JP2019162369A - 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム - Google Patents

磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019162369A
JP2019162369A JP2018053210A JP2018053210A JP2019162369A JP 2019162369 A JP2019162369 A JP 2019162369A JP 2018053210 A JP2018053210 A JP 2018053210A JP 2018053210 A JP2018053210 A JP 2018053210A JP 2019162369 A JP2019162369 A JP 2019162369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity distribution
image
channel
magnetic resonance
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018053210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820876B2 (ja
Inventor
亨 白猪
Toru Shirai
亨 白猪
康弘 鎌田
Yasuhiro Kamata
康弘 鎌田
瀧澤 将宏
Masahiro Takizawa
将宏 瀧澤
久晃 越智
Hisaaki Ochi
久晃 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018053210A priority Critical patent/JP6820876B2/ja
Priority to CN201880071774.XA priority patent/CN111295137B/zh
Priority to PCT/JP2018/034007 priority patent/WO2019181006A1/ja
Priority to US16/771,449 priority patent/US20210068700A1/en
Publication of JP2019162369A publication Critical patent/JP2019162369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820876B2 publication Critical patent/JP6820876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/246Spatial mapping of the RF magnetic field B1
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
    • G01R33/4822MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

【課題】被検体の形状や構造に依存しない高解像度コイル感度分布を高精度に算出する。【解決手段】MRI装置は、複数のチャンネルからなる受信コイルを備え、前記受信コイルのチャンネル毎に被検体の核磁気共鳴信号を計測する計測部と、前記受信コイルのチャンネル毎の感度分布と、前記計測部が計測したチャンネル毎の核磁気共鳴信号から得たチャンネル画像とを用いて前記被検体の画像を作成する画像演算部と、を備え、前記画像演算部は、前記チャンネル画像と当該チャンネル画像を合成した合成画像とを用いて、チャンネル毎に、k空間上で感度分布を算出する感度分布算出部を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、核磁気共鳴を利用して検査対象の画像を取得する磁気共鳴撮影装置(以下、MRI装置という)に関し、特に核磁気共鳴信号を受信する受信コイルの感度分布を算出する技術に関する。
MRI装置では、静磁場内に置かれた被検体から核磁気共鳴によって発生する信号を受信コイルで受信し、その信号を処理することで被検体の画像を取得する。一般に受信コイルの感度は一様ではなく、感度分布が存在する。感度分布があると画像にシェーディングが生じるため、従来、感度分布の影響を補正により除去している。
一方、近年のMRIでは、受信コイルによって感度分布が異なることを利用して、複数の感度分布の異なる受信コイルを用いて高速撮影する手法(パラレルイメージング)が広く採用されている。パラレルイメージングは、k空間データを間引いて計測し、未計測点を、複数の受信コイルの感度分布を用いた演算によって復元し、折り返しのない画像を得る撮影方法であり、計測方法や信号復元方法が異なる種々の方法が提案されている。代表的なものとして、k空間を間引いて計測し、計測空間(k空間)上の演算によって、未計測のデータを推定して、データがフルに充填されたk空間データを作り、折り返しを発生させないようにする方法(SMASH法やGRAPPA法など)、k空間データから再構成した画像に生じた折り返しを、実空間上の演算で展開し、折り返しのない画像にする方法(SENSE法)がある(非特許文献1)。さらに複数のスライスを同時に励起して、得られた複数スライスからの信号を実空間上で信号分離する方法もある(SMS法:Simultaneous Multislice)。
上述した実空間上で信号分離する画像再構成では、演算に用いるコイル感度分布の精度が最終的に得られる画像の画質に大きく影響するため、コイル感度分布を高精度に求める必要がある。このため、被検体存在下でプリスキャンによって低解像度の感度分布算出用画像を取得し、この画像からコイル感度分布を算出し、さらに算出された低解像度の感度分布を補間拡大したり無信号/低信号領域の外挿を行ったりすることで、高解像度感度分布を得る手法が提案されている(特許文献1)。
Klaas P.Pruessmann, et al. Magnetic Resonance in Medicine 42:952−962(1999)
特開2004−344327号公報
しかし上述した従来の感度分布の算出方法では、被検体の形状によって補間や外挿処理の精度が低下するという問題がある。それは、画像を構成する画素の輝度値は、被検体の形状や構造を反映したものであり、そのような画素の輝度値で構成される画像から算出した感度分布は、受信コイル自体の感度分布に、被検体の形状や構造に依存する要素が含まれることとなるためである。
そこで本発明は、被検体の形状や構造に依存しないコイル感度分布を高精度に算出すること、これによりコイル感度分布を用いたパラレルイメージング等の撮影画像の画質向上を図ることを課題とする。
上記課題を解決するため本発明では、k空間上の演算により、コイル感度分布の周波数成分を求め、この周波数成分を用いて実空間データとしてのコイル感度分布を算出する。k空間の周波数成分は、k空間各位置の共通の周波数成分として求められるので、被検体の形状や構造に依存しない感度分布が得られる。
すなわち本発明のMRI装置は、複数のチャンネルからなる受信コイルを備え、前記受信コイルのチャンネル毎に被検体の核磁気共鳴信号を計測する計測部と、前記受信コイルのチャンネル毎の感度分布と、前記計測部が計測したチャンネル毎の核磁気共鳴信号から得たチャンネル画像とを用いて前記被検体の画像を作成する画像演算部と、を備え、前記画像演算部は、前記チャンネル画像と当該チャンネル画像を合成した合成画像とを用いて、チャンネル毎に、k空間上で感度分布を算出する感度分布算出部を備える。
本発明によれば被検体の形状や構造に依存しない高精度の感度分布を得ることができる。それによりパラレルイメージング等のコイル感度分布を用いた撮影方法において、精度のよい画像を得ることができる。
MRI装置の機能ブロック図。 実施形態のMRI装置の全体構成を示す図。 第一実施形態の撮影手順を示す図。 第一実施形態における感度分布算出用パルスシーケンスの一例を示す図。 感度分布算出の手順を示す図。 感度分布算出部の機能ブロック図。 図5のフローのマルチコイル合成ステップの詳細を示す図。 図5のフローの周波数成分算出ステップS153の詳細を示す図。 第一実施形態の処理を示す図。 第一実施形態により得られた高解像度感度分布を示す図。 第一及び第二実施形態とその変形例の処理の概要を示す図。 第三実施形態の撮影手順を示す図。
以下、図面を参照して、本発明のMRI装置の実施形態を説明する。
<装置の実施形態>
最初に後述する各実施形態に共通するMRI装置の実施形態を説明する。
本実施形態のMRI装置は、図1に示すように、核磁気共鳴信号を取得する計測部10と、計測部が取得した核磁気共鳴信号(以下、MR信号という)を用いて画像再構成等の演算を行う演算部20と、計測部10及び演算部20などMRI装置を構成する各部の動作を制御する制御部30とを備える。制御部30は、演算部20の機能の一部であってもよい。さらにMRI装置は、ユーザーが計測部10や制御部30に撮影の開始/終了、撮影条件の設定の指令等を入力したり、演算部20の処理結果をユーザーに提示したりするためのデバイスを備えたユーザーインターフェイス装置40を備えることができる。
計測部10は、一般的なMRI装置と同様の構成を有し、被検体が置かれる空間に均一な磁場を発生する静磁場発生部11、静磁場に対し磁場勾配を与える傾斜磁場発生部12、被検体の組織を構成する原子の原子核、典型的にはプロトン、を励起する高周波磁場パルス(以下、RFパルスという)を照射する送信部13、被検体から発生する核磁気共鳴信号を受信する受信部14を備える。具体的には、図2に示すように、静磁場発生部11として静磁場コイル102とその磁場均一性を補正するシムコイル104及びその電源部113、傾斜磁場発生部12として傾斜磁場コイル103とその電源部113、送信部13として送信コイル105と送信コイル105にRF信号を送る送信機107、受信部として受信コイル106と受信コイル106が受信したMR信号を検波する受信機108、を備えている。
静磁場発生部11は、常伝導磁石方式または超伝導磁石方式の静磁場コイル102、或いは永久磁石を用いることができる。また磁場の向きによって垂直磁場方式、水平磁場方式、或いは磁場の向きが水平方向に対し傾斜した方式などがあり、そのいずれを採用してもよい。
傾斜磁場コイル103は、図2では一つのブロックで示しているが、互いに直交する3軸方向の傾斜磁場コイルからなり、それぞれがそれぞれの電源部112に接続されている。各軸の傾斜磁場の印加により、被検体の励起領域を選択したりMR信号に位置情報を付与したりすることができる。
送信コイル105は、一般的には、シムコイル104及び傾斜磁場コイル103とともに静磁場空間内に固定されている。
受信コイル106は、図2では一つのブロックで示しているが、複数のチャンネルを持つ受信コイルで構成されており、チャンネル毎に受信を行う機能を持つ。複数チャンネルの受信コイルとしては、それぞれがチャンネルに対応するサブコイルを組み合わせた受信コイルや、複数のループコイルを所定の配置で配置した受信コイルなど公知の複数チャンネルを用いることができ、ここではサブコイル或いはループコイルがそれぞれ個々の受信コイルに相当する。
計測部10は、制御部30のもと、ユーザーが指定する撮像条件と所定のパルスシーケンスに従い、送信コイル105及び傾斜磁場コイル103を動作させて、静磁場内の被検体101にRFパルスを照射し、これにより被検体から発生するMR信号を受信コイル106が受信する。制御部30による制御のうち、パルスシーケンスによる計測部10の制御は、シーケンス制御装置114により実現される。
演算部20は、計測部10が計測した核磁気共鳴信号を用いて、受信コイルの感度分布を算出する感度分布算出部21と、感度分布算出部21が算出した感度分布及び計測データであるk空間データを用いて画像を生成する画像生成部23と、を備える。演算部20の機能は、例えば、CPU或いはGPUとメモリを備えた計算機に、感度分布算出や画像生成の手順を定めたプログラムを搭載し実行させることによって実現することができる。但し、演算の一部或いは全部を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することや、MRI装置とは別の計算機やクラウド上の演算手段にて実現することも可能である。
制御部30は、計測部10を所定のパルスシーケンスに従って制御するシーケンス制御装置114を含み、計測部10と演算部20の動作を制御するものであり、その機能の一部或いは全部は、演算部20が計算機のCPUで実現される場合に、それと同じCPUに制御プログラムを搭載して実現してもよいし、一部或いは全部を別のCPUやハードウェアで実現することも可能である。
図2に示す構成では、ソフトウェアで実現する演算部20及び制御部30の機能は計算機109に組み込まれ、計算機109にはユーザーインターフェイス装置40となるディスプレイ110や入力装置115、及び外部記憶装置111などが接続されている。
本実施形態のMRI装置は、演算部(感度分布算出部21)20が、k空間上の演算により、コイル感度分布の周波数成分を求め、この周波数成分を用いて実空間データとしてのコイル感度分布を算出することが特徴であり、計測部10が実行する撮影方法は特に断らない限り、公知のMRI技術を採用することができ、また画像生成部23が画像を生成する手法や生成する画像の種類などは、撮影方法に応じた公知のものが採用できる。
以下、感度分布算出部21の機能を中心に、感度分布算出方法の実施形態を説明する。必要に応じて、計測部10及び画像生成部23の機能にも言及する。
<第一実施形態>
本実施形態では、複数の受信コイルの感度分布の違いを利用して高速撮影を行うパラレルイメージングを例に、MRI装置の動作を説明する。また一例として、三次元(3D)の感度分布用シーケンスで得たデータを用いて、二次元(2D)の感度分布を算出する場合を説明する。
パラレルイメージングの撮影は、図3に示すように、計測(S1001)、感度分布算出(S1002)、信号分離処理(S1003)、及び画像表示(S1004)の各ステップを含む。以下、各ステップを詳細に説明する。
[計測ステップS1001]
計測ステップS1001では、計測部10が被検体画像を取得するためのパルスシーケンス(以下、本撮像シーケンスという)と感度分布用画像を取得するためのパルスシーケンス(以下、感度分布用シーケンスという)と、を含む撮像シーケンスを実行する。パルスシーケンスの種類は特に限定されないが、図4に感度分布用シーケンスの例として、典型的な3D−GrE(グラディエントエコー)法のパルスシーケンス400を示す。図中、上から順に、RFは高周波磁場パルス402の照射タイミング及び核磁気共鳴信号407の受信タイミングを示し、Gs、Gp、Grは、それぞれ互いに直交する3軸方向の傾斜磁場パルスの極性/強度と印加タイミングを示す。三桁の数字は、同じ数字は同種のパルスであることを示し、三桁の数字の後にハイフンで続く数字は、同じ数字は同じ繰り返し時間内で印加されるパルスであることを示す。また、Gsはスライス選択傾斜磁場、Gpは位相エンコード傾斜磁場、Grは読み出し傾斜磁場であり、パルスの横に示す縦方向の矢印は、傾斜磁場強度がパルスシーケンスの繰り返しごとに変化することを示している。
図4の撮像シーケンスでは、まずRFパルス402とスライス選択傾斜磁場401を印加して、所定の領域を励起した後、スライス傾斜磁場Gsのリフェイズパルス403と位相エンコードパルス404を印加する。このとき読み出し傾斜磁場Grのディフェイズパルス405を印加し、その極性を反転させたリフェイズパルスを印加しながら、核磁気共鳴信号407をサンプリングする。最後に位相エンコード方向にリフェイズパルス409を印加する。RFパルス402印加からリフェイズパルス509印加までを所定の繰り返し時間TRで繰り返し、画像再構成に必要な核磁気共鳴信号を収集する。サンプリングされた核磁気共鳴信号のデジタルデータがk空間データとなる。このシーケンスでは3D−データが得られる。
本撮像シーケンスと感度分布用シーケンスとは同じでも異なっていてもよいが、感度分布用シーケンスの場合には、スライスエンコード及び位相エンコードともにエンコードステップ数は少なく、低解像度の感度分布用画像を取得する。これにより、本撮像シーケンスとは別のプリスキャンとして感度分布用シーケンスを実行する場合に、プリスキャンに要する計測時間を短時間に抑えることができる。但し、低解像度の感度分布は、高解像度の本撮像の画像とは解像度や視野(FOV)が一致しないため、コイル感度分布を画像再構成に適用するためには、後述する感度分布算出処理において、本撮像の画像に一致させる処理を行う。
[感度分布算出ステップS1002]
感度分布算出ステップS1002では、感度分布算出部21が、計測部10により収集された感度分布用のデータ(以下、Smapデータという)を用いて本撮像の画像(対象画像)に適用されるコイル感度分布を算出する。本実施形態はパラレルイメージングを行うので、複数の受信コイル(チャンネル)のそれぞれについてコイル感度分布を算出する。
感度分布算出ステップS1002の詳細を、図5に示す。感度分布算出は、大きく分けて、各受信コイルの感度分布(画像空間データ)の合成S151、合成感度分布のk空間データへの変換S152、k空間データを用いた各受信コイルの周波数成分算出S153、感度分布の周波数成分(k空間)の実空間データへの変換S154、を含み、さらに必要に応じてマスク画像を乗算する処理S155を含む。これらの処理を実現するため感度分布算出部21は、例えば、図6の機能ブロック図に示すように、スライス切り出し部211、マルチコイル画像合成部212、フーリエ変換部213、感度分布周波数成分算出部214、δ関数画像算出部215、畳込み積分部216、マスク画像乗算部217を備える。なお図6は感度分布算出部21の一例に過ぎず、機能部の一部を適宜省略したり、他の機能部を追加したりすることも可能である。以下、各部の動作として、感度分布算出部21が行う処理の詳細を説明する。
(合成処理S151)
合成処理S151の詳細を図7に示す。
合成処理S151では、まずフーリエ変換部213が3D−Smapデータをフーリエ変換し、k空間データから画像データ(実空間データ)に変換した後(S1511)、スライス切り出し部211が、実空間データである3D−Smap画像データから、2D画像データ(スライス)を切り出す(S1512)。このとき、切り出すスライスのSmap画像データは、そのFOVが対象画像のFOVと同じFOVとなるように切り出す。一般に感度分布用計測では、対象画像のFOVより大きなFOVで感度分布画像を取得するので、感度分布画像のFOVを対象画像のFOVに一致させておく。但し、画像のマトリクスサイズは、感度分布画像が対象画像よりも小さい低解像度画像である。
その後、マルチコイル画像合成部212が各チャンネルのSmap画像データを合成し、1枚の合成Smap画像を得る(S1514)。
なお各チャンネルのSmap画像データを合成する際に、低解像度画像であるSmap画像のSNR(信号ノイズ比)を向上するために、ノイズ除去処理を行ってもよい(S1513)。ノイズ除去処理としては、例えば、画素値の二乗和(Sum−of−Square)を取って画素値とするSoS画像をガイド画像としてフィルタリングする手法(Guided Filtering法)などを採用することができる。この手法は頭部などの低解像度画像において低SNRとなりやすい画像に効果的に適用することができ、精度の高い合成Smap画像を得ることができる。但し、ノイズ除去処理は、上記フィルタリング手法に限らず公知の手法を採用でき、また省略することも可能である。
マルチコイル画像合成部212によるSmap画像データの合成処理は、次式(1)で表すことができる。
Figure 2019162369
式中、SMAC=は合成Smap画像、Ciはi番目のチャンネルのコイル感度分布、Siはi番目のチャンネルのSmap画像で、Ci及びSiの「i」は、チャンネル数がnの場合、1〜nのいずれかである。ここでCiは、マルチプルコイル合成のための仮に算出されるコイル感度マップであり、式(2)により算出することができる。
Figure 2019162369
式中、SSoSは、上述したフィルタリングのガイド画像に用いた二乗和SoS画像と同じである。また「exp」のφrefは参照チャンネルの位相画像であり、この項を入れることで参照チャンネルとの位相差分を位相情報として含む感度マップが得られる。参照チャンネルは、特に限定されないが、信号値が最大となるチャンネルであることが望ましい。
以上の各処理S1511〜S1514により、合成処理S151が完了する。
(フーリエ変換S152)
フーリエ変換部213は、マルチコイル画像合成部212が合成処理S151により得た合成Smap画像をフーリエ変換し、周波数空間すなわちk空間のデータとする。
(周波数成分算出S153)
感度分布周波数成分算出部214は、合成Smap画像(SMAC)のk空間データから感度分布の周波数成分を算出する。まず感度分布の周波数成分について説明する。
実空間において、実空間上の各位置のベクトルをrとすると、各チャンネル画像Si(r)は、式(3)に示すように、各コイルの感度分布Ci(r)と合成Smap画像SMAC(r)との積で表される。
Figure 2019162369
式(3)の両辺をk空間データに変換すると、式(3)の関係は、式(4)の畳込み積分で表される。
Figure 2019162369
式中、kはk空間位置ベクトルである(以下、同じ)。
式(4)で示すように、S(k)は、SMAC(k)と感度分布の周波数成分c(k)が畳込まれているものである。ここでSMAC(k)は、実空間画像をk空間データに変換したものであって、各画素の輝度値の違い、すなわち被検体の形状や構造を周波数として表しているが、c(k)は、k空間の各位置に共通の周波数成分であり、被検体の形状や構造に依存しない。従って、式(4)を解くことで、被検体の形状や構造に依存しない感度分布の周波数成分c(k)が求まる。
感度分布の周波数成分c(k)を算出する処理は、具体的には、図8に示すように、受信コイルの周波数成分に相当する重み付け係数(カーネル)を算出するステップ(S1531)と、重み付け係数とδ関数とを畳み込み積分するステップ(S1534、S1535)と、畳み込み積分に用いるδ関数を算出するステップ(S1532)とを含む。また図8に示すフローは、感度分布算出の精度を高めるために、繰り返し演算(S1533)を行うとともに、被検体の存在しない領域を取り除くマスク処理ステップ(S1536)を追加している。なお、繰り返し演算は省略することも可能である。
まず重み付け係数の算出(S1531)について説明する。
上述した式(4)は、所定のカーネルサイズの重み係数を用いて、式(5)のように表すことができる。
Figure 2019162369
式(5)において、kx、kyはk空間の位置、bx、byはカーネル内のk空間位置、Bx、Byはカーネルサイズである。カーネルサイズは、特に限定されるものではないが、たとえば、5×5や9×9など小さいサイズとする。
式(5)は、行列表現すると式(6)となり、式(7)で示す擬似逆行列から、重みベクトルwi(すなわち、重み係数)を算出することができる。
Figure 2019162369
Figure 2019162369
なおSmap画像のサイズをそれぞれNx、Ny(但しNx及びNyは偶数)であるとすると、行列SMACのサイズは、カーネルサイズが奇数の場合、
(縦,横)={(Nx−Bx+1)×(Ny−By+1),Bx×By}
となる。
畳込み積分部216は、こうして得られる重み係数wiに、式(8)に示すように、所望のサイズのδ関数を畳込み積分し、式(4)に示す感度分布の周波成分c(k)を得る(S1534またはS1535)。すなわち重み係数は、感度分布の周波成分であるがカーネルサイズが小さいものであるので、所望のサイズのδ関数を畳込み積分することで、k空間での外挿を行って、所望サイズの周波数成分が得られる。
Figure 2019162369
このため、δ関数画像算出部215は、所望のサイズですべての画素値を1とする画像を作成し、それをフーリエ変換することにより、所望サイズのδ関数を作成する(S1532)。例えば、低解像度の合成Smap画像SMACのサイズが64×64の場合、サイズ64×64の画像(画素値=1)をフーリエ変換することで64×64のδ関数を作成する。ここでは、スライス(2Dデータ)を対象としているので二次元のδ関数を作成する。図8に示すフローにおいて、繰り返し演算を省略する場合には、本撮像の高解像度画像のサイズに合わせたδ関数を作成し、図8で点線の矢印で示すように、これを式(8)に用いてもよい(S1535)。
繰り返し演算を行う場合(S1533−1の「YES」)には、ステップS1534で、低解像度のδ関数を用いて感度分布の周波数成分を算出した後、これを各チャンネルのSmap画像を合成したときに式(1)において使用した感度マップ(式(2)によって求めた仮の感度マップ)に置き換えて、再度合成Smap画像を作成し(S1514)、その後の処理(S152、S153)を繰り返す。処理を繰り返すことにより、最終的に得られる感度マップの精度を高めることができる。
繰り返しの終了(S1533−2)は、例えば、前回に得られた感度マップの二乗と今回に得られた感度マップの二乗との差や次式(9)で示す変化の割合などが所定の閾値以下になった時点とする、あるいは繰り返し回数を終了条件としてもよい。
Figure 2019162369
式(9)において、aは所定の閾値、例えば、「0.01」、mはm回目の繰り返しであることを示す。
繰り返しが終了した後、本撮像の高解像度画像のサイズに合わせたδ関数を用いて、高解像度の感度分布の周波数成分を算出する(S1535)。
(実空間への変換:S154、マスク乗算:S155)
最後に、上記ステップS1535で得られた感度分布の周波数成分をフーリエ変換し、実空間データである感度分布(感度マップ)を得る。その後、感度分布の周辺のノイズを除去するために所定のマスク画像を乗算する。マスク画像乗算部217は、は、感度分布用画像として取得した低解像度画像からマスク画像を作成し、フーリエ変換後の感度分布画像に乗算する。なおマスク画像の作成は、3D感度画像からスライスを切り出した後(図7:1512)であれば、いつでも作成することができる。
以上説明したS151〜S154により、図3の感度分布算出処理S1002が終了する。図9に本実施形態の処理を模式的に示す。またチャンネル数5の受信コイルを用いて実際にヒト頭部の画像から本実施形態によって算出した高解像度の感度分布画像を図10に示す。図10において、(a)は、各チャンネルの画像の画素値の二乗和(Sum−of−Square)を取って画素値としたSoS画像、(b)は一つのチャンネルの画像、(c)は同チャンネルの感度分布(マスク乗算後)である。
[信号分離ステップS1003、画像表示ステップS1004]
画像生成部23(図1)は、本撮像シーケンスの実行により、各受信コイルで取得した画像に対し、上述の感度分布算出処理で算出した各受信コイルの感度分布を用いて、公知のパラレルイメージングアルゴリズムを用いて、信号分離(折り返し除去)演算を行い、被検体画像を得る。本実施形態ではスライス毎に感度分布を得ているので、本撮像シーケンスで得た画像が3D画像であれば、対応するスライス位置の画像に対し、スライス毎に信号分離処理を行う。マルチスライス画像であれば、スライス切り出し(S1512)において、本撮像のスライスと同じスライス位置を切り出して感度分布算出を行い、対応するマルチスライス画像の各スライスに対し、対応するスライス位置の感度分布を用いて信号分離処理を行う。
演算部20は、被検体画像を、例えば、ユーザーインターフェイス装置40のディスプレイ110に表示させたり、通信等を通じて、MRI装置から離れた場所にあるディスプレイに表示させたりすることができる。
以上、説明したように、本実施形態によれば、まず各受信コイルの感度分布画像及びそれらを合成した合成感度分布画像をk空間データとして、受信コイルの感度分布の周波成分を求め、この周波数成分に対し所望のサイズのδ関数を用いた畳込み演算を行うことにより、被検体の形状や構造の影響を排除した高解像度の感度分布画像を得ることができる。これにより受信コイルの感度分布を用いた実空間上の信号分離処理の精度を高め、精度のよいパラレルイメージングを行うことができる。
また本実施形態では、スライス毎の感度分布(2D−感度分布)を算出するので、感度分布算出の際に用いる最適なカーネルの設計が容易である。また本撮像の画像のうち所望のスライスのみを信号分離処理することも可能であり、また信号分離処理を簡易な演算で実現できる。
<変形例1>
第一実施形態では、本発明をk空間データを間引いて計測するパラレルイメージングに適用した例を説明したが、データを間引かずに計測し、複数のチャンネルの画像に感度分布を乗算して合成する撮影(MAC合成)にも第一実施形態の感度分布算出手法は適用できる。その場合、図3における信号分離処理(S1003)は、信号合成処理になる。
本変形例においても、高精度の高解像度感度分布を用いることで、合成画像の精度を向上することができる。
<変形例2>
第一実施形態では、計測部10が感度分布用画像として、3D−Smap画像を取得し、この画像データからスライス(2D画像データ)を切り出し、2Dの感度分布を算出したが、計測部10がマルチスライス撮影により複数の2D−Smap画像を取得し、それぞれの、或いは一部のスライスについて、2Dの感度分布を算出してもよい。第一実施形態と本変形例の処理の概略をまとめて図11に示す。図では、第一実施形態の手法を点線で、変形例の手法を一点鎖線で囲って示している。
3D−Smap画像からスライスを切り出す場合には、切り出すスライスの自由度が高いが、本変形例では、図6のスライス切り出し部211及び図5のステップS1512(各チャンネルの3D画像データからスライスを切り出すステップ)が不要となり、感度分布計算の負担を減らすことができる。
<第二実施形態>
第一実施形態では、計測した3D−感度分布画像データから、または2D−感度分布画像データから、スライス毎に2D−感度分布を算出したが、本実施形態は3次元の感度分布を一回の処理で取得することが特徴である。
3次元の感度分布を算出する処理は、感度分布用シーケンスで得た感度分布用画像が3D−データの場合とマルチスライスの2D−データの場合のいずれにも適用できるが、ここでは第一実施形態と同様に3D−データである場合を説明する。適宜、図5及び図7を参照する。
まず、3D−感度分布用シーケンス(例えば図4のパルスシーケンス)を実行し、3D−感度分布画像データ(Smap画像)を得た後、この3D−感度分布画像データを合成し、3D−合成感度分布画像を得る(合成ステップS151)。本実施形態では、図7に示す合成ステップS151のうち、3Dデータの感度分布を取得するため、スライス切り出しステップ(図7:S1512)は不要である。また仮の感度分布を用いた合成は、スライス毎の感度分布ではなく、3D感度分布を用いる。
次いで3D−合成感度分布画像をフーリエ変換し(S152)、次式(10)〜式(12)より、k空間における各受信コイルの重み係数wiを算出する。式(10)〜(12)は、第一実施形態で説明した式(5)〜(7)に対応し、各受信コイルのk空間データが、重み係数と合成感度分布画像のk空間データとの畳込み積分になっていることを用いて、擬似逆行列演算によって、3Dの重み係数(カーネル関数)を求めるものである。
Figure 2019162369
Figure 2019162369
Figure 2019162369
ここで、Smap画像のサイズをそれぞれN, N, N(偶数)とすると、行列SMACのサイズは、
(縦,横)= ( (Nx-Bx+1) × (Ny-By+1) × (Nz-Bz+1), Bx × By × Bz )
となる(カーネルサイズが奇数のとき)。
その後、この3D重み係数とδ関数との畳込み積分を行い、所望のサイズの感度分布の周波数成分を得る。δ関数は、それを作成するもとの画像が3D画像であって、もとの画像と同じサイズの3Dの関数である。この畳込み積分の結果をフーリエ変換することにより、実空間データである感度分布を得ることができる。この感度分布算出過程においても、最終的に得られる感度分布の精度向上のために、低解像度δ関数を用いて、カーネル算出と畳込み積分の処理を繰り返してもよく、繰り返しによって精度が高まった状態で、高解像度δ関数を用いて最後の畳込み積分を行い、感度分布を得てもよい。
本実施形態によれば、スライス毎に2Dの感度分布を求める場合(第一実施形態)に比べ、ステップS1531における最適なカーネルの設計の難易度は高くなるが、スライス間のずれが発生するおそれがなく、なめらかな感度分布を得ることができる。
なお本実施形態では、計測部10が取得する感度分布用画像データが3D−データであるが、2D―データであっても、マルチスライスのデータを3D−データとして扱うことで同様に1回の処理で3D−感度分布を算出することができる(変形例1)。さらに3D−データから、本撮像に対応する所定の複数スライスを切り出して、それを3D−データとして扱い、1回の処理で3D−感度分布を算出してもよい(変形例2)。本実施形態とこれら変形例の処理を、第一実施形態における変形例の処理の概略を説明した図11に併せて示す。図中、本実施形態とその変形例の処理はL型の矢印で示している。
<第三実施形態>
上述した第一及び第二実施形態では、感度分布用シーケンスを、本撮像シーケンスとは別に行ったが、感度分布算出は、本撮像シーケンスで得られる計測データの一部を用いて行うこと(セルフキャリブレーション)も可能である。
本実施形態の処理を図12に示す。図12において、図3と同じ処理は同じ符号で示し説明を省略する。本実施形態の処理は、本撮像の計測データを感度分布算出に利用すること以外は、第一または第二実施形態と同様であり、第一または第二実施形態で説明した変形例も同様に適用することができる。
本実施形態の処理では、計測S1010では、感度分布用シーケンスを省略し、本撮像シーケンスのみを実行する。その際、低周波領域のデータは間引かずに計測する。この間引かずに計測した低周波領域のデータを抽出し(S1011)、感度分布算出に用いる(S1003)。低周波領域とは、例えばk空間の原点を含む低周波領域の数ライン程度の低解像度データであり、第一実施形態において、感度分布用シーケンスで取得したデータと同程度のデータである。その後、感度分布算出(S1002)、信号分離(S1003)、及び適宜画像表示することは第一実施形態と同様である。
本実施形態においても、図11に示したように、感度分布算出には3D画像データ或いは2D画像データを用いて2Dの感度分布を算出してもよいし、3Dの感度分布を算出してもよい。本撮像のシーケンスに応じて適宜、いずれかの手法を採用すればよい。
本実施例によれば、セルフキャリブレーションを行うことにより、感度分布計測のための時間が不要になるため、体動の影響を軽減することができる。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明は周波数空間での感度分布演算を可能にする手段を備える装置であれば、これら実施形態に限定されるものではなく、図示した構造や工程に対し、要素を追加したり一部の要素を省略したりすることも可能である。
また本発明は、k空間データを間引くパラレルイメージングだけでなく、複数スライス選択励起法(SMS)パラレルイメージングや複数チャンネル画像の合成(MAC合成)にも同様に適用することができる。一般的なMAC合成では、感度分布の二乗和を用いるため位相情報が消えてしまうが、本実施形態の手法で求めた感度分布を用いることで、位相情報を持つ画像(複素画像)を得ることができる。
10・・・計測部、20・・・演算部、21・・・感度分布算出部、23・・・画像生成部、30・・・制御部、40・・・ユーザーインターフェイス、211・・・スライス切り出し部、212・・・マルチコイル画像合成部、213・・・フーリエ変換部、214・・・感度分布周波数成分算出部、215・・・δ関数画像算出部、216・・・畳込み積分部、217・・・マスク画像乗算部。

Claims (12)

  1. 複数のチャンネルからなる受信コイルを備え、前記受信コイルのチャンネル毎に被検体の核磁気共鳴信号を計測する計測部と、
    前記受信コイルのチャンネル毎の感度分布と、前記計測部が計測したチャンネル毎の核磁気共鳴信号から得たチャンネル画像とを用いて前記被検体の画像を作成する画像演算部と、を備え、
    前記画像演算部は、前記チャンネル画像と当該チャンネル画像を合成した合成画像とを用いて、チャンネル毎に、k空間上で感度分布を算出する感度分布算出部を備えたことを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  2. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記感度分布算出部は、前記チャンネル画像と前記合成画像とをk空間データに変換するk空間変換部と、
    前記k空間データにおける、各チャンネルの重みを感度分布の周波数成分として算出する感度分布周波数成分算出部と、
    所定の撮像視野及び所定の分解能に対応するδ関数と、前記感度分布周波数成分とを畳込み積分する畳込み積分部と、
    前記畳込み積分後の周波数成分を実空間データに変換する実空間変換部と、を
    備えたことを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  3. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記感度分布算出部は、前記計測部が計測したチャンネル毎の低解像度画像を用いて感度分布を算出することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  4. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記感度分布算出部は、前記計測部が計測したチャンネル毎の高解像度画像のうち低周波数領域のデータを用いて感度分布を算出することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  5. 請求項2に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記畳込み積分部は、前記δ関数として、前記計測部が計測した画像の撮像視野及び分解能に応じたδ関数を用いることを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  6. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記感度分布算出部は、2次元スライス毎に感度分布を算出することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  7. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記感度分布算出部は、3次元の感度分布を一回の処理で算出することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  8. 受信コイルのチャンネル毎に計測した画像を用いてチャンネル毎の感度分布を算出する方法であって、
    前記チャンネル毎のチャンネル画像を合成して合成画像を作成するステップ、
    前記チャンネル画像と前記合成画像とをk空間データに変換するステップ、
    前記k空間データにおける各チャンネルの感度分布周波数成分を算出するステップ、
    所定の撮像視野及び所定の解像度に対応するδ関数と前記感度分布周波数成分とを畳込み積分するステップ、及び
    前記畳込み積分後のデータを実空間データに変換するステップ、を含むことを特徴とする感度分布算出方法。
  9. 請求項8に記載の感度分布算出方法であって、
    前記チャンネル画像は三次元画像であって、当該三次元画像からスライス画像を切り出すステップをさらに含み、スライス毎に感度分布を算出することを特徴とする感度分布算出方法。
  10. 請求項8に記載の感度分布算出方法であって、
    前記畳込み積分するステップは、低解像度のδ関数を畳込み積分するステップと、高解像度のδ関数を畳込み積分するステップと、を含み、
    前記合成画像を作成するステップから前記畳込み積分するステップまでを、合成画像を作成するステップで用いる感度分布を更新しながら、複数回繰り返した後、高解像度のδ関数を畳込み積分するステップに進むことを特徴とする感度分布算出方法。
  11. 請求項8に記載の感度分布算出方法であって、
    前記感度分布周波数成分を算出するステップは、前記感度分布周波数成分として、前記合成画像のk空間データから各チャンネルの重み係数を算出するステップを含むことを特徴とする感度分布算出方法。
  12. コンピュータに、
    受信コイルのチャンネル毎のチャンネル画像を合成して合成画像を作成するステップ、
    前記チャンネル画像と前記合成画像とをk空間データに変換するステップ、
    前記k空間データを用いて、各チャンネルの感度分布周波数成分を算出するステップ、
    所定の撮像視野及び所定の解像度に対応するδ関数を設定するステップ、
    前記感度分布周波数成分と前記δ関数とを畳込み積分するステップ、及び
    前記畳込み積分後のデータを実空間データに変換するステップ、
    を実行させる感度分布算出プログラム。
JP2018053210A 2018-03-20 2018-03-20 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム Active JP6820876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053210A JP6820876B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム
CN201880071774.XA CN111295137B (zh) 2018-03-20 2018-09-13 磁共振摄影装置、灵敏度分布算出方法及存储介质
PCT/JP2018/034007 WO2019181006A1 (ja) 2018-03-20 2018-09-13 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム
US16/771,449 US20210068700A1 (en) 2018-03-20 2018-09-13 Magnetic resonance imaging apparatus, sensitivity distribution calculation method, and sensitivity distribution calculation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053210A JP6820876B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019162369A true JP2019162369A (ja) 2019-09-26
JP6820876B2 JP6820876B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=67986891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053210A Active JP6820876B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210068700A1 (ja)
JP (1) JP6820876B2 (ja)
CN (1) CN111295137B (ja)
WO (1) WO2019181006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451366B2 (ja) 2020-09-18 2024-03-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178683A (ja) 2021-05-20 2022-12-02 富士フイルムヘルスケア株式会社 磁気共鳴撮影装置及び感度分布算出プロブラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680610B1 (en) * 1999-05-24 2004-01-20 Walid E. Kyriakos Apparatus and method for parallel MR data acquisition and parallel image reconstruction from multiple receiver coil arrays for fast MRI
JP3952247B2 (ja) * 1999-12-08 2007-08-01 株式会社日立メディコ 核磁気共鳴撮影装置
JP4152381B2 (ja) * 2002-04-30 2008-09-17 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP4464373B2 (ja) * 2006-07-12 2010-05-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri装置
JP4912802B2 (ja) * 2006-09-13 2012-04-11 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置,送信感度分布計測装置および送信感度分布計測方法
JP4817381B2 (ja) * 2006-10-17 2011-11-16 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP3952310B2 (ja) * 2006-10-27 2007-08-01 株式会社日立メディコ 核磁気共鳴撮影装置
US7777487B2 (en) * 2007-02-15 2010-08-17 Uwm Research Foundation, Inc. Methods and apparatus for joint image reconstruction and coil sensitivity estimation in parallel MRI
JP4675936B2 (ja) * 2007-06-07 2011-04-27 株式会社日立メディコ 核磁気共鳴撮影装置
US8354844B2 (en) * 2009-12-23 2013-01-15 Universitaetsklinikum Freiburg Method for data acquisition acceleration in magnetic resonance imaging (MRI) with N-dimensional spatial encoding using two or more receiver coil arrays and non-linear phase distributions
JP4906952B2 (ja) * 2010-10-08 2012-03-28 株式会社日立メディコ 核磁気共鳴撮影装置
WO2013047275A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
EP2581756A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. MR imaging using parallel signal acquisition
US10534060B2 (en) * 2013-06-10 2020-01-14 Toshiba Medical Systems Corporation Parallel MRI with spatially misregistered signal
JP2017502727A (ja) * 2013-12-10 2017-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 拡大視野への補間を用いたmriのrfコイル感度の計算

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451366B2 (ja) 2020-09-18 2024-03-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111295137B (zh) 2024-01-26
CN111295137A (zh) 2020-06-16
WO2019181006A1 (ja) 2019-09-26
US20210068700A1 (en) 2021-03-11
JP6820876B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073627B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP5984258B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US10302725B2 (en) MRI apparatus that continuously generates and collects multiple echo K-space data from which odd and/or even numbered collected groups of K-space data are extracted and separately processed
US9396562B2 (en) MRI reconstruction with incoherent sampling and redundant haar wavelets
CN106574954B (zh) 针对epi的具有奈奎斯特伪影校正的并行mr成像
JP6270709B2 (ja) 磁気共鳴生データの再構成方法および装置
JP6018401B2 (ja) 拡散強調エコープラナー撮像法において高次渦電流に誘発された歪みを予測補正するためのシステムおよび方法
US10203394B2 (en) Metal resistant MR imaging
JP4610611B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
US9223001B2 (en) MR imaging using navigators
JP2014508622A (ja) 事前情報に制約される正則化を使用するmr画像再構成
CN107209238B (zh) 具有对边带伪迹的抑制的并行多切片mr成像
WO2015019970A1 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP2014508023A (ja) 画像劣化なしのより速いチャネル毎の再構成のmri方法
WO2019181006A1 (ja) 磁気共鳴撮影装置、感度分布算出方法、及び、感度分布算出プログラム
JP2019535435A (ja) プロペラmrイメージング
JP2005152175A (ja) 磁気共鳴撮像装置および方法
US20160124065A1 (en) Method and apparatus for correction of magnetic resonance image recordings with the use of a converted field map
JP6867256B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置及び画像処理方法
JP4912156B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
WO2018037868A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および画像再構成方法
CN115389992A (zh) 磁共振拍摄装置以及灵敏度分布算出程序
JP2022045474A (ja) 磁気共鳴撮像装置、及び、画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250