JP2019121963A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019121963A
JP2019121963A JP2018001403A JP2018001403A JP2019121963A JP 2019121963 A JP2019121963 A JP 2019121963A JP 2018001403 A JP2018001403 A JP 2018001403A JP 2018001403 A JP2018001403 A JP 2018001403A JP 2019121963 A JP2019121963 A JP 2019121963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
power
temperature
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018001403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7130373B2 (ja
Inventor
高士 長谷川
Takashi Hasegawa
高士 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018001403A priority Critical patent/JP7130373B2/ja
Priority to PCT/JP2018/048110 priority patent/WO2019138902A1/ja
Publication of JP2019121963A publication Critical patent/JP2019121963A/ja
Priority to US16/918,974 priority patent/US11843275B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7130373B2 publication Critical patent/JP7130373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/007Details of energy supply or management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】給電装置からの電力を適切な電圧で受電できるようにする。【解決手段】撮像装置は、通信インターフェースを介して給電装置に接続される撮像装置であって、撮像装置の温度を取得する第1の取得手段と、撮像装置の消費電力を取得する第2の取得手段と、撮像装置の温度と撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定する決定手段と、通信インターフェースを介して、決定した電圧の給電を給電装置に要求し、決定した電圧で給電装置からの電力を受電する受電手段とを有する。【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置およびその制御方法並びにそれらに関連するプログラムに関する。
USB(Universal Serial Bus)規格に準拠した規格の一つとしてUSB Power Delivery(USB PD)規格が知られている。USB PD規格は、USB規格に比べ、大きな電力供給を行うことができる。USB PD規格では、撮像装置と給電装置は、供給電圧および電流の交渉を行う。給電装置は、撮像装置に最大で100Wの電力を供給することができる。USB PD規格を用いれば、給電装置からの電力で撮像装置を駆動することができる(特許文献1参照)。
特開2008−259315号公報
撮像装置は、給電装置から供給された電圧をシステム電圧に変換することにより、温度が上昇する。給電装置から供給される電圧がシステム電圧よりも高い場合、撮像装置の温度が上昇し過ぎてしまい、撮像装置が動作を停止してしまう可能性がある。
そこで、本発明は、給電装置からの電力を適切な電圧で受電できるようにすることを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、通信インターフェースを介して給電装置に接続される撮像装置であって、前記撮像装置の温度を取得する第1の取得手段と、前記撮像装置の消費電力を取得する第2の取得手段と、前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定する決定手段と、前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電する受電手段とを有する。
本発明に係る制御方法は、通信インターフェースを介して給電装置に接続される撮像装置の制御方法であって、前記撮像装置の温度を取得するステップと、前記撮像装置の消費電力を取得するステップと、前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定するステップと、前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電するステップとを有する。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、撮像装置の温度を取得する第1の取得手段と、前記撮像装置の消費電力を取得する第2の取得手段と、前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定する決定手段と、通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電する受電手段として機能させる。
本発明によれば、給電装置からの電力を適切な電圧で受電することができる。
撮像装置100の構成要素の一例を説明するためのブロック図である。 USB部108の構成要素の一例を説明するためのブロック図である。 第1の供給電圧選択方法を説明するためのフローチャートである。 第2の供給電圧選択方法を説明するためのフローチャートである。 変換ロス許容値テーブルの一例を説明するための図である。 変換ロステーブルの一例を説明するための図である。 供給電圧から電池電圧へ変換する効率の一例を説明するための図である。
[実施形態1]
図1は、実施形態1における撮像装置100の構成要素の一例を説明するためのブロック図である。撮像装置100は、デジタルカメラまたはデジタルビデオカメラとして動作可能な装置である。撮像装置100は、スマートフォン、タブレット、工業用カメラ、医療用カメラなどであってもよい。
レンズユニット101は、撮像素子102の撮像面に被写体の光学像を結像させる。撮像素子102は、撮像面に結像された光学像から画像データを生成する。プロセッサ103は、所定の画像処理および所定の符号化処理を行うことにより、撮像素子102で生成された画像データを処理する。プロセッサ103で処理された画像データは、記憶媒体105に記録され、表示パネル107に表示される。さらに、プロセッサ103は、メモリ104に格納されているプログラムを実行することにより、撮像装置100の各構成要素を制御する。USB部108は、USB規格、USB Type−C規格、USB PD規格などに準拠する。
メモリ104は、撮像装置100の各構成要素を制御するためのプログラムを格納したメモリである。メモリ104は、プロセッサ103で用いられる様々な情報およびデータを格納したメモリでもある。例えば、動作モード毎の消費電力情報、動作モード情報、撮像装置100の状態をユーザに通知するための画像データなどは、メモリ104に格納されている。記憶媒体105は、プロセッサ103で符号化された画像データを保存する記憶媒体(例:メモリカード)である。UI(ユーザインターフェース)部106は、ユーザが撮像装置100を操作するユーザインターフェースである。表示パネル107は、撮像する画像の確認のための表示、撮像した画像の再生確認のための表示、および撮像装置100の動作モードなどの表示を行う表示部である。電池110は、撮像装置100が動作するための電力を供給する電源(例:リチウムイオン電池)である。
電源回路109は、電池108またはUSB部108から供給される電圧を、レンズユニット101、撮像素子102、およびプロセッサ103などの各構成要素で使用する電圧に変換する。USB部108は、図2に示すように、USBケーブル202を介して給電装置200(例:パーソナルコンピュータ)と接続され、記憶媒体105に記録した画像データを給電装置200へ転送する。
温度センサ111〜114は、例えばサーミスタであり、プロセッサ103に接続され各構成要素の温度を検出する。温度センサ111は、撮像素子102の温度を検出するための温度センサである。温度センサ112は、記憶媒体105の温度を検出するための温度センサである。温度センサ113は、プロセッサ103の温度を検出するための温度センサである。温度センサ114は、外気を検出するための温度センサである。
撮像装置100は、画像(静止画または動画)を撮像する「撮像モード」、撮像した画像を再生する「再生モード」、および記憶媒体105に保存したデータを給電装置200へ転送する「データ転送モード」などの複数の動作モードを有する。実施形態1では、メモリ104は、撮像装置100の動作モード毎の消費電力情報を予め記憶している。また、撮像素子102は、動作温度条件が規定されている。メモリ104は、撮像素子102の動作温度条件を予め記憶している。
プロセッサ103は、温度センサ111が検出した撮像素子102の温度を取得し、メモリ104に予め記憶されている撮像素子102の動作上限温度と撮像素子102の検出温度との差分に基づき、動作停止までの温度余裕を計算する。
次に、図2を参照して、USB部108の構成要素の一例を説明する。撮像装置100は、USBケーブル202を介して、給電装置200に接続される。USB部108は、USBコネクタ203および受電回路204を有する。受電回路204は、電圧変換回路205および通信インターフェース206を有する。給電装置200は、給電回路211、通信インターフェース212およびプロセッサ213を有する。
USBコネクタ203は、USBケーブル202に接続されるコネクタである。USBコネクタ203は、データ通信線のD+/D−端子およびSS+/SS−端子と、グラウンド信号のGND端子と、電力供給線のVBUS端子と、CC(configuration channel)端子などを有する。CC端子は、USB Type−C規格およびUSB PD規格に準拠した端子であり、USB PD規格に準拠した給電交渉に用いられる端子である。
電圧変換回路205は、USBコネクタ203のVBUS端子を介して給電装置200の給電回路211から供給された電圧を撮像装置100のシステム電圧に変換し、そのシステム電圧を電源回路109に供給する。電源回路109は、そのシステム電圧を各構成要素で使用する電圧に変換する。
通信インターフェース206は、USBコネクタ203のCC端子を介して、給電装置200の通信インターフェース212に接続される。通信インターフェース206は、プロセッサ103の制御の下、撮像装置100と給電装置200との間の調停を行う。
USBの標準電力供給時、給電装置200内の給電回路211は、(5V,500mA)の電力を、VBUS端子を介して、撮像装置100内の電圧変換回路205に供給する。一方、USB PDによる電力供給時、給電装置200内の給電回路211は、例えば、10W(5V,2A)から100W(20V,5A)までの電力を、VBUS端子を介して、撮像装置100内の電圧変換回路205に供給することができる。
次に、USB PD規格に準拠した電力供給が開始されるまでを説明する。撮像装置100は、給電装置200がUSBを介して接続されると、撮像装置100内の不図示のプルダウン抵抗と、給電装置200内の不図示のプルアップ抵抗により決まるCC端子の電圧を検出する。撮像装置100は、CC端子の電圧に基づき、給電装置200がUSB規格に準拠した標準電力(例:5V,500mA)を供給する装置であるか否かを判定する。給電装置200がUSB規格に準拠した標準電力を供給する装置である場合、撮像装置100は、USB規格に準拠した標準電力で起動する。続いて、撮像装置100は、CC端子を介して、給電装置200とUSB PD規格に準拠した給電交渉を行い、供給電圧と供給電流の組み合わせを設定する。例えば、撮像装置100(Consumer)は、給電装置200(Provider)に、USB PD規格に準拠した供給能力(供給可能な電圧と電流の組み合わせ)を要求する。次に、給電装置200は、撮像装置100にUSB PD規格に準拠した供給能力を応答する。撮像装置100は、給電装置200から応答された供給能力の中から希望する電圧と電流の組み合わせがあると判定した場合、希望する電圧と電流の組み合わせを示す供給電力設定情報を給電装置200に送信する。すると、給電装置200は、受信した供給電力設定情報に基づき、給電回路211で昇圧処理または降圧処理を行い、所望の電力をVBUS端子経由で撮像装置100に供給する。また、プロセッサ103は、給電装置200から応答された供給能力の中に希望する電圧と電流の組み合わせがないと判定した場合、USB PD規格に準拠した電力供給は中止される。
以上のように、撮像装置100は、給電装置200との通信により、USB PD規格に準拠した供給電圧を設定することができる。供給電圧は、例えば、5V、9V、12V、15Vなどである。電圧変換回路205は、給電装置200から供給された電力をシステム動作に必要なシステム電圧に変換する。例えば、撮像装置100が2セルリチウムイオン電池を電力源として動作する場合、電圧変換回路205は、一般的に8.4V前後のシステム電圧に変換する。また、撮像装置100が4セルリチウムイオン電池を電力源として動作する場合、電圧変換回路205は、一般的に16.8V前後のシステム電圧に変換する。撮像装置100は、小型化と高機能化が求められている。結果として、体積当たりの電力密度は、増加の一途をたどっている。
次に、図7を参照しながら、電圧変換回路205がUSB PD規格に準拠した供給電圧から4セルリチウムイオン電池電圧(例:16.8V)へ変換する効率の一例を説明する。電圧変換回路205は、降圧回路および昇圧回路を有する。電圧変換回路205は、一般的に、電圧を下げる降圧回路よりも電圧を上げる昇圧回路の方が、変換ロスが大きい。また、電圧変換回路205は、昇降圧回路を有する。昇降圧回路は、入力電圧または負荷電流に応じて、降圧と昇圧を切り替えて動作する。昇降圧回路は、降圧回路と昇圧回路の変換ロスの間の変換ロスである。また、電圧変換回路205は、入力電圧と出力電圧との電圧差が大きければ大きいほど、効率が悪化する。
電圧変換回路205は、電圧変換ロスにより、熱が発生する。電圧変換回路205の電圧変換ロスが増えると、撮像装置100内部の温度が上昇し、プロセッサ103または撮像素子102の動作停止が発生する場合がある。ここで、電圧変換回路205は、給電装置200から、システム電圧にできるだけ近く、かつ、システム電圧より高い電圧の供給を受けることにより、変換ロスを低減することができる。しかしながら、電圧変換回路205の変換ロスが最小になるような供給電圧に限定すると、給電装置200に制約が発生し、汎用性を低下させてしまう課題がある。以下、電圧変換回路205の変換ロスを低減する方法を説明する。
次に、図3のフローチャートを参照して、撮像装置100が行う第1の供給電圧選択方法を説明する。第1の供給電圧選択方法は、プロセッサ103によって制御される。図3のフローチャートは、プロセッサ103が起動した後、プロセッサ103が給電装置200と撮像装置100とのUSB接続を検出すると、開始される。
ステップS301において、プロセッサ103は、給電装置200から供給される電力(USB規格に準拠した標準電力に相当)で撮像装置100を起動させる。
ステップS302において、プロセッサ103は、温度センサ111により検出された撮像素子102の温度を取得する。
ステップS303において、プロセッサ103は、その取得した撮像素子102の温度と、メモリ104に予め記憶されている撮像素子102の動作上限温度との差分を計算する。そして、プロセッサ103は、その差分に基づき、撮像装置100の動作停止までの撮像素子102の温度余裕を計算する。そして、プロセッサ103は、メモリ104に予め記憶されている消費電力テーブルを参照し、撮像装置100の動作モードに応じた消費電力を取得する。
ステップS304において、プロセッサ103は、メモリ104に予め記憶されている変換ロス許容値テーブルを参照し、ステップS303で取得した撮像素子102の温度余裕、および、撮像装置100の消費電力に基づき、変換ロス許容値を決定する。
図5を参照して、変換ロス許容値テーブルの一例を説明する。例えば、撮像素子102の温度が60℃であり、メモリ104に予め記憶している動作上限温度が75°Cの場合、温度余裕は−15℃となる。プロセッサ103は、図5の変換ロス許容値テーブルを参照し、温度余裕が−15°であり、撮像装置100の消費電力が10Wの場合、「8W」の変換ロス許容値を決定する。
ステップS305において、プロセッサ103は、メモリ104に予め記憶されている変換ロステーブルに参照し、ステップS304で決定した変換ロス許容値、および、撮像装置100の消費電力に基づき、選択可能な供給電圧を決定する。プロセッサ103は、USB PD規格に準拠した電圧の中の一または複数の電圧を決定する。
図6を参照して、変換ロステーブルの一例を説明する。例えば、プロセッサ103は、撮像装置100の消費電力が「10W」であり、変換ロス許容値が「8W」である場合、変換ロスが「8W]以下になる供給電圧「9V、12V、20V」を決定する。供給電圧が「9V、12V、20V」の場合は、電圧変換ロスが変換ロス許容値「8W」以下となる。供給電圧が5Vの場合、電圧変換ロス「8.2W」が変換ロス許容値「8W」を超えているため、供給電圧「5V」は、選択可能な供給電圧に含まれない。
ステップS306において、プロセッサ103は、ステップS305で決定した選択可能な供給電圧を用いて、通信インターフェース206を介して、給電装置200とUSB PD規格に準拠した給電交渉を行う。
ステップS307において、給電交渉が成立した場合、プロセッサ103は、ステップS308に進む(ステップS307でYES)。給電交渉が成立しなかった場合、プロセッサ103は、ステップS309に進む(ステップS307でNO)。
ステップS308において、プロセッサ103は、給電装置200が給電交渉の結果に応じて給電した電圧および電流に組み合わせの電力の受電を開始し、ステップS310に進む。
ステップS309において、プロセッサ103は、給電装置200が給電する電力(USB規格に準拠した標準電力に相当)の受電を継続する。そして、プロセッサ103は、「USB PD規格による受電ができない」旨のメッセージを表示パネル107に表示することにより、ユーザに通知し、ステップS310に進む。
ステップS310において、給電装置200と撮像装置100とのUSB接続の解除、給電装置200からの給電停止のいずれも検出しない場合、プロセッサ103は、ステップS307に戻る(ステップS310でNO)。給電装置200と撮像装置100とのUSB接続の解除を検出した場合、または、給電装置200からの給電停止を検出した場合、プロセッサ103は、図3のフローチャートを終了する(ステップS310でYES)。
なお、ステップS301およびステップS302は、上記の処理に限定されない。撮像装置100のシステム起動後、プロセッサ103は、給電装置200と撮像装置100とのUSB接続の検出とは関連なく、一定周期で、温度センサ111により検出された撮像素子102の温度を取得してもよい。
また、ステップS302において、プロセッサ103が取得する温度は、撮像素子102の温度に限定されない。プロセッサ103は、撮像装置100の外気の温度、プロセッサ103の温度、記憶媒体105の温度、撮像装置100の内部基板の温度、または撮像装置100の筺体の温度などの撮像装置100の温度を取得してもよい。
以上のように、ステップS304およびS305において、プロセッサ104は、撮像装置100の温度および撮像装置100の消費電力に応じて、撮像装置100の動作停止を回避するために、選択可能な供給電圧を決定する。撮像装置100の動作停止の可能性が高い場合、プロセッサ103は、選択可能な供給電圧を限定する。これにより、電圧変換回路205は、USB PD規格に準拠した供給電圧からシステム動作電圧への変換ロスを低減し、撮像装置100の動作停止を抑制することができる。また、撮像装置100の動作停止の可能性が低い場合、プロセッサ103は、選択可能な供給電圧を拡張することもできる。
なお、本発明の実施形態は上述の実施形態1に限定されるものではない。発明の要旨を逸脱しない範囲で変更または修正された上述の実施形態1も本発明の実施形態に含まれる。
[実施形態2]
実施形態2における撮像装置100の構成要素は、実施形態1における撮像装置100の構成要素と同じであるので、それらの説明を省略する。
図4は、実施形態2における撮像装置100で行われる第2の供給電圧選択方法を説明するためのフローチャートである。図4のステップS401〜S409は、それぞれ、図3のステップS301〜S309と同じであるので、それらの説明を省略する。ただし、プロセッサ103は、ステップS408の後、ステップS410に進み、ステップS409の後、ステップS411に進む。
ステップS410において、プロセッサ103は、撮像装置100の消費電力、撮像素子102の温度と、タイマの時間を取得する。撮像装置100の消費電力の第1の閾値以上の変化と、撮像素子102の温度の第2の閾値以上の変化と、タイマによる所定時間の経過のいずれかが検出された場合、プロセッサ103は、ステップS402に戻る(ステップS410でYES)。これにより、撮像装置100の消費電力と撮像素子102の温度が変化しない場合でも、所定時間間隔で、プロセッサ103は、ステップS410からステップS402に戻る。
撮像装置100の消費電力の所定値以上の変化と、撮像素子102の温度の所定値以上の変化と、タイマによる所定時間の経過のいずれも検出されなかった場合、プロセッサ103は、ステップS411に進む(ステップS410でNO)。
ステップS411において、給電装置200と撮像装置100とのUSB接続の解除、給電装置200からの給電停止のいずれも検出しない場合、プロセッサ103は、ステップS410に戻る(ステップS411でNO)。給電装置200と撮像装置100とのUSB接続の解除した場合、または、給電装置200からの給電停止を検出した場合、プロセッサ103は、図4のフローチャートを終了する(ステップS411でYES)。
実施形態2によれば、撮像装置100の動作中に、撮像装置100の消費電力の増加または減少、撮像素子102の温度上昇または温度低下が生じた場合、プロセッサ103は、選択可能な供給電圧を再設定することができる。
なお、実施形態2では、撮像素子102の温度を対象としたが、これに限定されない。例えば、対象とする温度は、撮像装置100の外気の温度、プロセッサ103の温度、記憶媒体105の温度、撮像装置100の内部基板の温度、または撮像装置100の筺体の温度などの撮像装置100の温度でもよい。
なお、本発明の実施形態は上述の実施形態2に限定されるものではない。発明の要旨を逸脱しない範囲で変更または修正された上述の実施形態2も本発明の実施形態に含まれる。
[実施形態3]
実施形態1および2で説明した様々な機能、処理または方法は、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(central processing unit)、プロセッサなどがプログラムを用いて実現することもできる。以下、実施形態3では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(central processing unit)、プロセッサなどを「コンピュータX」と呼ぶ。また、実施形態3では、コンピュータXを制御するためのプログラムであって、実施形態1および2で説明した様々な機能、処理または方法を実現するためのプログラムを「プログラムY」と呼ぶ。
実施形態1および2で説明した様々な機能、処理または方法は、コンピュータXがプログラムYを実行することによって実現される。この場合において、プログラムYは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してコンピュータXに供給される。実施形態3におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどの少なくとも1つを含む。実施形態3におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、non−transitoryな記憶媒体である。
100 撮像装置、101 レンズユニット、102 撮像素子、103 プロセッサ、104 メモリ、105 記憶媒体、106 UI部、107 表示パネル、108 USB部、109 電源回路、110 電池、112 温度センサ(撮像素子用)、113 温度センサ(記憶媒体用)、114 温度センサ(外気用)、115 温度センサ(プロセッサ用)

Claims (9)

  1. 通信インターフェースを介して給電装置に接続される撮像装置であって、
    前記撮像装置の温度を取得する第1の取得手段と、
    前記撮像装置の消費電力を取得する第2の取得手段と、
    前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定する決定手段と、
    前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電する受電手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像装置の消費電力の第1の閾値以上の変化が検出された場合、前記決定手段は、前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定し、前記受電手段は、前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置の温度の第2の閾値以上の変化が検出された場合、前記決定手段は、前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定し、前記受電手段は、前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 所定時間間隔で、前記決定手段は、前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定し、前記受電手段は、前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記決定手段は、前記撮像装置の動作上限温度と前記取得した撮像装置の温度との差分に基づき、電圧を決定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像装置の温度は、撮像素子の温度、プロセッサの温度、記憶媒体の温度、前記撮像装置の外気の温度、前記撮像装置の内部基板の温度、または前記撮像装置の筺体の温度であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記決定した電圧は、USB PD規格に準拠した電圧であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 通信インターフェースを介して給電装置に接続される撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像装置の温度を取得するステップと、
    前記撮像装置の消費電力を取得するステップと、
    前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定するステップと、
    前記通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を前記給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータを、
    撮像装置の温度を取得する第1の取得手段と、
    前記撮像装置の消費電力を取得する第2の取得手段と、
    前記撮像装置の温度と前記撮像装置の消費電力に基づき、電圧を決定する決定手段と、
    通信インターフェースを介して、前記決定した電圧の給電を給電装置に要求し、前記給電装置からの電力を前記決定した電圧で受電する受電手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2018001403A 2018-01-09 2018-01-09 撮像装置 Active JP7130373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001403A JP7130373B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 撮像装置
PCT/JP2018/048110 WO2019138902A1 (ja) 2018-01-09 2018-12-27 撮像装置および制御方法
US16/918,974 US11843275B2 (en) 2018-01-09 2020-07-01 Image capture apparatus and control method, for controlling voltage to be requested from a power supply based on temperature and/or power consumption of the image capture apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001403A JP7130373B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121963A true JP2019121963A (ja) 2019-07-22
JP7130373B2 JP7130373B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=67219732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001403A Active JP7130373B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11843275B2 (ja)
JP (1) JP7130373B2 (ja)
WO (1) WO2019138902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019739A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および電力供給方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129303A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
EP3901697A4 (en) * 2018-12-19 2022-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. IMAGING DEVICE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306063A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Fujifilm Corp 画像処理装置、及び画像処理システム
JP2015037230A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ニコン 電子機器およびプログラム
US20160064962A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-03 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
JP2017138870A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 ローム株式会社 受電装置およびそのコントローラ、それを用いた電子機器、給電システムの制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919700B2 (en) * 2003-01-29 2005-07-19 Wavecrest Laboratories, Llc Adaptive control of motor stator current waveform profiles
JP2008259315A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Sato Corp 電源バックアップ装置及び電源バックアップ方法
JP4635094B2 (ja) * 2009-04-30 2011-02-16 株式会社東芝 情報処理装置
US8350533B2 (en) * 2009-05-04 2013-01-08 Apple Inc. Portable electronic device having automatic low temperature battery charging capability
US9201477B2 (en) * 2012-05-29 2015-12-01 Apple Inc. Power management with thermal credits
US9263912B2 (en) * 2013-02-05 2016-02-16 Dell Products, L.P. Mitigating premature wear out of a rechargeable battery
US9582012B2 (en) * 2014-04-08 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Energy efficiency aware thermal management in a multi-processor system on a chip
CN108702019B (zh) * 2016-03-29 2022-05-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 一种为计算设备的电池充电的方法和系统
US10622825B2 (en) * 2017-06-28 2020-04-14 Dell Products L.P. Dynamic coil area and power adjustment based on device position and sensor fusion feedback from sensor devices
US20200310508A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-01 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Control of the power supply over a usb type-c bus
CN111211595B (zh) * 2020-01-14 2021-11-09 北京小米移动软件有限公司 充电方法和装置、电子设备、存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306063A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Fujifilm Corp 画像処理装置、及び画像処理システム
JP2015037230A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ニコン 電子機器およびプログラム
US20160064962A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-03 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
JP2017138870A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 ローム株式会社 受電装置およびそのコントローラ、それを用いた電子機器、給電システムの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019739A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および電力供給方法
US11868190B2 (en) 2019-07-31 2024-01-09 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Display device and power supply method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019138902A1 (ja) 2019-07-18
JP7130373B2 (ja) 2022-09-05
US20200335995A1 (en) 2020-10-22
US11843275B2 (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11239684B2 (en) Electronic device and control method
US11843275B2 (en) Image capture apparatus and control method, for controlling voltage to be requested from a power supply based on temperature and/or power consumption of the image capture apparatus
US11736790B2 (en) Electronic device and control method
JP6643035B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
US20180081326A1 (en) Apparatus and control method for apparatus
US10996734B2 (en) Electronic device that receives power from power supply apparatus and method thereof
US20130198535A1 (en) Electronic device
JP2019121084A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2020060868A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
US11599130B2 (en) Power receiving apparatus and control method
US11599183B2 (en) Electronic device, method, and storage medium
JP2022006640A (ja) 電子機器および制御方法
US20220115866A1 (en) Power supply apparatus and control method
US20130314556A1 (en) Network camera and control method therefor
JP2020060942A (ja) 電子装置およびその制御方法
US20210034126A1 (en) Electronic device
US11003230B2 (en) Electronic device that receives power from power supply apparatus and method thereof
US20240089587A1 (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2021174376A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
US20230099247A1 (en) Power supplying apparatus that supplies power to external apparatus and method of controlling the same
EP3998520A1 (en) Electronic device, method, and program
JP2021107984A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
WO2014115547A1 (ja) 電子機器
WO2019159242A1 (ja) 電力制御方法および電力制御システム
JP2023091501A (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7130373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151