JP2019136630A - ハプティクス機器 - Google Patents

ハプティクス機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019136630A
JP2019136630A JP2018020074A JP2018020074A JP2019136630A JP 2019136630 A JP2019136630 A JP 2019136630A JP 2018020074 A JP2018020074 A JP 2018020074A JP 2018020074 A JP2018020074 A JP 2018020074A JP 2019136630 A JP2019136630 A JP 2019136630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
outer skin
vibration
dielectric
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018020074A
Other languages
English (en)
Inventor
悠二 米原
Yuji Yonehara
悠二 米原
藤原 武史
Takeshi Fujiwara
武史 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2018020074A priority Critical patent/JP2019136630A/ja
Priority to US16/261,890 priority patent/US20190240698A1/en
Publication of JP2019136630A publication Critical patent/JP2019136630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0611Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0688Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】可撓性の外皮に対して好適に振動を伝えることができるハプティクス機器を提供する。【解決手段】ハプティクス機器の機器本体10は、可撓性の外皮11と、外皮11内に設けられ、振動を発生するアクチュエータ12と、外皮11内に充填された多数の伝達粒子13とを備える。上記ハプティクス機器において、前記伝達粒子は発泡樹脂からなることが好ましい。上記ハプティクス機器において、前記アクチュエータは、誘電エラストマーからなる誘電層と、導電エラストマーからなり、前記誘電層を挟む電極層と、を有する誘電アクチュエータであることが好ましい。【選択図】図2

Description

本発明は、アクチュエータにより発生する振動を利用者の触覚受容器に伝えるハプティクス機器に関する。
従来、この種のハプティクス機器の一例として、バイブレータが内蔵された携帯電話機がある(例えば特許文献1参照)。
特開2009−159527号公報
ところで、携帯電話機などのハプティクス機器は、アクチュエータの振動を硬質樹脂などの高剛性のケーシングを介して利用者の触覚受容器に伝えるものである。そのため、ケーシングなどの外皮を可撓性のゴムなどで構成した場合、アクチュエータの振動が外皮に対して伝わりにくい。
本発明の目的は、可撓性の外皮に対して好適に振動を伝えることのできるハプティクス機器を提供することにある。
上記目的を達成するためのハプティクス機器は、可撓性の外皮と、前記外皮内に設けられ、振動を発生するアクチュエータと、前記外皮内に充填された多数の伝達粒子と、を備える。
同構成によれば、アクチュエータにより発生する振動が外皮内に充填された多数の伝達粒子を介して外皮に伝えられる。このため、外皮の外表面のうちアクチュエータから離れた部分であっても、同部分に触れる利用者の触覚受容器に対して振動を伝えることができる。これにより、例えば外皮の外表面のうち表面積が小さく、その内側にアクチュエータを設けることの困難な部分であっても、利用者の触覚受容器に対して振動を伝えることができる。
また、上記構成によれば、利用者が外皮を手で掴むなどすると、外皮が手の形状に応じて撓むとともに外皮の変形に追従して外皮内を伝達粒子が移動する。このため、外皮を変形させながらも利用者の手に対して振動を伝えることができる。しかもこのとき、利用者の手の広い範囲に外皮の外表面が触れることとなる。このため、外皮に伝えられる振動が微弱な場合であっても、利用者の手に対して振動が伝わりやすい。
上記ハプティクス機器において、前記伝達粒子は発泡樹脂からなることが好ましい。
同構成によれば、伝達粒子が軽量となるため、ハプティクス機器の軽量化を図ることができる。また、アクチュエータにより発生する振動が伝達粒子を介して外皮に伝わりやすくなる。したがって、アクチュエータの体格を小さくすることが可能となり、ハプティクス機器の小型化を図ることができる。
上記ハプティクス機器において、前記アクチュエータは、誘電エラストマーからなる誘電層と、導電エラストマーからなり、前記誘電層を挟む電極層と、を有する誘電アクチュエータであることが好ましい。
アクチュエータが電動モータなどの機械的な駆動部を有する場合には、同駆動部に伝達粒子が進入するおそれがある。そのため、伝達粒子の進入を阻止するためのシール構造を設けるなどの対策が必要となる。
この点、上記構成によれば、アクチュエータが誘電層及び電極層の積層構造を有するものであり、モータのような機械的な駆動部を有するものではない。このため、上述したシール構造を設ける必要がなく、構成が複雑になることを回避できる。
本発明によれば、可撓性の外皮に対して好適に振動を伝えることができる。
ハプティクス機器の一実施形態について、機器本体の平面図。 同実施形態の機器本体の断面図。 同実施形態のアクチュエータの層構成を示す断面図。 同実施形態のハプティクス機器の使用態様の一例を示す平面図。
以下、図1〜図4を参照して、一実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、ハプティクス機器は、有底筒状をなし、その長手方向の両端が閉塞された可撓性の外皮11と、外皮11内に設けられ、振動を発生するアクチュエータ12と、外皮11内に充填された多数の伝達粒子13とを備えた機器本体10と、アクチュエータ12の振動態様を制御する制御装置30とからなる。
外皮11は、例えばシリコンラバーからなり、柔軟性を有している。外皮11の厚さは、0.1〜3mmが好ましい。本実施形態の外皮11の厚さは約2mmである。
伝達粒子13は、例えば発泡ポリスチレンなどの発泡樹脂からなり、球状をなしている。伝達粒子13の粒径は、0.1〜3mmが好ましい。本実施形態の伝達粒子13の平均粒径は約0.7mmである。
図3に示すように、アクチュエータ12は、シート状の誘電アクチュエータ(DEA:Dielectric Elastomer Actuator )である。すなわち、アクチュエータ12は、誘電エラストマーからなる誘電層21と、導電エラストマーからなり、誘電層21をその厚さ方向の両側から挟む一対の電極層22,23と、絶縁材料からなり、電極層22,23を隠蔽する保護層24とを有するエラストマー製の圧電素子である。
本実施形態では、誘電層21及び保護層24が、架橋されたポリロタキサンを含有する誘電エラストマーにより形成されている。具体的には、誘電エラストマーは、直鎖状分子としてのポリエチレングリコールと、環状分子としてのシクロデキストリンと、封鎖基としてのアダマンタンアミンとからなる。
また本実施形態では、各電極層22,23が、絶縁性高分子及び導電性フィラーを含有する導電エラストマーにより形成されている。上記絶縁性高分子としては、シリコーンエラストマーが用いられている。また、上記導電性フィラーとしては、ケッチェンブラック(登録商標)が用いられている。
誘電層21及び電極層22,23の厚さは、いずれも数十〜数百μmである。
本実施形態のアクチュエータ12は、誘電層21が複数(本実施形態では100)積層された構造を有している。
なお、本実施形態では、アクチュエータ12は、外皮11の長手方向の一端側にて、上記積層方向が長手方向と一致するように収容されている(図1及び図2参照)。
図1及び図2に示すように、アクチュエータ12には、同アクチュエータ12の振動態様を制御する制御装置30が電気的に接続されている。すなわち、アクチュエータ12の各正電極層22には、図示しない導線を介して制御装置を構成する電源のプラス端子が接続されている。また、アクチュエータ12の各負電極層23には、図示しない導線を介して上記電源の接地端子が接続されている。なお、本実施形態の制御装置30は、機器本体10の外部に設けられている。
制御装置30は、アクチュエータ12の電極層22,23間に対して上記電源から例えば800〜1500Vの直流電圧を印加する際の印加態様を制御する。
本実施形態のアクチュエータ12では、制御装置30が、例えば1200Vの電圧を10Hzの周波数にて印加した場合、アクチュエータ12の積層方向における振動の変位量が約0.04mmとなり、積層方向に直交する方向における振動の変位量が約0.02mmとなる。また、制御装置30が1200Vの電圧を1Hzの周波数にて印加した場合、アクチュエータ12の積層方向における振動の変位量が約0.08mmとなり、積層方向に直交する方向における振動の変位量が約0.04mmとなる。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図4に示すように、アクチュエータ12により発生する振動が外皮11内に充填された多数の伝達粒子13を介して外皮11に伝えられる。このため、外皮11の外表面のうちアクチュエータ12から離れた部分であっても、同部分に触れる利用者の手40などの触覚受容器に対して振動を伝えることができる。
また、利用者が外皮11を手40で掴むなどすると、外皮11が手40の形状に応じて撓むとともに外皮11の変形に追従して外皮11内を伝達粒子13が移動する。このため、外皮11を変形させながらも利用者の手40に対して振動を伝えることができる。しかもこのとき、利用者の手40の広い範囲に外皮11の外表面が触れることとなる。このため、外皮11に伝えられる振動が微弱な場合であっても、利用者の手40に対して振動が伝わりやすい。
以上説明した本実施形態に係るハプティクス機器によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)ハプティクス機器の機器本体10は、可撓性の外皮11と、外皮11内に設けられ、振動を発生するアクチュエータ12と、外皮11内に充填された多数の伝達粒子13とを備える。
こうした構成によれば、外皮11の外表面のうちアクチュエータ12から離れた部分であっても、同部分に触れる利用者の手40などの触覚受容器に対して振動を伝えることができる。これにより、例えば外皮11の外表面のうち表面積が小さく、その内側にアクチュエータ12を設けることの困難な部分であっても、利用者の触覚受容器に対して振動を伝えることができる。したがって、可撓性の外皮11に対して好適に振動を伝えることができる。
(2)伝達粒子13は発泡樹脂からなる。
こうした構成によれば、伝達粒子13が軽量となるため、機器本体10の軽量化を図ることができる。また、アクチュエータ12により発生する振動が伝達粒子13を介して外皮11に伝わりやすくなる。したがって、アクチュエータ12の小型化が可能となり、機器本体10の小型化を図ることができる。
(3)アクチュエータ12は、誘電エラストマーからなる誘電層21と、導電エラストマーからなり、誘電層21を挟む電極層22,23とを有する誘電アクチュエータである。
アクチュエータが電動モータなどの機械的な駆動部を有する場合には、同駆動部に伝達粒子13が進入するおそれがある。そのため、伝達粒子13の進入を阻止するためのシール構造を設けるなどの対策が必要となる。
この点、上記構成によれば、アクチュエータ12が誘電層21及び電極層22,23の積層構造を有するものであり、モータのような機械的な駆動部を有するものではない。このため、上述したシール構造を設ける必要がなく、構成が複雑になることを回避できる。
(4)アクチュエータ12が誘電アクチュエータである。このため、駆動音が生じないため、静音性に優れる。また、アクチュエータ12の発熱が問題になることもない。
<変形例>
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・アクチュエータ12の積層方向が外皮11の径方向(図1の紙面に直交する方向)と一致するように同アクチュエータ12を収容することもできる。この場合であっても、上記積層方向に直交する方向である外皮11の長手方向に対してもアクチュエータ12が振動するため、伝達粒子13を介して外皮11に対して振動を伝えることができる。
・上記実施形態では、外皮11の長手方向の一端側にアクチュエータ12が収容されているが、長手方向の中央部にアクチュエータ12を収容することもできる。また、外皮11の形状を任意の形状に変更することができる。
・誘電層21を構成する誘電エラストマーはポリロタキサンに限定されるものではなく、シリコーンエラストマーやアクリルエラストマー、ウレタンエラストマーなどの他の誘電エラストマーを採用することもできる。
・電極層22,23を構成する導電エラストマーの絶縁性高分子はシリコーンエラストマーに限定されるものではなく、ポリロタキサン、アクリルエラストマー、ウレタンエラストマーなどの他の絶縁性高分子を採用することもできる。また、これら絶縁性高分子のうちの一種を用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
・電極層22,23を構成する導電エラストマーの導電性フィラーはケッチェンブラックに限定されるものではなく、その他のカーボンブラックや、銅や銀などの金属粒子を採用することもできる。また、これら導電性フィラーのうちの一種を用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
・アクチュエータは、シート状の誘電アクチュエータに限定されない。他に例えば、シート状の誘電アクチュエータが筒状に丸められた筒形のものであってもよい。この場合、アクチュエータはその軸線方向に沿って伸縮することにより振動を発生する。
・アクチュエータは、誘電アクチュエータに限定されない。他に例えば、イオン交換ポリマーメタル複合体(IPMC:Ionic Polymer Metal Composite )などの他の電場応答性高分子アクチュエータ(EPA:Electroactive Polymer Actuator)を採用することもできる。
・アクチュエータは振動を発生するものであればよく、ボイスコイルモータなどの直進運動するアクチュエータによって構成することもできる。
・伝達粒子を発泡ポリプロピレンや発泡ポリエチレンなど発泡ポリスチレン以外の発泡樹脂によって形成することもできる。また、伝達粒子は発泡樹脂に限定されるものではなく、アクチュエータの振動を外皮に伝達することができるものであれば、硬質樹脂などの他の材料によって形成することができる。
・外皮は伝達粒子を内部に閉じこめるとともに可撓性を有するものであればよく、シリコンゴム以外のゴムやエラストマーによって形成することもできるし、ポリウレタンなどの発泡樹脂や、布によって形成することもできる。
・本発明に係るハプティクス機器を例えば睡眠用の枕や、車両用シートのヘッドレストなどに適用すれば、利用者をリラックスさせる振動を伝えることができる。また、本発明に係るハプティクス機器を、例えば人形や動物などのコミュニケーションロボットに適用すれば、人形や動物の心臓の鼓動を模擬することができる。
10…機器本体、11…外皮、12…アクチュエータ、13…伝達粒子、21…誘電層、22…正電極層、23…負電極層、24…保護層、30…制御装置、40…手。

Claims (3)

  1. 可撓性の外皮と、
    前記外皮内に設けられ、振動を発生するアクチュエータと、
    前記外皮内に充填された多数の伝達粒子と、を備える、
    ハプティクス機器。
  2. 前記伝達粒子は発泡樹脂からなる、
    請求項1に記載のハプティクス機器。
  3. 前記アクチュエータは、誘電エラストマーからなる誘電層と、導電エラストマーからなり、前記誘電層を挟む電極層と、を有する誘電アクチュエータである、
    請求項1または請求項2に記載のハプティクス機器。
JP2018020074A 2018-02-07 2018-02-07 ハプティクス機器 Pending JP2019136630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020074A JP2019136630A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 ハプティクス機器
US16/261,890 US20190240698A1 (en) 2018-02-07 2019-01-30 Haptic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020074A JP2019136630A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 ハプティクス機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019136630A true JP2019136630A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67476308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020074A Pending JP2019136630A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 ハプティクス機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190240698A1 (ja)
JP (1) JP2019136630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021158822A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 豊田合成株式会社 触感提示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220052748A (ko) * 2020-10-21 2022-04-28 엘지디스플레이 주식회사 진동장치 및 이를 포함하는 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024407A (en) * 1998-04-10 2000-02-15 Somatron Corporation Vibrating particle material filled furniture
JP2006521879A (ja) * 2003-03-06 2006-09-28 アフェレント コーポレイション 人間の平衡及び歩行の改善並びに足の傷害の防止のための方法及び装具
US20160051439A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Brownmed, Inc., Vibrating pain relief mask
WO2017110195A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 住友理工株式会社 触覚振動提示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB774043A (en) * 1954-05-05 1957-05-01 Bendix Aviat Corp Sonic transducer with mechanical motion transformer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024407A (en) * 1998-04-10 2000-02-15 Somatron Corporation Vibrating particle material filled furniture
JP2006521879A (ja) * 2003-03-06 2006-09-28 アフェレント コーポレイション 人間の平衡及び歩行の改善並びに足の傷害の防止のための方法及び装具
US20160051439A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Brownmed, Inc., Vibrating pain relief mask
WO2017110195A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 住友理工株式会社 触覚振動提示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021158822A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 豊田合成株式会社 触感提示装置
JP7310677B2 (ja) 2020-03-27 2023-07-19 豊田合成株式会社 触感提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190240698A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9595659B2 (en) Piezoelectric vibration device for mobile terminal
JP6915367B2 (ja) 発電デバイス
CN108369462B (zh) 触觉振动提示装置
US20090255793A1 (en) Thin laminate construction for the creation of tactile feedback
KR102419911B1 (ko) 플렉시블 촉각 액추에이터
WO2017168793A1 (ja) 振動提示装置
JP2019136630A (ja) ハプティクス機器
JP6731268B2 (ja) 静電型トランスデューサ
US20210291229A1 (en) Electrostatic transducer and electrostatic transducer unit
US20190181327A1 (en) Electrostatic transducer
KR101366213B1 (ko) 이동단말용 압전소자 진동장치
US10792704B2 (en) Electrostatic transducer and method for manufacturing same
WO2019220869A1 (ja) 触感提示装置
JP6278619B2 (ja) 振動発電体
KR20130070615A (ko) 이동단말용 압전소자 진동장치
JP6622078B2 (ja) 発電装置
JP2021128412A (ja) 触感提示装置
WO2014160757A2 (en) Independent tunig of audio devices employing electroactive polymer actuators
KR102480282B1 (ko) 다공성 자기유변탄성체 기반 피부감각 및 근감각 자극 액츄에이터
JP2011250343A (ja) 高分子アクチュエータおよび電気音響変換器および電子機器
JP6950645B2 (ja) 電子機器
WO2020066558A1 (ja) 触感提示装置
JP2020032509A (ja) 関節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803