JP2019164952A - 電源コンセント - Google Patents

電源コンセント Download PDF

Info

Publication number
JP2019164952A
JP2019164952A JP2018053114A JP2018053114A JP2019164952A JP 2019164952 A JP2019164952 A JP 2019164952A JP 2018053114 A JP2018053114 A JP 2018053114A JP 2018053114 A JP2018053114 A JP 2018053114A JP 2019164952 A JP2019164952 A JP 2019164952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
plug blade
blade insertion
intermediate position
insertion ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018053114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000215B2 (ja
Inventor
佳洋 神田
Yoshihiro Kanda
佳洋 神田
明義 加藤
Akiyoshi Kato
明義 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2018053114A priority Critical patent/JP7000215B2/ja
Publication of JP2019164952A publication Critical patent/JP2019164952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000215B2 publication Critical patent/JP7000215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 接地極の有無に関わらず、トラッキングに至る前の放電を検知できる電源コンセントを提供する。【解決手段】 栓刃挿入口1は、一方がI字状の栓刃を挿入可能なI形状を成す一方、他方がI字状に加えてL字状、更には一方のI字状の栓刃に直交する方向に配置されたI字状の栓刃の3種類の栓刃を挿入可能なT形状を成して、互いに異なる形状の栓刃挿入口1が左右に配置されると共に、コンセントケース10の栓刃挿入口1の間に、栓刃挿入口1に挿入された接続プラグ4の栓刃5間で発生する放電を検知するための検知孔3が3個形成されて成り、検知孔3は栓刃挿入口間の中間位置で且つ中央に1つ形成され、栓刃挿入口の上部の中間位置、及び下部の中間位置にそれぞれ形成されて成る。【選択図】 図1

Description

本発明は、トラッキングによる火災の発生を防止する電源コンセントに関し、詳しくはトラッキングに至る前に発生する放電を検知してトラッキングの発生を防止する電源コンセントに関する。
従来より、トラッキング発生前の微小な放電を検知して電路を遮断する電源コンセントがある。例えば、特許文献1では、コンセントのプラグ挿入口間に直径1.5mm程度の孔を4カ所設け、その孔の奥部となるコンセントケースの内部にセンサとしてのリード線を配置し、リード線とグランドとの間で電流が流れたらプラグ挿入口間で放電が発生と判断して電路を遮断操作した。
特許第4205478号公報
上記特許文献1の技術により、プラグ挿入口の間に孔を設けて、その孔の内部に放電を検知させるリード線を配置することで、トラッキング放電に至る前の放電を検知することができた。
しかしながら、上記特許文献1の技術は、接地極のプラグ挿入口を持たない平行な栓刃のみ備えた単相100V用のコンセントに対応させた構成であったため、平行でない栓刃や接地極のプラグ挿入口を備えた3極構造のコンセントには対応できなかった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、接地極の有無に関わらず、また平行でない栓刃に対してもトラッキングに至る前の放電を検知できる電源コンセントを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、一対の栓刃挿入口と接地極挿入口とがコンセントケースの前面に形成されて、接地極を有する接続プラグを接続可能な電源コンセントであって、栓刃挿入口は、一方がI字状の栓刃を挿入可能なI形状を成す一方、他方が、I字状に加えてL字状、更には一方のI字状の栓刃に直交する方向に配置された倒I字状の3種類の栓刃を挿入可能なT形状を成して、互いに異なる形状の栓刃挿入口が左右に配置されると共に、コンセントケースの栓刃挿入口の間に、栓刃挿入口に挿入された接続プラグの栓刃間で発生する放電を検知するための検知孔が複数形成されて成り、検知孔のうちの1つが、栓刃挿入口間の中間位置で且つ中央に形成され、加えて栓刃挿入口の上部の中間位置、及び下部の中間位置のうちの少なくとも一方にも形成されて成ることを特徴とする。
この構成によれば、挿入された栓刃に対して、栓刃間の中央と、栓刃端部間の少なくとも一方の中間位置に検知孔を有するため、平行配置されたI字状の栓刃の間で発生する放電は中央の検知孔により良好に検知できるし、N極側がL字状或いは他方に直交配置された栓刃である場合は、栓刃挿入口の端部に合わせて形成した検知孔により検知できるため、何れの形状に栓刃であってもトラッキング前の放電を検知できる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、検知孔は、栓刃挿入口の間の中間位置の中央部と、栓刃挿入口の上部の中間位置、及び下部の中間位置の計3カ所に形成されて成ることを特徴とする。
この構成によれば、N極側がI形状、L字状或いは他方に直交する平坦な栓刃であっても、3カ所設けた検知孔により確実にトラッキング前の放電を検知できる。
本発明によれば、挿入された栓刃に対して、栓刃間の中央と、栓刃端部間の少なくとも一方の中間位置に検知孔を有するため、平行配置されたI字状の栓刃の間で発生する放電は中央の検知孔により良好に検知できるし、N極側がL字状或いは他方に直交配置された栓刃である場合は、栓刃挿入口の端部に合わせて形成した検知孔により検知できるため、何れの形状に栓刃であってもトラッキング前の放電を検知できる。
本発明に係る電源コンセントの一例を示すコンセントの正面説明図である。 図1の電源コンセントに接続可能な接続プラグの説明図である。 栓刃間で発生する放電の説明図である。 検知孔とセンサの説明図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る電源コンセントの正面説明図であり、1(1a,1b)は接続プラグの栓刃を挿入する一対の栓刃挿入口、2は接続プラグの接地極を挿入する接地極挿入口、3はトラッキング発生前の放電を検知するための検知孔である。これらはコンセントケース10の前面に設けられ、コンセントケース10の内部には、検知孔3を介して栓刃間で発生する放電を検知するセンサ及び放電検知回路、更に放電が発生したら電路を遮断する遮断機構等が組み込まれている。
尚、接続プラグの栓刃の間隔(栓刃挿入口1の間隔)及び接地極挿入口2の位置は、JIS規格で決められている。また図1では、栓刃挿入口1は左右に配置され、接地極挿入口2はその中間位置の下部に配置されているが、コンセントケース10の向きは上下方向が限定されないため、90度回転して設置された場合は、栓刃挿入口1は上下に配置され、その横方向に接地極挿入口2が配置されることになる。
図2は図1の電源コンセントに接続可能な栓刃5,5を備えた3種類の接続プラグ4を示している。図2において、(a)は同一のI字状の2枚の栓刃5a,5aを平行に配置した一般的な家庭用100Vの2極接続プラグ、(b)はI字状の栓刃5aとL字状の栓刃5bを備えた20アンペア対応の接地極無しの接続プラグ、(C)は同一のI字状であるが互いに直交するように配置した栓刃5a、5cを備え、更に接地極6を備えた20アンペア対応の接続プラグをそれぞれ示している。
このように、図1の電源コンセントはこれら3種類の接続プラグ4を接続可能としているため、栓刃挿入口1のうち、右側の栓刃挿入口1bはI形状とする一方で、左側の栓刃挿入口1aはT形状として、縦のI字状、横のI字状、そしてL字状の3種類の栓刃5(5a,5b,5c)を挿入可能としている。
上記の如く形成された電源コンセントにおいて、図1に示すように検知孔3は3カ所設けられている。具体的に、栓刃挿入口1a,1bの中間位置で且つ中央に第1の孔3aが穿設され、その上方で栓刃5aの上端に対応する栓刃挿入口1の上部に第2の孔3bが穿設され、反対方向の栓刃5aの下端に対応する栓刃挿入口1の下部に第3の孔3cが穿設されている。
図3は、栓刃間で発生する放電の説明図であり、検知孔3との関係を示している。図3において、連続する「+」の記号で示す経路Sは何れも放電の経路を示し、実験より最初に発生する放電はこの経路Sで示す位置で発生する確率が高いことが確認されている。
具体的に、図3(a)は図2(a)に示す栓刃5a,5aの間で発生する放電の経路、図3(b)は図2(b)に示す栓刃5a,5bの間で発生する放電の経路、図3(c)は図2(c)に示す栓刃5a,5cの間で発生する放電の経路をそれぞれ示している。
図3に示すように、平行する2枚の栓刃が接続されている場合は、中央に形成された第1の孔3aの前方で発生し易く、一方がL字状の栓刃の場合及び直交する栓刃を有する場合は、上部の第2の孔3b或いは第3の孔3cの何れかの前方で発生し易い。
そのため、3個の検知孔3を列設することで、3種類の接続プラグ4に対して、良好に放電を検知できる。
図4は、検知孔3に対するセンサの配置を示している。検知孔3が穿設されたコンセントケース10の前面背部には、センサとしてのリード線7の芯線7aが3個の検知孔3に掛かるように配置されている。尚、リード線7は図示しない放電検知回路に接続されているが省略している。
芯線7aは、コンセントケース10の前面背部に密着するよう配置され、検知孔3の奥部に配置されている。こうしてコンセントケース10の前面において発生する放電が検知孔3を介して芯線7aに達するよう構成されている。尚、8は芯線7aを背部から覆い芯線7aを保護する絶縁シートを示している。
このように、挿入された接続プラグ4の栓刃5に対して、栓刃5間の中央と、栓刃5の端部間に検知孔3(第1の孔3a、第2の孔3b、第3の孔3c)を有するため、平行配置されたI字状の栓刃5の間で発生する放電は中央の第1の孔3aにより検知し、N極側がL字状或いは他方に直交配置された栓刃5である場合は、栓刃挿入口1の端部に合わせて形成した第2の孔3b、或いは第3の孔3cにより検知できるため、何れの形状の栓刃5であってもトラッキング発生前の放電を検知できる。
尚、上記実施形態では、検知孔3を3個設けた構成を示しているが、第1の孔3aと第2の孔3bの2個、第1の孔3aと第3の孔3cの2個でも良く、3種類の接続プラグ4に対して早期の放電の検知は可能である。
また、1つの接続プラグ4を接続する電源コンセントを説明しているが、コンセントケースに複数の電源コンセントを備えた構成も含むものである。
1・・栓刃挿入口、2・・接地極挿入口、3・・検知孔、4・・接続プラグ、10・・コンセントケース。

Claims (2)

  1. 一対の栓刃挿入口と接地極挿入口とがコンセントケースの前面に形成されて、接地極を有する接続プラグを接続可能な電源コンセントであって、
    前記栓刃挿入口は、一方がI字状の栓刃を挿入可能なI形状を成す一方、他方が、I字状に加えてL字状、更には前記一方のI字状の栓刃に直交する方向に配置された倒I字状の3種類の栓刃を挿入可能なT形状を成して、互いに異なる形状の栓刃挿入口が左右に配置されると共に、
    前記コンセントケースの前記栓刃挿入口の間に、前記栓刃挿入口に挿入された前記接続プラグの栓刃間で発生する放電を検知するための検知孔が複数形成されて成り、
    前記検知孔のうちの1つが、前記栓刃挿入口間の中間位置で且つ中央に形成され、
    加えて前記栓刃挿入口の上部の中間位置、及び下部の中間位置のうちの少なくとも一方にも形成されて成ることを特徴とする電源コンセント。
  2. 前記検知孔は、前記栓刃挿入口の間の中間位置の中央部と、前記栓刃挿入口の上部の中間位置、及び下部の中間位置の計3カ所に形成されて成ることを特徴とする請求項1記載の電源コンセント。
JP2018053114A 2018-03-20 2018-03-20 電源コンセント Active JP7000215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053114A JP7000215B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 電源コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053114A JP7000215B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 電源コンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164952A true JP2019164952A (ja) 2019-09-26
JP7000215B2 JP7000215B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=68065009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053114A Active JP7000215B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 電源コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7000215B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327247A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Kawamura Electric Inc 電源コンセント
US20060030183A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Kawamura Electric, Inc. Power source outlet device
JP2006048961A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kawamura Electric Inc 電源コンセント
JP2006048964A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kawamura Electric Inc 電源コンセント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327247A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Kawamura Electric Inc 電源コンセント
US20060030183A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Kawamura Electric, Inc. Power source outlet device
JP2006048961A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kawamura Electric Inc 電源コンセント
JP2006048964A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kawamura Electric Inc 電源コンセント

Also Published As

Publication number Publication date
JP7000215B2 (ja) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9589745B2 (en) Power cord having thermal sensor
US9478373B2 (en) Electric switch housing
US7762833B2 (en) Contact element for a plug-type connector for printed circuit boards
KR20080034985A (ko) 패치 코드 끝단의 연결을 검지하는 시스템 및 방법
US20130288490A1 (en) Rotatable electrical plug
US7722403B2 (en) Grounding comb, in particular for a plug-type connector for printed circuit boards
TWM547763U (zh) 線纜連接器
US20080305686A1 (en) Plug-type connector for printed circuit boards
KR20100017107A (ko) 통신 및 데이터 시스템을 위한 단자 블록 및 접촉 요소
CN203135105U (zh) 一种磁吸电源插座及插头
JP2019164952A (ja) 電源コンセント
JP6457651B2 (ja) 端子台
JP4205478B2 (ja) 電源コンセント
JP6707280B2 (ja) トラッキング防止構造
US20130092518A1 (en) Switch device
KR101938498B1 (ko) 안전형 콘센트
KR200487241Y1 (ko) 대기전력 차단용 검전 플러그
KR101105102B1 (ko) 휴대용 회전식 누전차단기
JP2013187006A (ja) 電気コネクタの誤挿入防止構造
JP2015516655A (ja) 挿込式コネクタセット、挿込式コネクタ、及び挿込式コネクタの相手側挿込式コネクタ
CN103117482A (zh) 电源插座及插头
KR102406405B1 (ko) 콘센트용 접속 단자
CN203690230U (zh) 一种漏电断路器壳体和应用其的漏电断路器
JP2018185996A (ja) 配線用遮断器
KR20180092343A (ko) 더미 플러그를 갖는 콘센트 직접 고정형 멀티탭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150