JP2019123198A - Label printer - Google Patents

Label printer Download PDF

Info

Publication number
JP2019123198A
JP2019123198A JP2018006943A JP2018006943A JP2019123198A JP 2019123198 A JP2019123198 A JP 2019123198A JP 2018006943 A JP2018006943 A JP 2018006943A JP 2018006943 A JP2018006943 A JP 2018006943A JP 2019123198 A JP2019123198 A JP 2019123198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement
data
print
printing
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018006943A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
川口 剛
Takeshi Kawaguchi
剛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018006943A priority Critical patent/JP2019123198A/en
Publication of JP2019123198A publication Critical patent/JP2019123198A/en
Priority to JP2022079388A priority patent/JP7400011B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

To provide a label printer capable of adjusting a change of data arrangement with a change of a size of a print column on the basis of a relative position between another print column.SOLUTION: A label printer changes a size of a print column in accordance with an amount of data to be printed in the print column. The label printer has storage means, arrangement means, and change means. The storage means stores set data set to the print column by a reference print column as a reference when adjusting the arrangement of data to be printed in the print column when changing a size of the print column. The arrangement means arranges the data in each of a plurality of print columns on the basis of a format indicating the arrangement of the plurality of print columns and the arrangement of data to be printed in the print column. The change means changes a size of the print column by filling a blank part generated by arranging the data in the plurality of print columns, and changes the arrangement of the data in the print column changed in the size on the basis of the arrangement of the data in the reference print column set to the print column.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、ラベルプリンタに関する。   Embodiments of the present invention relate to label printers.

従来、商品に関する複数の項目について表形式でラベルに印字するラベルプリンタが知られている。ラベルプリンタは、例えば、予め設定された複数の印字欄(項目)が設けられたラベルフォーマットに従って、それぞれの印字欄に印刷する文字等のデータを枠内に配置して印刷する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a label printer is known which prints labels on a plurality of items relating to goods in a tabular format. The label printer, for example, arranges and prints data such as characters to be printed in each printing section in a frame in accordance with a label format in which a plurality of printing sections (items) set in advance are provided.

近年では、印字欄に印字するデータの量に応じて、印字欄のサイズを可変にする機能を持つラベルプリンタが知られている。例えば、予め設定されたラベルフォーマットにおける印字欄のサイズに対して、印字欄に印字する文字数が少ない場合に生じる空白部分を詰めて、印字欄のサイズを小さくして印字する。これにより、ラベルに無駄な空白部分を生じないようにすることができる。また、ロール状に巻回されたラベル用紙に対してラベルを印字して、1ラベル毎にカットするラベルプリンタの場合、ラベル用紙の消費を低減することができる。   In recent years, a label printer having a function of making the size of the print field variable according to the amount of data to be printed in the print field is known. For example, with respect to the size of the print field in the preset label format, the blank portion generated when the number of characters printed in the print field is small is padded to reduce the size of the print field and printing is performed. In this way, it is possible to prevent wasteful blanks in the label. In addition, in the case of a label printer in which labels are printed on a roll of label sheet and the label is cut for each label, consumption of the label sheet can be reduced.

しかしながら、印字欄に印字するデータの量に応じて空白部分を詰めるようにサイズを調整した場合、複数の印字欄にそれぞれ印字されるデータの相対的な位置関係が、予め設定されたラベルフォーマットにおける位置関係と異なってしまうことがある。すなわち、ラベルフォーマットが示すイメージ通りのラベルを印字することができなくなってしまう。   However, when the size is adjusted so as to fill the blank portion according to the amount of data to be printed in the printing section, the relative positional relationship of the data to be printed in each of the plurality of printing sections is in the preset label format. It may be different from the positional relationship. That is, it becomes impossible to print the label as the image indicated by the label format.

特開2016−027964号公報JP, 2016-027964, A

本発明が解決しようとする課題は、印字欄のサイズの変更に伴うデータの配置の変更を、別の印字欄との相対位置に基づいて調整することが可能なラベルプリンタを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a label printer capable of adjusting a change in arrangement of data accompanying a change in size of a print box based on a relative position with another print box. .

実施形態によれば、ラベルプリンタは、印字欄に印字するデータの量に応じて、前記印字欄のサイズを変更する。ラベルプリンタは、記憶手段、配置手段、変更手段を有する。記憶手段は、前記印字欄のサイズを変更する際に前記印字欄に印字するデータの配置を調整する際に基準とする基準印字欄が、前記印字欄に対して設定された設定データを記憶する。配置手段は、複数の印字欄の配置と、前記印字欄に印字するデータの配置を示すフォーマットに基づいて、前記複数の印字欄のそれぞれに前記データを配置する。変更手段は、前記複数の印字欄に前記データを配置して生じる空白部分を詰めて前記印字欄のサイズを変更すると共に、サイズを変更した印字欄における前記データの配置を当該印字欄に対して設定された前記基準印字欄におけるデータの配置に基づいて変更する。   According to the embodiment, the label printer changes the size of the print field according to the amount of data to be printed in the print field. The label printer has storage means, placement means, and change means. The storage means stores the setting data set for the print field as a reference print field used as a reference when adjusting the arrangement of data to be printed in the print field when changing the size of the print field. . The arrangement means arranges the data in each of the plurality of printing sections based on the arrangement of the plurality of printing sections and the format indicating the arrangement of the data to be printed in the printing section. The changing means arranges the data in the plurality of printing fields, fills in the blank portions generated and changes the size of the printing field, and arranges the data in the printing field whose size is changed with respect to the printing field. It changes based on the arrangement | positioning of the data in the set said reference | standard printing column.

本実施形態におけるラベルプリンタの構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a label printer in the present embodiment. 本実施形態におけるラベルフォーマットの設定処理における設定画面の一例を示す図。FIG. 6 is a view showing an example of a setting screen in the label format setting process according to the embodiment. 図2に示すラベルフォーマットエリアに表示されるラベルフォーマットの詳細を示す図。FIG. 3 is a view showing details of a label format displayed in the label format area shown in FIG. 2; 本実施形態における印字欄一覧エリアと印字欄プロパティエリアの具体例を示す図。FIG. 6 is a view showing a specific example of a print column list area and a print column property area in the present embodiment. 本実施形態におけるラベルプリンタの印字処理を示すフローチャート。5 is a flowchart showing print processing of the label printer in the present embodiment. 印字処理における可変長印刷用データ生成処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing variable-length print data generation processing in print processing. 可変長印刷をしない場合のラベルの印字例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of printing a label when variable-length printing is not performed. 印字欄のそれぞれに生じた空白部分を詰めたラベルの印字イメージを示す図。The figure which shows the printing image of the label which filled the blank part which arose in each of the printing | printed_character column. 印字欄の印字データの配置を変更する例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of changing the arrangement of print data in the print section.

以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態におけるラベルプリンタ10の構成を示すブロック図である。本実施形態におけるラベルプリンタ10は、ラベルフォーマットに設定された印字欄に印字するデータの量に応じて、印字欄のサイズを変更してラベルを印刷する機能を有する。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a label printer 10 in the present embodiment. The label printer 10 in the present embodiment has a function of changing the size of the print section and printing the label according to the amount of data to be printed in the print section set in the label format.

ラベルプリンタ10は、装置本体の上面にタッチパネル12を配し、例えば正面にラベル発行口を備える。ラベルプリンタ10は、装置本体にラベル用紙を収容するためのフォルダと、プリンタ14とを内蔵する。ラベル用紙は、例えばライナレスラベル(台紙を使用しないラベル)であり、帯状のラベルがロール状に巻回されている。   The label printer 10 has a touch panel 12 on the upper surface of the apparatus main body, and, for example, has a label issue port on the front. The label printer 10 incorporates a folder for storing label sheets in the apparatus main body and the printer 14. The label sheet is, for example, a linerless label (label not using a backing sheet), and a strip-shaped label is wound in a roll.

プリンタ14は、用紙搬送機構と印字機構とを備える。用紙搬送機構は、搬送モータ、搬送路、巻取ローラ等を含む。印字機構は、サーマルヘッド等の印字ヘッドとプラテンローラとを対向して配置する。用紙搬送機構は、搬送モータの作用によりフォルダに収容されたラベル用紙を繰り出し、このラベル用紙のラベルを印字ヘッドとプラテンローラとの間に導く。印字機構は、印字ヘッドとプラテンローラとの間に導かられたラベルに対し印字ヘッドを駆動して商品名、バーコード等の商品ラベルの印字データを印刷する。用紙搬送機構は、ラベル用紙をラベル発行口まで搬送し、1枚のラベル毎にカットしてラベルを発行する。   The printer 14 includes a sheet conveyance mechanism and a printing mechanism. The sheet conveyance mechanism includes a conveyance motor, a conveyance path, a winding roller, and the like. In the printing mechanism, a printing head such as a thermal head and a platen roller are disposed to face each other. The sheet conveyance mechanism feeds the label sheet stored in the folder by the action of the conveyance motor, and guides the label of the label sheet between the print head and the platen roller. The printing mechanism drives the print head to a label guided between the print head and the platen roller to print print data of a product label such as a product name and a bar code. The sheet conveying mechanism conveys the label sheet to the label issue port, cuts each label, and issues a label.

本実施形態におけるラベルプリンタ10は、ラベル用紙の搬送方向に、ラベルフォーマットに設定された印字欄の空白部分を詰めるようにサイズを変更することで、1枚のラベルのサイズを小さくすることができる。すなわち、ラベル用紙の消費を低減することができる。   The label printer 10 according to the present embodiment can reduce the size of one label by changing the size so as to close the blank portion of the print field set in the label format in the conveyance direction of the label sheet. . That is, the consumption of label paper can be reduced.

ラベルプリンタ10は、CPU(Central Processing Unit)101、フラッシュROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、時計部104、通信インタフェース105、タッチパネルコントローラ106、プリンタドライバ107及びI/O(Input/Output)ポート108を備える。またラベルプリンタ10は、アドレスバス,データバス等のバスライン109を備え、このバスライン109に、CPU101、フラッシュROM102、RAM103、時計部104、通信インタフェース105、タッチパネルコントローラ106、プリンタドライバ107及びI/Oポート108を接続して、制御回路を構成する。制御回路は、装置本体11の内部に実装されている。   The label printer 10 includes a central processing unit (CPU) 101, a flash read only memory (ROM) 102, a random access memory (RAM) 103, a clock unit 104, a communication interface 105, a touch panel controller 106, a printer driver 107, and I / O (Input / Output) port 108 is provided. The label printer 10 also has a bus line 109 such as an address bus and a data bus, and the CPU 101, the flash ROM 102, the RAM 103, the clock unit 104, the communication interface 105, the touch panel controller 106, the printer driver 107 and the I / O The O port 108 is connected to configure a control circuit. The control circuit is mounted inside the device body 11.

CPU101は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、ラベルプリンタ10としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。   The CPU 101 controls each unit to realize various functions as the label printer 10 in accordance with an operating system and an application program.

フラッシュROM102は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またフラッシュROM102は、CPU101が各種の処理を行う上で使用するデータや、CPU101での処理によって生成されたデータを保存する。フラッシュROM102には、例えばラベルプリンタ10において印字されるラベルのラベルフォーマットに関するデータなどが記憶される。   The flash ROM 102 stores an operating system and application programs. The flash ROM 102 also stores data used when the CPU 101 performs various processes, and data generated by the process of the CPU 101. The flash ROM 102 stores, for example, data relating to the label format of the label printed in the label printer 10.

RAM103は、CPU101が処理を実行する上で必要なデータを記憶する。またRAM103は、CPU101によって情報が適宜書き換えられるワークエリアとしても利用される。RAM103には、例えば印字欄のサイズを変更する際に、印字欄に印字するデータの配置を調整する際に基準とする基準印字欄が、印字欄に対して設定された設定データが記憶される。なお、設定データは、フラッシュROM102に記憶されるようにしても良い。   The RAM 103 stores data necessary for the CPU 101 to execute processing. The RAM 103 is also used as a work area in which information is appropriately rewritten by the CPU 101. For example, when changing the size of the print field, the RAM 103 stores setting data set in the print field as a reference print field used as a reference when adjusting the arrangement of data to be printed in the print field. . The setting data may be stored in the flash ROM 102.

時計部104は、ラベルプリンタ10の時刻情報源である。ラベルプリンタ10は、時計部104によって計時される時刻情報から現在の日付及び時刻を取得する。   The clock unit 104 is a time information source of the label printer 10. The label printer 10 acquires the current date and time from the time information clocked by the clock unit 104.

通信インタフェース105は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されるサーバ20との間でデータ通信を行う。サーバ20は、店舗の各POS(Point Of Sales)端末で売上登録された各商品の販売データを収集し、売上実績データを集計する、いわゆるPOSサーバを含む。サーバ20は、POSサーバ以外のサーバを含んでもよい。   The communication interface 105 performs data communication with the server 20 connected via a network such as a LAN (Local Area Network). The server 20 includes a so-called POS server that collects sales data of each product registered for sales at each POS (Point Of Sales) terminal of a store and aggregates sales performance data. The server 20 may include servers other than the POS server.

タッチパネルコントローラ106は、タッチパネル12を制御する。タッチパネル12は、フラット型の液晶ディスプレイ12aと、このディスプレイ12aの画面に重ねて配置されるタッチセンサ12bとからなる。タッチパネルコントローラ106は、ディスプレイ12aに画像を表示させる。タッチパネルコントローラ106は、タッチセンサ12bの信号により、画面上のタッチ位置を、例えばX軸とY軸とからなる二次元座標系によって特定する。   The touch panel controller 106 controls the touch panel 12. The touch panel 12 includes a flat-type liquid crystal display 12 a and a touch sensor 12 b disposed so as to overlap the screen of the display 12 a. The touch panel controller 106 causes the display 12a to display an image. The touch panel controller 106 specifies a touch position on the screen by a two-dimensional coordinate system including, for example, an X-axis and a Y-axis based on a signal of the touch sensor 12 b.

プリンタドライバ107は、プリンタ14の印字動作を制御する。プリンタドライバ107は、用紙搬送機構の一部である搬送モータを駆動するモータドライバと、印字機構の一部である印字ヘッドを駆動するヘッドドライバとを含む。   The printer driver 107 controls the printing operation of the printer 14. The printer driver 107 includes a motor driver that drives a conveyance motor that is a part of the sheet conveyance mechanism, and a head driver that drives a print head that is a part of the printing mechanism.

I/Oポート108は、各種センサ15やUSB(Universal Serial Bus)インタフェース等の入力インタフェース(図示せず)を通じて入力される信号を入力する。またI/Oポート108は、各種LED16に対して駆動信号を出力する。センサ15は、ラベル用紙の有無を検出する用紙有無センサ、ラベル用紙の紙詰まりを検出する紙詰まりセンサ等を含む。LED16は、電源ランプ、エラーランプ、警告ランプ等を含む。   The I / O port 108 inputs a signal input through an input interface (not shown) such as various sensors 15 or a USB (Universal Serial Bus) interface. The I / O port 108 also outputs drive signals to the various LEDs 16. The sensor 15 includes a sheet presence sensor that detects the presence or absence of label sheet, a sheet jam sensor that detects a sheet jam of label sheet, and the like. The LED 16 includes a power lamp, an error lamp, a warning lamp and the like.

次に、ラベルプリンタ10においてラベルを印刷するためのラベルフォーマットの設定について説明する。
ラベルフォーマットの設定は、例えばサーバ20あるいはパーソナルコンピュータなどのラベルプリンタ10とは別の電子機器、あるいはラベルプリンタ10において実行される。サーバ20などの電子機器は、設定プログラムに基づいて、後述するラベルフォーマットの設定処理を実行して設定データを生成する。設定データは、データ通信あるいはUSBメモリなどの可搬型の記憶媒体を介してラベルプリンタ10に入力される。
Next, setting of a label format for printing a label in the label printer 10 will be described.
The setting of the label format is executed by an electronic device different from the label printer 10 such as the server 20 or a personal computer, or the label printer 10, for example. The electronic device such as the server 20 executes setting processing of a label format to be described later based on the setting program to generate setting data. The setting data is input to the label printer 10 via data communication or a portable storage medium such as a USB memory.

また、ラベルプリンタ10において、ラベルフォーマットの設定が実行される場合、タッチパネル12に対する入力操作に応じて、フラッシュROM102に記憶された設定プログラムを起動して設定処理を実行する。設定処理により設定された設定データは、フラッシュROM102あるいはRAM103に記憶され、ラベルの印刷時に参照される。   When setting of the label format is executed in the label printer 10, the setting program stored in the flash ROM 102 is activated in response to the input operation on the touch panel 12, and the setting process is executed. The setting data set by the setting process is stored in the flash ROM 102 or the RAM 103, and is referred to when printing a label.

図2は、本実施形態におけるラベルフォーマットの設定処理における設定画面の一例を示す図である。
図2に示すように、ラベルフォーマット作成のタグを指定することにより、ラベルフォーマット作成用の設定画面D1が表示される。設定画面D1には、ラベルフォーマットエリアAR1、印字欄一覧エリアAR2、印字欄プロパティエリアAR3が設けられている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a setting screen in the label format setting process according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, by designating a tag for label format creation, a setting screen D1 for label format creation is displayed. In the setting screen D1, a label format area AR1, a printing field list area AR2, and a printing field property area AR3 are provided.

ラベルフォーマットエリアAR1には、複数の印字欄(入力項目)が配置されたラベルフォーマットが、例えば表形式によって表示される。印字欄一覧エリアAR2には、ラベルフォーマットに設定された複数の印字欄のそれぞれに入力すべき内容(オブジェクト)が一覧形式によって表示される。印字欄プロパティエリアAR3には、印字欄一覧エリアAR2において選択された印字欄についての各種設定内容(プロパティ)が表示される。   In the label format area AR1, a label format in which a plurality of print fields (input items) are arranged is displayed, for example, in tabular form. In the printing field list area AR2, contents (objects) to be input to each of the plurality of printing fields set in the label format are displayed in a list format. In the printing field property area AR3, various setting contents (properties) of the printing field selected in the printing field list area AR2 are displayed.

設定プログラムには、予め複数の基本ラベルフォーマットが用意されている。フォーマット番号(「フォーマットNo.」)を指定することにより、設定画面D1には、該当する基本ラベルフォーマットを設定対象とした内容が各エリアAR1〜AR3にそれぞれ表示される。図2に示す例では、「フォーマットNo.」が「12」、「フォーマット名称」が「食品加工ラベル(値段無)」の基本ラベルフォーマットを設定対象とした設定画面D1が表示されている。   In the setting program, a plurality of basic label formats are prepared in advance. By designating the format number (“format No.”), contents for which the corresponding basic label format is to be set are displayed in the respective areas AR1 to AR3 on the setting screen D1. In the example shown in FIG. 2, a setting screen D1 is displayed in which a basic label format in which “format No.” is “12” and “format name” is “food processing label (without price)” is a setting target.

図3は、図2に示すラベルフォーマットエリアAR1に表示されるラベルフォーマットの詳細を示す図である。
ラベルフォーマットエリアAR1には、複数の印字欄が設定されたラベルフォーマットが表示されている。ラベルフォーマットは、表形式によって表示されているため、表の矩形枠が1つの印字欄を示している。また、各印字欄には、印字欄に印字するデータ(文字等)の配置を示す配置枠が表示される。
FIG. 3 is a view showing the details of the label format displayed in the label format area AR1 shown in FIG.
The label format area AR1 displays a label format in which a plurality of print fields are set. Since the label format is displayed in tabular form, the rectangular frame of the table shows one print field. Further, in each print section, an arrangement frame indicating the arrangement of data (such as characters) to be printed in the print section is displayed.

図3において、例えば「[タイトル]添加物」に対応する印字欄PA1については、データの配置を示す配置枠CA1が表示されている。また、「添加物」に対応する印字欄PA2については、データの配置を示す配置枠CA2が表示されている。   In FIG. 3, for example, an arrangement frame CA1 indicating the arrangement of data is displayed for the print field PA1 corresponding to "[title] additive". Further, an arrangement frame CA2 indicating the arrangement of data is displayed for the print field PA2 corresponding to the "additive".

また、各印字欄の配置枠には、印字対象として入力すべき内容(オブジェクト)が表示されている。配置枠に表示された入力すべきタ内容の表示をもとに、印字対象とする具体的な文字等のデータを入力(設定)することができる。例えば、配置枠CA1には「[タイトル]添加物」が表示されており、添加物のタイトルとする文字が設定されることを示している。また、配置枠CA2には、「添加物」が表示されており、添加物を示す文字が設定されることを示している。   In addition, contents (objects) to be input as printing targets are displayed in the layout frame of each printing section. Based on the display of the contents to be input displayed in the arrangement frame, data such as specific characters to be printed can be input (set). For example, “[title] additive” is displayed in the arrangement frame CA 1 and indicates that a character as a title of the additive is set. In addition, in the arrangement frame CA2, "additive" is displayed, which indicates that a character indicating the additive is set.

従って、ラベルフォーマットエリアAR1の配置枠CA1を選択して、添加物のタイトルとする文字列、例えば「原材料名」を入力することができる。同様にして、配置枠CA2を選択して、添加物を示す文字列、例えば「原材料名:ご飯、牛カルビ(牛カルビ、胡麻、焼肉のたれ)、卵焼き…」を入力することができる。   Therefore, the arrangement frame CA1 of the label format area AR1 can be selected, and a character string as a title of the additive, for example, "raw material name" can be input. Similarly, the layout frame CA2 can be selected, and a character string indicating the additive, for example, "raw material name: rice, beef carbus (beef carb, sesame, grilled with yakiniku), grilled egg ..." can be input.

なお、図3に示す印字欄と配置枠は、それぞれ矩形枠によって明示されているが、矩形枠以外の表示形態によって個々に範囲が明示されても良い。例えば、印字欄と配置枠に相当範囲を、矩形枠の4つの頂点の位置を示すマークで示したり、背景の表示色の違いによって示したりすることも可能である。   In addition, although the printing column and arrangement | positioning frame which are shown in FIG. 3 are each clearly shown by the rectangular frame, a range may be clearly shown by display forms other than a rectangular frame. For example, it is also possible to indicate the corresponding ranges in the print box and the arrangement frame by marks indicating the positions of the four vertices of the rectangular frame, or by indicating the difference in the display color of the background.

図4は、本実施形態における印字欄一覧エリアAR2と印字欄プロパティエリアAR3の具体例を示す図である。
図4(A)に示すように、印字欄一覧エリアAR2には、ラベルフォーマットエリアAR1に表示されたラベルフォーマットに設けられた印字欄のそれぞれに入力すべき内容(オブジェクト)を示す印字欄一覧が表示されている。印字欄一覧では、1つの入力欄について、設定済みを示すマークが表示される設定済み表示エリア、入力欄に入力されたデータに応じて印字欄のサイズ(データの配置)を可変とする設定がされていることを表示する可変設定表示エリア、及び入力すべき内容(オブジェクト)を表示するオブジェクト名表示エリアが設けられている。1画面中の印字一覧に全ての印字欄のオブジェクトを表示できない場合には、例えば印字欄一覧の右側に設けられたボタンあるいはスライダに対する操作に応じて印字欄一覧をスクロールさせることができる。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the printing column list area AR2 and the printing column property area AR3 in the present embodiment.
As shown in FIG. 4A, in the printing field list area AR2, a printing field list showing contents (objects) to be input in each of the printing fields provided in the label format displayed in the label format area AR1 is displayed. It is displayed. In the print column list, for one input column, a set display area in which a mark indicating that the setting has been made is displayed, and a setting in which the size (arrangement of data) of the print column is variable according to the data input to the input column. A variable setting display area for displaying what is being done and an object name display area for displaying contents (objects) to be input are provided. When objects in all print fields can not be displayed in the print list in one screen, the print field list can be scrolled in accordance with an operation on a button or a slider provided on the right side of the print field list, for example.

図4(A)に示す印字欄一覧に表示された何れかの印字欄(オブジェクト)を選択することで、印字欄プロパティエリアAR3に選択した印字欄(オブジェクト)の各種設定内容(プロパティ)を表示させることができる。図4(A)では、「No.0038」の「[タイトル]添加物」の印字欄(オブジェクト)30が選択された状態を示している。   By selecting any print field (object) displayed in the print field list shown in FIG. 4A, various setting contents (properties) of the selected print field (object) are displayed in the print field property area AR3. It can be done. FIG. 4A shows a state in which the print field (object) 30 of “[title] additive” of “No. 0038” is selected.

図4(B)に示すように、印字欄プロパティエリアAR3には、印字欄一覧エリアAR2において選択された「[タイトル]添加物」の印字欄(オブジェクト)30についての各種設定内容(プロパティ)が表示されている。   As shown in FIG. 4B, in the printing field property area AR3, various setting contents (properties) for the printing field (object) 30 of the "[title] additive" selected in the printing field list area AR2 are displayed. It is displayed.

図4(B)に示すプロパティでは、例えば、「[タイトル]添加物」の印字欄のラベルフォーマットにおける基準位置40、印字欄に対して入力された印字データ41(「原材料名」)、印字欄のサイズ(データの配置)が変更される場合にデータの配置を調整するための設定項目42などが設けられている。   In the property shown in FIG. 4B, for example, the reference position 40 in the label format of the print field of "[title] additive", the print data 41 ("raw material name") input for the print field, the print field In the case where the size of the data (data arrangement) is changed, a setting item 42 for adjusting the data arrangement is provided.

基準位置40は、ラベルフォーマットの左上隅を座標基準(原点)(X0,Y0)とした、印字欄の基準座標(基準X座標、基準Y座標)が設定されている。なお、ラベルフォーマットの横方向をX座標系、縦方向をY座標とする。なお、ラベル用紙(ライナレスラベル)の搬送方向は、図3に示すラベルフォーマットの縦方向とする。従って、縦方向(Y座標方向)に空白部分を詰めるように印字欄のサイズを小さくすることで、ラベルを小さく(ライナレスラベルの消費を少なく)することができる。   As the reference position 40, reference coordinates (reference X coordinates, reference Y coordinates) of the printing section are set with the upper left corner of the label format as the coordinate reference (origin) (X0, Y0). Note that the horizontal direction of the label format is the X coordinate system, and the vertical direction is the Y coordinate. The conveying direction of the label sheet (linerless label) is the longitudinal direction of the label format shown in FIG. Therefore, the label can be made smaller (consumption of the linerless label can be reduced) by reducing the size of the printing section so as to pack the blank portion in the vertical direction (Y coordinate direction).

設定項目42には、例えば「相対座標」「基準印字欄」「配置(X)」「配置(Y)」「X座標(mm)」「Y座標(mm)」が含まれている。   The setting items 42 include, for example, "relative coordinates", "reference print field", "arrangement (X)", "arrangement (Y)", "X coordinate (mm)" and "Y coordinate (mm)".

「相対座標」は、印字欄のサイズの変更に伴って印字されるデータの配置を変更する場合に、基準印字欄に基づくデータの配置の変更について有効または無効が設定される。「相対座標」を有効に設定した場合、「基準印字欄」として設定された他の印字欄の位置に基づいてデータの配置が調整される。無効に設定した場合、基準座標(基準X座標、基準Y座標)で指定した位置を基準にデータが配置(印字)される。「基準印字欄」は、印字欄のサイズの変更に伴って印字されるデータの配置を変更する場合に基準とする他の印字欄が設定される。図4(B)に示す例では、「基準印字欄」として「添加物」が設定されている。従って、「添加物」のデータが入力される印字欄(印字欄PA2)の位置、あるいは印字欄に印字されるデータの配置(配置枠CA2)を基準として、「[タイトル]添加物」の印字欄に印字されるデータの配置が調整される。   "Relative coordinate" is set as valid or invalid for the change of the arrangement of data based on the reference print area when the arrangement of data to be printed is changed according to the change of the size of the print area. When "relative coordinate" is set to be effective, the arrangement of data is adjusted based on the position of the other print field set as the "reference print field". When set to invalid, data is arranged (printed) based on the position designated by the reference coordinates (reference X coordinates, reference Y coordinates). In the "reference print field", another print field is set as a reference when changing the arrangement of data to be printed in accordance with the change in the size of the print field. In the example shown in FIG. 4B, the "additive" is set as the "reference print field". Therefore, based on the position of the printing section (printing section PA2) where the data of "additive" is input, or the arrangement of data printed in the printing section (arrangement frame CA2), printing of "[title] additive" The arrangement of data printed in the column is adjusted.

「配置(X)」と「配置(Y)」は、印字欄におけるデータを印字するそれぞれの方向の配置が設定される。「配置(X)」については、例えば設定値として「左揃え」「中央揃え」「右揃え」の何れかが設定される。「配置(Y)」については、例えば設定値として「上揃え」「上下中央揃え」「下揃え」の何れかが設定される。「基準印字欄」に基づいてデータの配置が調整される場合には、「基準印字欄」として設定された他の印字欄に印字されるデータの位置を基準とする配置が指定される。   In the "arrangement (X)" and "arrangement (Y)", the arrangement of each direction for printing the data in the printing section is set. For “arrangement (X)”, for example, any one of “left alignment”, “center alignment”, and “right alignment” is set as a setting value. For “arrangement (Y)”, for example, any one of “upper alignment”, “upper and lower center alignment”, and “lower alignment” is set as a setting value. When the arrangement of data is adjusted based on the "reference printing field", the arrangement based on the position of data printed in the other printing field set as the "reference printing field" is designated.

「X座標(mm)」と「Y座標(mm)」は、印字欄におけるデータを印字するそれぞれの方向の配置を調整するための数値が設定される。「X座標(mm)」は、「配置(X)」として設定された配置に応じた位置から、X座標方向に何mmの位置に配置するかを指定する。「Y座標(mm)」は、「配置(Y)」として設定された配置に応じた位置から、Y座標方向に何mmの位置に配置するかを指定する。例えば、図4(B)に示す例では、「X座標(mm)」について「−7mm」が設定され、「Y座標(mm)」について「−3mm」が設定されている。   As “X coordinate (mm)” and “Y coordinate (mm)”, numerical values for adjusting the arrangement of the print data in each direction for printing data are set. “X coordinate (mm)” specifies how many mm in the X coordinate direction to be arranged from the position according to the arrangement set as “arrangement (X)”. “Y coordinate (mm)” specifies how many mm in the Y coordinate direction to be arranged from the position according to the arrangement set as “arrangement (Y)”. For example, in the example illustrated in FIG. 4B, "-7 mm" is set for "X coordinate (mm)", and "-3 mm" is set for "Y coordinate (mm)".

「基準印字欄」に基づいてデータの配置が調整される場合には、「配置(X)」「配置(Y)」「X座標(mm)」「Y座標(mm)」を含む配置設定に基づいて、印字欄におけるデータ印字する位置(配置枠の位置)が調整される。   When the arrangement of data is adjusted based on the “reference print column”, the arrangement setting including “arrangement (X)”, “arrangement (Y)”, “X coordinate (mm)” and “Y coordinate (mm)” Based on the data printing position (positioning frame position) in the printing section is adjusted.

こうして、設定画面D1において設定された内容は、「フォーマットNo.12」「食品加工ラベル(値段無)」のラベルフォーマットの設定データとして記憶される。設定データは、ラベルプリンタ10に送信され、フラッシュROM102あるいはRAM103に記憶される。設定データは、ラベルプリンタ10においてラベルの印字対象とするラベルフォーマットの設定に応じて呼び出され、ラベルの印刷時に参照される。   Thus, the contents set in the setting screen D1 are stored as setting data of the label format of "format No. 12" and "food processing label (without price)". The setting data is transmitted to the label printer 10 and stored in the flash ROM 102 or the RAM 103. The setting data is called in accordance with the setting of the label format to be printed on the label in the label printer 10, and is referred to when the label is printed.

次に、本実施形態におけるラベルプリンタ10の印字動作について、フローチャートを参照しながら説明する。図5は、本実施形態におけるラベルプリンタ10の印字処理を示すフローチャート、図6は、印字処理における可変長印刷用データ生成処理を示すフローチャートである。   Next, the printing operation of the label printer 10 in the present embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 5 is a flowchart showing the printing process of the label printer 10 in the present embodiment, and FIG. 6 is a flowchart showing data generation processing for variable-length printing in the printing process.

ラベルプリンタ10では、印字対象とするラベルフォーマット(フォーマット番号)が、例えばタッチパネル12に対する操作者による操作によって指定される。CPU101は、指定されたラベルフォーマットに応じて、フラッシュROM102あるいはRAM103からラベルフォーマットに対応する設定データを呼び出して、印字対象として設定する(Act1)。また、CPU101は、印字対象として設定されたラベルフォーマットに基づいて、それぞれの印字欄に入力された印字データを配置枠内に設定する(Act2)。   In the label printer 10, the label format (format number) to be printed is designated by, for example, the operation of the touch panel 12 by the operator. The CPU 101 calls setting data corresponding to the label format from the flash ROM 102 or the RAM 103 according to the designated label format, and sets it as a print target (Act 1). Further, the CPU 101 sets the print data input to each print section in the arrangement frame based on the label format set as the print target (Act 2).

ここで、CPU101は、印字欄に印字するデータの量に応じて、印字欄のサイズを変更する可変長印刷を実行する設定がされているかを判別する。可変長印刷の設定は、例えばラベルフォーマット作成時に設定画面D1においてラベルフォーマットと対応づけて設定されていても良いし、ラベルの印刷を実行する際に操作者によるタッチパネル12に対する操作によって設定されても良い。また、ラベルプリンタ10のラベル印刷に関係する基本設定において、可変長印刷を「する/しない」が設定されていても良い。   Here, in accordance with the amount of data to be printed in the print field, the CPU 101 determines whether or not the variable-length printing for changing the size of the print field is set. The setting of variable-length printing may be set, for example, in association with the label format in the setting screen D1 at the time of label format creation, or may be set by an operation on the touch panel 12 by the operator when printing a label. good. Further, in the basic settings relating to label printing of the label printer 10, “on / off” of variable-length printing may be set.

CPU101は、可変長印刷を実行する設定がされていない場合(Act3、NO)、通常印刷用データを生成する(Act4)。すなわち、印字欄に入力された印字データを配置枠内に設定した結果、空白部分が存在していたとしても印字欄のサイズを変更しない。   When the CPU 101 is not set to execute variable-length printing (Act 3, NO), the CPU 101 generates data for normal printing (Act 4). That is, as a result of setting the print data input in the print field in the arrangement frame, the size of the print field is not changed even if a blank portion exists.

CPU101は、通常印刷用データを生成して、プリンタドライバ107を通じてプリンタ14にラベルの印字を実行させる(Act6)。プリンタ14は、1枚分のラベルの印字が完了するとカットして印字済みラベルを排出する(Act7)。   The CPU 101 generates data for normal printing and causes the printer 14 to execute label printing via the printer driver 107 (Act 6). When printing of the label for one sheet is completed, the printer 14 cuts and discharges the printed label (Act 7).

図7は、可変長印刷をしない場合のラベルの印字例を示している。
図7に示す例では、「添加物」の印字欄CA2に対して印字データを設定した場合に、配置枠CA2のサイズに対してデータ量が少ないために空白部分が生じている。可変長印刷をしないため空白部分が生じていてもそのままラベルフォーマットのままで印字が実行される。
FIG. 7 shows an example of label printing when variable-length printing is not performed.
In the example shown in FIG. 7, when print data is set in the print column CA2 of "additive", a blank portion occurs because the amount of data is smaller than the size of the arrangement frame CA2. Since variable-length printing is not performed, printing is performed as it is in the label format even if blank portions occur.

一方、CPU101は、可変長印刷を実行する設定がされている場合(Act3、YES)、可変長印刷用データ生成処理を実行する(Act5)。   On the other hand, when the CPU 101 is set to execute variable-length printing (Act 3, YES), the CPU 101 executes variable-length printing data generation processing (Act 5).

可変長印刷用データ生成処理では、CPU101は、ラベルフォーマットに設定された複数の印字欄のそれぞれについて、印字欄のサイズと印字欄に印字するデータの配置を変更し(Act20〜30)、変更後の印字欄及びデータの配置に応じた印刷用データを生成する(Act31)。   In the variable-length printing data generation process, the CPU 101 changes the size of the printing section and the layout of the data to be printed in the printing section for each of the plurality of printing sections set in the label format (Acts 20 to 30). The print data corresponding to the print field and the layout of the data are generated (Act 31).

まず、CPU101は、処理対象とする1つの印字欄を選択し(Act21)、この印字欄に印字データを配置した結果、空白部分が生じているか判別する。ここで、空白部分がない場合には(Act22、NO)、CPU101は、印字欄のサイズを変更しないものとして、印字欄と印字データの配置をラベルフォーマットのままとする。   First, the CPU 101 selects one print field to be processed (Act 21), and as a result of arranging print data in this print field, determines whether a blank portion is generated. Here, if there is no blank portion (Act 22, NO), the CPU 101 assumes that the size of the print field is not changed, and leaves the arrangement of the print field and the print data in the label format.

一方、空白部分がある場合には(Act22、YES)、CPU101は、横方向(X座標方向)の並びに他の印字欄があるかラベルフォーマットをもとに判別する。すなわち、処理対象とする印字欄と共に空白部分を詰めることができる印字欄があるかを判別する。   On the other hand, if there is a blank portion (Act 22, YES), the CPU 101 determines based on the label format whether there are other print fields in the horizontal direction (X coordinate direction). That is, it is determined whether there is a print field that can be filled with the blank portion together with the print field to be processed.

ここで、他の印字欄がない場合には(Act23,NO)、CPU101は、処理対象とする印字欄の位置(サイズ)を、空白部分を詰めるように変更する(Act24)。この結果、印字欄のサイズをラベル用紙(ライナレスラベル)の搬送方向に小さくすることができる。   Here, if there is no other print field (Act 23, NO), the CPU 101 changes the position (size) of the print field to be processed so as to close the blank portion (Act 24). As a result, the size of the printing section can be reduced in the conveyance direction of the label sheet (linerless label).

また、他の印字欄がある場合には(Act23,NO)、CPU101は、処理対象とする印字欄の位置(サイズ)を、他の印字欄に存在する空白部分と共通する範囲の空白部分を詰めるように変更する(Act24)。この結果、処理対象としている印字欄と、この印字欄と横方向に並んだ他の印字欄のサイズをラベル用紙(ライナレスラベル)の搬送方向に小さくすることができる。   If there is another print field (Act 23, NO), the CPU 101 sets the position (size) of the print field to be processed to a blank portion in the range common to the blank portion existing in the other print fields. Change to packing (Act 24). As a result, it is possible to reduce the size of the printing section to be processed and the other printing sections arranged side by side with the printing section in the conveyance direction of the label sheet (linerless label).

例えば、図7に示すラベルの場合、横方向に配列された印字欄PA1,PA2のそれぞれに空白部分が生じている。従って、印字欄PA1,PA2のそれぞれに生じた空白部分を詰めるように、印字欄PA1,PA2のサイズを変更することができる。   For example, in the case of the label shown in FIG. 7, blank portions are generated in each of the print fields PA1 and PA2 arranged in the lateral direction. Therefore, the sizes of the print fields PA1 and PA2 can be changed so that the blank portions generated in the print fields PA1 and PA2 are filled.

図8は、印字欄PA1,PA2のそれぞれに生じた空白部分を詰めたラベルの印字イメージを示している。図8に示すように、印字欄PA1,PA2の空白部分を詰めることによりラベル全体のサイズを変更できる。しかし、印字欄PA1に対して入力された印字データ「原材料名」の配置が印字欄PA1の下部になる。   FIG. 8 shows a print image of a label in which blank portions generated in the print fields PA1 and PA2 are filled. As shown in FIG. 8, the size of the entire label can be changed by filling the blank portions of the print fields PA1 and PA2. However, the arrangement of the print data “raw material name” input to the print field PA1 is at the bottom of the print field PA1.

CPU101は、処理対象とする印字欄に対して、設定項目42の「相対座標」が「有効」に設定されていない場合(Act25、NO)、基準印字欄に基づくデータの配置を変更しないものと判別する。CPU101は、全ての印字欄についての処理を終了すると(Act30、YES)、印刷用データを生成して(Act31)、プリンタドライバ107を通じてプリンタ14にラベルの印字を実行させる(Act6)。この場合、図8に示すような、印字欄PA1の印字データの配置が、印字欄のサイズの変更に伴って調整されていないラベルが印字される。   If the "relative coordinates" of the setting item 42 is not set to "valid" for the print field to be processed (Act 25, NO), the CPU 101 does not change the arrangement of data based on the reference print field. Determine. When the process for all print fields is completed (Act 30, YES), the CPU 101 generates print data (Act 31), and causes the printer 14 to execute label printing via the printer driver 107 (Act 6). In this case, as shown in FIG. 8, a label is printed in which the arrangement of the print data in the print field PA1 is not adjusted in accordance with the change in the size of the print field.

一方、CPU101は、処理対象とする印字欄に対して、設定項目42の「相対座標」が「有効」に設定されている場合(Act25、YES)、基準印字欄に基づくデータの配置を変更するものと判別する。   On the other hand, when the "relative coordinates" of the setting item 42 is set to "valid" for the print field to be processed (Act 25, YES), the CPU 101 changes the arrangement of data based on the reference print field. It distinguishes it as a thing.

CPU101は、処理対象とする印字欄に対して、設定項目42の「基準印字欄」に設定された他の印字欄を判別する(Act26)。例えば、図4(B)に示す設定項目42では、印字欄PA1に対して「基準印字欄」として「添加物」(印字欄PA2)が設定されていることが判別される。   The CPU 101 determines another print field set in the “reference print field” of the setting item 42 with respect to the print field to be processed (Act 26). For example, in the setting item 42 shown in FIG. 4B, it is determined that the "additive" (printing field PA2) is set as the "reference printing field" in the printing field PA1.

さらに、CPU101は、処理対象とする印字欄に対して、設定項目42の「配置(X)」「配置(Y)」に設定された配置に応じて、印字データの配置を変更する際の基準点を設定する(Act27)。CPU101は、基準印字欄に対して設定された基準点をもとに、サイズ変更後の印字欄における印字データの配置(印字位置)を変更する(Act28)。   Furthermore, the CPU 101 changes the arrangement of print data according to the arrangement set in the “arrangement (X)” and “arrangement (Y)” of the setting item 42 for the print field to be processed. Set a point (Act 27). The CPU 101 changes the arrangement (print position) of the print data in the print section after the size change based on the reference point set for the reference print section (Act 28).

例えば、図4(B)に示す設定項目42では、印字欄PA1に対して、「配置(X)」について「左揃え」、「配置(Y)」について「上下中央揃え」が設定されている。この場合、基準印字欄の印字データの配置に対して、「左揃え」「上下中央揃え」とするように印字データの配置を調整するため、基準印字欄とする印字欄PA2の印字データの配置(印字欄のサイズ変更後の配置枠CA2)に対して「左辺」の「上下中央」の位置を基準点として設定する。   For example, in the setting item 42 shown in FIG. 4B, “left alignment” for “arrangement (X)” and “upper and lower center alignment” for “arrangement (Y)” are set for “arrangement (X)” . In this case, in order to adjust the layout of the print data so that "left alignment" and "upper and lower center alignment" are made with respect to the layout of the print data in the reference print area, With respect to (arrangement frame CA2 after changing the size of the print field), the position of “upper and lower center” of “left side” is set as a reference point.

例えば、「配置(X)」については、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」が設定される。「左揃え」が設定されている場合には、前述のように基準印字欄の印字データの配置に対して「左辺」に設定し、同様にして「中央揃え」の場合には「左右中央」、「右揃え」の場合には「右辺」に設定する。   For example, with respect to “arrangement (X)”, “left alignment”, “center alignment”, and “right alignment” are set. If "left-justified" is set, set to "left side" for the layout of the print data in the reference print field as described above, and in the case of "center-aligned" similarly, "left-right center" , In the case of "right alignment", it is set to the "right side".

また、「配置(Y)」については、「上揃え」「上下中央揃え」「下揃え」が設定される。「上下中央揃え」が設定されている場合には、前述のように基準印字欄の印字データの配置に対して「上下中央」に設定し、同様にして「上揃え」の場合には「上端」に設定し、「下揃え」の場合には「下端」に設定する。   Also, for “arrangement (Y)”, “upper alignment”, “upper and lower center alignment”, and “lower alignment” are set. If “Align top and bottom center” is set, set “Top and bottom center” to the layout of print data in the reference print field as described above, and in the same way, for “Top alignment”, “Top Set to “bottom edge” in the case of “bottom alignment”.

すなわち、「配置(X)」「配置(Y)」の設定の組合せに応じて、印字欄のサイズ変更後の配置枠の4つの頂点、各辺の中点の何れかに、印字データの配置に応じた基準点を設定する。こうして、「配置(X)」「配置(Y)」が示す配置に応じて基準点を設定することで、基準点から印字データの配置を調整するための「X座標(mm)」と「Y座標(mm)」の指定を容易にすることができる。すなわち、基準印字欄に対する相対位置の指定をイメージしやすくしている。   That is, according to the combination of the setting of “arrangement (X)” and “arrangement (Y)”, arrangement of print data at any of four vertices of the arrangement frame after resizing of the printing section and the middle point of each side. Set the reference point according to Thus, by setting the reference point according to the arrangement indicated by “arrangement (X)” and “arrangement (Y)”, “X coordinate (mm)” and “Y” for adjusting the arrangement of print data from the reference point Designation of "coordinates (mm)" can be facilitated. That is, the specification of the relative position with respect to the reference print field is easy to image.

図9は、印字欄PA1の印字データの配置(配置枠CA1)を変更する例を示している。
図9に示すように、サイズが変更された印字欄PA2の印字データの配置F1(配置枠CA2)に対して、「左辺」の「上下中央」の位置に基準点P1が設定されている。
FIG. 9 shows an example of changing the arrangement (arrangement frame CA1) of the print data in the printing section PA1.
As shown in FIG. 9, a reference point P1 is set at the “upper and lower center” position of the “left side” with respect to the arrangement F1 (arrangement frame CA2) of the print data of the print column PA2 whose size is changed.

CPU101は、サイズを変更した後の印字欄PA1の印字データの配置F2(配置枠CA1)を(操作点P2)、設定項目42の「X座標(mm)」について設定された「−7mm」、「Y座標(mm)」について設定された「−3mm」に応じて変更する。すなわち、図9に示すように、基準点P1からX座標方向に「−7mm」、Y座標方向に「−3mm」の位置に変更する。   The CPU 101 sets the layout F2 (arrangement frame CA1) of the print data in the print field PA1 after changing the size (operation point P2) to “-7 mm” set for the “X coordinate (mm)” of the setting item 42, Change according to "-3 mm" set for "Y coordinate (mm)". That is, as shown in FIG. 9, the position is changed to “−7 mm” in the X coordinate direction from the reference point P 1 and to “−3 mm” in the Y coordinate direction.

なお、図9に示す例では、印字欄PA1の印字データの配置F2(配置枠CA1)に対する操作点P2を左上の頂点に設定している。操作点P2は、設定項目42における設定内容に関係なく固定としても良いし、基準点P1と同様に「配置(X)」「配置(Y)」に応じて設定しても良い。   In the example shown in FIG. 9, the operation point P2 with respect to the arrangement F2 (arrangement frame CA1) of the print data of the print column PA1 is set to the top left corner. The operation point P2 may be fixed regardless of the setting content in the setting item 42, or may be set according to "arrangement (X)" and "arrangement (Y)" as in the reference point P1.

CPU101は、全ての印字欄についての処理を終了すると(Act30、YES)、印刷用データを生成して(Act31)、プリンタドライバ107を通じてプリンタ14にラベルの印字を実行させる(Act6)。この場合、図9に示すような、印字欄PA1の印字データの配置が、空白部分を削除するための印字欄のサイズの変更に伴って調整されたラベルが印字される。すなわち、空白部分が削除された小さなラベルとすることでラベル用紙の消費を削減すると共に、基準印字欄が設定された対応関係にある印字欄間の印字データの相対的な位置関係のバランスを維持することができる。   When the process for all print fields is completed (Act 30, YES), the CPU 101 generates print data (Act 31), and causes the printer 14 to execute label printing via the printer driver 107 (Act 6). In this case, as shown in FIG. 9, a label is printed in which the layout of the print data in the print field PA1 is adjusted along with the change in the size of the print field for deleting the blank portion. That is, the consumption of label paper is reduced by using a small label from which a blank portion is deleted, and the balance of the relative positional relationship of the print data between the print fields in the correspondence relationship in which the reference print fields are set is maintained. be able to.

なお、前述した説明では、1つの印字欄に対して1つの基準印字欄が設定されているが、複数の印字欄に対して共通する1つの基準印字欄が設定されていても良い。   In the above description, one reference printing field is set for one printing field, but one reference printing field common to a plurality of printing fields may be set.

また、前述した説明では、空白部分を詰める方向を縦方向(ライナレスラベル搬送方向)としているが、横方向とすることも可能である。また、何れの方向に空白を詰めるかを、基準印字欄と同様にして設定することも可能である。   Also, in the above description, the direction in which the blank portion is filled is the vertical direction (linerless label transport direction), but it may be the horizontal direction. In addition, it is also possible to set in which direction the space is to be padded in the same manner as in the reference printing section.

また、前述した説明では、図8に示すように、基準印字欄とする「添加物」の印字欄における印字データの配置F1をもとに、「[タイトル]添加物」の印字欄の印字データの配置F2を調整しているが、基準印字欄とする「添加物」のサイズ変更後の配置、すなわち「添加物」に対応する印字欄PA1の範囲を示す矩形枠の配置を基準として調整するようにしても良い。   Further, in the above description, as shown in FIG. 8, based on the arrangement F1 of the print data in the "additive" print column, which is the reference print column, the print data of the "[title] additive" print column The arrangement F2 of is adjusted, but the arrangement after changing the size of the “additive” as the reference printing column, ie, the arrangement of the rectangular frame indicating the range of the printing column PA1 corresponding to the “additive” is adjusted as a reference You may do so.

また、前述した説明では、印字欄に生じる空白部分を詰めるように印字欄のサイズを変更(小さく)するのに伴って、印字データの配置を基準印字欄に基づいて調整する場合について説明しているが、印字欄のサイズを大きくする変更する場合に適用することも可能である。例えば、印字欄に対して入力された印字データのデータ量が多いために、印字欄のサイズを大きくする変更がされる場合に、前述と同様に基準印字欄をもとに印字データの配置を変更することができる。   Further, in the above description, the case where the layout of the print data is adjusted based on the reference print column is described along with changing (reducing) the size of the print column so as to close the blank portion generated in the print column. However, it is also possible to apply to the case of changing the size of the print field to be large. For example, when the data size of the print field is changed because the data amount of the print data input to the print field is large, the print data arrangement is performed based on the reference print field as described above. It can be changed.

このようにして、本実施形態におけるラベルプリンタ10では、基準印字欄を設定しておくことで、印字データのデータ量に応じて印字欄のサイズ(位置)を変更した後の印字データの配置を基準印字欄との相対位置に基づいて調整することが可能となる。   In this manner, in the label printer 10 according to the present embodiment, by setting the reference printing field, the arrangement of the printing data after changing the size (position) of the printing field according to the data amount of the printing data It becomes possible to adjust based on the relative position with the reference printing section.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   While certain embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example only, and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and the gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

また、前述した実施の形態において記載した処理は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで各種装置に提供することができる。また、通信媒体により伝送して各種装置に提供することも可能である。コンピュータは、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラムを受信し、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。   Also, the processing described in the above-described embodiment may be a program that can be executed by a computer, for example, a recording medium such as a magnetic disk (flexible disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), semiconductor memory, etc. Can be provided to various devices. Moreover, it is also possible to transmit by a communication medium and to provide to various apparatuses. The computer reads the program recorded in the recording medium, or receives the program via the communication medium, and executes the above-described processing by controlling the operation by the program.

10…ラベルプリンタ、12…タッチパネル、14…プリンタ、101…CPU、102…フラッシュROM、103…RAM、104…時計部、105…通信インタフェース。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Label printer, 12 ... Touch panel, 14 ... Printer, 101 ... CPU, 102 ... Flash ROM, 103 ... RAM, 104 ... Clock part, 105 ... Communication interface.

Claims (5)

印字欄に印字するデータの量に応じて、前記印字欄のサイズを変更するラベルプリンタにおいて、
前記印字欄のサイズを変更する際に前記印字欄に印字するデータの配置を調整する際に基準とする基準印字欄が、前記印字欄に対して設定された設定データを記憶する記憶手段と、
複数の印字欄の配置と、前記印字欄に印字するデータの配置を示すフォーマットに基づいて、前記複数の印字欄のそれぞれに前記データを配置する配置手段と、
前記複数の印字欄に前記データを配置して生じる空白部分を詰めて前記印字欄のサイズを変更すると共に、サイズを変更した印字欄における前記データの配置を当該印字欄に対して設定された前記基準印字欄におけるデータの配置に基づいて変更する変更手段と
を有するラベルプリンタ。
In a label printer which changes the size of the print field according to the amount of data to be printed in the print field,
A storage unit that stores setting data set for the print field, a reference print field used as a reference when adjusting the arrangement of data to be printed in the print field when changing the size of the print field;
Arrangement means for arranging the data in each of the plurality of printing fields based on the arrangement of the plurality of printing fields and the format indicating the arrangement of the data to be printed in the printing field;
The data is arranged in the plurality of printing fields, and the blank portion generated is filled to change the size of the printing field, and the arrangement of the data in the printing field whose size is changed is set for the printing field. And a changing unit configured to change based on the arrangement of data in the reference printing section.
前記設定データには、前記基準印字欄に基づくデータの配置の変更を、有効または無効とする設定を含み、
前記変更手段は、前記基準印字欄に基づくデータの配置の変更を有効とする設定がされている場合に、前記データの配置を前記基準印字欄の位置に基づいて変更する請求項1記載のラベルプリンタ。
The setting data includes a setting that makes a change in arrangement of data based on the reference print field valid or invalid,
The label according to claim 1, wherein the changing unit changes the arrangement of the data based on the position of the reference printing field, when the setting of validating the change of the arrangement of data based on the reference printing field is set. Printer.
前記設定データには、前記基準印字欄に基づく配置を指定する配置設定を含み、
前記変更手段は、前記配置設定に応じて、前記データの配置を変更する請求項1または請求項2記載のラベルプリンタ。
The setting data includes an arrangement setting for specifying an arrangement based on the reference print field,
The label printer according to claim 1, wherein the changing unit changes an arrangement of the data according to the arrangement setting.
前記変更手段は、前記配置設定に応じて、前記基準印字欄におけるデータの配置に基準点を設定し、前記基準点をもとに前記データの配置を変更する請求項3記載のラベルプリンタ。   4. The label printer according to claim 3, wherein the changing unit sets a reference point to the arrangement of data in the reference printing section according to the arrangement setting, and changes the arrangement of the data based on the reference point. 前記変更手段は、縦方向と横方向の少なくとも何れか一方について前記空白部分を詰めて前記印字欄のサイズを変更する請求項1〜4の何れかに記載のラベルプリンタ。   The label printer according to any one of claims 1 to 4, wherein the changing unit changes the size of the print section by filling the blank portion in at least one of the vertical direction and the horizontal direction.
JP2018006943A 2018-01-19 2018-01-19 Label printer Pending JP2019123198A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006943A JP2019123198A (en) 2018-01-19 2018-01-19 Label printer
JP2022079388A JP7400011B2 (en) 2018-01-19 2022-05-13 electronic equipment, programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006943A JP2019123198A (en) 2018-01-19 2018-01-19 Label printer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022079388A Division JP7400011B2 (en) 2018-01-19 2022-05-13 electronic equipment, programs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019123198A true JP2019123198A (en) 2019-07-25

Family

ID=67397633

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006943A Pending JP2019123198A (en) 2018-01-19 2018-01-19 Label printer
JP2022079388A Active JP7400011B2 (en) 2018-01-19 2022-05-13 electronic equipment, programs

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022079388A Active JP7400011B2 (en) 2018-01-19 2022-05-13 electronic equipment, programs

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2019123198A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033809A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社イシダ Label printing device
US20150156342A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Hellermanntyton Corporation Systems and methods for display of regulatory information related to labeling
JP2015212034A (en) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社寺岡精工 Label issuing device
JP2016027964A (en) * 2015-11-11 2016-02-25 株式会社寺岡精工 Mountless label printer
JP2016144915A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ Label issuing device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329653A (en) * 2004-05-20 2005-12-02 Ishida Co Ltd Output device and program
JP2007118258A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Ishida Co Ltd Label editing device, label printer, and label editing method
JP5293387B2 (en) * 2009-04-30 2013-09-18 マックス株式会社 Label printer and information processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033809A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社イシダ Label printing device
US20150156342A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Hellermanntyton Corporation Systems and methods for display of regulatory information related to labeling
JP2015212034A (en) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社寺岡精工 Label issuing device
JP2016144915A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ Label issuing device
JP2016027964A (en) * 2015-11-11 2016-02-25 株式会社寺岡精工 Mountless label printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022111130A (en) 2022-07-29
JP7400011B2 (en) 2023-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741794B2 (en) Mountless label printer
JP6424569B2 (en) Image display control device, print result pre-display method and print result pre-display program
JP2022132347A (en) Control device, control method, and program
CN112148237B (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JP5838545B2 (en) Mountless label printer
JP6012341B2 (en) Method and apparatus for forming a barcode on a substrate
US8395805B2 (en) Information processing apparatus related to electronic sticky note, document processing apparatus, printing apparatus and media storing programs
JP7400011B2 (en) electronic equipment, programs
JP4244742B2 (en) Document processing device
JP2011098440A (en) Recorder, control method for recorder, and program
JP6310867B2 (en) Office computer and program
JP2018199269A (en) Printer and control method for printer
JP6544470B2 (en) Label issuing device and label printing method
JP6052371B2 (en) Mountless label printer
JP2019217787A (en) Mountless label printer
JP6088990B2 (en) Label printer and its control program
JP6205295B2 (en) Label issuing device and control program therefor
JP7469792B2 (en) Printing System
US20170015127A1 (en) Printing apparatus, printing method, and non-transitory recording medium
JP5861793B2 (en) Mountless label printer
JP6137291B2 (en) Mountless label printer
JP2022039530A (en) Article data processing device and label issuing device
JP2013184332A (en) Printer and program
JP2023043348A (en) Program, information processing system, and information processing method
JP2016087930A (en) Label printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215