JP2019155985A - 鞍乗型電動車両 - Google Patents

鞍乗型電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155985A
JP2019155985A JP2018041661A JP2018041661A JP2019155985A JP 2019155985 A JP2019155985 A JP 2019155985A JP 2018041661 A JP2018041661 A JP 2018041661A JP 2018041661 A JP2018041661 A JP 2018041661A JP 2019155985 A JP2019155985 A JP 2019155985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
body frame
electric vehicle
type electric
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018041661A
Other languages
English (en)
Inventor
剛士 豊田
Takeshi Toyoda
剛士 豊田
山田 正利
Masatoshi Yamada
正利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2018041661A priority Critical patent/JP2019155985A/ja
Priority to EP19161127.6A priority patent/EP3536592B1/en
Publication of JP2019155985A publication Critical patent/JP2019155985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/40Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/28Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/12Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle in the fairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • B62K11/06Frames characterised by the engine being between front and rear wheels the frame being of single-beam type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/48Fairings forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/16Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】バッテリが車体フレームに対して車体フレームにおける左方又は右方に変位することを抑制すると共に、車体フレームの剛性の低下及び車体フレームの重量の増加を抑制する、鞍乗型電動車両を提供することである。【解決手段】本発明に係る鞍乗型電動車両は、(A)〜(D)を満足する車体フレームを備える。(A)車体フレームは、前輪、後輪、操舵機構、バッテリ及びパワーユニットを支持している。(B)車体フレームは、車体フレームにおける上方から見たときに、フロントアクスルより後方であって、かつ、リアアクスルより前方に位置するバッテリ収容空間を形成しているバッテリ収容部を含んでいる。(C)車体フレームには、バッテリの前方からの投影図が通過でき、かつ、バッテリの下方からの投影図が通過できない形状を有するバッテリ着脱用開口が設けられている。(D)バッテリ着脱用開口は、バッテリの底面より上方に位置している。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリ及び電気モータを備える鞍乗型電動車両に関する。
従来の鞍乗型電動車両としては、例えば、特許文献1に記載の鞍乗型電動車両が知られている。この鞍乗型電動車両は、オフロードタイプの自動二輪車である。鞍乗型電動車両は、ヘッドパイプ、バッテリケース及びケースカバーを含むフレームを備えている。ヘッドパイプは、フロントフォークを支持している。フロントフォークは、前輪を支持している。バッテリケースは、ヘッドパイプのフレームにおける後方に配置されている。バッテリケースは、フレームにおける上方に向かって開口した直方体形状の箱形状を有している。ケースカバーは、バッテリケースの開口を塞ぐための蓋である。ユーザは、バッテリの装着時には、ケースカバーを開けて、フレームにおける上方からバッテリケースの開口を介してバッテリをバッテリケースに挿入する。その後、ユーザは、ケースカバーを閉じる。
特許文献1に記載の鞍乗型電動車両では、バッテリケースの開口は、バッテリの底面よりフレームにおける上方に位置している。これにより、フレームが、バッテリのフレームにおける左方及び右方に存在する。すなわち、バッテリの左面及び右面は、フレームにより支持される。その結果、バッテリがフレームに対してフレームにおける左方又は右方に変位することが抑制されている。
特開2015−89757号公報
ところで、特許文献1に記載の鞍乗型車両では、ユーザは、フレームにおける上方からバッテリケースの開口を介してバッテリをバッテリケースに挿入する。そのため、バッテリケースの開口は、バッテリの底面が通過できる形状を有している。バッテリの底面はフレームにおける前後方向に長いので、バッテリケースの開口の面積が大きくなる。これにより、バッテリケースの剛性が低下しやすい。バッテリケースはフレームの一部である。バッテリケースの剛性が低下すると、フレームの剛性が低下する。フレームの剛性が低下することを抑制するためには、例えば、フレームの厚みを大きくすることが考えられる。しかしながら、フレームの厚みが大きくなると、フレームの重量が増加する。
そこで、本発明の目的は、バッテリが車体フレームに対して車体フレームにおける左方又は右方に変位することを抑制できると共に、車体フレームの剛性の低下及び車体フレームの重量の増加を抑制できる鞍乗型電動車両を提供することである。
(1)の鞍乗型電動車両は、
ライダーが跨り、かつ、(A)〜(D)を満足する車体フレームと、
フロントアクスルを中心に回転し、かつ、鞍乗型電動車両の前部に配置されている少なくとも1以上の前輪と、
リアアクスルを中心に回転し、かつ、鞍乗型電動車両の後部に配置されている少なくとも1以上の後輪と、
前記ライダーの操作により前記少なくとも1以上の前輪を操舵する操舵機構と、
水平面上にバッテリが載せられたときに、前記水平面と接する底面を有する前記バッテリであって、前記バッテリが前記水平面に載せられたときの前記バッテリにおける前方、後方、左方、右方、上方及び下方をそれぞれ、前記バッテリにおける前方、後方、左方、右方、上方及び下方と定義する、前記バッテリと、
前記バッテリからの電力の供給を受けて駆動力を発生する電気モータを含むパワーユニットであって、前記電気モータが発生した駆動力により前記少なくとも1以上の後輪を回転させる前記パワーユニットと、
を備える、
鞍乗型電動車両。
(A)前記車体フレームは、前記少なくとも1以上の前輪、前記少なくとも1以上の後輪、前記操舵機構、前記バッテリ及び前記パワーユニットを支持している。
(B)前記車体フレームは、前記車体フレームにおける上方から見たときに、前記車体フレームにおける前後方向において、少なくとも1以上の前記フロントアクスルと少なくとも1以上の前記リアアクスルとの間に位置するバッテリ収容空間であって、前記バッテリを収容する前記バッテリ収容空間を形成しているバッテリ収容部を含んでいる。
(C)前記車体フレームには、前記バッテリの前記バッテリにおける前方からの投影図が通過でき、かつ、前記バッテリの前記バッテリにおける下方からの投影図が通過できない形状を有するバッテリ着脱用開口であって、前記バッテリ収容空間内と前記バッテリ収容空間外とを繋ぐ前記バッテリ着脱用開口が設けられている。
(D)前記バッテリ着脱用開口は、前記バッテリが前記バッテリ収容空間に収容されたときに、前記バッテリの底面より前記車体フレームにおける上方に位置している。
(1)の鞍乗型電動車両によれば、車体フレームの剛性の低下及び車体フレームの重量の増加を抑制できる。より詳細には、バッテリのバッテリにおける前方からの投影図は、バッテリ着脱用開口を通過できる。従って、ユーザは、バッテリにおける前方にバッテリを移動させることによって、バッテリ着脱用開口を介してバッテリをバッテリ収容部に取り付けることができる。また、ユーザは、バッテリにおける後方にバッテリを移動させることによって、バッテリ着脱用開口を介してバッテリをバッテリ収容部から取り外すことができる。一方、バッテリのバッテリにおける下方からの投影図は、バッテリ着脱用開口を通過できない。従って、ユーザは、バッテリにおける下方にバッテリを移動させることによって、バッテリ着脱用開口を介してバッテリをバッテリ収容部に取り付けることができない。また、ユーザは、バッテリにおける上方にバッテリを移動させることによって、バッテリ着脱用開口を介してバッテリをバッテリ収容部から取り外すことができない。これにより、バッテリ着脱用開口は、バッテリのバッテリにおける前方からの投影図、及び、バッテリのバッテリにおける下方からの投影図の両方が通過できる形状を有していなくてもよい。その結果、バッテリ着脱用開口の面積が小さくなる。よって、バッテリ着脱用開口の存在による車体フレームの剛性の低下が抑制される。更に、車体フレームの剛性の低下が抑制されるので、車体フレームの厚みを大きくしなくてもよい。その結果、車体フレームの重量の増加が抑制される。
(1)の鞍乗型電動車両では、バッテリ着脱用開口は、バッテリがバッテリ収容空間に収容されたときに、バッテリの底面より車体フレームにおける上方に位置している。これにより、バッテリの左面におけるバッテリ着脱用開口とバッテリの底面との間の部分は、バッテリ支持部に支持されるようになる。同様に、バッテリの右面におけるバッテリ着脱用開口とバッテリの底面との間の部分は、バッテリ支持部に支持されるようになる。その結果、バッテリが車体フレームに対して車体フレームにおける左方又は右方に変位することが抑制される。
(2)の鞍乗型電動車両は、(1)の鞍乗型電動車両において、
前記バッテリの前記バッテリにおける前方からの投影図の前記バッテリにおける上下方向の大きさは、前記バッテリの前記バッテリにおける下方からの投影図の前記バッテリにおける前後方向の大きさより小さい。
また、(2)の鞍乗型電動車両によれば、車体フレームの剛性の低下をより効果的に抑制できる。より詳細には、(2)の鞍乗型電動車両では、バッテリのバッテリにおける前方からの投影図のバッテリにおける上下方向の大きさは、バッテリのバッテリにおける下方からの投影図のバッテリにおける前後方向の大きさより小さい。そのため、バッテリのバッテリにおける前方からの投影図の面積は、バッテリのバッテリにおける下方からの投影図の面積より小さくなりやすい。バッテリ着脱用開口は、バッテリのバッテリにおける前方からの投影図が通過でき、かつ、バッテリのバッテリにおける下方からの投影図が通過できない形状を有する。すなわち、バッテリ着脱用開口は、面積が相対的に小さくなりやすい投影図が通過でき、面積が相対的に大きくなりやすい投影図が通過できない形状を有する。従って、バッテリ着脱用開口の面積が小さくなりやすい。その結果、(2)の鞍乗型電動車両によれば、車体フレームの剛性の低下をより効果的に抑制できる。
(3)の鞍乗型電動車両は、(1)又は(2)のいずれかの鞍乗型電動車両において、
前記車体フレームは、前記バッテリ着脱用開口を塞ぐ蓋を含んでいる。
(3)の鞍乗型電動車両は、バッテリ着脱用開口を塞ぐ蓋を含んでいる。そのため、バッテリ収容部が変形することが蓋により抑制される。その結果、(3)の鞍乗型電動車両によれば、車体フレームの剛性の低下をより効果的に抑制できる。
(4)の鞍乗型電動車両は、(1)ないし(3)のいずれかの鞍乗型電動車両において、
前記パワーユニットは、前記バッテリの前記車体フレームにおける下方に配置されている。
(4)の鞍乗型電動車両によれば、重量物が鞍乗型電動車両の車体フレームにおける前後方向の中央に近づくようになる。より詳細には、バッテリは、車体フレームにおける上方から見たときに、車体フレームにおける前後方向において、少なくとも1以上のフロントアクスルと少なくとも1以上のリアアクスルとの間に配置される。従って、バッテリは、鞍乗型電動車両の車体フレームにおける前後方向の中央近くに配置される。パワーユニットは、バッテリの車体フレームにおける下方に配置されている。すなわち、パワーユニットの車体フレームにおける前後方向の位置とバッテリの車体フレームにおける前後方向の位置とは近い。パワーユニット及びバッテリは、鞍乗型電動車両における重量物である。その結果、(4)の鞍乗型電動車両では、重量物が鞍乗型電動車両の車体フレームにおける前後方向の中央に近づくようになる。
(5)の鞍乗型電動車両は、(1)ないし(4)の鞍乗型電動車両において、
前記バッテリの底面は、前記車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、前記車体フレームの前記車体フレームにおける上方に位置する部分を有さない。
(5)の鞍乗型電動車両によれば、バッテリの底面は、車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、車体フレームの車体フレームにおける上方に位置する部分を有さない。これにより、バッテリは、車体フレームにおけるより下方に位置するようになる。
(6)の鞍乗型電動車両は、(5)の鞍乗型電動車両において、
前記バッテリは、前記車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、前記車体フレームの前記車体フレームにおける上方に位置する部分を有さない。
(6)の鞍乗型電動車両では、バッテリは、車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、車体フレームの車体フレームにおける上方に位置する部分を有さない。これにより、バッテリは、車体フレームにおける更に下方に位置するようになる。
(7)の鞍乗型電動車両は、(1)ないし(6)の鞍乗型電動車両において、
前記バッテリ収容部は、前記バッテリに前記車体フレームにおける左方から接触するバッテリ収容部左側面部、及び、前記バッテリに前記車体フレームにおける右方から接触するバッテリ収容部右側面部を含んでいる。
(7)の鞍乗型電動車両によれば、バッテリが車体フレームに対して変位しにくくなる。より詳細には、(7)の鞍乗型電動車両では、バッテリ収容部は、バッテリに車体フレームにおける左方から接触するバッテリ収容部左側面部、及び、バッテリに車体フレームにおける右方から接触するバッテリ収容部右側面部を含んでいる。これにより、バッテリの左面がバッテリ収容部左側面部に支持されるようになる。また、バッテリの右面がバッテリ収容部右側面部に支持されるようになる。その結果、バッテリが車体フレームにおける左方又は右方に車体フレームに対して変位しにくくなる。
(8)の鞍乗型電動車両は、(1)ないし(7)の鞍乗型電動車両において、
前記バッテリ着脱用開口は、前記バッテリの前記車体フレームにおける上方に位置しており、
前記バッテリ着脱用開口の前端は、前記バッテリの前端より前記車体フレームにおける後方に位置している。
(8)の鞍乗型電動車両によれば、バッテリ着脱用開口の前記車体フレームにおける前後方向の長さを短くできる。より詳細には、バッテリ着脱用開口は、バッテリの車体フレームにおける上方に位置している。更に、バッテリ着脱用開口の前端は、バッテリの前端より車体フレームにおける後方に位置している。そのため、ユーザは、バッテリの前面を車体フレームにおける前下方に向けた状態で、バッテリを車体フレームにおける前下方に移動させることによって、バッテリ収容部にバッテリを挿入する。その後、ユーザは、車体フレームにおける左方から見たときに、バッテリの前面の下端を中心にバッテリを時計回りに回転させることにより、バッテリをバッテリ収容部に収容する。このとき、バッテリの前面の下端は、バッテリ着脱用開口の前端よりも車体フレームにおける前方に位置する。そのため、バッテリ着脱用開口の車体フレームにおける前後方向の長さがバッテリの底面の車体フレームにおける前後方向の長さより短い場合でも、バッテリの底面の後端がバッテリ着脱用開口を通過することができる。その結果、(8)の鞍乗型電動車両によれば、バッテリ着脱用開口の車体フレームにおける前後方向の長さを短くできる。
(9)の鞍乗型電動車両は、(8)の鞍乗型電動車両において、
前記バッテリ着脱用開口の前端は、前記バッテリ着脱用開口の後端より前記車体フレームにおける上方に位置し、
前記バッテリの前端部の上端は、前記バッテリの後端部の上端より前記車体フレームにおける上方に位置する。
(9)の鞍乗型電動車両によれば、車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、バッテリ着脱用開口とバッテリの上面とが似た形状となる。これにより、バッテリ着脱用開口とバッテリの上面とを近づけることが可能となる。
この発明の上述の目的及びその他の目的、特徴、局面及び利点は、添付図面に関連して行われる以下のこの発明の実施形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
本明細書にて使用される場合、用語「及び/又は(and/or)」は1つの、又は複数の関連した列挙されたアイテム(items)のあらゆる又は全ての組み合わせを含む。
本明細書中で使用される場合、用語「含む、備える(including)」、「含む、備える(comprising)」又は「有する(having)」及びその変形の使用は、記載された特徴、工程、操作、要素、成分及び/又はそれらの等価物の存在を特定するが、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/又はそれらのグループのうちの1つ又は複数を含むことができる。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
一般的に使用される辞書に定義された用語のような用語は、関連する技術及び本開示の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されていない限り、理想的又は過度に形式的な意味で解釈されることはない。
本発明の説明においては、技術及び工程の数が開示されていると理解される。これらの各々は個別の利益を有し、それぞれは、他の開示された技術の1つ以上、又は、場合によっては全てと共に使用することもできる。従って、明確にするために、この説明は、不要に個々のステップの可能な組み合わせの全てを繰り返すことを控える。それにもかかわらず、明細書及び特許請求の範囲は、そのような組み合わせが全て本発明及び特許請求の範囲内にあることを理解して読まれるべきである。
以下の説明では、説明の目的で、本発明の完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細を述べる。しかしながら、当業者には、これらの特定の詳細なしに本発明を実施できることが明らかである。本開示は、本発明の例示として考慮されるべきであり、本発明を以下の図面又は説明によって示される特定の実施形態に限定することを意図するものではない。
本発明は、バッテリが車体フレームに対して車体フレームにおける左方又は右方に変位することを抑制できると共に、車体フレームの剛性の低下及び車体フレームの重量の増加を抑制できる
図1は、鞍乗型電動車両1を鞍乗型電動車両1における左方から見た図、鞍乗型電動車両1の車体フレーム2及びバッテリ9の斜視図である。 図2は、車体フレーム2及びショックアブソーバ62の分解斜視図である。 図3は、車体フレーム2の上面図である。 図4は、図2のX−Xにおける断面図である。 図5は、車体フレーム2及び制御装置10の分解斜視図である。 図6は、車体フレーム2の斜視図である。 図7は、バッテリ9が車体フレーム2に取り付けられるときの過程を示す図である。 図8は、バッテリ9が車体フレーム2に取り付けられるときの過程を示す図である。 図9は、バッテリ9が車体フレーム2に取り付けられるときの過程を示す図である。
[全体構成]
以下、一実施形態に係る鞍乗型電動車両の全体構成について図面を参照しながら説明する。本実施形態では、鞍乗型電動車両の一例として、傾斜可能な車体フレームと1つの前輪と1つの後輪とを有する二輪リーン車両を例示する。鞍乗型電動車両は、トライアル用車両である。図1は、鞍乗型電動車両1を鞍乗型電動車両1における左方から見た図、鞍乗型電動車両1の車体フレーム2及びバッテリ9の斜視図である。図2は、車体フレーム2及びショックアブソーバ62の分解斜視図である。図3は、車体フレーム2の上面図である。図4は、図2のX−Xにおける断面図である。図5は、車体フレーム2及び制御装置10の分解斜視図である。図6は、車体フレーム2の斜視図である。図6では、車体フレーム2内にバッテリ9が収容されている。
以下では、鞍乗型電動車両1における前方を前方Fと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における後方を後方Bと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における左方を左方Lと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における右方を右方Rと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における上方を上方Uと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における下方を下方Dと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における前後方向を前後方向FBと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における左右方向を左右方向LRと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における上下方向を上下方向UDと呼ぶ。鞍乗型電動車両1における前方とは、鞍乗型電動車両1に跨ったライダーを基準として前方である。鞍乗型電動車両1における後方とは、鞍乗型電動車両1に跨ったライダーを基準として後方である。鞍乗型電動車両1における左方とは、鞍乗型電動車両1に跨ったライダーを基準として左方である。鞍乗型電動車両1における右方とは、鞍乗型電動車両1に跨ったライダーを基準として右方である。鞍乗型電動車両1における上方とは、鞍乗型電動車両1に跨ったライダーを基準として上方である。鞍乗型電動車両1における下方とは、鞍乗型電動車両1に跨ったライダーを基準として下方である。
また、鞍乗型電動車両1では、車体フレーム2が左方L又は右方Rに傾斜できる。車体フレーム2が左方L又は右方Rに傾斜した場合には、車体フレーム2における上下方向及び左右方向はそれぞれ、鞍乗型電動車両1における上下方向UD及び左右方向LRと一致しない。一方、直立状態の車体フレーム2における上下方向及び左右方向はそれぞれ、鞍乗型電動車両1における上下方向UD及び左右方向LRと一致する。以下では、車体フレーム2における前方を前方fと呼ぶ。車体フレーム2における後方を後方bと呼ぶ。車体フレーム2における左方を左方lと呼ぶ。車体フレーム2における右方を右方rと呼ぶ。車体フレーム2における上方を上方uと呼ぶ。車体フレーム2における下方を下方dと呼ぶ。車体フレーム2における前後方向を前後方向fbと呼ぶ。車体フレーム2における左右方向を左右方向lrと呼ぶ。車体フレーム2における上下方向を上下方向udと呼ぶ。
また、バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における前方を前方bfと呼ぶ。バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における後方を後方bbと呼ぶ。バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における左方を左方blと呼ぶ。バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における右方を右方brと呼ぶ。バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における上方を上方buと呼ぶ。バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における下方を下方bdと呼ぶ。また、バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における前後方向を前後方向bfbと呼ぶ。また、バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における左右方向を左右方向blrと呼ぶ。バッテリ9が水平面に載せられたときのバッテリ9における上下方向を上下方向budと呼ぶ。
本明細書において、前後方向に延びる軸や部材は、必ずしも前後方向と平行である軸や部材だけを示すものではない。前後方向に延びる軸や部材とは、前後方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材のことである。同様に、上下方向に延びる軸や部材とは、上下方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材のことである。左右方向に延びる軸や部材とは、左右方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材のことである。また、車体フレーム2の直立状態とは、ライダーが乗車せず、鞍乗型電動車両1に燃料を搭載していない状態における、前輪が操舵も傾斜もしていない状態を意味する。
本明細書において、第1部材が第2部材に支持されているとは、第1部材が第2部材に対して移動不可能に第2部材に取り付けられている(すなわち、固定されている)場合、及び、第1部材が第2部材に対して移動可能に第2部材に取り付けられている場合を含む。また、第1部材が第2部材に支持されているとは、第1部材が第2部材に直接に取り付けられている場合、及び、第1部材が第3部材を介して第2部材に取り付けられている場合の両方を含む。
本明細書において、前後方向に並ぶ第1部材及び第2部材とは、以下の状態を示す。前後方向に垂直な方向から第1部材及び第2部材を見たときに、第1部材及び第2部材の両方が前後方向を示す任意の直線上に配置されている状態である。本明細書において、上下方向から見て前後方向に並ぶ第1部材及び第2部材とは、以下の状態を示す。上下方向から第1部材及び第2部材を見たときに、第1部材及び第2部材の両方が前後方向を示す任意の直線上に配置されている。この場合、上下方向とは異なる左右方向から第1部材及び第2部材を見ると、第1部材及び第2部材のいずれか一方が前後方向を示す任意の直線上に配置されていなくてもよい。なお、第1部材と第2部材とが接触していてもよい。第1部材と第2部材とが離れていてもよい。第1部材と第2部材との間に第3部材が存在していてもよい。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
本明細書において、第1部材が第2部材より前方に配置されるとは、以下の状態を指す。第1部材は、第2部材の前端を通り前後方向に直交する平面の前方に配置される。この場合、第1部材及び第2部材は、前後方向に並んでいてもよく、並んでいなくてもよい。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
本明細書において、第1部材が第2部材の前方に配置されるとは、以下の状態を指す。第1部材の少なくとも一部は、第2部材が前方に平行移動するときに通過する領域内に配置されている。よって、第1部材は、第2部材が前方に平行移動するときに通過する領域内に収まっていてもよいし、第2部材が前方に平行移動するときに通過する領域から突出していてもよい。この場合、第1部材及び第2部材は、前後方向に並んでいる。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
本明細書において、左右方向から見て、第1部材が第2部材の前方に配置されるとは、以下の状態を指す。左右方向から見て、第1部材と第2部材が前後方向に並んでおり、かつ、左右方向から見て、第1部材の第2部材と対向する部分が、第2部材の前方に配置される。この定義において、第1部材と第2部材は、3次元では、前後方向に並んでいなくてもよい。この定義は、前後方向以外の方向も適用される。
本明細書において、特に断りのない場合には、第1部材の各部について以下のように定義する。第1部材の前部とは、第1部材の前半分を意味する。第1部材の後部とは、第1部材の後半分を意味する。第1部材の左部とは、第1部材の左半分を意味する。第1部材の右部とは、第1部材の右半分を意味する。第1部材の上部とは、第1部材の上半分を意味する。第1部材の下部とは、第1部材の下半分を意味する。第1部材の上端とは、第1部材の上方の端を意味する。第1部材の下端とは、第1部材の下方の端を意味する。第1部材の前端とは、第1部材の前方の端を意味する。第1部材の後端とは、第1部材の後方の端を意味する。第1部材の右端とは、第1部材の右方の端を意味する。第1部材の左端とは、第1部材の左方の端を意味する。第1部材の上端部とは、第1部材の上端及びその近傍を意味する。第1部材の下端部とは、第1部材の下端及びその近傍を意味する。第1部材の前端部とは、第1部材の前端及びその近傍を意味する。第1部材の後端部とは、第1部材の後端及びその近傍を意味する。第1部材の右端部とは、第1部材の右端及びその近傍を意味する。第1部材の左端部とは、第1部材の左端及びその近傍を意味する。第1部材とは、鞍乗型電動車両1を構成する部材を意味する。
本明細書において、第1部材と第2部材との間に構成(部材、空間又は開口)が形成される(位置する又は設けられる)とは、第1部材と第2部材とが並ぶ方向において第1部材と第2部材との間に構成が存在することを意味する。ただし、構成は、第1部材と第2部材とが並ぶ方向と直交する方向に第1部材又は第2部材から突出していてもよいし、突出していなくてもよい。
図1に示すように、鞍乗型電動車両1は、車体フレーム2、前輪3、後輪4、操舵機構5、サスペンション6、シート7、パワーユニット8、バッテリ9及び制御装置10を備えている。車体フレーム2は、左方Lに旋回するときに左方Lに傾斜する。車体フレーム2は、右方Rに旋回するときに右方Rに傾斜する。車体フレーム2は、樹脂(例えば、エポキシ樹脂、ビニルエステル、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド等)が繊維(例えば、炭素繊維、ガラス繊維等)で強化された繊維強化型樹脂を含んでいる。本実施形態では、車体フレーム2は、樹脂が炭素繊維を含む繊維シートによって強化された炭素繊維強化樹脂により形成されている。車体フレーム2は、前輪3、後輪4、操舵機構5、サスペンション6、シート7、パワーユニット8、バッテリ9及び制御装置10を支持している。車体フレーム2は、図2に示すように、操舵機構支持部21、バッテリ収容部22、ショックアブソーバ取り付け部23及び蓋24を含んでいる。
操舵機構支持部21は、後述するように、操舵機構5を支持する。操舵機構支持部21は、ヘッドパイプである。操舵機構支持部21は、車体フレーム2の前端部である。操舵機構支持部21は、上下方向udに延びる中心軸を有する円筒である。ただし、操舵機構支持部21は、左方l又は右方rから見たときに、操舵機構支持部21の下端部より操舵機構支持部21の上端部が後方bに位置するように、上下方向udに対して僅かに傾斜して配置されている。
バッテリ収容部22は、図1に示すように、バッテリ9を収納するバッテリ収容空間Spを形成している。バッテリ収容部22は、上方uから見たときに、操舵機構支持部21の後方bに配置されている。操舵機構支持部21及びバッテリ収容部22は、1つの部材として成形されている。「複数の構造物が1つの部材として成形されている」とは、複数の構造物が1つの金型により成形されていることを意味する。バッテリ収容部22は、右方rから見たときに、L字を反時計回りに90°回転させた形状を有する。バッテリ収容部22は、バッテリ収容部上部221及びバッテリ収容部下部222を含んでいる。バッテリ収容部上部221は、図2に示すように、後述するショックアブソーバ取り付け部23、蓋24及び制御装置10と共に、前後方向fbに延びるバッテリ収容空間Spを形成する。バッテリ収容空間Spは、上方uから見たときに、後述するフロントアクスルAx1より後方bであって、かつ、後述するリアアクスルAx2より前方fに位置している。バッテリ収容空間Spは、密閉された空間である。バッテリ収容部上部221は、バッテリ収容部22においてバッテリ収容空間Spの形成に寄与している部分である。
バッテリ収容部下部222は、バッテリ収容部上部221の後部から下方dに延びている。バッテリ収容部下部222は、バッテリ収容空間Spの形成に寄与していない部分である。
また、図3に示すように、バッテリ着脱用開口Op1が、バッテリ収容部上部221の上面に設けられている。バッテリ着脱用開口Op1は、前後方向fbにおいて、前輪3(詳細は後述)と後輪4(詳細は後述)との間に配置されている。バッテリ着脱用開口Op1は、図3に示すように、上方uから見たときに、前後方向fbに延びる長辺及び左右方向lrに延びる短辺を有する長方形状を有している。バッテリ着脱用開口Op1の長辺の長さは、Laである。バッテリ着脱用開口Op1の短辺の長さは、Lbである。また、バッテリ着脱用開口Op1の前端は、図1に示すように、バッテリ着脱用開口Op1の後端より上方uに位置している。バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ収容空間Sp内とバッテリ収容空間Sp外とを繋いでいる。
また、図2に示すように、開口Op2が、バッテリ収容部22の後端部に設けられている。これにより、開口Op2は、バッテリ収容空間Sp内とバッテリ収容空間Sp外とを繋いでいる。
蓋24は、バッテリ収容部22の上面に取り付けられることにより、バッテリ着脱用開口Op1を塞ぐ。蓋24は、バッテリ収容部22に対して着脱可能な構造を有している。本実施形態では、蓋24は、4本のねじによりバッテリ収容部22に固定される。
ショックアブソーバ取り付け部23は、図2に示すように、後述するショックアブソーバ62の上端部を支持する。ショックアブソーバ取り付け部23は、バッテリ収容部22とは1つの部材として成形されていない。すなわち、ショックアブソーバ取り付け部23は、バッテリ収容部22とは異なる部材である。
ショックアブソーバ取り付け部23は、筒部231、底面部232、左側面部被支持部233l、右側面部被支持部233r及び取り付け面部234を含んでいる。筒部231は、前方f又は後方bから見たときに、上下方向udに延びる軸線を有する円筒形状を有している。ただし、筒部231の軸線は、左方l又は右方rから見たときに、筒部231の上端を通過する部分が筒部231の下端を通過する部分より前方fに位置するように、上下方向udに対して僅かに傾斜している。
また、筒部231は、中心軸に直交する断面において環状を有している。環状とは、円、楕円、矩形等のように1周にわたり途切れることなく繋がった形状を意味する。従って、ショックアブソーバ取り付け部23において、中心軸に直交する断面において環状をなさない部分は、筒部231ではない。図4では、筒部231は、ショックアブソーバ取り付け部23において直線L0の上方uに位置する部分である。また、筒部231の直径は均一ではない。筒部231の直径は、上方uから下方dに行くにしたがって、大きくなっている。
取り付け面部234は、筒部231の上端に設けられている。取り付け面部234は、筒部231の上端に位置する開口を塞いでいる。従って、取り付け面部234は、円板形状を有している。取り付け面部234は、図4に示すように、下方dを向く取り付け面S1を有している。
底面部232は、筒部231の下端部に設けられている。底面部232は、筒部231の下端部から後方bに延びている。底面部232は、平板形状を有している。これにより、底面部232は、上方uを向く上面を有している。
左側面部被支持部233lは、筒部231の下端部の左部及び底面部232の左部から下方dに延びている。よって、左側面部被支持部233lは、取り付け面部234より下方dかつ左方lに位置している。左側面部被支持部233lは、ショックアブソーバ取り付け部23において筒部231及び底面部232より下方dに位置する部分である。図4では、左側面部被支持部233lは、ショックアブソーバ取り付け部23において直線L0の下方dに位置する部分である。左側面部被支持部233lは、左上方luを向く面及び左方lを向く面を有している。
右側面部被支持部233rは、筒部231の下端部の右部及び底面部232の右部から下方dに延びている。よって、右側面部被支持部233rは、取り付け面部234より下方dかつ右方rに位置している。右側面部被支持部233rは、ショックアブソーバ取り付け部23において筒部231及び底面部232より下方dに位置する部分である。図4では、右側面部被支持部233rは、ショックアブソーバ取り付け部23において直線L0の下方dに位置する部分である。右側面部被支持部233rは、右上方ruを向く面及び右方rを向く面を有している。
以上の構成を有するショックアブソーバ取り付け部23は、前方f又は後方bから見たときに、図4に示すように、取り付け面部234、ショックアブソーバ取り付け部左側面部235l及びショックアブソーバ取り付け部右側面部235rを含んでいる。ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lは、取り付け面S1の左右方向lrの中央より左方lにおいて取り付け面S1から下方dに延びている。本実施形態では、ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lは、取り付け面部234の左端から下方dに延びている。ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lは、筒部231の左部の一部及び左側面部被支持部233lを含んでいる。
ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rは、取り付け面S1の左右方向lrの中央より右方rにおいて取り付け面S1から下方dに延びている。本実施形態では、ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rは、取り付け面部234の右端から下方dに延びている。ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rは、筒部231の右部の一部及び右側面部被支持部233rを含んでいる。これにより、取り付け面部234、ショックアブソーバ取り付け部左側面部235l及びショックアブソーバ取り付け部右側面部235rは、上下を反転させたU字形状を有している。
また、取り付け面部234の繊維は、左右方向lrに延びている。従って、取り付け面部234の繊維方向は、左右方向lrである。ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lの繊維は、上下方向udに延びている。ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lの繊維方向は、上下方向udである。ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rの繊維は、上下方向udに延びている。ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rの繊維方向は、上下方向udである。繊維方向とは、繊維の長手方向を意味する。繊維を用いてシート状に形成された繊維シートでは、繊維シートに含まれる繊維の長手方向が、繊維方向に対応する。繊維が交差するように配置されているシート状の部材の場合には、交差する繊維のそれぞれの方向を繊維方向と呼ぶ。
以上のように構成されたショックアブソーバ取り付け部23は、バッテリ収容部上部221の後部及びバッテリ収容部下部222に取り付けられる。より詳細には、バッテリ収容部下部222の左部は、左側面部被支持部233lを支持している。左側面部被支持部233lの左方lを向く面及び左上方luを向く面はそれぞれ、バッテリ収容部下部222の左部において右方rを向く面及び右下方rdを向く面に接着剤により固定される。また、バッテリ収容部下部222の右部は、右側面部被支持部233rを支持している。右側面部被支持部233rの右方rを向く面及び右上方ruを向く面はそれぞれ、バッテリ収容部下部222の右部において左方lを向く面及び左下方ldを向く面に接着剤により固定される。これにより、図5に示すように、開口Op3が、バッテリ収容部上部221の後端部に形成される。開口Op3は、バッテリ収容部上部221の左部、バッテリ収容部上部221の右部及び底面部232により囲まれることにより形成されている。従って、開口Op3は、開口Op2(図2参照)における底面部232の上方uに位置する部分である。
以上のような車体フレーム2は、図3に示すように、車体フレーム左部223l及び車体フレーム右部223rを含んでいる。車体フレーム左部223lは、車体フレーム2の左右方向lrの中央(中央線C)より左方lに位置する部分である。従って、車体フレーム左部223lは、操舵機構支持部21の左部、バッテリ収容部上部221の左部、バッテリ収容部下部222の左部、ショックアブソーバ取り付け部23の左部及び蓋24(図3では図示せず)の左部を含む。車体フレーム右部223rは、車体フレーム2の左右方向lrの中央(中央線C)より右方rに位置する部分である。従って、車体フレーム右部223rは、操舵機構支持部21の右部、バッテリ収容部上部221の右部、バッテリ収容部下部222の右部、ショックアブソーバ取り付け部23の右部及び蓋24(図3では図示せず)の右部を含む。このような車体フレーム2は、車体フレーム左部223lと車体フレーム右部223rとの間において、前後方向fbに延びるバッテリ収容空間Spを形成している。また、バッテリ着脱用開口Op1は、図3に示すように、上方uから見たときに、車体フレーム左部223lと車体フレーム右部223rとの間に位置している。
バッテリ9は、鞍乗型電動車両1の電源である。バッテリ9は、二次電池であり、例えば、リチウムイオンバッテリである。バッテリ9は、図1に示すように、直方体形状を有している。そのため、バッテリ9は、上面90a、底面90b、前面90c、後面90d、左面90e及び右面90fを有している。上面90aは、バッテリ9が水平面上に載せられたときのバッテリ9の上面である。底面90bは、バッテリ9が水平面上に載せられたときのバッテリ9の底面である。底面90bは、バッテリ9が水平面上に載せられたときに、水平面と接する。前面90cは、バッテリ9が水平面上に載せられたときのバッテリ9の前面である。後面90dは、バッテリ9が水平面上に載せられたときのバッテリ9の後面である。左面90eは、バッテリ9が水平面上に載せられたときのバッテリ9の左面である。右面90fは、バッテリ9が水平面上に載せられたときのバッテリ9の右面である。バッテリ9の底面90bの長辺の長さは、Lcである。バッテリ9の底面90bの短辺の長さは、Ldである。バッテリ9の前面90cの長辺の長さは、Leである。そして、Lc>Le>Ldの関係が成立している。
また、段差91が、バッテリ9の上面90aに設けられている。そのため、上面90aは、接続面91a及び上面部91b,91cを含んでいる。接続面91aは、左方bl又は右方brから見たときに、上下方向budに延びている。接続面91aは、後方bbを向いている。上面部91bは、上面90aの前部である。上面部91bは、左方bl又は右方brから見たときに、接続面91aの上端から前方bfに延びている。上面部91cは、上面90aの後部である。上面部91cは、左方bl又は右方brから見たときに、接続面91aの下端から後方bbに延びている。これにより、バッテリ9は、バッテリ9がバッテリ収容空間Sp内に配置されたときに、バッテリ9の前端部の上端がバッテリ9の後端部の上端より上方buに位置する形状を有している。バッテリ9は、左方blから見たときに、L字形状を有している。また、接続面91aには、バッテリ9の充放電用のケーブルを接続するためのコネクタ(図示せず)が設けられている。
バッテリ9は、図6に示すように、バッテリ収容部22が形成しているバッテリ収容空間Sp内に収容されている。そのため、バッテリ9の底面90bは、図1に示すように、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上方uに位置する部分を有さない。すなわち、バッテリ9の底面90bは、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2から上方uに突出していない。換言すれば、バッテリ9の底面90bは、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上縁より下方dに位置している。車体フレーム2の上縁とは、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の前端と車体フレーム2の後端との間において、車体フレーム2の上方uに位置する空間に接する部分である。
更に、バッテリ9は、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上方uに位置する部分を有さない。すなわち、バッテリ9は、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2から上方uに突出していない。換言すれば、バッテリ9は、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上縁より下方dに位置している。
以上のようなバッテリ9は、バッテリ収容部22に支持されている。バッテリ収容部22は、図3に示すように、バッテリ収容部左側面部2231l及びバッテリ収容部右側面部2231rを含んでいる。バッテリ収容部左側面部2231lは、バッテリ9の左面90eに左方lから接触する。バッテリ収容部右側面部2231rは、バッテリ9の右面90fに右方rから接触する。ただし、バッテリ9の前面90cは、図1に示すように、バッテリ収容部前面22aに接触しない。バッテリ収容部前面22aは、バッテリ収容部22において前面90cの前方fに位置する部分である。バッテリ収容部前面22aは、バッテリ収容部前面22aの上部がバッテリ収容部前面22aの下部より前方fに位置するように傾斜している。これにより、バッテリ前方空間Sp0が、バッテリ9の前方fに形成されている。バッテリ前方空間Sp0は、左方l又は右方rから見たときに、三角形状を有している。
ここで、バッテリ9とバッテリ着脱用開口Op1との関係について説明する。バッテリ着脱用開口Op1は、図6に示すように、バッテリ9がバッテリ収容空間Spに収納されたときに、バッテリ9の底面90bより上方uに位置している。本実施形態では、バッテリ着脱用開口Op1は、図6に示すように、バッテリ9がバッテリ収容空間Spに収納されたときに、バッテリ9の上方uに位置している。従って、バッテリ9は、上方uから見たときに、バッテリ着脱用開口Op1を介して視認可能である。ただし、バッテリ着脱用開口Op1の前端は、バッテリ9の前端より後方bに位置している。また、バッテリ着脱用開口Op1の後端は、バッテリ9の後端より後方bに位置している。従って、バッテリ9の前端は、上方uから見たときに、バッテリ着脱用開口Op1を介して視認されない。また、バッテリ9の後端は、上方uから見たときに、バッテリ着脱用開口Op1を介して視認される。
また、ライダーは、バッテリ着脱用開口Op1を介して、バッテリ9をバッテリ収容部22に取り付けることができる。更に、ライダーは、バッテリ着脱用開口Op1を介して、バッテリ9をバッテリ収容部22から取り外すことができる。従って、バッテリ9は、バッテリ着脱用開口Op1を通過することができる。ただし、バッテリ9の前方bfからの投影図は、図1に示すように、バッテリ着脱用開口Op1を通過できる。一方、バッテリ9の下方bdからの投影図は、図1に示すように、バッテリ着脱用開口Op1を通過できない。本明細書において「バッテリ9の前方bfからの投影図」とは、バッテリ9に前方bfから平行光を照射したときに、バッテリ9の後方bbに設けられた前後方向bfbに垂直な面に形成されるバッテリ9の影の形状を意味する。なお、前方bf以外の方向についても同様である。また、本明細書において「投影図がバッテリ着脱用開口Op1を通過できる」とは、以下の状態を意味する。バッテリ着脱用開口Op1の面積が最大となる方向からバッテリ着脱用開口Op1を見たときに、投影図がバッテリ着脱用開口Op1から突出しない。ただし、バッテリ着脱用開口Op1の面積が最大となる方向からバッテリ着脱用開口Op1を見たときに、投影図がバッテリ着脱用開口Op1に対して回転することにより、投影図がバッテリ着脱用開口Op1から突出する場合があってもよい。一方、本明細書において「投影図がバッテリ着脱用開口Op1を通過できない」とは、以下の状態を意味する。バッテリ着脱用開口Op1の面積が最大となる方向から見たときに、投影図がバッテリ着脱用開口Op1から常に突出する。従って、バッテリ着脱用開口Op1の面積が最大となる方向から見たときに、投影図のバッテリ着脱用開口Op1に対する回転角に関わらず、投影図がバッテリ着脱用開口Op1から突出する。
バッテリ9の前方bfからの投影図は、バッテリ9の前面90cである。従って、前面90cは、バッテリ着脱用開口Op1内に収まることができる。具体的には、前面90cの短辺の長さは、Ldである。バッテリ着脱用開口Op1の短辺の長さは、Lbである。そして、Lb>Ldの関係が成立している。更に、前面90cの長辺の長さは、Leである。バッテリ着脱用開口Op1の長辺の長さは、Laである。そして、La>Leの関係が成立している。バッテリ9は、図1の斜視図に示すように、左右方向blrがバッテリ着脱用開口Op1の短辺に略平行となり、かつ、上下方向budがバッテリ着脱用開口Op1の長辺に略平行となるように配置される。このバッテリ9の姿勢をバッテリ着脱可能姿勢と呼ぶ。バッテリ着脱可能姿勢では、バッテリ9は、前後方向bfbに移動させられることにより、バッテリ着脱用開口Op1を通過することができる。
バッテリ9の下方bdからの投影図は、バッテリ9の底面90bである。従って、底面90bは、バッテリ着脱用開口Op1内に収まることができない。具体的には、底面90bの長辺の長さは、Lcである。バッテリ着脱用開口Op1の短辺の長さは、Lbである。そして、Lc>Lbの関係が成立している。バッテリ9は、図1の斜視図に示すように、左右方向blrがバッテリ着脱用開口Op1の短辺に略平行となり、かつ、前後方向bfbがバッテリ着脱用開口Op1の長辺に略平行となるように配置される。このバッテリ9の姿勢をバッテリ着脱不可能姿勢と呼ぶ。バッテリ着脱不可能姿勢では、バッテリ9は、上下方向budに移動させられても、バッテリ着脱用開口Op1を通過することができない。
パワーユニット8は、図1に示すように、電気モータ80及び減速機(図示せず)を含んでいる。電気モータ80は、バッテリ9から電力の供給を受けて駆動力を発生する。減速機は、パワーユニット8が発生した駆動力を後述する後輪4に伝達する。これにより、パワーユニット8は、電気モータ80が発生した駆動力により後輪4を回転させる。パワーユニット8は、バッテリ収容部22に支持されている。具体的には、パワーユニット8は、バッテリ収容部22の下方dに配置されている。そして、パワーユニット8は、バッテリ収容部22の下面に支持されている。これにより、パワーユニット8は、バッテリ9の下方dに配置されている。
操舵機構5は、操舵機構支持部21の周囲に配置されている。操舵機構5は、ライダーの操作により前輪3を操舵する。操舵機構5は、図1に示すように、ハンドル51、ステアリングシャフト52及びフロントフォーク53を含んでいる。ハンドル51は、ライダーにより操作される。ステアリングシャフト52は、操舵機構支持部21に挿入されている。これにより、ステアリングシャフト52は、ライダーがハンドル51を操作することにより、ステアリングシャフト52の中心軸を中心に回転できるように車体フレーム2に支持されている。
フロントフォーク53は、ステアリングシャフト52の下端部に固定されている。フロントフォーク53は、前方fから見たときに、ステアリングシャフト52の下端部から左方lと右方rとに枝分かれした構造を有する。前輪3は、フロントアクスルAx1を中心に回転できるように、フロントフォーク53の下端部に支持されている。よって、前輪3は、操舵機構5を介して車体フレーム2に支持されている。ライダーは、ハンドル51を操作することにより、前輪3を操舵することができる。すなわち、前輪3は、操舵輪である。また、前輪3は、鞍乗型電動車両1の前部に配置されている。
サスペンション6は、車体フレーム2に支持されると共に、後輪4を支持する。サスペンション6は、図1に示すように、スイングアーム61及びショックアブソーバ62を含んでいる。スイングアーム61は、左方lから見たときに、バッテリ収容部下部222から後方bに延びている。スイングアーム61は、スイングアーム61の前端部を左右方向lrに通過する軸を中心に揺動できるようにバッテリ収容部22に支持されている。これにより、スイングアーム61の後端部は、バッテリ収容部22に対して上下方向udに動くことができる。
後輪4は、鞍乗型電動車両1の駆動輪である。従って、後輪4は、パワーユニット8が発生する駆動力により回転させられる。後輪4は、スイングアーム61を介して車体フレーム2に支持されている。具体的には、後輪4は、リアアクスルAx2を中心に回転できるように、スイングアーム61の後端部に支持されている。よって、後輪4は、スイングアーム61が揺動することにより、バッテリ収容部22に対して上下方向udに動くことができる。また、後輪4は、鞍乗型電動車両1の後部に配置されている。
ショックアブソーバ62は、後輪4の車体フレーム2に対する上下方向udの動きを緩衝するように、後輪4を支持する。ショックアブソーバ62は、図1に示すように、バッテリ9の後方bかつ後述する制御装置10の前方fに設けられている。ショックアブソーバ62の上端部は、車体フレーム2に支持されている。鞍乗型電動車両1は、図2に示すように、ブラケット63及びプレート64を更に備えている。プレート64は、取り付け面部234の上面上に配置される。ブラケット63は、図4に示すように、取り付け面部234の取り付け面S1上に配置される。ブラケット63及びプレート64は、ねじにより取り付け面部234に固定される。ブラケット63は、ショックアブソーバ62が左右方向lrに延びる軸を中心に回転できるようにショックアブソーバ62の上端部を支持する。このように、ショックアブソーバ62は、ブラケット63を介して取り付け面部234において車体フレーム2に支持されている。ショックアブソーバ62の下端部は、スイングアーム61に支持されている。このように、ショックアブソーバ62は、スイングアーム61を介して後輪4を支持している。ショックアブソーバ62は、ダンパーとスプリングとの組み合わせであり、上下方向udに伸縮することができる。ショックアブソーバ62は、スイングアーム61の車体フレーム2に対する揺動を緩衝することにより、後輪4の車体フレーム2に対する上下方向udの動きを緩衝する。
シート7は、バッテリ収容部22の後部に支持されている。シート7には、ライダーが着座する。これにより、ライダーは、車体フレーム2に跨る。
制御装置10は、図5に示すように、制御回路10a及びヒートシンク10bを含んでいる。制御回路10aは、例えば、回路基板、IC及び電子部品により構成される。制御回路10aは、ライダーによるスロットル(図示せず)の操作に基づいて、パワーユニット8の電気モータ80を制御する。制御回路10aは、右スロットル(図示せず)の回転角を検出するスロットルセンサ(図示せず)から出力されるスロットル信号に基づいて、電気モータ80に流す電流を決定する。制御回路10aは、スロットル信号が示す右グリップの回転角が大きくなるにしたがって、バッテリ9から電気モータ80に供給する電流を大きくする。
ヒートシンク10bは、制御回路10aの後方bに取り付けられている。ヒートシンク10bは、制御回路10aが発生する熱を大気中に放出する。ヒートシンク10bは、開口Op3を塞ぐように、バッテリ収容部上部221の後端部及び底面部232の後端部に固定される。これにより、ヒートシンク10bは、開口Op3を塞いでいる。そして、制御装置10、バッテリ収容部22、ショックアブソーバ取り付け部23及び蓋24は、バッテリ収容空間Spを形成している。ヒートシンク10bは、例えば、鉄、アルミニウム等の放熱性及び剛性に優れた金属により作製される。
[バッテリの着脱]
次に、バッテリ9の車体フレーム2への着脱について図面を参照しながら説明する。図7ないし図9は、バッテリ9が車体フレーム2に取り付けられるときの過程を示す図である。
ユーザは、図7に示すように、バッテリ着脱可能姿勢(図1の斜視図参照)にバッテリ9を保持する。ユーザは、バッテリ9を前方bfに移動させる。これにより、バッテリ9は、バッテリ収容部22に挿入される。この後、バッテリ9の前面90cの下端は、図8に示すように、バッテリ収容部22の底面に接触する。ユーザは、バッテリ9を前方fにスライドさせながら、左方lから見たときに、バッテリ9の前面90cの下端を中心にバッテリ9を時計回りに回転させる。これにより、図9に示すように、バッテリ9の前面90cは、バッテリ収容部前面22aに接触する。次に、ユーザは、左方lから見たときに、バッテリ9の前面90cの下端を中心にバッテリ9を時計回りに回転させる。これにより、バッテリ9の底面90bは、図1に示すように、バッテリ収容部22の底面に接触する。このとき、上下方向budは、上下方向udと一致する。左右方向blrは、左右方向lrと一致する。前後方向bfbは、前後方向fbと一致する。最後に、ユーザは、蓋24をバッテリ収容部22に取り付ける。これにより、バッテリ9は、車体フレーム2に取り付けられる。なお、バッテリ9が車体フレーム2から取り外されるときの過程は、バッテリ9が車体フレーム2に取り付けられるときの過程の逆順であるので説明を省略する。
[効果]
鞍乗型電動車両1によれば、車体フレーム2の剛性の低下及び車体フレーム2の重量の増加を抑制できる。より詳細には、バッテリ9の前面90cは、図1に示すように、バッテリ着脱用開口Op1を通過できる。従って、ユーザは、前方bfにバッテリ9を移動させることによって、バッテリ着脱用開口Op1を介してバッテリ9をバッテリ収容部22に取り付けることができる。また、ユーザは、後方bbにバッテリ9を移動させることによって、バッテリ着脱用開口Op1を介してバッテリ9をバッテリ収容部22から取り外すことができる。一方、バッテリ9の底面90bは、図1に示すように、バッテリ着脱用開口Op1を通過できない。従って、ユーザは、下方bdにバッテリ9を移動させることによって、バッテリ着脱用開口Op1を介してバッテリ9をバッテリ収容部22に取り付けることができない。また、ユーザは、上方buにバッテリ9を移動させることによって、バッテリ着脱用開口Op1を介してバッテリ9をバッテリ収容部22から取り外すことができない。これにより、バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ9の前面90c及び底面90bの両方が通過できる形状を有していなくてもよい。その結果、バッテリ着脱用開口Op1の面積が小さくなる。よって、バッテリ着脱用開口Op1の存在による車体フレーム2の剛性の低下が抑制される。更に、車体フレーム2の剛性の低下が抑制されるので、車体フレーム2の厚みを大きくしなくてもよい。その結果、車体フレーム2の重量の増加が抑制される。
また、鞍乗型電動車両1によれば、車体フレーム2の剛性の低下が抑制されるので、車体フレーム2の変形が抑制される。より詳細には、鞍乗型電動車両1では、バッテリ着脱用開口Op1は、前後方向fbにおいて、前輪3と後輪4との間に位置する。この場合、前輪3又は後輪4が路面から力を受けると、車体フレーム2は、バッテリ収容部左側面部2231lとバッテリ収容部右側面部2231rとの間隔が変化するように変形する。バッテリ収容部左側面部2231lは、図3に示すように、上方uから見たときに、車体フレーム左部223lにおいてバッテリ着脱用開口Op1の左方lに位置する。バッテリ収容部右側面部2231rは、図3に示すように、上方uから見たときに、車体フレーム右部223rにおいてバッテリ着脱用開口Op1の右方rに位置する。例えば、前輪3が路面から上方uに力Fを受けると、バッテリ収容部22の上部では、前部が後方bに押される。すなわち、バッテリ収容部22の上部では、バッテリ収容部22の前端とバッテリ収容部22との後端との距離が短くなるようにバッテリ収容部22が力を受ける。これにより、バッテリ収容部22の上部では、バッテリ収容部左側面部2231lとバッテリ収容部右側面部2231rとの間隔が変化しようとする。そこで、鞍乗型電動車両1では、前記の通り、バッテリ収容部22の上面に設けられているバッテリ着脱用開口Op1が小さい。これにより、車体フレーム2の剛性の低下が抑制され、車体フレーム2の変形がより効果的に抑制される。また、バッテリ着脱用開口Op1が小さいので、蓋24も小さくなる。蓋24が小さくなれば、蓋24をバッテリ収容部22に固定するためのねじの数が少なくなる。その結果、鞍乗型電動車両1の軽量化が図られる。
また、鞍乗型電動車両1では、バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ9の底面90bより上方uに位置している。これにより、バッテリ9の左面90eにおけるバッテリ着脱用開口Op1とバッテリ9の底面90bとの間の部分は、バッテリ収容部左側面部2231lに支持されるようになる。同様に、バッテリ9の右面90fにおけるバッテリ着脱用開口Op1とバッテリ9の底面90bとの間の部分は、バッテリ収容部右側面部2231rに支持されるようになる。その結果、バッテリ9が車体フレーム2に対して左方l又は右方rに変位することが抑制される。
また、鞍乗型電動車両1によれば、車体フレーム2の剛性の低下をより効果的に抑制できる。より詳細には、鞍乗型電動車両1では、バッテリ9の前面90cの長辺の長さ(Le)は、バッテリ9の底面90bの長辺の長さ(Lc)より短い。そのため、バッテリ9の前面90cの面積は、バッテリ9の底面90bの面積よりも小さい。バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ9の前面90cが通過でき、かつ、バッテリ9の底面90bが通過できない形状を有する。すなわち、バッテリ着脱用開口Op1は、相対的に小さな面積を有する前面90cが通過でき、相対的に大きな面積を有する底面90bが通過できない形状を有する。従って、バッテリ着脱用開口Op1の面積が小さくなる。その結果、鞍乗型電動車両1によれば、車体フレーム2の剛性の低下をより効果的に抑制できる。
また、鞍乗型電動車両1は、バッテリ着脱用開口Op1を塞ぐ蓋24を含んでいる。そのため、バッテリ収容部22が変形することが蓋24により抑制される。その結果、鞍乗型電動車両1によれば、車体フレーム2の剛性の低下をより効果的に抑制できる。
また、鞍乗型電動車両1によれば、重量物が鞍乗型電動車両1の前後方向fbの中央に近づくようになる。より詳細には、バッテリ9は、上方uから見たときに、前後方向fbにおいて、フロントアクスルAx1とリアアクスルAx2との間に配置される。従って、バッテリ9は、鞍乗型電動車両1の前後方向fbの中央近くに配置される。パワーユニット8は、バッテリ9の下方dに配置されている。すなわち、パワーユニット8の前後方向fbの位置とバッテリ9の前後方向fbの位置とは近い。パワーユニット8及びバッテリ9は、鞍乗型電動車両1における重量物である。その結果、鞍乗型電動車両1では、重量物が鞍乗型電動車両1の前後方向fbの中央に近づくようになる。
また、鞍乗型電動車両1によれば、バッテリ9の底面90bは、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上方uに位置する部分を有さない。これにより、バッテリ9は、鞍乗型電動車両1においてより下方dに位置するようになる。
また、鞍乗型電動車両1では、バッテリ9は、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上方uに位置する部分を有さない。これにより、バッテリ9は、鞍乗型電動車両1において更に下方dに位置するようになる。
また、鞍乗型電動車両1によれば、バッテリ9が車体フレーム2に対して変位しにくくなる。より詳細には、鞍乗型電動車両1では、バッテリ収容部22は、バッテリ9に左方lから接触するバッテリ収容部左側面部2231l、及び、バッテリ9に右方rから接触するバッテリ収容部右側面部2231rを含んでいる。これにより、バッテリ9の左面90eがバッテリ収容部左側面部2231lに支持されるようになる。また、バッテリ9の右面90fがバッテリ収容部右側面部2231rに支持されるようになる。その結果、バッテリ9が左方l又は右方rに車体フレーム2に対して変位しにくくなる。
また、鞍乗型電動車両1によれば、バッテリ着脱用開口Op1の前後方向fbの長さを短くできる。より詳細には、バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ9がバッテリ収容空間Spに収容されたときに、バッテリ9の上方uに位置している。更に、バッテリ着脱用開口Op1の前端は、バッテリ9の前端より後方bに位置している。そのため、ユーザは、図7に示すように、バッテリ9の前面90cを前下方fdに向けた状態で、バッテリ9を前下方fdに移動させることによって、バッテリ収容部22にバッテリ9を挿入する。その後、ユーザは、図9に示すように、左方lから見たときに、バッテリ9の前面90cの下端を中心にバッテリ9を時計回りに回転させることにより、バッテリ9をバッテリ収容部22に収容する。このとき、バッテリ9の前面90cの下端は、バッテリ着脱用開口Op1の前端よりも前方fに位置する。そのため、バッテリ着脱用開口Op1の前後方向fbの長さがバッテリ9の底面90bの前後方向fbの長さより短い場合でも、バッテリ9の底面90bの後端がバッテリ着脱用開口Op1を通過することができる。その結果、鞍乗型電動車両1によれば、バッテリ着脱用開口Op1の前後方向fbの長さを短くできる。
また、鞍乗型電動車両1によれば、左方l又は右方rから見たときに、バッテリ着脱用開口Op1とバッテリ9の上面90aとが似た形状となる。これにより、バッテリ着脱用開口Op1とバッテリの上面90aとを近づけることが可能となる。よって、鞍乗型電動車両1では、(a)又は(b)に記載の効果を奏することができる。
(a)バッテリ収容空間Spにおいて無駄な領域が低減され、車体フレーム2の小型化が図られる。
(b)バッテリ収容空間Sp内により大きなバッテリ9が収容される。
(その他の実施形態)
本明細書において記載と図示の少なくとも一方がなされた実施形態及び変形例は、本開示の理解を容易にするためのものであって、本開示の思想を限定するものではない。上記の実施形態及び変形例は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得る。
当該趣旨は、本明細書に開示された実施形態例に基づいて当業者によって認識されうる、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、実施形態及び変形例に跨る特徴の組み合わせ)、改良、変更を包含する。特許請求の範囲における限定事項は当該特許請求の範囲で用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態及び変形例に限定されるべきではない。そのような実施形態及び変形例は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、本明細書において、「好ましくは」、「よい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」、「よいがこれに限定されるものではない」ということを意味する。
なお、鞍乗型電動車両1では、バッテリ9は、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上方uに位置する部分を有さない。しかしながら、バッテリ9は、左方l又は右方rから見たときに、車体フレーム2の上方uに位置する部分を有してもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、バッテリ9の前面90cの長辺の長さLeは、バッテリ9の底面90bの長辺の長さLcより短い。しかしながら、バッテリ9の前面90cの長辺の長さLeは、バッテリ9の底面90bの長辺の長さLcより長くてもよい。
なお、バッテリ9の前方bfからの投影図は、バッテリ9の前面90cでなくてもよい。ハンドルなどの突起が、例えば、バッテリ9の上面90aに設けられる場合がある。このような場合、バッテリ9の前方bfからの投影図は、バッテリ9の前面90c及び突起を合わせた形状を有する。同じ理由により、バッテリ9の下方bdからの投影図は、バッテリ9の底面90bでなくてもよい。
なお、バッテリ9の形状は、図1に示すように、左方lから見たときに、L字形状を有していなくてもよい。従って、バッテリ9の上面には段差91が設けられていなくてもよい。従って、バッテリ9の上面は、例えば、バッテリ9の前端部の上端がバッテリ9の後端部の上端より上方uに位置する平面であってもよい。また、バッテリ9の上面は、例えば、上下方向udに垂直な1つの平面であってもよい。
なお、バッテリ9は、バッテリ9が前下方fdに移動させられることにより、バッテリ収容部22に取り付けられている。しかしながら、バッテリ9は、例えば、バッテリ9が後下方bdに移動させられることにより、バッテリ収容部22に取り付けられてもよい。また、バッテリ9は、バッテリ9が後下方fdに移動させられることにより、バッテリ収容部22から取り外されている。しかしながら、バッテリ9は、例えば、バッテリ9が前下方fdに移動させられることにより、バッテリ収容部22から取り外されてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、パワーユニット8は、バッテリ9の下方dに配置されている。しかしながら、パワーユニット8は、バッテリ9の下方d以外の場所に配置されてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ収容部22の上面に設けられている。しかしながら、バッテリ着脱用開口Op1は、バッテリ収容部22の左面、右面、前面又は後面に設けられていてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1は、二輪リーン車両でなくてもよい。すなわち、車体フレーム2は、左方Lに旋回するときに左方Lに傾斜しなくてもよく、右方Rに旋回するときに右方Rに傾斜しなくてもよい。車体フレーム2は、例えば、左方Lに旋回するときに右方Rに傾斜してもよく、右方Rに旋回するときに左方Lに傾斜してもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、車体フレーム2は、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂により形成されている。しかしながら、車体フレーム2は、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂により形成されていなくてもよい。車体フレーム2は、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂以外の材料(例えば、鉄やアルミニウムなどの金属)により形成されていてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、取り付け面部234の繊維は、左右方向lrに延びている。しかしながら、取り付け面部234の繊維は、左右方向lr以外の方向(例えば、上下方向ud)に延びていてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lの繊維は、上下方向udに延びている。しかしながら、ショックアブソーバ取り付け部左側面部235lの繊維は、上下方向ud以外の方向(例えば、左右方向lr)に延びていてもよい。また、鞍乗型電動車両1では、ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rの繊維は、上下方向udに延びている。しかしながら、ショックアブソーバ取り付け部右側面部235rの繊維は、上下方向ur以外の方向(例えば、左右方向lr)に延びていてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、車体フレーム2は、樹脂が繊維を含む繊維シートによって強化された炭素繊維強化樹脂により形成されている。しかしながら、車体フレーム2は、繊維シートではなく、編まれていない状態の繊維が用いられた繊維強化樹脂によって形成されてもよい。また、繊維は、所定長さ(例えば、1mm以上)、連続した繊維であってもよいし、不連続繊維であってもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、パワーユニット8は、バッテリ収容部22に支持されている。しかしながら、パワーユニット8は、バッテリ収容部22以外の構成に支持されてもよい。パワーユニット8は、例えば、スイングアーム61に支持されてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、バッテリ収容部22は、ボックス型のモノコックフレームである。しかしながら、バッテリ収容部22は、ボックス型のモノコックフレームに限らない。バッテリ収容部22は、例えば、ダブルクレードルフレームであってもよいし、ダイヤモンドフレームであってもよいし、トラスフレームであってもよいし、ツインスパーフレームであってもよい。
なお、鞍乗型電動車両1では、ショックアブソーバ62の下端部は、スイングアーム61に直接に支持されている。しかしながら、ショックアブソーバ62の下端部は、スイングアーム61に直接に支持されていなくてもよい。ショックアブソーバ62の下端部は、例えば、リンク部材を介して、スイングアーム61に支持されていてもよい。
なお、鞍乗型電動車両1は、トライアル用車両であるとした。しかしながら、鞍乗型電動車両1は、トライアル用車両以外の車両であってもよい。鞍乗型電動車両1は、スーパースポーツタイプの車両であってもよいし、ツアラータイプの車両であってもよいし、ネイキッドタイプの車両であってもよいし、クルーザータイプの車両であってもよいし、スクータータイプの車両であってもよいし、モトクロスタイプの車両であってもよい。トライアル用車両及びモトクロスタイプの車両は、オフロード車両である。スーパースポーツタイプの車両、ツアラータイプの車両、ネイキッドタイプの車両、クルーザータイプの車両、及び、スクータータイプの車両は、オンロード車両である。
また、鞍乗型電動車両1は、1つの前輪3を備えている。しかしながら、鞍乗型電動車両1は、2以上の前輪を備えていてもよい。この場合、鞍乗型電動車両1は、2以上のフロントアクスルを備える。また、鞍乗型電動車両1は、1つの後輪4を備えている。しかしながら、鞍乗型電動車両1は、2以上の後輪を備えていてもよい。この場合、鞍乗型電動車両1は、2以上のリアアクスルを備える。
なお、バッテリ9は、リチウムイオンバッテリ以外のバッテリであってもよい。従って、バッテリ9は、例えば、鉛蓄電池、ニッケル水素バッテリ、全固体電池等であってもよい。
1:鞍乗型電動車両
2:車体フレーム
3:前輪
4:後輪
5:操舵機構
6:サスペンション
7:シート
8:パワーユニット
9:バッテリ
10:制御装置
10a:制御回路
10b:ヒートシンク
21:操舵機構支持部
22:バッテリ収容部
22a:バッテリ収容部前面
23:ショックアブソーバ取り付け部
24:蓋
51:ハンドル
52:ステアリングシャフト
53:フロントフォーク
61:スイングアーム
62:ショックアブソーバ
80:電気モータ
90a:上面
90b:底面
90c:前面
90d:後面
90e:左面
90f:右面
91:段差
91a:接続面
91b,91c:上面部
221:バッテリ収容部上部
222:バッテリ収容部下部
223l:車体フレーム左部
223r:車体フレーム右部
223rl:バッテリ収容部右側面部
231:筒部
232:底面部
233l:左側面部被支持部
233r:右側面部被支持部
234:取り付け面部
235l:ショックアブソーバ取り付け部左側面部
235r:ショックアブソーバ取り付け部右側面部
2231l:バッテリ収容部左側面部
2231r:バッテリ収容部右側面部
Ax1:フロントアクスル
Ax2:リアアクスル
Op1:バッテリ着脱用開口
Op2,Op3:開口
Sp0:バッテリ前方空間
Sp:バッテリ収容空間

Claims (9)

  1. ライダーが跨り、かつ、(A)〜(D)を満足する車体フレームと、
    フロントアクスルを中心に回転し、かつ、鞍乗型電動車両の前部に配置されている少なくとも1以上の前輪と、
    リアアクスルを中心に回転し、かつ、鞍乗型電動車両の後部に配置されている少なくとも1以上の後輪と、
    前記ライダーの操作により前記少なくとも1以上の前輪を操舵する操舵機構と、
    水平面上にバッテリが載せられたときに、前記水平面と接する底面を有する前記バッテリであって、前記バッテリが前記水平面に載せられたときの前記バッテリにおける前方、後方、左方、右方、上方及び下方をそれぞれ、前記バッテリにおける前方、後方、左方、右方、上方及び下方と定義する、前記バッテリと、
    前記バッテリからの電力の供給を受けて駆動力を発生する電気モータを含むパワーユニットであって、前記電気モータが発生した駆動力により前記少なくとも1以上の後輪を回転させる前記パワーユニットと、
    を備える、
    鞍乗型電動車両。
    (A)前記車体フレームは、前記少なくとも1以上の前輪、前記少なくとも1以上の後輪、前記操舵機構、前記バッテリ及び前記パワーユニットを支持している。
    (B)前記車体フレームは、前記車体フレームにおける上方から見たときに、前記車体フレームにおける前後方向において、少なくとも1以上の前記フロントアクスルと少なくとも1以上の前記リアアクスルとの間に位置するバッテリ収容空間であって、前記バッテリを収容する前記バッテリ収容空間を形成しているバッテリ収容部を含んでいる。
    (C)前記車体フレームには、前記バッテリの前記バッテリにおける前方からの投影図が通過でき、かつ、前記バッテリの前記バッテリにおける下方からの投影図が通過できない形状を有するバッテリ着脱用開口であって、前記バッテリ収容空間内と前記バッテリ収容空間外とを繋ぐ前記バッテリ着脱用開口が設けられている。
    (D)前記バッテリ着脱用開口は、前記バッテリが前記バッテリ収容空間に収容されたときに、前記バッテリの底面より前記車体フレームにおける上方に位置している。
  2. 前記バッテリの前記バッテリにおける前方からの投影図の前記バッテリにおける上下方向の大きさは、前記バッテリの前記バッテリにおける下方からの投影図の前記バッテリにおける前後方向の大きさより小さい、
    請求項1に記載の鞍乗型電動車両。
  3. 前記車体フレームは、前記バッテリ着脱用開口を塞ぐ蓋を含んでいる、
    請求項1又は請求項2のいずれかに記載の鞍乗型電動車両。
  4. 前記パワーユニットは、前記バッテリの前記車体フレームにおける下方に配置されている、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の鞍乗型電動車両。
  5. 前記バッテリの底面は、前記車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、前記車体フレームの前記車体フレームにおける上方に位置する部分を有さない、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の鞍乗型電動車両。
  6. 前記バッテリは、前記車体フレームにおける左方又は右方から見たときに、前記車体フレームの前記車体フレームにおける上方に位置する部分を有さない、
    請求項5に記載の鞍乗型電動車両。
  7. 前記バッテリ収容部は、前記バッテリに前記車体フレームにおける左方から接触するバッテリ収容部左側面部、及び、前記バッテリに前記車体フレームにおける右方から接触するバッテリ収容部右側面部を含んでいる、
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の鞍乗型電動車両。
  8. 前記バッテリ着脱用開口は、前記バッテリの前記車体フレームにおける上方に位置しており、
    前記バッテリ着脱用開口の前端は、前記バッテリの前端より前記車体フレームにおける後方に位置している、
    請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の鞍乗型電動車両。
  9. 前記バッテリ着脱用開口の前端は、前記バッテリ着脱用開口の後端より前記車体フレームにおける上方に位置し、
    前記バッテリの前端部の上端は、前記バッテリの後端部の上端より前記車体フレームにおける上方に位置する、
    請求項8に記載の鞍乗型電動車両。
JP2018041661A 2018-03-08 2018-03-08 鞍乗型電動車両 Pending JP2019155985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041661A JP2019155985A (ja) 2018-03-08 2018-03-08 鞍乗型電動車両
EP19161127.6A EP3536592B1 (en) 2018-03-08 2019-03-06 Straddled electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041661A JP2019155985A (ja) 2018-03-08 2018-03-08 鞍乗型電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019155985A true JP2019155985A (ja) 2019-09-19

Family

ID=66102850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041661A Pending JP2019155985A (ja) 2018-03-08 2018-03-08 鞍乗型電動車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3536592B1 (ja)
JP (1) JP2019155985A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354800B2 (ja) * 2019-11-29 2023-10-03 スズキ株式会社 鞍乗型電動車両
DE102020119147A1 (de) * 2020-07-21 2022-01-27 Ujet International S.A.R.L. Fahrzeug
WO2023135527A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Oben Electric Vehicles Private Limited A frame for an electric vehicle
CN218477586U (zh) * 2022-09-16 2023-02-14 金华卓远实业有限公司 一种从五通部位拆装电池的电动自行车车架

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278160A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Sony Corp 自転車および自転車の折りたたみ方法
JP5879176B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-08 本田技研工業株式会社 電動車両
CN109606523B (zh) * 2013-03-28 2021-07-02 哈特移动有限责任公司 小型摩托车
JP6284746B2 (ja) 2013-11-06 2018-02-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3536592B1 (en) 2021-09-29
EP3536592A1 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019155985A (ja) 鞍乗型電動車両
US9216790B2 (en) Vehicle
US9238494B2 (en) Vehicle
WO2012066599A1 (ja) 電動二輪車
US9783259B2 (en) Front wheel suspension device for saddle-ride type vehicle
US10549811B2 (en) Front wheel suspension device for saddle-ride type vehicle
JPH01204884A (ja) 二輪車の前輪操舵装置
JP4198186B1 (ja) 子供用前籠付きハンドル操作前二輪自転車
US20160304149A1 (en) Tricycle with two riding modes
EP2871121B1 (en) Saddle riding type vehicle
EP1361144B1 (en) Headlight apparatus for motorcycles
JP2019155984A (ja) 鞍乗型電動車両
EP3536590B1 (en) Straddled vehicle
EP2048071B1 (en) Straddle-type vehicle
JP2020050306A (ja) 鞍乗り型車両の転舵構造
JP7378577B2 (ja) 鞍乗り型車両の操作部構造
EP1155951B1 (en) Two-wheeled vehicle, with device for interconnecting the front and rear wheels
WO2018221223A1 (ja) セパレートハンドル
JP2019131146A (ja) 鞍乗型電動車両
JP2013129337A (ja) 鞍乗型電動車両
TW462933B (en) Front wheel steering apparatus for motorcycle and three-wheeler
CN110901808B (zh) 骑乘型车辆
JP2019155986A (ja) 電動パワーユニット及び電動車両
JP7015289B2 (ja) 鞍乗型車両のホーン保護構造
JP2010149571A (ja) 二輪車の前輪装置