JP2019114328A - Led照明装置 - Google Patents
Led照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019114328A JP2019114328A JP2017244531A JP2017244531A JP2019114328A JP 2019114328 A JP2019114328 A JP 2019114328A JP 2017244531 A JP2017244531 A JP 2017244531A JP 2017244531 A JP2017244531 A JP 2017244531A JP 2019114328 A JP2019114328 A JP 2019114328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- metal base
- led
- led module
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 123
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 123
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 24
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 24
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 24
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1に記載のLEDランプは、発光素子を実装した基板と、当該基板を表面に載置して保持する光源保持部と、前記光源保持部の裏面から延びて終端に口金が設けられた筒状部とを備え、光源保持部に表裏に貫通する貫通孔を設け、前記貫通孔に前記筒状部を挿入し、前記貫通孔の縁部に前記筒状部に設けたフランジ部を固定し、 前記光源保持部の表面の中央部を凹ませて凹部を前記光源保持部に一体に設け、当該凹部の底部に前記貫通孔を設けている。
ここで、高輝度のLEDランプは発熱量が多くなるため放熱のための放熱構造が重たくなる。放熱構造は一般的に光源保持部に連結されて設けられるため、光源保持部と筒状部との固定部分に負荷がかかるが、上記の構造によれば、光源保持部と筒状部とを堅固に固定することができる。
本発明は、光源保持部と筒状部とを堅固に固定しつつ高い放熱効率を有するLED照明装置を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係るLED照明装置は、複数個のLED素子が基板に実装されてなるLEDモジュールと、前記LEDモジュールを覆う透光性カバーと、一端に口金を備えた口金付き筒体と、前記LEDモジュールと前記透光性カバーとが表側に装着され、前記口金付き筒体が裏側に装着される平坦状の金属ベース板と、前記金属ベース板の表側に配され且つ前記口金付き筒体の他端を前記金属ベース板に固定するための連結体とを備えることを特徴とする。
金属ベース板が平坦状であるため、LED基板との接触面積を増やして、放熱効率を上げることができる。さらに、凹部を形成するための絞り加工が不要であるため、金属ベース板に反りが生じなくなり、金属ベース板とLED基板との密着率が上がる。これにより、さらに放熱効率を上げることができる。
実施形態の別態様に係るLED照明装置において、前記口金付き筒体は、径方向の外方へと延伸する鍔部を他端に有し、前記連結体は、前記金属ベース板と当接する当接部を有し、前記口金付き筒体の前記鍔部と前記連結体の前記当接部とで、前記金属ベース板の平坦部分を挟持していることを特徴とする。
これにより、金属ベース板と口金付き筒体とを堅固に固定することができる。
これにより、金属ベース板と口金付き筒体とをより堅固に固定することができる。
実施形態の別態様に係るLED照明装置において、前記LEDモジュールの前記基板は、円形状の中央に貫通孔が形成されたドーナツ型であり、前記LEDモジュールの前記貫通孔に前記連結体が配されていることを特徴とする。
これにより、平坦状の金属ベース板に最適なLEDモジュールを搭載することができる。
実施形態の別態様に係るLED照明装置において、前記LEDモジュールの前記基板は複数であって、前記複数の基板により前記ドーナツ型が構成されていることを特徴とする。
これにより、平坦状の金属ベース板に最適なLEDモジュールを搭載することができる。
1.概要
実施形態に係るLED照明装置(以下、単に「照明装置」とする。)1は、大型店舗、倉庫、工場等の屋内でソケット(図示省略)に装着されて使用される、所謂、口金付きの高輝度ランプである。
照明装置1は、図1〜図3に示すように、透光性カバー17、LEDモジュール13、連結体14、ヒートシンク15、口金付き筒体19、フィンカバー体16を有する。以下、各部について説明する。
(1)ヒートシンク
図4を用いてヒートシンク15について説明する。ヒートシンク15は、金属ベース板151と複数のフィン153とから構成されている。金属ベース板151及びフィン153は厚みが5[mm]以下の金属板をプレス加工して構成される。このため、フィン153は板金タイプのフィンと言える。なお、金属ベース板151およびフィン153の材料はアルミニウムである。しかし、金属ベース板151およびフィン153の材料はアルミニウムに限定されず、鉄板や銅板を用いてもよい。鉄板を用いると、アルミニウムによりも安価に製造することができる。また、銅板を用いるとアルミニウムよりも熱伝導率の高いヒートシンクを製造することができる。
金属ベース板151はLED基板133の形状に対応して平坦な円形状をしている。金属ベース板151は、表面にLEDモジュール13を搭載するモジュール支持部151aを有している。
金属ベース板151は、モジュール支持部151aにLEDモジュール13を装着するためのモジュール装着部151jを有している。モジュール装着部151jにより、金属ベース板151を構成する金属板に貫通孔を設けることなく、LEDモジュール13をモジュール支持部151aに装着することができる。
ねじ部は円形状の金属ベース板151の半径方向の中間部位と外周に近い部位であって周方向に間隔をおいて複数個(ここでは9個である。)設けられている。モジュール装着部151jはLEDモジュール13のモジュール装着部133b、133cに対応している(図9参照)。ねじ部は、LED基板133のモジュール装着部133b、133cである貫通孔や欠けを挿通し、LED基板133の表側でナット体139a(図2参照)と螺合する。
具体的には、金属ベース板151の裏面に口金付き筒体19が当接する状態で、金属ベース板151の貫通孔151dから表側に延出する口金付き筒体19の延伸片193e(図6参照)が、金属ベース板151の表面に当接する連結体14の係合部143b(図5参照)に係合する。筒体連結部151bが口金付き筒体19と裏面で当接し且つ連結体14と表面で当接した状態で、口金付き筒体19の延伸片193eが貫通孔151dを通過する。さらに、口金付き筒体19と連結体14との係合状態を固定するために固定体139bを用いる。固定体139bは、表側から連結体14の貫通孔145と金属ベース板151の貫通孔151cとを挿通して、図6に示す口金付き筒体19のねじ穴193dに螺合する。
また、金属ベース板151の中央には開口151eを有する。開口151eは、口金195側に接続された電気ケーブルを通すための孔となっている。開口151eの周縁には、金属ベース板151の内周縁から口金付き筒体19の筒軸方向と平行な方向に延伸する内鍔部を有する。ここでは、内鍔部は裏側に延伸する。これにより、金属ベース板151の開口151eを構成する端面が露出しやすくなり、LEDモジュール13と回路側との接続作業の安全性が向上する。なお、開口151eの開口径は、後述する筒体191の外径よりも小さい。
一例として、カバー装着部151fはねじ孔又はねじ穴を有する金属筒体により構成されている。ここでは内周面に雌ねじを有する金属筒体が利用されている。カバー装着部151fは金属ベース板151を構成する金属板に打ち込み又は溶接で固定されて金属板と一体化される。これにより、カバー装着部151fは、金属板の表面に設けられたボスおよびねじ穴となる。カバー装着部151fは金属ベース板151の外周縁に近い部位であって周方向に等間隔をおいて複数個(ここでは、6個である。)設けられている。カバー装着部151fのねじ穴にはワッシャ付きねじ体139cが螺合する。
金属ベース板151は、モジュール支持部151aの中心から外周に向かって延びた複数個の細長形状の溝部151iを有する。複数個の溝部151iは、周方向に等間隔に放射状に形成されている。これにより、金属ベース板151が補強される。
このように、照明装置1の金属ベース板151は平板状である。従来の凹部を有する金属ベース板と比較すると、平板状の金属ベース板151は、LEDモジュール13との接触面積が増えたため、放熱効率が上がる。さらに、凹部を形成するための絞り加工が不要であるため、金属ベース板151に反りが生じにくくなる。その結果、金属ベース板151とLEDモジュール13との密着率が上がり、さらに放熱効率が上がる。
フィン153は金属板を例えば「コ」字にプレスして構成される。フィン153は、裏側に延伸する一対のフィン部153a,153aと、一対のフィン部153a,153aの表側端を連結する連結部153bとを有する。なお、ここでの連結部153bは一対のフィン部153a,153aに対して直交する状態で連結している。
連結部153bは裏側から見たときに細長の等脚台形状をしている。長さの短い底辺が金属ベース板151の中心側に位置するように、複数個のフィン153が周方向に等角度をおいて放射状に配されている。
連結部153bは、金属ベース板151の径方向に間隔をおいた複数個所(ここでは2箇所である。)に貫通孔153cを有している。貫通孔153cは金属ベース板151の凸部151gと嵌合する。なお、凸部151gは裏側に突出し、表側が少し凹んでいる。
連結部153bは、金属ベース板151の径方向に間隔をおいた複数個所(ここでは2箇所である。)で、金属ベース板151に固定されている。ここでの固定は溶接が用いられる。なお、金属ベース板151と連結部153bとは、はんだ付けで固定されてもよい。図4(a)において金属ベース板151の溶接個所を符号「151h」で示し、図4(b)において連結部153bの溶接個所を符号「153d」で示す。なお、連結部153bが金属ベース板151に固定された状態では、フィン部153aは金属ベース板151に対して裏側に立設する。
図5を用いて連結体14について説明する。
連結体14は、ヒートシンク15と口金付き筒体19とを連結する際に、ヒートシンク15および口金付き筒体19に対して相対的に回転して、口金付き筒体19の延伸片193eと係合する。このため、連結体14は、回転可能な形状をし、表側から見たときに例えば円状をしている。ここでは、中央に開口141aを有する円環状をしている。
連結体14は板状の円環部141を有している。円環部141の裏面側は面一な平面であって、金属ベース板151に当接する当接部となっている。連結体14は口金付き筒体19と連結するための貫通孔143a、係合部143bおよびストッパ部143cを円環部141に有している。貫通孔143a、係合部143bおよびストッパ部143cは周方向に間隔をおいて複数個(ここでは3個である。)ある。
係合部143bは、回転孔143eに対して相対的に回転した延伸片193eの横延伸部193gが係合できるように表側に筋状に突出している。つまり、円環部141の表面と横延伸部193gとの間に隙間が存在するため、延伸片193eが係合できるように係合部143bが表側に突出する。係合部143bは回転孔143eの内側に、回転孔143eに沿って円弧状に設けられている。係合部143bの受入口143d側は、受入口143dから離れるにしたがって突出量が多くなる傾斜面となっている。これにより連結体14の回転をスムーズに行える。
連結体14は、連結体14の回転移動を止めるための回転止め部として機能する貫通孔145を円環部141に有している。回転止めには、図10に示すように、固定体であるねじ体139bが利用される。ねじ体139bが貫通孔145に挿通することにより回転止め部が構成される。
図1〜図3、図6〜図8および図10を用いて口金付き筒体19について説明する。
図1〜図3に示すように、口金付き筒体19は、円筒状に近い筒体191と、その一端に備えられた口金195とから構成される。口金195はエジソンタイプであり、具体的にはE39タイプである。筒体191の他端はヒートシンク15に装着される。
ここでは主に筒体191について説明する。筒体191は細長い鍔付き有底筒状をしており、その内部には図6に示すようにLED素子131を保護するための電子部品が配された回路基板181が収容されている。なお、回路基板181には電気ケーブル182が接続されており、電気ケーブル182の先端にはコネクタ183を有している。このコネクタ183は後述するLEDモジュール13の受電用コネクタ135に接続される。
外鍔部193aおよび内鍔部193cは、金属ベース板151の裏面と当接する。内鍔部193cには連結体14の係合部143bと係合する延伸片193eを有している。この延伸片193eは、鍔部193に突設された爪部に相当する。延伸片193eは周方向に間隔をおいて複数個(ここでは3個である。)ある。延伸片193eは、図6に示すように、筒体191の中心軸と平行な方向に延伸する縦延伸部193fと、縦延伸部193fの延伸先端から中心軸に向かって延伸する横延伸部193gとを有する。
また、内鍔部193cにはねじ穴193dを有している。このねじ穴193dは、連結体14を固定するためのねじ体139b用である。
図8は、連結体14および口金付き筒体19でヒートシンク15の金属ベース板15を固定している状態を示す図である。ここでは連結体14、ヒートシンク15および口金付き筒体19以外の構成をすべて省略している。図8に示すように、口金付き筒体19の鍔部193に突設された延伸片193e(爪部)を、金属ベース板15に設けられた貫通孔151dおよび連結体14に設けられた貫通孔143a(係止穴)へ挿入して係止固定させている。また、図10に示すように、連結体14は、円環部141の裏面が金属ベース板151と当接した状態で、且つ、口金付き筒体19は、外鍔部193aおよび内鍔部193cが金属ベース板151と当接した状態で、金属ベース板151を挟持している。
これにより、金属ベース板151と口金付き筒体19とを堅固に固定することができる。
主に図9を用いてLEDモジュール13について説明する。
LEDモジュール13は、複数個のLED素子131と、複数のLED素子131を実装するLED基板133とから構成される。
LED素子131は、定格点灯時の1個の消費電力が0.1[W]以上1[W]以下に設定された、所謂、「Middle Power」タイプである。ここでの1個のLED素子131の消費電力は0.2[W]である。
LED基板133は、ヒートシンク15の金属ベース板151に装着するためのモジュール装着部133b,133cを有している。ここでの装着にはヒートシンク15から延伸するねじ体(モジュール装着部151jである。)とナット体139aとが利用される。モジュール装着部133bは、貫通孔により構成され、ドーナツ型のLED基板133の径方向の中間部位であって周方向に間隔をおいて複数個(ここでは3個である。)ある。モジュール装着部133cは、欠けにより構成され、円形状のLED基板133の外周縁であって周方向に間隔をおいて複数個(ここでは6個である。)ある。欠けは外周縁から中心に向かって延伸している。なお、モジュール装着部133cは貫通孔により構成してもよい。
なお、ここでは中央に貫通孔133aが形成されたドーナツ型の一枚のLED基板133を例示したが、本発明で用いるLED基板はこれに限定されない。例えば、図示はしないが、金属ベース板151の開口151eの周囲を囲むように、複数枚のLED基板をドーナツ型に配置してもよい。
図2および図3を用いて透光性カバー17について説明する。
透光性カバー17は透光性の樹脂材料により構成されている。樹脂材料として例えばポリカーボネートが利用されているが、他の樹脂であってもよい。透光性カバー17は、LEDモジュール13の外周側に位置する環状部171と、LEDモジュール13を覆う被覆部173とを有している。
環状部171はLED基板133の外形に対応した外観形状をしている。ここでは、LED基板133が円形状であるため、環状部171は円環状をしている。
環状部171は、周方向に配された円弧状の複数の平坦部分と、周方向に隣接する平坦部分間に設けられた表側に凹入する凹入部分とを有している。さらに、平坦部分の内側に設けられた溝部分171cを有している。溝部分171cにはパッキン12aが収容される。
被覆部173は環状部171の内周側から表側に膨出する。被覆部173は表側に移るにしたがって直径が小さくなる筒状部分と、筒状部分の表端からドーム状に膨出するドーム状部分とを有する。筒状部分の裏側端部は環状部171の溝部分171cの凹入を構成する内側部分(内側壁)となっている。なお、被覆部173は表裏のいずれかに光拡散処理面を有してもよい。但し、照明装置1の設置位置と人が存在する領域とが十分に離れている場合は光拡散処理面を有さなくてもよい。
(6)フィンカバー体
図1〜図3を用いてフィンカバー体16について説明する。
フィンカバー体16は、図1(b)に示すように、ヒートシンク15のフィン153の裏側部分を保護する。フィンカバー体16は樹脂材料により構成されている。フィンカバー体16によりフィン153を保護することにより、フィン153を構成する金属板の厚みを薄くできる。
フィンカバー体16は、例えば、内環状部161、外環状部163、連結部165、脚部167、カバー部169を有する。
また、実施形態や変形例に記載していていない例や、要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。
<変形例>
(1)金属ベース板
実施形態に係る金属ベース板151は、中央に開口151eを有する平板状の金属板で構成されていた。ここで、開口151eの周縁には、金属ベース板151の内周縁から裏側に延伸する内鍔部を有していたが、内鍔部は、金属ベース板151の内周縁から表側に延伸する構造であってもよい。この場合でも、金属ベース板を補強できる。
なお、内鍔部は、金属ベース板151の裏側に付着した水の浸入を考慮すると、裏側に延伸する方が好ましい。
実施形態に係る金属ベース板151の開口151eは、表側から見ると円形状をしているが、四角形等の多角形、楕円形状等の他の形状であってもよい。但し、加工時の応力を考慮すると、円形状の方が好ましい。
連結体14は、中央に開口141aを有する円環状をしているが、配線用の開口を有していればよく、方形状等の多角形状、楕円状等の他の形状の開口であってもよい。
連結体14は内鍔部147aと外鍔部147bとを有しているが、何れか一方を有しなくてもよいし、両方を有しなくてもよい。但し、LEDモジュール13の金属ベース板151への位置合わせを考慮すると、外鍔部147bを有している方がよい。また、回路の固定(回路固定部149)を考慮すると、内鍔部147aを有している方がよい。
連結体14の内鍔部147aはLEDモジュール13側に円筒状の延伸している。しかしながら内鍔部147aは口金付き筒体19側に筒状に延伸してもよい。この場合、金属ベース板151の内鍔部に嵌合させることで、位置合わせを容易にできる。
実施形態では、連結体14と口金付き筒体19との結合において、連結体14を口金付き筒体19に対して相対的に回転させることで係合する構造を採用しているが、他の結合構造であってもよい。他の結合構造は、ねじ等で連結する螺合構造、リベット等で連結する締結構造、接着剤等で連結する固着構造等がある。
実施形態では、連結体14と口金付き筒体19とは金属ベース板151を挟む状態で連結されている。しかしながら、例えば、LEDモジュール13のLED基板133と金属ベース板151とを挟む状態で連結されてもよい。
13 LEDモジュール
14 連結体
15 ヒートシンク
16 フィンカバー体
17 透光性カバー
19 口金付き筒体
151 金属ベース板
Claims (5)
- 複数個のLED素子が基板に実装されてなるLEDモジュールと、
前記LEDモジュールを覆う透光性カバーと、
一端に口金を備えた口金付き筒体と、
前記LEDモジュールと前記透光性カバーとが表側に装着され、前記口金付き筒体が裏側に装着される平坦状の金属ベース板と、
前記金属ベース板の表側に配され且つ前記口金付き筒体の他端を前記金属ベース板に固定するための連結体とを備える
LED照明装置。 - 前記口金付き筒体は、径方向の外方へと延伸する鍔部を他端に有し、
前記連結体は、前記金属ベース板と当接する当接部を有し、
前記口金付き筒体の前記鍔部と前記連結体の前記当接部とで、前記金属ベース板の平坦部分を挟持している
請求項1に記載のLED照明装置。 - 前記口金付き筒体の前記鍔部に突設された爪部を、前記金属ベース板に設けられた貫通孔および前記連結体の前記当接部に設けられた係止穴へ挿入して係止固定させる
請求項2に記載のLED照明装置。 - 前記LEDモジュールの前記基板は、円形状の中央に貫通孔が形成されたドーナツ型であり、前記LEDモジュールの前記貫通孔に前記連結体が配されている
請求項1に記載のLED照明装置。 - 前記LEDモジュールの前記基板は複数であって、前記複数の基板により前記ドーナツ型が構成されている
請求項4に記載のLED照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244531A JP6944704B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | Led照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244531A JP6944704B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | Led照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019114328A true JP2019114328A (ja) | 2019-07-11 |
JP6944704B2 JP6944704B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=67222779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017244531A Active JP6944704B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | Led照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944704B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021086697A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | 照明器具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012181969A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電球形発光素子ランプ及び照明器具 |
JP2015008051A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 日立アプライアンス株式会社 | 電球型照明装置 |
JP2015035398A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 岩崎電気株式会社 | ランプ |
JP2016139518A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明用光源及び照明装置 |
-
2017
- 2017-12-20 JP JP2017244531A patent/JP6944704B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012181969A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電球形発光素子ランプ及び照明器具 |
JP2015008051A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 日立アプライアンス株式会社 | 電球型照明装置 |
JP2015035398A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 岩崎電気株式会社 | ランプ |
JP2016139518A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明用光源及び照明装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021086697A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | 照明器具 |
JP7338429B2 (ja) | 2019-11-27 | 2023-09-05 | 三菱電機株式会社 | 照明器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6944704B2 (ja) | 2021-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7654688B2 (en) | LED lamp with an improved heat sink | |
US7648258B2 (en) | LED lamp with improved heat sink | |
TWI439633B (zh) | 發光二極體燈源 | |
US20110002116A1 (en) | Led lamp | |
US10151463B2 (en) | LED light bulb and lighting fixture | |
US20120206921A1 (en) | Led lamp electrode structure | |
JP2006004929A (ja) | Ledランプ及びランプリフレクタアセンブリ | |
US20100103675A1 (en) | Led lamp having a locking device | |
JP6736157B2 (ja) | Led照明装置 | |
US20130058087A1 (en) | Led module fixing strucutre | |
JP2012146655A (ja) | 発光ダイオードカップ灯 | |
JP2016143634A (ja) | Ledモジュール | |
JP2009110821A (ja) | 発光装置および照明灯具 | |
JP2019114328A (ja) | Led照明装置 | |
US9217546B2 (en) | LED bulb laterally installed and projecting light beams onto ground | |
JP5387283B2 (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
US20120049716A1 (en) | Illumination lamp | |
US20160377233A1 (en) | Led light bulb | |
JP6951798B2 (ja) | Led照明装置 | |
KR101548722B1 (ko) | 엘이디 램프 | |
JP5724789B2 (ja) | 光源ユニット、光源装置及びこの光源装置を用いた照明器具 | |
JP7190766B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP2014120412A (ja) | Ledランプ | |
JP2017220361A (ja) | 照明器具 | |
JP2013165027A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |