JP2019161678A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019161678A5
JP2019161678A5 JP2019123257A JP2019123257A JP2019161678A5 JP 2019161678 A5 JP2019161678 A5 JP 2019161678A5 JP 2019123257 A JP2019123257 A JP 2019123257A JP 2019123257 A JP2019123257 A JP 2019123257A JP 2019161678 A5 JP2019161678 A5 JP 2019161678A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
wireless connection
printing device
printing
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019123257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016838B2 (ja
JP2019161678A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019123257A priority Critical patent/JP7016838B2/ja
Priority claimed from JP2019123257A external-priority patent/JP7016838B2/ja
Publication of JP2019161678A publication Critical patent/JP2019161678A/ja
Publication of JP2019161678A5 publication Critical patent/JP2019161678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016838B2 publication Critical patent/JP7016838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するため、本発明の印刷装置は、
2.4GHzの周波数帯と5GHzの周波数帯における無線通信を実行可能であり、利用する通信チャネルを決定しない子局になる無線接続と、利用する通信チャネルを決定する親局になる無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
前記設定情報に基づいて、前記2.4GHzの周波数帯及び前記5GHzの周波数帯のうち少なくとも一方を用いて、前記外部装置と、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続を確立する接続手段と、
前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
を有することを特徴とする。
また本発明の印刷装置は、
2.4GHzの周波数帯と5GHzの周波数帯における無線通信を実行可能であり、第1の情報処理装置との外部装置を介した第1の無線接続と、第2の情報処理装置との前記外部装置を介さない直接的な第2の無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
前記設定情報に基づいて、前記5GHzの周波数帯及び前記2.4GHzの周波数帯のうち少なくとも一方を用いて、前記外部装置との無線接続を確立する接続手段と、
前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
を有することを特徴とする。
また本発明の印刷装置は、
第1の周波数帯と第2の周波数帯における無線通信を実行可能であり、利用する通信チャネルを決定しない子局になる無線接続と、利用する通信チャネルを決定する親局になる無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
前記設定情報に基づいて、前記第1の周波数帯及び前記第2の周波数帯を含む複数の周波数帯のうち少なくとも1つを用いて、前記外部装置と、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続を確立する接続手段と、
前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
を有し、
前記第2の周波数帯によって前記外部装置と無線接続している場合、Dynamic Frequency Selection又はTransmit Power Controlによって、前記外部装置と前記印刷装置との間の前記第2の周波数帯による無線接続において利用されているチャネルが他のチャネルに変更されうることを特徴とする。
また本発明の印刷装置は、
第1の周波数帯と第2の周波数帯における無線通信を実行可能であり、第1の情報処理装置との外部装置を介した第1の無線接続と、第2の情報処理装置との前記外部装置を介さない直接的な第2の無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
前記設定情報に基づいて、前記第1の周波数帯及び前記第2の周波数帯を含む複数の周波数帯のうち少なくとも1つを用いて、前記外部装置との無線接続を確立する接続手段と、
前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
を有し、
前記第2の周波数帯によって前記外部装置と無線接続している場合、Dynamic Frequency Selection又はTransmit Power Controlによって、前記外部装置と前記印刷装置との間の前記第2の周波数帯による無線接続において利用されているチャネルが他のチャネルに変更されうることを特徴とする。
S52では、CPU302は、ダイレクト接続モードを無効化する。すなわち、動作モード格納領域に含まれる情報を、ダイレクト接続モードが無効であることを示す情報に書き換える。これは、上述したように、5GHzを使用した同時動作はいくつかの課題を生じさせるためである。なお、このとき、CPU302は、ダイレクト接続モードを無効化することをユーザに通知するための画面を表示部311に表示しても良い。

Claims (40)

  1. 2.4GHzの周波数帯と5GHzの周波数帯における無線通信を実行可能であり、利用する通信チャネルを決定しない子局になる無線接続と、利用する通信チャネルを決定する親局になる無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
    前記設定情報に基づいて、前記2.4GHzの周波数帯及び前記5GHzの周波数帯のうち少なくとも一方を用いて、前記外部装置と、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続を確立する接続手段と、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記設定情報に基づいて確立される前記子局に前記印刷装置がなる無線接続に用いられる通信チャネルと、前記所定の操作が受け付けられたときの前記親局での前記印刷装置の動作に用いられていた通信チャネルとが異なっていたとしても、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と前記親局での前記印刷装置の動作が、同じ通信チャネルを用いて並行して維持されるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられた場合、前記親局での前記印刷装置の動作が停止され、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいて、前記親局での前記印刷装置の動作が再開され、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいては、前記親局での前記印刷装置の動作が再開されないことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 2.4GHzの周波数帯と5GHzの周波数帯における無線通信を実行可能であり、第1の情報処理装置との外部装置を介した第1の無線接続と、第2の情報処理装置との前記外部装置を介さない直接的な第2の無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
    前記設定情報に基づいて、前記5GHzの周波数帯及び前記2.4GHzの周波数帯のうち少なくとも一方を用いて、前記外部装置との無線接続を確立する接続手段と、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  5. 前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記設定情報に基づいて確立される前記外部装置との無線接続に用いられる通信チャネルと、前記所定の操作が受け付けられたときの前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作に用いられていた通信チャネルとが異なっていたとしても、前記第1の無線接続と前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が、同じ通信チャネルを用いて並行して維持されるように制御されることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられた場合、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が停止され、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいて、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が再開され、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいては、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が再開されないことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷装置。
  7. 前記第2の無線接続を確立するための状態とは、Wi−Fi Directによる接続を確立するための状態及び、アクセスポイントとして動作する状態のうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報と前記5GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報とが含まれる場合、前記5GHzの周波数帯より、前記2.4GHzの周波数帯を優先的に用いて、前記外部装置との無線接続を確立することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報と前記5GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報とが含まれ、且つ前記2.4GHzの周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することができない場合、前記5GHzの周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報と前記5GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報のうちいずれか1つが含まれる場合、前記設定情報に含まれる周波数帯情報に基づく周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置。
  11. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報と前記5GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報のいずれもが含まれない場合、前記5GHzの周波数帯より、前記2.4GHzの周波数帯を優先的に用いて、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報と前記5GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報のいずれもが含まれない場合、前記2.4GHzの周波数帯で前記外部装置を検索し、前記2.4GHzの周波数帯で前記外部装置を検索した結果、前記外部装置が発見されなかった場合に、前記5GHzの周波数帯で前記外部装置を検索することで、前記5GHzの周波数帯より、前記2.4GHzの周波数帯を優先的に用いて、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項11に記載の印刷装置。
  13. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報と前記5GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報のいずれもが含まれず、且つ前記2.4GHzの周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することができない場合、前記5GHzの周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項11又は12に記載の印刷装置。
  14. 前記設定情報に、前記2.4GHzの周波数帯に対応する周波数帯情報及び、前記2.4GHzの周波数帯に対応する複数のプロファイル情報が含まれる場合、前記複数のプロファイル情報のうち、よりセキュリティレベルの高い認証方式のプロファイル又はよりセキュリティレベルの高い暗号方式のプロファイルが優先して用いられて、前記外部装置との無線接続が確立されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の印刷装置。
  15. 第1の周波数帯と第2の周波数帯における無線通信を実行可能であり、利用する通信チャネルを決定しない子局になる無線接続と、利用する通信チャネルを決定する親局になる無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
    前記設定情報に基づいて、前記第1の周波数帯及び前記第2の周波数帯を含む複数の周波数帯のうち少なくとも1つを用いて、前記外部装置と、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続を確立する接続手段と、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と、前記親局での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
    を有し、
    前記第2の周波数帯によって前記外部装置と無線接続している場合、Dynamic Frequency Selection又はTransmit Power Controlによって、前記外部装置と前記印刷装置との間の前記第2の周波数帯による無線接続において利用されているチャネルが他のチャネルに変更されうることを特徴とする印刷装置。
  16. 前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記設定情報に基づいて確立される前記子局に前記印刷装置がなる無線接続に用いられる通信チャネルと、前記所定の操作が受け付けられたときの前記親局での前記印刷装置の動作に用いられていた通信チャネルとが異なっていたとしても、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と前記親局での前記印刷装置の動作が、同じ通信チャネルを用いて並行して維持されるように制御されることを特徴とする請求項14に記載の印刷装置。
  17. 前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられた場合、前記親局での前記印刷装置の動作が停止され、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいて、前記親局での前記印刷装置の動作が再開され、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいては、前記親局での前記印刷装置の動作が再開されないことを特徴とする請求項15又は16に記載の印刷装置。
  18. 第1の周波数帯と第2の周波数帯における無線通信を実行可能であり、第1の情報処理装置との外部装置を介した第1の無線接続と、第2の情報処理装置との前記外部装置を介さない直接的な第2の無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付手段と、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信手段と、
    前記設定情報に基づいて、前記第1の周波数帯及び前記第2の周波数帯を含む複数の周波数帯のうち少なくとも1つを用いて、前記外部装置との無線接続を確立する接続手段と、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されるように制御し、前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作とが並行して維持されないように制御する制御手段と、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷手段と、
    を有し、
    前記第2の周波数帯によって前記外部装置と無線接続している場合、Dynamic Frequency Selection又はTransmit Power Controlによって、前記外部装置と前記印刷装置との間の前記第2の周波数帯による無線接続において利用されているチャネルが他のチャネルに変更されうることを特徴とする印刷装置。
  19. 前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記設定情報に基づいて確立される前記外部装置との無線接続に用いられる通信チャネルと、前記所定の操作が受け付けられたときの前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作に用いられていた通信チャネルとが異なっていたとしても、前記第1の無線接続と前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が、同じ通信チャネルを用いて並行して維持されるように制御されることを特徴とする請求項18に記載の印刷装置。
  20. 前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられた場合、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が停止され、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいて、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が再開され、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立されたことに基づいては、前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が再開されないことを特徴とする請求項18又は19に記載の印刷装置。
  21. 前記第2の無線接続を確立するための状態とは、Wi−Fi Directによる接続を確立するための状態及び、アクセスポイントとして動作する状態のうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の印刷装置。
  22. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報と前記第2の周波数帯に対応する周波数帯情報とが含まれる場合、前記第2の周波数帯より、前記第1の周波数帯を優先的に用いて、前記外部装置との無線接続を確立することを特徴とする請求項15乃至21のいずれか1項に記載の印刷装置。
  23. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報と前記第2の周波数帯に対応する周波数帯情報とが含まれ、且つ前記第1の周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することができない場合、前記第2の周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項15乃至22いずれか1項に記載の印刷装置。
  24. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報と前記第2の周波数帯に対応する周波数帯情報のうちいずれか1つが含まれる場合、前記設定情報に含まれる周波数帯情報に基づく周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項15乃至23のいずれか1項に記載の印刷装置。
  25. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報と前記第2の周波数帯に対応する周波数帯情報のいずれもが含まれない場合、前記第2の周波数帯より、前記第1の周波数帯を優先的に用いて、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項15乃至24のいずれか1項に記載の印刷装置。
  26. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報と前記第2の周波数帯に対応する周波数帯情報のいずれもが含まれない場合、前記第1の周波数帯で前記外部装置を検索し、前記第1の周波数帯で前記外部装置を検索した結果、前記外部装置が発見されなかった場合に、前記第2の周波数帯で前記外部装置を検索することで、前記第2の周波数帯より、前記第1の周波数帯を優先的に用いて、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項25に記載の印刷装置。
  27. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報と前記第2の周波数帯に対応する周波数帯情報のいずれもが含まれず、且つ前記第1の周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することができない場合、前記第2の周波数帯によって、前記外部装置と無線接続することを特徴とする請求項25又は26に記載の印刷装置。
  28. 前記設定情報に、前記第1の周波数帯に対応する周波数帯情報及び、前記第1の周波数帯に対応する複数のプロファイル情報が含まれる場合、前記複数のプロファイル情報のうち、よりセキュリティレベルの高い認証方式のプロファイル又はよりセキュリティレベルの高い暗号方式のプロファイルが優先して用いられて、前記外部装置との無線接続が確立されることを特徴とする請求項15乃至27のいずれか1項に記載の印刷装置。
  29. 前記外部装置以外の装置を介さず、前記外部装置から直接、前記設定情報を受信することを特徴とする請求項1乃至28のいずれか1項に記載の印刷装置。
  30. AirStation One−Touch Secure System、らくらく無線スタート、Wi−Fi Protected Setupのうちいずれかの設定方法によって、前記設定情報を受信し、
    前記所定の操作は、前記いずれかの設定方法による設定を開始するための操作であることを特徴とする請求項29に記載の印刷装置。
  31. 前記外部装置以外の装置から、前記設定情報を受信し、
    前記所定の操作は、前記外部装置以外の装置から、前記設定情報を受信するための状態で前記印刷装置を動作させるための操作であることを特徴とする請求項1乃至30のいずれか1項に記載の印刷装置。
  32. 前記設定情報を受信するための状態は、前記印刷装置が所定のアクセスポイントとして動作する状態であり、
    前記所定のアクセスポイントとして動作している前記印刷装置と前記外部装置以外の装置との間の接続を介して、前記設定情報が受信されることを特徴とする請求項31に記載の印刷装置。
  33. 前記設定情報は、前記外部装置と無線接続するための接続情報、前記外部装置との無線接続において利用される認証方式に関する情報、及び前記外部装置と無線接続において利用される暗号方式に関する情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至32のいずれか1項に記載の印刷装置。
  34. 前記周波数帯情報は、前記外部装置との無線接続に用いる通信チャネルに関する情報であることを特徴とする請求項1乃至33のいずれか1項に記載の印刷装置。
  35. インクによって記録媒体上に印刷を行う印刷手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至34のいずれか1項に記載の印刷装置。
  36. 2.4GHzの周波数帯と5GHzの周波数帯における無線通信を実行可能であり、利用する通信チャネルを決定しない子局になる無線接続と、利用する通信チャネルを決定する親局になる無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置の制御方法であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付ステップと、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信ステップと、
    前記設定情報に基づいて、前記2.4GHzの周波数帯及び前記5GHzの周波数帯のうち少なくとも一方を用いて、前記外部装置と、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続を確立する接続ステップと、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と前記親局での前記印刷装置の動作が並行して維持されるように制御し、前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と前記親局での前記印刷装置の動作が並行して維持されないように制御する制御ステップと、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信ステップと、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  37. 2.4GHzの周波数帯と5GHzの周波数帯における無線通信を実行可能であり、第1の情報処理装置との外部装置を介した第1の無線接続と、第2の情報処理装置との前記外部装置を介さない直接的な第2の無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置の制御方法であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付ステップと、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信ステップと、
    前記設定情報に基づいて、前記5GHzの周波数帯及び前記2.4GHzの周波数帯のうち少なくとも一方を用いて、前記外部装置との無線接続を確立する接続ステップと、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記2.4GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が並行して維持されるように制御し、前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記5GHzの周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が並行して維持されないように制御する制御ステップと、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信ステップと、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  38. 第1の周波数帯と第2の周波数帯における無線通信を実行可能であり、利用する通信チャネルを決定しない子局になる無線接続と、利用する通信チャネルを決定する親局になる無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置の制御方法であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付ステップと、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信ステップと、
    前記設定情報に基づいて、前記第1の周波数帯及び前記第2の周波数帯を含む複数の周波数帯のうち少なくとも1つを用いて、前記外部装置と、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続を確立する接続ステップと、
    前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と前記親局での前記印刷装置の動作が並行して維持されるように制御し、前記親局で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記子局に前記印刷装置がなる無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記子局に前記印刷装置がなる無線接続と前記親局での前記印刷装置の動作が並行して維持されないように制御する制御ステップと、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信ステップと、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷ステップと、
    を有し、
    前記第2の周波数帯によって前記外部装置と無線接続している場合、Dynamic Frequency Selection又はTransmit Power Controlによって、前記外部装置と前記印刷装置との間の前記第2の周波数帯による無線接続において利用されているチャネルが他のチャネルに変更されうることを特徴とする制御方法。
  39. 第1の周波数帯と第2の周波数帯における無線通信を実行可能であり、第1の情報処理装置との外部装置を介した第1の無線接続と、第2の情報処理装置との前記外部装置を介さない直接的な第2の無線接続と、を並行して維持可能である印刷装置の制御方法であって、
    外部装置との無線接続のための処理において用いられる設定情報を受信ための所定の操作を受け付ける受付ステップと、
    前記所定の操作が受け付けられた後、前記設定情報を受信する設定受信ステップと、
    前記設定情報に基づいて、前記第1の周波数帯及び前記第2の周波数帯を含む複数の周波数帯のうち少なくとも1つを用いて、前記外部装置との無線接続を確立する接続ステップと、
    前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第1の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が並行して維持されるように制御し、前記第2の無線接続を確立するための状態で前記印刷装置が動作している状態で前記所定の操作が受け付けられ、且つ前記第2の周波数帯を用いて前記外部装置との無線接続が前記設定情報に基づいて確立された場合、前記第1の無線接続と前記第2の無線接続を確立するための状態での前記印刷装置の動作が並行して維持されないように制御する制御ステップと、
    前記外部装置との無線接続を介して、印刷ジョブを受信するジョブ受信ステップと、
    前記印刷ジョブに基づいて、印刷を実行する印刷ステップと、
    を有し、
    前記第2の周波数帯によって前記外部装置と無線接続している場合、Dynamic Frequency Selection又はTransmit Power Controlによって、前記外部装置と前記印刷装置との間の前記第2の周波数帯による無線接続において利用されているチャネルが他のチャネルに変更されうることを特徴とする制御方法。
  40. 請求項1乃至33のいずれか1項に記載の印刷装置の各手段としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2019123257A 2019-07-01 2019-07-01 通信装置、制御方法及びプログラム Active JP7016838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123257A JP7016838B2 (ja) 2019-07-01 2019-07-01 通信装置、制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123257A JP7016838B2 (ja) 2019-07-01 2019-07-01 通信装置、制御方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155517A Division JP6552562B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 通信装置、制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019161678A JP2019161678A (ja) 2019-09-19
JP2019161678A5 true JP2019161678A5 (ja) 2020-09-17
JP7016838B2 JP7016838B2 (ja) 2022-02-07

Family

ID=67996475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123257A Active JP7016838B2 (ja) 2019-07-01 2019-07-01 通信装置、制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7016838B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446820B2 (ja) 2020-01-15 2024-03-11 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の検索方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087556B2 (ja) 2012-09-25 2017-03-01 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信端末、無線通信装置、無線通信システム、周波数帯切替方法
JP6242241B2 (ja) 2013-04-26 2017-12-06 キヤノン株式会社 印刷装置、通信装置、及びプログラム
WO2017085978A1 (ja) 2015-11-19 2017-05-26 ソニー株式会社 装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11575802B2 (en) Communication apparatus and printer for performing wireless communication of image data representing image of print target
US9510391B2 (en) Network configuration for devices with constrained resources
EP1804531B1 (en) Communication apparatus and electric power control method
US20150350905A1 (en) Function Execution Device and Communication Terminal
JP6288939B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6503968B2 (ja) 通信機器、及び、通信機器のためのコンピュータプログラム
JP2003152735A (ja) 無線通信装置
US9420462B2 (en) Wireless communication apparatus, communication device, wireless communication method, and wireless communication control program
US20180124769A1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2007135146A (ja) 無線lan通信システム及び無線lan通信方法
CN107006066B (zh) 通信设备、通信设备的控制方法和程序
JP2017143389A5 (ja)
US9930512B2 (en) Wireless communications device, wireless communications method, and wireless communications control program
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
EP3739838B1 (en) Method for establishing network connection by using wps and mobile wi-fi device and computer storage medium
JP2019161678A5 (ja)
JP2008160173A (ja) 通信システム、管理装置、管理装置の制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
EP2950607B1 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program
JP2012089926A (ja) 無線通信装置およびそれを有する周辺装置
CN104113895A (zh) 一种Wi-Fi网络的连接方法及装置
US9357575B2 (en) Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication control program
JP2003244159A (ja) 無線通信における通信チャンネルの切り換え制御
JP2019161679A5 (ja)
JP2003218730A (ja) 無線通信装置
JP2019149845A5 (ja)