JP2019154993A - Ophthalmologic apparatus, control method therefor, program, and storage medium - Google Patents

Ophthalmologic apparatus, control method therefor, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2019154993A
JP2019154993A JP2018049700A JP2018049700A JP2019154993A JP 2019154993 A JP2019154993 A JP 2019154993A JP 2018049700 A JP2018049700 A JP 2018049700A JP 2018049700 A JP2018049700 A JP 2018049700A JP 2019154993 A JP2019154993 A JP 2019154993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
enlarged
enlarged image
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018049700A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7106311B2 (en
Inventor
僚一 廣瀬
Ryoichi Hirose
僚一 廣瀬
学 境原
Manabu Sakaihara
学 境原
山口 達夫
Tatsuo Yamaguchi
達夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2018049700A priority Critical patent/JP7106311B2/en
Publication of JP2019154993A publication Critical patent/JP2019154993A/en
Priority to JP2022019785A priority patent/JP7201852B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7106311B2 publication Critical patent/JP7106311B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To increase the degree of freedom in the observation of a subject eye using a wide-viewing angle OCT image.SOLUTION: An ophthalmologic apparatus according to the exemplary embodiment includes an image acquisition unit, an enlarged image forming unit, a display control unit, and a user interface. The image acquisition unit acquires a cross-sectional image of a subject eye. The enlarged image forming unit forms an enlarged image of a portion of the cross-sectional image. The display control unit causes display means to display the cross-sectional image and the enlarged image. The user interface is used to handle the enlarged image. The display control unit controls the display of the enlarged image on the basis of a signal from the user interface.SELECTED DRAWING: Figure 4A

Description

この発明は、眼科装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体に関する。   The present invention relates to an ophthalmologic apparatus, a control method thereof, a program, and a recording medium.

眼科診療において、画像診断や画像解析の重要性が増してきている。特に、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)の眼科への応用が、その傾向に拍車をかけている。OCTは被検眼の3次元イメージングや3次元的な構造解析・機能解析を可能とし、例えば様々な計測値の分布を取得するために威力を発揮している。   In ophthalmic practice, the importance of image diagnosis and image analysis is increasing. In particular, the application of optical coherence tomography (OCT) to ophthalmology has spurred this trend. OCT enables three-dimensional imaging and three-dimensional structure analysis / function analysis of an eye to be examined, and is effective for acquiring distributions of various measurement values, for example.

近年、OCTスキャン範囲の拡大、つまりOCTの広画角化、が進められている。例えば、眼底の中心から周辺までの広い範囲を一度にスキャンするために、光スキャナ(ガルバノミラー等)の偏向角度の拡大や、それに応じた構造・制御・画像化の最適化がなされた装置が開発されている。   In recent years, expansion of the OCT scan range, that is, widening the angle of view of OCT has been promoted. For example, in order to scan a wide range from the center to the periphery of the fundus at a time, an apparatus that has expanded the deflection angle of an optical scanner (galvano mirror, etc.) and optimized the structure, control, and imaging accordingly. Has been developed.

広画角OCTスキャンにより得られた画像(広画角OCT画像)は、広い範囲を一度に描出できるという利点はあるが、局所的部位の詳細な観察には不向きである。例えば、OCTを利用した眼底の診断において、視力の大部分を担う黄斑を観察することは非常に重要であるが、黄斑の状態を広画角OCT画像から詳細に把握することは困難である。   An image obtained by wide-angle OCT scanning (wide-angle OCT image) has an advantage that a wide range can be drawn at a time, but is not suitable for detailed observation of a local region. For example, in diagnosing the fundus using OCT, it is very important to observe the macular responsible for the majority of visual acuity, but it is difficult to grasp the state of the macular in detail from a wide-angle OCT image.

そのため、広画角OCT画像中の注目範囲の拡大画像を広画角OCT画像とともに表示することが行われている(例えば、特許文献1を参照)。しかし、従来の技術では、ユーザーが選択した注目範囲を規定の倍率且つ規定の大きさで拡大表示することしかできず、拡大画像の操作をユーザーが自由に行うことができない。   For this reason, an enlarged image of the range of interest in the wide-angle-of-view OCT image is displayed together with the wide-angle-of-view OCT image (for example, see Patent Document 1). However, in the conventional technique, the attention range selected by the user can only be enlarged and displayed at a specified magnification and a specified size, and the user cannot freely operate the enlarged image.

特許第6161237号公報Japanese Patent No. 6161237

この発明の目的は、広画角OCT画像を用いた被検眼の観察における自由度の向上を図ることにある。   An object of the present invention is to improve the degree of freedom in observation of an eye to be examined using a wide-angle OCT image.

例示的な実施形態の第1の態様は、被検眼の断面像を取得する画像取得部と、前記断面像の一部の拡大画像を形成する拡大画像形成部と、前記断面像と前記拡大画像とを表示手段に表示させる表示制御部と、前記拡大画像の操作を行うためのユーザーインターフェイスとを含み、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示制御を行う、ことを特徴とする眼科装置である。   The first aspect of the exemplary embodiment includes an image acquisition unit that acquires a cross-sectional image of an eye to be examined, an enlarged image forming unit that forms an enlarged image of a part of the cross-sectional image, the cross-sectional image, and the enlarged image. And a user interface for operating the enlarged image, and the display control unit performs display control of the enlarged image based on a signal from the user interface. The ophthalmologic apparatus characterized by the above.

例示的な実施形態の第2の態様は、第1の態様の眼科装置であって、前記ユーザーインターフェイスを用いて倍率変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示倍率を変更する。   A second aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmic apparatus according to the first aspect, and when a magnification change operation is performed using the user interface, the display control unit receives a signal from the user interface. The display magnification of the enlarged image is changed based on the above.

例示的な実施形態の第3の態様は、第1又は第2の態様の眼科装置であって、前記ユーザーインターフェイスを用いて寸法変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示寸法を変更する。   A third aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to the first or second aspect, and when a size change operation is performed using the user interface, the display control unit The display size of the enlarged image is changed based on the signal from

例示的な実施形態の第4の態様は、第1〜第3の態様のいずれかの眼科装置であって、前記ユーザーインターフェイスを用いて向き変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の向きを変更する。   A fourth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmic apparatus according to any one of the first to third aspects, and when a direction change operation is performed using the user interface, the display control unit is The direction of the enlarged image is changed based on a signal from the user interface.

例示的な実施形態の第5の態様は、第1〜第4の態様のいずれかの眼科装置であって、前記拡大画像形成部は、前記被検眼の所定部位に相当する画像領域を特定するために前記断面像を解析する解析部を含み、前記解析部により特定された前記画像領域を含む範囲の拡大画像を形成する。   A fifth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the enlarged image forming unit specifies an image region corresponding to a predetermined part of the eye to be examined. For this purpose, it includes an analysis unit for analyzing the cross-sectional image, and forms an enlarged image in a range including the image region specified by the analysis unit.

例示的な実施形態の第6の態様は、第5の態様の眼科装置であって、解析部が前記画像領域を特定できなかったとき、前記拡大画像形成部は、前記所定部位に予め対応付けられた位置に相当する前記断面像中の範囲の拡大画像を形成する。   A sixth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to the fifth aspect, and when the analysis unit cannot identify the image region, the enlarged image forming unit associates with the predetermined part in advance. An enlarged image of a range in the cross-sectional image corresponding to the determined position is formed.

例示的な実施形態の第7の態様は、第5の態様の眼科装置であって、前記解析部が前記画像領域を特定できなかったとき、前記拡大画像形成部は、前記断面像を形成するためのスキャンが前記被検眼に適用されたときの固視位置に基づいて前記断面像中の範囲を決定し、当該範囲の拡大画像を形成する。   A seventh aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to the fifth aspect, wherein the enlarged image forming unit forms the cross-sectional image when the analysis unit cannot identify the image region. A range in the cross-sectional image is determined based on a fixation position when a scan for applying to the eye to be examined is performed, and an enlarged image of the range is formed.

例示的な実施形態の第8の態様は、第5の態様の眼科装置であって、前記解析部が前記画像領域を特定できなかったとき、前記拡大画像形成部は、前記ユーザーインターフェイスを用いて指定された前記断面像中の範囲の拡大画像を形成する。   An eighth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmic apparatus according to the fifth aspect, and when the analysis unit cannot identify the image area, the enlarged image forming unit uses the user interface. An enlarged image of a range in the designated cross-sectional image is formed.

例示的な実施形態の第9の態様は、第5〜第8の態様のいずれかの眼科装置であって、前記画像取得部は、眼底断面像を取得し、前記所定部位は、黄斑であり、前記解析部は、黄斑領域を特定するために少なくともセグメンテーションを前記眼底断面像に適用する。   A ninth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to any one of the fifth to eighth aspects, wherein the image acquisition unit acquires a fundus cross-sectional image, and the predetermined portion is a macula. The analysis unit applies at least segmentation to the fundus sectional image in order to identify the macular region.

例示的な実施形態の第10の態様は、第1〜第9の態様のいずれかの眼科装置であって、前記表示制御部は、前記断面像上に前記拡大画像を表示させる。   A tenth aspect of an exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to any one of the first to ninth aspects, and the display control unit displays the enlarged image on the cross-sectional image.

例示的な実施形態の第11の態様は、第10の態様の眼科装置であって、前記ユーザーインターフェイスを用いて位置変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示位置を変更する。   An eleventh aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmic apparatus according to the tenth aspect, in which when the position change operation is performed using the user interface, the display control unit receives a signal from the user interface. The display position of the enlarged image is changed based on the above.

例示的な実施形態の第12の態様は、第1〜第9の態様のいずれかの眼科装置であって、前記表示制御部は、前記断面像と前記拡大画像とを並べて表示させる。   A twelfth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmic apparatus according to any one of the first to ninth aspects, in which the display control unit displays the cross-sectional image and the enlarged image side by side.

例示的な実施形態の第13の態様は、第1〜第12の態様のいずれかの眼科装置であって、前記画像取得部は、前記被検眼に光コヒーレンストモグラフィ(OCT)を適用してデータを収集するデータ収集部と、前記データ収集部により収集された前記データに基づいて前記断面像を形成する画像形成部とを含む   A thirteenth aspect of the exemplary embodiment is the ophthalmologic apparatus according to any one of the first to twelfth aspects, wherein the image acquisition unit applies optical coherence tomography (OCT) to the eye to be examined. A data collecting unit that collects data; and an image forming unit that forms the cross-sectional image based on the data collected by the data collecting unit.

例示的な実施形態の第14の態様は、第1〜第13の態様のいずれかの眼科装置であって、前記画像取得部は、外部装置又は記録媒体から前記断面像を受け付ける画像受付部を含む。   A fourteenth aspect of an exemplary embodiment is the ophthalmic apparatus according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein the image acquisition unit includes an image reception unit that receives the cross-sectional image from an external device or a recording medium. Including.

例示的な実施形態の第15の態様は、眼科装置を制御する方法であって、被検眼の断面像を取得するステップと、前記断面像の一部の拡大画像を形成するステップと、前記断面像と前記拡大画像とを表示手段に表示させるステップと、ユーザーによる操作を受けて拡大画像の表示制御を行うステップと、を含む。   A fifteenth aspect of the exemplary embodiment is a method for controlling an ophthalmologic apparatus, the method comprising: obtaining a cross-sectional image of an eye to be examined; forming an enlarged image of a part of the cross-sectional image; A step of displaying an image and the enlarged image on a display unit; and a step of performing display control of the enlarged image in response to an operation by a user.

例示的な実施形態の第16の態様は、第15の態様の制御方法を眼科装置に実行させるプログラムである。   A sixteenth aspect of the exemplary embodiment is a program that causes an ophthalmologic apparatus to execute the control method according to the fifteenth aspect.

例示的な実施形態の第17の態様は、第16の態様のプログラムを記録したコンピュータ可読な非一時的記録媒体である。   A seventeenth aspect of the exemplary embodiment is a computer-readable non-transitory recording medium on which the program of the sixteenth aspect is recorded.

例示的な実施形態によれば、広画角OCT画像を用いた被検眼の観察における自由度の向上を図ることが可能である。   According to the exemplary embodiment, it is possible to improve the degree of freedom in observing the eye to be examined using the wide-angle OCT image.

例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the structure of the ophthalmic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment. 例示的な実施形態に係る眼科装置の動作の一例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating an example of operation | movement of the ophthalmologic apparatus which concerns on exemplary embodiment.

例示的な実施形態に係る眼科装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体について図面を参照しながら詳細に説明する。本明細書にて引用された文献の開示内容を含む任意の公知技術を、実施形態に援用することが可能である。また、特に言及しない限り、「画像データ」とそれに基づく「画像」とを区別しない。   An ophthalmologic apparatus, a control method thereof, a program, and a recording medium according to an exemplary embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Any known technique including the disclosure content of the documents cited in the present specification can be incorporated into the embodiments. Further, unless otherwise specified, “image data” and “image” based thereon are not distinguished.

例示的な実施形態では、主として、OCT画像を処理する場合を説明する。例示的な実施形態に係る眼科装置は、フーリエドメインOCT(例えば、スウェプトソースOCT)を利用して生体眼の眼底を計測することが可能である。実施形態に適用可能なOCTのタイプは、スウェプトソースOCTに限定されず、例えばスペクトラルドメインOCT又はタイムドメインOCTであってもよい。また、OCTの適用対象は眼底には限定されず、前眼部や硝子体であってもよい。   In the exemplary embodiment, the case of processing an OCT image will be mainly described. An ophthalmologic apparatus according to an exemplary embodiment can measure the fundus of a living eye using Fourier domain OCT (eg, swept source OCT). The type of OCT applicable to the embodiment is not limited to the swept source OCT, and may be, for example, a spectral domain OCT or a time domain OCT. The application target of OCT is not limited to the fundus but may be the anterior segment or vitreous.

例示的な実施形態は、OCTと異なるモダリティによって取得された画像を処理可能であってよい。例えば、眼底カメラ、SLO、スリットランプ顕微鏡、及び眼科手術用顕微鏡のいずれかにより取得された画像を処理可能であってもよい。例示的な実施形態に係る眼科装置は、眼底カメラ、SLO、スリットランプ顕微鏡、及び眼科手術用顕微鏡のいずれかを含んでいてよい。   Exemplary embodiments may be able to process images acquired with modalities different from OCT. For example, an image acquired by any one of a fundus camera, an SLO, a slit lamp microscope, and an ophthalmic surgical microscope may be processed. An ophthalmic apparatus according to an exemplary embodiment may include any of a fundus camera, an SLO, a slit lamp microscope, and an ophthalmic surgical microscope.

例示的な実施形態により処理可能な被検眼の画像は、上記のようなモダリティにより取得された画像を解析して得られた画像を含んでいてもよい。このような解析画像の例として、OCT画像を解析して得られた眼底組織の厚み分布を表す画像(マップ、グラフ等)、角膜の曲率分布を表す画像(マップ、グラフ等)、病変の分布を表す画像(マップ、グラフ等)などがある。   The image of the eye to be examined that can be processed according to the exemplary embodiment may include an image obtained by analyzing an image acquired by the modality as described above. Examples of such an analysis image include an image (map, graph, etc.) representing the thickness distribution of the fundus tissue obtained by analyzing the OCT image, an image (map, graph, etc.) representing the curvature distribution of the cornea, and a lesion distribution. An image (map, graph, etc.) representing

〈構成〉
図1に示す例示的な実施形態の眼科装置1は、正面画像取得部2、OCTユニット100及び演算制御ユニット200を含む。正面画像取得部2には、被検眼の正面画像を取得するための光学系や機構が設けられている。OCTユニット100には、OCTを実行するための光学系や機構の一部が設けられている。OCTを実行するための光学系や機構の他の一部は、正面画像取得部2に設けられている。演算制御ユニット200は、各種の演算や制御を実行する1以上のプロセッサを含む。これらに加え、被検者の顔を支持するための部材(顎受け、額当て等)や、OCTの対象部位を切り替えるためのレンズユニット(例えば、前眼部OCT用アタッチメント)等の任意の要素やユニットが眼科装置1に設けられてもよい。
<Constitution>
The ophthalmologic apparatus 1 of the exemplary embodiment shown in FIG. 1 includes a front image acquisition unit 2, an OCT unit 100, and an arithmetic control unit 200. The front image acquisition unit 2 is provided with an optical system and a mechanism for acquiring a front image of the eye to be examined. The OCT unit 100 is provided with a part of an optical system and a mechanism for performing OCT. Another part of the optical system and mechanism for performing OCT is provided in the front image acquisition unit 2. The arithmetic control unit 200 includes one or more processors that execute various types of arithmetic operations and controls. In addition to these, optional elements such as a member for supporting the subject's face (chin rest, forehead rest, etc.) and a lens unit for switching the OCT target site (for example, anterior segment OCT attachment) A unit may be provided in the ophthalmic apparatus 1.

本明細書において「プロセッサ」は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array))等の回路を意味する。プロセッサは、例えば、記憶回路や記憶装置に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。   In this specification, the “processor” is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a programmable logic device (eg, SPLD (Simple ProLigL). It means a circuit such as Programmable Logic Device (FPGA) or Field Programmable Gate Array (FPGA). For example, the processor implements the functions according to the embodiment by reading and executing a program stored in a storage circuit or a storage device.

〈正面画像取得部2〉
正面画像取得部2には、被検眼Eの眼底Efを撮影するための光学系が設けられている。取得される眼底Efの画像(眼底像、眼底写真等と呼ばれる)は、観察画像、撮影画像等の正面画像である。観察画像は、近赤外光を用いた動画撮影により得られる。撮影画像は、可視領域のフラッシュ光を用いた静止画像である。
<Front image acquisition unit 2>
The front image acquisition unit 2 is provided with an optical system for photographing the fundus oculi Ef of the eye E to be examined. The acquired image of the fundus oculi Ef (referred to as a fundus oculi image, a fundus oculi photo or the like) is a front image such as an observation image or a captured image. The observation image is obtained by moving image shooting using near infrared light. The captured image is a still image using flash light in the visible region.

正面画像取得部2は、照明光学系10と撮影光学系30とを含む。照明光学系10は被検眼Eに照明光を照射する。撮影光学系30は、被検眼Eからの照明光の戻り光を検出する。OCTユニット100からの測定光は、正面画像取得部2内の光路を通じて被検眼Eに導かれ、その戻り光は、同じ光路を通じてOCTユニット100に導かれる。   The front image acquisition unit 2 includes an illumination optical system 10 and a photographing optical system 30. The illumination optical system 10 irradiates the eye E with illumination light. The imaging optical system 30 detects the return light of the illumination light from the eye E. The measurement light from the OCT unit 100 is guided to the eye E through the optical path in the front image acquisition unit 2, and the return light is guided to the OCT unit 100 through the same optical path.

照明光学系10の観察光源11から出力された光(観察照明光)は、凹面鏡12により反射され、集光レンズ13を経由し、可視カットフィルタ14を透過して近赤外光となる。更に、観察照明光は、撮影光源15の近傍にて一旦集束し、ミラー16により反射され、リレーレンズ系17、リレーレンズ18、絞り19、及びリレーレンズ系20を経由する。そして、観察照明光は、孔開きミラー21の周辺部(孔部の周囲の領域)にて反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて被検眼E(眼底Ef)を照明する。観察照明光の被検眼Eからの戻り光は、対物レンズ22により屈折され、ダイクロイックミラー46を透過し、孔開きミラー21の中心領域に形成された孔部を通過し、ダイクロイックミラー55を透過し、撮影合焦レンズ31を経由し、ミラー32により反射される。更に、この戻り光は、ハーフミラー33Aを透過し、ダイクロイックミラー33により反射され、結像レンズ34によりイメージセンサ35の受光面に結像される。イメージセンサ35は、所定のフレームレートで戻り光を検出する。なお、撮影光学系30のフォーカスは、眼底Ef又は前眼部に合致するように調整される。   The light (observation illumination light) output from the observation light source 11 of the illumination optical system 10 is reflected by the concave mirror 12, passes through the condensing lens 13, passes through the visible cut filter 14, and becomes near infrared light. Further, the observation illumination light is once converged in the vicinity of the photographing light source 15, reflected by the mirror 16, and passes through the relay lens system 17, the relay lens 18, the stop 19, and the relay lens system 20. The observation illumination light is reflected by the peripheral part of the perforated mirror 21 (region around the hole part), passes through the dichroic mirror 46, and is refracted by the objective lens 22 to illuminate the eye E (fundus Ef). To do. The return light of the observation illumination light from the eye E is refracted by the objective lens 22, passes through the dichroic mirror 46, passes through the hole formed in the central region of the perforated mirror 21, and passes through the dichroic mirror 55. The light is reflected by the mirror 32 via the photographing focusing lens 31. Further, the return light passes through the half mirror 33A, is reflected by the dichroic mirror 33, and forms an image on the light receiving surface of the image sensor 35 by the imaging lens 34. The image sensor 35 detects return light at a predetermined frame rate. Note that the focus of the photographing optical system 30 is adjusted to match the fundus oculi Ef or the anterior eye segment.

撮影光源15から出力された光(撮影照明光)は、観察照明光と同様の経路を通って眼底Efに照射される。被検眼Eからの撮影照明光の戻り光は、観察照明光の戻り光と同じ経路を通ってダイクロイックミラー33まで導かれ、ダイクロイックミラー33を透過し、ミラー36により反射され、結像レンズ37によりイメージセンサ38の受光面に結像される。   The light (imaging illumination light) output from the imaging light source 15 is applied to the fundus oculi Ef through the same path as the observation illumination light. The return light of the imaging illumination light from the eye E is guided to the dichroic mirror 33 through the same path as the return light of the observation illumination light, passes through the dichroic mirror 33, is reflected by the mirror 36, and is reflected by the imaging lens 37. An image is formed on the light receiving surface of the image sensor 38.

液晶ディスプレイ(LCD)39は固視標(固視標画像)を表示する。LCD39から出力された光束は、その一部がハーフミラー33Aに反射され、ミラー32に反射され、撮影合焦レンズ31及びダイクロイックミラー55を経由し、孔開きミラー21の孔部を通過する。孔開きミラー21の孔部を通過した光束は、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて眼底Efに投射される。   A liquid crystal display (LCD) 39 displays a fixation target (fixation target image). A part of the light beam output from the LCD 39 is reflected by the half mirror 33 </ b> A, reflected by the mirror 32, passes through the hole of the perforated mirror 21 through the photographing focusing lens 31 and the dichroic mirror 55. The light beam that has passed through the aperture of the aperture mirror 21 passes through the dichroic mirror 46, is refracted by the objective lens 22, and is projected onto the fundus oculi Ef.

LCD39の画面上における固視標画像の表示位置を変更することにより、固視標による被検眼Eの固視位置を変更できる。固視位置の例として、黄斑部を中心とする画像を取得するための固視位置や、視神経乳頭を中心とする画像を取得するための固視位置や、黄斑部と視神経乳頭との間の眼底中心を中心とする画像を取得するための固視位置や、黄斑から大きく離れた部位(眼底周辺部)の画像を取得するための固視位置などがある。このような典型的な固視位置の少なくとも1つを指定するためのグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)等を設けることができる。また、固視位置(固視標の表示位置)をマニュアルで移動するためのGUI等を設けることができる。   By changing the display position of the fixation target image on the screen of the LCD 39, the fixation position of the eye E to be examined by the fixation target can be changed. Examples of fixation positions include a fixation position for acquiring an image centered on the macula, a fixation position for acquiring an image centered on the optic nerve head, and between the macula and the optic nerve head. There are a fixation position for acquiring an image centered on the center of the fundus, a fixation position for acquiring an image of a part (a fundus peripheral portion) far away from the macula, and the like. A graphical user interface (GUI) or the like for designating at least one of such typical fixation positions can be provided. Further, a GUI or the like for manually moving the fixation position (display position of the fixation target) can be provided.

固視位置を変更可能な固視標を被検眼Eに提示するための構成はLCD等の表示デバイスには限定されない。例えば、複数の発光部(発光ダイオード等)がマトリクス状(アレイ状)に配列された固視マトリクスを表示デバイスの代わりに採用することができる。この場合、複数の発光部を選択的に点灯させることにより、固視標による被検眼Eの固視位置を変更することができる。他の例として、移動可能な1以上の発光部によって、固視位置を変更可能な固視標を生成することができる。   The configuration for presenting the fixation target that can change the fixation position to the eye E is not limited to a display device such as an LCD. For example, a fixation matrix in which a plurality of light emitting units (light emitting diodes or the like) are arranged in a matrix (array) can be used instead of the display device. In this case, the fixation position of the eye E by the fixation target can be changed by selectively turning on the plurality of light emitting units. As another example, a fixation target whose fixation position can be changed can be generated by one or more movable light emitting units.

アライメント光学系50は、被検眼Eに対する光学系のアライメントに用いられるアライメント指標を生成する。発光ダイオード(LED)51から出力されたアライメント光は、絞り52、絞り53、及びリレーレンズ54を経由し、ダイクロイックミラー55により反射され、孔開きミラー21の孔部を通過し、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22を介して被検眼Eに投射される。アライメント光の被検眼Eからの戻り光(角膜反射光等)は、観察照明光の戻り光と同じ経路を通ってイメージセンサ35に導かれる。その受光像(アライメント指標像)に基づいてマニュアルアライメントやオートアライメントを実行できる。   The alignment optical system 50 generates an alignment index used for alignment of the optical system with respect to the eye E. The alignment light output from the light emitting diode (LED) 51 passes through the diaphragm 52, the diaphragm 53, and the relay lens 54, is reflected by the dichroic mirror 55, passes through the hole of the perforated mirror 21, and passes through the dichroic mirror 46. The light passes through and is projected onto the eye E through the objective lens 22. Return light (corneal reflection light or the like) of the alignment light from the eye E is guided to the image sensor 35 through the same path as the return light of the observation illumination light. Manual alignment and auto-alignment can be executed based on the received light image (alignment index image).

従来と同様に、本例のアライメント指標像は、アライメント状態により位置が変化する2つの輝点像からなる。被検眼Eと光学系との相対位置がxy方向に変化すると、2つの輝点像が一体的にxy方向に変位する。被検眼Eと光学系との相対位置がz方向に変化すると、2つの輝点像の間の相対位置(距離)が変化する。z方向における被検眼Eと光学系との間の距離が既定のワーキングディスタンスに一致すると、2つの輝点像が重なり合う。xy方向において被検眼Eの位置と光学系の位置とが一致すると、所定のアライメントターゲット内又はその近傍に2つの輝点像が提示される。z方向における被検眼Eと光学系との間の距離がワーキングディスタンスに一致し、且つ、xy方向において被検眼Eの位置と光学系の位置とが一致すると、2つの輝点像が重なり合ってアライメントターゲット内に提示される。   As in the prior art, the alignment index image of this example is composed of two bright spot images whose positions change depending on the alignment state. When the relative position between the eye E and the optical system changes in the xy direction, the two bright spot images are integrally displaced in the xy direction. When the relative position between the eye E and the optical system changes in the z direction, the relative position (distance) between the two bright spot images changes. When the distance between the eye E to be examined and the optical system in the z direction matches a predetermined working distance, the two bright spot images overlap. When the position of the eye E and the position of the optical system coincide with each other in the xy direction, two bright spot images are presented in or near a predetermined alignment target. If the distance between the eye E and the optical system in the z direction matches the working distance, and the position of the eye E and the position of the optical system match in the xy direction, the two bright spot images overlap and align. Presented in the target.

オートアライメントでは、データ処理部230が、2つの輝点像の位置を検出し、主制御部211が、2つの輝点像とアライメントターゲットとの位置関係に基づいて後述の移動機構150を制御する。マニュアルアライメントでは、主制御部211が、被検眼Eの観察画像とともに2つの輝点像を表示部241に表示させ、ユーザーが、表示された2つの輝点像を参照しながら操作部242を用いて移動機構150を動作させる。   In the auto alignment, the data processing unit 230 detects the positions of the two bright spot images, and the main control unit 211 controls a moving mechanism 150 described later based on the positional relationship between the two bright spot images and the alignment target. . In the manual alignment, the main control unit 211 causes the display unit 241 to display two bright spot images together with the observation image of the eye E, and the user uses the operation unit 242 while referring to the two bright spot images displayed. Then, the moving mechanism 150 is operated.

フォーカス光学系60は、被検眼Eに対するフォーカス調整に用いられるスプリット指標を生成する。撮影光学系30の光路(撮影光路)に沿った撮影合焦レンズ31の移動に連動して、フォーカス光学系60は照明光学系10の光路(照明光路)に沿って移動される。反射棒67は、照明光路に対して挿脱される。フォーカス調整を行う際には、反射棒67の反射面が照明光路に傾斜配置される。LED61から出力されたフォーカス光は、リレーレンズ62を通過し、スプリット指標板63により2つの光束に分離され、二孔絞り64を通過し、ミラー65により反射され、集光レンズ66により反射棒67の反射面に一旦結像されて反射される。更に、フォーカス光は、リレーレンズ20を経由し、孔開きミラー21に反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22を介して被検眼Eに投射される。フォーカス光の被検眼Eからの戻り光(眼底反射光等)は、アライメント光の戻り光と同じ経路を通ってイメージセンサ35に導かれる。その受光像(スプリット指標像)に基づいてマニュアルフォーカシングやオートフォーカシングを実行できる。   The focus optical system 60 generates a split index used for focus adjustment with respect to the eye E. The focus optical system 60 is moved along the optical path (illumination optical path) of the illumination optical system 10 in conjunction with the movement of the imaging focusing lens 31 along the optical path (imaging optical path) of the imaging optical system 30. The reflector 67 is inserted into and removed from the illumination optical path. When performing the focus adjustment, the reflecting surface of the reflecting bar 67 is inclinedly arranged in the illumination optical path. The focus light output from the LED 61 passes through the relay lens 62, is separated into two light beams by the split indicator plate 63, passes through the two-hole aperture 64, is reflected by the mirror 65, and is reflected by the condenser lens 66 as a reflecting rod 67. The light is once imaged and reflected on the reflection surface. Further, the focus light passes through the relay lens 20, is reflected by the perforated mirror 21, passes through the dichroic mirror 46, and is projected onto the eye E through the objective lens 22. The return light (fundus reflection light or the like) of the focus light from the eye E is guided to the image sensor 35 through the same path as the return light of the alignment light. Manual focusing and autofocusing can be executed based on the received light image (split index image).

孔開きミラー21とダイクロイックミラー55との間の撮影光路に、視度補正レンズ70及び71を選択的に挿入することができる。視度補正レンズ70は、強度遠視を補正するためのプラスレンズ(凸レンズ)である。視度補正レンズ71は、強度近視を補正するためのマイナスレンズ(凹レンズ)である。   Diopter correction lenses 70 and 71 can be selectively inserted into the photographing optical path between the perforated mirror 21 and the dichroic mirror 55. The diopter correction lens 70 is a plus lens (convex lens) for correcting the intensity hyperopia. The diopter correction lens 71 is a minus lens (concave lens) for correcting intensity myopia.

ダイクロイックミラー46は、眼底撮影用光路とOCT用光路(測定アーム)とを合成する。ダイクロイックミラー46は、OCTに用いられる波長帯の光を反射し、眼底撮影用の光を透過させる。測定アームには、OCTユニット100側から順に、コリメータレンズユニット40、リトロリフレクタ41、分散補償部材42、OCT合焦レンズ43、光スキャナ44、及びリレーレンズ45が設けられている。   The dichroic mirror 46 combines the fundus imaging optical path and the OCT optical path (measurement arm). The dichroic mirror 46 reflects light in a wavelength band used for OCT and transmits light for fundus photographing. In the measurement arm, a collimator lens unit 40, a retroreflector 41, a dispersion compensation member 42, an OCT focusing lens 43, an optical scanner 44, and a relay lens 45 are provided in this order from the OCT unit 100 side.

リトロリフレクタ41は、図1に示す矢印の方向に移動可能とされ、それにより測定アームの長さが変更される。測定アーム長の変更は、例えば、眼軸長に応じた光路長補正や、干渉状態の調整などに利用される。   The retro-reflector 41 can be moved in the direction of the arrow shown in FIG. 1, thereby changing the length of the measurement arm. The change of the measurement arm length is used, for example, for optical path length correction according to the axial length, adjustment of the interference state, or the like.

分散補償部材42は、参照アームに配置された分散補償部材113(後述)とともに、測定光LSの分散特性と参照光LRの分散特性とを合わせるよう作用する。   The dispersion compensation member 42 works together with the dispersion compensation member 113 (described later) disposed on the reference arm so as to match the dispersion characteristics of the measurement light LS and the dispersion characteristics of the reference light LR.

OCT合焦レンズ43は、測定アームのフォーカス調整を行うために測定アームに沿って移動される。撮影合焦レンズ31の移動、フォーカス光学系60の移動、及びOCT合焦レンズ43の移動を連係的に制御することができる。   The OCT focusing lens 43 is moved along the measurement arm to adjust the focus of the measurement arm. The movement of the photographing focusing lens 31, the movement of the focus optical system 60, and the movement of the OCT focusing lens 43 can be controlled in a coordinated manner.

光スキャナ44は、実質的に、被検眼Eの瞳孔と光学的に共役な位置に配置される。光スキャナ44は、測定アームにより導かれる測定光LSを偏向する。光スキャナ44は、例えば、2次元走査が可能なガルバノスキャナである。   The optical scanner 44 is substantially disposed at a position optically conjugate with the pupil of the eye E. The optical scanner 44 deflects the measurement light LS guided by the measurement arm. The optical scanner 44 is, for example, a galvano scanner capable of two-dimensional scanning.

〈OCTユニット100〉
図2に例示するように、OCTユニット100には、スウェプトソースOCTを適用するための光学系が設けられている。この光学系は干渉光学系を含む。この干渉光学系は、波長可変光源(波長掃引型光源)からの光を測定光と参照光とに分割し、被検眼Eからの測定光の戻り光と参照光路を経由した参照光とを重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光を検出する。干渉光学系により得られた検出結果(検出信号)は、干渉光のスペクトルを表す信号であり、演算制御ユニット200に送られる。
<OCT unit 100>
As illustrated in FIG. 2, the OCT unit 100 is provided with an optical system for applying the swept source OCT. This optical system includes an interference optical system. This interference optical system divides the light from the wavelength tunable light source (wavelength sweep type light source) into measurement light and reference light, and superimposes the return light of the measurement light from the eye E and the reference light via the reference light path. In addition, interference light is generated, and this interference light is detected. The detection result (detection signal) obtained by the interference optical system is a signal representing the spectrum of the interference light and is sent to the arithmetic control unit 200.

光源ユニット101は、例えば、出射光の波長を高速で変化させる近赤外波長可変レーザーを含む。光源ユニット101から出力された光L0は、光ファイバ102により偏波コントローラ103に導かれてその偏光状態が調整される。更に、光L0は、光ファイバ104によりファイバカプラ105に導かれて測定光LSと参照光LRとに分割される。測定光LSの光路は測定アームなどと呼ばれ、参照光LRの光路は参照アームなどと呼ばれる。   The light source unit 101 includes, for example, a near-infrared wavelength tunable laser that changes the wavelength of emitted light at high speed. The light L0 output from the light source unit 101 is guided to the polarization controller 103 by the optical fiber 102 and its polarization state is adjusted. Further, the light L0 is guided to the fiber coupler 105 by the optical fiber 104 and is divided into the measurement light LS and the reference light LR. The optical path of the measurement light LS is called a measurement arm or the like, and the optical path of the reference light LR is called a reference arm or the like.

参照光LRは、光ファイバ110によりコリメータ111に導かれて平行光束に変換され、光路長補正部材112及び分散補償部材113を経由し、リトロリフレクタ114に導かれる。光路長補正部材112は、参照光LRの光路長と測定光LSの光路長とを合わせるよう作用する。分散補償部材113は、測定アームに配置された分散補償部材42とともに、参照光LRと測定光LSとの間の分散特性を合わせるよう作用する。リトロリフレクタ114は、これに入射する参照光LRの光路に沿って移動可能であり、それにより参照アームの長さが変更される。参照アーム長の変更は、例えば、眼軸長に応じた光路長補正や、干渉状態の調整などに利用される。   The reference light LR is guided to the collimator 111 by the optical fiber 110 to be converted into a parallel light beam, and is guided to the retro-reflector 114 via the optical path length correction member 112 and the dispersion compensation member 113. The optical path length correction member 112 acts to match the optical path length of the reference light LR and the optical path length of the measurement light LS. The dispersion compensation member 113, together with the dispersion compensation member 42 disposed on the measurement arm, acts to match the dispersion characteristics between the reference light LR and the measurement light LS. The retro-reflector 114 is movable along the optical path of the reference light LR incident thereon, thereby changing the length of the reference arm. The change of the reference arm length is used, for example, for optical path length correction corresponding to the axial length, adjustment of the interference state, or the like.

リトロリフレクタ114を経由した参照光LRは、分散補償部材113及び光路長補正部材112を経由し、コリメータ116によって平行光束から集束光束に変換され、光ファイバ117に入射する。光ファイバ117に入射した参照光LRは、偏波コントローラ118に導かれてその偏光状態が調整され、光ファイバ119を通じてアッテネータ120に導かれてその光量が調整され、光ファイバ121を通じてファイバカプラ122に導かれる。   The reference light LR that has passed through the retroreflector 114 passes through the dispersion compensation member 113 and the optical path length correction member 112, is converted from a parallel light beam to a focused light beam by the collimator 116, and enters the optical fiber 117. The reference light LR incident on the optical fiber 117 is guided to the polarization controller 118 and its polarization state is adjusted. The reference light LR is guided to the attenuator 120 through the optical fiber 119 and the amount of light is adjusted. Led.

一方、ファイバカプラ105により生成された測定光LSは、光ファイバ127により導かれてコリメータレンズユニット40により平行光束に変換され、リトロリフレクタ41、分散補償部材42、OCT合焦レンズ43、光スキャナ44及びリレーレンズ45を経由し、ダイクロイックミラー46により反射され、対物レンズ22により屈折されて被検眼Eに投射される。測定光LSは、被検眼Eの様々な深さ位置において散乱・反射される。測定光LSの被検眼Eからの戻り光は、往路と同じ経路を逆向きに進行してファイバカプラ105に導かれ、光ファイバ128を経由してファイバカプラ122に到達する。   On the other hand, the measurement light LS generated by the fiber coupler 105 is guided by the optical fiber 127 and converted into a parallel light beam by the collimator lens unit 40, and the retroreflector 41, the dispersion compensation member 42, the OCT focusing lens 43, and the optical scanner 44. Then, the light is reflected by the dichroic mirror 46 via the relay lens 45, refracted by the objective lens 22, and projected onto the eye E. The measurement light LS is scattered and reflected at various depth positions of the eye E. The return light from the eye E to be measured LS travels in the opposite direction on the same path as the forward path, is guided to the fiber coupler 105, and reaches the fiber coupler 122 via the optical fiber 128.

ファイバカプラ122は、光ファイバ128を介して入射された測定光LSと、光ファイバ121を介して入射された参照光LRとを重ね合わせて干渉光を生成する。ファイバカプラ122は、生成された干渉光を所定の分岐比(例えば1:1)で分岐することで一対の干渉光LCを生成する。一対の干渉光LCは、それぞれ光ファイバ123及び124を通じて検出器125に導かれる。   The fiber coupler 122 generates interference light by superimposing the measurement light LS incident through the optical fiber 128 and the reference light LR incident through the optical fiber 121. The fiber coupler 122 generates a pair of interference light LC by branching the generated interference light at a predetermined branching ratio (for example, 1: 1). The pair of interference lights LC are guided to the detector 125 through optical fibers 123 and 124, respectively.

検出器125は、例えばバランスドフォトダイオードを含む。バランスドフォトダイオードは、一対の干渉光LCをそれぞれ検出する一対のフォトディテクタを有し、これらにより得られた一対の検出結果の差分を出力する。検出器125は、この出力(検出信号)をデータ収集システム(DAQ)130に送る。   The detector 125 includes, for example, a balanced photodiode. The balanced photodiode has a pair of photodetectors that respectively detect the pair of interference lights LC, and outputs a difference between a pair of detection results obtained by these. The detector 125 sends this output (detection signal) to the data acquisition system (DAQ) 130.

データ収集システム130には、光源ユニット101からクロックKCが供給される。クロックKCは、光源ユニット101において、波長可変光源により所定の波長範囲内で掃引される各波長の出力タイミングに同期して生成される。光源ユニット101は、例えば、各出力波長の光L0を分岐して2つの分岐光を生成し、これら分岐光の一方を光学的に遅延させ、これら分岐光を合成し、得られた合成光を検出し、その検出結果に基づいてクロックKCを生成する。データ収集システム130は、検出器125から入力される検出信号のサンプリングをクロックKCに基づいて実行する。データ収集システム130は、このサンプリングの結果を演算制御ユニット200に送る。   A clock KC is supplied from the light source unit 101 to the data collection system 130. The clock KC is generated in synchronization with the output timing of each wavelength that is swept within a predetermined wavelength range by the wavelength variable light source in the light source unit 101. For example, the light source unit 101 divides the light L0 of each output wavelength to generate two branched lights, optically delays one of the branched lights, synthesizes the branched lights, and combines the obtained synthesized lights. The clock KC is generated based on the detection result. The data acquisition system 130 performs sampling of the detection signal input from the detector 125 based on the clock KC. The data collection system 130 sends the sampling result to the arithmetic and control unit 200.

本例では、測定アーム長を変更するための要素(例えば、リトロリフレクタ41)と、参照アーム長を変更するための要素(例えば、リトロリフレクタ114、又は参照ミラー)との双方が設けられているが、一方の要素のみが設けられていてもよい。また、測定アーム長と参照アーム長との間の差(光路長差)を変更するための要素はこれらに限定されず、任意の要素(光学部材、機構など)であってよい。   In this example, both an element for changing the measurement arm length (for example, the retroreflector 41) and an element for changing the reference arm length (for example, the retroreflector 114 or the reference mirror) are provided. However, only one element may be provided. In addition, elements for changing the difference (optical path length difference) between the measurement arm length and the reference arm length are not limited to these, and may be arbitrary elements (optical members, mechanisms, etc.).

〈制御系〉
眼科装置1の制御系の構成例を図3〜図4Dに示す。制御部210、画像形成部220及びデータ処理部230は、例えば演算制御ユニット200に設けられる。また、制御系は、外部装置との間でデータ通信をおこなうための通信デバイスを含んでいてもよい。また、制御系は、記録媒体に記録されたデータを読み出す処理や、記録媒体にデータを書き込む処理を行うためのドライブ装置(リーダ/ライタ)を含んでいてもよい。
<Control system>
A configuration example of the control system of the ophthalmologic apparatus 1 is shown in FIGS. The control unit 210, the image forming unit 220, and the data processing unit 230 are provided in the arithmetic control unit 200, for example. Further, the control system may include a communication device for performing data communication with an external device. Further, the control system may include a drive device (reader / writer) for performing a process of reading data recorded on the recording medium and a process of writing data to the recording medium.

〈制御部210〉
制御部210は、各種の制御を実行する。制御部210は、主制御部211と記憶部212とを含む。
<Control unit 210>
The control unit 210 executes various controls. The control unit 210 includes a main control unit 211 and a storage unit 212.

〈主制御部211〉
主制御部211は、プロセッサを含み、眼科装置1の各要素(図1〜図4Dに示された要素を含む)を制御する。
<Main control unit 211>
The main control unit 211 includes a processor, and controls each element of the ophthalmologic apparatus 1 (including the elements shown in FIGS. 1 to 4D).

撮影光路に配置された撮影合焦レンズ31と照明光路に配置されたフォーカス光学系60とは、主制御部211の制御の下に、撮影合焦駆動部31Aによって移動される。測定アームに設けられたリトロリフレクタ41は、主制御部211の制御の下に、リトロリフレクタ(RR)駆動部41Aによって移動される。測定アームに配置されたOCT合焦レンズ43は、主制御部211の制御の下に、OCT合焦駆動部43Aによって移動される。測定アームに設けられた光スキャナ44は、主制御部211の制御の下に動作する。参照アームに配置されたリトロリフレクタ114は、主制御部211の制御の下に、リトロリフレクタ(RR)駆動部114Aによって移動される。上記した駆動部のそれぞれは、主制御部211の制御の下に動作するパルスモータ等のアクチュエータを含む。   The imaging focusing lens 31 arranged in the imaging optical path and the focus optical system 60 arranged in the illumination optical path are moved by the imaging focusing drive unit 31A under the control of the main control unit 211. The retro-reflector 41 provided in the measurement arm is moved by the retro-reflector (RR) drive unit 41A under the control of the main control unit 211. The OCT focusing lens 43 arranged on the measurement arm is moved by the OCT focusing driving unit 43A under the control of the main control unit 211. The optical scanner 44 provided in the measurement arm operates under the control of the main control unit 211. The retro-reflector 114 arranged on the reference arm is moved by the retro-reflector (RR) driving unit 114A under the control of the main control unit 211. Each of the drive units described above includes an actuator such as a pulse motor that operates under the control of the main control unit 211.

移動機構150は、例えば、少なくとも正面画像取得部2を3次元的に移動する。典型的な例において、移動機構150は、±x方向(左右方向)に移動可能なxステージと、xステージを移動するx移動機構と、±y方向(上下方向)に移動可能なyステージと、yステージを移動するy移動機構と、±z方向(奥行き方向)に移動可能なzステージと、zステージを移動するz移動機構とを含む。これら移動機構のそれぞれは、主制御部211の制御の下に動作するパルスモータ等のアクチュエータを含む。   For example, the moving mechanism 150 moves at least the front image acquisition unit 2 in a three-dimensional manner. In a typical example, the moving mechanism 150 includes an x stage that can move in the ± x direction (left and right direction), an x moving mechanism that moves the x stage, and a y stage that can move in the ± y direction (up and down direction). , A y moving mechanism for moving the y stage, a z stage movable in the ± z direction (depth direction), and a z moving mechanism for moving the z stage. Each of these moving mechanisms includes an actuator such as a pulse motor that operates under the control of the main control unit 211.

〈記憶部212〉
記憶部212は各種のデータを記憶する。記憶部212に記憶されるデータとしては、OCT画像や眼底像や被検眼情報などがある。被検眼情報は、患者IDや氏名などの被検者情報や、左眼/右眼の識別情報や、電子カルテ情報などを含む。
<Storage unit 212>
The storage unit 212 stores various data. Examples of data stored in the storage unit 212 include OCT images, fundus images, and eye information. The eye information includes subject information such as patient ID and name, left / right eye identification information, electronic medical record information, and the like.

〈表示制御部213〉
表示制御部213は、ユーザーインターフェイス240の表示部241に情報を表示するための制御を行う。表示制御部213が実行する処理については後述する。表示制御部213は主制御部211に含まれている。
<Display control unit 213>
The display control unit 213 performs control for displaying information on the display unit 241 of the user interface 240. The processing executed by the display control unit 213 will be described later. The display control unit 213 is included in the main control unit 211.

〈保存制御部214〉
保存制御部214は、被検眼Eの画像を記憶部212に保存するための制御を行う。保存制御部214が実行する処理については後述する。保存制御部214は主制御部211に含まれている。
<Storage control unit 214>
The storage control unit 214 performs control for storing the image of the eye E to be stored in the storage unit 212. Processing executed by the storage control unit 214 will be described later. The storage control unit 214 is included in the main control unit 211.

〈画像形成部220〉
画像形成部220は、プロセッサを含み、データ収集システム130から入力された信号(サンプリングデータ)に基づいて、眼底EfのOCT画像データを形成する。OCT画像データは、例えば、Bスキャン画像データ(2次元断層像データ)である。
<Image forming unit 220>
The image forming unit 220 includes a processor, and forms OCT image data of the fundus oculi Ef based on a signal (sampling data) input from the data acquisition system 130. The OCT image data is, for example, B scan image data (two-dimensional tomographic image data).

OCT画像データを形成する処理は、従来のフーリエドメインOCTと同様に、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、高速フーリエ変換(FFT)などを含む。他のタイプのOCT装置の場合、画像形成部220は、そのタイプに応じた公知の処理を実行する。   The process for forming the OCT image data includes noise removal (noise reduction), filter processing, fast Fourier transform (FFT), and the like, as in the conventional Fourier domain OCT. In the case of another type of OCT apparatus, the image forming unit 220 executes a known process corresponding to the type.

画像形成部220は、データ収集システム130から入力された信号に基づいて、眼底Efの3次元データを形成する。この3次元データは、眼底Efの3次元領域(ボリューム)を表現した3次元画像データである。この3次元画像データは、3次元座標系により画素の位置が定義された画像データを意味する。3次元画像データの例として、スタックデータやボリュームデータがある。   The image forming unit 220 forms three-dimensional data of the fundus oculi Ef based on the signal input from the data collection system 130. This three-dimensional data is three-dimensional image data representing a three-dimensional region (volume) of the fundus oculi Ef. This three-dimensional image data means image data in which pixel positions are defined by a three-dimensional coordinate system. Examples of 3D image data include stack data and volume data.

スタックデータは、複数の走査線に沿って得られた複数の断層像を、走査線の位置関係に基づき3次元的に配列して得られた画像データである。すなわち、スタックデータは、元々個別の2次元座標系により定義されていた複数の断層像を、1つの3次元座標系により表現する(つまり、1つの3次元空間に埋め込む)ことにより得られた画像データである。或いは、スタックデータは、2次元的に配列された複数の走査点(走査点アレイ)についてそれぞれ取得された複数のAスキャンデータを、走査点の位置関係に基づき3次元的に配列して得られた画像データである。   The stack data is image data obtained by three-dimensionally arranging a plurality of tomographic images obtained along a plurality of scanning lines based on the positional relationship of the scanning lines. That is, the stack data is an image obtained by expressing a plurality of tomographic images originally defined by individual two-dimensional coordinate systems using one three-dimensional coordinate system (that is, embedding in one three-dimensional space). It is data. Alternatively, the stack data is obtained by three-dimensionally arranging a plurality of A scan data respectively obtained for a plurality of scanning points (scanning point array) arranged two-dimensionally based on the positional relationship of the scanning points. Image data.

ボリュームデータは、3次元的に配列されたボクセルを画素とする画像データであり、ボクセルデータとも呼ばれる。ボリュームデータは、スタックデータに補間処理やボクセル化処理などを適用することによって形成される。   Volume data is image data in which voxels arranged three-dimensionally are used as pixels, and is also called voxel data. Volume data is formed by applying interpolation processing, voxelization processing, or the like to stack data.

画像形成部220は、3次元画像データにレンダリングを施して表示用画像を形成する。適用可能なレンダリング法の例として、ボリュームレンダリング、サーフェスレンダリング、最大値投影(MIP)、最小値投影(MinIP)、多断面再構成(MPR)などがある。   The image forming unit 220 renders the three-dimensional image data to form a display image. Examples of applicable rendering methods include volume rendering, surface rendering, maximum value projection (MIP), minimum value projection (MinIP), and multi-section reconstruction (MPR).

画像形成部220は、3次元画像データに基づいてOCT正面画像(OCT en−face画像)を形成することが可能である。例えば、画像形成部220は、3次元画像データをz方向(Aライン方向、深さ方向)に投影してプロジェクションデータを構築することができる。また、画像形成部220は、3次元画像データの一部をz方向に投影してシャドウグラムを構築することができる。   The image forming unit 220 can form an OCT front image (OCT en-face image) based on the three-dimensional image data. For example, the image forming unit 220 can construct projection data by projecting three-dimensional image data in the z direction (A line direction, depth direction). Further, the image forming unit 220 can construct a shadowgram by projecting a part of the three-dimensional image data in the z direction.

シャドウグラムを構築するために投影される部分的3次元画像データは、例えば、セグメンテーションを利用して設定される。セグメンテーションは、画像中の部分領域を特定する処理である。典型的には、セグメンテーションは、眼底Efの所定組織に相当する画像領域を特定するために利用される。セグメンテーションは、例えば、画像形成部220又はデータ処理部230により実行される。   The partial three-dimensional image data projected to construct the shadowgram is set using, for example, segmentation. Segmentation is a process for specifying a partial region in an image. Typically, the segmentation is used to specify an image region corresponding to a predetermined tissue of the fundus oculi Ef. The segmentation is executed by the image forming unit 220 or the data processing unit 230, for example.

〈データ処理部230〉
データ処理部230は、プロセッサを含み、被検眼Eの画像に対して各種のデータ処理を適用する。例えば、データ処理部230は、輝度補正や分散補正等の各種の補正処理を実行可能であってよい。
<Data processing unit 230>
The data processing unit 230 includes a processor and applies various types of data processing to the image of the eye E. For example, the data processing unit 230 may be able to execute various correction processes such as brightness correction and dispersion correction.

データ処理部230は、眼底Efについて取得された2つの画像の間の位置合わせ(レジストレーション)を行うことができる。例えば、データ処理部230は、OCTで取得された3次元画像データと、正面画像取得部2により取得された正面画像との間のレジストレーションを行うことができる。また、データ処理部230は、OCTで取得された2つのOCT画像の間のレジストレーションを行うことができる。また、データ処理部230は、正面画像取得部2により取得された2つの正面画像の間のレジストレーションを行うことができる。また、OCT画像の解析結果や、正面画像の解析結果に対してレジストレーションを適用することも可能である。レジストレーションは、公知の手法によって実行可能であり、例えば特徴点抽出とアフィン変換とを含む。   The data processing unit 230 can perform registration (registration) between two images acquired for the fundus oculi Ef. For example, the data processing unit 230 can perform registration between the three-dimensional image data acquired by OCT and the front image acquired by the front image acquisition unit 2. In addition, the data processing unit 230 can perform registration between two OCT images acquired by OCT. In addition, the data processing unit 230 can perform registration between the two front images acquired by the front image acquisition unit 2. It is also possible to apply registration to the analysis result of the OCT image and the analysis result of the front image. The registration can be executed by a known method, and includes, for example, feature point extraction and affine transformation.

データ処理部230は、例えば、部分領域設定部231と、拡大画像形成部232とを含む。   The data processing unit 230 includes, for example, a partial area setting unit 231 and an enlarged image forming unit 232.

詳細については後述するが、眼科装置1は、被検眼Eの断面像を取得し、この断面像の一部の拡大画像を形成し、この断面像とこの拡大画像とを表示部241に表示させる。ここで、この断面像は、典型的には、広画角OCT画像である。断面像と拡大画像との表示態様は任意であってよい。例えば、断面像と拡大画像とを並べて表示させることや、断面像上に拡大画像を表示させることができる。部分領域設定部231は、断面像上に拡大画像を表示させる場合に動作する。拡大画像形成部232は、断面像から拡大画像を形成する。以下、断面像は広画角OCT画像であるとする。   Although details will be described later, the ophthalmologic apparatus 1 acquires a cross-sectional image of the eye E, forms a partial enlarged image of the cross-sectional image, and causes the display unit 241 to display the cross-sectional image and the enlarged image. . Here, this cross-sectional image is typically a wide-angle OCT image. The display mode of the cross-sectional image and the enlarged image may be arbitrary. For example, the cross-sectional image and the enlarged image can be displayed side by side, or the enlarged image can be displayed on the cross-sectional image. The partial area setting unit 231 operates when displaying an enlarged image on a cross-sectional image. The enlarged image forming unit 232 forms an enlarged image from the cross-sectional image. Hereinafter, it is assumed that the cross-sectional image is a wide-angle OCT image.

〈部分領域設定部231〉
広画角OCT画像上にその一部の拡大画像を表示させる場合において、部分領域設定部231は、広画角OCT画像の部分領域を設定する。表示制御部213は、部分領域設定部231により設定された部分領域上に拡大画像を表示させる。このように、部分領域設定部231は、拡大画像が表示される広画角OCT画像中の領域を設定するものである。
<Partial area setting unit 231>
When displaying a part of the enlarged image on the wide-angle OCT image, the partial area setting unit 231 sets a partial area of the wide-angle OCT image. The display control unit 213 displays an enlarged image on the partial area set by the partial area setting unit 231. As described above, the partial region setting unit 231 sets a region in the wide-angle OCT image on which the enlarged image is displayed.

部分領域設定部231は、広画角OCT画像中の部分領域を自動で設定することができる。自動設定のための部分領域設定部231の構成例を図4B及び図4Cに示す。   The partial area setting unit 231 can automatically set a partial area in the wide-angle OCT image. A configuration example of the partial area setting unit 231 for automatic setting is shown in FIGS. 4B and 4C.

図4Bに示す部分領域設定部231Aは、関心領域特定部2311Aと、設定部2312Aとを含む。関心領域特定部2311Aは、広画角OCT画像を解析して関心領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された関心領域の外部に、拡大画像が表示される部分領域を設定する。   4B includes a region-of-interest specifying unit 2311A and a setting unit 2312A. The region of interest specifying unit 2311A analyzes the wide-angle OCT image and specifies the region of interest. The setting unit 2312A sets a partial region in which the enlarged image is displayed outside the region of interest specified by the region of interest specifying unit 2311A.

関心領域は、例えば、予め設定された眼の所定部位又は所定組織に相当する画像領域である。関心領域特定部2311Aは、例えば、セグメンテーション、閾値処理、エッジ検出、パターンマッチング、ラベリングなど、任意の画像処理やデータ処理を実行可能であってよい。   The region of interest is, for example, an image region corresponding to a predetermined part of the eye or a predetermined tissue set in advance. The region-of-interest specifying unit 2311A may be able to execute arbitrary image processing and data processing such as segmentation, threshold processing, edge detection, pattern matching, and labeling.

関心領域特定部2311Aが実行する処理の例を説明する。広画角OCT画像は、眼底Efの断面像(Bスキャン画像)であるとする。一般に、眼底を撮像対象とするOCTスキャンにより得られた断面像には、網膜や脈絡膜に相当する画像領域だけでなく、硝子体に相当する画像領域(硝子体領域)や、眼球外の部位に相当する画像領域(眼球外領域)も含まれている。網膜や脈絡膜は典型的な観察対象である一方、硝子体や眼球外部位が観察対象となることは少ない。つまり、網膜領域や脈絡膜領域は典型的な関心領域であり、硝子体領域や眼球外領域は典型的な非関心領域である。関心領域特定部2311Aは、例えば、眼底Efを撮像対象とするOCTスキャンで得られた断面像を解析することで、網膜領域及び脈絡膜領域の少なくとも一方を特定する。   An example of processing executed by the region of interest specifying unit 2311A will be described. It is assumed that the wide-angle-of-view OCT image is a cross-sectional image (B-scan image) of the fundus oculi Ef. In general, cross-sectional images obtained by OCT scanning with the fundus imaged include not only image regions corresponding to the retina and choroid, but also image regions corresponding to the vitreous body (vitreous region) and regions outside the eyeball. Corresponding image areas (out-eye areas) are also included. While the retina and choroid are typical observation objects, the vitreous body and the external position of the eyeball are rarely the observation objects. That is, the retina region and the choroid region are typical regions of interest, and the vitreous region and the extraocular region are typical non-interest regions. The region-of-interest specifying unit 2311A specifies at least one of the retinal region and the choroid region, for example, by analyzing a cross-sectional image obtained by an OCT scan using the fundus oculi Ef as an imaging target.

第1の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、内境界膜(ILM)に相当する画像領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された内境界膜領域よりも角膜側(−z側)の画像領域(つまり、硝子体領域等)に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。なお、網膜領域の特定は、内境界膜領域の特定のような、網膜領域の境界の特定も含む。   In the first example, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies an image region corresponding to the inner boundary membrane (ILM) by using segmentation. The setting unit 2312A sets a partial region in which an enlarged image is displayed in an image region (that is, a vitreous region or the like) on the cornea side (−z side) of the inner boundary membrane region specified by the region of interest specifying unit 2311A. can do. The specification of the retinal region includes specification of the boundary of the retinal region, such as specification of the inner boundary membrane region.

第2の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、強膜に相当する画像領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された強膜領域よりも奥側(+z側)の画像領域(つまり、眼球外領域)に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。   In the second example, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies an image region corresponding to the sclera by using segmentation. The setting unit 2312A can set a partial region in which an enlarged image is displayed in an image region (that is, a region outside the eyeball) on the back side (+ z side) of the sclera region specified by the region-of-interest specifying unit 2311A. it can.

第3の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、脈絡膜に相当する画像領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された脈絡膜領域よりも奥側(+z側)の画像領域(つまり、強膜領域及び眼球外領域)に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。   In the third example, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies an image region corresponding to the choroid by using segmentation. The setting unit 2312A sets a partial region in which an enlarged image is displayed in an image region (that is, the sclera region and the extraocular region) on the back side (+ z side) of the choroid region specified by the region-of-interest specifying unit 2311A. can do.

第4の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、網膜色素上皮(RPE)に相当する画像領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された網膜色素上皮領域よりも奥側(+z側)の画像領域(つまり、脈絡膜領域、強膜領域及び眼球外領域)に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。   In the fourth example, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies an image region corresponding to the retinal pigment epithelium (RPE) by using segmentation. The setting unit 2312A displays an enlarged image in an image region (that is, the choroid region, the sclera region, and the extraocular region) on the back side (+ z side) of the retinal pigment epithelium region specified by the region-of-interest specifying unit 2311A. Can be set.

第5の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、ブルッフ膜に相当する画像領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定されたブルッフ膜領域よりも奥側(+z側)の画像領域(つまり、脈絡膜領域、強膜領域及び眼球外領域)に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。   In the fifth example, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies an image region corresponding to the Bruch's film by using segmentation. The setting unit 2312A displays an enlarged image in an image region (that is, the choroid region, the sclera region, and the extraocular region) on the back side (+ z side) of the Bruch's membrane region specified by the region-of-interest specifying unit 2311A. A partial area can be set.

第6の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、第1領域(例えば、内境界膜領域)と、第2領域(例えば、強膜領域、脈絡膜領域、網膜色素上皮領域、又はブルッフ膜領域)とを特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された第1領域と第2領域とにより定義される画像領域(例えば、網膜領域、脈絡膜領域、又は、網膜脈絡膜領域)の外部に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。   In the sixth example, the region-of-interest specifying unit 2311A uses the segmentation to perform the first region (for example, inner boundary membrane region) and the second region (for example, sclera region, choroid region, retinal pigment epithelium region). Or Bruch's film region). The setting unit 2312A displays an enlarged image outside an image region (for example, a retinal region, a choroid region, or a retinal choroid region) defined by the first region and the second region specified by the region-of-interest specifying unit 2311A. The partial area to be displayed can be set.

第7の例において、関心領域特定部2311Aは、セグメンテーションを利用することで、黄斑及び/又は視神経乳頭に相当する画像領域を特定する。設定部2312Aは、関心領域特定部2311Aにより特定された画像領域の外部に、拡大画像が表示される部分領域を設定することができる。   In the seventh example, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies an image region corresponding to the macula and / or the optic nerve head by using segmentation. The setting unit 2312A can set a partial region in which an enlarged image is displayed outside the image region specified by the region-of-interest specifying unit 2311A.

図4Cに示す部分領域設定部231Bは、非関心領域特定部2311Bと、設定部2312Bとを含む。非関心領域特定部2311Bは、広画角OCT画像を解析して非関心領域を特定する。設定部2312Bは、非関心領域特定部2311Bにより特定された非関心領域の内部に、拡大画像が表示される部分領域を設定する。   The partial region setting unit 231B illustrated in FIG. 4C includes a non-interest region specifying unit 2311B and a setting unit 2312B. The non-region-of-interest specifying unit 2311B analyzes the wide-angle OCT image and specifies the non-region of interest. The setting unit 2312B sets a partial region in which the enlarged image is displayed inside the non-interest region specified by the non-interest region specifying unit 2311B.

非関心領域は、典型的には、硝子体領域や眼球外領域である。非関心領域特定部2311Bは、例えば、セグメンテーション、閾値処理、エッジ検出、パターンマッチング、ラベリングなど、任意の画像処理やデータ処理を実行可能であってよい。セグメンテーションを利用した非関心領域の特定は、前述した関心領域特定の例と同じ要領で実行することができる。   The non-interest region is typically a vitreous region or an extraocular region. The non-interest region specifying unit 2311B may be capable of executing arbitrary image processing and data processing such as segmentation, threshold processing, edge detection, pattern matching, and labeling. The identification of the non-interest region using the segmentation can be performed in the same manner as the above-described region-of-interest specification example.

他の例として、非関心領域特定部2311Bは、画像領域の輝度や空間周波数やサイズや形状を参照することができる。例えば、閾値よりも輝度が低く、且つ、閾値以上の広さを有する連結画像領域を、非関心領域として特定することができる。また、閾値よりも空間周波数が低く、且つ、閾値以上の広さを有する連結画像領域を、非関心領域として特定することができる。また、+z方向に向かって凸形状であり、且つ、閾値以上の広さを有する連結画像領域を、非関心領域(硝子体領域)として特定することができる。また、−z方向において凹形状であり、且つ、閾値以上の広さを有する連結画像領域を、非関心領域(眼球外領域)として特定することができる。   As another example, the non-interest region specifying unit 2311B can refer to the luminance, spatial frequency, size, and shape of the image region. For example, a connected image region having a brightness lower than the threshold and an area equal to or larger than the threshold can be specified as the non-interest region. In addition, a connected image region having a spatial frequency lower than the threshold and having a width equal to or larger than the threshold can be specified as the non-interest region. In addition, a connected image region that is convex toward the + z direction and has a width equal to or larger than a threshold value can be specified as a non-interest region (vitreous region). In addition, a connected image region that is concave in the −z direction and has a width equal to or larger than a threshold value can be specified as a non-interest region (outer eye region).

設定部2312Bは、このようにして非関心領域特定部2311Bが特定した非関心領域の内部に、拡大画像が表示される部分領域を設定する。   The setting unit 2312B sets a partial region in which the enlarged image is displayed inside the non-interest region specified by the non-interest region specifying unit 2311B in this way.

以上のような自動設定に加え、又は、これの代わりに、部分領域の設定を手動又は半自動で行ってもよい。   In addition to or instead of the automatic setting as described above, the partial area may be set manually or semi-automatically.

手動設定の場合、例えば、表示制御部213は、広画角OCT画像を表示部241に表示させる。ユーザーは、表示された広画角OCT画像中の所望の領域を操作部242を用いて指定する。この指定操作は、例えば、ドラッグ操作であってよい。部分領域設定部231は、ユーザーが指定した領域を、拡大画像が表示される部分領域に設定する。例えば、広画角OCT画像中の硝子体領域を囲むようにユーザーが操作を行った場合、部分領域設定部231は、この硝子体領域を拡大画像が表示される部分領域に設定することができる。   In the case of manual setting, for example, the display control unit 213 causes the display unit 241 to display a wide-angle OCT image. The user designates a desired area in the displayed wide-angle OCT image using the operation unit 242. This designation operation may be a drag operation, for example. The partial area setting unit 231 sets an area designated by the user as a partial area where an enlarged image is displayed. For example, when the user performs an operation so as to surround the vitreous region in the wide-angle OCT image, the partial region setting unit 231 can set the vitreous region as a partial region where the enlarged image is displayed. .

半自動設定の場合、例えば、表示制御部213は、広画角OCT画像を表示部241に表示させる。ユーザーは、表示された広画角OCT画像中の所望の位置を操作部242を用いて指定する。この指定操作は、例えば、クリック操作又はドラッグ操作であってよい。部分領域設定部231は、例えば、ユーザーが指定した位置を含む連結画像領域をリージョングローイング等によって特定する。部分領域設定部231は、このようにして特定された連結画像領域を、拡大画像が表示される部分領域に設定する。例えば、広画角OCT画像中の硝子体領域中の位置をユーザーが指定した場合、部分領域設定部231は、この指定位置を含む硝子体領域を特定し、拡大画像が表示される部分領域として設定することができる。   In the case of semi-automatic setting, for example, the display control unit 213 causes the display unit 241 to display a wide-angle OCT image. The user designates a desired position in the displayed wide-angle OCT image using the operation unit 242. This designation operation may be, for example, a click operation or a drag operation. For example, the partial region setting unit 231 specifies a connected image region including a position designated by the user by region growing or the like. The partial area setting unit 231 sets the connected image area specified in this way as a partial area where an enlarged image is displayed. For example, when the user designates a position in the vitreous region in the wide-angle OCT image, the partial region setting unit 231 specifies the vitreous region including the designated position and sets the partial image as the partial region in which the enlarged image is displayed. Can be set.

〈拡大画像形成部232〉
拡大画像形成部232は、広画角OCT画像を処理して拡大画像を形成する。拡大画像形成部232は、例えば、広画角OCT画像の一部をトリミングして拡大することによって拡大画像を形成することができる。
<Enlarged image forming unit 232>
The enlarged image forming unit 232 processes the wide field angle OCT image to form an enlarged image. For example, the enlarged image forming unit 232 can form an enlarged image by trimming and enlarging a part of the wide-angle OCT image.

拡大画像形成部232の構成例を図4Dに示す。本例に係る拡大画像形成部232Aは、解析部2321Aと、拡大範囲設定部2322Aとを含む。   A configuration example of the enlarged image forming unit 232 is shown in FIG. 4D. The enlarged image forming unit 232A according to this example includes an analyzing unit 2321A and an enlarged range setting unit 2322A.

解析部2321Aは、被検眼Eの所定部位に相当する画像領域を特定するために広画角OCT画像を解析する。拡大範囲設定部2322Aは、解析部2321Aにより特定された画像領域を含む範囲を設定する。拡大画像形成部232は、拡大範囲設定部2322Aにより設定された範囲をトリミングし、その拡大画像を形成する。このように、拡大範囲設定部2322Aにより設定される範囲は、拡大画像として表現される広画角OCT画像中の範囲(拡大範囲)である。   The analysis unit 2321A analyzes the wide-angle OCT image in order to specify an image region corresponding to a predetermined part of the eye E. The enlarged range setting unit 2322A sets a range including the image region specified by the analysis unit 2321A. The enlarged image forming unit 232 trims the range set by the enlarged range setting unit 2322A and forms the enlarged image. Thus, the range set by the enlarged range setting unit 2322A is a range (enlarged range) in the wide-angle OCT image expressed as an enlarged image.

眼底Efの広画角OCT画像が得られた場合、解析部2321Aは、例えば、この広画角OCT画像を解析して、黄斑に相当する画像領域(黄斑領域)を特定する。この解析は、前述した関心領域の特定と同様に、例えば、セグメンテーション、閾値処理、エッジ検出、パターンマッチング、ラベリングなど、任意の画像処理やデータ処理を含んでいてよい。典型的には、黄斑領域を特定するための解析はセグメンテーションを含む。   When a wide-angle-of-view OCT image of the fundus oculi Ef is obtained, for example, the analysis unit 2321A analyzes the wide-angle-of-view OCT image and identifies an image region (macular region) corresponding to the macula. This analysis may include arbitrary image processing and data processing such as segmentation, threshold processing, edge detection, pattern matching, and labeling as in the above-described region of interest specification. Typically, the analysis to identify the macular region includes segmentation.

拡大範囲設定部2322Aは、解析部2321Aにより特定された黄斑領域を含むように拡大範囲を設定する。拡大範囲は、例えば、所定の形状及び所定の寸法を有する。典型的には、拡大範囲は、デフォルト設定された寸法を有する矩形領域であってよい。拡大範囲は、例えば、その中心に黄斑領域が配置されるように設定される。   The enlargement range setting unit 2322A sets the enlargement range so as to include the macular region specified by the analysis unit 2321A. The enlarged range has, for example, a predetermined shape and a predetermined dimension. Typically, the enlarged range may be a rectangular area with default dimensions. The enlarged range is set, for example, so that the macular region is arranged at the center thereof.

拡大範囲の形状や寸法を任意に設定することが可能である。また、解析部2321Aにより特定された画像領域と拡大範囲との間の位置関係を任意に設定することも可能である。また、解析部2321Aにより特定された画像領域の一部のみが拡大範囲に含まれていてもよい。   It is possible to arbitrarily set the shape and dimensions of the enlarged range. In addition, it is possible to arbitrarily set the positional relationship between the image area specified by the analysis unit 2321A and the enlargement range. Further, only a part of the image area specified by the analysis unit 2321A may be included in the enlarged range.

解析部2321Aは、黄斑以外の部位に相当する画像領域を特定してもよい。例えば、解析部2321Aは、視神経乳頭、血管、病変部、治療痕など、被検眼の任意の部位に相当する画像領域を特定するための解析を実行可能に構成されていてもよい。   The analysis unit 2321A may specify an image region corresponding to a part other than the macula. For example, the analysis unit 2321A may be configured to be able to execute an analysis for specifying an image region corresponding to an arbitrary part of the eye to be examined, such as an optic disc, a blood vessel, a lesioned part, or a treatment mark.

解析部2321Aが黄斑領域(又は、他の部位に相当する画像領域)の特定に失敗することも想定される。この場合、拡大範囲設定部2322Aは、黄斑(又は、他の部位)に予め対応付けられた位置に相当する広画角OCT画像中の範囲を拡大範囲として設定することができる。   It is also assumed that the analysis unit 2321A fails to specify a macular region (or an image region corresponding to another part). In this case, the enlarged range setting unit 2322A can set the range in the wide-angle OCT image corresponding to the position associated with the macula (or other part) in advance as the enlarged range.

例えば、多くのケースにおいて、広画角OCT画像は、黄斑を中心とする眼底スキャンによって取得される。これを考慮し、拡大範囲設定部2322Aは、広画角OCT画像の中心位置を含む範囲を拡大範囲に設定するように構成されていてよい。   For example, in many cases, a wide-angle OCT image is acquired by a fundus scan centered on the macula. Considering this, the enlargement range setting unit 2322A may be configured to set a range including the center position of the wide-angle OCT image as the enlargement range.

典型的には、広画角OCT画像は、z方向(軸スキャン方向)とこれに直交する方向(横スキャン方向)とにより張られる2次元空間(2次元断面)を表現した画像である。拡大範囲設定部2322Aは、横スキャン方向における中心位置を含む範囲を拡大範囲として設定することができる。軸スキャン方向についても同様に、軸スキャン方向における中心位置を含む範囲を拡大範囲として設定することができる。   Typically, the wide-angle-of-view OCT image is an image representing a two-dimensional space (two-dimensional cross section) spanned by the z direction (axial scan direction) and a direction orthogonal to the z direction (lateral scan direction). The enlargement range setting unit 2322A can set a range including the center position in the horizontal scan direction as the enlargement range. Similarly, in the axial scan direction, a range including the center position in the axial scan direction can be set as an enlarged range.

軸スキャン方向については、広画角OCT画像を取得するための眼底スキャンが被検眼Eに適用されたときのフォーカス位置(OCT合焦レンズ43の位置)やコヒーレンスゲート位置に基づいて、拡大範囲を設定してもよい。   For the axial scan direction, the enlargement range is determined based on the focus position (position of the OCT focusing lens 43) and the coherence gate position when the fundus scan for acquiring the wide-angle OCT image is applied to the eye E. It may be set.

また、拡大範囲設定部2322Aは、広画角OCT画像を解析することで、拡大範囲の位置を決定することができる。例えば、内境界膜領域を構成する画素のうち最もz座標の値が大きい画素(つまり、内境界膜領域において最も深い位置にある画素)を特定し、特定された画素を含むように拡大範囲を設定するようにしてもよい。或いは、広画角OCT画像において画質評価値が最も高い位置を特定し、この位置を含むように拡大範囲を設定するようにしてもよい。   Further, the enlargement range setting unit 2322A can determine the position of the enlargement range by analyzing the wide-angle OCT image. For example, the pixel having the largest z coordinate value among the pixels constituting the inner boundary film region (that is, the pixel at the deepest position in the inner boundary film region) is specified, and the enlarged range is set so as to include the specified pixel. You may make it set. Alternatively, a position having the highest image quality evaluation value in the wide-angle OCT image may be specified, and the enlarged range may be set so as to include this position.

解析部2321Aが黄斑領域(又は、他の部位に相当する画像領域)を特定できなかった場合に実行可能な処理の他の例として、拡大範囲設定部2322Aは、広画角OCT画像を形成するためのスキャンが被検眼Eに適用されたときの固視位置に基づいて拡大範囲を決定することができる。   As another example of processing that can be performed when the analysis unit 2321A cannot identify a macular region (or an image region corresponding to another region), the enlarged range setting unit 2322A forms a wide-angle-of-view OCT image. Therefore, the enlargement range can be determined based on the fixation position when the scan for the eye E is applied to the eye E.

例えば、黄斑に対応する固視位置を適用して収集されたデータに基づく広画角OCT画像から黄斑領域を特定しようとした場合、拡大範囲設定部2322Aは、広画角OCT画像の中心位置を含むように拡大範囲を設定することができる。より一般に、或る部位に対応する固視位置が適用された場合において当該部位に相当する画像領域が特定対象である場合、拡大範囲設定部2322Aは、広画角OCT画像の中心位置を含むように拡大範囲を設定することができる。   For example, when trying to identify a macular region from a wide-angle OCT image based on data collected by applying a fixation position corresponding to the macula, the enlarged range setting unit 2322A determines the center position of the wide-angle OCT image. The enlargement range can be set to include. More generally, when a fixation position corresponding to a certain part is applied and the image region corresponding to the part is a specific target, the enlargement range setting unit 2322A includes the center position of the wide-angle OCT image. An enlargement range can be set.

これに対し、第1部位に対応する固視位置が適用された場合において第2部位に相当する画像領域が特定対象である場合、拡大範囲設定部2322Aは、第1部位に対する第2部位の偏位に基づいて、広画角OCT画像中における拡大範囲の位置を決定することができる。例えば、視神経乳頭に対応する固視位置を適用して収集されたデータに基づく広画角OCT画像から黄斑領域を特定しようとした場合、拡大範囲設定部2322Aは、視神経乳頭に対する黄斑の偏位に基づいて、広画角OCT画像中における拡大範囲の位置を決定することができる。ここで、視神経乳頭に対する黄斑の偏位は、例えば、標準的な眼における視神経乳頭と黄斑との位置関係に基づいて、又は、被検眼Eについて過去に取得された画像から特定された視神経乳頭と黄斑との位置関係に基づいて、求められる。   On the other hand, when the fixation position corresponding to the first part is applied and the image region corresponding to the second part is a specific target, the enlarged range setting unit 2322A deviates from the first part. Based on the position, the position of the enlargement range in the wide-angle OCT image can be determined. For example, when trying to specify a macular region from a wide-angle OCT image based on data collected by applying a fixation position corresponding to the optic disc, the enlarged range setting unit 2322A determines the deviation of the macula from the optic disc. Based on this, the position of the enlargement range in the wide-angle OCT image can be determined. Here, the deviation of the macular relative to the optic disc is, for example, based on the positional relationship between the optic disc and the macula in a standard eye, or the optic disc identified from images acquired in the past for the eye E to be examined. It is determined based on the positional relationship with the macula.

解析部2321Aが黄斑領域(又は、他の部位に相当する画像領域)を特定できなかった場合に実行可能な処理の更に他の例として、拡大範囲設定部2322Aの動作モードを、拡大範囲を自動で設定するモードから、手動で設定するモードに切り替えることができる。手動設定モードでは、表示制御部213が、広画角OCT画像を表示部241に表示させる。ユーザーは、ユーザーインターフェイス240を用いて、表示された広画角OCT画像に対して所望の範囲を指定する。拡大範囲設定部2322Aは、ユーザーにより指定された範囲を拡大範囲に設定する。   As still another example of processing that can be executed when the analysis unit 2321A cannot identify a macular region (or an image region corresponding to another region), the operation mode of the expansion range setting unit 2322A is automatically set to the expansion range. It is possible to switch from the mode set in the mode to the mode set manually. In the manual setting mode, the display control unit 213 causes the display unit 241 to display a wide field angle OCT image. The user uses the user interface 240 to specify a desired range for the displayed wide-angle OCT image. The enlarged range setting unit 2322A sets the range designated by the user as the enlarged range.

〈ユーザーインターフェイス240〉
ユーザーインターフェイス240は表示部241と操作部242とを含む。表示部241は表示装置3を含む。操作部242は各種の操作デバイスや入力デバイスを含む。ユーザーインターフェイス240は、例えばタッチパネルのような表示機能と操作機能とが一体となったデバイスを含んでいてもよい。ユーザーインターフェイス240の少なくとも一部を含まない実施形態を構築することも可能である。例えば、表示デバイスは、眼科撮影装置に接続された外部装置であってよい。
<User interface 240>
The user interface 240 includes a display unit 241 and an operation unit 242. The display unit 241 includes the display device 3. The operation unit 242 includes various operation devices and input devices. The user interface 240 may include a device such as a touch panel in which a display function and an operation function are integrated. Embodiments that do not include at least a portion of the user interface 240 can also be constructed. For example, the display device may be an external device connected to the ophthalmologic photographing apparatus.

〈動作〉
眼科装置1の動作について説明する。なお、患者IDの入力、固視標の提示、固視位置の調整、アライメント、フォーカス調整、OCT光路長調整など、従来と同様の準備的な処理は、既になされたものとする。
<Operation>
The operation of the ophthalmologic apparatus 1 will be described. It should be noted that preparatory processes similar to those in the past, such as patient ID input, fixation target presentation, fixation position adjustment, alignment, focus adjustment, and OCT optical path length adjustment, have already been performed.

まず、図5を参照しつつ、広画角OCT画像及び拡大画像を表示するための眼科装置1の動作の例を説明する。   First, an example of the operation of the ophthalmologic apparatus 1 for displaying a wide-angle OCT image and an enlarged image will be described with reference to FIG.

(S1:広画角OCTスキャンを眼底に適用)
まず、眼科装置1は、眼底Efに対して広画角OCTスキャンを適用する。この広画角OCTスキャンは、ラインスキャン又は3次元スキャンであってよい。このラインスキャンは、例えば、長さが9mm又は12mmのラインに沿ったスキャンであってよい。この3次元スキャンは、例えば、寸法が9mm×9mm、9mm×12mm、又は、12mm×12mmのエリアに対するラスタースキャンであってよい。なお、広画角OCTスキャンの態様はこれらに限定されない。
(S1: Wide-angle OCT scan applied to the fundus)
First, the ophthalmologic apparatus 1 applies a wide field angle OCT scan to the fundus oculi Ef. This wide field angle OCT scan may be a line scan or a three-dimensional scan. This line scan may be, for example, a scan along a line having a length of 9 mm or 12 mm. This three-dimensional scan may be, for example, a raster scan for an area having dimensions of 9 mm × 9 mm, 9 mm × 12 mm, or 12 mm × 12 mm. Note that the aspect of the wide field angle OCT scan is not limited to these.

(S2:眼底撮影により正面眼底像を取得)
次に、眼科装置1は、正面画像取得部2によって眼底Efを撮影する。これにより正面眼底像が得られる。
(S2: Acquire frontal fundus image by fundus photography)
Next, the ophthalmologic apparatus 1 photographs the fundus oculi Ef by the front image acquisition unit 2. Thereby, a front fundus image is obtained.

(S3:広画角OCT画像を形成)
画像形成部220は、ステップS1の広画角OCTスキャンで収集されたデータに基づいて、眼底Efの広画角OCT画像を形成する。
(S3: Form wide-angle OCT image)
The image forming unit 220 forms a wide field angle OCT image of the fundus oculi Ef based on the data collected by the wide field angle OCT scan in step S1.

ステップS1でラインスキャンが適用された場合、画像形成部220は、Bスキャン画像を形成する。ステップS1で3次元スキャンが適用された場合、画像形成部220は、3次元画像データを形成し、更に、この3次元画像をレンダリングする。このレンダリング画像は、例えば、Bスキャン画像である。ステップS3で形成された広画角OCT画像は記憶部212に保存される。   When the line scan is applied in step S1, the image forming unit 220 forms a B scan image. When the 3D scan is applied in step S1, the image forming unit 220 forms 3D image data, and further renders the 3D image. This rendered image is, for example, a B-scan image. The wide-angle OCT image formed in step S3 is stored in the storage unit 212.

(S4:広画角OCT画像と正面眼底像を表示)
表示制御部213は、ステップS3で形成された広角OCT画像と、ステップS2で取得された正面眼底像とを、表示部241に表示させる。
(S4: Display wide-angle OCT image and front fundus image)
The display control unit 213 causes the display unit 241 to display the wide-angle OCT image formed in step S3 and the front fundus image acquired in step S2.

ステップS4で表示される画像の例を図6に示す。表示部241には、OCT画像表示領域241aと、正面画像表示領域241bとが設けられている。表示制御部213は、ステップS3で形成された広角OCT画像G1をOCT画像表示領域241aに表示させる。更に、表示制御部213は、ステップS2で取得された正面眼底像G2を正面画像表示領域241bに表示させる。なお、表示画面のレイアウトは任意である。   An example of the image displayed in step S4 is shown in FIG. The display unit 241 is provided with an OCT image display area 241a and a front image display area 241b. The display control unit 213 displays the wide-angle OCT image G1 formed in step S3 in the OCT image display area 241a. Further, the display control unit 213 displays the front fundus image G2 acquired in step S2 in the front image display area 241b. The layout of the display screen is arbitrary.

(S5:広画角OCT画像の部分領域を設定)
部分領域設定部231は、ステップS3で形成された広角OCT画像の部分領域を設定する。この部分領域は、後段の処理において拡大画像が重畳表示される領域である。なお、広画角OCT画像と拡大画像とが並べて表示される場合には、ステップS5を実行する必要はない。
(S5: Set a partial area of the wide-angle OCT image)
The partial area setting unit 231 sets a partial area of the wide-angle OCT image formed in step S3. This partial area is an area where the enlarged image is superimposed and displayed in the subsequent processing. Note that if the wide-angle OCT image and the enlarged image are displayed side by side, it is not necessary to execute step S5.

図7に示す例では、広角OCT画像G1において眼底Ef(例えば、網膜及び脈絡膜)に相当する画像領域(眼底領域)G11が、関心領域である。   In the example illustrated in FIG. 7, an image region (fundus region) G11 corresponding to the fundus oculi Ef (for example, the retina and choroid) in the wide-angle OCT image G1 is the region of interest.

図4Bに示す部分領域設定部231Aが適用される場合、関心領域特定部2311Aは眼底領域G11を特定し、設定部2312Aは、特定された眼底領域G11の外部に部分領域を設定する。設定される部分領域は、眼底領域G11よりも−z側に位置する画像領域G12の一部又は全体と、眼底領域G11よりも+z側に位置する画像領域G13の一部又は全体との一方又は双方である。   When the partial region setting unit 231A illustrated in FIG. 4B is applied, the region-of-interest specifying unit 2311A specifies the fundus region G11, and the setting unit 2312A sets a partial region outside the specified fundus region G11. The partial area to be set is one or all of a part or the whole of the image area G12 located on the −z side of the fundus area G11 and a part or the whole of the image area G13 located on the + z side of the fundus area G11. Both.

図4Cに示す部分領域設定部231Bが適用される場合、関心領域特定部2311Bは眼底領域G11と異なる画像領域を特定する。特定される画像領域は、眼底領域G11よりも−z側に位置する画像領域G12の一部又は全体と、眼底領域G11よりも+z側に位置する画像領域G13の一部又は全体との一方又は双方である。設定部2312Bは、関心領域特定部2311Bにより特定された画像領域の内部(つまり、特定された画像領域の一部又は全体)に部分領域を設定する。   When the partial region setting unit 231B illustrated in FIG. 4C is applied, the region-of-interest specifying unit 2311B specifies an image region different from the fundus region G11. The specified image region is one or all of a part or the whole of the image region G12 located on the −z side of the fundus region G11 and a part or the whole of the image region G13 located on the + z side of the fundus region G11. Both. The setting unit 2312B sets a partial region inside the image region specified by the region-of-interest specifying unit 2311B (that is, a part or the whole of the specified image region).

(S6:広画角OCT画像の拡大範囲を設定)
拡大画像形成部232は、ステップS3で形成された広画角OCT画像の一部である拡大範囲を設定する。拡大範囲の設定は、前述したように自動又は手動で実行されてよい。
(S6: Set the expansion range of the wide-angle OCT image)
The enlarged image forming unit 232 sets an enlarged range that is a part of the wide field angle OCT image formed in step S3. The setting of the enlargement range may be performed automatically or manually as described above.

(S7:拡大画像を形成)
拡大画像形成部232は、ステップS6で設定された拡大範囲を表す拡大画像を形成する。この処理は、例えば、ステップS6で設定された拡大範囲をトリミングする処理と、トリミングにより抽出された画像を拡大する処理とを含む。
(S7: forming an enlarged image)
The enlarged image forming unit 232 forms an enlarged image representing the enlarged range set in step S6. This process includes, for example, a process of trimming the enlargement range set in step S6 and a process of enlarging the image extracted by the trimming.

図8に示す黄斑G14が拡大対象である場合、図9に示すように、黄斑G14を囲む画像領域(黄斑領域)G15がステップ6において拡大範囲に設定され、ステップS7において黄斑領域G15がトリミングされ、その拡大画像が形成される。   When the macular G14 shown in FIG. 8 is an enlargement target, as shown in FIG. 9, an image region (macular region) G15 surrounding the macular G14 is set as an enlargement range in step 6, and the macular region G15 is trimmed in step S7. The enlarged image is formed.

(S8:広画角OCT画像上に拡大画像を表示)
表示制御部213は、ステップS7で形成された拡大画像を、ステップS5で設定された部分領域上に表示させる。
(S8: An enlarged image is displayed on the wide-angle OCT image)
The display control unit 213 displays the enlarged image formed in step S7 on the partial area set in step S5.

例えば、図10に示すように、表示制御部213は、ステップS7で形成された黄斑領域G15の拡大画像G16を、ステップS5で設定された部分領域(例えば、画像領域G12)上に表示させることができる。更に、表示制御部213は、拡大画像G16に相当する広画角OCT画像G1中の領域(つまり、拡大範囲である黄斑領域G15)を示す画像(拡大範囲画像)G17を表示させることができる。   For example, as shown in FIG. 10, the display control unit 213 displays the enlarged image G16 of the macular region G15 formed in step S7 on the partial region (for example, the image region G12) set in step S5. Can do. Further, the display control unit 213 can display an image (enlarged range image) G17 indicating a region (that is, a macular region G15 that is an enlarged range) in the wide-angle OCT image G1 corresponding to the enlarged image G16.

表示制御部213は、部分領域設定部231により設定された部分領域の寸法に基づいて、拡大画像G16の表示寸法を変更することができる。部分領域の寸法は、面積、高さ(z方向における寸法)、幅(z方向に直交する方向における寸法)、対角線長、周囲長など、任意のパラメーターで定義されてよい。また、拡大画像G16の表示寸法の変更制御において、表示制御部213は、部分領域の形状、拡大画像の外縁の形状などをすることができる。   The display control unit 213 can change the display size of the enlarged image G <b> 16 based on the size of the partial region set by the partial region setting unit 231. The dimensions of the partial region may be defined by arbitrary parameters such as area, height (dimension in the z direction), width (dimension in the direction perpendicular to the z direction), diagonal length, and perimeter length. In addition, in the display size change control of the enlarged image G16, the display control unit 213 can change the shape of the partial region, the shape of the outer edge of the enlarged image, and the like.

典型的な例として、表示制御部213は、部分領域G12に含まれる最大の表示寸法で拡大画像G16を表示させることができる。   As a typical example, the display control unit 213 can display the enlarged image G16 with the maximum display size included in the partial region G12.

図11に示すように、表示制御部213は、拡大画像G18の一部のみが部分領域G12上に位置するように、拡大画像G18を表示させてもよい。換言すると、表示制御部213は、部分領域G12からはみ出すように拡大画像G18を表示させてもよい。更に、表示制御部213は、拡大画像G16に相当する広画角OCT画像G1中の領域を示す画像(拡大範囲画像)G19を表示させることができる。   As illustrated in FIG. 11, the display control unit 213 may display the enlarged image G18 so that only a part of the enlarged image G18 is positioned on the partial region G12. In other words, the display control unit 213 may display the enlarged image G18 so as to protrude from the partial region G12. Furthermore, the display control unit 213 can display an image (enlarged range image) G19 indicating an area in the wide-angle OCT image G1 corresponding to the enlarged image G16.

(S9:拡大範囲を変更?)
ユーザーは、表示部241に表示されている広画角OCT画像、拡大画像、及び正面眼底像を観察することができる。ユーザーは、拡大画像として表示される広画角OCT画像の領域(拡大範囲)を任意に変更することができる。拡大範囲を変更する場合(S9:Yes)、本動作例の処理はステップS10に移行する。拡大範囲を変更しない場合(S9:No)、本動作例は終了となる。
(S9: Change the expansion range?)
The user can observe the wide-angle-of-view OCT image, the enlarged image, and the front fundus image displayed on the display unit 241. The user can arbitrarily change the area (enlarged range) of the wide-angle OCT image displayed as the enlarged image. When the enlargement range is changed (S9: Yes), the process of this operation example moves to step S10. When the enlargement range is not changed (S9: No), this operation example ends.

(S10:ユーザーが拡大範囲を指定)
ユーザーは、拡大範囲を変更することができる。つまり、新たな拡大範囲を指定することができる。
(S10: The user specifies the enlargement range)
The user can change the enlargement range. That is, a new enlargement range can be designated.

拡大範囲を指定するための操作は、ユーザーインターフェイス240を用いて行われる。この操作は、例えば、広画角OCT画像中の所望の領域を囲むドラッグ操作であってよい。   An operation for designating the enlargement range is performed using the user interface 240. This operation may be, for example, a drag operation surrounding a desired region in the wide-angle OCT image.

図10に示す拡大範囲画像G17(又は、図11に示す拡大範囲画像G19等)が表示されている場合、拡大範囲画像G17を操作可能であってもよい。例えば、ユーザーは、拡大範囲画像G17を移動する操作や、拡大範囲画像G17の寸法や形状を変更する操作を、ユーザーインターフェイス240を用いて行うことができる。拡大範囲画像G17に対する操作は、例えばドラッグ操作であってよい。或いは、カーソルキー、マウスホイール、専用のGUIなどを用いて、拡大範囲画像G17を操作するようにしてもよい。   When the enlarged range image G17 shown in FIG. 10 (or the enlarged range image G19 shown in FIG. 11 or the like) is displayed, the enlarged range image G17 may be operable. For example, the user can perform an operation of moving the enlarged range image G17 and an operation of changing the size and shape of the enlarged range image G17 using the user interface 240. The operation on the enlarged range image G17 may be a drag operation, for example. Alternatively, the enlarged range image G17 may be operated using a cursor key, a mouse wheel, a dedicated GUI, or the like.

(S11:新たな拡大画像を形成)
ステップS10において新たな拡大範囲が指定されると、拡大画像形成部232は、この新たな拡大範囲を表す新たな拡大画像を形成する。
(S11: forming a new enlarged image)
When a new enlarged range is designated in step S10, the enlarged image forming unit 232 forms a new enlarged image representing the new enlarged range.

(S12:新たな拡大画像を表示)
表示制御部213は、ステップS11で形成された新たな拡大画像を表示部241に表示させる。
(S12: Display a new enlarged image)
The display control unit 213 causes the display unit 241 to display the new enlarged image formed in step S11.

このとき、表示制御部213は、ステップS8で表示された拡大画像の代わりに、ステップS11で形成された新たな拡大画像を表示させてもよい。つまり、表示制御部213は、ステップS8で表示された拡大画像を、ステップS11で形成された新たな拡大画像で更新してもよい。   At this time, the display control unit 213 may display the new enlarged image formed in step S11 instead of the enlarged image displayed in step S8. That is, the display control unit 213 may update the enlarged image displayed in step S8 with the new enlarged image formed in step S11.

或いは、表示制御部213は、ステップS8で表示された拡大画像を制御することなく、ステップS11で形成された新たな拡大画像を表示させてもよい。例えば、2つの拡大画像を表示部241に表示させてもよい。なお、並行して表示可能な拡大画像の枚数は任意であってよい。   Alternatively, the display control unit 213 may display the new enlarged image formed in step S11 without controlling the enlarged image displayed in step S8. For example, two enlarged images may be displayed on the display unit 241. The number of enlarged images that can be displayed in parallel may be arbitrary.

他の例として、表示制御部213は、ステップS8で表示された拡大画像を制御しつつ、この拡大画像と新たな拡大画像の双方を表示させてもよい。例えば、ステップS8で表示された拡大画像の表示位置、表示寸法等を変更しつつ、ステップS11で形成された新たな拡大画像を表示させることができる。   As another example, the display control unit 213 may display both the enlarged image and the new enlarged image while controlling the enlarged image displayed in step S8. For example, the new enlarged image formed in step S11 can be displayed while changing the display position, display size, and the like of the enlarged image displayed in step S8.

ユーザーは、拡大画像の表示態様を任意に変更することが可能である。ユーザーインターフェイス240は、拡大画像の表示位置、倍率、表示寸法、向きなどを変更するためのGUIを含む。   The user can arbitrarily change the display mode of the enlarged image. The user interface 240 includes a GUI for changing the display position, magnification, display size, orientation, and the like of the enlarged image.

拡大画像の表示位置の変更は、例えば、拡大画像の表示領域(例えば、表示ウインドウ)をドラッグすることによって行われる。或いは、カーソルキーを用いて拡大画像の表示位置を上、下、左、右に移動できるように構成することも可能である。また、広画角OCT画像上における拡大画像の表示位置を変更する場合、拡大画像を移動してもよいし、広画角OCT画像を移動してもよい。つまり、広画角OCT画像と拡大画像との間の表示位置の変更は、相対的表示位置の変更であってよい。   The display position of the enlarged image is changed, for example, by dragging the display area (for example, display window) of the enlarged image. Alternatively, the display position of the enlarged image can be configured to be moved up, down, left, and right using a cursor key. Further, when changing the display position of the enlarged image on the wide-angle OCT image, the enlarged image may be moved, or the wide-angle OCT image may be moved. That is, the change in the display position between the wide-angle OCT image and the enlarged image may be a change in the relative display position.

拡大画像の倍率の変更は、拡大画像として切り出される広画角OCT画像の範囲の変更に相当する。拡大範囲の変更は、例えば、拡大範囲画像の操作等による広画角OCT画像中の範囲の指定であり、マウス(例えば、ドラッグ操作、マウスホイールの操作)、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。典型的には、所望の位置及び寸法の矩形領域を拡大範囲として指定するために、この矩形領域の対角線をドラッグ操作によって指定することが可能である。   Changing the magnification of the enlarged image corresponds to changing the range of the wide-angle OCT image cut out as the enlarged image. The change of the enlargement range is, for example, designation of a range in the wide-angle OCT image by an operation of the enlargement range image or the like, and is performed using a mouse (for example, drag operation, mouse wheel operation), cursor keys, GUI, or the like. Is called. Typically, in order to designate a rectangular region having a desired position and size as an enlargement range, a diagonal line of the rectangular region can be designated by a drag operation.

拡大画像の表示寸法の変更は、拡大画像の表示領域(例えば、表示ウインドウ)の寸法を変更する操作であり、例えば、マウス(例えば、ドラッグ操作、マウスホイールの操作)、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。   The change of the display size of the enlarged image is an operation of changing the size of the display area (for example, display window) of the enlarged image. For example, a mouse (for example, drag operation, mouse wheel operation), a cursor key, a GUI, etc. Done with.

ここで、倍率の変更は、表示ウインドウの寸法を変更することなく拡大範囲を変更するものであり、表示寸法の変更は、拡大範囲を変更することなく表示ウインドウの寸法を変更するものである。   Here, the change of magnification changes the enlargement range without changing the dimensions of the display window, and the change of display dimension changes the dimensions of the display window without changing the enlargement range.

なお、倍率の変更と表示寸法の変更とを組み合わせることが可能である。例えば、表示ウインドウの寸法を変更しつつ拡大範囲を変更するような、拡大画像に対する手動操作又は自動操作が可能である。   It is possible to combine a change in magnification and a change in display dimensions. For example, it is possible to perform manual operation or automatic operation on the enlarged image, such as changing the enlargement range while changing the size of the display window.

拡大画像の向きの変更は、拡大画像の回転操作に相当し、例えば、マウス(例えば、ドラッグ操作、マウスホイールの操作)、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。   The change of the direction of the enlarged image corresponds to a rotation operation of the enlarged image, and is performed using, for example, a mouse (for example, drag operation, mouse wheel operation), a cursor key, a GUI, or the like.

このような各種の操作を拡大画像に適用することで、ユーザーは、広画角OCT画像により広い範囲を観察しつつ、拡大画像によって局所的な状態を詳細に観察することが可能である。   By applying such various operations to the enlarged image, the user can observe the local state in detail with the enlarged image while observing a wide range with the wide-angle OCT image.

ユーザーが操作部242を用いて画像保存操作を行うと、保存制御部214は、表示部241に表示された広画角OCT画像と拡大画像とを記憶部212に保存する。広画角OCT画像上に拡大画像が表示されている場合、保存制御部214は、広画角OCT画像と拡大画像とを単一の画像として記憶部212に保存することができる。   When the user performs an image storage operation using the operation unit 242, the storage control unit 214 stores the wide-angle OCT image and the enlarged image displayed on the display unit 241 in the storage unit 212. When the enlarged image is displayed on the wide-angle OCT image, the storage control unit 214 can save the wide-angle OCT image and the enlarged image in the storage unit 212 as a single image.

例えば、図10に示す表示状態のときに画像保存操作が行われると、保存制御部214は、OCT画像表示領域241aに表示されている広画角OCT画像G1と拡大画像G16とを、図12に示す単一の画像G3として保存する。画像G3は、拡大範囲を示す画像を含んでいてもよい。   For example, when an image storage operation is performed in the display state shown in FIG. 10, the storage control unit 214 displays the wide-angle OCT image G1 and the enlarged image G16 displayed in the OCT image display area 241a as shown in FIG. Is saved as a single image G3. The image G3 may include an image showing an enlarged range.

図11に示すように拡大画像G18がOCT画像表示領域241aからはみ出しているときに画像保存操作が行われた場合、保存制御部214は、例えば、拡大画像G18の位置、寸法、形状などを調整して、拡大画像G18をOCT画像表示領域241a内に配置させることができる。このとき、関心領域の外部に拡大画像G18を配置させるようにしてもよい。保存制御部214は、このような処理の後に、広画角OCT画像G1と拡大画像G18とを単一の画像として保存することができる。   As shown in FIG. 11, when the image saving operation is performed when the enlarged image G18 is protruding from the OCT image display area 241a, the saving control unit 214 adjusts the position, size, shape, etc. of the enlarged image G18, for example. Thus, the enlarged image G18 can be arranged in the OCT image display area 241a. At this time, the enlarged image G18 may be arranged outside the region of interest. After such processing, the storage control unit 214 can store the wide-angle-of-view OCT image G1 and the enlarged image G18 as a single image.

〈作用・効果〉
例示的な実施形態の作用及び効果について説明する。
<Action and effect>
The operation and effect of the exemplary embodiment will be described.

例示的な実施形態に係る眼科装置(1)は、画像取得部と、拡大画像形成部(232)と、表示制御部(213)と、ユーザーインターフェイス(240)とを含む。画像取得部は、被検眼の断面像を取得する。拡大画像形成部は、この断面像の一部の拡大画像を形成する。表示制御部は、この断面像とこの拡大画像とを表示手段に表示させる。ユーザーインターフェイスは、この拡大画像の操作を行うために用いられる。表示制御部は、ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて拡大画像の表示制御を行う。   The ophthalmologic apparatus (1) according to an exemplary embodiment includes an image acquisition unit, an enlarged image forming unit (232), a display control unit (213), and a user interface (240). The image acquisition unit acquires a cross-sectional image of the eye to be examined. The enlarged image forming unit forms an enlarged image of a part of the cross-sectional image. The display control unit displays the cross-sectional image and the enlarged image on the display means. The user interface is used to operate this enlarged image. The display control unit performs display control of the enlarged image based on a signal from the user interface.

例示的な実施形態に係る眼科装置において、画像取得部は、被検眼(E)にOCTを適用してデータを収集するデータ収集部(OCTユニット100、正面画像取得部2内の測定アームなど)と、データ収集部により収集されたデータに基づいて断面像(広画角OCT画像)を形成する画像形成部(220)とを含んでいてよい。   In the ophthalmologic apparatus according to the exemplary embodiment, the image acquisition unit is a data collection unit (OCT unit 100, a measurement arm in the front image acquisition unit 2, etc.) that collects data by applying OCT to the eye to be examined (E). And an image forming unit (220) that forms a cross-sectional image (wide angle-of-view OCT image) based on the data collected by the data collecting unit.

例示的な実施形態に係る眼科装置において、画像取得部は、外部装置又は記録媒体から断面像を受け付ける画像受付部を含んでいてよい。画像受付部は、例えば、前述した通信デバイス及びドライブ装置(リーダ/ライタ)のいずれかを含んでいてよい。   In the ophthalmologic apparatus according to the exemplary embodiment, the image acquisition unit may include an image reception unit that receives a cross-sectional image from an external device or a recording medium. The image reception unit may include, for example, any of the communication device and the drive device (reader / writer) described above.

拡大画像形成部により形成される拡大画像の個数は1以上の任意の個数であってよい。2以上の拡大画像が形成された場合、表示制御部は、これらのうちの少なくとも1つを表示することができる。例えば、表示制御部は、2以上の拡大画像を並べて表示させることができる。また、表示制御部は、2以上の拡大画像のうちから選択的に拡大画像を表示させることができる。また、表示制御部は、2以上の拡大画像のサムネイルを並べて表示させ、いずれかのサムネイルが指定されたことに対応してこのサムネイルに対応する拡大画像を表示させるように構成されていてもよい。   The number of enlarged images formed by the enlarged image forming unit may be an arbitrary number of 1 or more. When two or more enlarged images are formed, the display control unit can display at least one of them. For example, the display control unit can display two or more enlarged images side by side. Further, the display control unit can selectively display an enlarged image from two or more enlarged images. The display control unit may be configured to display thumbnails of two or more enlarged images side by side and display an enlarged image corresponding to the thumbnail in response to any one of the thumbnails being specified. .

このような例示的な実施形態によれば、広画角OCT画像によって広い範囲を観察しつつ、その拡大画像によって局所的部位を詳細に観察できることに加え、ユーザーは、拡大画像の表示態様を任意に操作することが可能である。これにより、広画角OCT画像を用いた被検眼の観察における自由度の向上を図ることが可能になる。   According to such an exemplary embodiment, in addition to observing a wide range with a wide-angle OCT image and observing a local region in detail with the enlarged image, the user can arbitrarily display the enlarged image in a display mode. It is possible to operate. As a result, it is possible to improve the degree of freedom in observing the subject's eye using the wide-angle OCT image.

例示的な実施形態において、ユーザーインターフェイスを用いて倍率変更操作が行われたとき、表示制御部は、ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて拡大画像の表示倍率を変更することができる。   In the exemplary embodiment, when a magnification change operation is performed using the user interface, the display control unit can change the display magnification of the enlarged image based on a signal from the user interface.

これにより、ユーザーは、拡大画像の倍率(つまり、拡大画像として表示される広画角OCT画像中の範囲)を任意に変更することができる。倍率変更操作は、例えば、マウス、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。   Thereby, the user can arbitrarily change the magnification of the enlarged image (that is, the range in the wide-angle OCT image displayed as the enlarged image). The magnification changing operation is performed using, for example, a mouse, a cursor key, a GUI, and the like.

例示的な実施形態において、ユーザーインターフェイスを用いて寸法変更操作が行われたとき、表示制御部は、ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて拡大画像の表示寸法を変更することができる。   In the exemplary embodiment, when a size change operation is performed using the user interface, the display control unit can change the display size of the enlarged image based on a signal from the user interface.

これにより、ユーザーは、拡大画像の表示寸法(つまり、拡大画像が表示されているウインドウの大きさ)を任意に変更することができる。寸法変更操作は、例えば、マウス、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。   Accordingly, the user can arbitrarily change the display size of the enlarged image (that is, the size of the window in which the enlarged image is displayed). The dimension changing operation is performed using, for example, a mouse, a cursor key, a GUI, and the like.

例示的な実施形態において、ユーザーインターフェイスを用いて向き変更操作が行われたとき、表示制御部は、ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて拡大画像の向きを変更することができる。   In the exemplary embodiment, when the orientation change operation is performed using the user interface, the display control unit can change the orientation of the enlarged image based on a signal from the user interface.

これにより、ユーザーは、拡大画像の表示向きを任意に変更することができる。向き変更操作は、例えば、マウス、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。   Thereby, the user can arbitrarily change the display direction of the enlarged image. The direction changing operation is performed using, for example, a mouse, a cursor key, a GUI, or the like.

例示的な実施形態において、拡大画像形成部は、解析部(2321A)を含んでいてよい。解析部は、被検眼の所定部位(例えば、黄斑)に相当する画像領域を特定するために、画像取得部により取得された断面像を解析する。拡大画像形成部は、解析部により特定された画像領域を含む範囲の拡大画像を形成することができる。   In the exemplary embodiment, the enlarged image forming unit may include an analysis unit (2321A). An analysis part analyzes the cross-sectional image acquired by the image acquisition part, in order to identify the image area | region corresponded to the predetermined site | part (for example, macular) of the eye to be examined. The enlarged image forming unit can form an enlarged image in a range including the image region specified by the analyzing unit.

これにより、被検眼の注目部位に相当する画像を自動で検出してその拡大画像を形成することが可能になる。   As a result, it is possible to automatically detect an image corresponding to the target region of the eye to be examined and form an enlarged image thereof.

例示的な実施形態において、解析部が被検眼の所定部位に相当する画像領域の特定に失敗したとき、拡大画像形成部は、この所定部位に予め対応付けられた位置に相当する断面像中の範囲の拡大画像を形成することができる。   In an exemplary embodiment, when the analysis unit fails to specify an image region corresponding to a predetermined portion of the eye to be examined, the enlarged image forming unit is configured to display a cross-sectional image corresponding to a position previously associated with the predetermined portion. An enlarged image of the range can be formed.

これにより、被検眼の注目部位に相当する画像領域を自動で検出できなかった場合に、この注目部位に対応する範囲の拡大画像を自動で形成することが可能になる。ユーザーは、この拡大画像に対する操作を行うことで、注目部位を詳細に観察することができる。   As a result, when an image region corresponding to the target region of the eye to be examined cannot be automatically detected, an enlarged image in a range corresponding to the target region can be automatically formed. The user can observe the site of interest in detail by performing an operation on the enlarged image.

例示的な実施形態において、解析部が被検眼の所定部位に相当する画像領域の特定に失敗したとき、拡大画像形成部は、断面像を形成するためのスキャンが被検眼に適用されたときの固視位置に基づいて断面像中の範囲を決定し、決定された範囲の拡大画像を形成することができる。   In an exemplary embodiment, when the analysis unit fails to specify an image region corresponding to a predetermined part of the eye to be examined, the enlarged image forming unit is configured to display a scan when a scan for forming a cross-sectional image is applied to the eye to be examined. A range in the cross-sectional image can be determined based on the fixation position, and an enlarged image of the determined range can be formed.

これにより、被検眼の注目部位に相当する画像領域を自動で検出できなかった場合に、スキャン時に適用された固視位置に応じた範囲の拡大画像を自動で形成することが可能になる。ユーザーは、この拡大画像に対する操作を行うことで、注目部位を詳細に観察することができる。   As a result, when the image region corresponding to the target region of the eye to be examined cannot be automatically detected, an enlarged image in a range corresponding to the fixation position applied at the time of scanning can be automatically formed. The user can observe the site of interest in detail by performing an operation on the enlarged image.

例示的な実施形態において、解析部が被検眼の所定部位に相当する画像領域の特定に失敗したとき、拡大画像形成部は、ユーザーインターフェイスを用いて指定された断面像中の範囲の拡大画像を形成することが可能である。   In an exemplary embodiment, when the analysis unit fails to specify an image region corresponding to a predetermined part of the eye to be examined, the enlarged image forming unit displays an enlarged image of a range in the cross-sectional image designated using the user interface. It is possible to form.

これにより、被検眼の注目部位に相当する画像領域を自動で検出できなかった場合に、拡大画像として表示される範囲を指定するための動作モードを、自動モードから手動モードに自動で移行することが可能になる。   As a result, when the image area corresponding to the target region of the eye to be examined cannot be automatically detected, the operation mode for specifying the range displayed as the enlarged image is automatically shifted from the automatic mode to the manual mode. Is possible.

例示的な実施形態において、画像取得部は、眼底断面像を取得することができる。この場合、被検眼の所定部位は、黄斑であってよい。解析部は、黄斑に相当する画像領域(黄斑領域)を特定するために、少なくともセグメンテーションを、眼底断面像に適用することができる。   In an exemplary embodiment, the image acquisition unit can acquire a fundus cross-sectional image. In this case, the predetermined part of the eye to be examined may be a macula. The analysis unit can apply at least segmentation to the fundus cross-sectional image in order to identify an image region (macular region) corresponding to the macula.

これにより、眼底の診断等において、眼底の広い範囲を表す広画角OCT画像と、視力の大部分を担う黄斑の拡大画像とを観察することが可能になる。また、黄斑の拡大画像を自動で形成することができるので、診断の容易化や円滑化を図ることが可能である。   This makes it possible to observe a wide-angle-of-view OCT image representing a wide range of the fundus and an enlarged image of the macular that bears most of the visual acuity in diagnosis of the fundus. In addition, since an enlarged image of the macula can be automatically formed, it is possible to facilitate and smooth the diagnosis.

例示的な実施形態において、表示制御部は、断面像(広画角OCT画像)上に拡大画像を表示させることができる。   In an exemplary embodiment, the display control unit can display an enlarged image on a cross-sectional image (wide angle of view OCT image).

このように断面像上に拡大画像を表示させることで、拡大画像を表示させるためのエリアを、断面像を表示させるためのエリアとは別に設ける必要がない。したがって、寸法に制限のある表示画面に複数の画像を効率的に表示させることが可能である。   By displaying the enlarged image on the cross-sectional image in this way, it is not necessary to provide an area for displaying the enlarged image separately from an area for displaying the cross-sectional image. Therefore, it is possible to efficiently display a plurality of images on a display screen with limited dimensions.

例示的な実施形態において、ユーザーインターフェイスを用いて位置変更操作が行われたとき、表示制御部は、ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて、断面像上における拡大画像の表示位置を変更することができる。   In the exemplary embodiment, when a position change operation is performed using the user interface, the display control unit can change the display position of the enlarged image on the cross-sectional image based on a signal from the user interface. .

これにより、ユーザーは、断面像と拡大画像の双方を好適に観察できるように、拡大画像の表示位置を任意に変更することができる。また、ユーザーは、断面像と拡大画像の双方を好適に観察できるように、断面像を任意に操作することができる。位置変更操作は、例えば、マウス、カーソルキー、GUIなどを用いて行われる。   Thereby, the user can arbitrarily change the display position of the enlarged image so that both the cross-sectional image and the enlarged image can be suitably observed. In addition, the user can arbitrarily operate the cross-sectional image so that both the cross-sectional image and the enlarged image can be suitably observed. The position changing operation is performed using, for example, a mouse, a cursor key, a GUI, or the like.

例示的な実施形態において、表示制御部は、断面像と拡大画像とを並べて表示させることが可能である。   In the exemplary embodiment, the display control unit can display the cross-sectional image and the enlarged image side by side.

これにより、ユーザーは、断面像の全体と拡大画像の全体とを観察することが可能になる。   Thereby, the user can observe the entire cross-sectional image and the entire enlarged image.

例示的な実施形態は、眼科装置を制御する方法を提供する。この眼科装置の制御方法は、被検眼の断面像を取得するステップと、この断面像の一部の拡大画像を形成するステップと、この断面像とこの拡大画像とを表示手段に表示させるステップと、ユーザーによる操作を受けて拡大画像の表示制御を行うステップとを含む。   The exemplary embodiments provide a method for controlling an ophthalmic device. The ophthalmologic apparatus control method includes a step of obtaining a cross-sectional image of an eye to be examined, a step of forming an enlarged image of a part of the cross-sectional image, and a step of displaying the cross-sectional image and the enlarged image on a display means. And a step of controlling the display of the enlarged image in response to an operation by the user.

このような眼科装置の制御方法に対して、例示的な実施形態において説明された様々な処理のいずれかを適用することが可能である。   Any of the various processes described in the exemplary embodiments can be applied to such an ophthalmologic apparatus control method.

例示的な実施形態は、このような制御方法を眼科装置に実行させるプログラムを提供する。また、このようなプログラムを記録したコンピュータ可読な非一時的記録媒体を作成することが可能である。この非一時的記録媒体は任意の形態であってよく、その例として、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどがある。   The exemplary embodiment provides a program that causes an ophthalmic apparatus to execute such a control method. It is also possible to create a computer-readable non-transitory recording medium that records such a program. This non-temporary recording medium may be in any form, and examples thereof include a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor memory.

例示的な実施形態に係る方法、プログラム、及び記録媒体のいずれによっても、広画角OCT画像によって広い範囲を観察しつつ、その拡大画像によって局所的部位を詳細に観察できることに加え、ユーザーは、拡大画像の表示態様を任意に操作することが可能である。これにより、広画角OCT画像を用いた被検眼の観察における自由度の向上を図ることが可能になる。   In addition to being able to observe a wide area with a wide-angle OCT image and observing a local region in detail with the enlarged image, any of the method, program, and recording medium according to the exemplary embodiment, The display mode of the enlarged image can be arbitrarily operated. As a result, it is possible to improve the degree of freedom in observing the subject's eye using the wide-angle OCT image.

以上に説明した構成は、この発明の実施態様の例に過ぎない。よって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形(省略、置換、付加等)を施すことが可能である。   The configuration described above is merely an example of an embodiment of the present invention. Therefore, arbitrary modifications (omitted, replacement, addition, etc.) within the scope of the present invention can be made.

1 眼科装置
100 OCTユニット
210 制御部
212 記憶部
213 表示制御部
214 保存制御部
220 画像形成部
230 データ処理部
231、231A、231B 部分領域設定部
2311A 関心領域特定部
2311B 非関心領域特定部
2312A、2312B 設定部
232 拡大画像形成部
2321A 解析部
2322A 拡大範囲設定部
240 ユーザーインターフェイス
241 表示部
242 操作部

1 Ophthalmic apparatus 100 OCT unit 210 Control unit 212 Storage unit 213 Display control unit 214 Storage control unit 220 Image forming unit 230 Data processing unit 231, 231A, 231B Partial region setting unit 2311A Region of interest specifying unit 2311B Non-region of interest specifying unit 2312A, 2312B setting unit 232 enlarged image forming unit 2321A analyzing unit 2322A enlarged range setting unit 240 user interface 241 display unit 242 operation unit

Claims (17)

被検眼の断面像を取得する画像取得部と、
前記断面像の一部の拡大画像を形成する拡大画像形成部と、
前記断面像と前記拡大画像とを表示手段に表示させる表示制御部と、
前記拡大画像の操作を行うためのユーザーインターフェイスと
を含み、
前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示制御を行う、
ことを特徴とする眼科装置。
An image acquisition unit for acquiring a cross-sectional image of the eye to be examined;
An enlarged image forming unit for forming an enlarged image of a part of the cross-sectional image;
A display control unit for displaying the cross-sectional image and the enlarged image on a display unit;
A user interface for operating the enlarged image, and
The display control unit performs display control of the enlarged image based on a signal from the user interface;
An ophthalmic apparatus characterized by that.
前記ユーザーインターフェイスを用いて倍率変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示倍率を変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
When a magnification change operation is performed using the user interface, the display control unit changes the display magnification of the enlarged image based on a signal from the user interface.
The ophthalmic apparatus according to claim 1.
前記ユーザーインターフェイスを用いて寸法変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示寸法を変更する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の眼科装置。
When a dimension change operation is performed using the user interface, the display control unit changes the display dimension of the enlarged image based on a signal from the user interface.
The ophthalmologic apparatus according to claim 1 or 2.
前記ユーザーインターフェイスを用いて向き変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の向きを変更する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の眼科装置。
When an orientation change operation is performed using the user interface, the display control unit changes the orientation of the enlarged image based on a signal from the user interface.
The ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記拡大画像形成部は、前記被検眼の所定部位に相当する画像領域を特定するために前記断面像を解析する解析部を含み、前記解析部により特定された前記画像領域を含む範囲の拡大画像を形成する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の眼科装置。
The enlarged image forming unit includes an analysis unit that analyzes the cross-sectional image in order to specify an image region corresponding to a predetermined part of the eye to be examined, and an enlarged image of a range including the image region specified by the analysis unit Forming,
The ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記解析部が前記画像領域を特定できなかったとき、前記拡大画像形成部は、前記所定部位に予め対応付けられた位置に相当する前記断面像中の範囲の拡大画像を形成する、
ことを特徴とする請求項5に記載の眼科装置。
When the analysis unit cannot identify the image area, the enlarged image forming unit forms an enlarged image of a range in the cross-sectional image corresponding to a position previously associated with the predetermined part.
The ophthalmic apparatus according to claim 5.
前記解析部が前記画像領域を特定できなかったとき、前記拡大画像形成部は、前記断面像を形成するためのスキャンが前記被検眼に適用されたときの固視位置に基づいて前記断面像中の範囲を決定し、当該範囲の拡大画像を形成する、
ことを特徴とする請求項5に記載の眼科装置。
When the analysis unit cannot identify the image region, the enlarged image forming unit determines whether the scan for forming the cross-sectional image is applied to the eye to be examined based on the fixation position. Determine the range of and form an enlarged image of the range,
The ophthalmic apparatus according to claim 5.
前記解析部が前記画像領域を特定できなかったとき、前記拡大画像形成部は、前記ユーザーインターフェイスを用いて指定された前記断面像中の範囲の拡大画像を形成する、
ことを特徴とする請求項5に記載の眼科装置。
When the analysis unit could not identify the image area, the enlarged image forming unit forms an enlarged image of the range in the cross-sectional image designated using the user interface,
The ophthalmic apparatus according to claim 5.
前記画像取得部は、眼底断面像を取得し、
前記所定部位は、黄斑であり、
前記解析部は、黄斑領域を特定するために少なくともセグメンテーションを前記眼底断面像に適用する、
ことを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の眼科装置。
The image acquisition unit acquires a fundus cross-sectional image,
The predetermined site is macular,
The analysis unit applies at least segmentation to the fundus cross-sectional image to identify a macular region;
The ophthalmologic apparatus according to claim 5, wherein the ophthalmologic apparatus is provided.
前記表示制御部は、前記断面像上に前記拡大画像を表示させる、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の眼科装置。
The display control unit displays the enlarged image on the cross-sectional image;
The ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 9.
前記ユーザーインターフェイスを用いて位置変更操作が行われたとき、前記表示制御部は、前記ユーザーインターフェイスからの信号に基づいて前記拡大画像の表示位置を変更する、
ことを特徴とする請求項10に記載の眼科装置。
When a position change operation is performed using the user interface, the display control unit changes the display position of the enlarged image based on a signal from the user interface.
The ophthalmic apparatus according to claim 10.
前記表示制御部は、前記断面像と前記拡大画像とを並べて表示させる、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の眼科装置。
The display control unit displays the cross-sectional image and the enlarged image side by side;
The ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 9.
前記画像取得部は、
前記被検眼に光コヒーレンストモグラフィ(OCT)を適用してデータを収集するデータ収集部と、
前記データ収集部により収集された前記データに基づいて前記断面像を形成する画像形成部と
を含む
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の眼科装置。
The image acquisition unit
A data collection unit that collects data by applying optical coherence tomography (OCT) to the eye to be examined;
The ophthalmologic apparatus according to claim 1, further comprising: an image forming unit that forms the cross-sectional image based on the data collected by the data collecting unit.
前記画像取得部は、外部装置又は記録媒体から前記断面像を受け付ける画像受付部を含む
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の眼科装置。
The ophthalmologic apparatus according to claim 1, wherein the image acquisition unit includes an image receiving unit that receives the cross-sectional image from an external device or a recording medium.
眼科装置を制御する方法であって、
被検眼の断面像を取得するステップと、
前記断面像の一部の拡大画像を形成するステップと、
前記断面像と前記拡大画像とを表示手段に表示させるステップと、
ユーザーによる操作を受けて拡大画像の表示制御を行うステップと、
を含む、眼科装置の制御方法。
A method for controlling an ophthalmic device comprising:
Obtaining a cross-sectional image of the eye to be examined;
Forming an enlarged image of a portion of the cross-sectional image;
Displaying the cross-sectional image and the enlarged image on a display means;
A step of controlling display of an enlarged image in response to an operation by a user;
A method for controlling an ophthalmic apparatus.
請求項15に記載の制御方法を眼科装置に実行させるプログラム。   The program which makes an ophthalmologic apparatus perform the control method of Claim 15. 請求項16に記載のプログラムを記録したコンピュータ可読な非一時的記録媒体。

A computer-readable non-transitory recording medium on which the program according to claim 16 is recorded.

JP2018049700A 2018-03-16 2018-03-16 Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium Active JP7106311B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049700A JP7106311B2 (en) 2018-03-16 2018-03-16 Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium
JP2022019785A JP7201852B2 (en) 2018-03-16 2022-02-10 Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049700A JP7106311B2 (en) 2018-03-16 2018-03-16 Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019785A Division JP7201852B2 (en) 2018-03-16 2022-02-10 Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019154993A true JP2019154993A (en) 2019-09-19
JP7106311B2 JP7106311B2 (en) 2022-07-26

Family

ID=67995422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049700A Active JP7106311B2 (en) 2018-03-16 2018-03-16 Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7106311B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062077A (en) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社トーメーコーポレーション Ophthalmologic apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246904A (en) * 2009-03-23 2010-11-04 Nidek Co Ltd Ophthalmic observation program and ophthalmic observation apparatus
JP2013212174A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Canon Inc Ophthalmic apparatus
JP2017127397A (en) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Image processing device, estimation method, system and program
JP2018033693A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246904A (en) * 2009-03-23 2010-11-04 Nidek Co Ltd Ophthalmic observation program and ophthalmic observation apparatus
JP2013212174A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Canon Inc Ophthalmic apparatus
JP2017127397A (en) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Image processing device, estimation method, system and program
JP2018033693A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062077A (en) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社トーメーコーポレーション Ophthalmologic apparatus
JP7417981B2 (en) 2019-10-15 2024-01-19 株式会社トーメーコーポレーション ophthalmology equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP7106311B2 (en) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017154348A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP7368568B2 (en) ophthalmology equipment
JP7134324B2 (en) OPHTHALMIC PHOTOGRAPHIC APPARATUS, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM THEREOF
JP7090438B2 (en) Ophthalmologic imaging equipment, its control method, programs, and recording media
US11311189B2 (en) Ophthalmic imaging apparatus, controlling method thereof, ophthalmic imaging method, and recording medium
JP7378557B2 (en) Ophthalmologic imaging device, its control method, program, and recording medium
JP2023014190A (en) Ophthalmology imaging apparatus
JP7106311B2 (en) Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium
JP2022189963A (en) Ophthalmologic apparatus
JP7281906B2 (en) Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium
JP7286283B2 (en) ophthalmic equipment
JP7050488B2 (en) Ophthalmologic imaging equipment, its control method, programs, and recording media
JP7201852B2 (en) Ophthalmic device, its control method, program, and recording medium
JP7043302B2 (en) Ophthalmic devices, their control methods, programs, and recording media
JP7325675B2 (en) ophthalmic imaging equipment
JP7236832B2 (en) OPHTHALMIC PHOTOGRAPHIC APPARATUS, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM THEREOF
JP6942627B2 (en) Ophthalmologic imaging equipment, its control method, programs, and recording media
JP2022162128A (en) Ophthalmologic apparatus
JP6942626B2 (en) Ophthalmologic imaging equipment, its control method, programs, and recording media
JP6954831B2 (en) Ophthalmologic imaging equipment, its control method, programs, and recording media
JP2023066499A (en) Ophthalmologic information processing device, ophthalmologic device, ophthalmologic information processing method, and program
JP2019130044A (en) Blood flow measurement device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150