JP2019116926A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019116926A5
JP2019116926A5 JP2017250657A JP2017250657A JP2019116926A5 JP 2019116926 A5 JP2019116926 A5 JP 2019116926A5 JP 2017250657 A JP2017250657 A JP 2017250657A JP 2017250657 A JP2017250657 A JP 2017250657A JP 2019116926 A5 JP2019116926 A5 JP 2019116926A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
tank
reinforcing member
contact
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017250657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013857B2 (ja
JP2019116926A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017250657A priority Critical patent/JP7013857B2/ja
Priority claimed from JP2017250657A external-priority patent/JP7013857B2/ja
Priority to DE102018129757.2A priority patent/DE102018129757B4/de
Priority to US16/227,559 priority patent/US11174990B2/en
Priority to CN201811590659.1A priority patent/CN110005934B/zh
Publication of JP2019116926A publication Critical patent/JP2019116926A/ja
Publication of JP2019116926A5 publication Critical patent/JP2019116926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013857B2 publication Critical patent/JP7013857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(2)上記形態のタンクにおいて、前記ライナの中心軸から前記肩部までの距離は、前記胴体部の半径の0.9であってもよい。この形態のタンクによれば、ライナの中心軸から肩部までの距離は、胴体部の半径の0.9であるので、ライナと繊維強化樹脂層との間に生じる隙間が残存しやすい胴体部とドーム部との境界部分からドーム部にかけての領域に補強部材を配置できるので、かかる領域においてライナと繊維強化樹脂層との間に生じる隙間量を低減できる。
(4)上記形態のタンクにおいて、前記補強部材は、前記突出部の外表面の少なくとも一部と接していてもよい。この形態のタンクによれば、補強部材は、突出部の外表面の少なくとも一部と接しているので、タンク内の熱を補強部材から突出部を通じてタンクの外に放出でき、また、突出部から補強部材を通じてタンクの外のをタンク内に伝導でき、タンクの温度を適切に調整できる。
図4に示すように、第1被覆部31は、ライナ10においてドーム部12aの一部と、口金40の突出部42の一部と、に亘って連続して配置されている。具体的には、第1被覆部31は、ライナ10の内表面のうち、ドーム部12aの点P0から突出部42までの範囲に配置されている。かかる範囲には、肩部SPが含まれる。したがって、第1被覆部31は、肩部SPから突出部42を覆う部分までに亘って連続して配置されている。肩部SPは、胴体部11とドーム部12aとの境界近傍におけるドーム部12aの内表面上の点であって、ライナ10の中心軸CXからの距離が距離r2である点の集合である環状の領域である。本実施形態において、距離r2は、胴体部11の半径r1の0.9倍である。なお、図4に示す断面図では、肩部SPは、点P1として表されている。また、図4では、図示の便宜上、点P0および点P1を白点として表している。
また、ライナ10と繊維強化樹脂層20との間に生じる隙間が残存しやすい胴体部11とドーム部12aとの境界部分からドーム部12aにかけての領域に補強部材30を配置できるので、かかる領域においてライナ10と繊維強化樹脂層20との間に生じる隙間量を低減できる。加えて、補強部材30は、突出部42の外表面の少なくとも一部と接しているので、タンク100内の熱を補強部材30から突出部42を通じてタンク100の外に放出でき、また、突出部42から補強部材30を通じてタンク100の外のをタンク100内に伝導でき、タンク100の温度を適切に調整できる。また、補強部材30は、厚さ方向に沿って貫通し、第1接触部10aと第2接触部10bとの間で樹脂を流すための貫通孔35を有するので、補強部材30とライナ10とを一体成形する際に、かかる貫通孔35を利用して樹脂を流すことができる。このため、樹脂が行き渡らない部分が生じることを抑制できる。
試料1と試料2、試料3と試料4を比較して理解できるように、タンク100の温度が同じ場合、タンク100の内圧が低い試料に比べて内圧が高い試料では、隙間量および最大発生応力が低い。また、試料1と試料3、試料2と試料4を比較して理解できるように、タンク100の内圧が同じ場合、タンク100の温度が低い試料に比べて温度が高い試料では、隙間量および最大発生応力が低い。また、タンク100の内圧が同じ場合、タンク100の温度がより高い試料が最大発生応力をより抑えることができた。
D.他の実施形態:
D1.他の実施形態1:
上記各実施形態において、補強部材30および30aは、ライナ10においてドーム部12aの内表面上の点P1を含む所定の領域に配置されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、補強部材30および30aは、点P1のみに接していてもよい。この構成では、ライナ10の内表面の点P1、すなわち、ライナ10の中心軸CXからの距離r2が胴体部11の半径r10.9である点の集合体である環状の領域に接するように、環状の金属製のワイヤを配置してもよい。また、例えば、補強部材30および30aは、ライナ10の中心軸CXからの距離r2が胴体部11の半径r10.9の点であり、かつ、ライナ10の外表面の点に接していてもよい。また、例えば、補強部材30および30aは、ライナ10の中心軸CXからの距離r2が胴体部11の半径r10.9の点であり、かつ、ライナ10の内表面の点および外表面の点を除くライナ10内の点に接していてもよい。このような構成においても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
D2.他の実施形態2:
上記各実施形態において、ライナ10の中心軸CXから肩部SPまでの距離r2は、胴体部11の半径r10.9であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、距離r2は、胴体部11の半径r10.9を中心とした所定の範囲内の距離であってもよい。具体的には、距離r2は、胴体部11の半径r10.85から胴体部11の半径r10.95の範囲内の任意の距離であってもよい。このような構成においても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。

Claims (6)

  1. タンクであって、
    円筒状の胴体部と、前記胴体部の中心軸の軸線方向の両端に各々設けられる半球状のドーム部と、を有するライナと、
    前記ライナの外周面上に形成される繊維強化樹脂層と、
    前記ライナと一体に形成された金属製の補強部材と、
    を備え、
    前記補強部材は、前記ドーム部における前記ドーム部と前記胴体部との境界近傍に位置する肩部に少なくとも配置され、前記胴体部の少なくとも一部には配置されていない、
    タンク。
  2. 請求項1に記載のタンクであって、
    前記ライナの中心軸から前記肩部までの距離は、前記胴体部の半径の0.9である、
    タンク。
  3. 請求項1または請求項2に記載のタンクであって、
    前記ドーム部の頂部に取り付けられバルブを装着する口金であって、前記ドーム部から前記胴体部に向かって前記軸線方向に突出する突出部を有する口金を、さらに備え、
    前記ライナは、前記突出部の外表面を覆い、
    前記補強部材は、前記ライナにおいて、前記肩部から前記突出部を覆う部分までと、前記突出部を覆う部分と、に亘って連続して配置されている、
    タンク。
  4. 請求項3に記載のタンクであって、
    前記補強部材は、前記突出部の外表面の少なくとも一部と接する、
    タンク。
  5. 請求項3または請求項4に記載のタンクであって、
    前記ライナは、
    樹脂によって形成され、
    前記補強部材のうち、前記ライナにおいて前記肩部から前記突出部を覆う部分まで配置された第1被覆部の外表面に接する第1接触部と、
    前記補強部材のうち、前記ライナにおいて前記突出部を覆う部分に配置された第2被覆部の外表面に接する第2接触部と、
    を有し、
    前記補強部材は、前記補強部材の厚さ方向に沿って貫通し、前記第1接触部と前記第2接触部との間で前記樹脂を流すための貫通孔を有する、
    タンク。
  6. 請求項1に記載のタンクであって、
    前記補強部材は、前記肩部を端部として、該端部から前記胴体部の内表面の一部を連続して覆う、
    タンク。
JP2017250657A 2017-12-27 2017-12-27 タンク Active JP7013857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250657A JP7013857B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 タンク
DE102018129757.2A DE102018129757B4 (de) 2017-12-27 2018-11-26 Tank
US16/227,559 US11174990B2 (en) 2017-12-27 2018-12-20 Tank
CN201811590659.1A CN110005934B (zh) 2017-12-27 2018-12-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250657A JP7013857B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 タンク

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019116926A JP2019116926A (ja) 2019-07-18
JP2019116926A5 true JP2019116926A5 (ja) 2020-09-24
JP7013857B2 JP7013857B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=66768616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250657A Active JP7013857B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 タンク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11174990B2 (ja)
JP (1) JP7013857B2 (ja)
CN (1) CN110005934B (ja)
DE (1) DE102018129757B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6515982B1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-22 横浜ゴム株式会社 航空機用水タンクおよびその製造方法
US20240027026A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 B/E Aerospace, Inc. Sustainable composite cylinder
US20240027025A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 B/E Aerospace, Inc. Sustainable composite cylinder
JP2024021003A (ja) 2022-08-02 2024-02-15 トヨタ自動車株式会社 タンク

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287988A (en) * 1993-02-03 1994-02-22 Brunswick Corporation Metal-lined pressure vessel
US5518141A (en) * 1994-01-24 1996-05-21 Newhouse; Norman L. Pressure vessel with system to prevent liner separation
JPH10332083A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Mitsubishi Chem Corp 耐圧容器
US5979692A (en) * 1998-03-13 1999-11-09 Harsco Corporation Boss for composite pressure vessel having polymeric liner
JP3523802B2 (ja) * 1999-04-07 2004-04-26 豊田合成株式会社 圧力容器
CN2702154Y (zh) * 2004-04-15 2005-05-25 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 液化气体储罐的内胆封头结构和采用所述结构的储罐
JP4392804B2 (ja) * 2007-04-06 2010-01-06 豊田合成株式会社 圧力容器
JP2010052739A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 金属ライナーを内面に備えた繊維強化樹脂補強タンクおよびその製造方法
EP2384408B1 (en) 2009-01-09 2019-03-13 Hexagon Technology AS Pressure vessel boss and liner interface
JP2010270781A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンク
JP2011163354A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Toyota Motor Corp 樹脂製ライナーとこれを有する高圧ガスタンク
FR2956185B1 (fr) * 2010-02-11 2012-05-04 Air Liquide Reservoir composite et ensemble comprenant un tel reservoir et un organe receveur et/ou distributeur de gaz
EP2581638B1 (en) 2010-06-08 2015-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure tank and manufacturing method of high pressure tank.
DE102011103424A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Hydac Technology Gmbh Druckbehälter
JP5909331B2 (ja) 2011-07-01 2016-04-26 Kyb株式会社 高圧ガス容器及びその製造方法
JP2013228082A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Toyoda Gosei Co Ltd 圧力容器
WO2013191746A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Hypercomp Engineering, Inc. Port/liner assembly for pressure vessel
CN102840440B (zh) * 2012-08-31 2014-12-10 杭州余杭獐山钢瓶有限公司 塑料内胆缠绕气瓶及制造工艺
JP6264244B2 (ja) * 2014-09-17 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
US10408383B2 (en) * 2015-10-30 2019-09-10 Carleton Technologies, Inc. Boss and seal for a high-pressure vessel
KR101731960B1 (ko) * 2016-07-21 2017-05-04 (주)동희산업 차량용 고압용기
KR102463415B1 (ko) * 2016-12-20 2022-11-03 현대자동차주식회사 보스부가 강화된 구조를 가지는 고압용기
JP6597668B2 (ja) * 2017-02-23 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 圧力容器
US11248745B2 (en) * 2017-10-05 2022-02-15 Tsukasa NOZAWA Reinforcement technology for super-high pressure tank reinforced by carbon fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019116926A5 (ja)
CN104895974B (zh) 橡胶‑金属‑套筒轴承
US9470316B2 (en) Protective cover and manufacturing method thereof
KR20140021066A (ko) 고압 가스 용기 및 고압 가스 용기의 제조 방법
US20150338022A1 (en) High-pressure gas tank and liner with mouthopiece
WO2016013429A1 (ja) グロメット
EP2884121A1 (en) Ball joint dust cover
US10203015B2 (en) Dust boot, method of manufacturing dust boot, and shock absorber
JP2014150098A5 (ja)
CN109802303A (zh) 一种用于将点火线圈连接到火花塞的连接器插头
JP2019536945A5 (ja)
US8403116B2 (en) Protective pipe for a piston/cylinder unit
JP2005140247A (ja) 防振装置
US9976623B2 (en) Cylinder device
JP2008522085A (ja) 内燃機関用のピストン
US9127743B2 (en) Chassis bushing with integrated travel limiter
US10746249B2 (en) Damping valve, in particular for a vibration damper
CN109314023A (zh) 具有带凹口端部分的中空熔断器主体
JP6672843B2 (ja) 油圧センサモジュール
US9145997B2 (en) Mold for making sound-absorbing duct and sound-absorbing duct using the same
JP2018069822A5 (ja)
EP3306130B1 (en) Vibration-damping device
AU2017206408B2 (en) Pneumatic spring for axles of vehicles with air suspension
KR20160027148A (ko) 통기 부재
US20220275847A1 (en) Shock absorber