JP2019119373A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019119373A
JP2019119373A JP2018001448A JP2018001448A JP2019119373A JP 2019119373 A JP2019119373 A JP 2019119373A JP 2018001448 A JP2018001448 A JP 2018001448A JP 2018001448 A JP2018001448 A JP 2018001448A JP 2019119373 A JP2019119373 A JP 2019119373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic
automatic operation
automatic driving
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018001448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206592B2 (ja
Inventor
哲雄 堀
Tetsuo Hori
哲雄 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018001448A priority Critical patent/JP7206592B2/ja
Publication of JP2019119373A publication Critical patent/JP2019119373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206592B2 publication Critical patent/JP7206592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自動運転切換スイッチの操作に際して意図しないで車両が動きだすことのない車両の制御装置を提供する。【解決手段】電子制御装置は、車両のブレーキペダルが踏み込み操作されている状態で前記自動運転切換スイッチが操作された場合に、前記自動運転モードへ移行させる。これにより、前記自動運転モードへの移行は、車両のブレーキペダルが踏み込み操作されている状態で前記自動運転切換スイッチが操作された場合に行われるので、意図しないで車両が動き出すことが解消される。【選択図】図5

Description

本発明は、手動運転から自動運転への切換時の安全性を向上させる車両の制御装置に関するものである。
特許文献1には、自動運転の開始および終了を指示するために運転者によって操作される自動運転切換スイッチをハンドルに備え、自動運転切換スイッチによって動運転開始の指示が入力されると自動運転を開始する車両が、記載されている。
特開2016−130091号公報
ところで、上記従来の車両では、Pレンジで停止している状態で自動運転モードに切り換えられる際に、誤った操作により自動運転モードへ切り換えられる可能性があり、意図しないで車両が動き出す可能性があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、自動運転切換スイッチの操作に際して意図しないで車両が動きだすことのない車両の制御装置を提供することにある。
本発明の要旨とするところは、自動運転モードを選択するために操作される自動運転切換スイッチを備えた車両の、制御装置であって、前記車両のブレーキペダルが踏み込み操作されている状態で前記自動運転切換スイッチが操作された場合に、前記自動運転モードへ移行させることにある。
本発明の車両の制御装置によれば、前記車両のブレーキペダルが踏み込み操作されている状態で前記自動運転切換スイッチが操作された場合に、前記自動運転モードへ移行させられることから、意図しないで車両が動き出すことが解消される。
本発明が適用される車両の駆動装置および電子制御制部を説明する概略図である。 図1の車両に備えられる駆動装置の構成を例示する骨子図である。 図2の駆動装置の一部を構成する自動変速段を成立させる摩擦係合装置の組み合わせを説明する係合表である。 図1の電子制御装置による変速制御に用いられる変速線図を示す図である。 図1の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートである。 図1の電子制御装置の他の制御作動の要部を説明するフローチャートである。 図1の車両に設けられる自動変速機の他の構成例を示す骨子図である。 図7の自動変速段を成立させる摩擦係合装置の組み合わせを説明する係合表である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図である。車両10は、動力源として機能するエンジン12と、駆動輪14と、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路に設けられた電気式無段変速機16および自動変速機18とを備えている。動変速機18は、たとえば図2の骨子図に示すように構成される。電気式無段変速機16は、エンジン12に直接的に回転駆動されるメカオイルポンプMOPと、エンジン12、第1電動機MG1および第2電動機MG2に回転要素が連結された差動歯車機構とを備え、エンジン12からの直達トルクと第2電動機MG2の出力トルクとを自動変速機18に入力させる。
自動変速機18は、たとえば図3に示すように、油圧式摩擦係合装置C1、C2、B1、B2、B3が選択的に作動させられることによって複数段(本実施例では4段)の前進段、および1段の後進段が得られるようになっている。
図1に戻って、油圧制御回路20は、メカオイルポンプMOPおよび電動オイルポンプEOPから供給される作動油を油圧源として、電子制御装置22からの指令に従って作動するように電磁弁を含み、自動変速機18内の油圧式摩擦係合装置C1、C2、B1、B2、B3の係合および解放を上記電磁弁を用いて制御する。
電子制御装置22は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことによりエンジン12の出力を制御し、たとえば図4に示す予め記憶された変速マップから実際の車速V(km/h)およびアクセル開度Acc(%)基づいて、電気式無段変速機16および自動変速機18の変速比を制御し、油圧ポンプの切替を行なう等の各種制御を実行する。たとえば、電子制御装置22は、図示しないアクセルペダルの開度に基づいて運転者の要求駆動力を算出し、その要求駆動力が最小燃費で得られるように、エンジン12の出力を制御するとともに、電気式無段変速機16内の駆動用第1電動機MG1および第2電動機MG2と、油圧制御回路20内の電磁弁を制御し、エンジン12および第1電動機MG1および第2電動機MG2を用いたエンジン走行や第2電動機MG2を用いた電気走行を選択する。
また、電子制御装置22は、自動運転/手動運転選択スイッチ32が運転者によって自動運転側へ操作された場合には、車両を走行させるために必要な運転者の運転動作の一部を自動化して一部自動運転制御や、設定された目標値間で運転者の操作を要しない完全自動運転などの自動運転モードが選択され、自動運転制御が開始される。
電子制御装置22は、送受信器24を介して、図示しないセンターに設けられたサーバとの間や、他車両との間で、自動運転等に利用可能な道路交通情報やインフラ情報等の授受を行なう。
ところで、Pレンジが選択されている車両停止状態から、自動運転/手動運転選択スイッチ32の操作により自動運転モードが選択される場合に、たとえば自動運転で駐車場の空きスペースに自動的に駐車させるために駐車場の入り口で運転者が降車する無人自動運転モードが誤操作により選択されると、意に反して車両が動き出す可能性があった。このため、電子制御装置22は、自動運転/手動運転選択スイッチ32の自動運転制御への切替操作による自動運転モードへの切り換えに際して、ブレーキスイッチ34からのブレーキオン信号に基づいて、ブレーキペダル36の踏み込み操作を条件の一つとして自動運転モードを成立させる。
図5は、電子制御装置22の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図5のS1において、自動運転/手動運転選択スイッチ32の操作による自自動運転制御への切り換え操作が行なわれたか否かが判断される。このS1の判断が否定されると、S4において、自動運転モードへの移行が実施されない(禁止される)。しかし、S1の判断が肯定されると、S2において、シフトレバーの操作に基づくいずれのシフトレンジであるかが判断される。S2において、P(パーキング)レンジ以外のレンジであると判断されると、S4において自動運転モードへの移行が実施されないが、S2において、P(パーキング)レンジであると判断されると、S3において、ブレーキスイッチ34からの信号に基づいてブレーキペダル36が踏み込まれているか否かが判断される。S3の判断が否定されると、S4において自動運転モードへの移行が実施されないが、S3の判断が肯定されると、Sにおいて、自動運転モードへの移行が実施される。以後、車両の自動運転走行が開始される。本実施例では、運転者によるブレーキペダル36の踏込操作と自動運転モードへの選択操作とが同時に行なわれた場合に限り、自動運転モードへの切り換えが行なわれることにより、運転者の意に反した、自動運転/手動運転選択スイッチ32の誤操作による車両の発進を防止できる。
図6は、電子制御装置22の他の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図6のS11−S15は、図5のS1−S5と同様である。続くS16では、運転者の操作によらないで車両の制御ブレーキが自動的にオン状態とされる。続くS17では、S13と同様に、ブレーキスイッチ34からの信号に基づいてブレーキペダル36が踏み込まれているか否かが判断される。このS17の判断が肯定されるうちは、S16以下が繰り返し実行されるが、S17の判断が否定されると、S18において、シフトレンジがPレンジ(停車レンジ)からDレンジ(走行レンジ)へ切り換えられた後、S19において、シフトレンジがDレンジ(走行レンジ)であるか否かが判断される。このS19の判断がDレンジ(走行レンジ)と判断されるまではS18以下が繰り替えされるが、S19の判断が肯定されると、S20において制御ブレーキがオフとされるとともに、S21において、車両走行が開始される。本実施例によれば、運転者が2つの操作(モーション)を実施することを条件として自動運転モードへの切り換えを実施するので、自動運転/手動運転選択スイッチ32の誤操作に加えて、ブレーキ操作の誤操作があっても車両が意に反して動き出すことが解消され、車両の安全性が高められる。また、シフト切り換え中に運転者がブレーキペダルを離すことによるシフト切り換え不能が解消される。
図7は、車両10が所謂1モータハイブリッド車両である場合の例を示している。車両10は、動力源として機能するエンジン12、断接クラッチK0、電動機MG、および、ステータの回転を許容するクラッチBs付のトルクコンバータTCを有する8速の自動変速機50を、直列に備える所謂1モータハイブリッド車両である。自動変速機50は、たとえば図7の骨子図に示すように構成され、たとえば図8に示すように、油圧式摩擦係合装置C1、C2、C3、C4、B1、B2が選択的に作動させられることによって複数段(本実施例では8段)の前進段、および1段の後進段が得られるようになっている。
なお、前述の実施例1から3はエンジンおよび電動機MG、MG1、MG2を駆動源として備えたハイブリッド車両であったが、駆動源として電動機のみを備えた電動車両であってもよい。すなわち、駆動源および発電機として用いる電動機を備える電動車両であればよい。また、電気的に停車レンジと走行レンジとをシフトバイワイヤ等によって切り替える非電動車両、たとえば、ガソリンエンジンを駆動源として備え、且つ遊星歯車式多段自動変速機を備えたAT車であってもよい。
10:車両
22:電子制御装置(制御装置)
32:自動運転/手動運転選択スイッチ(自動運転切換スイッチ)
36:ブレーキペダル

Claims (1)

  1. 自動運転モードを選択するために操作される自動運転切換スイッチを備えた車両の、制御装置であって、
    前記車両のブレーキペダルが踏み込み操作されている状態で前記自動運転切換スイッチが操作された場合に、前記自動運転モードへ移行する
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2018001448A 2018-01-09 2018-01-09 車両の制御装置 Active JP7206592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001448A JP7206592B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001448A JP7206592B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119373A true JP2019119373A (ja) 2019-07-22
JP7206592B2 JP7206592B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=67305893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001448A Active JP7206592B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7206592B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3806058A1 (en) 2019-10-10 2021-04-14 Mazda Motor Corporation Driver condition determination apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995255A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Honda Motor Co Ltd 車両の自動走行装置
JP2010173607A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Suzuki Motor Corp 車両制御システム
JP2015157576A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日信工業株式会社 車両制御装置および車両用ブレーキ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995255A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Honda Motor Co Ltd 車両の自動走行装置
JP2010173607A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Suzuki Motor Corp 車両制御システム
JP2015157576A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日信工業株式会社 車両制御装置および車両用ブレーキ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3806058A1 (en) 2019-10-10 2021-04-14 Mazda Motor Corporation Driver condition determination apparatus
US11427208B2 (en) 2019-10-10 2022-08-30 Mazda Motor Corporation Driver condition determination apparatus, method and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP7206592B2 (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10760682B2 (en) Electrically driven vehicle start control device
US10232838B2 (en) Control device and control method for vehicle
KR100843445B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 제어 장치
WO2012059997A1 (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP2007237775A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
EP2949529A1 (en) Controller of hybrid vehicle
JP6658484B2 (ja) 車両の制御装置
WO2014103572A1 (ja) 電動車両の変速制御装置
JP2010208523A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2001112117A (ja) 車両の回生制動装置
EP2821306B1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2010247689A (ja) 車両の動力伝達制御装置
US20060254837A1 (en) Hybrid drive unit, and method of controlling a gear shift sequence in a manual shift transmission of a hybrid drive unit
JP2015178360A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP2019119373A (ja) 車両の制御装置
JP5081744B2 (ja) 車両の駆動装置
JP6954085B2 (ja) 車両の制御装置
JP5920489B2 (ja) 車両の制御システム
JP2020090116A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101694019B1 (ko) Dct 하이브리드 차량의 제어방법
JP2010060050A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP7077608B2 (ja) 車両の制御装置
JP2019116253A (ja) 車両の制御装置
JP2019111938A (ja) 車両の制御装置
JP6919519B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7206592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151