JP2019129368A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019129368A5
JP2019129368A5 JP2018008665A JP2018008665A JP2019129368A5 JP 2019129368 A5 JP2019129368 A5 JP 2019129368A5 JP 2018008665 A JP2018008665 A JP 2018008665A JP 2018008665 A JP2018008665 A JP 2018008665A JP 2019129368 A5 JP2019129368 A5 JP 2019129368A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
information
function
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018008665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019129368A (ja
JP7016705B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018008665A priority Critical patent/JP7016705B2/ja
Priority claimed from JP2018008665A external-priority patent/JP7016705B2/ja
Priority to US16/249,776 priority patent/US10949143B2/en
Publication of JP2019129368A publication Critical patent/JP2019129368A/ja
Publication of JP2019129368A5 publication Critical patent/JP2019129368A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016705B2 publication Critical patent/JP7016705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の通信装置は、外部アクセスポイントに接続し、前記外部アクセスポイントを介して通信を行う無線クライアントとして通信装置を機能させる第1通信機能と、端末装置と直接無線通信を行う第2通信機能と、を備える通信装置であって、前記無線クライアントに関する設定変更を外部から受信する設定サービスの利用要求を受け付けた場合に、前記第1通信機能で所定タイプのデータ通信が行われているか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていると判定された後に、前記設定サービスが一時利用不可状態であることを示す第1情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に対して送信し、前記第1の判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された後に、前記設定サービスが利用できることを示す第2情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に送信する送信手段と、前記第1情報を前記端末装置に送信した後に前記端末装置から前記設定サービスの起動に関する第3情報を受信した場合に、前記設定サービスを起動する起動手段と、を有し、前記起動手段により起動された前記設定サービスは、前記直接無線通信を介して前記端末装置から接続情報を受信し、前記通信装置は、当該設定サービスによって受信した接続情報を用いて前記無線クライアントが接続する外部アクセスポイントを変更することを特徴とする。

Claims (15)

  1. 外部アクセスポイントに接続し、前記外部アクセスポイントを介して通信を行う無線クライアントとして通信装置を機能させる第1通信機能と、端末装置と直接無線通信を行う第2通信機能と、を備える通信装置であって、
    前記無線クライアントに関する設定変更を外部から受信する設定サービスの利用要求を受け付けた場合に、前記第1通信機能で所定タイプのデータ通信が行われているか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていると判定された後に、前記設定サービスが一時利用不可状態であることを示す第1情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に対して送信し、前記第1の判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された後に、前記設定サービスが利用できることを示す第2情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に送信する送信手段と、
    前記第1情報を前記端末装置に送信した後に前記端末装置から前記設定サービスの起動に関する第3情報を受信した場合に、前記設定サービスを起動する起動手段と、を有し、
    前記起動手段により起動された前記設定サービスは、前記直接無線通信を介して前記端末装置から接続情報を受信し、前記通信装置は、当該設定サービスによって受信した接続情報を用いて前記無線クライアントが接続する外部アクセスポイントを変更することを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていると判定された後に、前記所定タイプのデータ通信が終了したか否かを判定する第2の判定手段を更に有し、
    前記第2の判定手段によって前記所定タイプのデータ通信が終了したと判定された場合、前記送信手段は、前記第2情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に送信することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記第2の判定手段によって前記所定タイプのデータ通信が終了したと判定された場合、前記起動手段は、前記設定サービスを起動することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記第3情報には、前記第1通信機能に関するデータ通信を強制的に切断する切断操作を引き起こすための情報が含まれていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の通信装置。
  5. 前記設定サービスを起動する前に、前記第1通信機能で新たな接続が行われないように、前記第1通信機能に関する動作設定を変更する変更手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の通信装置。
  6. 前記通信装置は、前記利用要求を操作部に表示された画面を介して受け付けることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の通信装置。
  7. 前記通信装置は、印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の通信装置。
  8. 前記所定タイプのデータ通信は前記通信装置が印刷データを受信するデータ通信を含むことを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  9. 前記第2通信機能は、前記通信装置をアクセスポイントとして機能させ、当該アクセスポイントを介して端末装置と直接無線通信を行う通信機能であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 外部アクセスポイントに接続し、前記外部アクセスポイントを介して通信を行う無線クライアントとして通信装置を機能させる第1通信機能と、外部の通信装置と直接無線通信を行う第2通信機能とを有する第1の通信装置と、前記第1の通信装置が提供する前記第2通信機能を用いて前記第1の通信装置と直接無線通信を行う第2の通信装置と、を有する通信システムであって、
    前記第1の通信装置は、
    前記無線クライアントに関する設定変更を外部から受信する設定サービスの利用要求を受け付けた場合に、前記第1通信機能で所定タイプのデータ通信が行われているか否かを判定する判定手段と、
    記判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていると判定された後に、前記設定サービスが一時利用不可状態であることを示す第1情報を前記直接無線通信を確立している前記第2の通信装置に対して送信し、前記判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された後に、前記設定サービスが利用できることを示す第2情報を前記直接無線通信を確立している前記第2の通信装置に送信する第1の送信手段と、
    前記判定手段によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された場合に、前記設定サービスを起動する起動手段と、を有し、
    前記第2の通信装置は、
    前記第1の通信装置から前記直接無線通信を介して前記第1情報を受信した場合、前記設定サービスの利用ができないことを示す情報を表示する一方、前記第1の通信装置から前記直接無線通信を介して前記第2情報を受信した場合、前記設定サービスの利用ができることを示す情報を表示する表示手段を有することを特徴とする通信システム。
  11. 前記第2の通信装置の前記表示手段は、前記第1情報を受信した場合、前記設定サービスを起動する操作を受け付けるための表示アイテムを表示することを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
  12. 前記第2の通信装置は、前記表示アイテムを選択するユーザ操作を受け付けた場合に、前記直接無線通信を介して前記設定サービスの起動に関する第3情報を、前記第1の通信装置に対して送信する第2の送信手段を更に有し、
    前記第1の通信装置の前記起動手段は、前記第2の通信装置から前記第3情報を受信した場合に、前記設定サービスを起動することを特徴とする請求項11に記載の通信システム。
  13. 外部アクセスポイントに接続し、前記外部アクセスポイントを介して通信を行う無線クライアントとして通信装置を機能させる第1通信機能と、端末装置と直接無線通信を行う第2通信機能と、を備える通信装置が実行する情報処理方法であって、
    前記無線クライアントに関する設定変更を外部から受信する設定サービスの利用要求を受け付けた場合に、前記第1通信機能で所定タイプのデータ通信が行われているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていると判定された後に、前記設定サービスが一時利用不可状態であることを示す第1情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に対して送信し、前記判定工程によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された後に、前記設定サービスが利用できることを示す第2情報を前記直接無線通信を確立している前記端末装置に送信する送信工程と、
    前記第1情報を前記端末装置に送信した後に前記端末装置から前記設定サービスの起動に関する第3情報を受信した場合に、前記設定サービスを起動する起動工程と、を有し、
    前記起動工程により起動された前記設定サービスは、前記直接無線通信を介して前記端末装置から接続情報を受信し、前記通信装置は、当該設定サービスによって受信した接続情報を用いて前記無線クライアントが接続する外部アクセスポイントを変更することを特徴とする情報処理方法。
  14. 外部アクセスポイントに接続し、前記外部アクセスポイントを介して通信を行う無線クライアントとして通信装置を機能させる第1通信機能と、外部の通信装置と直接無線通信を行う第2通信機能とを有する第1の通信装置と、前記第1の通信装置が提供する前記第2通信機能を用いて前記第1の通信装置と直接無線通信を行う第2の通信装置と、を有する通信システムにおける情報処理方法であって、
    前記第1の通信装置が、前記無線クライアントに関する設定変更を外部から受信する設定サービスの利用要求を受け付けた場合に、前記第1通信機能で所定タイプのデータ通信が行われているか否かを判定する判定工程と、
    前記第1の通信装置が、前記判定工程によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていると判定された後に、前記設定サービスが一時利用不可状態であることを示す第1情報を前記直接無線通信を確立している前記第2の通信装置に対して送信し、前記判定工程によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された後に、前記設定サービスが利用できることを示す第2情報を前記直接無線通信を確立している前記第2の通信装置に送信する送信工程と、
    前記第2の通信装置が、前記第1の通信装置から前記直接無線通信を介して前記第1情報を受信した場合、前記設定サービスの利用ができないことを示す情報を表示する一方、前記第1の通信装置から前記直接無線通信を介して前記第2情報を受信した場合、前記設定サービスの利用ができることを示す情報表示する表示工程と、
    前記第1の通信装置が、前記判定工程によって前記第1通信機能で前記所定タイプのデータ通信が行われていないと判定された場合に、前記設定サービスを起動する起動工程と、
    有することを特徴とする情報処理方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018008665A 2018-01-23 2018-01-23 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム Active JP7016705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008665A JP7016705B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
US16/249,776 US10949143B2 (en) 2018-01-23 2019-01-16 Communication apparatus, communication system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008665A JP7016705B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019129368A JP2019129368A (ja) 2019-08-01
JP2019129368A5 true JP2019129368A5 (ja) 2021-02-25
JP7016705B2 JP7016705B2 (ja) 2022-02-07

Family

ID=67298658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008665A Active JP7016705B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10949143B2 (ja)
JP (1) JP7016705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283219B2 (ja) * 2019-05-14 2023-05-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054129B2 (ja) 2003-06-20 2012-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4227568B2 (ja) 2004-07-05 2009-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5839650B2 (ja) * 2010-11-19 2016-01-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び端末装置
JP5962146B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6448173B2 (ja) 2013-03-14 2019-01-09 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6222950B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP5639680B2 (ja) 2013-04-05 2014-12-10 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理プログラム
JP6368989B2 (ja) 2013-06-11 2018-08-08 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6071949B2 (ja) * 2014-06-25 2017-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6751590B2 (ja) * 2016-05-20 2020-09-09 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6659170B2 (ja) * 2016-05-27 2020-03-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018114671A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070032570A (ko) 네트워크 시스템에서의 접속방법 및 그 시스템
EP2838309A1 (en) Method, device and system for establishing data connection
US20150109640A1 (en) Communication device and control method thereof
JP2005303821A5 (ja)
KR101751225B1 (ko) 이동 통신 단말의 원격제어 장치 및 방법
JP2016127545A5 (ja)
US9918300B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2007104600A5 (ja)
CN105636161B (zh) 接入无线网络的方法、装置、通信终端及无线网络接入点
JP2016206940A5 (ja)
JP2010124124A5 (ja) 画像形成システム、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置
JP2015201099A5 (ja)
JP2017034379A5 (ja)
JP2021012417A5 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US20180220490A1 (en) Wireless communication system, repeater, wireless terminal, and wireless communication method
EP3979071B1 (en) Method, user equipment, and application server for downloading application
JP2019129368A5 (ja)
JP2019022038A5 (ja)
JP2018164160A5 (ja)
JP2021145344A5 (ja)
JP2019062326A5 (ja) 投影装置、端末装置、通信接続方法、及びプログラム
JP2017033510A5 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ
KR20110132847A (ko) 화상형성장치, 호스트 장치 및 인쇄 제어 방법
JP2015184825A5 (ja)
JP7279220B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム