JP2019139368A - 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム - Google Patents

情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019139368A
JP2019139368A JP2018020246A JP2018020246A JP2019139368A JP 2019139368 A JP2019139368 A JP 2019139368A JP 2018020246 A JP2018020246 A JP 2018020246A JP 2018020246 A JP2018020246 A JP 2018020246A JP 2019139368 A JP2019139368 A JP 2019139368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display control
obstacle
information display
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018020246A
Other languages
English (en)
Inventor
祐一 松本
Yuichi Matsumoto
祐一 松本
原 聡
Satoshi Hara
聡 原
静孝 八木
Shizutaka Yagi
静孝 八木
正義 福留
Masayoshi Fukutome
正義 福留
淳 大杉
Atsushi Osugi
淳 大杉
歩 川田
Ayumu Kawada
歩 川田
直也 橋津
Naoya Hashitsu
直也 橋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2018020246A priority Critical patent/JP2019139368A/ja
Publication of JP2019139368A publication Critical patent/JP2019139368A/ja
Priority to JP2022149022A priority patent/JP2022176234A/ja
Priority to JP2023147457A priority patent/JP2023165757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】実際の道路との対応関係がわかりやすく且つ視認性の高い運転支援画像の表示を行うことが可能な情報表示装置を提供する。【解決手段】情報表示システム10は、移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得部11と、移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には風景画像を表示部15に表示させ、移動体の進行方向に障害物が存在する場合には移動体の周囲の風景を障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を表示部に表示させる表示制御部と、を有する。表示制御部は、移動体の周囲の所定の地点に関し、かつ、移動体の運転を支援する運転支援画像を、風景画像又は透過画像に重畳して表示させる。【選択図】図2

Description

本発明は、情報表示制御装置に関し、特に、移動体の運転者に向けた情報の表示を行う情報表示制御装置に関する。
車両等の移動体に搭載されたナビゲーション装置等の情報表示装置において、車両のドライバの運転を支援するための運転支援画像の表示が行われている。例えば、進むべきルートを案内するための帯状のルート案内画像や、運転に特に注意を要すべき地点を指示する画像が運転支援画像として表示される。その際、情報表示装置は、実際の風景を撮影した撮影画像に重畳する方法や、HUD(ヘッドアップディスプレイ)等により実際の風景に虚像として重畳する方法により、運転支援画像の表示を行う。
例えば、実際の風景を撮影した撮影画像に運転支援画像を重畳して表示する場合、車両の前方に障害物等が存在すると、運転支援画像と障害物とが重なって表示され、運転注意地点の位置やルート案内がわかりづらくなる場合がある。そこで、ルート案内画像と障害物が重なって表示されることを避けるため、撮影画像内の障害物のない上空の位置にルート案内画像を表示する情報表示装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2012−233904号公報
上記したように撮影画像内の上空の位置にルート案内画像等の運転支援画像を表示した場合、運転支援画像と実際の道路との対応関係がわかりにくいということが課題の一例として挙げられる。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、実際の道路との対応関係がわかりやすく且つ視認性の高い運転支援画像の表示を行うことが可能な情報表示装置を提供することを目的の一つとしている。
請求項1に記載の発明は、情報表示制御装置であって、移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得部と、前記移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には前記風景画像を表示部に表示させ、前記移動体の進行方向に障害物が存在する場合には前記移動体の周囲の風景を前記障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を有し、前記表示制御部は、前記移動体の周囲の所定の地点に関しかつ前記移動体の運転を支援する運転支援画像を前記風景画像又は前記透過画像に重畳して表示させる、ことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、表示部に画像を表示させる情報表示制御装置が実行する情報表示制御方法であって、移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得ステップと、 前記移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には前記風景画像を前記表示部に表示させ、前記移動体の進行方向に障害物が存在する場合には前記移動体の周囲の風景を前記障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、を含み、前記表示制御ステップは、前記移動体の周囲の所定の地点に関しかつ前記移動体の運転を支援する運転支援画像を前記風景画像又は前記透過画像に重畳して表示させる、ことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、情報表示制御プログラムであって、コンピュータに、移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得ステップと、前記移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には前記風景画像を表示させ、前記移動体の進行方向に障害物が存在する場合には前記移動体の周囲の風景を前記障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を表示させる表示制御ステップと、を実行させ、前記表示制御ステップは、前記移動体の周囲の所定の地点に関しかつ前記移動体の運転を支援する運転支援画像を前記風景画像又は前記透過画像に重畳して表示させる、ことを特徴とする。
本発明の実施例1の情報表示システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施例1の情報表示システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施例1の情報表示端末による情報表示処理ルーチンの例を示すフローチャートである。 実施例1の情報表示端末による障害物透過処理ルーチンの例を示すフローチャートである。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。 実施例2の情報表示端末による情報表示の様子を模式的に示す図である。 実施例2の情報表示端末による情報表示処理ルーチンの例を示すフローチャートである。
以下に本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面においては、実質的に同一または等価な部分には同一の参照符号を付している。
図1は、実施例1の情報表示システム10の構成を示している。情報表示システム10は、情報表示制御装置としての情報表示端末10A及びサーバ装置10Bを含んでいる。本実施例においては、情報表示端末10Aが、移動体としての車両Mに搭載されている例について説明する。
情報表示端末10Aとサーバ装置10Bとは、ネットワーク(通信路)を介して相互にデータの送受信(通信接続)が可能である。例えば、当該送受信には、TCP/IP等の通信プロトコルが用いられる。また、当該ネットワークは、移動体通信網、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信及び有線通信を含むインターネット通信により構築され得る。サーバ装置10Bは、複数の車両Mに搭載された複数の情報表示端末10Aの各々との間で相互にデータの送受信が可能である。
図2は、情報表示端末10A及びサーバ装置10Bの構成を示している。サーバ装置10Bは、情報表示端末10A以外の複数の情報表示端末(図示せず)と相互にデータの送受信を行う。そのため、情報表示端末10Aには、当該端末を識別するための装置IDが予め割り振られている。
情報表示端末10Aは、車両Mの周囲の風景画像を取得する画像取得部としてのカメラ11を有する。カメラ11は、例えば車両Mのフロント部分に搭載されており、車両Mが走行する道路を含む前方の風景を撮影して風景画像を取得する。
情報表示端末10Aは、ハードディスク、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、RAM(Random Access Memory)等の記憶装置からなる端末記憶部12を有する。端末記憶部12は、情報表示端末10Aにおいて実行されるプログラム、情報表示端末10Aの動作に必要なデータ、情報表示端末10Aの動作において発生するデータ及び外部から取込まれるデータを適宜記憶する。例えば、端末記憶部12は、車両Mが走行する道路の情報を含む地図情報や、サーバ装置10から取得した運転注意地点等の情報を記憶する。また、端末記憶部12は、カメラ11が撮影した風景画像の画像情報を撮影が行われた日時、車両Mの位置及び進行方向等の情報と関連付けて記憶する。また、端末記憶部11は、情報表示端末10Aの装置IDを記憶する。
情報表示端末10Aは、中央演算処理装置(CPU(Central processing Unit))等からなる端末制御部13を有する。端末制御部13は、情報表示端末10Aの動作に必要な制御を行う。例えば、端末制御部13は、車両Mの目的地までの経路探索、サーバ装置10Bへの情報要求、情報表示端末10Aの各部の動作の制御等を行う。
画像処理部14は、カメラ11により撮影された風景画像に対して画像処理を行う。例えば、画像処理部14は、風景画像の中から車両Mの前方に位置する障害物(例えば、前方車両等の路面上に存在する物体)を検出し、当該障害物を風景画像中において透過させる障害物透過処理を実行する。また、画像処理部14は、ドライバの運転を支援するための運転支援画像を生成し、当該運転支援画像の風景画像への重畳や風景画像内での視点変換処理等の画像処理を行う。画像処理部14は、サーバ装置10Bから取得した情報や端末記憶部12に記憶された過去の風景画像に基づいて、これらの画像処理を行う。
情報表示端末10Aは、車両Mの運転者に対して情報の提示を行う提示部としての表示部15及び音声出力部16を有する。
表示部15は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示装置であり、ドライバによって視認可能に設けられている。表示部15は、端末制御部13の制御に応じて、車両Mの周囲の風景画像及びこれに重畳された運転支援画像を表示する。
音声出力部16は、車両Mの目的地までのナビゲーション情報やその他の運転支援情報を音声として出力する音響機器である。例えば、音声出力部14は、経路情報の一部や運転注意地点に関する情報を音声出力する。
情報表示端末10Aは、リモートコントローラ又はタッチパネル等の入力機器からなる操作入力部17を有する。操作入力部17は、搭乗者からの操作入力を受け付ける。例えば、操作入力部17は、経路情報の表示を要求する入力、目的地の入力等の操作入力を受け付ける。
情報表示端末10Aは、車両Mの位置を検出する装置である位置検出部18を有する。位置検出部18は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機等の位置特定装置を含み、車両Mの位置を検出して位置情報を生成する。
情報表示端末10Aは、端末通信部19を有する。端末通信部19は、例えば端末制御部13の指示に従ってデータの送受信を行うためのNIC(Network Interface Card)等のネットワークアダプタである。送信部としての端末通信部19は、例えば車両Mの位置情報、装置ID、経路情報及びカメラ11が撮影した風景画像の画像情報等を送信する。受信部としての端末通信部19は、例えば事故多発地点等の運転注意地点の情報を含む運転支援情報等を受信する。
続いて、サーバ装置10Bについて説明する。サーバ装置10Bは、サーバ通信部21を有する。サーバ通信部21は、例えばNIC等のネットワークアダプタであり、1又は複数の車両Mとの間でデータの送受信を行う。送信部としてのサーバ通信部21は、例えば運転支援情報を含む配信情報等を情報表示端末10Aに送信する。また、受信部としてのサーバ通信部21は、例えば車両Mの位置情報、装置ID、経路情報及び風景画像の画像情報等を情報表示端末10Aから受信する。
サーバ装置10Bは、ハードディスク、フラッシュメモリ、SSD、RAM等の記憶装置からなるサーバ記憶部22を有する。サーバ記憶部22は、サーバ装置10Bにおいて実行されるプログラム、サーバ装置10Bの動作に必要なデータ、サーバ装置10Bの動作において発生するデータ及び外部から取込まれるデータを適宜記憶する。
サーバ記憶部22は、地図情報DB22Aを有する。地図情報DB22Aには、事故多発地点等の運転注意地点の情報を含む地図情報が格納されている。
また、サーバ記憶部22は、風景画像DB22Bを格納する。風景画像DB22Bには、サーバ通信部21が複数の車両Mから受信した風景画像の画像情報が、当該車両Mの位置情報、進行方向情報、走行中のレーン(例えば、右折レーン、直進レーン等)の情報及び撮影された日時の情報と関連付けて格納されている。
サーバ装置10Bは、サーバ制御部23を有する。サーバ制御部23は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM等により構成され、コンピュータとして機能する。サーバ制御部23は、サーバ記憶部22に記憶された各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現する。サーバ制御部23は、受信画像記憶制御部24を含んでいる。
受信画像記憶制御部24は、サーバ通信部21が複数の車両Mから受信した風景画像の画像情報を、当該車両Mの位置情報、進行方向情報、走行中のレーンの情報及び撮影された日時の情報と関連付けてサーバ記憶部22の風景画像DB22Bに記憶させる。その際、受信画像記憶制御部24は、例えば撮影された位置、時間帯、季節、レーン、進行方向毎に風景画像を分類して風景画像DB22Bに記憶させる。なお、受信画像記憶制御部24は、車両Mの位置情報に基づいて当該位置の周辺の気象情報を取得し、風景画像を気象状況毎に分類して風景画像DB22Bに記憶させるようにしても良い。
また、受信画像記憶制御部24は、風景画像を記憶させる前に画像解析を行い、路面上に前方車両等の障害物が存在する風景画像は除外して風景画像DB22Bに記憶させる。また、受信画像記憶制御部24は、撮影された位置、時刻、季節、気象情報等の条件が類似する風景画像が既に存在した場合には、新たに取得した風景画像を上書きして風景画像DB22Bに記憶させる。
また、サーバ制御部23は、送信情報生成部25を含んでいる。送信情報生成部25は、情報表示端末10Aに配信(送信)する配信情報を生成する。例えば、送信情報生成部25は、車両Mの位置情報に基づいて当該位置の周辺の事故多発地点等の運転注意地点の位置情報を取得し、運転注意地点の情報を含む配信情報を生成する。また、送信情報生成部25は、車両Mの位置情報、進行方向情報及びその他の環境情報(例えば、季節、時間帯、気象状況等)を含む画像要求情報の受信に応じて、サーバ記憶部22の風景画像DBに記憶されている風景画像を抽出し、当該風景画像を含む配信情報を生成する。
図3を参照しつつ、情報表示端末10Aが実行する情報表示処理ルーチンRT1について説明する。
情報表示端末10Aの端末制御部13は、例えば、車両Mのアクセサリー電源(以下、ACC電源と称する)がオンになると、情報表示処理ルーチンRT1を開始する。なお、端末制御部13は、車両Mのエンジンの始動によって情報表示処理ルーチンRT1を開始しても良い。
位置検出部18は、車両Mの現在位置を示す現在位置情報を取得する(ステップS101)。
端末制御部13は、端末通信部19を制御して、車両Mの現在位置情報及び車両Mに設定されている進行予定経路の経路情報を含む移動情報をサーバ装置10Bに送信させる(ステップS102)。端末通信部19は、当該移動情報を所定の時間間隔おきにサーバ装置10Bに送信してもよい。
端末通信部19は、送信した移動情報に基づいてサーバ装置10Bにおいて生成された、車両Mの周辺の運転注意地点の情報やルート案内の情報を含む運転支援情報を受信する(ステップS103)。
端末制御部13は、受信した運転支援情報に基づいて、車両Mの進行方向に位置する運転注意地点や交差点等の案内地点を特定し、車両Mの現在位置が当該案内地点から所定距離の範囲内であるか否かを判定する(ステップS104)。
車両Mの現在位置が案内地点から所定距離の範囲内ではないと判定すると(ステップS104:No)、端末制御部13は、画像処理部14を制御して、移動体の運転を支援する運転支援画像を風景画像の上空の位置に表示するための上空支援画像を生成させる。画像処理部14は、ステップS103で受信した運転支援情報に基づいて、運転注意地点を示す運転注意地点指示画像及びルート案内画像を含む運転支援画像を上空支援画像として生成する(ステップS105)。
一方、車両Mの現在位置が案内地点から所定距離の範囲内であると判定すると(ステップS104:Yes)、端末制御部13は、画像処理部14を制御してカメラ11が撮影した風景画像を解析し、車両Mの前方の路面上に前方車両等の障害物があるか否かを判定する(ステップS106)。
車両Mの前方に障害物がないと判定すると(ステップS106:No)、端末制御部13は、カメラ11により撮影された風景画像を端末記憶部12に記憶させる(ステップS107)。同時にカメラ11により撮影された風景画像の画像情報を、撮影時の車両Mの位置情報、進行方向情報、及び撮影日時の情報と供にサーバ装置10Bに送信するようにしてもよい。
車両Mの前方に障害物があると判定すると(ステップS106:Yes)、車両Mの周囲の風景を障害物の一部(例えば、内部)を透過しつつ示す透過画像を生成する障害物透過処理を実行する(ステップS108)。
図4は、情報表示端末10Aが実行する障害物透過処理ルーチンRT2を示すフローチャートである。
端末制御部13は、カメラ11が撮影した風景画像に対応する撮影状況又は撮影環境(例えば、位置、進行方向、時間帯、季節、天候等)で、過去に撮影した障害物を含まない風景画像、または、過去にサーバ装置10Bから受信した障害物を含まない風景画像(以下、代替画像と称する)が端末記憶部12に記憶されているか否かを判定する(ステップS201)。
代替画像が端末記憶部12に記憶されていると判定すると(ステップS201:Yes)、端末制御部13は、代替画像を端末記憶部12から読み出して取得する(ステップS202)。
代替画像が端末記憶部12に記憶されていないと判定すると(ステップS201:No)、端末制御部13は、端末通信部19を制御して、代替画像の送信を要求する画像要求をサーバ装置10Bに送信する(ステップS203)。画像要求は、車両Mの位置情報、進行方向情報、及び季節、気象状況、時間帯等を指定する情報を含む。
上記の通り、サーバ装置10Bの風景画像DB22Bには複数の車両Mにおいて撮影された風景画像が記憶されている。サーバ装置10Bは情報表示端末10Aからの画像要求に応じて、風景画像DV22Bに記憶されている複数の風景画像の中から対応する風景画像を代替画像として抽出し、情報表示端末10Aに送信する。端末記憶部12は、代替画像の画像情報をサーバ装置10Bから端末通信部19を介して受信することにより、代替画像を取得する(ステップS204)。
画像処理部14は、カメラ11により撮影された風景画像と代替画像との位置合わせを行う(ステップS205)。例えば、画像処理部14は、両方の画像中に共通して含まれる特徴物(特徴となる部分)を検出し、特徴物の位置の一致度合いが高くなるように位置合わせを行う。
位置合わせの完了後、画像処理部14は、風景画像に含まれる障害物のエッジを検出する(ステップS206)。
画像処理部14は、検出した障害物のエッジを基準として、代替画像のうち、カメラ11により撮影された風景画像中の障害物に重畳すべき領域(すなわち、代替画像における障害物の位置に対応する領域)をトリミングする(ステップS207)。
画像処理部14は、トリミングした代替画像を風景画像に重畳し、風景画像中の障害物の一部(例えば、内部)が疑似的に透過された透過画像を生成する(ステップS208)。その際、画像処理部14は、例えば車両Mから案内地点までの距離に応じて障害物の透過度合い(例えば、半透明、全透明等)を変化させつつ、透過画像を生成する。
再び図3を参照すると、端末制御部13は、画像処理部14を制御して、移動体の運転を支援する運転支援画像を風景画像の路面上に表示するための路面支援画像を生成させる。画像処理部14は、ステップS103で受信した運転支援情報に基づいて、運転注意地点を示す運転注意地点指示画像及びルート案内画像を含む運転支援画像を路面支援画像として生成する(ステップS109)。
端末制御部13は、表示部15を制御して、画像処理部14がステップS105で生成した上空支援画像又はステップS109で生成した路面支援画像を、カメラ11が撮影した風景画像又はステップS108の障害物透過処理で生成した透過画像に重畳して表示させる(ステップS110)。
図5Aは、車両Mが案内地点に接近していない状態(すなわち、車両Mの現在位置が案内地点から所定距離の範囲内ではない場合)において、表示部15に表示される画像の一例を示す図である。事故多発地点等の運転注意地点を示す運転注意地点指示画像DC及びルート案内画像RGが、運転支援画像として風景画像内の上空の位置に表示される。また、車両Mの前方車両FVはそのまま表示される。
図5Bは、車両Mが案内地点に接近した場合において、表示部15に表示される画像の一例を示す図である。車両Mが案内地点に接近すると、風景画像内の上空の位置に表示されていた運転支援画像(上空支援画像)がフェードアウトし、路面上の位置に運転支援画像(路面支援画像)がフェードインして表示される。
図5Cは、車両Mが案内地点に接近した場合において、表示部15に表示される画像の一例を示す図である。車両Mが案内地点に接近すると、前方車両FVが障害物として検出され、前方車両FVの内部を透過して示す透過画像が表示される。その際、前方車両FVの透過度合いは車両Mと案内地点との間の距離に応じて変化し、車両Mが案内地点に近づくにつれて前方車両FVは徐々に透けるように(例えば、半透明の状態から全透明の状態となるように)表示される。
図5Dは、車両Mがさらに案内地点に接近した場合において、表示部15に表示される画像の一例を示す図である。図5Cに示した状態よりもさらに車両Mが案内地点に接近すると、障害物である前方車両FVの内部は全透明の状態で表示される。その際、前方車両FVの位置を示すため、例えば前方車両FVの輪郭を示す輪郭画像FVCが表示される。
図5Eは、車両Mが案内地点に接近した場合における、表示部15に表示される画像の他の一例を示す図である。ここでは、障害物である前方車両FVの内部を透過して輪郭を表示する代わりに、前方車両FVの上側部分を表示しつつ下側部分(路面と重なる部分)を透過する場合を例として示している。このように、透過画像は障害物のうち、運転支援画像が重なる部分を透過する画像であっても良い。
なお、ここまで、情報表示端末10Aが、サーバ装置10Bから受信した運転支援情報に基づいて、運転支援画像を生成する例を説明したが、これに限定されず、情報表示端末10Aが、端末記憶部12に運転注意地点の位置情報を含む地図情報を記憶しており、当該地図情報に基づいて運転注意地点指示画像及びルート案内画像を含む運転支援画像を生成するものであってもよい。
以上のように、本実施例の情報表示端末10Aは、車両Mが運転注意地点や交差点等の案内地点から離れている場合には、風景画像の上空の位置に運転支援画像を重畳して表示させる。これにより、車両Mを運転するドライバは、障害物の有無等の路面の状況に関わらず運転支援画像を視認することができ、運転注意地点の位置やルート案内の情報を大まかに把握することが可能となる。
また、本実施例の情報表示端末10Aは、車両Mが案内地点に接近した場合には、風景画像の地面近傍(例えば、路面上)の位置に運転支援画像を重畳して表示させる。これにより、車両Mを運転するドライバは、運転注意地点の位置やルート案内を路面と対応付けて具体的に認識することが可能となる。
また、本実施例の情報表示端末10Aは、前方車両等の障害物が車両Mの進行方向に存在する場合には、車両Mの案内地点への接近に応じて、障害物の一部(例えば、内部)を透過させて示す透過画像を表示させる。これにより、車両Mを運転するドライバは、障害物に妨げられることなく、運転注意地点の位置やルート案内を認識することが可能となる。
図6及び図7を参照しつつ、実施例2の情報表示システムについて説明する。本実施例の情報表示システムは、情報表示端末10Aの表示部15の構成及び動作において、図2に示した実施例1の情報表示システムと異なる。
本実施例の表示部15は、車両Mの前方の実際の風景に重畳して虚像を表示するヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-up Display)である。表示部15は、運転注意地点指示画像及びルート案内画像を含む運転支援画像を虚像として表示する。
図6に示すように、表示部15は、投影装置31及び反射鏡32を有する。投影装置31は、画像処理部14が生成した運転支援画像を示す画像光を反射鏡32に向けて投射する。反射鏡32で反射された画像光は、車両MのフロントガラスFGで反射してドライバの瞳に入射する。
図7を参照しつつ、本実施例の情報表示端末10Aが実行する情報表示処理ルーチンRT3について説明する。情報表示端末10Aの端末制御部13は、車両MのACC電源がオンになると、情報表示処理ルーチンRT3を開始する。
位置検出部18は、車両Mの現在位置を示す現在位置情報を取得する(ステップS301)。
端末制御部13は、端末通信部19を制御して、車両Mの現在位置情報及び車両Mに設定されている進行予定経路の経路情報を含む移動情報をサーバ装置10Bに送信させる(ステップS302)。端末通信部19は、当該移動情報を所定の時間間隔おきにサーバ装置10Bに送信してもよい。
端末通信部19は、送信した移動情報に基づいてサーバ装置10Bにおいて生成された、車両Mの周辺の運転注意地点の情報やルート案内の情報を含む運転支援情報を受信する(ステップS303)。
端末制御部13は、受信した運転支援情報に基づいて、車両Mの進行方向に位置する運転注意地点や交差点等の案内地点を特定し、車両Mの現在位置が当該案内地点から所定距離の範囲内であるか否かを判定する(ステップS304)。
車両Mの現在位置が案内地点から所定距離の範囲内ではないと判定すると(ステップS304:No)、端末制御部13は、画像処理部14を制御して、移動体の運転を支援する運転支援画像を風景画像の上空の位置に表示するための上空支援画像を生成させる。画像処理部14は、ステップS103で受信した運転支援情報に基づいて、運転注意地点を示す運転注意地点指示画像及びルート案内画像を含む運転支援画像を上空支援画像として生成する(ステップS305)。
表示部15の投影装置31は、上空支援画像に対応する画像光を反射鏡32の上端側に投射する(ステップS306)。反射鏡32の上端側で反射した画像光は、フロントガラスFGの上端部側で反射してドライバの瞳に入射する。図6に示すように、ドライバはフロントガラスFG越しに車両Mの前方の風景の上空付近に重畳された上空支援画像UGを視認する。
ステップS304において車両Mの現在位置が案内地点から所定距離の範囲内であると判定すると(ステップS304:Yes)、端末制御部13は、画像処理部14を制御して、移動体の運転を支援する運転支援画像を風景画像の路面上に表示するための路面支援画像を生成させる。画像処理部14は、ステップS103で受信した運転支援情報に基づいて、運転注意地点を示す運転注意地点指示画像及びルート案内画像を含む運転支援画像を路面支援画像として生成する(ステップS307)。
表示部15の投影装置31は、路面支援画像に対応する画像光を反射鏡32の下端側に投射する(ステップS308)。反射鏡32の下端側で反射した画像光は、フロントガラスFGの下端部側で反射してドライバの瞳に入射する。図6に示すように、ドライバはフロントガラスFG越しに車両Mの前方の風景の地面近傍に重畳された路面支援画像DGを視認する。
以上のように、本実施例の情報表示端末10Aは、車両Mが運転注意地点や交差点等の案内地点から離れている場合には、車両Mの前方の風景の上空の位置に運転支援画像の虚像を重畳して表示させる。これにより、車両Mを運転するドライバは、障害物の有無等の路面の状況に関わらず運転支援画像を視認することができ、運転注意地点の位置やルート案内の情報を大まかに把握することが可能となる。
また、本実施例の情報表示端末10Aは、車両Mが案内地点に接近した場合には、車両Mの前方の風景の地面近傍(例えば、路面上)の位置に運転支援画像の虚像を重畳して表示させる。これにより、車両Mを運転するドライバは、運転注意地点の位置やルート案内を路面と対応付けて具体的に認識することが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上記実施例では、情報表示端末10Aが、移動体としての車両Mに搭載されている例について説明した。しかし、情報表示端末10Aは車載ナビゲーション装置のような車載装置に限定されず、ナビゲーション機能を実行可能な携帯端末やスマートフォン等であっても良い。
また、上記実施例1では、表示部15が障害物の内部や下側部分を透過して示す透過画像を表示する例について説明した。しかし、透過画像において透過する対象は障害物の内部や下側部分に限られず、障害物の少なくとも一部を透過させるものであれば良い。
また、上記実施例1では、透過画像とともに障害物の輪郭を示す画像を表示する例や、障害物の上側部分を残しつつ下側部分を透過させる例について説明した。しかし、これらとは異なり、障害物全体が透過された画像(すなわち、障害物が完全に見えない状態の画像)を透過画像として表示しても良い。この場合、画像処理部14による代替画像のトリミングを経ることなく、代替画像をそのまま透過画像として表示することが可能である。
また、上記実施例では、車両Mから案内地点までの距離が所定距離以上である場合には上空の位置に運転支援画像を表示し、所定距離未満である場合には地面近傍(例えば、路面上)に運転支援画像を表示する場合を例として説明した。しかし、運転支援画像を表示する位置はこれらに限られず、表示部15は、車両Mから案内地点までの距離が所定距離以上である場合には、風景画像中の第1の高さの位置に運転支援画像を表示し、所定距離未満である場合には第1の高さよりも低い第2の高さの位置に運転支援画像を表示するものであれば良い。すなわち、表示部15は、車両Mから案内地点までの距離に応じて運転支援画像の表示位置の高さを変更するものであれば良い。
また、表示部15は、車両Mから案内地点までの距離に応じて運転支援画像の表示位置の高さを変更することに加えて、障害物の有無に応じて運転支援画像の表示位置の高さを変更しても良い。例えば、表示部15は、車両Mの進行方向に前方車両等の障害物が存在し且つ案内地点までの距離が所定距離以上である場合には第1の高さ(例えば、上空)の位置に運転支援画像を表示し、障害物が存在せず且つ案内地点までの距離が所定距離以上である場合には第1の高さよりも低い第2の高さの位置(例えば、路面から数メートルの高さに浮揚した状態)で運転支援画像を表示し、案内地点までの距離が所定距離未満となった場合には障害物の有無にかかわらず第2の高さよりも低い第3の高さ(例えば、路面上)の位置に運転支援画像を表示する構成であっても良い。
10 情報表示システム
10A 情報表示端末
10B サーバ装置
11 カメラ
12 端末記憶部
13 端末制御部
14 画像処理部
15 表示部
16 音声出力部
17 操作入力部
18 位置検出部
19 端末通信部
21 サーバ通信部
22 サーバ記憶部
22A 地図情報DB
22B 風景画像DB
23 サーバ制御部
24 受信画像記憶制御部
25 送信情報生成部
31 投影装置
32 反射鏡

Claims (10)

  1. 移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得部と、
    前記移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には前記風景画像を表示部に表示させ、前記移動体の進行方向に障害物が存在する場合には前記移動体の周囲の風景を前記障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記表示制御部は、前記移動体の周囲の所定の地点に関しかつ前記移動体の運転を支援する運転支援画像を前記風景画像又は前記透過画像に重畳して表示させる、
    ことを特徴とする情報表示制御装置。
  2. 前記透過画像は、前記障害物の内部を透過しつつ前記移動体の周囲の風景を示す画像であることを特徴とする請求項1に記載の情報表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、前記画像取得部が取得した前記風景画像に障害物が含まれる場合に、当該風景画像に対応する地点における前記障害物を含まない過去の風景画像に基づいて、前記透過画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記風景画像が撮影された環境に対応する環境で撮影された過去の風景画像に基づいて、前記透過画像を表示させることを特徴とする請求項3に記載の情報表示制御装置。
  5. 他の装置との間で無線通信を行う通信部を有し、
    前記表示制御部は、前記通信部が前記他の装置から取得した前記過去の風景画像に基づいて前記透過画像を表示させる、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の情報表示制御装置。
  6. 前記画像取得部が取得した前記風景画像及び当該風景画像に対応する地点における前記障害物を含まない過去の風景画像に基づいて前記透過画像を生成する画像処理部を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の情報表示制御装置。
  7. 前記表示制御部は、前記透過画像とともに前記障害物の輪郭を表示させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報表示制御装置。
  8. 前記表示制御部は、前記移動体から前記所定の地点までの距離に応じて、前記透過画像における前記障害物の透過度合いを変化させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報表示制御装置。
  9. 表示部に画像を表示させる情報表示制御装置が実行する情報表示制御方法であって、
    移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得ステップと、
    前記移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には前記風景画像を前記表示部に表示させ、前記移動体の進行方向に障害物が存在する場合には前記移動体の周囲の風景を前記障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を含み、
    前記表示制御ステップは、前記移動体の周囲の所定の地点に関しかつ前記移動体の運転を支援する運転支援画像を前記風景画像又は前記透過画像に重畳して表示させることを特徴とする情報表示制御方法。
  10. コンピュータに、
    移動体の周囲の風景画像を取得する画像取得ステップと、
    前記移動体の進行方向に障害物が存在しない場合には前記風景画像を表示させ、前記移動体の進行方向に障害物が存在する場合には前記移動体の周囲の風景を前記障害物の一部を透過しつつ示す透過画像を表示させる表示制御ステップと、
    を実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記移動体の周囲の所定の地点に関しかつ前記移動体の運転を支援する運転支援画像を前記風景画像又は前記透過画像に重畳して表示させることを特徴とする情報表示制御プログラム。
JP2018020246A 2018-02-07 2018-02-07 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム Pending JP2019139368A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020246A JP2019139368A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2022149022A JP2022176234A (ja) 2018-02-07 2022-09-20 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2023147457A JP2023165757A (ja) 2018-02-07 2023-09-12 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020246A JP2019139368A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149022A Division JP2022176234A (ja) 2018-02-07 2022-09-20 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019139368A true JP2019139368A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67694004

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020246A Pending JP2019139368A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2022149022A Pending JP2022176234A (ja) 2018-02-07 2022-09-20 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2023147457A Pending JP2023165757A (ja) 2018-02-07 2023-09-12 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149022A Pending JP2022176234A (ja) 2018-02-07 2022-09-20 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2023147457A Pending JP2023165757A (ja) 2018-02-07 2023-09-12 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2019139368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111397611A (zh) * 2020-03-05 2020-07-10 北京百度网讯科技有限公司 路径规划方法、装置以及电子设备
JP2021092839A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 表示システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284195A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso Corp 経路案内システム
JP2011089977A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Denso Corp 交差点案内システム
JP2015049059A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 進路案内表示システム、方法およびプログラム
WO2017056210A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6303418B2 (ja) * 2013-11-13 2018-04-04 日産自動車株式会社 車両用走行案内装置および車両用走行案内方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284195A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso Corp 経路案内システム
JP2011089977A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Denso Corp 交差点案内システム
JP2015049059A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 進路案内表示システム、方法およびプログラム
WO2017056210A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092839A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 表示システム
US11590902B2 (en) 2019-12-06 2023-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle display system for displaying surrounding event information
JP7384014B2 (ja) 2019-12-06 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 表示システム
CN111397611A (zh) * 2020-03-05 2020-07-10 北京百度网讯科技有限公司 路径规划方法、装置以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022176234A (ja) 2022-11-25
JP2023165757A (ja) 2023-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230311749A1 (en) Communication between autonomous vehicle and external observers
JP5921320B2 (ja) 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
US9827907B2 (en) Drive assist device
US8880344B2 (en) Method for displaying images on a display device and driver assistance system
US11511627B2 (en) Display device and computer program
JP2023165757A (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
CN104359487A (zh) 一种实景导航系统
JP2007292713A (ja) ナビゲーション装置
JP2017207340A (ja) 走行計画作成装置及びセンタ
US20190360837A1 (en) Navigation system, computer program product, and in-vehicle apparatus
KR20190109336A (ko) 운전자 시선에 기반한 길 안내 서비스 지원 장치 및 이를 이용한 자동차 내비게이션 시스템
JP2011218891A (ja) 車両用ディスプレイ装置
JP2016012277A (ja) 車両用通信装置、通信システム
JP2015172548A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2020112542A (ja) 表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
JP5955662B2 (ja) 拡張現実システム
JP2016090515A (ja) 情報表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2019155557A1 (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2013036930A (ja) ナビゲーション装置およびこれを備えたナビゲーションシステム
WO2017013792A1 (ja) 表示制御装置およびナビゲーション装置
JP2014234139A (ja) 車載表示装置およびプログラム
US11187552B2 (en) Server apparatus and information processing method to process guidance route information acquired from a vehicle
JP2016139914A (ja) 表示装置、携帯端末及び制御方法
JP6424100B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、グラス型デバイス及び装置間連携方法
JP2008249475A (ja) 車載装置及び交通情報提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621