JP2019120943A - コネクタ、及びそれを含む表示装置 - Google Patents

コネクタ、及びそれを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019120943A
JP2019120943A JP2018242118A JP2018242118A JP2019120943A JP 2019120943 A JP2019120943 A JP 2019120943A JP 2018242118 A JP2018242118 A JP 2018242118A JP 2018242118 A JP2018242118 A JP 2018242118A JP 2019120943 A JP2019120943 A JP 2019120943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pin
board
signal line
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714683B2 (ja
Inventor
グニョン キム,
Geunyoung Kim
グニョン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2019120943A publication Critical patent/JP2019120943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714683B2 publication Critical patent/JP6714683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/041Stacked PCBs, i.e. having neither an empty space nor mounted components in between
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】高速信号転送が可能なケーブル、コネクタ、それを用いた印刷回路基板、及び表示装置を提供する。【解決手段】第1ピン領域に所定の間隔で配置される第1ケーブルピンと第2ケーブルピンを含む上部ピン、第2ピン領域に所定の間隔で配置される第3ケーブルピンと第4ケーブルピンを含む下部ピン、第1ケーブルピンに連結され、フィルムの上面に配置される第4ケーブル信号線141dと第2ケーブルピンに連結され、第1方向に延びて、フィルムの上面に配置される第2ケーブル信号線141bを含む上部配線、及び第3ケーブルピンに連結され、フィルムの下面に配置される第3ケーブル信号線141cと第3ケーブルピンに連結され、フィルムの下面に配置される第4ケーブル信号線141dを含む下部配線を含むケーブル、印刷回路基板、及びそれを用いた表示装置100を提供する。【選択図】図2a

Description

本発明の実施形態は、ケーブル、コネクタ、それを用いた印刷回路基板、及び表示装置に関するものである。
情報化社会が発展するにつれて、画像を表示するための表示装置に対する要求が多様な形態に増加しており、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display Device)、有機発光表示装置(OLED:Organic Light Emitting Display Device)などのさまざまなタイプの表示装置が活用されている。
前記の表示装置のうち、有機発光表示装置は自発光素子であり、応答速度、視野角、色再現性などが非常に優秀で、かつ薄く具現できるので、最近脚光を浴びている。
表示装置は表示パネルと連結される各種の駆動部及び制御部が各印刷回路基板上に配置され、ケーブルを介して各印刷回路基板が連結されて信号及び電圧を供給することができる。
しかしながら、ケーブルと印刷回路基板には互いにアラインを合せて接触し、信号を転送するピンと、ピンに連結されている信号配線を含んでいる。高速で信号を転送する場合、1つのラインと隣接したラインは互いに異なる極性を有する信号を転送するようになるが、2つ線が短絡されれば、ケーブルに連結された回路が損傷する問題が発生することがある。したがって、ケーブルと印刷回路基板は各々、設定された工程マージンを用いて形成された配線を有する。しかしながら、ケーブルと印刷回路基板は、そのサイズの差によって、各々設定された工程マージンに差がある。特に、大型表示装置に採用される印刷回路基板の場合、ケーブルの工程マージンより大きい工程マージンが設定されるようになる。このようになれば、ケーブルのピンは印刷回路基板のピンとアラインされなければならないので、ケーブルの幅を狭く設定することに限界がある。また、ケーブルの長さが長い場合、ケーブルの線抵抗によって信号が減殺されるなど、転送率が落ちるようになることがある。ケーブル幅の増加によってケーブルと印刷回路基板との間を最短距離で連結できなくなり、これによってケーブルの長さ増加による製造コストが増加する問題がある。
本発明の実施形態の目的は、高速信号転送が可能なケーブル、コネクタ、それを用いた印刷回路基板、及び表示装置を提供することにある。
本発明の実施形態の他の目的は、締結が容易なケーブル、コネクタ、それを用いた印刷回路基板、及び表示装置を提供することにある。
一態様において、本発明の実施形態は、上面と下面に各々上部ピン領域と下部ピン領域が配置され、上部ピン領域は第1ピン領域と第1ダミーピン領域を含み、下部ピン領域はダミーピン領域に重畳する第2ピン領域と第1ダミーピン領域と重畳する第2ピン領域を含むフィルム、第1ピン領域に既設定された間隔で配置される少なくとも第1ケーブルピンと第2ケーブルピンを含む上部ピン、第2ピン領域に既設定された間隔で配置される第3ケーブルピンと第4ケーブルピンを含む下部ピン、第1ケーブルピンに連結され、フィルムの上面に配置される第1ケーブル信号線と、第2ケーブルピンに連結され、フィルムの上面に配置される第2ケーブル信号線を含む上部配線、及び第3ケーブルピンに連結され、第1方向に延びて、フィルムの下面に配置される第3ケーブル信号線と、第3ケーブルピンに連結され、フィルムの下面に配置される第4ケーブル信号線を含む下部配線を含むケーブル装置を提供することができる。
他の一態様において、本発明の実施形態は、第1方向に延びて、下に突出した第1突起を含む第1締結部、第1締結部と第2方向に並んで配置され、かつ第1方向に延びて、下に突出し、基準線から第1方向に第1突起より遠く離れている位置に配置されている第2突起を含む第2締結部、第1方向に延びて、上に突出し、第1突起に対応する第3突起を含む第3締結部、及び第3締結部と第2方向に並んで配置され、かつ第1方向に延びて、上に突出し、第2突起に対応する第4突起を含む第4締結部を含むコネクタを提供することができる。
他の一態様において、本発明の実施形態は、胴体部、胴体部の上面に配置されるコネクタを含み、かつコネクタは第1方向に延びて、下に突出した第1突起を含む第1締結部、第1締結部と第2方向に並んで配置され、かつ第1方向に延びて、下に突出し、基準線から第1方向に第1突起より近い位置に配置されている第2突起を含む第2締結部、第1方向に延びて、上に突出し、第1突起に対応する第3突起を含む第3締結部、及び第3締結部と第2方向に並んで配置され、かつ第1方向に延びて、上に突出し、第2突起に対応する第4突起を含む第4締結部を含む印刷回路基板を提供することができる。
他の一態様において、本発明の実施形態は、表示パネル、表示パネルの一側に配置される第1ソース印刷回路基板、表示パネルの一側に配置される第2ソース印刷回路基板、表示パネルと第1ソース印刷回路基板に連結される第1ベースフィルム上に配置される第1集積回路、表示パネルと第2ソース印刷回路基板に連結される第2ベースフィルム上に配置される第2集積回路、及び第1ソース印刷回路基板に信号または電圧を供給するブリッジ印刷回路基板を含み、かつブリッジ印刷回路基板と第1ソース印刷回路基板は第1ケーブルにより連結され、第1ソース印刷回路基板と第2ソース印刷回路基板は第2ケーブルにより連結され、かつ第1ケーブルまたは第2ケーブルのうちの少なくとも1つは、上面と下面に各々上部ピン領域と下部ピン領域が配置され、上部ピン領域は第1ピン領域と第1ダミーピン領域を含み、下部ピン領域は第1ダミーピン領域に重畳する第2ピン領域と前記第1ピン領域と重畳する第2ダミーピン領域を含むフィルム、第1ピン領域に既設定された間隔で配置される第1ケーブルピンと第2ケーブルピンを含む上部ピン、第2ピン領域に既設定された間隔で配置される少なくとも第3ケーブルピンと第4ケーブルピンを含む下部ピン、第1ケーブルピンに連結され、フィルムの上面に配置される第1配線と、第2ケーブルピンに連結され、フィルムの上面に配置される第2配線を含む上部配線、及び第3ケーブルピンに連結され、フィルムの下面に配置される第3配線と、第3ケーブルピンに連結され、フィルムの下面に配置される第4配線を含む下部配線を含む表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、高速信号転送可能なケーブル、コネクタ、及び表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、締結が容易なケーブル、コネクタ、及び表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る表示装置の一例を示す構造図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の背面の一例を示す平面図である。 図2aに図示されたソース印刷回路基板とソース印刷回路基板を連結するケーブルの連結関係を示す拡大図である。 本発明の実施形態に係るケーブルの上面を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るケーブルの下面を示す平面図である。 図3に図示された上部ピン領域のA領域に配置されているピンの配置関係を示す拡大図である。 上部ピン領域のA領域に配置されているピンの配置関係を示す拡大図である。 図4に図示された下部ピン領域のB領域に配置されているピンの配置の関係を示す拡大図である。 下部ピン領域のB領域に配置されているピンの配置関係を示す拡大図である。 下部ピン領域のC領域に配置されているピンの配置関係を示す拡大図である。 図5aに図示されたケーブルのI−I’の断面を示す断面図である。 図6aに図示されたケーブルのII−II’の断面を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るソース印刷回路基板の平面図である。 図9に図示されたソース印刷回路基板に配置されている第3ピン領域の一部を示す拡大平面図である。 本発明の実施形態に係るコネクタにソースケーブルが挿入されている一実施形態を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るコネクタにソースケーブルが挿入されている他の実施形態を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るコネクタを上部から眺めた平面図である。 コネクタを下部から眺めた平面図である。 本発明の実施形態に係るコネクタの関係を示す側面図である。
以下、本発明の一部の実施形態を例示的な図面を通じて詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一な構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されても、できる限り同一な符号を有することがある。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することがある。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質や回順序、順序、または個数などが限定されない。ある構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素は該他の構成要素に直接的に連結または接続できるが、各構成要素の間に他の構成要素が“介在”されるか、または各構成要素が他の構成要素を通じて“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置の一例を示す構造図である。
図1を参照すると、表示装置100は、表示パネル110、ゲートドライバー120、データドライバー130、及び制御部140を含むことができる。
表示パネル110は、複数の画素101が複数のゲートライン(GL1,...,GLn)と複数のデータライン(DL1,...,DLm)が交差する領域に配置できる。交差は1つの構成要素が他の1つの構成要素と交差または重畳することを含むことができ、2つ構成要素が必ず接触する必要はない。例えば、複数のゲートライン(GL1,...,GLn)と複数のデータライン(DL1,...,DLm)はオーバーラップして互いに交差できるが、1つ以上のレイヤまたは要素をその2つ間に提供することにより、物理的に互いに分離することができる。各画素101は有機発光ダイオード(Organic light emitting diode:OLED)と有機発光ダイオードに駆動電流を供給する画素回路を含むことができる。画素回路は、ゲートラインを介して伝達されるゲート信号に対応してデータライン(DL1,...,DLm)に流れるデータ信号の伝達を受けて駆動電流を生成し、有機発光ダイオードに供給することができる。また、表示パネル110は複数の電圧の伝達を受けて駆動できる。
ゲートドライバー120は、複数のゲートライン(GL1,...,GLn)と連結されてゲート信号をゲートライン(GL1,...,GLn)に伝達することができる。ここで、ゲートドライバー120の数は1つとして図示されているが、これに限定されるものではなく、複数個でありうる。
データドライバー130は、複数のデータライン(DL1,...,DLm)と連結されてデータ信号をデータライン(DL1,...,DLm)に伝達することができる。データドライバー130の数は1つとして図示されているが、これに限定されるものではなく、複数個でありうる。また、データドライバー130の数は表示パネル110のサイズと解像度により決定できる。
また、ゲートドライバー120とデータドライバー130は各々複数の集積回路(Integrated Circuit)を含むことができる。
制御部140は、ゲートドライバー120とデータドライバー130を制御することができる。制御部140は、ゲートドライバー120とデータドライバー130にクロック信号と同期信号を伝達することができる。また、制御部140はデータドライバー130に映像信号を伝達することができる。制御部140でゲートドライバー120とデータドライバー130に転送する信号はこれに限定されるものではない。また、制御部140はゲートドライバー120、データドライバー130に転送する信号を高速で転送することができる。高速は1Gbps(Giga bit per second)以上の速度で信号を転送するものでありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。また、高速で伝達される信号は差分信号(differential signal)でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。
図2aは本発明の実施形態に係る表示装置の背面の一例を示す平面図であり、図2bは図2aに図示されたソース印刷回路基板とソース印刷回路基板を連結するケーブルの連結関係を示す拡大図である。
図2aを参照すると、表示装置100は、表示パネル110、表示パネル110の一面(例えば、後面)に配置される第1ソース印刷回路基板130a、表示パネル110の一面に配置される第2ソース印刷回路基板130b、表示パネル110と第1ソース印刷回路基板130aに連結されている第1ベースフィルム131aの上に配置された第1集積回路132a、表示パネル110と第2ソース印刷回路基板130bに連結されている第2ベースフィルム131bの上に配置された第2集積回路132b、及び第1ソース印刷回路基板130aに信号及び電圧を供給するブリッジ印刷回路基板140aを含むことができる。
表示装置100はブリッジ印刷回路基板140aをさらに含むことができ、ブリッジ印刷回路基板140aは第1ソース印刷回路基板130aと第1ケーブル141a及び第2ケーブル141bにより連結できる。第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bは、第1ソースケーブル180aにより連結できる。しかしながら、これに限定されるものではない。第1ケーブル141a、第2ケーブル141b、第1ソースケーブル180aは、各々フレキシブルフラットケーブル(FLEXIBLE FLATE CABLE:FFC)でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。ブリッジ印刷回路基板140aは、第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bに高速の信号を供給することができる。また、ブリッジ印刷回路基板140aは差分信号を第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bに供給することができる。しかしながら、これに限定されるものではない。
また、表示装置100は、表示パネル110の一側に配置される第3ソース印刷回路基板130c、表示パネル110の表示パネル110の一側に配置される第4ソース印刷回路基板130dをさらに含むことができる。また、表示パネル110と第3ソース印刷回路基板130cに連結されている第3ベースフィルム131cの上に配置された第3集積回路132c、表示パネル110と第4ソース印刷回路基板130dに連結されている第4ベースフィルム131dの上に配置された第4集積回路132dを含むことができる。
また、ブリッジ印刷回路基板140aと第3ソース印刷回路基板130cは、第3ケーブル141cと第4ケーブル141dにより連結できる。第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dは第2ソースケーブル180bにより連結できる。しかしながら、これに限定されるものではない。ブリッジ印刷回路基板140aは、第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dに高速の信号を供給することができる。また、ブリッジ印刷回路基板140aは差分信号を第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dに供給することができる。しかしながら、これに限定されるものではない。
第3ケーブル141c、第4ケーブル141d、第2ソースケーブル180bは、各々フレキシブルフラットケーブル(FLEXIBLE FLATE CABLE:FFC)でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。
第1ソースケーブル180aは第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bとの間に配置され、第2ソースケーブル180bは第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dとの間に配置できる。したがって、第1ソースケーブル180aと第2ソースケーブル180bの長さは最小化できる。第1ソースケーブル180aと第2ソースケーブル180bの長さが最小化されれば、第1ソースケーブル180aと第2ソースケーブル180bの長さにより発生できる信号の転送効率の低下を最小化することができる。
第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bとの間に配置されている第1ソースケーブル180aは、図2bに図示されているように、幅(W1)が第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bの幅(W2)より小さいことがある。これによって、第1ソースケーブル180aの面積を小さく具現することができる。ここでは、第1ソースケーブル180aの幅(W1)が第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bの幅より小さく図示されているが、第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dとの間に配置された第2ソースケーブル180bの幅も第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dの幅より小さいことがある。そして、一実施形態において、第2ソースケーブル180bの幅は、図2bに図示されている第1ソースケーブル180aの幅(W1)と同一であるか、または実質的に同一でありうる。
また、ブリッジ印刷回路基板140aは、コントロール回路基板140bと連結できる。ブリッジ印刷回路基板140aは、コントロール回路基板140bから転送された信号を第1ソース印刷回路基板130a乃至第4ソース印刷回路基板130dに転送するようにすることができる。ブリッジ印刷回路基板140aとコントロール回路基板140bは、第5ケーブル151により連結できる。第5ケーブル151は、フレキシブルフラットケーブル(FLEXIBLE FLATE CABLE:FFC)でありうる。ブリッジ印刷回路基板140aは、コントロール回路基板140bから転送された信号を高速の信号に変換して転送することができる。また、ブリッジ印刷回路基板140aはコントロール回路基板140bから転送された信号を差分信号に変換して転送することができる。しかしながら、これに限定されるものではない。
ここで、第1集積回路132a乃至第4集積回路132dは、図1に図示されたゲートドライバー120またはデータドライバー130に含まれる複数の集積回路でありうる。また、ブリッジ印刷回路基板140a及び/又はコントロール回路基板140bに、図1に図示された制御部140を配置できる。しかしながら、これに限定されるものではない。
図3は本発明の実施形態に係るソースケーブルの第1面(例えば、上面)を示す平面図であり、図4は本発明の実施形態に係るソースケーブルの第2面(例えば、下面)を示す平面図である。
図3及び図4を参照すると、ソースケーブル180a、180bは第1方向に延びることができ、ソースケーブル180a、180bの両端部には各々、上部ピン領域221aと下部ピン領域221bを配置できる。ソースケーブル180a、180bは、フィルム221の第1面の上に第1配線レイヤ(以下、上部配線)と上部配線に連結された上部ピン200aが配置され、フィルム221の第2面の上に第2配線レイヤ(以下、下部配線)と下部配線に連結された下部ピン200bを配置できる。そして、ソースケーブル180a、180bはカバーレイ206により上面と下面において覆うことができる。カバーレイ206は、上部ピン領域221aと下部ピン領域221bは覆っていない。したがって、上部ピン200aと下部ピン200bは露出してもよい。フィルム221は、絶縁膜でありうる。カバーレイ206が覆われたソースケーブル180a、180bの上面にはソースケーブル180a、180bに対する情報を表示できる。また、フィルム221の上に配置される複数の上部配線と上部ピン200aは第1方向に並んで配置できる。また、フィルム221の上に配置される複数の下部配線と下部ピン200bは、第2方向に並んで配置できる。一実施形態において、第2方向は第1方向と直交することができる。例えば、図示したようにソースケーブル180a、180bは第1方向に長さを有することができ、第2方向に幅を有することができる。
一側の上部ピン領域221aと下部ピン領域221bまたはソースケーブル180a、180bの端部に配置されている各ケーブルピン200a、200bは1つの配線を通じて他の一側の上部ピン領域221aと下部ピン領域221bに配置されている各ケーブルピン200a、200bに連結できる。即ち、図3に図示したように、ソースケーブル180a、180bの左側の上部ピン領域221aに配置されている複数のケーブルピン200aは、ソースケーブル180a、180bの右側の上部ピン領域221aに配置されている対応するケーブルピン200aと対応する配線により連結される。同様に、図4に図示したように、ソースケーブル180a、180bの左側の下部ピン領域221bに配置されている複数のケーブルピン200bは、ソースケーブル180a、180bの右側の上部ピン領域221aに配置されている対応するケーブルピン200bと対応する配線により連結される。ケーブルピン200a、200bは電気的な接触が容易であるようにするために配線より幅がより広く形成できる。例えば、ケーブルピン200a、200bはより広い接触領域の提供を受けることができる。したがって、ソースケーブル180a、180bは上部ピン領域221aまたは下部ピン領域221bに対応する領域の第2方向の幅(WD2)は上部ピン領域221aまたは下部ピン領域221bが配置されていない領域の第1方向の幅(WD1)より広いことがある。しかしながら、これに限定されるものではない。WD1及び/又はWD2が図2bに図示したソースケーブル180a、180bの幅(W1)でありうる。即ち、ソースケーブル180a、180bの幅(W1)が薄くなることはWD1のみ薄くなるものであるか、またはWD2のみ薄くなるものでありうる。また、WD1とWD2が全て薄くなるものでありうる。
そして、上部ピン領域221aと下部ピン領域221bは重畳できる。重畳はフィルム221を基準に互いに異なるレイヤにある上部ピン領域221aと下部ピン領域221bを同一平面上に投影する場合、互いに重畳する位置に配置されていることを意味することができる。しかしながら、重畳している上部ピン領域221aと下部ピン領域221bを同一平面内または同一平面上に投影すれば、完全に重なっているもののみを意味するものではない。
上部ピン領域221aは、第1ピン領域210aと第1ダミーピン領域210bを含むことができ、例えば、第1方向で互いに隣接することができる。下部ピン領域221bは第2ピン領域220aと第2ダミーピン領域220bを含むことができ、例えば第1方向で互いに隣接することができる。第1ピン領域210aと第2ピン領域220aは各々ソースケーブル180a、180b内に配置されている配線と連結されて信号を転送することができるケーブルピンが配置されている領域であり、第1ダミーピン領域210bと第2ダミーピン領域220bはソースケーブル180a、180b内に配置されている配線(例えば、上部配線または下部配線)と連結されなくて信号が転送できないダミーピンが配置されている領域でありうる。即ち、ケーブルピンはソースケーブル180a、180bの配線と連結され、一方、ダミーピンは配線から電気的に分離されていることができる。これは、以下に詳細に説明する。第1ピン領域210aと第2ピン領域220aには各々複数のケーブルピンが第2方向に並んで配置され、第1ダミーピン領域210bと第2ダミーピン領域220bには、各々複数のダミーピンを第2方向に並んで配置することができる。また、フィルム221の互いに異なるレイヤに位置する複数の第1ピン領域210aと第2ダミーピン領域220bが互いに重畳することができ、フィルム221の互いに異なるレイヤに位置する第1ダミーピン領域210bと第2ピン領域220aが互いに重畳することができる。
ここで、ソースケーブル180a、180bは第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bを連結する第1ソースケーブル180a、または第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dを連結する第2ソースケーブル180bであると図示しているが、これに限定されるものではなく、図2aに図示された一部または全てのケーブル(141a、141b、141c、141d、151)に適用することができる。
また、ソースケーブル180a、180bに複数の電源線(203va、203vb、203vc、203vd、204va、204vb、204vc、204vd)を配置できる。ソースケーブル180a、180bの下部ピン領域のC領域において、複数の電源線(203va、203vb、203vc、203vd、204va、204vb、204vc、204vd)は露出していてもよい。図4はC領域を拡大して示した概略図である。C領域は図6cにさらに詳細に記述する。
図5aは図3に図示された上部ピン領域のA領域に配置されているケーブルピンの配置を示す拡大図であり、図6aは図4に図示された下部ピン領域のB領域に配置されているケーブルピンの配置の関係を示す拡大図である。
図5aを参照すると、A領域はソースケーブル180a、180bの上部面に配置され、第1ピン領域210aの一部、第1ダミーピン領域210bの一部を含むことができる。第1ピン領域210aには、第2方向に並んた第1ケーブルピン201aと第2ケーブルピン202aを含む上部ケーブルピンを配置できる。第1ケーブルピン201aと第2ケーブルピン202aには第1方向に延びる第1ケーブル信号線201cと第2ケーブル信号線202cを各々連結できる。第1ケーブル信号線201cと第2ケーブル信号線202cは、上部配線に含まれていてもよい。第1ケーブル信号線201cには(+)信号が伝達され、第2ケーブル信号線202cには(−)信号を印加できる。しかしながら、これに限定されるものではなく、第1ケーブル信号線201cには(−)信号が伝達され、第2ケーブル信号線202cには(+)信号を印加できる。即ち、隣接した2つのケーブル信号線のうちの1つは(+)信号が伝達され、他の1つには(−)信号を伝達できる。第1ダミーピン領域210bには互いに平行して第2方向に第1ダミーピン201bと第2ダミーピン202bを含む上部ダミーピンを配置できる。第1ダミーピン201bと第2ダミーピン202bには各々ケーブル信号線が連結されていない。上部ケーブルピンと上部ダミーピンをまとめて上部ピン200aと呼んでもよい。
図6aを参照すると、B領域はソースケーブル180a、180bの下部面に配置され、第2ダミーピン領域220bの一部、第2ピン領域220aの一部を含むことができる。第2ダミーピン領域220bは第1ピン領域210aと重畳し、第2ピン領域220aは第1ダミーピン領域210bと重畳することができる。
第2ダミーピン領域220bには第2方向に並んでいる第3ダミーピン203bと第4ダミーピン204bを含む下部ダミーピンを配置できる。第3ダミーピン203bと第4ダミーピン204bには各々ケーブル信号線が連結されていない。第2ピン領域220aには第2方向に並んだ第3ケーブルピン203aと第4ケーブルピン204aを含む下部ケーブルピンを配置できる。下部ダミーピンと下部ケーブルピンはまとめて下部ピン200bと呼んでもよい。第3ケーブルピン203aと第4ケーブルピン204aには第1方向に延びる第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cを各々連結できる。第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cは下部配線に含まれていてもよい。第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cとの間には第3ダミーピン203bを配置できる。また、第3ケーブル信号線203cには(+)信号が伝達され、第4ケーブル信号線204cには(−)信号を印加できる。しかしながら、これに限定されるものではなく、第3ケーブル信号線203cには(−)信号が伝達され、第4ケーブル信号線204cには(+)信号を印加できる。即ち、隣接した2つのケーブル信号線のうちの1つは(+)信号が伝達され、他の1つには(−)信号を伝達できる。
第1ケーブル信号線201cと第3ケーブル信号線203cは第1極性(例えば、正(+)信号)を有する信号を転送することができ、第2ケーブル信号線202cと第4ケーブル信号線204cは第2極性(例えば、負(−)信号)を転送することができる。したがって、第1ケーブル信号ライン201cと第2ケーブル信号ライン202c、または第3ケーブル信号ライン203cと第4ケーブル信号ライン204cが短絡(short)されれば、第1ケーブル信号線201cから第2ケーブル信号線202c、または第3ケーブル信号線203cから第4ケーブル信号線204cに信号が流れて回路が損傷される問題が発生することがある。したがって、隣接した第1ケーブル信号線201cと第2ケーブル信号線202c、または隣接した第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cは所定の間隔を置いて配置されなければならない。即ち、隣接したケーブル信号線は互いに隣接したケーブル信号線の間の短絡が発生することを防止するか、または減らすために互いに充分な距離に離隔されなければならない。そして、所定のマージンが反映された所定の間隔を有するように配置された、ソースケーブル180a、180bの上部ピン領域221a、または下部ピン領域221bに配置されている第1ケーブル信号線201cと第2ケーブル信号線202c、または第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cは、所定の間隔で離隔して短絡されない。また、第1ケーブル信号線201cと第2ケーブル信号線202c、または第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cは、第1ダミーピン領域210bまたは第2ダミーピン領域220bに配置されるダミーピンの間を通るように配置できる。したがって、互いに異なる極性を有する信号を転送する第1ケーブル信号線201cと第2ケーブル信号線202c、または第3ケーブル信号線203cと第4ケーブル信号線204cは、所定のマージンより広い間隔で配置できる。
図5b及び図6bは、各々図5a及び図6aと実質的に同一であるが、図5bと図6bでは、隣接したケーブル線対はケーブル信号線ルーティング領域で隣接したケーブル線対の間のマージンまたは距離が、隣接したケーブル線対が延びたケーブルピンの各々のマージンまたは距離より小さいマージンを備える。ケーブル信号線ルーティング領域は、ソースケーブル180a、180bの上面及び下面で少なくとも1つの領域であって、上面の互いに対向するサイドに位置する上部ピン領域221aの間と下面の互いに対向するサイドに位置する下部ピン領域221bに位置することができる。
例えば、隣接したケーブル信号ライン対の間のマージンは、ソースケーブル180a、180bの上面上の第1ピン領域210a(図5b参照)またはソースケーブル180a、180bの下面の第2ピン領域220a(図6b参照)で隣接したケーブル信号線上が延びる各々のピンの間のマージンより小さいことがある。
図5bに図示されているように、第1ピン領域210aに配置されている第1ケーブルピン210aの長さ(D1)は第1ダミーピン領域210bに配置されている第1ダミーピン201bの長さ(D2)より長いことがある。そして、正(+)の信号と負(−)の信号を転送する2つの隣接したケーブル信号ライン対は、インピーダンスマッチングと共通ノイズの除去のために配線間の間隔を最小化するか、または減らすことができる。例えば、正(+)の信号を転送するケーブル信号ラインと負(−)の信号を転送する隣接した2つのケーブル信号ラインとの間の距離(Wc2)は、第1ケーブル信号ライン201c’の幅(W1)と等しいか短いことがある。図5bでは第1ケーブル信号ライン201c’の幅(Wc1)は隣接した2つのケーブル信号ライン間の距離(Wc2)より大きいものとして図示されているが、多様な実施形態で、幅(Wc1)及び/又は距離(Wc2)は多様に設計されることができ、一部の実施形態では距離(Wc2)は幅(Wc1)と同一であるか、またはそれより小さいことがあることを容易に知ることができる。
そして、第1ケーブルピン210aから延びたケーブル信号ラインと他の1つの第2ケーブルピン202aから延びたケーブル信号ラインとの間の距離(Wc3)は、少なくとも第1ケーブル信号ライン201c’の幅(Wc1)の3倍であってもよい。これにより信号干渉を最小化させることができる。また、第1ケーブルピン210aの幅(Wc4)は第1ケーブル信号ライン201c’の幅(Wc1)より少なくても4倍でありうる。
図5bを参照すると、第1ケーブル信号ライン201c’(正(+)信号を転送する)と、第1信号ケーブル信号ライン201c’と隣接したケーブル信号ライン(負(−)信号を転送する)の各々は、第1方向(例えば、図5bで水平方向)に沿って対応するピンから外側に延びる。第1ピン領域210aの外側において、隣接したケーブル信号ライン対のセグメントが、第1ピン領域210aにおける一対のケーブル信号ラインの間のマージンより小さなマージンを有して各々延びる。隣接したケーブル信号ライン対は、ケーブル信号ラインルーティング領域を通って第1方向に沿って延び、ケーブル信号ラインは、ケーブル信号ラインルーティング領域に沿って、減少するこれらの間のマージンまたは間隔を有していてもよい。例えば、隣接したケーブル信号ライン対は、図5bに図示したように、第1方向に対して各々対応する角度で互いに向けて延びるセグメントを備えることができる。
また、図5bに示すように、ケーブルピン及び/又はダミーピンは丸い形状を有することができる。例えば、ケーブルピン及び/又はダミーピンの端部は少なくとも部分的に丸くなることができる。
図6bは、前記と類似するように隣接したケーブル信号ラインが、ケーブル信号線ルーティング領域において、隣接したケーブル信号ラインが延びた対応するケーブルピンの間のマージンより小さいマージンまたは間隔を備える。図6bを参照すると、第3ケーブル信号ライン203c’(正(+)信号を転送する)と、第3信号ケーブル信号ライン203c’と隣接したケーブル信号ライン(負(−)信号を転送する)の各々は、第1方向(例えば、図6bで水平方向)に沿って対応するピンから外側に延びる。第2ピン領域210a及び/又は第2ダミーピン領域220bの外側において、隣接したケーブル信号ライン対のセグメントが、第2ピン領域220aにおける一対のケーブル信号ラインの間のマージンより小さいマージンを有して各々延びる。隣接したケーブル信号ライン対はケーブル信号ラインルーティング領域を通って第1方向に沿って延び、ケーブル信号ラインは、ケーブル信号ラインルーティング領域に沿って、減少するこれらの間のマージンまたは間隔を有していてもよい。隣接したケーブル信号ラインは、第1方向に対して任意の角度で互いに向けて延びることができる。例えば、一部の実施形態において、ケーブル信号ラインの隣接した対は、第1方向に対して約20度乃至60度の角度で互いに向かって延びることができる。しかしながら、この範囲は例示として提供されるものであり、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。また、隣接したケーブル信号ライン対は、ケーブル信号ラインの隣接した対がこれらの間の減少したマージンまたは距離に互いに向かって延びるように、曲げられていてもよく、または任意の他の幾何学的な構造を有してもよい。隣接したケーブル信号線対の間のマージンまたは距離を減少させることによって、図5b及び図6bに図示したように、隣接したケーブル信号線対により伝達できるノイズの差が減少できる。例えば、隣接したケーブル信号ラインは差分信号(例えば、1つの正(+)の信号を転送、及び他の1つの負(−)の信号を転送)を搬送する実施形態では、隣接したケーブル信号ラインの各々は、隣接したケーブル信号ラインの距離が減少するので、同一または類似のノイズを受ける。
図6cは、下部ピン領域のC領域に配置されているピンの配置関係を示す拡大図である。図6cを参照すると、ソースケーブル180a、180bのルーティング領域に各々高電位電圧(VH)を伝達する電源ライン203vと低電位電圧(VL)を伝達する電源ライン204vが配置できる。第1電源ライン203vは下部ピン領域のC領域で4個の電源ライン(203va、203vb、203vc、203vd)に分割され、第2電源ライン204vは4個の電源ライン(204va、204vb、204vc、204vd)に分割できる。第1電源ライン203vと連結された各々の電源ライン(203va、203vb、203vc、203vd)は、例えば、第2ピン領域220aに配置されている電源供給ピンと連結できる。同様に、第2電源ライン204vと連結された各々の電源ライン(204va、204vb、204vc、204vd)は、例えば、第2ピン領域220aに配置されている電源供給ピンと連結できる。
図7は図5aに図示されたケーブルのI−I’の断面を示す断面図であり、図8は図6aに図示されたケーブルのII−II’の断面を示す断面図である。
図7を参照すると、ソースケーブル180a、180bはフィルム221の上に第1方向に延びる第1ケーブル信号線201cが配置できる。フィルム221は、絶縁フィルムでありうる。また、第1ケーブル信号線201cの上部はカバーレイ206により覆うことができる。第1ケーブル信号線201cの上部のカバーレイ206により覆われていない部分に第1ケーブルピン210aを形成できる。第1ケーブルピン201aは露出してフィルム221上でカバーレイ206と一定の距離を置いて配置できる。また、フィルム221の下部に第3ダミーピン203bを配置できる。そして、フィルム221の下部または下面はカバーレイ206により覆うことができる。カバーレイ206は、フィルム221の下部に第3ダミーピン203bと一定の距離を置くように配置され、フィルム221の下部を覆うことができる。カバーレイ206は、フィルム221の上部または下部に配置されている信号線を保護することができる。
図8を参照すると、ソースケーブル180a、180bはフィルム221の上部または上面に第1ダミーピン201bを配置できる。フィルム221の上部はカバーレイ206により覆うことができる。カバーレイ206は、第1ダミーピン201bと一定の距離を置いてフィルム221の上部を覆うことができる。
そして、フィルム221の下部に第3ケーブル信号線203cを配置できる。また、第3ケーブル信号線203cの下部はカバーレイ206により覆うことができる。第3ケーブル信号線203cの下部のカバーレイ206により覆われていない部分に第3ケーブルピン203aが形成できる。第3ケーブルピン203aは、カバーレイ206と一定の距離を置いて配置できる。
この際、図7に図示しているように、第1ケーブルピン201aと第3ダミーピン203bは重畳して配置され、第3ケーブルピン203aと第1ダミーピン201bは図8に図示しているように、重畳して配置できる。そして、第1ケーブルピン201aと第3ダミーピン203bはフィルム221の端部から第1間隔(L1)を有するように配置され、第3ケーブルピン203aと第1ダミーピン201bはフィルム221の端部に配置できる。第1間隔(L1)により、第1ケーブルピン201aと第3ダミーピン203bは重畳した第1ピン領域210aと第2ダミーピン領域220bに配置され、第3ケーブルピン203aと第1ダミーピン201bは第2ピン領域220aと第1ダミーピン領域210bに配置できる。
図9は、本発明の実施形態に係るソース印刷回路基板の平面図である。
図9を参照すると、第1ソース印刷回路基板130aは、胴体部231及び胴体部231の上面に配置されるコネクタ310を含むことができる。ここで、第1ソース印刷回路基板130aが図示されているが、これに限定されるものではなく、図2aに図示されている第2ソース印刷回路基板130b乃至第4ソース印刷回路基板130dも同一の構成にすることができる。しかしながら、これに限定されるものではない。また、図1に図示されたブリッジ印刷回路基板140aとコントロール印刷回路基板140bにも採用できる。
胴体部231には複数の配線を多層構造で配置できる。複数の配線は信号及び/又は電圧を伝達することができる。また、胴体部231の上面または上部には集積回路132a、132b、132c、132dが配置されているベースフィルム131a、131b、131c、131dを連結できる。しかしながら、これに限定されるものではない。
コネクタ310は、胴体部231の端、または端に隣接するように配置できる。端に配置されているコネクタ310の数は2つとして図示されているが、これに限定されるものではない。第1ソース印刷回路基板130aは、ボードピン領域310a(以下、第3ピン領域310a)を含むことができ、コネクタ310の下部には各々第3ピン領域310aが配置できる。第3ピン領域310aには複数のボードピンが第2方向に配置され、各ボードピンには胴体部231内の配線と連結されるボード信号線を各々連結できる。ボード信号線と胴体部231内の配線は別々の構成でない1つの構成でありうる。第3ピン領域310aは上部に配置されているコネクタ310により覆うことができる。しかしながら、これに限定されるものではない。
図10は、図9に図示されたソース印刷回路基板に配置されている第3ピン領域の一部を示す拡大平面図である。
図10を参照すると、第1ソース印刷回路基板130aの第3ピン領域310aには第1ボードピン501a乃至第4ボードピン504aが第2方向に配置できる。そして、第1ボードピン501aと第3ボードピン503aには胴体部231の上面から第3方向に延びる第1ボード信号線501bと第3ボード信号線503bを各々連結できる。そして、第2ボードピン502aと第4ボードピン504aには、胴体部231の上面から第1方向に延びる第2ボード信号線502bと第4ボード信号線504bを各々連結できる。第2ボード信号線502bと第4ボード信号線504bは、胴体部231の端、または端に隣接するように形成された導電性ビアまたはビアホール(Vh)を通じて胴体部131内の配線と連結できる。
第1ソース印刷回路基板130aで信号を転送する第1ボードピン501a乃至第4ボードピン504aも(+)信号または(−)信号を転送することができる。第1ボードピン501a乃至第4ケーブルピン504aのうち、第1ボードピン501aと第3ボードピン503aは(+)信号を転送し、第2ボードピン502aと第4ボードピン504aは(−)信号を転送することができる。しかしながら、これに限定されるものではなく、第1ボードピン501aと第3ボードピン503aは(−)信号を転送し、第2ボードピン502aと第4ボードピン504aは(+)信号を転送することができる。(+)、(−)信号を転送するボードピンはこれに限定されるものではない。
第1ソース印刷回路基板130aでも隣り合う2つのピン、例えば第1ボードピン501aと第2ボードピン502aが互いに異なる極性の信号を転送することができる。したがって、互いに隣り合うピンと連結されている信号線を所定のマージンにより一定の間隔を置いて配置することによって、信号線の間に短絡が発生しないようにする。ソース印刷回路基板130aはサイズがケーブルより大きくてもよく、このため、ケーブルに設定されたマージンより大きいマージンが設定されてもよい。特に、大型表示装置に採用される印刷回路基板130aの場合、ソースケーブル180a、180bとソース印刷回路基板130aとの間のサイズ差が非常に大きくて、ソースケーブル180a、180bに設定されたマージンと第1ソース印刷回路基板130aに設定されたマージンは差を大きく設定される。これによって、ソースケーブル180a、180bに第1ソース印刷回路基板130aに設定されたマージンを適用して製造する場合、ソースケーブル180a、180bの幅が非常に大きくなる問題が発生するようになる。
したがって、図2aに図示された第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bの間、または第3ソース印刷回路基板130cと第4ソース印刷回路基板130dの間にソースケーブル180a、180bが配置できなくなるか、または難しくなって、第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bが表示パネル110と対向する辺にコネクタ310を設置し、ソースケーブル180a、180bにより連結するようになることができる。ソースケーブル180a、180bの幅及び/又はソース印刷回路基板の側面(例えば、図2aに図示しているように、第1ソース印刷回路基板130a、第2ソース印刷回路基板130bの側面は互いに対向するか、及び/又は第3ソース印刷回路基板130c、第4ソース印刷回路基板130dの側面は互いに対向している)は設定されたマージンより大きい必要がある。したがって、表示パネル110と対向する辺(例えば、図2aに図示されたソース印刷回路基板の上側面)にコネクタ310が設置されれば、ソースケーブル180a、180bが撓んで第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bに連結される。したがって、ソースケーブル180a、180bの長さが最小化できなくなり、ソースケーブル180a、180bで信号の転送率は低下することがある。また、ソースケーブル180a、180bの長さ増加と幅の増加によって製造費用が増加する問題が発生することがある。
しかしながら、図3から図8に図示したように、ダミーピンを用いるようになれば、ソースケーブル180a、180bの第1ケーブル信号線201c及び第2ケーブル信号線202c(図5a)の間隔、または第3ケーブル信号線203cまたは第4ケーブル信号線204cの間隔は、第1ダミーピン201bまたは第3ダミーピン203bの幅に対応することができる。即ち、第1ケーブル信号線201c及び第2ケーブル信号線202cの間隔、または第3ケーブル信号線203cまたは第4ケーブル信号線204c(図6a)の間隔はダミーピン201b、202b、203b、204bにより設定されたマージンより大きく形成できる。即ち、ダミーピン201b、202b、203b、204bを配置するようになれば、設定されたマージンに対応して第1ケーブル信号線201c乃至第4ケーブル信号線204cを配置しても第1ケーブル信号線201c及び第2ケーブル信号線202cの間隔または第3ケーブル信号線203cまたは第4ケーブル信号線204cの間隔は設定されたマージンより大きくなることがある。ソースケーブル180a、180bの第1ケーブル信号線201c及び第2ケーブル信号線202cの間隔、または第3ケーブル信号線203cまたは第4ケーブル信号線204cの間隔は調節することができる。
第1ソース印刷回路基板130aにケーブルピンまたは配線を配置する時、ソースケーブル180a、180bの上面と下面に各々第1ピン領域210aと第2ピン領域220aと、第1ピン領域210aに重畳する第2ダミーピン領域220bと第2ピン領域220aに重畳する第1ダミーピン領域210bを配置することによって、ソースケーブル180a、180bの幅がダミーピン201b、202b、203b、204bにより増加することを防止することができる。
したがって、幅(W1)の小さいソースケーブル180a、180bを提供し、第1ソース印刷回路基板130aと第2ソース印刷回路基板130bが対向する辺(例えば、図2aに図示しているように、ソース印刷回路基板130a、130bの一側は互いに対向している)にコネクタ310を配置し連結することによって、ソースケーブル180a、180bの長さを最小化することができる。ここで、ソースケーブル180a、180bの構造は図2に図示されている他のケーブルにも適用することができる。
また、第1ボードピン501aと第3ボードピン503aに連結された第1ボード信号線501bと第3ボード信号線503bは第3方向に延びて、第2ボード信号線502bと第4ボード信号線504bは第1方向に延びているので、互いに異なる極性を有する隣接した信号線が延びる方向を異にすることができる。第1ソース印刷回路基板130aに形成されるボードピンの間のマージンをより小さく具現することができる。したがって、第1ソース印刷回路基板130aのコネクタ310の幅を減らすことができる。また、第1ソース印刷回路基板130aとソースケーブル180a、180bが連結される幅をさらに減らすことができる。
図11は本発明の実施形態に係るコネクタにソースケーブルが挿入されている一実施形態を示す側面図であり、図12は本発明の実施形態に係るコネクタにソースケーブルが挿入されている他の実施形態を示す側面図であり、図13はコネクタを上部から眺めた平面図であり、図14は本発明の実施形態に係るコネクタを下部から眺めた平面図である。また、図15は本発明の実施形態に係るコネクタの関係を示す側面図である。
図11から図15を参照すると、コネクタ310は第1胴体320aと第2胴体320bを含むことができる。そして、第1胴体320aと第2胴体320bは互いに連結された分離された片であるか、または1つの片でありうる。第1胴体320aと第2胴体320bは合わせてコネクタ胴体と称することができる。第2胴体320bはソース印刷回路基板130aの上面に配置できる。また、第2胴体320bはソース印刷回路基板130aに配置されている第3ピン領域320の上に配置できる。コネクタ310は、第1締結部311乃至第4締結部314を含むことができる。第1胴体320aに第1締結部311と第2締結部312が配置され、第2胴体320bに第3締結部313と第4締結部314が配置できる。また、コネクタ310にはソースケーブル180a、180bが挿入されることができ、第1胴体320aと第2胴体320bがソースケーブル180a、180bに圧力を加えてソースケーブル180a、180bがコネクタ310から離脱しないようにすることができる。例えば、第1胴体320aはソースケーブル180a、180bの上面に下方の力を印加し、第2胴体320bはソースケーブル180a、180bの底面に上に向かう方向の力を印加することができる。
図11は第1胴体320aと第2胴体320bの第1締結部311と第3締結部313がソースケーブル180aを締結している状態を示し、図12は第1胴体310aと第2胴体310bの第2締結部312と第4締結部314がソースケーブル180aを締結していることを示す。また、回転可能なレバー350(固定部350と称することができる)が第1胴体320aと第2胴体320bとの間に連結されている連結軸351に連結できる。連結軸351の断面は楕円でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。固定部350が時計方向に回転すれば、連結軸351が回転し、断面が楕円形状である連結軸351が回転すれば、第1胴体310aと第2胴体310bの間隔が調節される。これを用いて、第1締結部311と第3締結部313、または第2締結部312と第4締結部314の間隔が近づくように連結軸351を回転することによって、ソースケーブル180aに圧力を印加することができる。固定部350と連結軸351を合わせて調節可能締結力アセンブリーと称することができ、調節可能締結力アセンブリーは、例えば、第1締結部311と第3締結部312との間、及び第2締結部312と第4締結部314との間で、例えば垂直方向の距離を選択することによって、第1胴体320a及び/又は第2胴体320bにより印加される締結力の増加または減少を選択して動作することができる。
また、第1締結部311乃至第4締結部314は各々第1突起311a乃至第4突起314aを含むことができる。また、第1締結部311は第1方向に延びており、下に突出した第1突起311aを含むことができる。第2締結部312は、第1締結部311と第2方向に並んで配置され、かつ第1方向に延びており、下に突出した、基準線で第1方向に第1突起311aから離れた位置に配置されている第2突起312aを含むことができる。第3締結部313は、第1方向に延びており、上に突出した、第1突起311aに対応する第3突起313aを含むことができる。また、第4締結部314は第3締結部313と第2方向に並んで配置され、かつ第1方向に延びており、上に突出した、第2突起312aに対応する第4突起314aを含むことができる。第1突起311aと第3突起313aが対応し、第2突起312aと第4突起314aが対応することは互いに当接できる位置に配置されていることを意味することができる。即ち、下に配置されている第3突起313aまたは第4突起314aが支えるソースケーブル180a、180bの特定地点を第1突起311aまたは第2突起312aが押さえることができることを意味することができる。より詳しくは、第1突起311aは第3突起313aと、例えば垂直方向に整列され、第2突起312aは第4突起314aと、例えば垂直方向に整列できる。ここで、第2方向は印刷回路基板の上面と並んでいる方向である。第1突起311a乃至第4突起314aが各々第2方向に突出しているものとして図示されているが、これは第1突起311a乃至第4突起314aの形状と各第1突起311a乃至第4突起314aが互いに対応する突起を示すためのものであって、第1締結部311乃至第4締結部314は第2方向に並んで配置されるが、第1突起311a乃至第4突起314aの突出方向は第2方向でなく、第2方向と垂直な方向でありうる。
第1締結部311は、第1突起311aと第2突起312aの間の距離に対応する第1長さ(L2)だけ第2締結部312より突出していることができるが、これに限定されるものではなく、第1締結部311の長さは第2締結部312の長さと同一であることがあり、第1突起311aと第2突起312aの位置が基準線(X−X’)で第1長さ(L2)だけ互いから離れていてもよい。また、第3締結部313と第4締結部314の長さは同一であり、第3突起313aと第4突起314aが第1長さ(L2)だけ互いから離れていてもよい。しかしながら、これに限定されるものではなく、第3締結部313と第4締結部314の長さが第3突起313aと第4突起314aの位置に対応する第1長さ(L2)だけ互いに異なっていてもよい。ここで、基準線(X−X’)はコネクタ310に挿入されたソースケーブル180a、180bの端部に対応できる。しかしながら、これに限定されるものではない。
第1締結部311は、第1突起311aが第1ケーブルピン201aに上部から押さえて接触し、第2締結部312は第2突起312aが第1ダミーピン201bに上部から押さえて接触し、第3締結部313は第3突起313aが第3ダミーピン203bを下部から押さえて接触することができる。また、第4締結部314は第4突起314aが第3ケーブルピン203aを下部から押さえて接触することができる。第1締結部311は上部から第1ケーブルピン201aに力を加えて、第3締結部313は下部から第3ダミーピン203bに力を加えることができる。また、第2締結部312は上部から第1ダミーピン201bに力を加えて、第4締結部314は下部から第3ケーブルピン203aに力を加えることができる。即ち、第2締結部312と第3締結部313は第1締結部311と第4締結部314と同じようにソースケーブル180a、180bを押さえるようになる。ダミーピンにより第2締結部312と第3締結部313でソースケーブル180a、180bを押さえる力と第1締結部311と第4締結部314でソースケーブル180a、180bを押さえる力はバランスされ、コネクタ310がソースケーブル180a、180bを締結する力を大きくすることができる。これによって、ソースケーブル180a、180bがコネクタ310から分離されることを防止することができる。
第1突起311aは、第1ソース印刷回路基板130aの第1ボードピン501aと連結できる。また、第1突起311aは第1ケーブル信号線201cと連結されている第1ケーブルピン201aを接触するため、第1ソース印刷回路基板130aの第1ボードピン501aがソースケーブル180a、180bの第1ケーブルピン201aを通じて第1ケーブル信号線201cと連結できる。したがって、第1ケーブル信号線201c、第1突起311a、第1ボードピン501a、第1ボード信号線501bを通じて信号が伝達される第1経路(Pass1)が形成できる。そして、第4突起314aは第1ソース印刷回路基板130aの第2ボードピン502aと連結できる。また、第4突起314aは第3ケーブル信号線203cと連結されている第3ケーブルピン203aを接触するため、第1ソース印刷回路基板130aの第2ボードピン502aがソースケーブル180a、180bの第3ケーブルピン203aを通じて第3ケーブル信号線203cと連結できる。したがって、第3ケーブル信号線203c、第4突起314a、第2ボードピン502a、第2ボード信号線502bを通じて信号が伝達される第2経路(Pass2)が形成できる。
また、第1締結部311と第2方向で第2締結部312に隣り合う締結部は第5締結部であり、第5締結部に隣り合う締結部は第6締結部でありうる。第5締結部に形成されている突起は第1ソース印刷回路基板130aの第3ボードピン503aと連結できる。
そして、第3締結部313と第2方向で第4締結部314に隣り合う締結部は第7締結部であり、第7締結部に隣り合う締結部は第8締結部と称することができる。第8締結部に形成されている突起は第1ソース印刷回路基板130aの第4ボードピン504aと連結できる。
前記のような方式によりソースケーブル180a、180bの上下部に配置されているケーブルピンはコネクタ310を介して第1ソース印刷回路基板130aに形成されているピンと連結できる。しかしながら、ソースケーブル180a、180bのケーブルピンと第1ソース印刷回路基板130aのボードピンとの連結方式がこれに限定されるものではない。
ここで、第1胴体320aと第2胴体320bに連結されている締結部は各々分離できるものとして図示されているが、これに限定されるものではなく、第1胴体320aに対応する締結部と第2胴体320bに対応する締結部は一体からなることができる。
以上の説明及び添付の図面は本発明の技術思想を例示的に示すことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で構成の結合、分離、置換、及び変更などの多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は請求範囲によって解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100 有機発光表示装置
110 表示パネル
120 ゲートドライバー
130 データドライバー
130a、130b、130c、130d ソース印刷回路基板
140 制御部
140a ブリッジ印刷回路基板
140b コントロール回路基板

Claims (22)

  1. 第1面上で互いに隣接した第1ピン領域と第1ダミーピン領域と、前記第1面の反対面である第2面上で互いに隣接した第2ピン領域と第2ダミーピン領域を備えるフィルムであって、前記第2ピン領域は前記第1ダミーピン領域と重畳し、前記第2ダミーピン領域は前記第1ピン領域と重畳する、フィルムと、
    前記第1ピン領域で互いに離隔している第1ケーブルピンと第2ケーブルピンと、
    前記第2ピン領域で互いに離隔している第3ケーブルピンと第4ケーブルピンと、
    前記フィルムの前記第1面上に配置され、前記第1ケーブルピンと連結される第1ケーブル信号ラインと、前記フィルムの前記第1面に配置され、前記第2ケーブルピンと連結される第2ケーブル信号ラインと、
    前記フィルムの前記第2面に配置され、前記第3ケーブルピンに連結される第3ケーブル信号ラインと、前記フィルムの前記第2面に配置され、前記第4ケーブルピンと連結される第4ケーブル信号ラインを含むケーブルと、を含む、ディスプレイ装置。
  2. 前記前記第3ケーブルピンと前記第4ケーブルピンに各々重畳する位置に第1ダミーピン領域に配置される第1ダミーピンと第2ダミーピンと、
    前記第2ダミーピン領域で前記第1ケーブルピンと前記第2ケーブルピンと各々重畳するように配置される第3ダミーピンと第4ダミーピンと、をさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記第1ケーブル信号ラインと前記第2ケーブル信号ラインとの距離は前記第1ダミーピンの幅と異なる、請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記第4ケーブル信号線と前記第2ケーブル信号線のうちの1つは(+)信号が伝達され、残りの1つは(−)信号が印加され、前記第3ケーブル信号線と前記第4ケーブル信号線のうちの1つは(+)信号が伝達され、残りの1つは(−)信号が印加される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記第1ピン領域、前記第1ダミーピン領域、前記第2ピン領域、及び前記第2ダミーピン領域は、前記フィルムの第1端と隣接するように配置される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ケーブルは、FFCを含む、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記第1ピン領域の外側での前記第1ケーブル信号ラインと前記第2ケーブル信号ラインとの間の第1距離は、前記第1ピン領域での前記第1ケーブルピンと前記第2ケーブルピンとの間の第2距離より小さい、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 第1ケーブル信号ラインと第2ケーブル信号ラインの各々の第1セグメントは前記第1ケーブルピンと前記第2ケーブルピンから第1方向に沿って延びて、前記第1ケーブル信号ラインと前記第2ケーブル信号ラインの各々の第2セグメントは対応する前記第1セグメントから互いに向かって延びて、前記第1ケーブル信号ラインと前記第2ケーブル信号ラインの各々の第3セグメントは対応する第2セグメントから前記第1方向に沿って延びて、前記第1ケーブル信号ラインと前記第2ケーブル信号ラインの前記第3セグメントは互いから前記第1距離だけ離隔している、請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 表示パネルと、
    前記表示パネルの第1側に配置される第1印刷回路基板と、
    前記表示パネルの前記第1側に配置され、前記ケーブルにより前記第1印刷回路基板と連結される第2印刷回路基板をさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記第1印刷回路基板または前記第2印刷回路基板は、ブリッジ印刷回路基板、コントロール印刷回路基板、またはソース印刷回路基板のうちの1つである、請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記第1印刷回路基板上に配置されたコネクタであって、前記コネクタは前記ケーブルと連結されている、コネクタをさらに含み、
    前記コネクタは、
    コネクタ胴体部と、
    前記コネクタ胴体部から延びており、下に突出した第1突起を含む第1締結部と、
    前記コネクタ胴体部から延びている第2締結部であって、前記第2締結部は、前記第1締結部と隣接するように配置されており、前記第2締結部は、下に突出した、第1方向における前記第1突起と前記コネクタ胴体部との間の距離より小さい距離だけ第1方向に前記コネクタ胴体部から離隔している第2突起部を含む、第2締結部と、
    前記コネクタ胴体部から延びており、前記第1突起の位置に対応する位置で上に突出した第3突起を含む第3締結部と、
    前記コネクタ胴体部から延びている第4締結部であって、前記第4締結部は、前記第3締結部と隣接するように配置されており、前記第2突起の位置に対応する位置で上に突出した第4突起を含む、第4締結部と、を含む、請求項9に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記第1印刷回路基板または前記第2印刷回路基板のうちの1つは、
    前記第1印刷回路基板または前記第2印刷回路基板のうち、少なくとも1つの胴体上に配置されるボードピン領域と、
    前記ボードピン領域上に配置され、互いに離隔している複数のボードピンであって、前記複数のボードピンは、第1ボードピン及び第2ボードピンを含み、前記第1ボードピンは第1ボード信号線と連結され、前記第2ボードピンは第2ボード信号線と連結され、前記第1ボード信号線は前記第2ボードピンから延びる第2ボード信号線と異なる方向に前記第1ボードピンから延びる、複数のボードピンと、を含む、請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記第2ボード信号線は前記印刷回路基板の胴体部で第1ボードピンと導電性ビアとの間に延びており、第2ボード信号ラインは電気的に前記導電性ビアと連結される、請求項12に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記第1ボードピンは第1極性を備える信号を転送し、前記第2ボードピンは前記第1極性と反対の極性を有する第2極性を備える信号を転送する、請求項12に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記第1突出部は第1ボード信号線と電気的に連結され、前記第4突出部は前記第2ボード信号線と電気的に連結される、請求項12に記載のディスプレイ装置。
  16. 前記第1印刷回路基板と前記第2印刷回路基板は、各々、
    印刷回路基板の胴体上に配置されるボードピン領域と、
    前記ボードピン領域上に配置され、互いに離隔している複数のボードピンであって、前記複数のボードピンは第1ボードピンと第2ボードピンを含むい、ボードピンと、を含み、
    前記第1ボードピンは第1ボード信号線が連結され、第2ボードピンは第2ボード信号線が連結され、前記第1ボード信号線は前記第2ボード信号線が前記第2ボードピンから延びる方向と異なる方向に前記第1ボードピンから延びる、請求項11に記載のディスプレイ装置。
  17. 前記第1印刷回路基板と前記第2印刷回路基板の第1ボードピンは第1極性を備える各々の信号を転送し、第2ボードピンは第1極性と反対の極性を有する第2極性を備える各々の信号を転送する、請求項16に記載のディスプレイ装置。
  18. コネクタ胴体部と、
    前記コネクタ胴体部から延びており、下に突出した第1突起を含む第1締結部と、
    前記コネクタ胴体部から延びており、前記第1締結部と隣接するように配置されている第2締結部であって、前記第2締結部は、下に突出した、前記第1方向に沿って前記第1突出部と前記コネクタ胴体との間の距離より小さい距離だけ前記コネクタ本体から離隔した第2突出部を含む、第2締結部と、前記コネクタ胴体から延びており、前記第1突起に対応する位置で上に突出する第3突起を含む第3締結部と、
    前記コネクタ胴体から延びており、前記第3締結部と隣接するように配置された第4締結部であって、前記第4締結部は、前記第2突起に対応する位置で上に突出する第4突起を含む、第4締結部と、を含む、コネクタ。
  19. 前記第1突起はケーブルの第1面に配置されている第1ケーブルピンと連結され、前記第4突起は前記第1面と反対面である前記ケーブルの第2面に配置されている第2ケーブルピンと連結される、請求項18に記載のコネクタ。
  20. 前記第2突起は前記ケーブルの前記第1面に配置されている第1ダミーピンと連結され、前記第3突起は前記ケーブルの前記第2面に配置されている第2ダミーピンと連結される、請求項19に記載のコネクタ。
  21. 前記コネクタ胴体部は第1胴体部と第2胴体部を含み、前記第1締結部と前記第2締結部は前記第1胴体部から延びており、前記第3締結部と前記第4締結部は前記第2胴体部から延びている、請求項18に記載のコネクタ。
  22. 前記第1締結部と前記第3締結部との間及び前記第2締結部と前記第4締結部との間の各々の距離を選択的に調節する調節可能締結力アセンブリーをさらに含む、請求項21に記載のコネクタ。
JP2018242118A 2017-12-27 2018-12-26 コネクタ、及びそれを含む表示装置 Active JP6714683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0181193 2017-12-27
KR1020170181193A KR102543054B1 (ko) 2017-12-27 2017-12-27 케이블, 컨넥터, 그를 이용한 인쇄회로기판 및 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019120943A true JP2019120943A (ja) 2019-07-22
JP6714683B2 JP6714683B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=64870315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242118A Active JP6714683B2 (ja) 2017-12-27 2018-12-26 コネクタ、及びそれを含む表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10868381B2 (ja)
EP (1) EP3506435B1 (ja)
JP (1) JP6714683B2 (ja)
KR (1) KR102543054B1 (ja)
CN (1) CN110021451B (ja)
TW (1) TWI699045B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862235B1 (en) * 2020-02-26 2020-12-08 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Mini-scale coaxial connector
CN111369945B (zh) * 2020-04-30 2021-05-04 京东方科技集团股份有限公司 电路板组件、显示装置、终端和信号处理系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574891B2 (ja) * 1999-08-17 2004-10-06 日本航空電子工業株式会社 Fpc用コネクタ
JP2002117920A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
US7044773B2 (en) 2002-08-01 2006-05-16 Ddk Ltd. Connector
JP2004206987A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 D D K Ltd コネクタ
JP4100624B2 (ja) 2002-12-25 2008-06-11 第一電子工業株式会社 コネクタ
KR100671640B1 (ko) * 2004-06-24 2007-01-18 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판과 이를 이용한 표시장치와그의 제조방법
JP4672485B2 (ja) * 2005-08-25 2011-04-20 株式会社アイペックス コネクタ装置
JP4707597B2 (ja) * 2006-04-13 2011-06-22 モレックス インコーポレイテド ケーブル用コネクタ
JP4282027B2 (ja) * 2006-11-15 2009-06-17 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4338738B2 (ja) * 2007-02-02 2009-10-07 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5088561B2 (ja) 2007-02-23 2012-12-05 Jsr株式会社 液晶配向剤
JP2012182409A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Seiko Epson Corp フレキシブル配線基板、電気光学装置の駆動回路構造体
KR102212323B1 (ko) * 2014-02-10 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102274701B1 (ko) * 2014-12-29 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 패드 구조 및 이를 포함하는 표시장치
WO2017082502A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Lg Electronics Inc. Display device
CN116610231A (zh) 2016-10-28 2023-08-18 上海中航光电子有限公司 触控显示面板及触控显示装置
CN107204346B (zh) 2017-07-27 2019-09-24 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021451A (zh) 2019-07-16
TWI699045B (zh) 2020-07-11
US10868381B2 (en) 2020-12-15
JP6714683B2 (ja) 2020-06-24
US20190199025A1 (en) 2019-06-27
KR20190079176A (ko) 2019-07-05
TW201929332A (zh) 2019-07-16
EP3506435B1 (en) 2021-03-03
KR102543054B1 (ko) 2023-06-14
EP3506435A1 (en) 2019-07-03
CN110021451B (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102585079B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 이용한 집적 회로 실장 방법
US9728595B2 (en) Display device with power supply in cover type
US11256298B2 (en) Display device
US10546807B2 (en) Chip on file display device including the same
US9431471B2 (en) Display panel and display device having the same
KR20160096739A (ko) 표시 장치
KR20200008433A (ko) 디스플레이 패널
US10332440B2 (en) Display device
US10211275B2 (en) Organic light emitting diode display panel with pads and organic light emitting diode display device having the same
KR102654718B1 (ko) 커넥터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US20160351155A1 (en) Chip on film package and display device including the same
JP6714683B2 (ja) コネクタ、及びそれを含む表示装置
US20240098900A1 (en) Flexible circuit film and display apparatus having the same
CN111586962A (zh) 显示设备
US11262811B2 (en) Display apparatus
CN109961733A (zh) 显示面板以及电子装置
US11520200B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
KR20140117008A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102559170B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 표시장치
KR102237751B1 (ko) 표시 장치
KR102168777B1 (ko) 디스플레이 장치용 커넥터, 이를 포함하는 패널 구동 유닛 및 디스플레이 장치
US11829210B2 (en) Circuit board assembly and display device including the same
CN114967194A (zh) 用于在显示面板上安装显示驱动器集成电路芯片的技术
CN116994490A (zh) 显示装置及拼接显示装置
KR20170125190A (ko) 커넥터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250