JP2019127359A - elevator - Google Patents
elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019127359A JP2019127359A JP2018009616A JP2018009616A JP2019127359A JP 2019127359 A JP2019127359 A JP 2019127359A JP 2018009616 A JP2018009616 A JP 2018009616A JP 2018009616 A JP2018009616 A JP 2018009616A JP 2019127359 A JP2019127359 A JP 2019127359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- opening
- beam member
- axis direction
- hoistway
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、巻上機を昇降路内上部に設置したエレベータに関する。 The present invention relates to an elevator in which a hoisting machine is installed at an upper portion in a hoistway.
エレベータは、例えば、かごと、かごが昇降する昇降路と、かごと連動して昇降路内を昇降するカウンターウェイトと、かごとカウンターウェイトとを連結するロープと、を備える。また、エレベータは、ロープが巻きかけられるシーブを有し、シーブを回転させることでかごを昇降路内において昇降させる巻上機も備える。 The elevator includes, for example, a hoistway in which a car moves up and down, a counter weight moving up and down in the hoistway interlockingly with the car, and a rope connecting the car and the counter weight. The elevator also includes a hoist having a sheave around which the rope is wound and rotating the sheave to raise and lower the car in the hoistway.
一般に、巻上機を昇降路内の上部に設置すると共に、昇降路の上側に機械室を有さないマシンルームレスエレベータも知られている(例えば、特許文献1参照)。このエレベータでは、巻上機が、例えば、昇降路の上部に設置されると共に、昇降路の奥行き方向において延びる梁部材に取り付けられる。また、このようなエレベータにおいて、かごは、開口を有するかご本体と、かご本体の開口を開閉するかご扉と、かご扉を開閉駆動する開閉機構を有する。かごの開閉機構は、例えば、かご扉を吊り下げるハンガーや、ハンガーの移動を案内するベルトやレール等を含む。そのため、かごの開閉機構の一部は、かご本体からかご扉の開閉方向に突出することがある。 In general, a machine room-less elevator in which a hoisting machine is installed in an upper part in a hoistway and no machine room is provided on the upper side of the hoistway is known (for example, see Patent Document 1). In this elevator, the hoisting machine is installed on, for example, an upper part of a hoistway and attached to a beam member extending in the depth direction of the hoistway. In such an elevator, the car includes a car body having an opening, a car door that opens and closes the opening of the car body, and an opening and closing mechanism that drives the car door to open and close. The car opening and closing mechanism includes, for example, a hanger that suspends a car door, a belt and a rail that guide the movement of the hanger, and the like. Therefore, a part of the opening / closing mechanism of the car may protrude in the opening / closing direction of the car door from the car body.
前記エレベータでは、かごが何らかの異常により最上階の乗り場を通過して最も上方に位置したときに、開閉機構の突出部位が梁部材に当接するおそれがある。 In the elevator, when the car passes through the landing on the uppermost floor due to some abnormality and is positioned at the uppermost position, the protruding portion of the opening / closing mechanism may come into contact with the beam member.
本発明は、かご扉の開閉機構が梁部材に当接することを抑えたエレベータを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an elevator in which the opening and closing mechanism of a car door is prevented from coming into contact with a beam member.
本発明に係るエレベータは、開口を有するかご本体、かご本体の開口を開閉するかご扉、及び、該かご扉を開閉駆動すると共にかご本体からその一部である突出部位が前記かご扉の開閉方向に突出する開閉機構、を有するかごと、前記かごが昇降する昇降路と、前記かごと連動して前記昇降路内を昇降するカウンターウェイトと、前記かごと前記カウンターウェイトとを連結するロープと、前記ロープが巻きかけられるシーブを有し、該シーブを回転させることで前記かごを前記昇降路内において昇降させる巻上機と、垂直方向視において前記突出部位と交差するように前記昇降路の上部を横断すると共に、前記巻上機を支持する梁部材と、を備え、前記梁部材は、垂直方向視において前記突出部位と交差する交差部を含む第一部位と、該第一部位と隣接する第二部位とを含み、前記第一部位の下端は、前記第二部位の下端よりも上方に位置すると共に、前記かごが最も上方に位置したときに前記突出部位と当接しない位置にある。 The elevator according to the present invention includes a car body having an opening, a car door for opening and closing the opening of the car body, and a car door which is opened and closed, and a protruding portion which is a part of the car body is the opening and closing direction of the car door An elevator having an opening / closing mechanism projecting to a shaft, a hoistway in which the car moves up and down, a counter weight for moving up and down in the hoistway interlockingly with the car, and a rope for connecting the car and the counter weight A hoist having a sheave around which the rope is wound and rotating the sheave rotates the car up and down in the hoistway, and an upper portion of the hoistway so as to intersect the projecting portion in a vertical direction view And a beam member for supporting the hoist, the beam member including a first portion including a crossing portion intersecting the protruding portion in a vertical direction, and the first portion A lower part of the first part is located above the lower part of the second part, and does not come into contact with the protruding part when the car is located at the uppermost position. In position.
かかる構成によれば、かごが最も上方に位置したときにおいても、梁部材の第一部位の下端が開閉機構の突出部位と当接しないため、かご扉の開閉機構が梁部材に当接することが抑えられる。 According to this configuration, the lower end of the first portion of the beam member does not abut on the projecting portion of the opening / closing mechanism even when the car is positioned at the uppermost position, so the opening / closing mechanism of the car door may abut on the beam member It is suppressed.
本発明のエレベータによれば、かご扉の開閉機構が梁部材に当接することを抑えたエレベータを提供することができる。 According to the elevator of this invention, the elevator which suppressed that the opening / closing mechanism of the car door contact | abutted to the beam member can be provided.
以下、本発明に係るエレベータの一実施形態について、図1〜図3を参照しつつ説明する。本発明に係るエレベータは、機械室を有さない所謂マシンルームレスエレベータである。このエレベータのかごは、開口を有するかご本体と、この開口を開閉するかご扉と、かご扉を開閉する開閉機構とを含んでいる。開閉機構は、例えば、かご扉を吊り下げるハンガーや、ハンガーの移動を案内するベルトやレール等を含む。そのため、開閉機構の一部は、かご本体からかご扉の開閉方向に突出する。このエレベータは、かごを昇降路内において昇降させる巻上機を備える。この巻上機は、昇降路内の上部において、昇降路内に固定された梁部材により支持されている。尚、図1は模式図であり、本実施形態のエレベータにおける各構成は、図2や図3に示すように配置されている。また、図3では、かご本体を仮想線で示している。 Hereinafter, an embodiment of an elevator according to the present invention will be described with reference to FIGS. The elevator according to the present invention is a so-called machine roomless elevator having no machine room. The elevator car includes a car body having an opening, a car door for opening and closing the opening, and an opening and closing mechanism for opening and closing the car door. The opening and closing mechanism includes, for example, a hanger that suspends the car door, a belt or a rail that guides the movement of the hanger, and the like. Therefore, a part of the opening / closing mechanism protrudes from the car body in the opening / closing direction of the car door. The elevator comprises a hoist for raising and lowering the car in the hoistway. This hoisting machine is supported at the upper part in the hoistway by a beam member fixed in the hoistway. In addition, FIG. 1 is a schematic diagram, and each structure in the elevator of this embodiment is arrange | positioned as shown in FIG.2 and FIG.3. Further, in FIG. 3, the car body is shown by virtual lines.
このエレベータでは、何らかの異常によりかごが最上階の乗り場を通過することがあり、この場合、かごは一定の位置(例えば、かごの上昇及び下降がガイドレールにより案内されている構成では、ガイドレールの上端の位置)で停止する。このようにかごが最も上方に位置したときであっても、梁部材の一部であり且つ開閉機構の突出する部位と垂直方向視において交差する部位の下端が、開閉機構の突出する部位と当接しない。 In this elevator, the car may pass through the landing on the top floor due to some abnormality, in which case the car may be in a fixed position (e.g., in the configuration where the raising and lowering of the car is guided by the guide rails, the guide rails Stop at the top position. Thus, even when the car is located at the uppermost position, the lower end of the portion that is a part of the beam member and intersects the protruding portion of the opening / closing mechanism in the vertical direction is in contact with the protruding portion of the opening / closing mechanism. I do not touch.
例えば、本実施形態に係るエレベータは、複数の階層を有する建物に設置されている。図1に示すように、エレベータ1は、かご2と、かご2が昇降する昇降路3と、かご2と連動して昇降路3内を昇降するカウンターウェイト4と、かご2とカウンターウェイト4とを連結するロープ5と、を備える。また、エレベータ1は、ロープ5が巻きかけられるシーブ60を有する巻上機6と、巻上機6を支持する梁部材7とを備える。
For example, the elevator according to the present embodiment is installed in a building having a plurality of levels. As shown in FIG. 1, the elevator 1 includes a
昇降路3は、建物内においてZ軸方向(垂直方向、上下方向)に延びている。カウンターウェイト4は、かご2のつり合い錘である。また、カウンターウェイト4は、上述のようにロープ5によりかご2と連結されているため、かご2と連動して昇降路3内を昇降する。具体的に、カウンターウェイト4は、かご2が上昇している場合には下降し、かご2が下降している場合には上昇する。巻上機6は、上述のシーブ60に加えて、モータ(図示なし)と、このモータの回転速度及び回転方向を検知可能なエンコーダ(図示なし)と、を有する。また、巻上機6は、シーブ60を回転させることで、かご2及びカウンターウェイト4を昇降させることが可能である。
The
かご2は、例えば、Z軸方向において延びるガイドレールに案内されて昇降路3内を昇降し(Z軸方向に移動し)、各階層に設けられた乗り場に対向する位置で停止可能である。また、かご2は、開口200を有するかご本体20と、かご本体20の開口200を開閉するかご扉21と、かご扉21を開閉駆動する開閉機構22と、を有する(図1参照)。本実施形態のかご2は、何らかの異常により最上階の乗り場を通過してさらに上方に移動することがあり、この場合、最上階の乗り場よりも上方に位置する最も上方の位置(最も高い位置、例えば、ガイドレールの上端の位置)で停止する。このようにかご2が最も上方に位置するとき、図3に示すように、かご2の上部は梁部材7の下端の一部よりも上方に位置する。
For example, the
かご本体20は、例えば、かご2における天井、壁、床、及び、これらにより区画される空間を含む。開口200は、かご本体20の出入り口である。
The
かご扉21は、例えば、二枚存在する。これら一対のかご扉21は、Y軸方向において開閉可能な両開き式のドアである。具体的に、一対のかご扉21は、戸開時に互いに離れるようにY軸方向における外側に向かって移動し、戸閉時に互いに近づくようにY軸方向における内側に向かって移動する。
For example, two
開閉機構22は、かご本体20からY軸方向に突出する突出部位220を有する。本実施形態のかご2において、開閉機構22は、かご扉21を吊り下げるハンガー、ハンガー等を移動させる駆動モータ、及び、ハンガーのY軸方向における移動を案内するベルト(例えば、無端ベルト)やレール等を含む。本実施形態の開閉機構22は、かご本体20の上部に設けられている。そのため、突出部位220は、かご本体20の上部に設けられている。具体的に、突出部位220は、ベルトのY軸方向における外側に位置する部位やレールのY軸方向における外側に位置する部位により構成される。そのため、突出部位220は、かご本体20からY軸方向における一方側に突出する部分と、かご本体20からY軸方向における他方側に突出する部分と、を有する。
The opening and
梁部材7は、昇降路3の上部30に配置されている。この梁部材7は、図2に示すように、Z軸方向視において、開閉機構22の突出部位220と交差するように昇降路3の上部30を横断している。本実施形態の梁部材7は、かご本体20を避けた状態で、昇降路3の上部30に一つ配置されている。また、本実施形態の梁部材7は、X軸方向視においてH形鋼、I形鋼、或いは、溝形鋼であると共に、かご本体20の奥行き方向(X軸方向)において延びる棒状の部材である(図2、図3参照)。本実施形態の梁部材7は、かご本体20よりもY軸方向における外側に配置されると共に、X軸方向において略直線状に延びている。
The
本実施形態の梁部材7のZ軸方向における寸法は、一部において異なっている(図3参照)。この梁部材7のX軸方向における両端(梁部材7の延伸方向における両端)は、例えば、昇降路3を規定する部位に固定されている。また、本実施形態の梁部材7の上端701は、X軸方向に延び、X軸方向やY軸方向におけるいずれの部位においても、Z軸方向において略同じ高さに位置する。
The dimension in the Z-axis direction of the
梁部材7は、Z軸方向視において開閉機構22の突出部位220と交差する交差部710を含む第一部位71と、第一部位71と隣接する第二部位72とを含む。本実施形態の梁部材7は、第一部位71と第二部位72とで構成されている。また、本実施形態の梁部材7では、第一部位71は、例えば、交差部710からX軸方向において両側に広がった部位である。さらに、本実施形態の梁部材7において、第二部位72は、X軸方向において第一部位71の両側にそれぞれ一つずつ配置されている。尚、第一部位71のZ軸方向における寸法は、第二部位72のZ軸方向における寸法よりも小さい。
第一部位71の下端711は、第二部位72の下端721よりも、Z軸方向における上方に位置する。換言すると、第二部位72の下端721は、第一部位71の下端711よりもZ軸方向における下方に突出している。また、第一部位71の下端711は、かご2が最も上方に位置したときに突出部位220と当接しない位置にある。本実施形態の梁部材7では、第一部位71の下端711、及び、第二部位72の下端721は、例えば、X軸方向(水平方向)にそれぞれ延びている。
The
以上の構成により、本実施形態の梁部材7は、Y軸方向視において一部がZ軸方向の上方に欠けたような長尺状を有することにより、第一部位71が突出部位220と当接しない構成を実現している。
With the above configuration, the
以下、エレベータ1の効果について説明する。 Hereinafter, the effect of the elevator 1 will be described.
エレベータ1では、かご2が最も上方に位置したときにおいても、梁部材7の第一部位71の下端711が開閉機構22の突出部位220と当接しない。
In the elevator 1, the
ところで、Z軸方向における寸法がいずれの部位においても梁部材7の第二部位72と略同じであり且つY軸方向視においていずれの部分も欠けていない長尺状をした梁部材を用いる場合、第一部位71が突出部位220と当接することを防ぐためには、梁部材全体を上方(高い位置)に配置しなければならない。これに対して、本実施形態のエレベータ1では、梁部材7がY軸方向視において一部が欠けたような長尺状を有するため、前記いずれの部分も欠けていない梁部材と比べて、梁部材7を下方(低い位置)に配置することができる。これにより、エレベータ1のかご2が着床する最上階の床から昇降路3の頂部までの寸法であるオーバーヘッド寸法を小さくすることができる。
By the way, when using a beam member having a long shape in which the dimension in the Z-axis direction is substantially the same as the
また、Z軸方向における寸法がいずれの部位においても略同じであり且つY軸方向視においていずれの部分も欠けていない長尺状を有する梁部材を用いる場合、開閉機構22の梁部材への当接を防止しするためには梁部材の下端の位置を高くしなければならないが、オーバーヘッド寸法を小さくするためには梁部材の上端の位置を低くする必要がある。この場合、梁部材のZ軸方向における寸法が小さくなり、X軸方向視における断面積やY軸方向視における断面積が小さくなる。梁部材のX軸方向視における断面積やY軸方向視における断面積が小さいほど梁部材7の強度が小さくなるため、この梁部材の強度は小さくなる。これに対して、本実施形態の梁部材7は、Y軸方向視において一部が欠けた長尺状を有するため、第二部位72の下端721の位置が低くても、第一部位71の下端711が第二部位72の下端721よりも上方に位置するため、開閉機構22の梁部材7への当接を防止することが可能であり、さらに、前記いずれの部分も欠けていない長尺状をした梁部材と比べて、梁部材7における第一部位71以外の部位(第二部位72)のZ軸方向における寸法を大きくすることで、X軸方向視における断面積やY軸方向における断面積を大きくすることができ、梁部材7の強度も大きくできる。これにより、本実施形態の梁部材7では、開閉機構22による当接を防止しつつ、巻上機6を安定的に支持することができる。
In addition, when using a beam member having a long shape in which the dimension in the Z-axis direction is substantially the same in any part and no part is missing when viewed in the Y-axis direction, the opening /
尚、本発明のエレベータ1は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を追加することができ、また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることができる。さらに、ある実施形態の構成の一部を削除することができる。 In addition, the elevator 1 of this invention is not limited to the said embodiment, Of course in the range which does not deviate from the summary of this invention, a various change can be added. For example, the configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment, and a part of the configuration of a certain embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment. Furthermore, a part of the configuration of an embodiment can be deleted.
例えば、梁部材7は、昇降路3の上部30に一つ配置されていたが、複数配置されてもよい。また、梁部材7は、X軸方向において略直線状に延びていたが、X軸方向やY軸方向やZ軸方向に対して傾斜した状態でX軸方向において延びていてもよい。
For example, although one
上記実施形態の梁部材7では、第一部位71が交差部710を含み且つ交差部710からX軸方向において両側に広がった部位であったが、第一部位71は交差部710のみで構成されてもよい。
In the
また、上記実施形態の梁部材7は、一部が欠けた長尺状であったが、図4に示すように、いずれの部位も欠けていない長尺状であってもよい。この場合、第一部位71のZ軸方向における寸法と、第二部位72のZ軸方向における寸法とは、略同じである。また、梁部材7の上端701の少なくとも一部は、X軸方向に対して傾斜した状態で延びている。第二部位72の下端721の少なくとも一部も、X軸方向に対して傾斜した状態で延びていている。尚、第一部位71の下端711も、同様に、X軸方向に対して傾斜した状態で延びてもよい。
Moreover, although the
さらに、上記実施形態の梁部材7が第一部位71と第二部位72とで構成されると共に、第二部位72が第一部位71のX軸方向における両側にそれぞれ一つずつ配置されていたが、図5に示すように、第二部位72が第一部位71のX軸方向における一方側に配置されると共に、第三部位73が第二部位72のX軸方向における他方側に配置されてもよい。第三部位73は、例えば、第二部位72に隣接する部位である。第三部位73の下端731は、第二部位72の下端721よりもZ軸方向において上方に位置していてもよい。また、第三部位73の下端731は、第一部位71の下端711とZ軸方向における略同じ高さに位置してもよい。
Furthermore, the
上記実施形態の開閉機構22は、かご本体20の上部に設けられていたが、かご本体20の下部にも設けられていてもよいし、かご本体20の下部のみに設けられていてもよい。開閉機構22が、かご本体20の下部に設けられている場合、突出部位220は、例えば、かご本体20の下部に設けられることになる。また、開閉機構22は、かご本体20からY軸方向における一方側に突出する突出部位220と、かご本体20からY軸方向における他方側に突出する突出部位220と、を有していたが、これらのうち(かご本体20からY軸方向における一方側及び他方側にそれぞれ突出する突出部位220のうち)少なくとも一方を有していればよい。
Although the opening /
一対のかご扉21は、両開き式のドアであったが、片開き式のドアであってもよい。また、かご2は、二枚のかご扉21を有していたが、一枚、又は、三枚以上の複数枚のかご扉21を有していてもよい。
The pair of
以上の構成であっても、エレベータ1において、かご2が最も上方に位置したときにおいても、梁部材7の第一部位71の下端711が開閉機構22の突出部位220と当接しないため、かご扉21の開閉機構22が梁部材7に当接することを抑えられる。
Even with the above configuration, the
1…エレベータ、2…かご、20…かご本体、200…開口、21…かご扉、22…開閉機構、220…突出部位、3…昇降路、30…上部、4…カウンターウェイト、5…ロープ、6…巻上機、60…シーブ、7…梁部材、71…第一部位、72…第二部位、73…第三部位、701…上端、710…交差部、711、721、731…下端 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Elevator, 2 ... Car, 20 ... Car body, 200 ... Opening, 21 ... Car door, 22 ... Opening / closing mechanism, 220 ... Protrusion part, 3 ... A hoistway, 30 ... Upper part, 4 ... Counter weight, 5 ... Rope, 6 ... Hoisting machine, 60 ... Sheave, 7 ... Beam member, 71 ... First part, 72 ... Second part, 73 ... Third part, 701 ... Upper end, 710 ... Intersection, 711, 721, 731 ... Lower end
Claims (1)
前記かごが昇降する昇降路と、
前記かごと連動して前記昇降路内を昇降するカウンターウェイトと、
前記かごと前記カウンターウェイトとを連結するロープと、
前記ロープが巻きかけられるシーブを有し、該シーブを回転させることで前記かごを前記昇降路内において昇降させる巻上機と、
垂直方向視において前記突出部位と交差するように前記昇降路の上部を横断すると共に、前記巻上機を支持する梁部材と、
を備え、
前記梁部材は、垂直方向視において前記突出部位と交差する交差部を含む第一部位と、該第一部位と隣接する第二部位とを含み、
前記第一部位の下端は、前記第二部位の下端よりも上方に位置すると共に、前記かごが最も上方に位置したときに前記突出部位と当接しない位置にある、エレベータ。 A car body having an opening, a car door for opening and closing the opening of the car body, and an opening and closing mechanism for driving the car door to open and close and for projecting a part thereof from the car body to project in the opening and closing direction of the car door; What you have,
A hoistway in which the car ascends and descends;
A counterweight that moves up and down in the hoistway in conjunction with the car;
A rope connecting the cage and the counterweight;
A hoist having a sheave around which the rope is wound and rotating the sheave to raise and lower the car in the hoistway;
A beam member traversing the upper part of the hoistway so as to intersect the projecting portion in a vertical direction and supporting the hoisting machine;
With
The beam member includes a first portion including a crossing portion intersecting with the protruding portion in a vertical direction view, and a second portion adjacent to the first portion.
An elevator, wherein the lower end of the first portion is located above the lower end of the second portion and is not in contact with the projecting portion when the car is positioned at the uppermost position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018009616A JP6726409B2 (en) | 2018-01-24 | 2018-01-24 | elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018009616A JP6726409B2 (en) | 2018-01-24 | 2018-01-24 | elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019127359A true JP2019127359A (en) | 2019-08-01 |
JP6726409B2 JP6726409B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=67471852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018009616A Active JP6726409B2 (en) | 2018-01-24 | 2018-01-24 | elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726409B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117990192A (en) * | 2024-04-07 | 2024-05-07 | 米谱科技(常州)有限公司 | Box assembly, balance device and leveling method of balance device |
-
2018
- 2018-01-24 JP JP2018009616A patent/JP6726409B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117990192A (en) * | 2024-04-07 | 2024-05-07 | 米谱科技(常州)有限公司 | Box assembly, balance device and leveling method of balance device |
CN117990192B (en) * | 2024-04-07 | 2024-06-04 | 米谱科技(常州)有限公司 | Box assembly, balance device and leveling method of balance device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6726409B2 (en) | 2020-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4191331B2 (en) | Elevator equipment | |
JPH11106159A (en) | Elevator | |
JP6477255B2 (en) | Machine room-less elevator | |
KR100438994B1 (en) | Elevator device | |
KR20040105837A (en) | Elevator | |
JP2010208822A (en) | Elevator car | |
JP4339578B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6738964B2 (en) | Elevator | |
KR20060003086A (en) | Elevator device | |
JPWO2003020628A1 (en) | Elevator equipment | |
JP6726409B2 (en) | elevator | |
JP2011093699A (en) | Falling preventive structure of elevator | |
JP4992422B2 (en) | Elevator car equipment | |
WO2016002042A1 (en) | Machine room-less elevator | |
EP1057769B1 (en) | Elevator | |
US20070045053A1 (en) | Elevator apparatus | |
JP6694598B2 (en) | Double deck elevator and its driving method | |
KR100752860B1 (en) | Elevator apparatus | |
JP7249526B1 (en) | elevator equipment | |
JP4752268B2 (en) | Elevator equipment | |
JPH092757A (en) | Guide rail of elevator in unit-type building | |
KR100470427B1 (en) | Elevator apparatus | |
WO2020100306A1 (en) | Elevator | |
KR100524363B1 (en) | Elevator apparatus | |
JP2005231869A (en) | Elevator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6726409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |