラシ43に伝達する。
メインブラシ43は、吸込口101の長手方向の長さとおおよそ同じ長さを有し、下部筐体100に対して回転できるように軸受部により支持される。軸受部は、例えばギアボックス42および下部筐体100の一方または両方に形成される。実施形態1によれば、メインブラシ43の回転方向は、掃除機10の側面図を示す図4の矢印AMにより示されるとおり、その回転軌道が床面側において掃除機本体20の前方から後方に向かう方向に設定される。
(吸引部50)
図1に示されるとおり、吸引部50は、掃除機本体20の内部に配置されており、ファンケース52などの複数の要素を有する。実施形態1によれば、吸引部50は、ダストボックス60の後方側かつ後述する電源部80の前方側に配置される。吸引部50は、下部筐体100(図2参照)に取り付けられるファンケース52、および、ファンケース52の内部に配置される電動ファン51を有する。
電動ファン51は、ダストボックス60の内部の空気を吸引し、電動ファン51の外方に空気を吐出させる。電動ファン51から吐出された空気は、ファンケース52の内部の空間、および、掃除機本体20の内部におけるファンケース52の周囲の空間を通過し、掃除機本体20の外部に排気される。
(ダストボックス60)
図2に示されるとおり、ダストボックス60は、掃除機本体20の内部においてメインブラシ43の後方側かつ吸引部50の前方側に配置されており、さらに駆動部30の間に配置される。掃除機本体20およびダストボックス60は、ダストボックス60が掃除機本体20に取り付けられた状態、および、ダストボックス60が掃除機本体20から取り外された状態をユーザが任意に選択できる着脱構造を有する。
(センサ部426)
図1、図2、図5、および、図6に示されるとおり、掃除機10は、さらに複数のセンサで構成されるセンサ部426を有する。
センサ部426は、障害物検出センサ71と、複数の距離測定センサ72と、衝突検出センサ73と、複数の床面検出センサ74とを有する。
障害物検出センサ71は、掃除機本体20の前方に存在する障害物を含む物体を検出する(図1参照)。障害物検出センサ71は、第1のセンサの一例である。例えば、障害物検出センサ71は、掃除機本体20の前面に突出するように配置されて、物体の有無、形状、および物体との距離を検出することができる。障害物検出センサ71は、前方の正面に配置するものに限られるものではなく、掃除機本体20の上部に突出して配置してもよい。障害物検出センサ71は、レーザ光を照射する照射器と、照射したレーザ光が物体で反射されたレーザ光を受光する受光器を含んでもよい。障害物検出センサ71は、照射器が反射されたレーザ光を受光する受光時刻と、照射器がレーザ光を照射する照射時刻の差に基づいて、掃除機本体20と物体との距離を求めてもよい。例えば、障害物検出センサ71は、照射レーザが掃除機本体20で遮られないように、掃除機本体20から突出させるようにしてもよい。
複数の距離測定センサ72は、それぞれ、掃除機本体20の周囲に存在する物体と掃除機本体20との距離を検出する(図1参照)。
衝突検出センサ73は、掃除機本体20が周囲の物体と衝突したことを検出する(図1参照)。
複数の床面検出センサ74は、それぞれ、掃除機本体20が位置する床面を検出する(図2参照)。
障害物検出センサ71、距離測定センサ72、衝突検出センサ73、および、床面検出センサ74は、それぞれ制御部70に検出信号を入力する。
障害物検出センサ71には、例えば、所定時間(例えば1秒)毎に180度の範囲内でレーザを照射して測距を行うレーザ測距装置(レーザーレンジファインダ)が用いられる。障害物検出センサ71は、物体又は対象物131と掃除機本体20との距離に基づいて、机または椅子などの物体の他に、絨毯またはカーペットなどの対象物131が床に存在するか否かを検出することができる。対象物131が存在する場合には、障害物検出センサ71は、物体または対象物131の形状および物体または対象物131と掃除機本体20の距離を検出することができる。
距離測定センサ72および床面検出センサ74には、例えば赤外線センサ又はレーザ測距装置(レーザーレンジファインダ)が用いられる。距離測定センサ72および床面検出センサ74は、発光部および受光部を有する。衝突検出センサ73には、例えば接触式変位センサが用いられる。例えば、衝突検出センサ73は、掃除機本体20内に配置され、かつバンパ230がカバー210に対して押し込まれることに伴いオンされるスイッチを有する。
図1に示されるとおり、距離測定センサ72は、実施形態1においては、掃除機本体20の平面視における幅方向の中心に対して右側および左側に配置されている。右側の距離測定センサ72は、右側の前方頂部23に配置され、掃除機本体20の右斜め前方に向けて光を出力する。左側の距離測定センサ72は、左側の前方頂部23に配置され、掃除機本体20の左斜め前方に向けて光を出力する。このような構成により、掃除機10が旋回するときに、掃除機本体20の輪郭と最も接近した周囲の物体と掃除機本体20との距離を検出することができる。
図2に示されるように、複数の床面検出センサ74は、例えば、駆動部30よりも掃除機本体20の前方側および後方側に配置されて、掃除機本体20の前方側および後方側のそれぞれでの床面からの距離を検出し、床面から閾値を越える距離だけ離れたとき、異常信号を出力して、階段などでの床面からの脱落を防止できるようにしている。
センサ部426は、さらに、例えば各ホイール33(言い換えれば、各移動用モータ31)の回転数を検出する光エンコーダなどの回転数センサ455を備えている。この回転数センサ455は、測定したホイール33(言い換えれば、各移動用モータ31)の回転数によって、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の旋回角度または移動距離または移動量を検出して、制御部70に入力する。したがって、この回転数センサ455は、例えば蓄電池82の充電装置などの基準位置に対する掃除機10(例えば、掃除機本体20)の相対位置を検出する、位置検出センサである。
回転数センサ455により検出した掃除機10の位置とから、掃除機10が配置された所定の空間の掃除領域CAおよびこの掃除領域CA内に位置する物体などの位置関係を計算して地図MP(図9参照)を生成する。
なお、前記相対位置は、後述する、掃除機10の「現在位置」として取り扱うこともできる。
また、掃除機本体20の前面の障害物検出センサ71の両側には、一対のカメラ92が配置されて、掃除機本体20の周辺情報を含むカメラ画像を取得する。一対のカメラ92については、詳しくは後述する。
(制御部70)
図1の例では、制御部70は、掃除機本体20の内部において、吸引部50の後方側に配置される。制御部70は、具体的には制御回路で構成することができる。
制御部70の具体的なハードウェアの一例は、CPUと、このCPUによって読み出されるプログラムなどの固定的なデータを格納した格納部であるROMと、プログラムによるデータ処理の作業領域となるワークエリアなどの各種メモリエリアを動的に形成するエリア格納部であるRAMと備えるマイコンである。図5に示すように、制御部70には、さらに、メモリ461と、画像処理部463と、画像生成部464と、判定部465となどを備えている。
メモリ461は、例えば一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、障害物検出センサ71で取得した物体の有無、形状、および物体との距離、掃除機本体20の初期位置、初期位置からの移動量又は現在位置などを記録する記録手段(すなわち、記録部)として機能する。また、メモリ461には、画像処理部463で使用する、マッチング用のパターン(例えば画像)、物体の有無、形状、および、名称情報などの物体情報などを記録することもできる。
画像処理部463は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の有無、形状、および物体との距離に基づいて、掃除領域CAの地図MPを生成する地図生成手段(すなわち、地図生成部)として機能する。
画像生成部464は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の有無、形状、および物体との距離に基づいて距離画像を生成する画像生成手段(すなわち、画像生成部)として機能する。
判定部465は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の有無、形状、および物体との距離に基づいて障害物を判定する障害物判定手段(すなわち、障害物判定部)として機能する。
また、この制御部70は、移動制御部466と、掃除制御部467と、撮像制御部468と、演算部469となどを備えている。
移動制御部466は、駆動部30の左右の移動用モータ31(すなわち、一対のホイール33)の動作を制御する。
掃除制御部467は、清掃部40のブラシ駆動モータ41、および、吸引部50の電動ファン51の動作をそれぞれ制御する。
撮像制御部468は、撮像部425の一対のカメラ92を制御する。
演算部469は、回転数センサ455で検出した回転数から演算を行い、掃除機本体20の位置情報として、掃除機本体20の駆動部30で移動した量の情報を取得する。
この制御部70は、例えば一対のホイール33(すなわち、一対の移動用モータ31)を駆動して掃除機10(すなわち、掃除機本体20)を自律移動させる移動モードと、充電装置を介して、後述する蓄電池82を充電する充電モードと、動作待機中の待機モードとを有しており、これらのモードはメモリ461に記録されている。
移動モードとしては、少なくとも、
(i)対象物を除く空間の掃除領域CAを掃除した後、対象物を乗り越える第1の移動モード、及び
(ii)最初に、対象物を乗り越えた後、対象物を除く空間の掃除領域CAを掃除する第2の移動モードと、
を有している。
ここで、乗り越えるとは、例えば、対象物の上に乗り、その後、対象物の上面を掃除し、その後、対象物から降りることを意味している。なお、対象物の上に乗る位置と、対象物から降りる位置は、異なっていてもよいし、同じでもよい。また、対象物の上に乗った後、対象物の上面を色々な方向に移動して掃除してもよいし、対象物の上に乗った後、そのまま直線的に移動しつつ掃除したのち、対象物から降りるようにしてもよい。
画像処理部463が、掃除領域CAの地図MPを生成する地図生成手段(すなわち、地図生成部)として機能するとき、具体的な地図生成処理方法としては種々知られている。例えば、地図MPを掃除機10で生成する場合の生成方法、および、掃除機10の自己位置を推定する方法として、いわゆる、SLAM(simultaneous localization and mapping)と呼ばれる技術を使用することができる。SLAMとは、センサ部426で検出された物体との距離の情報を基に、掃除機10の自己位置の推定と環境地図の作成とを同時に行う技術である。
ここで、SLAMの考え方について簡単に説明する。
(1)観測点の地図上の位置の推定を、掃除機10の位置を基に行う。
(2)掃除機10のホイール33の回転数から移動量を求めるオドメトリなどの手法を使って、掃除機10の位置を次々に推定する。
(3)地図MPに既に登録した点を再度観測して、掃除機10の位置を修正する。
これらの(1)〜(3)を求めるそれぞれの式を合わせて連立方程式を画像処理部463で作成する。画像処理部463は、最小二乗法を使用して連立方程式で解くことにより、掃除機10の位置と地図MPとが推定でき、累積誤差も削減される。
詳しくは、非特許文献1(「移動ロボットの環境認識−地図構築と自己位置推定」、著者 友納正裕、システム制御情報学会発行の学会誌「システム/制御/情報」vol. 60, No.12, pp. 509-514, 2016)を参照。
生成された地図MPは、後述するデータベース110の地図データベース99に記録され、掃除機10の推定された自己位置は、推定された時刻とともに、メモリ461に記録されている。
メモリ461は、掃除機10の電源のオンオフに拘らず、記録した各種データを保持する。メモリ461は例えばフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリである。
画像処理部463は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータと、障害物検出センサ71で取得した物体の有無、形状、および、物体との距離とを用いて、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の周囲の物体と掃除機10(すなわち、掃除機本体20)との距離を計算する。画像処理部463は、この距離と、センサ部426の回転数センサ455により検出した掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の位置とを用いて、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)が配置された掃除領域CAおよびこの掃除領域CA内に位置する物体などの位置関係を計算して、地図MP(図9参照)を生成する。
画像生成部464は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の有無、形状、および物体との距離を示す距離画像を生成する。この画像生成部464による距離画像の生成は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の形状および物体との距離を、画像の1ドット毎などの所定ドット毎に明度、あるいは色調などの、視認により識別可能な階調に画像生成部464で変換して表示することにより行われる。実施形態1において、画像生成部464は、距離が大きいほど明度が小さい白黒の画像、すなわち掃除機10(すなわち、掃除機本体20)からの前方への距離が遠いほど黒く距離が近いほど白い、例えば256階調(すなわち、8ビット=2)のグレースケールの画像として距離画像を生成する。したがって、この距離画像は、いわば掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の移動方向前方の一対のカメラ92によって撮像される範囲内に位置する物体の距離データの集合体を可視化したものである。
判定部465は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の形状、および物体との距離に基づいて、障害物検出センサ71で取得した物体が障害物であるかどうかを判定する。すなわち、この判定部465は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータ、および、障害物検出センサ71で取得した物体の形状、および物体との距離から、所定の範囲、例えば距離画像中の四角形状の所定の画像範囲中の部分を抽出する。次いで、判定部465は、この抽出した画像範囲中の物体の距離を、予め設定された、あるいは可変設定された閾値である設定距離と比較する。次いで、判定部465は、この設定距離以下の距離(言い換えれば、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)からの距離)に位置する物体を、障害物であると判定する。画像範囲は、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の上下左右の大きさに応じて設定される。すなわち、画像範囲は、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)がそのまま直進したときに接触する範囲に、上下左右が設定される。
移動制御部466は、一対の移動用モータ31に流れる電流の大きさおよび向きを制御することにより、一対の移動用モータ31をそれぞれ正転あるいは逆転させる。このように一対の移動用モータ31の駆動をそれぞれ制御することで、一対のホイール33の駆動をそれぞれ制御している。
掃除制御部467は、電動ファン51およびブラシ駆動モータ41をそれぞれ別個に導通角制御することで、これら電動ファン51およびブラシ駆動モータ41の駆動を制御している。なお、これら電動ファン51およびブラシ駆動モータ41のそれぞれに対応して制御部を別個に設けてもよい。
撮像制御部468は、一対のカメラ92のそれぞれのシャッタの動作を制御する制御回路を備えている。撮像制御部468は、それぞれのシャッタを所定時間毎に動作させることで、所定時間毎に一対のカメラ92により画像をそれぞれ撮像させるように制御する。
(ディスプレイ417c,417d)
ディスプレイ417cは、図10Aに示すように、掃除機本体20に配置される。
ディスプレイ417cが掃除機本体20に配置される代わりに、または、ディスプレイ417cが掃除機本体20に配置される上に、図10Bに示すように、スマートフォンなどの外部端末のディスプレイ417dに表示されるようにしてもよい。
ディスプレイ417c,417dは、例えば液晶表示装置の表面にタッチパネルが配置された、入出力装置の例として機能させることができる。よって、ディスプレイ417c,417dに各種表示画面を表示させて、ユーザからの入力を受け付けることができる。
例えば、ディスプレイ417c又は417dに、図10Cに示すように、掃除予約設定ボタン417gと、掃除開始ボタン417hとが表示されている。掃除予約設定ボタン417gを押せば、図10Dに示すように、掃除予約のため、掃除開始日を設定できる掃除開始日設定ボタン417iと、掃除開始時間を設定できる掃除開始時間設定ボタン417jとが表示される。これにより、それぞれのボタンを押すことにより、掃除開始日を設定し、掃除開始時間を設定して、掃除予約を制御部70に入力することができる。また、図10Cにおいて、掃除開始ボタン417hを押すと、掃除機10はすぐに掃除を開始することができる。掃除を開始するとき、後述するように、現在位置(すなわち、掃除開始時に掃除機10が存在している位置)から掃除を開始する場合と、現在位置から掃除することなく充電装置などの基準位置まで移動したのち、基準位置から掃除を開始する場合とが例示できる。これらは、いずれかの場合をユーザが選択できるようにしてもよいし、ユーザが選択するのではなく、最初からいずれか一方の場合を設定しておいてもよい。
(電源部80)
電源部80は、掃除機本体20に位置して、通信部423、撮像部425、駆動部30、清掃部40、吸引部50、センサ部426などに電力を供給する。電源部80は、掃除機10の重心Gよりも掃除機本体20の後方側に配置され、さらに吸引部50よりも掃除機本体20の後方側に配置され、電源ケース81などの複数の要素を有する。実施形態1によれば、電源部80は、具体的なハードウェアとして、下部筐体100に取り付けられる電源ケース81、電源ケース81内に収容される蓄電池82、および、電源部80から上記各要素への電力の供給および停止を切り替えるメインスイッチ83を有する。
蓄電池82には、例えば2次電池が用いられる。蓄電池82は、掃除機本体20に収納され、例えば掃除機本体20の下面の後部の両側に露出する接続部としての充電端子(図示せず)と電気的に接続されており、これら充電端子が充電装置側と電気的および機械的に接続されることで、充電装置を介して充電されるようになっている。
(カメラ92)
掃除機10は、撮像制御部468での撮像制御の下に、掃除機本体20の周辺情報を含むカメラ画像を取得する一対のカメラ92をさらに備えている。
一対のカメラ92は、画像を撮像する撮像部425を構成し、掃除機本体20の前面21の障害物検出センサ71の両側の左右に配置されている。すなわち、実施形態1では、一対のカメラ92は、掃除機本体20の前面21において、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の幅方向の中心線Lに対して、左右方向に略等しい所定角度(例えば鋭角)傾斜した位置にそれぞれ配置されている。言い換えると、これら一対のカメラ92は、掃除機本体20に対して幅方向に略対称に配置されており、これら一対のカメラ92の中心位置が、掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の移動方向である前後方向と交差(例えば直交)する幅方向の中心位置と略一致している。さらに、これら一対のカメラ92は、上下方向に略等しい位置、すなわち、略等しい高さ位置にそれぞれ配置されている。このため、これら一対のカメラ92は、掃除機10を床面上に載置した状態でこの床面からの高さが互いに略等しく設定されている。したがって、一対のカメラ92は、互いにずれた位置(例えば左右方向にずれた位置)に離間されて配置されている。また、これら一対のカメラ92は、掃除機本体20の移動方向である前方を、それぞれ所定の水平画角(例えば105゜など)でデジタルの画像を所定時間毎、例えば数十ミリ秒毎などの微小時間毎、あるいは数秒毎などに撮像するデジタルカメラである。より具体的には、一対のカメラ92のそれぞれは、掃除機本体20の前方向の情報を含むカメラ画像の例として所定時間分の動画を取得して記憶する記録部を内蔵し、例えば15〜30コマ/秒で新たに動画を記憶しつつ、所定時間前の古い動画を自動的に削除するカメラが例示できる。さらに、これら一対のカメラ92は、互いの視野が重なっており、これら一対のカメラ92により撮像される一対の画像は、それらの撮像領域が掃除機10(すなわち、掃除機本体20)の幅方向の中心線Lを延長した前方の位置を含む領域で左右方向に重なっている。実施形態1では、これら一対のカメラ92は、例えば可視光領域の画像を撮像するものとする。なお、これら一対のカメラ92により撮像した画像は、例えば図示しない画像処理回路などにより所定のデータ形式に圧縮することもできる。
一対のカメラ92で撮像した画像は、制御部70の画像処理部463に入力されて、制御部70は、対象物131を含む物体の情報、例えば、物体の有無および形状を取得する。
例えば、画像処理部463で、画像処理部463内の予め学習した学習器に、カメラ92で画像を入力することにより、カメラ画像から物体の有無、形状、および、名称情報などの物体情報を取得することができる。または、画像処理部463で、カメラ画像に、画像処理部463内で予め保持するパターン(例えば画像)をマッチングすることにより、物体の有無、形状、および、名称情報などの物体情報を取得することもできる。
このように、カメラ画像から物体情報を取得する場合には、撮像したときの掃除機10の自己位置に対して、掃除機10(又はカメラ92)の向きの所定の距離(すなわち、物体と掃除機10との間の距離)の位置を、「物体の位置」として取得する。
カメラ画像に基づく物体情報の取得の例として、図11Aに、掃除機本体の周辺情報を含むカメラ画像であって、椅子131cの脚131eの情報を取得する例を示すとともに、図11Bに、対象物の一例の絨毯131bの情報を取得した例を示す。
(データベース110)
データベース110は、通信部423、制御部70、撮像部425、センサ部426などと接続され、地図データベース99と、経路データベース102とを含む。
地図データベース99は、掃除領域CAの地図情報を記録している。掃除領域CAの地図情報は、予め作成した掃除領域CAの地図情報を記録してもよいし、掃除機10で作成した掃除領域CAの地図情報であってもよい。
経路データベース102は、掃除領域CAの地図情報において掃除機10の移動経路Pを記録しているとともに、後述する経路生成規則の情報についても記録している。移動経路Pは、後述するように、経路生成規則に基づき生成された複数の移動経路Pを経路データベース102に予め記録させておき、ユーザがその中から少なくとも1つの移動経路Pを選択できて、その選択指示を受け付けるようにしている。ここでは、移動経路Pとは、掃除機本体20が移動しながら掃除する経路を意味している。
(その他の構成)
また、掃除機10は、パーソナルコンピュータ(すなわちPC)又はスマートフォンなどの外部端末装置で構成される外部装置417と通信する通信部423をさらに備えていてもよい。
通信部423は、ホームゲートウェイ414およびネットワーク415を介して外部装置417と無線通信をするための無線通信手段(すなわち、無線通信部)および掃除機信号受信手段(すなわち、掃除機信号受信部)としての無線LANデバイス447、充電装置などへと無線信号(例えば赤外線信号)を送信する例えば赤外線発光素子などの図示しない送信手段(すなわち、送信部)、および、図示しない充電装置または図示しないリモコンなどからの無線信号(例えば赤外線信号)を受信する例えばフォトトランジスタなどの図示しない受信手段(すなわち、受信部)などを備えている。
無線LANデバイス447は、掃除機10からホームゲートウェイ414を介してネットワーク415に対して各種情報を送受信するものであり、例えば掃除機本体20に内蔵されている。
ホームゲートウェイ414は、アクセスポイントなどとも呼ばれ、建物内に設置され、ネットワーク415に対して例えば有線により接続されている。
サーバ416は、ネットワーク415に接続されたコンピュータ(例えばクラウドサーバ)であり、各種データを保存可能である。
外部装置417は、建物の内部では例えばホームゲートウェイ414を介してネットワーク415に対して有線あるいは無線通信可能であるとともに、建物の外部ではネットワーク415に対して有線あるいは無線通信可能な、例えばPC(例えばタブレット端末(例えばタブレットPC))417aまたはスマートフォン(又は携帯電話)417bなどの汎用のデバイスである。
この外部装置417は、少なくとも画像を表示する表示機能を持つ前記ディスプレイ417c,417d(図10Aおよび図10B参照)を有している。
(変形例1)
実施形態1の掃除機10には配置されていないが、図12Aおよび図12Bに示される、実施形態1の変形例1にかかる掃除機10Bでは、清掃部40は、掃除機本体20の下部筐体100の底面側に配置されるサイドブラシ44、および、吸込口101の左右に配置されるギアボックス42をさらに有することもできる。サイドブラシ44は、掃除機本体20の下部筐体100の底面側において、左右両側に1つずつ設けられている。なお、本開示では、掃除機10の掃除方法の動作については、掃除機10Bの掃除方法の動作と読み替えて適用することもできる。
一方(例えば、掃除機本体20の平面視における右側)のギアボックス42は、ブラシ駆動モータ41の出力軸、メインブラシ43、および、一方のサイドブラシ44と接続され、ブラシ駆動モータ41のトルクをメインブラシ43および一方のサイドブラシ44に伝達する。他方(例えば、掃除機本体20の平面視における左側)のギアボックス42は、メインブラシ43および他方のサイドブラシ44と接続され、メインブラシ43のトルクを他方のサイドブラシ44に伝達する。
実施形態1の変形例1において、一対のサイドブラシ44はそれぞれ、掃除機本体20の2つの前方頂部23にそれぞれ取り付けられるブラシ軸44A、および、ブラシ軸44Aに取り付けられる複数のブリッスル束44Bを有する。掃除機本体20に対するサイドブラシ44の位置は、吸込口101にごみを集めることができるサイドブラシ44の回転軌跡(これを、サイドブラシ44が1回転することにより描かれる円形軌跡をいう。以下同じ。)の一部が、掃除機本体20の最大幅部分に位置する。実施形態1の変形例1によれば、各ブラシ軸44Aに取り付けられるブリッスル束44Bの数は3つであり、各ブリッスル束44Bが一定の角度間隔でブラシ軸44Aに取り付けられる。
各ブラシ軸44Aは、掃除機本体20の高さ方向と同じ方向またはおおよそ同じ方向に延長する回転軸を有し、掃除機本体20に対して回転できるように掃除機本体20により支持され、吸込口101の長手方向の中心線よりも掃除機本体20の前方側に配置される。
ブリッスル束44Bは、複数のブリッスルにより構成され、各ブラシ軸44Aの径方向と同じ方向またはおおよそ同じ方向に延長するようにブラシ軸44Aに固定される。実施形態1の変形例1によれば、各ブリッスル束44Bの長さは、各ブリッスル束44Bの先端が掃除機本体20の輪郭よりも外側に飛び出る長さに設定される。
各サイドブラシ44の回転方向は、図8の矢印ASにより示されるとおり、サイドブラシ44の回転軌跡が掃除機本体20の幅方向の中心側において掃除機本体20の前方から後方に向かう方向に設定される。すなわち、各サイドブラシ44は、互いに反対の方向に回転する。実施形態1の変形例1においては、各サイドブラシ44は、一方の回転軌跡のうち、他方のサイドブラシ44の回転軌跡と接近している部分において、掃除機本体20の前方から後方に向けて回転する。
(掃除機10の制御方法)
次に、制御部70による掃除機10の制御方法について説明する。
図6は、掃除機10の電気系の機能を示すブロック図である。
制御部70は、掃除機本体20の内部において、電源部80(図1および図2参照)上に配置され、電源部80と電気的に接続される。制御部70は、さらに、通信部423、撮像部425、センサ部426、一対の移動用モータ31、ブラシ駆動モータ41、および、電動ファン51などと電気的に接続される。
制御部70は、センサ部426の障害物検出センサ71から入力されかつ物体の有無、形状、および物体との距離を含む検出信号に基づいて、掃除機本体20よりも前方側の所定範囲内に掃除機10の移動を妨げ得る物体が存在しているか否かを判定部465で判定する。
制御部70は、左右の距離測定センサ72からそれぞれ入力される検出信号に基づいて、掃除機本体20の左右の前方頂部23の周囲にそれぞれ存在する物体と掃除機本体20の輪郭との距離を演算する。
制御部70は、衝突検出センサ73から入力される検出信号に基づいて、掃除機本体20が周囲の物体に衝突したか否かを判定する。
制御部70は、床面検出センサ74から入力される検出信号に基づいて、掃除機本体20の下方に掃除領域CAの床面が存在するか否かを判定する。
制御部70は、上述の判定および演算の結果の1つまたは複数を用いて、掃除機10により掃除領域CAの床面が清掃されるように、移動用モータ31、ブラシ駆動モータ41、および、電動ファン51を制御する。
(掃除機10の移動制御方法)
次に、制御部70による掃除機10の移動制御方法を図13Aに基づいて説明する。
掃除機10の移動制御方法は、
ステップS100の地図情報の制御部70による取得、
ステップS200の環境中の物体情報の制御部70による取得、
ステップS300の移動経路Pの制御部70による設定、および
ステップS400の制御部70による移動、
の各動作で構成されている。
ここで、地図情報の一例は、図9に示す2次元の地図MPであり、地図データベース99に記録されている。
物体情報とは、少なくとも、2次元の地図MPの上の、対象物を含む物体の位置、カメラ画像または物体の形状、および、物体の名称情報を含む。物体情報は、メモリ461に記録されている。対象物を含む物体の位置をメモリ461に記録するときには、そのときの時刻も、物体の位置に対応付けて記録する。なお、制御部70は、地図情報として、地図データベース99とメモリ461とから、物体情報を含みかつ物体位置で関連付けされた地図MPを取得しても良い。
(ステップS100)
制御部70は、地図データベース99から、掃除領域CAの地図情報を取得する。図9に、地図情報の一例としての掃除空間の掃除領域CAの地図MPの一例を示す。このとき、掃除機本体20は、制御部70で地図情報を取得した後、画像処理部463においてSLAMを使用して地図情報を必要に応じて修正しつつ掃除しながら移動を開始する。又は、掃除機本体20は、単に、予め作成した地図情報を制御部70で取得してもよい。
(ステップS200)
制御部70は、カメラ画像から画像処理部463で掃除領域CA内の物体情報を取得する。例えば、図9の参照符号131で示す四角枠は、物体の一例としての対象物131である。
具体的な例としては、制御部70は、図11Aおよび図11Bのように、画像処理部463で、カメラ画像から掃除領域CA内の物体の有無、形状、および、名称情報などの物体情報を取得する。
(ステップS300)
制御部70は、移動経路を設定する。
具体的には、制御部70は、経路データベース102から、経路生成規則の情報を取得する。
次いで、制御部70は、ステップS100で取得した掃除領域CAの地図情報と、経路生成規則とに基づいて、掃除領域CAの移動経路を生成する。
具体的な例としては、図13B〜図13Dに、生成される複数の移動経路Pを示す。経路生成規則の一例としては、掃除領域CA内で、距離測定センサ72で掃除機10と部屋の壁との間の距離が一定の範囲内に収まるように制御部70で制御しつつ掃除機10を移動することにより、図13Bに示すように、部屋の壁沿いに一周する枠状の移動経路Pを生成することができる。また、経路生成規則の別の例としては、図13Cに示すように、掃除領域CA内で、掃除機10がランダムに移動することによりランダム形状の移動経路Pを生成することができる。また、経路生成規則の別の例としては、図13Dに示すように、掃除領域CA内で、掃除機10が、指定された位置を中心とした渦巻き状に移動するように制御部70で制御することにより渦巻き状の移動経路Pを生成することができる。
生成された移動経路Pは、制御部70により経路データベース102に記録される。
また、移動経路Pを生成する代わりに、制御部70は、掃除機本体20の初期位置の情報をメモリ461から取得し、初期位置の情報と、掃除領域CAの地図情報と、経路生成規則とに基づいて、掃除領域CAの移動経路Pを生成しても良い。
ここで、初期位置の情報の例は、メモリ461に記録されている掃除機本体20の現在位置である。ここでは、現在位置は、掃除の指示を掃除機10に入力するときに掃除機10が停止している位置である。
制御部70は、センサ部426から、掃除機本体20の現在位置を取得する。ここでの現在位置は、移動中の掃除機10の位置の情報を取得する。または、制御部70は、センサ部426で取得された情報を記録するメモリ461から、掃除機本体20の現在位置の情報を取得する。例えば、メモリ461には、掃除機本体20の現在位置は、時刻と対応付けられて記録されている。制御部70は、メモリ461中の最も新しい時刻の掃除機本体20の現在位置を、初期位置としてメモリ461から取得する。
初期位置の情報の別の例は、掃除機本体20の初期位置として予め定められた位置(例えば、充電装置での充電位置など)である。制御部70は、メモリ461から掃除機本体20の初期位置の情報を取得する。
制御部70は、この初期位置の情報を用いて、掃除領域CAの移動経路Pを生成して設定する場合には、初期位置を起点として、前記枠状の移動経路P、ランダム形状の移動経路P、渦巻き状の移動経路Pなどを生成して設定することができる。
(ステップS300の詳細な処理フロー)
図13Eに、ステップS300の移動経路Pの設定のための移動経路Pの生成に関する、より詳細な処理フローを示す。
制御部70によるステップS300の移動経路の設定は以下の各動作を有する。
ステップS301の掃除対象物の設定の受け付け、
ステップS302の移動モードの受け付け、
ステップS303の移動経路の受け付け。
なお、ステップS301〜S303の順序は、これに限られるものではない。例えばステップS302とステップS303との順番が入れ替わってもよいし、またはステップS303、S301、S302の順に実施してもよい。
(ステップS301)
制御部70は、掃除対象物の設定を受けられる。ここでは、一対のカメラ92で撮像した画像のデータから、制御部70の画像処理部463で物体を検出する。次いで、制御部70は、検出された掃除対象物133,134を掃除対象物とするか否かの選択指示を受け付ける。ユーザの選択を受け付けるために、ディスプレイ417cに、図14Aに示す表示画面を表示しても良い。図14Aに示す表示画面の例は、2次元地図情報と、対象物候補の情報と、ユーザの選択を受け付ける表示とを含む。図14Aに示す2次元地図情報は、地図上における掃除対象物133及び掃除対象物134の位置情報を含み、対象物候補の情報は、掃除対象物133の画像を含む。図14Aでは、長方形の物体の絨毯を掃除対象物と設定するか否か、をユーザに選択させる場合を示している。制御部70は、このユーザの選択を受け付ける。
ユーザは、掃除対象物133を掃除対象と設定するときは、YESのボタンを押し、掃除対象物133を掃除対象と設定しないときは、NOのボタンを押すここでは、制御部70は、上側の長方形の物体は掃除対象と設定することを示すユーザの選択指示を受け付けたと仮定する。すなわち、制御部70は、物体を掃除対象とする設定を受け付ける。同様に、制御部70は、物体を掃除対象物と設定するか否かを示す選択指示を受け付ける。ディスプレイ417の表示画面には対象物候補の情報に物体を表示され、制御部70は、ユーザの選択指示を受け付ける。ここでは、制御部70は、物体は掃除対象と設定しないことを示すユーザの選択指示を受け付けたと仮定する。すなわち、制御部70は、物体を掃除対象としないことを示す設定を受け付ける。
図14Bにディスプレイ417cの表示画面の他の例を示す。図14Bは、掃除対象物133を掃除するか否かを示すユーザの選択指示が受け付けられる場合を示している。
ユーザは、掃除対象物133を掃除するときは、YESのボタンを押し、掃除対象物133を掃除しないときは、NOのボタンを押すここでは、制御部70は、掃除対象物133を掃除することを示す選択指示を受け付けたと仮定する。すなわち、制御部70は、掃除対象物133を掃除することを示す設定を受け付ける。
なお、すべての物体を掃除対象物と設定されないとき、ステップS302を飛ばして、ステップS303に進む(図示せず)。
掃除対象物133を掃除すると予め設定されている場合には、ユーザに掃除対象物133を掃除するか否かの選択受付は不要である。例えば、掃除対象物133の物品の種類に応じて、掃除することが設定されていても良い。
(ステップS302)
次に、制御部70は、移動モードを受け付ける。図14Cに示すディスプレイ417cの表示画面の例は、先に掃除対象物133を掃除するか否かを示すユーザの選択指示を受け付ける場合を示している。
ユーザは、掃除対象物133を先に掃除するときは、YESのボタンを押し、掃除対象物133を先に掃除しないときは、NOのボタンを押す。このとき、図14Cに示すディスプレイ417cの表示画面の例は、「掃除対象物を先に掃除しますか?」の質問と、YES及びNOの選択肢とを含む。ここでは、制御部70は、図14Cの表示画面が表示されているときに、掃除対象物133を先に掃除することを示す選択指示を受け付けたと仮定する。
図14Dにディスプレイ417cの表示画面の他の例を示す。図14Dに示すディスプレイ417cの表示画面の例は、「掃除対象物をいつ掃除しますか?」の質問と、「A:先に掃除する」及び「B:最後に掃除する」の選択肢の説明と、A及びBの選択肢とを含む。図14Dは、掃除対象物133を掃除するとき、A:先に掃除対象物133を掃除するか、B:最後に掃除対象物133を掃除するかを示すユーザの選択指示を受け付ける場合を示している。
ユーザは、掃除対象物133を先に掃除するときは、Aのボタンを押し、掃除対象物133を最後に掃除するときは、Bのボタンを押すここでは、制御部70は、掃除対象物133を先に掃除することを示すユーザの選択指示を受け付けたと仮定する。
図14Cで掃除対象物133を先に掃除するとき、および、図14DでA:先に掃除対象物133を掃除するときは、メモリ461に記録された第2の移動モードを行うことに対応する。図14Cで掃除対象物133を先に掃除しないとき、および、図14DでB:最後に掃除対象物133を掃除するときは、メモリ461に記録された第1の移動モードを行うことに対応する。
(ステップS303)
次に、制御部70は、移動経路を受け付ける。例えば、初期位置を起点として、前記枠状の移動経路P、ランダム形状の移動経路P、または渦巻き状の移動経路Pのうちから1つの移動経路Pをユーザが選択して、選択指示を制御部70で受け付ける。一例を図14F〜図14Hに示す。図14Fに、図9の掃除領域において、図13Bの枠状の移動経路Pで掃除する場合を示す。図14Gに、図9の掃除領域において、図13Cのランダム形状の移動経路Pで掃除する場合を示す。図14Hに、図9の掃除領域において、図13Dの渦巻き状の移動経路Pで掃除する場合を示す。よって、制御部70は、図14F〜図14Hに示す3つの移動経路Pのうちからいずれか1つの移動経路Pを受け付ける。
(ステップS400)
次いで、制御部70は、初期位置を起点として、選択された移動経路Pに沿って、移動制御部466で駆動部30を制御し、掃除機本体20を移動させる。また、制御部70は、掃除機本体20の移動経路Pに沿った移動中に、掃除制御部467で清掃部40を駆動させ、掃除領域CAを掃除する。
このとき、制御部70は、一対のカメラ92で撮像した画像のデータから掃除機本体20の位置情報を取得する。制御部70は、掃除機本体20の取得した位置情報と地図データベース99の掃除領域CAの地図MPとに基づいて、掃除領域CAの地図MPにおける掃除機本体20の現在位置を取得する。
すなわち、制御部70は、掃除機本体20の位置情報として、一対のカメラ92で撮像した画像のデータから掃除機本体20の初期位置を取得する。また、制御部70は、オドメトリを利用して、回転数センサ455で検出した回転数から演算部469で演算を行い、初期位置から掃除機本体20の駆動部30で移動した量の情報を取得する。取得した初期位置及び移動した量は、メモリ461又は地図データベース99に記録することができる。
よって、演算部469は、掃除機本体20の初期位置に、掃除機本体20の移動量を加算することにより、移動している掃除機本体20の現在位置が取得できる。
制御部70は、例えば、地図データベース99の掃除領域CAの地図MPに、掃除機本体20の現在位置を記録しても良い。制御部70は、所定時間毎に、掃除機本体20の現在位置を地図データベース99の地図MPに記録することもできる。
掃除機本体20の現在位置の移動軌跡と、生成された移動経路Pとが対応するように、制御部70は、移動制御部466で駆動部30の駆動を制御し、掃除機本体20を移動させる。このようにして、制御部70は、初期位置を起点として、選択された移動経路Pに沿って、移動制御部466で駆動部30を制御して掃除機本体20を移動させることができる。
(掃除機による掃除方法)
ここまでは、掃除機10の全体的な移動動作を説明してきたが、掃除機による掃除方法について、図15Aを基に説明する。
この掃除機による掃除方法は、少なくとも、
ステップS200の環境中の物体情報の制御部70による、取得、
ステップS500の掃除対象物の制御部70による、受付け、
ステップS302の移動モードの制御部70による、受付け、
の各動作で構成することができる。
(ステップS200)
まず、画像処理部463は、(Sa)所定の空間の掃除領域CA内の第1の対象物の情報を取得する。すなわち、先に説明したように、制御部70は、カメラ画像から画像処理部463で掃除領域CA内の物体情報を取得する。ここで、第1の対象物は、掃除機本体20が移動不能の状態となる可能性のある対象物である。具体的には、メモリ461又は地図データベース99に、第1の対象物は、過去に掃除機本体20が移動不能の状態となった対象物であることを示す情報が記録されている。
(ステップS500)
次いで、制御部70は、(Sb)第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かの掃除対象物の設定の情報を受け付ける。具体的な受け付け方の例としては、以下の変形例2でも言及するように、先に説明したステップS301及び図14Cに示す動作となる。または、制御部70は、ユーザの音声指示に基づいて、掃除対象物の設定を受け付けても良い。例えば、メモリ461は掃除対象物と音声データとが対応付けられた情報を保持している。制御部70は、ユーザの音声指示とメモリ461に記録された音声データとを参照することにより、掃除対象物の設定の情報を受け付けても良い。
(ステップS302)
次いで、図14Dに示すように、(Sc)第1の対象物を、掃除すべき対象物とする情報を制御部70で受け付けたのち、空間の掃除領域CAを掃除するときを例に説明する。
制御部70は、
(i)第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除した後、第1の対象物を乗り越えて掃除する第1の移動モード、及び、
(ii)最初に、第1の対象物を乗り越えて先に掃除した後、第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除する第2の移動モード、
を選択可能な第1の表示画面をディスプレイ417c又は417dに表示させる。
なお、制御部70は、第1の対象物を掃除すべき対象物としないことを示す情報を受け付けた場合には、第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除した後、掃除終了する。掃除機10は、掃除終了時、例えば基準位置に戻る。
(変形例2)
実施形態1の変形例2として、以下の動作を行う。
すなわち、制御部70は、図15Bに示すように、(Sd)前記(Sa)のステップS200の動作と前記(Sb)のステップS500の動作との間に、先に説明したステップS301及び図14Bに示すように、ディスプレイ417c又は417dに、第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かを選択可能な第2の表示画面(図14B参照)を表示させる。
次いで、前記(Sb)のステップS500において、図14Bのように第2の表示画面がディスプレイ417c又は417dに表示されているときに、第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かの情報を制御部70で受け付けることにより、掃除対象物の受付動作を行う。
(変形例3)
前記実施形態1の変形例3として、図14Eに示すように、以下の動作を行う。
すなわち、(Sd1)図14Dのような第1の表示画面がディスプレイ417c又は417dに表示されているときに、第1の移動モードの選択を制御部70で受け付けたとき、ステップS302aとして、移動制御部466の制御により、掃除機本体20を、第1の移動モードで移動させる。
一方、(Sd2)図14Dのような第1の表示画面がディスプレイ417c又は417dに表示されているときに、第2の移動モードの選択を制御部70で受け付けたとき、ステップS302bとして、移動制御部466の制御により、掃除機本体20を、第2の移動モードで移動させる。
(実施形態1の変形例4)
(移動不能な状態)
ここで、掃除機10が掃除対象物133を掃除するとき、掃除対象物133によっては、前記したステップS302の後にステップS302a,S302bのような移動動作を行っている途中に、先に図7A〜図7C、図8A、および、図8Bで示したように、掃除機10が移動不能な状態になる可能性がある。掃除機10が移動不能な状態になったときの移動制御方法について説明する。
このときの制御部70による移動制御方法は、図15Cに示すように、
ステップS601の移動不能の検出、
ステップS602の移動不能回避の検出、
ステップS603の移動モードの再決定、
ステップS604の移動経路の決定、
ステップS605の移動、
の各動作で構成されている。
(ステップS601)
まず、ステップS601では、制御部70による移動不能な状態の検出について説明する。
制御部70は、制御部70が移動用モータ31に回転することを指示しているにも関わらず、回転数センサ455の検出した回転数がゼロ又はそれに近くなることを検出することにより、いずれかの移動用モータ31の回転が停止またはほぼ停止したことを検出することができる。このように、制御部70は、制御部70が移動用モータ31に回転することを指示しているにも関わらず、移動用モータ31の回転が停止またはほぼ停止した状態を検出することにより、制御部70は掃除機10が移動不能な状態になったと検出することができる。ここで、回転数センサ455は第2のセンサの一例として機能する。
このとき、図15Dにおいて、時刻t1(図7Aおよび図11B参照)で掃除機10が掃除対象物の一例である絨毯131bに近づく。次いで、時刻t2で絨毯131bの端縁に掃除機10が乗りかかって移動不能になる(図7Bおよび図7C参照)。次いで、時刻t3で制御部70が、掃除機10が移動不能な状態になったと検出したと仮定する。
制御部70は、移動不能な状態の検出時刻t3よりも、参照符号502で示す所定の時間前(例えば数秒前。ここでは時刻t1と仮定する。)のカメラ画像を画像処理部463で取得する。この時刻t1のカメラ画像には、移動不能状態となった原因の掃除対象物が写っているはずである。すなわち、時刻t1のカメラ画像には、例えば図11Bに示すように、掃除機10の前方に絨毯131bが移動方向において離れて見えている。また、時刻t1と時刻t3との間の時刻t2では、図7Bおよび図7Cに示すように、掃除機10が絨毯131bの端縁に乗り上げて、掃除機10が移動不能な状態となっているため、時刻t3のカメラ画像は、時刻t2のカメラ画像とほぼ同じ状態となっている。
制御部70は、画像処理部463で、時刻t3のカメラ画像と時刻t1のカメラ画像とを比較して、絨毯131bが移動不能状態となった原因の掃除対象であると仮定して、絨毯131bの位置および形状を特定する。すなわち、制御部70は、回転数センサ455により検出された掃除機本体20の移動不能状態の情報に基づいて、第1の対象物の情報を取得する。取得した第1の対象物の情報は、メモリ461又は図示しない記録部に記憶させておき、適宜、読み出して利用することができる。
(ステップS602)
次いで、ステップS602の制御部70による移動不能回避の検出は、以下のとおりである。掃除機10が絨毯131bにより移動不能状態となった場合には、例えば、ユーザが掃除機10を絨毯131bから持ち上げて、別の位置に置き直すことになる。このとき、掃除機10が絨毯131bまたは床面132から持ち上げられると、掃除機10の脱輪検出スイッチ75の作動により掃除機10の移動が停止される。
具体的には、図2に示されるように、各ホイール33のホイールハウスの上部には、脱輪検出スイッチ75が取り付けられている。脱輪検出スイッチ75は、センサ部426の一部を構成している。脱輪検出スイッチ75は、駆動部30が床面132から脱輪することに伴い、図示しないばね掛け部により押し込まれる。このばね掛け部は、通常は各ホイール33を床面132側にバネの付勢力で付勢していることを検出していることを脱輪検出スイッチ75で検出している。よって、バネの付勢力に抗する力が無いことを脱輪検出スイッチ75で検出すれば、掃除機10が脱輪したかまたは人が掃除機10を持ち上げたことを意味するため、脱輪検出スイッチ75が制御部70に信号を出力する。制御部70は、その信号に基づいて掃除機10の移動を停止する。このとき、制御部70は、前記信号を受け取ることにより、掃除機本体20の移動不能状態から回避したことを検出したことになる。
(ステップS603)
次いで、ステップS603の制御部70による移動モードの再決定では、図15Eにディスプレイ417cの表示画面として示すように、移動不能状態の原因となった掃除対象物133をいつ掃除するかをユーザに選択させて、選択指示を制御部70で受け付ける。すなわち、A:再度、掃除対象物133を先に掃除するか、B:最後に掃除対象物133を掃除するかをユーザに選択させて、選択指示を制御部70で受け付ける場合を示している。
図15Eで、A:再度、掃除対象物133を先に掃除するときは、メモリ461に記録された第2の移動モードを再度行うことに対応する。図15Eで、最後に掃除対象物133を掃除するときは、メモリ461に記録された第1の移動モードを行うことに対応する。
なお、ステップS603の移動モードの再決定では、ユーザに選択させて、その選択指示を受け付けることなく、制御部70で自動的に第2の移動モードを選択して、再度、掃除対象物133を先に掃除するようにしてもよい(図示せず)。
また、図16Aで後述するように、最初に第2の移動モードで移動していて移動不能な状態になったときは、制御部70で自動的に第1の移動モードを選択して、再度、掃除対象物133を最後に掃除するようにしてもよい。
ステップS603の移動モードの再決定において、さらに、以下の動作を行うこともできる。
移動不能状態の原因となった掃除対象物133を再度掃除するときは、同じ速度、同じ方向から掃除すると、再度、移動不能状態となる可能性が高いため、制御部70では、少なくとも、移動速度の増加と、掃除対象物133の端縁に対する進入角度の変更(例えば45度など)と、サイドブラシ44の回転停止とのうちのいずれか1つを選択して動作を変更する動作制御モードとする。図16Bは、動作制御モードの一例であり、前記第1の移動モード又は第2の移動モードを行うときに、同時に実施される。
すなわち、例えば、移動速度を、通常掃除時の移動速度「中」よりも増加した移動速度「速」にすれば、掃除機10が掃除対象物133の端縁で移動不能状態となることなく、勢いで、掃除機10が掃除対象物133の端縁を乗り越えられることもある。また、掃除機10が掃除対象物133の端縁に対して移動する進入角度を通常の90度ではなく、30度または60度の斜め方向から移動して進入することにより、図7D、図7E、および、図8Cに示すように掃除機10が掃除対象物133の端縁を乗り越えられることもある。また、サイドブラシ44の回転を停止することにより、サイドブラシ44が絨毯131bの毛足131aと絡まずに、掃除機10が掃除対象物133の端縁を乗り越えられることもある。
図16Bの動作制御モードは、制御部70で自動的に選択するようにしてもよいし、代わりに、第1移動モード及び第2移動モードの選択と同様に、動作制御モードの選択候補をディスプレイ417c又は417dに表示したのち、ユーザが選択して選択指示を制御部70で受け付けるようにしてもよい。
また、前記動作におけるステップS302以降において、図16Cに示すように、以下のような動作を行うことも可能である。
(Sf1)ステップS302で、第1の表示画面が表示されているときに、第2の移動モードの選択を受け付ける。
(Sf2)次いで、ステップS302cで、複数の動作制御モードから、いずれかの1つの動作制御モードを第1の動作制御モードとして制御部70で選択する。
次いで、ステップS302dで、第1の動作制御モード及び第2の移動モードに基づいて、移動制御部466で駆動部30を制御して、掃除機本体20を駆動させる。
(Sf3)次いで、ステップS302eで、回転数センサ455により掃除機本体20の移動不能状態を検出した後、掃除機本体20の移動不能状態から回避したことを脱輪検出スイッチ75で検出した場合、複数の動作制御モードから第2の動作制御モードとして第1の動作制御モードとは異なる動作制御モードを制御部70で選択する。
次いで、ステップS302fで、第2の動作制御モード及び第2の移動モードに基づいて、移動制御部466で駆動部30を制御して、掃除機本体20を駆動させる。
ここで、第2の動作制御モードは、第1の動作制御モードに対して、移動速度、移動方向、または掃除機本体20のサイドブラシの回転の有無が異なるものである。
また、前記動作におけるステップS302f以降において、図16Aに示すように、以下のような動作を行うことも可能である。
(Sf4)ステップS302fで、第2の動作制御モード及び第2の移動モードに基づいて、掃除機本体20を駆動する。
次いで、ステップS302gで、回転数センサ455により掃除機本体20の移動不能状態を検出した場合、第2の移動モードを第1の移動モードに制御部70で変更する。
次いで、ステップS302hで、駆動部を制御して、掃除機本体20を駆動させるようにしてもよい。
(ステップS604)
次いで、ステップS604の制御部70による移動経路の決定は、ステップS300と同様である。
(ステップS605)
次いで、ステップS605の制御部70による移動も、ステップS400と同様である。
(最少構成のステップ)
ここまでは、掃除機10の全体的な移動動作及び掃除方法及び掃除機10が移動不能な状態になったときの移動制御方法を説明してきたが、実施形態1としては、すべてのステップが必須ではない。ここで、実施形態1にかかる掃除機10による掃除方法として最少構成のステップS700について、図16Dを基に説明する。
この掃除機10による掃除方法のステップS700は、少なくとも、以下の、ステップS701と、ステップS702と、ステップS703と、ステップS704と、ステップS705と、ステップS706とのそれぞれの動作を含む。
まず、ステップS701は、ステップS601のように、(a)移動不能となった第1の対象物を、制御部70により特定する。すなわち、ステップS601で説明したように、例えば、制御部70は、移動用モータ31の回転が停止又はほぼ停止した状態を検出することにより、掃除機10が移動不能な状態になったと検出する。このとき、移動不能な状態になった時刻よりも所定の時間前(例えば数秒前)のカメラ画像中に、掃除機10の前方に存在する物体を第1の対象物である、として仮定し、第1の対象物の形状及び位置などの情報を取得する。取得した第1の対象物の情報は、メモリ461又は図示しない記録部に記憶させておき、適宜、読み出して利用することができる。
次いで、ステップS702は、ステップS301のように、(b)第1の対象物を、乗り越えて掃除するべき対象物とするか否かの情報を、制御部70により受け付ける。すなわち、取得した第1の対象物の情報を利用して、ステップS301で説明したように、図14Bにディスプレイ417cの表示画面として示して、画像処理部463で検出された第1の対象物を掃除対象物とするか否か、をユーザに選択させて、選択指示を制御部70で受け付ける。
もし、このステップS702で、第1の対象物を掃除対象物としない情報を制御部70で受け付けた場合には、第1の対象物以外の領域を掃除するモードとし、ステップS700のフローを終了して、公知の掃除予約動作又は掃除開始動作を実施する。
一方、ステップS702で、第1の対象物を掃除対象物とする情報を制御部70で受け付けた場合には、ステップS703〜ステップS704の掃除予約動作と、ステップS705〜ステップS706の掃除開始動作との択一選択を受け付ける。
ステップS703〜ステップS704の掃除予約動作を受け付けた場合について、まず、説明したのち、ステップS705〜ステップS706の掃除開始動作を選択する場合について説明する。
ステップS703は、(c1)第1の対象物を、乗り越えて掃除するべき対象物とする情報を制御部70により受け付けた場合で、かつ、掃除予約を制御部70により受け付けた場合である。すなわち、図14Bにおいてユーザが第1の対象物を掃除するためにYESのボタンを押して(c1)第1の対象物を、乗り越えて掃除するべき対象物とする情報を制御部70により受け付けた場合、図10Cの掃除予約設定ボタン417gが押されて、掃除予約として図10Dで掃除開始日時を制御部70により受け付ける。
次いで、ステップS704は、ステップS703で掃除予約された予約日時に至ると、ステップS302及びS303及びS400に示すように、制御部70により、(c2)第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除した後、第1の対象物を乗り越えて掃除する第1のモードで掃除する。具体的には、ステップS302及びS303及びS400に示すように、制御部70の移動制御部466で駆動部30を制御し、掃除機本体20を移動させて第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除した後、第1の対象物を乗り越えて掃除する第1のモードで掃除する。ここで、掃除を開始するとき、ステップS400では初期位置(すなわち、掃除予約設定時又は掃除開始時に掃除機10が存在している位置)から掃除を開始しているが、これに限られるものではなく、基準位置から掃除を開始するようにしてもよい。
一方、ステップS705は、ステップS703の代わりとして、(c3)第1の対象物を、乗り越えて掃除するべき対象物とする情報を制御部70により受け付けた場合で、かつ、ステップS703の掃除予約の代わりに、掃除開始の入力を制御部70により受け付けた場合である。すなわち、図14Bにおいてユーザが第1の対象物を掃除するためにYESのボタンを押して(c3)第1の対象物を、乗り越えて掃除するべき対象物とする情報を制御部70により受け付けた場合、図10Cの掃除開始ボタン417hが押されて、掃除開始の入力を制御部70により受け付ける。
次いで、ステップS706は、ステップS302及びS303及びS400に示すように、制御部70により、直ちに掃除を開始する。(c4)最初に、第1の対象物133を乗り越えて掃除した後、第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除する第2のモードで掃除する。具体的には、ステップS302及びS303及びS400に示すように、制御部70の移動制御部466で駆動部30を制御し、掃除機本体20を移動させて、最初に、第1の対象物を乗り越えて掃除した後、第1の対象物を乗り越えて掃除する第2のモードで掃除する。ここで、掃除を開始するとき、ステップS400では初期位置(すなわち、掃除開始時の掃除機10が存在している位置)から掃除を開始しているが、これに限られるものではなく、基準位置から掃除を開始するようにしてもよい。
このように、ユーザが掃除予約したときには第1のモードで掃除する理由は、掃除予約したのち、その予約時間で掃除開始するときには、掃除機10の周囲にはユーザが居ない可能性が高いと考えられる。よって、第1の対象物で移動不能になってしまっても、ユーザが近くに居ないため、移動不能の状態から脱出することができない可能性が高い。このため、移動不能になる可能性のある第1の対象物を一番最後に掃除するように構成している。すなわち、この第1のモードでは、万が一、移動不能の状態になったとしても、第1の対象物を除く掃除領域CAを掃除した後であるため、掃除領域CAの大部分は掃除済となっている。これに対して、この予約時に、最初に第1の対象物を掃除して移動不能の状態になってしまうと、掃除領域CAの大部分は掃除できていなことになる。
これに対して、ユーザが掃除開始入力のときには第2のモードで掃除する理由は、掃除開始の入力により掃除するとき、掃除開始の入力を行ったユーザが掃除機10の近くに居る可能性が高いと考えられる。よって、第1の対象物で移動不能になってしまってもユーザが近くに居るため、移動不能の状態から脱出することができる可能性が高い。このため、移動不能になる可能性のある第1の対象物を一番最初に掃除するように構成している。
このように、前記実施形態によれば、移動不能の状態となる可能性のある対象物の掃除とそれ以外の部分の掃除との順番を考慮した移動モードを自動的に生成して、ユーザに提供することができる。
なお、ステップS601の例示では、制御部70が移動用モータ31に回転することを指示しているにも関わらず、移動用モータ31の回転が停止またはほぼ停止した状態を検出することにより、制御部70は掃除機10が移動不能な状態になったと検出する。また、移動用モータ30が回転しており、かつ、複数の距離測定センサ71又は複数の距離測定センサ72が対象物131と掃除機本体20との間の距離が変化していないことを検出した場合、制御部70は掃除機10が移動不能な状態になったと検出しても良い。例えば、この状況は、図8A及び図8Bに示す(2)の条件を満たす移動不能状態の一例に相当する。
なお、本開示を前記実施形態及び変形例に基づいて説明してきたが、本開示は、前記の実施形態及び変形例に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本開示に含まれる。
本開示の実施形態又は変形例において、掃除機10は、ルーローの三角形又は多角形の平面形状に限定されるものではなく、図17A及び図17Bに示すように、円形の平面形状を持つ掃除機10Cであってもよい。
また、前記制御部の一部又は全部は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又はハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記録されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各部は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
例えば、ハードディスク又は半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。なお、前記実施形態又は変形例における制御部を構成する要素の一部又は全部を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、
底面に吸込口を有する掃除機本体と、
前記掃除機本体に配置される吸引部と、
前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、を備える自律移動掃除機が所定の空間を自律移動して掃除する、自律移動掃除機用プログラムにおいて、
コンピュータに、
(a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を前記制御回路で特定する機能と、
(b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を前記制御回路で受け付ける機能と、
(c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御するとともに、前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する機能と、
を実現させるための自律移動掃除機用プログラムである。
また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスク、磁気ディスク、又は、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。
また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本開示にかかる自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラムは、家庭用の自律移動型掃除機または業務用の自律移動型掃除機を始めとして、各種の環境において使用される自律移動型掃除機、自律移動型掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラムに利用できる。
10,10B,10C 掃除機
20 掃除機本体
21 前面
22 側面
23 前方頂部
24 後方頂部
30 駆動部
31 移動用モータ
32 ハウジング
33 ホイール
40 清掃部
41 ブラシ駆動モータ
42 ギアボックス
43 メインブラシ
44 サイドブラシ
44A ブラシ軸
44B ブリッスル束
50 吸引部
51 電動ファン
52 ファンケース
60 ダストボックス
70 制御部
71 障害物検出センサ
72 距離測定センサ
73 衝突検出センサ
74 床面検出センサ
75 脱輪検出スイッチ
80 電源部
81 電源ケース
82 蓄電池
83 メインスイッチ
92 カメラ
99 地図データベース
100 下部筐体
101 吸込口
102 経路データベース
110 データベース
131 対象物
131a 毛足
131b 絨毯
131c 椅子
131d ジョイントマット
131e 椅子の脚
132 床面
133 掃除対象物
134 掃除対象物
200 上部筐体
210 カバー
220 蓋
230 バンパ
414 ホームゲートウェイ
415 ネットワーク
416 サーバ
417 外部装置
417a PC(例えばタブレット端末(例えばタブレットPC))
417b スマートフォン(又は携帯電話)
417c,417d ディスプレイ
417g 掃除予約設定ボタン
417h 掃除開始ボタン
417i 掃除開始日設定ボタン
417j 掃除開始時間設定ボタン
447 無線LANデバイス
455 回転数センサ
461 メモリ
463 画像処理部
464 画像生成部
465 判定部
466 移動制御部
467 掃除制御部
468 撮像制御部
469 演算部
502 所定の時間
CA 掃除領域
M 吸込口の中心線
MP 地図
P 移動経路
W 掃除機本体の最大幅線

Claims (8)

  1. 所定の空間を自律移動する自律移動掃除機であって、
    底面に吸込口を有する掃除機本体と、
    前記掃除機本体に配置される吸引部と、
    前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
    前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
    前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
    前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
    前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、
    を備え、
    前記制御回路は、
    (a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を特定し、
    (b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を受け付け、
    (c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を制御する一方、前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を制御する、自律移動掃除機。
  2. ディスプレイをさらに備え、
    前記制御回路は、
    さらに、(d)前記(a)と前記(b)との間に、前記ディスプレイに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かを選択可能な第1の表示画面を表示させ、
    前記(b)において、前記第1の表示画面が表示されているときに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かの情報を受け付ける、
    請求項1に記載の自律移動掃除機。
  3. 前記制御回路は、
    さらに、
    前記(c)において、前記掃除予約又は前記掃除開始の入力を受け付ける第2の表示画面を前記ディスプレイに表示する、
    請求項2に記載の自律移動掃除機。
  4. 底面に吸込口を有する掃除機本体と、
    前記掃除機本体に配置される吸引部と、
    前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
    前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
    前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
    前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
    前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、を備える自律移動掃除機が所定の空間を自律移動して掃除する、自律移動掃除機による掃除方法において、
    (a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を前記制御回路で特定し、
    (b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を前記制御回路で受け付け、
    (c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する一方前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する、
    自律移動掃除機による掃除方法。
  5. 前記自律移動掃除機は、ディスプレイをさらに備えており、
    さらに、(d)前記制御回路で、前記(a)と前記(b)との間に、前記ディスプレイに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かを選択可能な第1の表示画面を表示させ、
    前記(b)において、前記制御回路で、前記第1の表示画面が表示されているときに、前記第1の対象物を、掃除すべき対象物とするか否かの情報を受け付ける、
    請求項4に記載の自律移動掃除機による掃除方法。
  6. さらに、
    前記(c)において、前記掃除予約又は前記掃除開始の入力を受け付ける第2の表示画面を前記ディスプレイに前記制御回路で表示する、
    請求項5に記載の自律移動掃除機による掃除方法。
  7. 底面に吸込口を有する掃除機本体と、
    前記掃除機本体に配置される吸引部と、
    前記掃除機本体に配置され、前記掃除機本体の移動を駆動する駆動部と、
    前記掃除機本体に配置され、前記吸引部及び前記駆動部を制御する制御回路と、
    前記掃除機本体に配置され、かつ、前記掃除機本体の前方向の情報を含むカメラ画像を取得するカメラと、
    前記掃除機本体に配置され、物体を検出する第1のセンサと、
    前記掃除機本体の移動不能状態を検出する第2のセンサと、を備える自律移動掃除機が所定の空間を自律移動して掃除する、自律移動掃除機用プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    (a)前記第2のセンサが前記移動不能状態を検出したとき、前記カメラ画像又は前記第1のセンサで検出した前記物体の情報を用いて、前記掃除機本体が前記移動不能状態となった第1の対象物を前記制御回路で特定する機能と、
    (b)前記(a)での特定後、前記第1の対象物を乗り越えるべき対象物とするか否かの情報を前記制御回路で受け付ける機能と、
    (c)前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除予約により前記所定の空間を掃除するとき、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除した後、前記第1の対象物を乗り越える第1のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御するとともに前記(b)において前記第1の対象物を前記乗り越えるべき対象物とする情報を前記制御回路で受け付けた場合、でかつ、掃除開始の入力により前記所定の空間を掃除するとき、最初に、前記第1の対象物を乗り越えた後、前記第1の対象物を除く前記空間を掃除する第2のモードで掃除するように、前記駆動部及び前記吸引部を前記制御回路で制御する機能と、
    を実現させるための自律移動掃除機用プログラム。
  8. 自律移動掃除機であって、
    前記自律移動掃除機を移動せるホイールにトルクを与えるモータと、
    制御器と、
    画像を取得するカメラと、
    光学的に距離を測定する測距器と、
    前記モータの回転数を検出する検出器を含み、
    前記制御器が前記モータに回転することを指示しているにも関わらず、前記制御器が前記検出された回転数がゼロである第1状態を検出した場合、前記制御器は前記画像、前記測距器が計測した第1距離に基づいて前記第1状態を発生させた物体を特定し、前記画像は前記第1物体の第1画像を含み前記第1距離は前記第1物体と前記自律移動掃除機の間の距離であり、
    ユーザが前記自律移動掃除機に前記特定された第1物体を掃除させたいことを示す第1指示を前記制御器が受け付けた後、(i)前記制御器は、前記ユーザは指定された時間に第1領域の掃除を前記自律移動掃除機に開始させたいことを示す第2指示を受け付け、または、(ii)前記制御器は、前記ユーザは前記制御器が第3指示受付け後直ちに前記第1領域の掃除を前記自律移動掃除機に開始させたいことを示す前記第3指示を受け付け、
    前記第1領域は前記第1物体と、前記第1物体を含まない第2領域を含み、
    前記制御器が前記第2指示では、前記自律移動掃除機は前記第2領域を掃除した後に、前記第1物体の掃除を試み、
    前記制御器が前記第3指示では、前記自律移動掃除機は前記第2領域の掃除を開始する前に、前記第1物体の掃除を試みる、
    自律移動掃除機。
JP2019007274A 2018-03-29 2019-01-18 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム Active JP7149502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065560 2018-03-29
JP2018065560 2018-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171017A true JP2019171017A (ja) 2019-10-10
JP7149502B2 JP7149502B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=68054592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007274A Active JP7149502B2 (ja) 2018-03-29 2019-01-18 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11224323B2 (ja)
JP (1) JP7149502B2 (ja)
CN (1) CN110313863B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149502B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム
US11571100B2 (en) * 2019-06-28 2023-02-07 Lg Electronics Inc Intelligent robot cleaner
KR20190087355A (ko) * 2019-07-05 2019-07-24 엘지전자 주식회사 영역별 인체 활동 데이터를 이용하여 주행하는 청소로봇 및 청소로봇을 주행시키는 방법
US11327483B2 (en) * 2019-09-30 2022-05-10 Irobot Corporation Image capture devices for autonomous mobile robots and related systems and methods
KR20220101140A (ko) 2019-11-12 2022-07-19 넥스트브이피유 (상하이) 코포레이트 리미티드 이동 로봇
CN210998737U (zh) * 2019-11-12 2020-07-14 上海肇观电子科技有限公司 移动机器人
CN115885231B (zh) * 2020-07-09 2024-04-30 三菱电机楼宇解决方案株式会社 清扫系统
CN112230658A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 珠海格力电器股份有限公司 扫地机器人的运动控制方法、装置及扫地机器人
JP2022085324A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 自律走行型掃除機及び掃除システム
JP2022085310A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 自律走行型掃除機及び掃除システム
CN113171040B (zh) * 2021-04-25 2022-05-10 珠海格力电器股份有限公司 扫地机器人路径规划方法、装置、存储介质及扫地机器人
CN114625117A (zh) * 2021-05-06 2022-06-14 北京石头世纪科技股份有限公司 一种智能移动设备及其控制方法、电子设备、存储介质
CN116919255A (zh) * 2022-04-01 2023-10-24 追觅创新科技(苏州)有限公司 洗地机的控制方法、洗地机及存储介质
CN115429161B (zh) * 2022-07-29 2023-09-29 云鲸智能(深圳)有限公司 清洁机器人的控制方法、装置、系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017428A (ja) * 2008-07-12 2010-01-28 Nishi Nihon Kosoku Doro Maintenance Kansai Kk 床面清掃ロボット
US20120125363A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot cleaner and control method thereof
JP2016049127A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社東芝 電気掃除機
JP2016154913A (ja) * 2016-04-28 2016-09-01 シャープ株式会社 自走式掃除機
WO2017079777A2 (de) * 2015-11-11 2017-05-18 RobArt GmbH Unterteilung von karten für die roboternavigation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004275468A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Home & Life Solutions Inc 自走式掃除機およびその運転方法
JP2006277121A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 移動経路作成装置、移動ロボット、移動経路作成方法および移動経路作成プログラム
KR20080001001A (ko) * 2006-06-28 2008-01-03 삼성전자주식회사 로봇 청소기 시스템 및 그 제어 방법
CN101554304B (zh) * 2008-04-11 2012-05-02 乐金电子(天津)电器有限公司 一种主动驱动式真空吸尘器
CN101524257B (zh) * 2009-03-31 2011-06-15 杭州五星电子有限公司 智能吸尘器的自动充电实现方法
CN102048499B (zh) * 2009-10-26 2015-04-01 三星电子株式会社 移动机器人系统以及控制移动机器人系统的方法
US9233472B2 (en) * 2013-01-18 2016-01-12 Irobot Corporation Mobile robot providing environmental mapping for household environmental control
JP6178677B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-09 シャープ株式会社 自走式電子機器
JP7108861B2 (ja) * 2018-01-31 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 掃除機の制御方法
JP7194914B2 (ja) * 2018-03-29 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム
JP7149502B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017428A (ja) * 2008-07-12 2010-01-28 Nishi Nihon Kosoku Doro Maintenance Kansai Kk 床面清掃ロボット
US20120125363A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot cleaner and control method thereof
JP2016049127A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社東芝 電気掃除機
WO2017079777A2 (de) * 2015-11-11 2017-05-18 RobArt GmbH Unterteilung von karten für die roboternavigation
JP2016154913A (ja) * 2016-04-28 2016-09-01 シャープ株式会社 自走式掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7149502B2 (ja) 2022-10-07
US20190298134A1 (en) 2019-10-03
US11224323B2 (en) 2022-01-18
CN110313863B (zh) 2022-03-11
CN110313863A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7149502B2 (ja) 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム
JP7194914B2 (ja) 自律移動掃除機、自律移動掃除機による掃除方法、及び自律移動掃除機用プログラム
JP7442063B2 (ja) 掃除機の制御方法及び制御システム
JP2019171001A (ja) 自律移動掃除機、掃除方法、及びプログラム
CN110037621B (zh) 移动装置、清洁机器人及其控制方法
JP6202544B2 (ja) ロボット位置決めシステム
KR101570377B1 (ko) 단일 카메라를 장착한 로봇 청소기의 3차원 환경 인식 방법
JP2017143983A (ja) 自律走行体
JP2017146742A (ja) 自律走行体
TWI664948B (zh) Electric sweeper
EP3282912B1 (en) Robotic cleaning device and a method of controlling the robotic cleaning device
KR102082757B1 (ko) 청소 로봇 및 그 제어 방법
CN109254580A (zh) 用于自动行走式的服务设备的运行方法
US20200033878A1 (en) Vacuum cleaner
KR102306436B1 (ko) 이동 로봇 및 그 제어방법
JP7346912B2 (ja) 掃除支援装置、掃除支援システム、電気掃除機、及び掃除支援方法
KR102293657B1 (ko) 이동 로봇
KR20200142865A (ko) 인공지능을 이용한 이동 로봇 및 이동 로봇의 제어방법
JP7345132B2 (ja) 自律走行型掃除機、自律走行型掃除機の制御方法、及び、プログラム
WO2022137796A1 (ja) 走行用地図作成装置、自律走行型ロボット、自律走行型ロボットの走行制御システム、自律走行型ロボットの走行制御方法、及び、プログラム
CN114829085B (zh) 移动机器人及其控制方法
JP2020027443A (ja) 自律移動装置、自律移動装置のレンズの汚れ検出方法及びプログラム
WO2023276187A1 (ja) 走行用地図作成装置、走行用地図作成方法、及び、プログラム
JP2023100327A (ja) 自律走行型掃除機及びこれを備えた掃除システム
JP2021105764A (ja) 自律走行作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7149502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151