JP2019112866A - Horizontal blind - Google Patents

Horizontal blind Download PDF

Info

Publication number
JP2019112866A
JP2019112866A JP2017248344A JP2017248344A JP2019112866A JP 2019112866 A JP2019112866 A JP 2019112866A JP 2017248344 A JP2017248344 A JP 2017248344A JP 2017248344 A JP2017248344 A JP 2017248344A JP 2019112866 A JP2019112866 A JP 2019112866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
cord
cords
ladder
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017248344A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7083246B2 (en
Inventor
陽一 長嶺
Yoichi Nagamine
陽一 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP2017248344A priority Critical patent/JP7083246B2/en
Publication of JP2019112866A publication Critical patent/JP2019112866A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7083246B2 publication Critical patent/JP7083246B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

To provide a horizontal blind which can increase the slat inclination angle even when a general ladder cord that has been not specially processed is used.SOLUTION: A horizontal blind 100 includes a ladder cord 120 suspended from a head box 110, a plurality of slats 130 supported by the ladder cord 120 in an alignment manner, and a bottom rail 140 to which the lower end of the ladder cord 120 is connected. The blind features that the ladder cord 120 has vertical cords 122-1 and 122-2 which hang from the front and rear slats 130, and a middle cord connecting the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2, the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are disposed so as to be shifted right and left with respect to the longitudinal direction of the slat 130, and the middle cord supports the slat 130 obliquely with respect to the transverse direction of the slat 130.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、横型ブラインドに関する。   The present invention relates to horizontal blinds.

従来の横型ブラインドとしては、特開2010−77682号公報(特許文献1)に示されるものがある。同文献に開示される横型ブラインドは、スラットを全閉となる角度まで傾斜させると、スラットの凸面の縁部寄りの部分がラダーテープの垂直テープに接触して回転が阻害され、スラットが十分に傾斜しきれずに十分な遮蔽性が得られないことがあることから、ラダーテープの中段テープの少なくとも一方の縁部から中央寄りの所定位置に易折曲部を形成している。   As a conventional horizontal blind, there exist some which are shown by Unexamined-Japanese-Patent No. 2010-77682 (patent document 1). In the horizontal blind disclosed in the same document, when the slat is inclined to a fully closed angle, the portion of the convex surface of the slat near the edge contacts the vertical tape of the ladder tape and rotation is inhibited, and the slat is sufficiently Since a sufficient shielding property may not be obtained without being able to be inclined, a bendable portion is formed at a predetermined position closer to the center from at least one edge of the middle tape of the ladder tape.

これによれば、スラットを全閉となる角度まで傾斜させると、スラットの縁部が易折曲部を折り曲げながら傾斜するため、スラットが中段テープのほぼ中央位置に位置したまま傾斜する。よって、スラットの傾斜が垂直テープによって妨げられ難くなり、スラットがより垂直に近い姿勢をとり易くなって遮蔽性が向上するという効果を有する。   According to this, when the slat is inclined to the fully closed angle, the edge of the slat inclines while bending the easy-to-bend portion, so the slat inclines while being positioned approximately at the center position of the middle tape. Therefore, the inclination of the slats is less likely to be hindered by the vertical tape, and the slats can be more easily taken in a vertical position to improve the shielding property.

特開2010−77682号公報JP, 2010-77682, A

しかしながら、ラダーテープの中段テープに易折曲部を形成するためには、予め中段テープの所定位置に折癖を加工する必要があり、ラダーテープの製造工程において易折曲部を形成しなければならないため、ラダーテープ製造装置を改良する必要があった。   However, in order to form the bendable portion in the middle step tape of the ladder tape, it is necessary to process a fold at a predetermined position of the middle step tape in advance, unless the bendable portion is formed in the manufacturing process of the ladder tape. It is necessary to improve the ladder tape manufacturing apparatus.

そこで本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ラダーテープに特別な加工を施していない一般的なラダーコードを使用してもスラットの傾斜角度を大きくすることができる横型ブラインドを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of such problems, and the purpose of the present invention is to increase the inclination angle of the slat even when using a common ladder cord in which the ladder tape is not specially processed. It is in providing a horizontal blind that can be done.

上記課題を解決するために、本発明によればヘッドボックスから吊り下げられるラダーコードと、前記ラダーコードによって整列状態に支持される複数のスラットと、前記ラダーコードの下端が連結されるボトムレールと、を備えたブラインドであって、前記ラダーコードは、前記スラットの前後に垂下される縦コードと、前記前後の縦コードを連結する中段コードと、を有し、前記前後の縦コードは、前記スラットの長手方向に対して左右にずれるように配置し、前記中段コードは、前記スラットの短手方向に対して斜めに前記スラットを支持することを特徴とする、横型ブラインドが提供される。   To solve the above problems, according to the present invention, a ladder cord suspended from a head box, a plurality of slats supported in an aligned state by the ladder cord, and a bottom rail to which the lower end of the ladder cord is connected The ladder cord includes a vertical cord hanging down to the front and back of the slat, and a middle cord connecting the front and rear vertical cords, and the front and rear vertical cords are the blind A horizontal blind is provided, which is disposed to be laterally displaced with respect to the longitudinal direction of the slat, and the middle cord supports the slat obliquely with respect to the short direction of the slat.

本願構成によれば、前後の縦コードを左右にずらして中段コードをスラットの短手方向に対して斜めに配置することにより、中段コードに易折曲部がない一般的なラダーコードを使用しながら、スラットの全閉時または逆全閉時において、縦コードの位置をずらさないときと比べてスラットに対する中段コードの傾斜角度がより垂直方向に近づき、前後の縦コード同士が近づいてスラットの傾斜角度を大きくすることができることから、遮蔽性を向上できる。   According to the configuration of the present application, a general ladder cord having no foldable portion in the middle stage cord is used by displacing the middle stage cord obliquely with respect to the short side direction of the slat by shifting the front and rear vertical cords to the left and right. However, when the slats are fully closed or reverse fully closed, the inclination angle of the middle cords with respect to the slats approaches more vertically than when the longitudinal cords are not displaced, and the front and back longitudinal cords approach each other and the slats are inclined Since the angle can be increased, the shielding property can be improved.

また、中段コードがスラットの短手方向に対して斜めにスラットを支持するため、例えばスラットの昇降時において、スラットの端部が障害物に引っかかってしまっても、中段コードからスラットにかかる応力が分散され、スラットの折れ曲がりを防止することができる。   In addition, since the middle cord supports the slat diagonally with respect to the short direction of the slat, for example, even when the end of the slat is caught by an obstacle when lifting the slat, the stress applied to the slat from the middle cord is It can be dispersed to prevent bending of the slat.

本発明は様々な応用が可能である。以下の応用例は適宜組み合わせることが可能である。
例えば、前記スラットには、前記ラダーコードのずれを防止するずれ防止部が備えられているようにしてもよい。これによれば、ずれ防止部により前後の縦コードが横ずれして中段コードがスラットに対して直交に配置されるのを防止することができる。
The present invention has various applications. The following applications can be combined as appropriate.
For example, the slat may be provided with a shift prevention unit that prevents the shift of the ladder cord. According to this, it is possible to prevent the middle cords from being arranged orthogonal to the slats by the shift preventing portion so that the front and rear vertical cords are laterally shifted.

また、前記ずれ防止部は、スラットの前後の側縁のうち少なくとも一方に形成されるとともに、前記縦コード又は前記中段コードが挿通する切欠部としてもよい。これによれば、縦コードあるいは中段コードを切欠部に挿通させることにより、例えばスラット昇降時において、縦コードあるいは中段コードが切欠部で規制されるために前後の縦コードが横ずれして中段コードがスラットに対して直交に配置されるのを防止することができる。   Further, the shift preventing portion may be a notch formed at at least one of the front and rear side edges of the slat and through which the vertical cord or the middle cord is inserted. According to this, by inserting the vertical cord or the middle cord into the notch, the vertical cord or the middle cord is restricted at the notch during the slat lifting, for example, so that the front and rear vertical cords are laterally shifted, and the middle cord is Orthogonal arrangement with respect to the slat can be prevented.

また、前記中段コードは一対の上下コードを備え、前記上下コードにより交叉部分が形成されており、前記上下コード間に前記スラットが挿入され、前記交叉部分に前記スラット側縁を接触させたうえで、前記上下コードで前記スラットを挟んで支持するようにしてもよい。これによれば、交叉部分がスラット短手方向に斜めに配置されるため、例えば、スラットの側縁に切欠部が無い場合において、上下コードの間にスラットを挿入させるための位置合わせが容易になり組立性が向上できる。また、スラットの側縁に切欠部を有したときにおいて、スラットを上下で支持できる範囲を増やすことにより、スラットにかかる応力が分散され、切欠部からスラットが折れ曲がるのを防止することができる。   In addition, the middle cord comprises a pair of upper and lower cords, and the upper and lower cords form an intersection, the slat is inserted between the upper and lower cords, and the slat side edge is brought into contact with the intersection. The upper and lower cords may support the slat by sandwiching the slat. According to this, since the crossover portion is disposed obliquely in the slat short direction, for example, when there is no notch on the side edge of the slat, alignment for inserting the slat between the upper and lower cords is facilitated. And the assemblability can be improved. In addition, when the side edge of the slat has a notch, the stress applied to the slat is dispersed by increasing the range in which the slat can be vertically supported, and the slat can be prevented from bending from the notch.

また、前記前後の縦コードの上端は、前記ヘッドボックスの挿通孔から導出されるときに前記ヘッドボックスに対して左右にずれるようにして垂下するようにしてもよい。これによれば、縦コードはヘッドボックスの挿通孔から導出されるときからヘッドボックスに対して左右にずれているため、例えば部品点数の追加やスラットに追加の加工をすることなく、ラダーコードをスラットの短手方向に対して左右ずれるように配置することができる。   Further, the upper ends of the front and rear longitudinal cords may be suspended so as to be displaced to the left and right with respect to the head box when being led out from the insertion hole of the head box. According to this, since the vertical cord is shifted to the left and right with respect to the head box since it is led out from the insertion hole of the head box, for example, the ladder cord is not added to the number of parts or additional processing to slats. It can be arranged to be offset with respect to the lateral direction of the slat.

また、前記前後の縦コードの下端は、前記ボトムレールにラダーホルダによって連結されており、前記ラダーホルダには、前記前後の縦コードを案内する案内溝が前記ボトムレールの短手方向に対して左右にずれるように形成されているようにしてもよい。これによれば、ラダーホルダに形成された案内溝に前後の縦コードを組付けることにより、前後の縦コードをボトムレールの短手方向に対して左右ずれるように容易に組立ができる。   Further, lower ends of the front and rear longitudinal cords are connected to the bottom rail by a ladder holder, and guide grooves for guiding the front and rear longitudinal cords are provided on the left and right of the ladder holder with respect to the lateral direction of the bottom rail. It may be formed to be offset. According to this, by assembling the front and rear longitudinal cords in the guide grooves formed in the rudder holder, the front and rear longitudinal cords can be easily assembled so as to be offset with respect to the short side direction of the bottom rail.

また、前記スラットには、前記中段コードを前記スラットの短手方向に対して斜めに固定するためのスラットクリップが設けられているようにしてもよい。これによれば、スラットクリップを設けることにより、例えば最上段のスラットまたはスラットの上下方向の途中位置にあるスラットに、中段コードをスラットの短手方向に対して斜めに配置させることができ、かつラダーコードの横ずれを防止できる。   Further, the slat may be provided with a slat clip for fixing the middle cord at an angle with respect to the lateral direction of the slat. According to this, by providing the slat clip, for example, the middle cord can be arranged diagonally to the short side direction of the slat on the slat at the middle position of the top slat or the slat in the vertical direction, and Lateral displacement of the ladder cord can be prevented.

本発明によれば、ラダーテープに特別な加工を施していない一般的なラダーコードを使用してもスラットの傾斜角度を大きくすることができる。本発明のその他の効果については、後述する発明を実施するための形態においても説明する。   According to the present invention, the inclination angle of the slat can be increased even if a general ladder cord not specially processed on the ladder tape is used. Other effects of the present invention will also be described in the embodiments for carrying out the invention described later.

第1の実施形態の横型ブラインド100の全体構成を示す正面図である。It is a front view which shows the whole structure of the horizontal blind 100 of 1st Embodiment. ヘッドボックスから縦コードが導出される状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state from which a vertical code | cord | chord is derived | led-out from a head box. スラットに対するラダーコード及び昇降コードの配置の状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state of arrangement | positioning of the ladder cord and raising / lowering cord with respect to a slat. スラットにラダーコードをスラットクリップで連結する状態を説明するための図であり、(a)はスラットクリップの構成を説明するための図であり、(b)はスラットクリップの使用状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state which connects a ladder cord to a slat with a slat clip, (a) is a figure for demonstrating the structure of a slat clip, (b) is for demonstrating the use condition of a slat clip Of the ボトムレールにラダーコードをラダーホルダで連結する状態を説明するための図であり、(a)はラダーホルダを説明するための図であり、(b)はラダーホルダの使用状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state which connects a ladder cord to a bottom rail with a ladder holder, (a) is a figure for demonstrating a ladder holder, (b) is a figure for demonstrating the use condition of a ladder holder. . 横型ブラインド100の動作を説明するための図であり、(a)はスラットが全閉状態の正面図であり、(b)はスラットが全閉状態の側面図及びそのときのラダーコード120のみを示す平面図であり、(c)は従来の横型ブラインドが全閉状態の側面図及びそのときのラダーコードのみを示す平面図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of the horizontal blind 100, (a) is a front view of a slat in a fully closed state, (b) is a side view of a slat in a totally closed state, and only the ladder cord 120 at that time. It is a top view showing, and (c) is a top view showing only a side view of a conventional horizontal blind in a fully closed state, and a ladder cord at that time. 横型ブラインド100の動作を説明するための図であり、(a)はスラットが水平状態の図であり、(b)はスラットが全閉状態の図であり、(c)はスラットが逆全閉状態の図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of the horizontal blind 100, (a) is a figure of a slat in a horizontal state, (b) is a figure of a slat in a totally closed state, (c) is a slat reverse totally closed. It is a figure of a state. スラットが全閉状態のときの横型ブラインド100の全体の状態を示す正面図である。It is a front view which shows the whole state of the horizontal blind 100 when a slat is fully closed. 第2の実施形態の横型ブラインドのラダーコード及び昇降コードの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the ladder cord of a horizontal blind of 2nd Embodiment, and a raising / lowering cord. 第3の実施形態の横型ブラインドのスラット、ラダーコード及び昇降コードの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the slat of the horizontal blind of 3rd Embodiment, a ladder cord, and a raising / lowering cord. 第4の実施形態の横型ブラインドのスラットの平面図である。It is a top view of the slat of the horizontal blind of a 4th embodiment. 第5の実施形態の横型ブラインドのスラットの平面図である。It is a top view of the slat of the horizontal blind of a 5th embodiment. 第6の実施形態の横型ブラインドのスラット630の平面図である。It is a top view of the slat 630 of the horizontal blind of 6th Embodiment. 第7の実施形態の横型ブラインド700の全体構成を示す正面図である。It is a front view which shows the whole structure of the horizontal blind 700 of 7th Embodiment. スラットが全閉状態のときの横型ブラインド700の全体の状態を示す正面図である。It is a front view which shows the whole state of the horizontal blind 700 when a slat is fully closed. 第8の実施形態の横型ブラインド800の構成を説明するための図であり、(a)は全体構成を示す正面図であり、(b)はヘッドボックスから縦コード及び昇降コードが導出される状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the horizontal blind 800 of 8th Embodiment, (a) is a front view which shows a whole structure, (b) is a state from which a vertical cord and a raising / lowering cord are derived | led-out from a head box. It is a figure for demonstrating.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, components having substantially the same functional configuration will be assigned the same reference numerals and redundant description will be omitted.

(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。まず、本実施形態に係る横型ブラインド100の全体構成について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る横型ブラインド100の全体構成を説明するための正面図である。図2は、ヘッドボックス110から前後の縦コード122−1、122−2が導出される状態を説明するための図である。図3は、スラット130に対するラダーコード120及び昇降コード150の配置の状態を説明するための図である。
First Embodiment
A first embodiment of the present invention will be described. First, the entire configuration of the horizontal blind 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a front view for explaining the overall configuration of a horizontal blind 100 according to the embodiment. FIG. 2 is a diagram for explaining a state in which the longitudinal cords 122-1 and 122-2 are derived from the head box 110. FIG. 3 is a view for explaining the state of arrangement of the ladder cord 120 and the lifting cord 150 with respect to the slat 130.

本実施形態の横型ブラインド100は、図1に示したように、ヘッドボックス110から吊り下げられるラダーコード120と、ラダーコード120によって整列状態に支持される複数のスラット130と、ラダーコード120の下端が連結されるボトムレール140と、を備える。以下、各構成要素について詳細に説明する。   As shown in FIG. 1, the horizontal blind 100 according to this embodiment includes a ladder cord 120 suspended from the head box 110, a plurality of slats 130 supported in an aligned state by the ladder cord 120, and a lower end of the ladder cord 120. And a bottom rail 140 coupled thereto. Each component will be described in detail below.

(ヘッドボックス110)
ヘッドボックス110は、図示していない窓枠や天井等に固定される。ヘッドボックス110からは、図1に示したように、複数のスラット130を整列状態に吊下げるラダーコード120とスラット130を昇降させる昇降コード150とが垂下している。
(Head box 110)
The head box 110 is fixed to a window frame or a ceiling (not shown). From the head box 110, as shown in FIG. 1, a ladder cord 120 for hanging the plurality of slats 130 in alignment and a lifting cord 150 for lifting and lowering the slat 130 are suspended.

また、ヘッドボックス110内には、ラダーコード120の上端を所定の長さだけ巻き取り及び巻き解き可能であるとともに、昇降コード150を巻取り及び巻解き可能な巻取ドラム112が配置されている。巻取ドラム112は、ドラム受け114によってヘッドボックス110に回転可能に支持されている。巻取ドラム112にはヘッドボックス110の長手方向ほぼ全長にわたって設けられる回転軸116が一体回転するように貫通している。回転軸116は、ヘッドボックス110一端に設けられる操作コード118によって回転が操作されて、巻取ドラム112にラダーコード120の前後の縦コード122−1、122−2、及び昇降コード150が巻き取り及び巻き解かれる。   In the head box 110, a winding drum 112 capable of winding and unwinding the upper end of the ladder cord 120 by a predetermined length and winding and unwinding the lifting cord 150 is disposed. . The winding drum 112 is rotatably supported by the drum holder 114 on the head box 110. In the winding drum 112, a rotary shaft 116 provided substantially over the entire length in the longitudinal direction of the head box 110 is penetrated so as to integrally rotate. The rotation shaft 116 is operated to rotate by an operation cord 118 provided at one end of the head box 110, and the vertical cords 122-1 and 122-2 before and after the ladder cord 120 and the lifting cord 150 are wound on the winding drum 112. And unrolled.

ヘッドボックス110及びドラム受け114の底部には、図2に示したように、前後の縦コード122−1及び122−2を導出するための第1、第2挿通孔119a、119bが設けられている。第1挿通孔119aは、ヘッドボックス110の長手方向において、前後の縦コード122−1、122−2が巻取ドラム112に連結される位置を含む位置、すなわち、ドラム受け114の図2中に右端部に設けられている。第2挿通孔119bは、ドラム受け114の長手方向ほぼ中央位置に設けられている。   At the bottom of the head box 110 and the drum holder 114, as shown in FIG. 2, first and second insertion holes 119a and 119b for leading the longitudinal cords 122-1 and 122-2 are provided. There is. The first insertion hole 119a is located at a position including the position where the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are connected to the winding drum 112 in the longitudinal direction of the head box 110, that is, in FIG. It is provided at the right end. The second insertion hole 119 b is provided at a substantially central position in the longitudinal direction of the drum receiver 114.

第1挿通孔119aには前の縦コード122−1と昇降コード150が挿通し、前の縦コード122−1と昇降コード150が互いに沿った状態で垂下する。一方、第2挿通孔119bには後の縦コード122−2が挿通して垂下する。このように、前後の縦コード122−1、122−2は、スラット130の長手方向に対して左右にずれるように配置されるようにヘッドボックス110から導出される。なお、前の縦コード122−1と昇降コード150とはそれぞれ別の挿通孔を挿通させるようにしてもよい。   The front vertical cord 122-1 and the raising and lowering cord 150 are inserted into the first insertion hole 119a, and the front vertical cord 122-1 and the raising and lowering cord 150 hang down in a state of being along each other. On the other hand, the later vertical cord 122-2 is inserted into the second insertion hole 119b and is suspended. In this manner, the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are led out from the head box 110 so as to be disposed to be laterally displaced with respect to the longitudinal direction of the slat 130. The front vertical cord 122-1 and the lifting cord 150 may be inserted through different insertion holes.

(ラダーコード120)
ラダーコード120は、複数のスラット130を整列状態に支持するものである。ラダーコード120は、図1に示したように、ヘッドボックス110の長手方向の複数か所に配置され、前述のように、上端が巻取ドラム112にそれぞれ連結される。
(Ladder code 120)
The ladder cords 120 support the plurality of slats 130 in an aligned state. The ladder cords 120 are disposed at a plurality of positions in the longitudinal direction of the head box 110 as shown in FIG. 1, and the upper ends thereof are respectively connected to the winding drum 112 as described above.

ラダーコード120は、上下方向に延びる前後の縦コード122−1、122−2と前後の縦コード122を連結する中段コード124によってはしご状に構成されている。前後の縦コード122−1、122−2は、スラット130の長手方向に対して左右にずれるように配置され、中段コード124は、スラット130の短手方向に対して斜めにスラット130を支持する(図3参照)。このように配されるラダーコード120は、少なくともスラット130の両端に配されるラダーコード120であればよく、それ以外のラダーコードは、同様に配してもよいし、斜めの方向を異方向としてもよいし、前後の縦コードが、スラットの長手方向に対して左右にずれない通常のラダーコードと同様に配してもよい。   The ladder cord 120 is configured as a ladder by means of a middle cord 124 connecting the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 extending in the vertical direction and the front and rear longitudinal cords 122. The front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are arranged to be laterally displaced with respect to the longitudinal direction of the slat 130, and the middle cord 124 supports the slat 130 obliquely with respect to the lateral direction of the slat 130. (See Figure 3). The ladder cords 120 disposed in this manner may be at least ladder cords 120 disposed at both ends of the slat 130, and the other ladder cords may be disposed in the same manner. Alternatively, the longitudinal cords at the front and rear may be arranged in the same manner as a normal ladder cord that does not shift to the left and right in the longitudinal direction of the slat.

前後の縦コード122−1、122−2は、スラット130の長手方向に対して左右にずれるように配置される。この構成について、図2を参照しながら説明する。前の縦コード122−1は、巻取ドラム112に連結された位置でそのまま垂下して、ヘッドボックス110の第1挿通孔119aから導出される。一方、後の縦コード122−2は、巻取ドラム112に連結された位置からドラム受け114の底部まで垂下し、ドラム受け114の底部をドラム受け114の長手方向略中央位置まで配回され、第2挿通孔119bから導出される。   The front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are arranged to be displaced to the left and right with respect to the longitudinal direction of the slat 130. This configuration will be described with reference to FIG. The front vertical cord 122-1 hangs down at the position connected to the winding drum 112 and is led out from the first insertion hole 119 a of the head box 110. On the other hand, the rear vertical cord 122-2 hangs from the position connected to the take-up drum 112 to the bottom of the drum receiver 114, and the bottom of the drum receiver 114 is distributed to the longitudinal center position of the drum receiver 114 It is derived from the second insertion hole 119b.

このように、前後の縦コード122−1、122−2の上端は、ヘッドボックス110の第1、第2挿通孔119a、119bから導出されるときにヘッドボックス110に対して左右にずれるようにして垂下する。よって、前後の縦コード122−1、122−2は、スラット130の長手方向に対して、左右方向にずれるように配される。   In this manner, the upper ends of the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are shifted to the left and right with respect to the head box 110 when being led out from the first and second insertion holes 119a and 119b of the head box 110. Hang down. Therefore, the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are arranged to be laterally displaced with respect to the longitudinal direction of the slat 130.

なお、ヘッドボックス110内のラダーコード120の設置方法は本実施形態の方法に限定されない。例えば、前後の縦コード122−1、122−2が巻取ドラム112と接続される位置を軸方向にずらすことによって、前後の縦コード122−1、122−2をスラット130の長手方向に対して左右方向にずれるように配してもよい。   In addition, the installation method of the ladder cord 120 in the head box 110 is not limited to the method of this embodiment. For example, the longitudinal cords 122-1 and 122-2 may be shifted from the longitudinal direction of the slat 130 by axially shifting the positions where the longitudinal cords 122-1 and 122-2 are connected to the winding drum 112. It may be arranged to be shifted in the left and right direction.

よって、中段コード124は、図3に示したように、前の縦コード122−1側がスラット130の長手方向内側に、後の縦コード122−2側がスラット130の長手方向外側にそれぞれ位置するように、スラット130の短手方向に対して斜めに配置されてスラット130を支持する。また、中段コード124は、一対の上下コード124−1、124−2により交叉部分が形成されて構成されている。上下コード124−1、124−2の間にはスラット130が挿入される。上下コード124−1、124−2は、交叉部分にスラット130の側縁を接触させたうえで、スラット130を挟んで支持する。   Therefore, as shown in FIG. 3, the middle cord 124 is positioned so that the front longitudinal cord 122-1 side is inside the longitudinal direction of the slat 130 and the rear longitudinal cord 122-2 side is outside the slat 130 longitudinal direction The slats 130 are disposed obliquely with respect to the short side direction of the slats 130 to support the slats 130. In addition, the middle stage code 124 is configured such that a cross portion is formed by a pair of upper and lower cords 124-1 and 124-2. The slat 130 is inserted between the upper and lower cords 124-1 and 124-2. The upper and lower cords 124-1 and 124-2 support the slat 130 with the side edge of the slat 130 in contact with the crossing portion.

(スラット130)
複数のスラット130は、開口部を遮蔽したり開放したりするものである。複数のスラット130は、図1に示したように、ラダーコード120によって整列状態に支持されており、ラダーコード120が傾動することによって回転する。スラット130には、図3に示したように、前後の側縁に長手方向に対して左右にずれるように前後の切欠部132−1、132−2が設けられている。前の切欠部132−1には前の縦コード122−1、あるいは中段コード124が挿通し、後の切欠部132−2には後の縦コード122−2、あるいは中段コード124が挿通する。このため、前後の縦コード122−1、122−2及び中段コード124は、前後の切欠部132−1、132−2によってスラット130の短手方向に対して斜めに配置されるとともに位置ずれが防止される。
(Slat 130)
The plurality of slats 130 shield and open the opening. The plurality of slats 130 are supported in an aligned state by the ladder cords 120 as shown in FIG. 1 and rotate as the ladder cords 120 tilt. As shown in FIG. 3, the slat 130 is provided with front and rear notches 132-1 and 132-2 on the front and rear side edges so as to be shifted to the left and right with respect to the longitudinal direction. The front vertical cord 122-1 or the middle cord 124 is inserted into the front notch 132-1, and the rear vertical cord 122-2 or the middle cord 124 is inserted into the rear cutout 132-2. Therefore, the front and rear vertical cords 122-1, 122-2 and the middle cord 124 are disposed obliquely to the short direction of the slat 130 by the front and rear notches 132-1, 132-2 and the positional deviation is It is prevented.

複数のスラット130のうち、一部のスラット130の前の切欠部132−1には、図3に示したように、さらに後述する昇降コード150も配置される。前の切欠部132−1に配置される昇降コード150は、前の縦コード122−1よりもスラット130寄りに配置され、一対の上下コード124−1、124−2の交叉部分を挿通している。   As shown in FIG. 3, a lifting cord 150, which will be described later, is also disposed in the notch 132-1 in front of some slats 130 among the plurality of slats 130. The raising and lowering cord 150 disposed in the front notch 132-1 is disposed closer to the slat 130 than the front vertical cord 122-1, and the crossing portions of the pair of upper and lower cords 124-1 and 124-2 are inserted There is.

ここで、スラット130の幅と、ラダーコード120の中段コード124の長さとの関係について説明する。一般にスラットは短手方向の幅が25mm、35mm、50mmのものが用いられる。このとき従来のように中段コードをスラットに対して直交に配置するときは、中段コードの長さは、スラットの幅よりも数mm長くなる。例えば、35mm幅のスラットに対応する中段コードの長さは約38mmであり、50mm幅のスラットに対応する中段コードの長さは約54mmである。   Here, the relationship between the width of the slat 130 and the length of the middle step cord 124 of the ladder cord 120 will be described. In general, slats of 25 mm, 35 mm, and 50 mm in width in the short direction are used. At this time, when the middle cord is arranged orthogonal to the slat as in the prior art, the length of the middle cord becomes several mm longer than the width of the slat. For example, the length of the middle cord corresponding to a 35 mm wide slat is about 38 mm, and the length of the middle cord corresponding to a 50 mm wide slat is about 54 mm.

本実施形態では、スラット130の幅が25mmであるときには、ラダーコード120として一つ幅の広い35mm幅のスラット用のものを用いることができる。また、スラット130の幅が35mmであるときには、ラダーコード120として一つ幅の広い50mm幅のスラット用のものを用いることができる。このようにして、既存のラダーコードを有効に利用することができる。   In the present embodiment, when the width of the slat 130 is 25 mm, the one for the wide 35 mm-wide slat can be used as the ladder cord 120. In addition, when the width of the slat 130 is 35 mm, the one for the slat having a width of 50 mm, which is one wide, can be used as the ladder cord 120. In this way, existing ladder cords can be used effectively.

このように、スラット130の幅が35mmであるときには、中段コード124の長さは54mmとすることができる。このとき、中段コード124の角度は、スラット130の短手方向に対して46°〜50°程度斜めになる。また、スラット130の幅が25mmであるときには、中段コード124の長さは38mmとすることができる。このとき、中段コード124の角度は、スラット130の短手方向に対して44°〜49°程度斜めになる。   Thus, when the width of the slat 130 is 35 mm, the length of the middle cord 124 can be 54 mm. At this time, the angle of the middle cord 124 is inclined at about 46 ° to 50 ° with respect to the lateral direction of the slat 130. When the width of the slat 130 is 25 mm, the length of the middle cord 124 can be 38 mm. At this time, the angle of the middle cord 124 is inclined at about 44 ° to 49 ° with respect to the lateral direction of the slat 130.

実験によれば、中段コード124の角度がスラット130の短手方向に対して30°程度以上斜めであると、スラット130の回転性や耐折れ曲がりに有効である。以上をまとめると、中段コード124の角度は、スラット130の短手方向に対して30°〜50°程度斜めにすることが好ましい。   According to the experiment, if the angle of the middle cord 124 is inclined by about 30 ° or more with respect to the lateral direction of the slat 130, it is effective for the rotation and bending resistance of the slat 130. Summarizing the above, it is preferable that the angle of the middle cord 124 be inclined at about 30 ° to 50 ° with respect to the lateral direction of the slat 130.

(ボトムレール140)
ボトムレール140は、ラダーコード120及び昇降コード150に張力を与えるものである。ボトムレール140は、図1に示したように、最下段のスラット130の下方に設けられて、前後の縦コード122−1、122−2の下端及び昇降コード150の下端が連結される。前後の縦コード122−1、122−2は、後述するラダーホルダ170によってスラット130の長手方向に対して左右にずれる位置を保ちながらボトムレール140に連結される。
(Bottom rail 140)
The bottom rail 140 applies tension to the ladder cord 120 and the lifting cord 150. The bottom rail 140 is provided below the lowermost slat 130, as shown in FIG. 1, and the lower ends of the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 and the lower end of the lifting cord 150 are connected. The front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are connected to the bottom rail 140 while maintaining a position shifted to the left and right with respect to the longitudinal direction of the slat 130 by a ladder holder 170 described later.

(昇降コード150)
昇降コード150は、スラット130を昇降させるものである。昇降コード150は、図1に示したように、ヘッドボックス110から垂下し、スラット130の列の前側を通ってボトムレール140に連結されている。昇降コード150の上端は、前述のように、巻取ドラム112に巻取り及び巻解き可能に連結されており、前の縦コード122−1とともにヘッドボックス110の第1挿通孔119aを挿通して、前の縦コード122−1に沿った状態で垂下する。
(Lifting cord 150)
The raising and lowering cord 150 is for raising and lowering the slat 130. The lifting cord 150 hangs from the head box 110 and is connected to the bottom rail 140 through the front side of the row of slats 130 as shown in FIG. As described above, the upper end of the lifting cord 150 is connected to the winding drum 112 so as to be able to be wound and unwound, and is inserted through the first insertion hole 119a of the head box 110 together with the front vertical cord 122-1. , Hanging down along the front vertical cord 122-1.

昇降コード150は、図3に示したように、複数のスラット130のうち、一部のスラット130の前の切欠部132−1に配置される。前の切欠部132−1に配置される昇降コード150は、前の縦コード122−1よりもスラット130寄りに配置され、一対の上下コード124−1、124−2の交叉部分を挿通している。   As shown in FIG. 3, the lifting cord 150 is disposed in the notch 132-1 in front of some slats 130 among the plurality of slats 130. The raising and lowering cord 150 disposed in the front notch 132-1 is disposed closer to the slat 130 than the front vertical cord 122-1, and the crossing portions of the pair of upper and lower cords 124-1 and 124-2 are inserted There is.

(スラットクリップ160)
スラット130には、図4に示したように、ラダーコード120の中段コード124を固定するためのスラットクリップ160が設けられており、スラットクリップ160は中段コード124をスラット130に対して斜めに配置されるように設けられる。以下、スラットクリップ160について、図4を参照しながら説明する。図4は、スラット130にラダーコード120をスラットクリップ160で連結する状態を説明するための図であり、(a)はスラットクリップ160の構成を説明するための図であり、(b)はスラットクリップ160の使用状態を説明するための図である。
(Slat clip 160)
As shown in FIG. 4, the slat 130 is provided with a slat clip 160 for fixing the middle step cord 124 of the ladder cord 120, and the slat clip 160 arranges the middle step cord 124 obliquely to the slat 130. Provided to be The slat clip 160 will be described below with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a state in which the ladder cord 120 is connected to the slat 130 by the slat clip 160, where (a) is a diagram for describing the configuration of the slat clip 160, and (b) is a slat. It is a figure for demonstrating the use condition of the clip 160. FIG.

スラットクリップ160は、図4(a)に示したように、対向する2つの片とこれらを連結する片とから構成された略コ字状をしている。スラットクリップ160の対向する2つの片には、これらの両端部にスラット130に係止するための係止爪162が形成されている。また、対向する2つの片の全ての係止爪162に隣り合う位置には、スラット130の前後の切欠部132−1、132−2とほぼ同じ深さの切欠部164が形成されている。なお、スラットクリップの形状は必ずしも略コ字状でなくてもよく、中段コード124をスラット130に対して斜めに配置可能であれば、例えば略I字状等であってもよく、その形状は問わない。   As shown in FIG. 4A, the slat clip 160 has a substantially U-shape including two opposing pieces and a piece connecting them. Two opposing pieces of the slat clip 160 are formed with locking claws 162 for locking the slat 130 at both ends thereof. Moreover, the notch part 164 of substantially the same depth as the notch parts 132-1 and 132-2 of the back and front of the slat 130 is formed in the position adjacent to all the latching claws 162 of two opposing pieces. The shape of the slat clip does not necessarily have to be substantially U-shaped, and it may be, for example, substantially I-shaped, as long as the middle step cord 124 can be disposed obliquely with respect to the slat 130. It doesn't matter.

1つの片に形成される左右の切欠部164の幅は、前後の切欠部132−1、132−2のスラット130の長手方向における幅に対応している。よって、スラット130の左右の端部において、前後の切欠部132−1、132−2は左右対称の位置となっているが、同じスラットクリップ160をスラット130の左右どちらの端部にも用いることができる。   The width of the left and right notches 164 formed in one piece corresponds to the width in the longitudinal direction of the slat 130 of the front and rear notches 132-1 and 132-2. Therefore, at the left and right ends of the slat 130, the front and rear notches 132-1 and 132-2 are in symmetrical positions, but the same slat clip 160 should be used for both left and right ends of the slat 130. Can.

スラットクリップ160は、図4(b)に示したように、切欠部164の位置をスラット130の前後の切欠部132−1、132−2の位置と合わせるように係止爪162をスラット130の前後の側縁に係止させることによってスラット130に取り付けられる。このように取り付けられたスラットクリップ160は、スラット130の前後の切欠部132−1、132−2の作用を妨げることなく、下方に位置する上コード124−1をスラット130との間で挟みつけて、中段コード124を固定する。   As shown in FIG. 4B, the slat clip 160 is configured such that the locking claws 162 are aligned with the positions of the notches 164-1 and 132-2 before and after the slat 130, as shown in FIG. It is attached to the slat 130 by locking to the front and rear side edges. The slat clip 160 thus attached clamps the upper cord 124-1 located below with the slat 130 without interfering with the action of the front and rear notches 132-1 and 132-2 of the slat 130. The middle stage code 124 is fixed.

(ラダーホルダ170)
ラダーホルダ170は、前後の縦コード122−1、122−2をボトムレール140に連結するためのものである。ラダーホルダ170は、図5(a)に示したように、平面視方形状をしており、中央に前後の縦コード122−1、122−2を連結する連結部172が設けられている。連結部172は、回転することによって前後の縦コード122−1、122−2を外周面に巻き付ける構成としてもよい。
(Ladder holder 170)
The ladder holder 170 is for connecting the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 to the bottom rail 140. As shown in FIG. 5A, the ladder holder 170 has a rectangular shape in a plan view, and is provided with a connecting portion 172 at the center that connects the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2. The connecting portion 172 may be configured to wind the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 around the outer peripheral surface by rotating.

ラダーホルダ170には、連結部172までコードを引き込むための案内溝174が形成されている。案内溝174は、連結部172を挟んで前後方向に対称に略Y字状であり、全体として略X字状に形成されている。案内溝174は、ラダーホルダ170の前後の端部から連結部172まで形成されており、略Y字状の二股の上端部がラダーホルダ170の前後の端部に位置する。このため、図5(b)に示したように、前の縦コード122−1と後の縦コード122−2とは、ラダーホルダ170の左右方向にずれた位置の案内溝174からラダーホルダ170内に引き込まれる。案内溝174が略Y字状の溝であるため、前後の縦コード122−1、122−2がずれる方向にかかわらず、同じラダーホルダ170を用いることができる。   The rudder holder 170 is formed with a guide groove 174 for pulling in the cord to the connecting portion 172. The guide groove 174 is substantially Y-shaped symmetrically in the front-rear direction with the connecting portion 172 interposed therebetween, and is formed in a substantially X-shape as a whole. The guide groove 174 is formed from the front and rear ends of the rudder holder 170 to the connecting portion 172, and a substantially Y-shaped forked upper end is located at the front and rear ends of the rudder holder 170. Therefore, as shown in FIG. 5B, the front vertical cord 122-1 and the rear vertical cord 122-2 are inserted into the ladder holder 170 from the guide groove 174 at a position shifted in the left-right direction of the ladder holder 170. Be drawn. Since the guide groove 174 is a substantially Y-shaped groove, the same ladder holder 170 can be used regardless of the direction in which the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 shift.

以上、横型ブラインド100の全体の構成について説明した。次に、横型ブラインド100の動作について、図6〜図8を参照しながら、従来の横型ブラインドと対比して説明する。図6は、横型ブラインド100の動作を説明するための図であり、(a)はスラット130が全閉状態の正面図であり、(b)はスラット130が全閉状態の側面図及びそのときのラダーコード120のみを示す平面図であり、(c)は従来の横型ブラインドが全閉状態の側面図及びそのときのラダーコードのみを示す平面図である。図7は、横型ブラインド100の動作を説明するための図であり、(a)はスラット130が水平状態の図であり、(b)はスラット130が全閉状態の図であり、(c)はスラット130が逆全閉状態の図である。図8は、スラット130が全閉状態のときの横型ブラインド100の全体の状態を示す正面図である。   The entire configuration of the horizontal blind 100 has been described above. Next, the operation of the horizontal blind 100 will be described in comparison with the conventional horizontal blind with reference to FIGS. FIG. 6 is a view for explaining the operation of the horizontal blind 100, where (a) is a front view of the slat 130 in a fully closed state, (b) is a side view of the slat 130 in a fully closed state and FIG. 10C is a plan view showing only the ladder cord 120, and FIG. 12C is a side view showing a conventional horizontal blind in a fully closed state and a plan view showing only the ladder cord at that time. 7A and 7B are diagrams for explaining the operation of the horizontal blind 100, where FIG. 7A is a diagram of the slat 130 in a horizontal state, and FIG. 7B is a diagram of the slat 130 in a fully closed state. Is a diagram of the slat 130 in the reverse totally closed state. FIG. 8 is a front view showing the entire state of the horizontal blind 100 when the slat 130 is fully closed.

横型ブラインド100は、図7(a)に示したように、スラット130を水平状態にすると、スラット130間から眺望が保たれる。このとき、上コード124−1がスラット130を下から支持し、下コード124−2がスラット130を凸面に沿って支持する。   As shown in FIG. 7A, when the slat 130 is in the horizontal state, the horizontal blind 100 can maintain the view from between the slats 130. At this time, the upper cord 124-1 supports the slat 130 from below, and the lower cord 124-2 supports the slat 130 along the convex surface.

スラット130を全閉状態にすると、従来の横型ブラインドでは、図6(c)に示したように、中段コードがスラットを長手方向に対して略直交するように配されるため、スラットを全閉状態にすると、側面視における縦コードと上コードがなす角度θはスラット短手方向にのみ発生し、前後の縦コードが接近することが阻害されてしまう(前後の縦コードの距離はAとなる)。このため、スラットが垂直状態まで傾斜することを上コードが邪魔(角度θ部分による反発が作用)して、遮蔽性が低下する。 When the slat 130 is fully closed, in the conventional horizontal blind, as shown in FIG. 6C, the middle cord is disposed so that the slat is substantially orthogonal to the longitudinal direction, so the slat is completely closed. In the state, the angle θ 2 formed by the vertical cord and the upper cord in side view is generated only in the slat short direction, and the approach of the front and rear longitudinal cords is inhibited (the distance between the front and rear longitudinal cords is A and Become). For this reason, the upper cord disturbs that the slat is inclined to the vertical state (the repulsion by the angle θ 2 part acts), and the shielding property is lowered.

これに対して、本願横型ブラインド100は、図6(a)、図6(b)、図7(b)及び図8に示したように、上コード124−1は、スラット130の凹面側をスラット130の短手方向に対して斜めに支持するため、縦コード122−1と上コード124−1がなす角度θは、スラットの長手方向にも発生(正確にはスラットを斜めに横切る方向に距離A及び角度θが発生)する。このとき、上コード124−1と縦コード122−1、122−2との接続部分の高低差Xは従来の横型ブラインドと同等であるが、側面視における縦コード122−1と上コード124−1がなす角度θはθよりも小さくなるため、前後の縦コード122−1、122−2が接近(前後の縦コード122−1、122−2の距離はAよりも短いA’となる)してスラット130が垂直状態まで傾斜し、遮光性が向上する。また、スラット130を逆全閉状態にするときも、図7(c)に示したように、全閉状態と同様に、遮光性が向上する。なお、上コード124−1と下コード124−2に交叉部分を形成するために上下の関係を入れ替えてその間にスラット130を挿入するものとしたが、上コード124−1と下コード124−2の上下関係を入れ替えずに上コード124−1と下コード124−2の上にスラット130を支持する構造としても、同様に遮蔽性が向上する。 On the other hand, as shown in FIGS. 6 (a), 6 (b), 7 (b) and 8 in the present invention horizontal blind 100, the upper cord 124-1 has the concave side of the slat 130 In order to support obliquely with respect to the short direction of the slat 130, the angle θ between the longitudinal cord 122-1 and the upper cord 124-1 also occurs in the longitudinal direction of the slat (more precisely, in a direction crossing the slat obliquely) The distance A and the angle θ 1 occur). At this time, although the height difference X of the connection portion between the upper cord 124-1 and the vertical cords 122-1 and 122-2 is equivalent to that of the conventional horizontal blind, the vertical cord 122-1 and the upper cord 124- in side view to become smaller than the angle theta 1 is theta 2 which one forms a distance vertical code 122-1 and 122-2 of the longitudinal code 122-1 and 122-2 are close (around the longitudinal and short a 'than a Then, the slat 130 is inclined to the vertical state, and the light shielding property is improved. Also, when the slat 130 is in the reverse totally closed state, as shown in FIG. 7C, the light blocking property is improved as in the fully closed state. In addition, in order to form the cross portion between the upper code 124-1 and the lower code 124-2, the upper and lower relationship is changed and the slat 130 is inserted therebetween, but the upper code 124-1 and the lower code 124-2 The shielding property is also improved similarly as a structure in which the slat 130 is supported on the upper cord 124-1 and the lower cord 124-2 without replacing the upper / lower relationship of the above.

(第1の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、前後の縦コード122−1、122−2を左右にずらして中段コード124をスラット130の短手方向に対して斜めに配置することにより、中段コード124に易折曲部がない一般的なラダーコード120を使用しながら、スラット130の全閉時または逆全閉時において、縦コードの位置をずらさないときと比べてスラット130に対する中段コード124の傾斜角度がより垂直方向に近づき、前後の縦コード122−1、122−2同士が近づいてスラット130の傾斜角度を大きくすることができることから、遮蔽性を向上できる。
(Effects of the first embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the middle cords 124 are arranged obliquely with respect to the lateral direction of the slat 130 by shifting the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 to the left and right. While using the general ladder cord 120 having no bendable portion in the cord 124, the middle stage cord 124 for the slat 130 at the fully closed or the reverse fully closed state of the slat 130 as compared with the case where the position of the vertical cord is not shifted. Since the inclination angle of the slat 130 is closer to the vertical direction and the longitudinal cords 122-1 and 122-2 come close to each other and the inclination angle of the slat 130 can be increased, the shielding property can be improved.

また、中段コード124がスラット130の短手方向に対して斜めにスラット130を支持するため、例えばスラット130の昇降時において、スラット130の端部が障害物に引っかかってしまっても、中段コード124からスラット130にかかる応力が分散され、折れ曲がりを防止することができる。   In addition, since the middle cord 124 supports the slat 130 obliquely with respect to the short direction of the slat 130, for example, even when the end of the slat 130 is caught by an obstacle when moving up or down the slat 130, the middle cord 124 The stress applied to the slats 130 is dispersed, and bending can be prevented.

また、前後の縦コード122−1、122−2あるいは中段コード124を切欠部132に挿通させることにより、例えば、スラット130の昇降時において、前後の縦コード122−1、122−2あるいは中段コード124が切欠部132で規制されるために前後の縦コード122−1、122−2が横ずれして中段コード124がスラット130に対して直交に配置されるのを防止することができる。   Also, by inserting the longitudinal cords 122-1, 122-2 or the middle cord 124 into the notch 132, for example, when moving the slat 130, the longitudinal cords 122-1, 122-2 or the middle cord Since the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are laterally offset due to the restriction of the notch portion 132, the middle stage cord 124 can be prevented from being disposed orthogonal to the slat 130.

また、中段コード124の交叉部分がスラット130の短手方向に斜めに配置されるため、スラット130を上下で支持できる範囲を増やすことができる。よって、スラット130の側縁に切欠部132を有していても、スラット130にかかる応力が分散され、切欠部132からスラット130が折れ曲がるのを防止することができる。また、例えば、スラット130の側縁に切欠部が無いときにおいて、上下コード124−1、124−2の間にスラット130を挿入させるための位置合わせが容易になり組立性が向上できる。   In addition, since the crossover portion of the middle cord 124 is disposed obliquely in the short direction of the slat 130, the range in which the slat 130 can be supported vertically can be increased. Therefore, even if the side edge of the slat 130 has the notch 132, the stress applied to the slat 130 is dispersed, and the slat 130 can be prevented from being bent from the notch 132. Further, for example, when there is no notch at the side edge of the slat 130, the alignment for inserting the slat 130 between the upper and lower cords 124-1 and 124-2 becomes easy, and the assemblability can be improved.

また、前後の縦コード122−1、122−2はヘッドボックス110の第1、第2挿通孔119a、119bから導出されるときからヘッドボックス110に対して左右にずれているため、例えば部品点数の追加やスラット130に追加の加工をすることなく、前後の縦コード122−1、122−2をスラットの短手方向に対して左右ずれるように配置することができる。   Further, since the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are shifted to the left and right with respect to the head box 110 since they are led out from the first and second insertion holes 119a and 119b of the head box 110, for example, the number of parts The longitudinal cords 122-1 and 122-2 can be disposed so as to be offset with respect to the short direction of the slat without adding the slats 130 or the additional processing to the slats 130.

また、ラダーホルダ170に形成された案内溝174に前後の縦コード122−1、122−2を組付けることにより、前後の縦コード122−1、122−2をボトムレール140の短手方向に対して左右ずれるように容易に組立ができる。   Further, by assembling the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 in the guide groove 174 formed in the rudder holder 170, the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 with respect to the width direction of the bottom rail 140. Can be easily assembled so as to be offset.

また、スラットクリップ160を設けることにより、例えば最上段のスラット130またはスラット130の上下方向の途中位置にあるスラット130に、中段コード124をスラット130の短手方向に対して斜めに配置させることができ、かつラダーコード120の横ずれを防止できる。   In addition, by providing the slat clip 160, for example, the middle cord 124 can be disposed obliquely to the short side direction of the slat 130 at the slat 130 located midway in the vertical direction of the slat 130 or slat 130 at the top. In addition, lateral displacement of the ladder cord 120 can be prevented.

(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る横型ブラインドについて、図9を参照しながら説明する。図9は、第2の実施形態の横型ブラインドのラダーコード220及び昇降コード250の構成を説明するための図である。本実施形態は、スラット130の構成は上記第1の実施形態と同様であるが、ラダーコード220及び昇降コード250の構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Second Embodiment
The horizontal blind according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a view for explaining the configuration of the ladder cord 220 and the lifting cord 250 of the horizontal blind according to the second embodiment. The configuration of the slat 130 of this embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configurations of the ladder cord 220 and the lifting cord 250 are different from those of the first embodiment. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

ラダーコード220は、図9に示したように、前の縦コード222−1と中段コード224との連結位置に前方の突出するループ状部226が設けられている。ループ状部226には、昇降コード250が挿通している。よって、上記第1の実施形態では、スラット130の前の切欠部132−1に昇降コード150が挿入される構成であったが、本実施形態では、スラット130の前の切欠部132−1に昇降コード250は挿入されない。   As shown in FIG. 9, the ladder cord 220 is provided with a forwardly projecting loop-shaped portion 226 at the connection position of the front vertical cord 222-1 and the middle cord 224. The lifting cord 250 is inserted into the loop portion 226. Therefore, in the first embodiment, the elevating cord 150 is inserted into the notch 132-1 in front of the slat 130, but in the present embodiment, the notch 132-1 in front of the slat 130 is inserted. The lifting cord 250 is not inserted.

(第2の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
(Effect of the second embodiment)
As described above, according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(第3の実施形態)
第3の実施形態に係る横型ブラインドについて、図10を参照しながら説明する。図10は、第3の実施形態の横型ブラインドのスラット330、ラダーコード320及び昇降コード350の構成を説明するための図である。本実施形態は、スラット330、ラダーコード320及び昇降コード350の構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Third Embodiment
The horizontal blind according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a view for explaining the configuration of the slat 330, the ladder cord 320 and the lifting cord 350 of the horizontal blind according to the third embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the slat 330, the ladder cord 320 and the lifting cord 350. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

スラット330は、図10に示したように、上記第1の実施形態のスラット130で設けた後の切欠部132−2は設けられておらず、前の切欠部332−1のみが設けられている。前の切欠部332−1は、上記第1の実施形態の前の切欠部132−1と同様の形状である。   In the slat 330, as shown in FIG. 10, the notch 132-2 after being provided in the slat 130 of the first embodiment is not provided, and only the front notch 332-1 is provided. There is. The front notch portion 332-1 has the same shape as the front notch portion 132-1 of the first embodiment.

よって、ラダーコード320は、後の縦コード322−2は、スラット330の側縁部に沿って配置され、前の縦コード322−1又は前の縦コード322−1側の中段コード324のみが前の切欠部332−1に挿入される。前の縦コード322−1には第2の実施形態のループ状部226と同様のループ状部326が設けられて昇降コード350が挿通している。   Therefore, in the ladder cord 320, the rear vertical cord 322-2 is disposed along the side edge of the slat 330, and only the middle cord 324 on the front vertical cord 322-1 or the front vertical cord 322-1 side. It is inserted in the front notch part 332-1. A loop-shaped portion 326 similar to the loop-shaped portion 226 of the second embodiment is provided in the front vertical cord 322-1, and the lifting cord 350 is inserted.

(第3の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
(Effect of the third embodiment)
As described above, according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(第4の実施形態)
第4の実施形態に係る横型ブラインドについて、図11を参照しながら説明する。図11は、第4の実施形態の横型ブラインドのスラット430の平面図である。本実施形態は、スラット430の切欠部432の構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Fourth Embodiment
The horizontal blind according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a plan view of the slat 430 of the horizontal blind of the fourth embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the notch 432 of the slat 430. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

スラット430の切欠部432は、図11に示したように、略L字状をしている。前の切欠部432−1は、略L字の上端がスラット430の中央寄りに位置するように左右対称に形成されている。後の切欠部432−2は、略L字の上端がスラット430の端部寄りに位置するように左右対称に形成されている。前後の縦コード122−1、122−2は、前後の切欠部432−1、432−2の略L字の下部先端部に係止されるため、中段コード124をスラット430の短手方向に対して斜めに配置することができるとともに、中段コード124の張力により、係止された位置に保持される。また、切欠部432の開口が小さいため、前後の縦コード122−1、122−2が切欠部432から外れることが防止されている。   The notch 432 of the slat 430 is substantially L-shaped as shown in FIG. The front notch portion 432-1 is formed in left-right symmetry so that the upper end of the substantially L-shape is positioned closer to the center of the slat 430. The rear notch portion 432-2 is formed in left-right symmetry so that the upper end of the substantially L-shape is positioned closer to the end portion of the slat 430. The front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are engaged with the lower end of the substantially L shape of the front and rear notch portions 432-1 and 432-2, so that the middle cord 124 is in the lateral direction of the slat 430 It can be arranged diagonally and is held in the locked position by the tension of the middle cord 124. In addition, since the opening of the cutout portion 432 is small, the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are prevented from coming off the cutout portion 432.

(第4の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果に加え、切欠部432が略L字状の形状のため、前後の切欠部432−1、432−2が係止された位置に保持される。また、切欠部432の開口が小さいため、前後の縦コード122−1、122−2が切欠部432から外れることが防止される。
(Effect of the fourth embodiment)
As described above, according to the present embodiment, in addition to the same effect as the first embodiment, since the notch portion 432 has a substantially L-shaped shape, the front and rear notch portions 432-1 and 432-2 are It is held in the locked position. In addition, since the opening of the notch portion 432 is small, it is possible to prevent the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 from coming off the notch portion 432.

(第5の実施形態)
第5の実施形態に係る横型ブラインドについて、図12を参照しながら説明する。図12は、第5の実施形態の横型ブラインドのスラットの平面図である。本実施形態は、スラット530の構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Fifth Embodiment
The horizontal blind according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a plan view of a slat of a horizontal blind according to a fifth embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the slat 530. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

スラット530は、図12に示したように、上記第1の実施形態の切欠部132が設けられている位置に切欠部に代えて段差532が設けられている。スラット530の前の側縁に設けられる前の段差532−1は、スラット530の長手方向端部側が突き出ていて、中央側がへ込んだ凹状である。一方、スラット530の後の側縁に設けられる後の段差532−2は、スラット530の長手方向端部側がへ込んで、中央寄りが突き出た凸状である。   As shown in FIG. 12, in the slat 530, a step 532 is provided at the position where the notch 132 of the first embodiment is provided, instead of the notch. The step 532-1 before being provided on the front side edge of the slat 530 has a concave shape in which the longitudinal end side of the slat 530 protrudes and the center side is recessed. On the other hand, the step difference 532-2 provided at the rear side edge of the slat 530 has a convex shape in which the longitudinal direction end side of the slat 530 is recessed and a portion close to the center protrudes.

前の縦コード122−1は、前の段差532−1のへ込んだ部分に配置され、スラット530の長手方向において端部方向への移動が規制される。後の縦コード122−2は、後の段差532−2のへ込んだ部分に配置され、スラット530の長手方向において中央方向への移動が規制される。よって、前後の縦コード122−1、122−2は、スラット530の長手方向に対して左右にずれるように配置された位置が保持される。   The front vertical cord 122-1 is disposed at the indented portion of the front step 532-1, and its movement toward the end in the longitudinal direction of the slat 530 is restricted. The rear vertical cord 122-2 is disposed in the recessed portion of the rear step 532-2, and the movement of the slat 530 in the central direction in the longitudinal direction is restricted. Accordingly, the front and rear vertical cords 122-1 and 122-2 are held at the positions where they are offset to the left and right with respect to the longitudinal direction of the slat 530.

(第5の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
(Effect of the fifth embodiment)
As described above, according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(第6の実施形態)
第6の実施形態に係る横型ブラインドについて、図13を参照しながら説明する。図13は、第6の実施形態の横型ブラインドのスラット630の平面図である。本実施形態は、スラット130の構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Sixth Embodiment
A horizontal blind according to a sixth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a plan view of a slat 630 of the horizontal blind according to the sixth embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the slat 130. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

スラット630の前後の側縁には、上記第1の実施形態のような切欠部が設けられていない。また、スラット630には、昇降コード150が挿通する昇降コード挿通孔632が設けられている。前後の縦コード122−1、122−2はスラット630の前後の側縁に沿って配される。また、スラット630は、中段コード124の上コード124−1と下コード124−2の間に挿入されるのではなく、中段コード124の上コード124−1と下コード124−2はともにスラット630の下面を通る。昇降コード150は、第1の実施形態では前の縦コード122−1に沿って配されていたが、本実施形態では、昇降コード挿通孔632を挿通して配される。   The front and rear side edges of the slat 630 are not provided with cutouts as in the first embodiment. Further, the slat 630 is provided with a lift cord insertion hole 632 through which the lift cord 150 is inserted. The front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are disposed along the front and rear side edges of the slat 630. In addition, the slat 630 is not inserted between the upper code 124-1 and the lower code 124-2 of the middle code 124, and both the upper code 124-1 and the lower code 124-2 of the middle code 124 are slats 630. Pass through the underside of the The raising and lowering cord 150 is disposed along the front vertical cord 122-1 in the first embodiment, but in the present embodiment, the raising and lowering cord 150 is disposed through the elevation cord insertion hole 632.

(第6の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
(Effect of the sixth embodiment)
As described above, according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(第7の実施形態)
第7の実施形態に係る横型ブラインド700について、図14及び図15を参照しながら説明する。図14は、第7の実施形態の横型ブラインド700の全体構成を示す正面図である。図15は、スラットが全閉状態のときの横型ブラインド700の全体の状態を示す正面図である。本実施形態は、前後の縦コード722−1、722−2の配回しの構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Seventh Embodiment
A horizontal blind 700 according to a seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. 14 is a front view showing the overall configuration of a horizontal blind 700 of the seventh embodiment. FIG. 15 is a front view showing the entire state of the horizontal blind 700 when the slat is fully closed. The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the arrangement of the longitudinal cords 722-1 and 722-2 on the front and rear sides. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

前後の縦コード722−1、722−2は、図14に示したように、ヘッドボックス110の同じ位置から導出される。前の縦コード722−1はそのまま垂下させて最上段のスラット130に設けられるスラットクリップ160のスラット130の長手方向中央寄りの切欠部164に導かれる。一方、後の縦コード722−2は、ヘッドボックス110から導出された後に第1の実施形態の後の縦コード122−2と同様に、スラットクリップ160のスラット130の長手方向端部寄りの切欠部164に導かれる。このように、前後の縦コード722−1、722−2を配置した状態で中段コード724がスラットクリップ160によって固定される。よって、中段コード724は、図15に示したように、スラット130の短手方向に対して斜めに支持される。最上段のスラット130には後の縦コード722−2による張力でスラットを長手方向(ヘッドボックス110からの導出位置方向)に移動させようとする力が作用するが、左右両端部のラダーコードの縦コード722−1、722−2の配置を左右対称とすることで最上段スラットの移動を防ぐことができる。   The front and rear vertical cords 722-1 and 722-2 are derived from the same position of the head box 110 as shown in FIG. The front longitudinal cord 722-1 is dropped as it is and is led to a notch 164 near the longitudinal center of the slat 130 of the slat clip 160 provided on the top slat 130. On the other hand, the rear vertical cord 722-2 is a notch near the longitudinal end of the slat 130 of the slat clip 160 similar to the vertical cord 122-2 after the first embodiment after being drawn out from the head box 110. It is led to the part 164. As described above, the middle cord 724 is fixed by the slat clip 160 in a state where the front and rear vertical cords 722-1 and 722-2 are disposed. Therefore, as shown in FIG. 15, the middle cord 724 is supported obliquely with respect to the short side direction of the slat 130. A force acts on the uppermost slat 130 to move the slat in the longitudinal direction (direction of lead-out position from the head box 110) by the tension by the later vertical cord 722, but the ladder cords of both left and right ends By arranging the vertical cords 722-1 and 722-2 symmetrically, movement of the uppermost stage slat can be prevented.

上下方向途中位置にあるスラット130に設けられているスラットクリップ160に対しても上記と同様に前後の縦コード722−1、722−2を配置して中段コード724を固定し、ずれ防止部として機能させる。   Similarly to the above, the longitudinal cords 722-1 and 722-2 are disposed on the slat clip 160 provided on the slat 130 located midway in the vertical direction, and the middle cord 724 is fixed as a shift preventing portion Make it work.

(第7の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、ヘッドボックス110に異なる位置から前後の縦コード722−1、722−2を導出させる加工を施さなくても、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
(Effect of the seventh embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained even if the head box 110 is not subjected to processing for leading the longitudinal cords 722-1 and 722-2 from different positions. Play.

(第8の実施形態)
第8の実施形態に係る横型ブラインド800について、図16を参照しながら説明する。図16(a)は、第8の実施形態の横型ブラインド800の全体構成を示す正面図である。図16(b)は、ヘッドボックスから縦コード及び昇降コードが導出される状態を説明するための図である。本実施形態は、前後の縦コード822−1、822−2及び昇降コード850の配回しの構成が上記第1の実施形態とは異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
Eighth Embodiment
A horizontal blind 800 according to the eighth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16A is a front view showing the overall configuration of a horizontal blind 800 according to the eighth embodiment. FIG. 16B is a view for explaining a state in which the vertical cord and the lifting cord are derived from the head box. The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the arrangement of the longitudinal cords 822-1 and 822-2 and the lifting cord 850 at the front and rear. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. About the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

図16(a)及び(b)に示したように、後ろの縦コード822−2は、巻取ドラム112に連結された位置でそのまま垂下して、ヘッドボックス110の第1挿通孔から導出される。一方、前の縦コード822−1は、巻取ドラム112に連結された位置からドラム受けの底部まで垂下し、ドラム受けの底部をドラム受けの長手方向略中央位置まで配回され、第2挿通孔から導出される。このように、前後の縦コード822−1、822−2の上端は、ヘッドボックス110の第1、第2挿通孔から導出されるときにヘッドボックス110に対して左右にずれるようにして垂下する。よって、前後の縦コード822−1、822−2は、スラット130の長手方向に対して、左右方向にずれるように配される。一方、昇降コード850は、巻取ドラム112への巻取開始位置からそのまま垂下して、ヘッドボックス110の第1挿通孔から導出され、後の縦コード822−2に沿った状態で垂下する。
(第8の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、昇降コード850をスラット130の後側に垂下させながら、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
As shown in FIGS. 16 (a) and 16 (b), the rear vertical cord 822-2 hangs down at the position connected to the winding drum 112 and is led out from the first insertion hole of the head box 110. Ru. On the other hand, the front vertical cord 822-1 hangs down from the position connected to the take-up drum 112 to the bottom of the drum receiver, and the bottom of the drum receiver is distributed to the longitudinal approximate center position of the drum receiver. It is derived from the hole. In this manner, the upper ends of the front and rear vertical cords 822-1 and 822-2 are suspended so as to be displaced laterally with respect to the head box 110 when being led out from the first and second insertion holes of the head box 110. . Accordingly, the front and rear longitudinal cords 822-1 and 822-2 are arranged to be laterally shifted with respect to the longitudinal direction of the slat 130. On the other hand, the lifting cord 850 hangs down from the winding start position to the winding drum 112 as it is, is drawn out from the first insertion hole of the head box 110, and hangs down along the later vertical cord 822-2.
(Effect of the eighth embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained while hanging the lifting cord 850 on the rear side of the slat 130.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   Although the preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the appended claims, and of course these also fall within the technical scope of the present invention. It is understood.

例えば、上記実施形態では、ずれ防止部として、切欠部132、432や段差532−1、532−2、あるいはスラットクリップ160を設けたが、本発明はこの例に限定されない。スラットの加工コストや、ずれを防止したい方向などを考慮して、任意のずれ防止部を設計することができる。   For example, in the above-mentioned embodiment, although notch 132, 432, level difference 532-1, 532-2, or slat clip 160 was provided as a slip prevention part, the present invention is not limited to this example. An arbitrary shift prevention unit can be designed in consideration of the processing cost of the slat, the direction in which the shift should be prevented, and the like.

また、上記第1〜5及び第7の実施形態では、上下コード124−1、124−2の交叉部分にスラット130(430、530)の側縁を接触させたうえで、上下コード124−1、124−2でスラット130(430、530)を挟んで支持する構成としたが、本発明はこの例に限定されず、スラット130(430、530)の側縁は交差部分に必ずしも接触させなくてもよい。   In the first to fifth and seventh embodiments, the upper and lower cords 124-1 and 124-2 are in contact with the side edge of the slat 130 (430, 530) at the intersection of the upper and lower cords 124-1 and 124-2. , 124-2 but the present invention is not limited to this example, the side edge of the slat 130 (430, 530) is not necessarily in contact with the crossing portion. May be

また、上記実施形態では、前後の縦コード122−1、122−2の下端は、ボトムレール140にラダーホルダ170によって連結され構成としたが、本発明は必ずしもこの例に限定されず、前後の縦コードがボトムレールの短手方向に対して左右にずれるよう連結されれば、適宜構成とすることができる。   In the above embodiment, the lower ends of the front and rear longitudinal cords 122-1 and 122-2 are connected to the bottom rail 140 by the ladder holder 170, but the present invention is not necessarily limited to this example. If the cords are connected so as to be displaced to the left and right with respect to the short side direction of the bottom rail, it can be appropriately configured.

また、上記実施形態では、スラット130には、中段コード124をスラット130の短手方向に対して斜めに固定するためのスラットクリップ160が設けられている構成としたが、本発明は必ずしもこの例に限定されず、中段コード124をスラット130の短手方向に対して斜めに配置されれば、適宜構成とすることができる。   In the above embodiment, the slat 130 is provided with the slat clip 160 for fixing the middle cord 124 obliquely to the short direction of the slat 130, but the present invention is not limited to this example. If the middle cord 124 is disposed obliquely with respect to the short direction of the slat 130, the configuration can be appropriately made.

上記実施形態、応用例、変形例は、任意に組み合わせて実施することができる。   The above embodiments, applications, and modifications can be implemented in any combination.

100、700、800 横型ブラインド
110 ヘッドボックス
112 巻取ドラム
114 ドラム受け
116 回転軸
118 操作コード
119a 第1挿通孔
119b 第2挿通孔
120、220、320 ラダーコード
122−1、222−1、322−1、722−1、822−1 前の縦コード
122−2、322−2、722−2、822−2 後の縦コード
124、224、324、724 中段コード
124−1 上コード
124−2 下コード
130、330、430、530、630 スラット
132、432 切欠部
132−1、332−1、432−1 前の切欠部
132−2、432−2 後の切欠部
140 ボトムレール
150、250、350、850 昇降コード
160 スラットクリップ
162 係止爪
164 切欠部
170 ラダーホルダ
172 連結部
174 案内溝
226、326 ループ状部
532 段差
532−1 前の段差
532−2 後の段差
632 昇降コード挿通孔
100, 700, 800 Horizontal blind 110 Head box 112 Winding drum 114 Drum holder 116 Rotary shaft 118 Operation code 119a 1st insertion hole 119b 2nd insertion hole 120, 220, 320 Ladder cord 122-1, 222-1, 322- 1, 722-1, 822-1 before vertical code 122-2, 322-2, 722-2, 822-2 after vertical code 124, 224, 324, 724 middle stage code 124-1 upper code 124-2 below Cords 130, 330, 430, 530, 630 Slats 132, 432 Notches 132-1, 332-1, 432-1 Notches in front of 132-2 and Notches after 432-2 Bottom rail 140, Bottom rail 150, 250, 350 , 850 lifting cord 160 slat clip 162 locking claw 164 notch 170 rudder holder 172 connection portion 174 guide groove 226, 326 loop-like portion 532 step difference 532-1 step difference after step 5322-2 elevation code insertion hole

Claims (7)

ヘッドボックスから吊り下げられるラダーコードと、前記ラダーコードによって整列状態に支持される複数のスラットと、前記ラダーコードの下端が連結されるボトムレールと、を備えた横型ブラインドであって、
前記ラダーコードは、前記スラットの前後に垂下される縦コードと、前記前後の縦コードを連結する中段コードと、を有し、
前記前後の縦コードは、前記スラットの長手方向に対して左右にずれるように配置し、前記中段コードは、前記スラットの短手方向に対して斜めに前記スラットを支持することを特徴とする、横型ブラインド。
A horizontal blind comprising a ladder cord suspended from a head box, a plurality of slats supported in an aligned state by the ladder cord, and a bottom rail to which the lower end of the ladder cord is connected,
The ladder cord has a vertical cord hanging down to the front and back of the slat, and a middle cord connecting the front and rear vertical cords,
The front and rear longitudinal cords are disposed so as to be displaced to the left and right with respect to the longitudinal direction of the slat, and the middle cord supports the slat obliquely with respect to the lateral direction of the slat. Horizontal blinds.
前記スラットには、前記ラダーコードのずれを防止するずれ防止部が備えられていることを特徴とする、請求項1に記載の横型ブラインド。   The horizontal blind according to claim 1, wherein the slat is provided with a shift prevention unit configured to prevent the shift of the ladder cord. 前記ずれ防止部は、スラットの前後の側縁のうち少なくとも一方に形成されるとともに、前記縦コード又は前記中段コードが挿通する切欠部であることを特徴とする、請求項2に記載の横型ブラインド。   The horizontal blind according to claim 2, wherein the shift prevention portion is a notch formed on at least one of the front and rear side edges of the slat and through which the vertical cord or the middle cord is inserted. . 前記中段コードは一対の上下コードを備え、前記上下コードにより交叉部分が形成されており、
前記上下コード間に前記スラットが挿入され、前記交叉部分に前記スラット側縁を接触させたうえで、前記上下コードで前記スラットを挟んで支持することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の横型ブラインド。
The middle cord comprises a pair of upper and lower cords, and the upper and lower cords form an intersection.
The slat is inserted between the upper and lower cords, and the side edge of the slat is brought into contact with the crossing portion, and the slat is supported by the upper and lower cords, and supported. Horizontal blinds described in.
前記前後の縦コードの上端は、前記ヘッドボックスの挿通孔から導出されるときに前記ヘッドボックスに対して左右にずれるようにして垂下することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の横型ブラインド。   The upper ends of the front and rear vertical cords are suspended so as to be displaced to the left and right with respect to the head box when they are led out from the insertion hole of the head box. Horizontal blinds described. 前記前後の縦コードの下端は、前記ボトムレールにラダーホルダによって連結されており、
前記ラダーホルダには、前記前後の縦コードを案内する案内溝が前記ボトムレールの短手方向に対して左右にずれるように形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の横型ブラインド。
The lower ends of the front and rear longitudinal cords are connected to the bottom rail by a ladder holder,
The guide groove for guiding the longitudinal cords on the front and rear is formed on the rudder holder so as to be displaced to the left and right with respect to the short side direction of the bottom rail. Horizontal blinds described.
前記スラットには、前記中段コードを前記スラットの短手方向に対して斜めに固定するためのスラットクリップが設けられていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の横型ブラインド。   The horizontal blind according to any one of claims 1 to 6, wherein the slat is provided with a slat clip for fixing the middle cord at an angle with respect to a lateral direction of the slat. .
JP2017248344A 2017-12-25 2017-12-25 Horizontal blinds Active JP7083246B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248344A JP7083246B2 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Horizontal blinds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248344A JP7083246B2 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Horizontal blinds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112866A true JP2019112866A (en) 2019-07-11
JP7083246B2 JP7083246B2 (en) 2022-06-10

Family

ID=67221734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248344A Active JP7083246B2 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Horizontal blinds

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7083246B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162795U (en) * 1980-05-08 1981-12-03
JPS6342797U (en) * 1986-04-28 1988-03-22
US20030127197A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-10 Tony Lai Window blinding system with multiple shading effects
DE102004061988A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Warema Renkhoff Gmbh Lamella sun blind, has two pairs of pull strings firmly connected with corresponding lamellae in area of longitudinal edge of lamella which is adjacent to respective string by respective fixture
JP2011252265A (en) * 2010-05-07 2011-12-15 Nichibei Co Ltd Horizontal blind
JP2016180219A (en) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ニチベイ Window blind

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342797B2 (en) 2014-01-17 2018-06-13 田中 文藏 Multipurpose care lift device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162795U (en) * 1980-05-08 1981-12-03
JPS6342797U (en) * 1986-04-28 1988-03-22
US20030127197A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-10 Tony Lai Window blinding system with multiple shading effects
DE102004061988A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Warema Renkhoff Gmbh Lamella sun blind, has two pairs of pull strings firmly connected with corresponding lamellae in area of longitudinal edge of lamella which is adjacent to respective string by respective fixture
JP2011252265A (en) * 2010-05-07 2011-12-15 Nichibei Co Ltd Horizontal blind
JP2016180219A (en) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ニチベイ Window blind

Also Published As

Publication number Publication date
JP7083246B2 (en) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11384598B2 (en) Screen device
WO2011138960A1 (en) Horizontal shade
JP5868578B2 (en) Horizontal blind
JP6243138B2 (en) Horizontal blind
JP5975835B2 (en) Horizontal blind
JP6419617B2 (en) blind
JP2019112866A (en) Horizontal blind
JP4856929B2 (en) Horizontal blind slat angle adjustment device
JP6082088B2 (en) Horizontal blind
JP6598456B2 (en) Horizontal blind
JP2016033323A (en) Horizontal-type blind
JP6479366B2 (en) Blind lifting device
JP2014224367A (en) Horizontal blind
JP4074424B2 (en) blind
JP4504842B2 (en) blind
JP7233291B2 (en) Slat fixing device for blinds
JP6218431B2 (en) Solar shading device
JP6480251B2 (en) blind
JP6539104B2 (en) blind
JP6948831B2 (en) Horizontal blinds
JP2019100094A (en) blind
JP2017223095A (en) Slat fixing device for blind
JP2020051212A (en) Horizontal blind
JP6151631B2 (en) Pleated screen
JP6480252B2 (en) blind

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150