JP7233291B2 - Slat fixing device for blinds - Google Patents

Slat fixing device for blinds Download PDF

Info

Publication number
JP7233291B2
JP7233291B2 JP2019082112A JP2019082112A JP7233291B2 JP 7233291 B2 JP7233291 B2 JP 7233291B2 JP 2019082112 A JP2019082112 A JP 2019082112A JP 2019082112 A JP2019082112 A JP 2019082112A JP 7233291 B2 JP7233291 B2 JP 7233291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
cord
locking portion
ladder
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019082112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020180434A (en
Inventor
薫 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP2019082112A priority Critical patent/JP7233291B2/en
Publication of JP2020180434A publication Critical patent/JP2020180434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7233291B2 publication Critical patent/JP7233291B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

本発明は、ブラインド用スラット固定装置に関する。 The present invention relates to a slat fixing device for blinds.

従来のブラインド用スラット固定装置としては、特開2016-14276号公報(特許文献1)に示されるものがある。この特許文献1に開示されるブラインド用スラット固定装置は、中段コードを木製スラットの下面に密着させる平坦な密着面と、密着面の両側部にそれぞれ設けられ、木製スラットの各長辺を係止する第1の爪及び第2の爪と、第1の爪と第2の爪の間に設けられ、中段コードが挿通する中段コード挿通部と、を備える。密着面には、木製スラットの下面に垂直な方向及び木製スラットの幅方向に密着面がそれぞれ可撓性を有せしめるために第1の爪と第2の爪の近傍に一対のスリットが形成される。スリットと第1の爪及び第2の爪との間にある密着面は、中段コードを第1の爪と第2の爪との間で挟み付けて固定する固定部である。一対のスリット間にある密着面は、中段コードを木製スラットの下面に押し付ける弾性部である。 A conventional blind slat fixing device is disclosed in Japanese Patent Laying-Open No. 2016-14276 (Patent Document 1). The blind slat fixing device disclosed in Patent Document 1 has a flat contact surface for closely contacting the lower surface of the wooden slat with the middle cord, and is provided on both sides of the contact surface to lock each long side of the wooden slat. a first claw and a second claw that engage with each other; and a middle-stage cord insertion part provided between the first claw and the second claw and through which the middle-stage cord is inserted. A pair of slits are formed in the contact surface near the first claw and the second claw so that the contact surface has flexibility in the direction perpendicular to the lower surface of the wooden slat and in the width direction of the wooden slat. be. The contact surface between the slit and the first and second claws is a fixing portion that clamps and fixes the intermediate cord between the first and second claws. The contact surface between the pair of slits is an elastic portion that presses the middle cord against the lower surface of the wooden slat.

このような構成によれば、ブラインド用スラット固定装置は、密着面がスリットによって可撓性を有するため、木製のスラットであるために生じるスラットの形状の経時変化やスラット毎に異なる寸法のばらつきを密着面の変形によって吸収することができる。また、密着面が固定部と弾性部を有することにより、中段コードを固定部で挟み付けるとともに、弾性部で押し付けることで、強固に保持することができる。このため、ブラインド用スラット固定装置は、木製のスラットに常時最適な状態で取り付けられることが可能となるという効果を有する。 According to such a configuration, the slat fixing device for the blind has flexibility due to the slits in the close-fitting surface. It can be absorbed by the deformation of the contact surface. In addition, since the contact surface has the fixed portion and the elastic portion, the intermediate cord can be firmly held by being pinched by the fixed portion and pressed by the elastic portion. Therefore, the blind slat fixing device has the advantage that it can always be attached to the wooden slat in an optimal state.

特開2016-14276号公報JP 2016-14276 A

ところで、上記のような従来のブラインド用スラット固定装置においては、一般的に中段コードの幅はスラットの幅よりも長く形成されるため、スラット固定装置の固定部よりも外側には、ラダーコードの縦コードに連結された中段コードの余剰部分が存在する。このため、前後の縦コードが相対移動して中段コードが傾動するときに、この余剰部分が弛みとなってすぐに中段コードが縦コードの移動に追随できない。よって、スラットの傾動動作に遅延が生じるため、前後の縦コードの移動量に比して十分な遮蔽性が得られないという課題があった。 By the way, in the conventional blind slat fixing device as described above, since the width of the middle cord is generally formed longer than the width of the slat, the ladder cord is outside the fixing portion of the slat fixing device. There is a redundant part of the middle code connected to the vertical code. Therefore, when the front and rear vertical cords move relative to each other and the middle cord tilts, the surplus portion becomes slack and the middle cord cannot immediately follow the movement of the vertical cord. Therefore, a delay occurs in the tilting motion of the slats, so there is a problem that sufficient shielding performance cannot be obtained compared to the amount of movement of the longitudinal cords.

そこで本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ラダーコードの前後の縦コードが相対移動して中段コードが傾動するときに、スラットの傾動動作に遅延が生じず十分な遮蔽性が得られることの可能なブラインド用スラット固定装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems. To provide a slat fixing device for a blind capable of obtaining sufficient shielding property without causing a crack.

上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、スラットに取り付けられ、ラダーコードの中段コードを前記スラットに係止するためのブラインド用スラット固定装置であって、前記スラットを支持する前記中段コードを係止する第1係止部(中段コード係止部)と、前記ラダーコードの縦コードを係止する第2係止部(縦コード係止部)と、を備えたことを特徴とする、ブラインド用スラット固定装置が提供される。 In order to solve the above problems, according to a first aspect of the present invention, there is provided a blind slat fixing device attached to a slat for locking a middle cord of a ladder cord to the slat, wherein the slat is A first locking portion (middle cord locking portion) for locking the supported middle cord, and a second locking portion (vertical cord locking portion) for locking the vertical cord of the ladder cord. There is provided a slat fixing device for a blind characterized by:

かかる構成によれば、ラダーコードの縦コードを第2係止部が係止するため、縦コードとともにスラット固定装置が移動する。よって、第2係止部がラダーコードの傾動をスラットに対して効率よく伝達することができ、ラダーコード傾動時のスラットの回転追随性が向上する。 According to such a configuration, since the second locking portion locks the vertical cord of the ladder cord, the slat fixing device moves together with the vertical cord. Therefore, the second engaging portion can efficiently transmit the tilting motion of the ladder cord to the slat, and the slat can follow the rotation of the ladder cord when tilting.

また、本発明の第2の観点によれば、スラットに取り付けられ、ラダーコードの中段コードを前記スラットに係止するためのブラインド用スラット固定装置であって、前記中段コードは複数の横コードから形成され、前記複数の横コードは、少なくとも一つの横コードが前記スラットの上下面のうち一方の面に配され、残りの横コード(他の全ての横コード)が前記スラットの他方の面に配され、前記スラットの一方の面に配される前記横コードを係止する第1係止部と、前記ラダーコードの縦コードを係止する第2係止部と、前記スラットの他方の面に配される前記横コードを係止する第3係止部と、を備えたことを特徴とする、ブラインド用スラット固定装置が提供される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a blind slat fixing device attached to a slat for locking a middle cord of ladder cords to the slat, wherein the middle cord is formed from a plurality of horizontal cords. At least one horizontal cord is arranged on one of the upper and lower surfaces of the slat, and the remaining horizontal cords (all other horizontal cords) are arranged on the other surface of the slat. a first locking portion for locking the horizontal cord arranged on one surface of the slat; a second locking portion for locking the vertical cord of the ladder cord; and the other surface of the slat. A slat fixing device for a blind, characterized by comprising a third locking portion that locks the horizontal cord arranged in the .

かかる構成によれば、第1係止部がスラットの一方の面にて横コードを係止し、第3係止部がスラットの他方の面にて横コードを係止することで、スラットを上下の横コード間に通した(中段通し)仕様において、上下の横コードそれぞれがスラットに係止される。よって、第1の観点の効果に加えて、ラダーコード傾動時にスラットと上下の横コードとが一体に回転するため、スラットの遮蔽性が向上する。 According to such a configuration, the first locking portion locks the horizontal cord on one surface of the slat, and the third locking portion locks the horizontal cord on the other surface of the slat, thereby locking the slat. In the specifications where the upper and lower horizontal cords are passed through (intermediate step), the upper and lower horizontal cords are locked to the slats. Therefore, in addition to the effect of the first aspect, since the slats and the upper and lower horizontal cords rotate integrally when the ladder cord is tilted, the shielding performance of the slats is improved.

本発明は様々な応用が可能である。例えば、前記第2係止部と前記第3係止部は、共通の係止片によって構成されるようにしてもよい。第2係止部と第3係止部を共通の係止片によって構成することで、スラット固定装置の構造を簡素化できる。また、スラット固定装置は、縦コードと中段コードとの連結部付近を係止することになるため、ラダーコード傾動時のスラットの回転追随性がさらに向上する。 Various applications are possible for the present invention. For example, the second locking portion and the third locking portion may be configured by a common locking piece. The structure of the slat fixing device can be simplified by configuring the second locking portion and the third locking portion with a common locking piece. In addition, since the slat fixing device locks the vicinity of the connecting portion between the vertical cord and the intermediate cord, the slat rotation followability when the ladder cord is tilted is further improved.

また、前記第2係止部は、前記縦コードを垂下方向に沿って係止するようにしてもよい。ラダーコードの縦コードは第2係止部に係止されながらも垂下方向に沿って直線的に導かれ、縦コードの経路が変わらないため、上下方向のスラット間隔が不均一化することを防止できる。 Moreover, you may make it the said 2nd latching|locking part latch the said vertical cord along a hanging direction. The vertical cord of the ladder cord is guided in a straight line along the hanging direction even though it is locked by the second locking portion, and the route of the vertical cord does not change, thus preventing uneven vertical slat spacing. can.

また、前記スラットの側縁が当接する支持壁と、前記支持壁から前記スラット側に突出して前記スラットを固定する固定片をさらに備えてもよい。固定片によってスラットを固定することができるため、スラット固定装置をぐらつくことなくスラットに固定することができる。 Further, a supporting wall with which a side edge of the slat abuts, and a fixing piece projecting from the supporting wall toward the slat and fixing the slat may be further provided. Since the slat can be fixed by the fixing piece, the slat fixing device can be fixed to the slat without wobbling.

また、前記ラダーコードの縦コードが挿通する挿通部を備え、前記第2係止部は前記挿通部を挿通した前記縦コードを係止するようにしてもよい。挿通部に縦コードを挿通させるだけで、縦コードを第2係止部に係止させることができる。 Further, an insertion portion through which the vertical cord of the ladder cord is inserted may be provided, and the second locking portion may lock the vertical cord inserted through the insertion portion. The vertical cord can be locked to the second locking portion simply by inserting the vertical cord through the insertion portion.

本発明のブラインド用スラット固定装置によれば、ラダーコードの前後の縦コードが相対移動して中段コードが傾動するときに、スラットの傾動動作に遅延が生じず十分な遮蔽性が得られる。本発明のその他の効果については、後述する発明を実施するための形態においても説明する。 According to the blind slat fixing device of the present invention, when the longitudinal cords in front of and behind the ladder cords move relative to each other and the middle cord tilts, the tilting motion of the slat does not delay and sufficient shielding properties are obtained. Other effects of the present invention will also be described in the mode for carrying out the invention, which will be described later.

第1の実施形態にかかるブラインド用スラットクリップ100を実施したブラインド10の正面図である。It is a front view of the blind 10 which implemented the slat clip 100 for blinds concerning 1st Embodiment. スラットクリップ100をスラットに取り付けた状態を示すブラインド10の部分側面図であり、(a)はスラット水平状態を示す図であり、(b)はスラット全閉状態を示す図である。FIG. 3 is a partial side view of the blind 10 showing a state in which the slat clip 100 is attached to the slat, (a) showing the slat horizontal state, and (b) showing the slat fully closed state. スラット16をラダーコード14に支持させた状態を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は(a)のB-B断面図である。FIG. 4 shows a state in which the slats 16 are supported by the ladder cords 14, where (a) is a plan view and (b) is a BB cross-sectional view of (a). スラットクリップ100を説明するための図であり、(a)は斜視図であり、(b)は平面図である。It is a figure for demonstrating the slat clip 100, (a) is a perspective view, (b) is a top view. スラットクリップ100をスラットに取り付けた状態を説明するための図であり、(a)は斜視図であり、(b)は(a)を矢印X方向から見た側面図であり、(c)は(a)のA-A断面図である。It is a diagram for explaining a state in which the slat clip 100 is attached to the slat, (a) is a perspective view, (b) is a side view of (a) viewed from the direction of the arrow X, (c) It is an AA sectional view of (a). ラダーコード14の傾動時の状態を模式的に示す側面図であり、(a)はスラット16が傾斜した状態を示す図であり、(b)は(a)の状態からラダーコード14をスラット水平方向に傾動させている状態を示す図である。FIG. 4A is a side view schematically showing a state in which the ladder cord 14 is tilted, and FIG. 4A is a diagram showing a state in which the slat 16 is tilted; It is a figure which shows the state tilted in the direction. 従来のスラットクリップ500を用いた場合のラダーコード54の傾動時の状態を模式的に示す側面図であり、(a)はスラット56が傾斜した状態を示す図であり、(b)は(a)の状態からラダーコード54をスラット水平方向に傾動させている状態を示す図である。FIG. 10 is a side view schematically showing the state of the ladder cord 54 when it tilts when the conventional slat clip 500 is used, FIG. ) in which the ladder cord 54 is tilted in the horizontal direction of the slat. 第1の実施形態のスラットクリップ100の変形例を説明するための図であり、(a)は斜視図であり、(b)は、スラット16をラダーコード14に支持した状態を示す断面図である。It is a figure for explaining a modification of the slat clip 100 of the first embodiment, (a) is a perspective view, (b) is a cross-sectional view showing a state in which the slat 16 is supported by the ladder cord 14. be. 第2の実施形態のブラインド20を説明するための図であり、(a)はスラット26をスラットクリップ200でラダーコード24に係止した状態を示す平面図あり、(b)は(a)のC-C断面図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the blind 20 of the second embodiment, (a) is a plan view showing a state in which the slat 26 is locked to the ladder cord 24 by the slat clip 200, and (b) is a plan view of (a). It is a CC sectional view. 第3の実施形態のブラインド30を説明するための図であり、(a)はスラットクリップ300の斜視図であり、(b)は、スラット36をラダーコード34に支持したスラット36をスラットクリップ300で係止した状態を示す平面図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the blind 30 of the third embodiment, (a) is a perspective view of the slat clip 300, and (b) is a slat clip 300 that supports the slat 36 supported by the ladder cord 34. FIG. It is a top view which shows the state latched by. 第4の実施形態のブラインド40を説明するための図であり、(a)はスラット46をラダーコード44に支持した状態を示す平面図あり、(b)は(a)のD-D断面図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a blind 40 of a fourth embodiment, (a) is a plan view showing a state in which a slat 46 is supported by a ladder cord 44, and (b) is a DD sectional view of (a). is.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.

(第1の実施形態)
本実施形態のブラインド10について、図1~図3を参照しながら説明する。図1は、本実施形態のブラインド10の正面図である。図2は、スラットクリップ100をスラットに取り付けた状態を示すブラインド10の部分側面図であり、(a)はスラット水平状態を示す図であり、(b)はスラット全閉状態を示す図である。図3は、スラット16をラダーコード14に支持させた状態を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は(a)のB-B断面図である。
(First embodiment)
A blind 10 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. FIG. 1 is a front view of a blind 10 of this embodiment. FIG. 2 is a partial side view of the blind 10 showing a state in which the slat clip 100 is attached to the slat, (a) showing the slat horizontal state, and (b) showing the slat fully closed state. . 3A and 3B are views showing a state in which the slats 16 are supported by the ladder cords 14. FIG. 3A is a plan view, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line BB of FIG.

ブラインド10は、図1及び図2に示したように、図示していない窓枠等に固定されるヘッドボックス12と、ヘッドボックス12から傾動可能に垂下するラダーコード14と、ラダーコード14に整列状態に支持される多数のスラット16と、ラダーコード14に支持された最上段のスラット16に取り付けられ、ラダーコード14とスラット16とを固定するスラットクリップ100と、ラダーコード14の下端が連結されるボトムレール18と、ヘッドボックス12からスラット16の側縁に沿って昇降可能に垂下し下端がボトムレール18に連結される昇降コード21と、ヘッドボックス12の一端から垂下し、ラダーコード14と昇降コード21を操作するための操作コード22と、を備えて構成される。 As shown in FIGS. 1 and 2, the blind 10 includes a head box 12 fixed to a window frame or the like (not shown), a ladder cord 14 hanging from the head box 12 so as to be tiltable, and aligned with the ladder cord 14. A number of slats 16 supported in a state, a slat clip 100 attached to the uppermost slat 16 supported by the ladder cord 14, and fixing the ladder cord 14 and the slat 16, and the lower end of the ladder cord 14 are connected. a bottom rail 18 extending downward from the head box 12 along the side edge of the slat 16, a lifting cord 21 having a lower end connected to the bottom rail 18, and a ladder cord 14 hanging from one end of the head box 12; and an operation code 22 for operating the lifting code 21 .

ヘッドボックス12内には、図1に示したように、操作コード22によって回転操作される回転軸25が長手方向に設けられている。回転軸25には、回転ドラム27及び昇降ドラム28が貫通しており、回転軸25が回転すると回転ドラム27が一体回転し、その回転が昇降ドラム28に伝達される。 In the head box 12, as shown in FIG. 1, a rotating shaft 25 that is rotated by an operating cord 22 is provided in the longitudinal direction. A rotating drum 27 and an elevating drum 28 pass through the rotating shaft 25 . When the rotating shaft 25 rotates, the rotating drum 27 rotates integrally, and the rotation is transmitted to the elevating drum 28 .

回転ドラム27には、ラダーコード14の上端が連結されている。ラダーコード14が回転ドラム27に巻き取り及び巻き解かれることによってスラット16が傾動する。ラダーコード14は、回転ドラム27のある範囲の回転に追随して傾動し、また、それ以上の回転ドラム27の回転に対してはスリップして追随しないようになっている。また、昇降ドラム28には、昇降コード21の上端が連結されている。昇降コード21が昇降ドラム28に巻き取り及び巻き解かれることによってスラット16が昇降する。 The upper end of the ladder cord 14 is connected to the rotating drum 27 . The slats 16 are tilted by winding and unwinding the ladder cord 14 on the rotating drum 27 . The ladder cord 14 tilts following the rotation of the rotary drum 27 within a certain range, and slips and does not follow the rotation of the rotary drum 27 beyond that. Further, the upper end of the lifting cord 21 is connected to the lifting drum 28 . The slats 16 are raised and lowered by winding and unwinding the lifting cord 21 on the lifting drum 28 .

ラダーコード14は、図2に示したように、前後の縦コード14aと、前後の縦コード14a同士を連結する中段コード14bとからなる。前後の縦コード14aは、スラット16の前後縁に沿って配置される。中段コード14bは、2本の横コード14b-1、14b-2から形成される。中段コード14bは、図3(b)に示したように、2本の横コード14b-1、14b-2の上下を入れ替えることで、前後の縦コード14a付近の横コード14b-1、14b-2が交差される。そして、上下を入れ替えられた上の横コード14b-1がスラット16の上面に沿って配され、下の横コード14b-2がスラット16の下面に沿って配されるように上下の横コード14b-1、14b-2の間に挿入されたスラット16を支持する。上の横コード14b-1は、下の横コード14b-2よりも下方で縦コード14aに連結され、下の横コード14b-2は、上の横コード14b-1よりも上方で縦コード14aに連結された状態になる。上の横コード14b-1には弛みが生じ、下の横コード14b-2にはスラット16の荷重がかかる。 As shown in FIG. 2, the ladder cords 14 are composed of front and rear vertical cords 14a and intermediate cords 14b connecting the front and rear vertical cords 14a. The front and rear longitudinal cords 14 a are arranged along the front and rear edges of the slats 16 . The middle cord 14b is formed from two horizontal cords 14b-1 and 14b-2. As shown in FIG. 3(b), the middle cord 14b is formed by interchanging two horizontal cords 14b-1 and 14b-2 in the vertical direction so that the horizontal cords 14b-1 and 14b- in the vicinity of the front and rear vertical cords 14a are arranged. 2 is crossed. The upper and lower horizontal cords 14b are arranged such that the upper horizontal cord 14b-1 is arranged along the upper surface of the slat 16 and the lower horizontal cord 14b-2 is arranged along the lower surface of the slat 16. -1, 14b-2 supports the slat 16 inserted between them. The upper horizontal cord 14b-1 is connected to the vertical cord 14a below the lower horizontal cord 14b-2, and the lower horizontal cord 14b-2 is connected to the vertical cord 14a above the upper horizontal cord 14b-1. becomes connected to The upper horizontal cord 14b-1 is slackened, and the load of the slat 16 is applied to the lower horizontal cord 14b-2.

スラット16は、図3に示したように、中段コード14bの上下の横コード14b-1、14b-2の間に挿入されてラダーコード14に支持されている。ラダーコード14の最上段の中段コード14bに支持されているスラット16は、スラットクリップ100によってラダーコード14に固定されている。スラットは天然木により構成される木製のスラットやアルミ製のスラットがある。本実施形態では、スラット16は、木製のスラットを例にとって説明する。スラット16の側縁には、図3(a)に示したように、ラダーコード14や昇降コード21が挿通する切欠き16aが設けられている。 The slats 16 are inserted between the upper and lower horizontal cords 14b-1 and 14b-2 of the middle cord 14b and supported by the ladder cord 14, as shown in FIG. A slat 16 supported by the uppermost intermediate cord 14 b of the ladder cord 14 is fixed to the ladder cord 14 by a slat clip 100 . Slats include wooden slats made of natural wood and aluminum slats. In this embodiment, the slats 16 will be described by taking a wooden slat as an example. The side edges of the slats 16 are provided with notches 16a through which the ladder cords 14 and the lifting cords 21 are inserted, as shown in FIG. 3(a).

(スラットクリップ100)
次に、本実施形態の特徴的な構成要素であるスラットクリップ(スラット固定装置)100について、主に図4及び図5を参照しながら説明する。図4は、スラットクリップ100を説明するための図であり、(a)は斜視図であり、(b)は平面図である。図5は、スラットクリップ100をスラット16に取り付けた状態を説明するための図であり、(a)は斜視図であり、(b)は(a)を矢印X方向から見た側面図であり、(c)は(a)のA-A断面図である。
(Slat clip 100)
Next, a slat clip (slat fixing device) 100, which is a characteristic component of this embodiment, will be described mainly with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the slat clip 100, where (a) is a perspective view and (b) is a plan view. FIG. 5 is a diagram for explaining the state in which the slat clip 100 is attached to the slat 16, (a) is a perspective view, and (b) is a side view of (a) viewed from the direction of the arrow X. , (c) is a sectional view taken along the line AA of (a).

スラットクリップ100は、スラット16に取り付けられ、ラダーコード14の中段コード14bをスラット16に係止するためのものである。本実施形態では、スラットクリップ100は、前述のように、最上段の中段コード14bに支持されるスラット16に取り付けられてスラット16とラダーコード14とを固定する。 The slat clip 100 is attached to the slat 16 to lock the middle cord 14 b of the ladder cord 14 to the slat 16 . In this embodiment, the slat clip 100 is attached to the slat 16 supported by the uppermost intermediate cord 14b to fix the slat 16 and the ladder cord 14, as described above.

スラットクリップ100は、図4に示したように、スラット16の下面を支持する下の横コード14b-2を係止する第1係止部110と、ラダーコード14の縦コード14aを係止する第2係止部120と、スラット16の側縁が当接する支持壁130と、支持壁130からスラット16側に突出してスラット16を固定する固定片140と、スラット16の上面に沿って配される横コード14b-1を係止する第3係止部150と、を備えて構成される。なお、スラットクリップ100は、左右対称に構成されている。 The slat clip 100, as shown in FIG. 4, has a first locking portion 110 that locks the lower horizontal cord 14b-2 that supports the lower surface of the slat 16, and locks the vertical cord 14a of the ladder cord 14. A second locking portion 120 , a support wall 130 with which the side edge of the slat 16 abuts, a fixing piece 140 projecting from the support wall 130 toward the slat 16 side and fixing the slat 16 , arranged along the upper surface of the slat 16 . and a third locking portion 150 for locking the horizontal cord 14b-1. The slat clip 100 is configured symmetrically.

(第1係止部110)
第1係止部110は、スラット16の一方の面に対面して配置され、固定片140とともにスラット16を挟持するものである。第1係止部110は、図4に示したように、略M字状の形状をしており、スラット16の幅方向全長に渡る幅寸法を有する。第1係止部110は、薄い平板状であり、略M字の左右方向に拡縮可能である。第1係止部110は、図5に示したように、スラット16の下面側に配置される。スラット16の下面側には、図3(b)に示したように、中段コード14bの下の横コード14b-2が配置されるため、第1係止部110によって下の横コード14b-2が係止される。
(First locking portion 110)
The first engaging portion 110 is arranged to face one surface of the slat 16 and sandwiches the slat 16 together with the fixing piece 140 . As shown in FIG. 4 , the first engaging portion 110 has a substantially M-shaped shape and has a width dimension that spans the entire length of the slat 16 in the width direction. The first engaging portion 110 has a thin flat plate shape, and is expandable and contractible in the horizontal direction of a substantially M shape. The first locking portion 110 is arranged on the lower surface side of the slat 16 as shown in FIG. Since the horizontal cord 14b-2 under the intermediate cord 14b is arranged on the lower surface side of the slat 16 as shown in FIG. is locked.

(第2係止部120)
第2係止部120は、ラダーコード14の縦コード14aを垂下方向に沿って係止するものである。第2係止部120は、第1係止部110の幅方向の両側端部から垂直方向に延びる後述する支持壁130の上端に設けられている。第2係止部120は、支持壁130の側端部からスラット16の幅方向(短手方向)に突出して形成されている。第2係止部120には、図3に示したように、ラダーコード14の縦コード14aが挿通する挿通部122が挿通しており、挿通部122の周りの壁部によって第2係止部が構成される。
(Second locking portion 120)
The second locking portion 120 locks the vertical cord 14a of the ladder cord 14 along the hanging direction. The second locking portion 120 is provided at the upper end of a support wall 130, which will be described later, extending vertically from both widthwise end portions of the first locking portion 110. As shown in FIG. The second locking portion 120 is formed so as to protrude in the width direction (transverse direction) of the slat 16 from the side end portion of the support wall 130 . As shown in FIG. 3 , the insertion portion 122 through which the vertical cord 14 a of the ladder cord 14 is inserted is inserted through the second locking portion 120 , and the wall portion around the insertion portion 122 allows the second locking portion is configured.

(支持壁130)
支持壁130は、図5に示したように、スラット16の側縁が当接するものである。支持壁130は、第1係止部110の幅方向の両側端部において略M字の上側から垂直方向に延びる第1支持壁132と、略M字の下側から垂直方向にそれぞれ延びる第2支持壁134とからなる。第1支持壁132の上端には第2係止部120が設けられる。第2支持壁134の上端からは後述する第2固定片144がスラット16側に張り出して設けられている。支持壁130は、スラット16の両側部に当接し、スラット16の短手方向への移動を規制する。
(Support wall 130)
The support walls 130 are what the side edges of the slats 16 abut, as shown in FIG. The support walls 130 are composed of a first support wall 132 vertically extending from the upper side of the substantially M shape and a second support wall 132 vertically extending from the substantially M shape lower side at both widthwise end portions of the first locking portion 110 . and a support wall 134 . A second locking portion 120 is provided at the upper end of the first support wall 132 . A second fixing piece 144 , which will be described later, protrudes toward the slat 16 from the upper end of the second support wall 134 . The support walls 130 abut on both sides of the slats 16 to restrict movement of the slats 16 in the lateral direction.

(固定片140)
固定片140は、第1係止部110との間にスラット16を挟んで固定するものである。固定片140は、図4に示したように、第1支持壁132からスラット16側に突出する第1固定片142と、第2支持壁134からスラット16側に突出する第2固定片144とからなる。第1固定片142と第2固定片144とは同様の形状をしているため、第1固定片142と第2固定片144に共通の内容を説明する場合は、固定片140として説明する。固定片140の下面は、図5(b)に示した第1固定片142のように、第1係止部110方向に山形に突出している。第1固定片142の下面は、図5(c)に示したように、後述する第3係止部150よりも第1係止部110の方向に張り出している。
(fixed piece 140)
The fixing piece 140 fixes the slat 16 by sandwiching it with the first locking portion 110 . As shown in FIG. 4, the fixed pieces 140 consist of a first fixed piece 142 protruding from the first support wall 132 toward the slat 16 and a second fixed piece 144 protruding from the second support wall 134 toward the slat 16. consists of Since the first fixed piece 142 and the second fixed piece 144 have the same shape, the fixed piece 140 will be explained when describing the common contents of the first fixed piece 142 and the second fixed piece 144 . The lower surface of the fixed piece 140 protrudes in a mountain shape toward the first locking portion 110 like the first fixed piece 142 shown in FIG. 5(b). As shown in FIG. 5C, the lower surface of the first fixing piece 142 protrudes toward the first locking portion 110 from the third locking portion 150, which will be described later.

(第3係止部150)
第3係止部150は、図3に示したように、スラット16の上面に沿って配される上の横コード14b-1を係止するものである。第3係止部150は、図4に示したように、第1支持壁132からスラット16側に突出している。第3係止部150は、スラット16の長手方向において第1固定片142に隣接している。また、第3係止部150は、スラット16の短手方向において第2係止部120に隣接している。なお、本実施形態では、第3係止部150、第1固定片142及び第2係止部120は、共通の係止片によって構成されているが、それぞれ別体でもよい。
(Third locking portion 150)
The third locking portion 150 locks the upper horizontal cord 14b-1 arranged along the upper surface of the slat 16, as shown in FIG. The third locking portion 150 protrudes from the first support wall 132 toward the slat 16 as shown in FIG. The third locking portion 150 is adjacent to the first fixing piece 142 in the longitudinal direction of the slat 16 . Also, the third locking portion 150 is adjacent to the second locking portion 120 in the lateral direction of the slat 16 . In this embodiment, the third locking portion 150, the first fixed piece 142 and the second locking portion 120 are configured by a common locking piece, but they may be separate pieces.

第3係止部150の下面は、図3(b)に示したように、第1固定片142の下面よりも上方に配置されているため、スラット16の上面との間に隙間が形成されている。第3係止部150の下面とスラット16の上面との間の隙間に上の横コード14b-1が配置されて、係止される。第3係止部150は、スラット16の切欠き16aが設けられていない側部の上面において上の横コード14b-1を係止する。 As shown in FIG. 3B, the lower surface of the third engaging portion 150 is arranged above the lower surface of the first fixing piece 142, so that a gap is formed between the lower surface of the third locking portion 150 and the upper surface of the slat 16. ing. The upper horizontal cord 14b-1 is arranged in the gap between the lower surface of the third locking portion 150 and the upper surface of the slat 16 and locked. The third locking portion 150 locks the upper horizontal cord 14b-1 on the upper surface of the side portion of the slat 16 where the notch 16a is not provided.

以上、本実施形態のスラットクリップ100の構成について説明した。次に、ラダーコード14の傾動時のラダーコード14とスラット16及びスラットクリップ100の状態について図6及び図7を参照しながら説明する。図6は、ラダーコード14の傾動時の状態を模式的に示す側面図であり、(a)はスラット16が傾斜した状態を示す図であり、(b)は(a)の状態からラダーコード14をスラット水平方向に傾動させている状態を示す図である。図7は、従来のブラインド用スラット固定装置600を用いた場合のラダーコード54の傾動時の状態を模式的に示す側面図であり、(a)はスラット56が傾斜した状態を示す図であり、(b)は(a)の状態からラダーコード54をスラット水平方向に傾動させている状態を示す図である。 The configuration of the slat clip 100 of the present embodiment has been described above. Next, the states of the ladder cord 14, the slat 16, and the slat clip 100 when the ladder cord 14 tilts will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6A and 6B are side views schematically showing the state of the ladder cord 14 at the time of tilting. FIG. 6A is a diagram showing the state in which the slat 16 is tilted, and FIG. 14 is a diagram showing a state in which the slats are tilted in the horizontal direction. FIG. FIG. 7 is a side view schematically showing a state when the ladder cord 54 is tilted when the conventional blind slat fixing device 600 is used, and (a) is a diagram showing the state where the slat 56 is tilted. and (b) shows a state in which the ladder cord 54 is tilted in the horizontal direction of the slat from the state of (a).

本実施形態のブラインド10では、スラットクリップ100の第1係止部110が下の横コード14b-2を、第3係止部150が上の横コード14b-1をそれぞれ係止しているため、中段コード14bの弛みの影響を受けにくくなっている。また、スラットクリップ100の第2係止部120が縦コード14aを係止しているため、縦コード14aの動きがスラット16に伝達されやすくなっている。よって、図6(a)に示すスラット16が傾斜した状態からラダーコード14をスラット水平方向に傾動させると、図6(b)に示したように、ラダーコード14の傾動に対してスラット16がすぐに追随して回転を始める。 In the blind 10 of this embodiment, the first locking portion 110 of the slat clip 100 locks the lower horizontal cord 14b-2, and the third locking portion 150 locks the upper horizontal cord 14b-1. , the slackness of the middle cord 14b. Further, since the second locking portion 120 of the slat clip 100 locks the vertical cord 14a, the movement of the vertical cord 14a is easily transmitted to the slat 16. As shown in FIG. Therefore, when the ladder cord 14 is tilted in the slat horizontal direction from the state in which the slat 16 is tilted as shown in FIG. Immediately follow and start rotating.

一方、一般的な従来のブラインド50では、図7に示したように、スラットクリップ500は、本実施形態のスラットクリップ100の第1係止部110に相当する第1係止部510しか有していない。このため、スラットクリップ500はラダーコード54の下の横コード54b-2のみを係止し、上の横コード54b-1は係止しない。よって、図7(a)に示したように、スラット56が傾斜した状態では中段コード54bに弛みが生じている。また、ラダーコード54の縦コード64aも係止しないため、縦コード64aの移動がスラットクリップ500を介してスラット56に直接伝達されない。 On the other hand, in the general conventional blind 50, as shown in FIG. 7, the slat clip 500 has only the first locking portion 510 corresponding to the first locking portion 110 of the slat clip 100 of this embodiment. not Therefore, the slat clip 500 engages only the lower horizontal cord 54b-2 of the ladder cord 54 and does not engage the upper horizontal cord 54b-1. Therefore, as shown in FIG. 7A, when the slats 56 are inclined, the middle cords 54b are loose. Further, since the vertical cords 64 a of the ladder cords 54 are not locked, the movement of the vertical cords 64 a is not directly transmitted to the slats 56 via the slat clips 500 .

このため、このようなスラット56が傾斜した状態からラダーコード54をスラット水平方向に傾動させると、図7(b)に示したように、ラダーコード54の傾動によって、まず中段コード54b(主に上の横コード54b-1)の弛みが吸収される。そして、中段コード54bの弛みがなくなった後にスラット56が回転を始める。このように、従来のスラットクリップ500では、ラダーコード54の傾動がすぐにスラット56の回転に伝達されない。 Therefore, when the ladder cords 54 are tilted in the horizontal direction of the slats in such a state that the slats 56 are tilted, as shown in FIG. The slack of the upper horizontal cord 54b-1) is absorbed. Then, the slats 56 start rotating after the looseness of the intermediate cord 54b is eliminated. Thus, with the conventional slat clip 500 , tilting of the ladder cord 54 is not immediately transferred to rotation of the slat 56 .

(第1の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、第2係止部120がラダーコード14の傾動をスラット16に対して効率よく伝達することができ、ラダーコード14傾動時のスラット16の回転追随性が向上する。
(Effect of the first embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the second locking portion 120 can efficiently transmit the tilting of the ladder cord 14 to the slat 16, and the rotation of the slat 16 when the ladder cord 14 tilts can be followed. improve sexuality.

また、第2係止部120は、ラダーコード14の縦コード14aを垂下方向に沿って係止するため、縦コード14aは第2係止部120に係止されながらも直線的に導かれるため、上下方向のスラット16の間隔が不均一化することを防止できる。 In addition, since the second locking portion 120 locks the vertical cord 14a of the ladder cord 14 along the hanging direction, the vertical cord 14a is guided linearly while being locked by the second locking portion 120. , the gap between the slats 16 in the vertical direction can be prevented from becoming uneven.

また、挿通部122に縦コード14aを挿通させるだけで、縦コード14aを第2係止部120に係止させることができる。 In addition, the vertical cord 14 a can be locked to the second locking portion 120 simply by inserting the vertical cord 14 a through the insertion portion 122 .

また、第3係止部150がスラット16の上面にて上の横コード14b-1を係止することで、スラット16を上下の横コード14b-1、14b-2間に通した(中段通し)仕様において、上下の横コード14b-1、14b-2それぞれが第1係止部110と第3係止部150によってスラット16に係止される。このため、ラダーコード14の傾動時にスラット16と上下の横コード14b-1、14b-2とが一体に回転し、上の横コード14b-1の端部には下の横コード14b-2よりも下方へ引き下げる力が作用し、下の横コード14b-2の端部には上の横コード14b-1よりも上方へ引き上げる力が作用するため、スラット16の遮蔽性が向上する。 Further, the third locking portion 150 locks the upper horizontal cord 14b-1 on the upper surface of the slat 16, so that the slat 16 is passed between the upper and lower horizontal cords 14b-1 and 14b-2 (middle row ) specification, the upper and lower horizontal cords 14b-1 and 14b-2 are locked to the slat 16 by the first locking portion 110 and the third locking portion 150, respectively. Therefore, when the ladder cord 14 tilts, the slat 16 and the upper and lower horizontal cords 14b-1 and 14b-2 rotate together, and the end of the upper horizontal cord 14b-1 is connected to the lower horizontal cord 14b-2. Since the lower horizontal cord 14b-2 has a higher pulling force than the upper horizontal cord 14b-1, the shielding performance of the slat 16 is improved.

また、第2係止部120と第3係止部150とを共通の係止片によって構成することで、スラットクリップ100の構造を簡素化できる。また、スラットクリップ100は、縦コード14aと中段コード14bとの連結部付近を係止することになるため、ラダーコード14傾動時のスラット16の回転追随性がさらに向上する。 Further, the structure of the slat clip 100 can be simplified by configuring the second locking portion 120 and the third locking portion 150 with a common locking piece. In addition, since the slat clip 100 locks the vicinity of the connecting portion between the vertical cord 14a and the intermediate cord 14b, the rotation followability of the slat 16 when the ladder cord 14 tilts is further improved.

(第1の実施形態の変形例)
第1の実施形態のスラットクリップ100の変形例について、図8を参照しながら説明する。図8は、第1の実施形態のスラットクリップ100の変形例を説明するための図であり、(a)は斜視図であり、(b)は、スラット16をラダーコード14に支持した状態を示す断面図である。
(Modification of the first embodiment)
A modification of the slat clip 100 of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining a modification of the slat clip 100 of the first embodiment, (a) is a perspective view, and (b) is a state in which the slat 16 is supported by the ladder cord 14. It is a sectional view showing.

本変形例のスラットクリップ100は、図8に示したように、支持壁130’が第1の実施形態の支持壁130と異なっている。支持壁130’は、第1の実施形態の第1支持壁132を第2係止部120と対向する位置までスラット長手方向に延設した第1支持壁132’と第2支持壁134とによって構成されている。第1支持壁132’は、第1係止部110の幅方向の両側端部において略M字の上側から挿通部122の下方まで延びている。このように、第1支持壁132’を第1の実施形態の第1支持壁132より大きくしたことによって、スラットクリップ100の強度を保つことができる。 As shown in FIG. 8, the slat clip 100 of this modification differs from the support wall 130 of the first embodiment in a support wall 130'. The support wall 130 ′ is formed by a first support wall 132 ′ and a second support wall 134 extending in the slat longitudinal direction from the first support wall 132 of the first embodiment to a position facing the second locking portion 120 . It is configured. The first support wall 132 ′ extends from the upper side of the substantially M shape to the lower side of the insertion portion 122 at both widthwise end portions of the first locking portion 110 . Thus, by making the first support wall 132' larger than the first support wall 132 of the first embodiment, the strength of the slat clip 100 can be maintained.

(第2の実施形態)
第2の実施形態のブラインド20について、図9を参照しながら説明する。図9は、本実施形態のブラインド20を説明するための図であり、(a)はスラット26をスラットクリップ200でラダーコード24に係止した状態を示す平面図あり、(b)は(a)のC-C断面図である。本実施形態のブラインド20は、スラットクリップ200は第1の実施形態のスラットクリップ100と同様であるが、スラットクリップ200によるスラット26のラダーコード24への係止の方法が第1の実施形態と異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(Second embodiment)
A blind 20 of the second embodiment will be described with reference to FIG. 9A and 9B are diagrams for explaining the blind 20 of the present embodiment, FIG. ) is a sectional view taken along the line CC. In the blind 20 of this embodiment, the slat clip 200 is the same as the slat clip 100 of the first embodiment, but the method of locking the slat 26 to the ladder cord 24 by the slat clip 200 is different from that of the first embodiment. They are different. In this embodiment, the points different from the first embodiment will be mainly described. Constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.

本実施形態のラダーコード24、スラットクリップ200は、第1の実施形態のラダーコード14、スラットクリップ100と同様のものを用いることができるため、説明を省略する。 The ladder cord 24 and the slat clip 200 of the present embodiment can be the same as the ladder cord 14 and the slat clip 100 of the first embodiment, so description thereof will be omitted.

本実施形態のブラインド20は、図9に示したように、スラット26の中央に設けた挿通孔26aに昇降コードを挿通するタイプのブラインドである。スラット26は、ラダーコード24の中段コード24bに載置されており、スラットクリップ200によってラダーコード24に係止されている。縦コード24aは、図9(a)に示したように、スラットクリップ200の挿通部222に挿通して第2係止部220によって係止されている。中段コード24bは、図9(b)に示したように、第1の実施形態のブラインド10とは異なり、スラット26の下面にのみ配置されているため、第1係止部210のみによって係止されている。 The blind 20 of the present embodiment is of a type in which a lifting cord is inserted through an insertion hole 26a provided in the center of a slat 26, as shown in FIG. The slat 26 is placed on the middle cord 24 b of the ladder cord 24 and is locked to the ladder cord 24 by a slat clip 200 . The vertical cord 24a is inserted through the insertion portion 222 of the slat clip 200 and locked by the second locking portion 220, as shown in FIG. 9(a). As shown in FIG. 9(b), the middle cord 24b is arranged only on the lower surface of the slat 26, unlike the blind 10 of the first embodiment. It is

(第2の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、スラット26を中段コード24bに載置した構成のブラインド20でも、第2係止部220がラダーコード24の縦コード24aを係止するため、ラダーコード24が傾動したときのスラット26の回転追随性が向上する。
(Effect of Second Embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the second locking portion 220 locks the vertical cord 24a of the ladder cord 24 even in the blind 20 having the slat 26 placed on the middle cord 24b. Rotation followability of the slat 26 when the cord 24 tilts is improved.

(第3の実施形態)
第3の実施形態のブラインド30について、図10を参照しながら説明する。図10は、本実施形態のブラインド30を説明するための図であり、(a)はスラットクリップ300の斜視図であり、(b)は、スラット36をラダーコード34に支持したスラット36をスラットクリップ300で係止した状態を示す平面図である。本実施形態のブラインド30は、スラットクリップ300の構成が第1の実施形態のスラットクリップ100と異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(Third Embodiment)
A blind 30 of the third embodiment will be described with reference to FIG. 10A and 10B are diagrams for explaining the blind 30 of the present embodiment, FIG. 10A being a perspective view of the slat clip 300, and FIG. FIG. 11 is a plan view showing a state of being locked by a clip 300; The blind 30 of this embodiment differs from the slat clip 100 of the first embodiment in the configuration of the slat clip 300 . In this embodiment, the points different from the first embodiment will be mainly described. Constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.

本実施形態のラダーコード34、スラット36は、第1の実施形態のラダーコード14、スラット16と同様のものを用いることができるため、説明を省略する。 The ladder cords 34 and slats 36 of the present embodiment can be the same as the ladder cords 14 and slats 16 of the first embodiment, so description thereof will be omitted.

本実施形態のスラットクリップ300は、図10(a)に示したように、第1支持壁332と第2支持壁334との間に第1係止部310に凹部360が設けられている点が、第1の実施形態のスラットクリップ100と異なっており、その他の構成は第1の実施形態のスラットクリップ100と同様である。凹部360は、図10(b)に示したように、スラットクリップ300をスラット36に取り付けたときにスラット36の切欠き36aと重なる位置にあり、切欠き36aと同様の大きさである。スラット36をラダーコード34にスラットクリップ300で係止する構成は、第1の実施形態と同様である。 In the slat clip 300 of this embodiment, as shown in FIG. 10(a), the recess 360 is provided in the first locking portion 310 between the first support wall 332 and the second support wall 334. is different from the slat clip 100 of the first embodiment, and other configurations are the same as those of the slat clip 100 of the first embodiment. As shown in FIG. 10B, the recess 360 is positioned to overlap the notch 36a of the slat 36 when the slat clip 300 is attached to the slat 36, and has the same size as the notch 36a. The configuration for locking the slat 36 to the ladder cord 34 with the slat clip 300 is the same as in the first embodiment.

(第3の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、ブラインド30の高さ方向途中位置では、スラット36の切欠き36aに昇降コードが挿通されるが、そのような位置のスラット36にスラットクリップ100を取り付けた場合であっても、切欠き36aに挿通させた昇降コードがスラットクリップ100の凹部360に配置されるため、スラットクリップ100が昇降コードの移動の邪魔にならない。
(Effect of the third embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the lifting cord is inserted through the notch 36a of the slat 36 in the middle position of the blind 30 in the height direction. Even when the slat clip 100 is attached, the slat clip 100 does not interfere with the movement of the hoisting cord because the hoisting cord inserted through the notch 36a is arranged in the concave portion 360 of the slat clip 100.例文帳に追加

(第4の実施形態)
第4の実施形態のブラインド40について、図11を参照しながら説明する。図11は、本実施形態のブラインド40を説明するための図であり、(a)はスラット46をラダーコード44に支持した状態を示す平面図あり、(b)は(a)のD-D断面図である。本実施形態のブラインド40は、スラットクリップ400は第1の実施形態のスラットクリップ100と同様であるが、スラットクリップ400によるスラット46のラダーコード44への係止の方法が第1の実施形態と異なるものである。本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(Fourth embodiment)
A blind 40 of the fourth embodiment will be described with reference to FIG. 11 . 11A and 11B are diagrams for explaining the blind 40 of the present embodiment, FIG. 11A being a plan view showing a state in which the slats 46 are supported by the ladder cords 44, and FIG. It is a sectional view. In the blind 40 of this embodiment, the slat clip 400 is the same as the slat clip 100 of the first embodiment, but the method of locking the slat 46 to the ladder cord 44 by the slat clip 400 is different from that of the first embodiment. They are different. In this embodiment, the points different from the first embodiment will be mainly described. Constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.

本実施形態のラダーコード44、スラットクリップ400は、第1の実施形態のラダーコード14、スラットクリップ100と同様のものを用いることができるため、説明を省略する。 The ladder cord 44 and the slat clip 400 of this embodiment can be the same as the ladder cord 14 and slat clip 100 of the first embodiment, so the description thereof will be omitted.

本実施形態のブラインド40は、図11に示したように、スラットクリップ400の第1係止部410がスラット46の上面に配置されるように、ラダーコード44に支持されたスラット46に取り付けられるものである。ラダーコード44の上の横コード44b-1は、図11(a)に示したように、スラット46の上面において、スラットクリップ400の第1係止部410に係止されている。 The blind 40 of this embodiment is attached to the slat 46 supported by the ladder cord 44 such that the first locking portion 410 of the slat clip 400 is positioned on the upper surface of the slat 46, as shown in FIG. It is. The horizontal cord 44b-1 above the ladder cord 44 is locked to the first locking portion 410 of the slat clip 400 on the upper surface of the slat 46, as shown in FIG. 11(a).

縦コード44aは、挿通部422を挿通して、第2係止部420に係止されている。下の横コード44b-2は、図11(b)に示したように、スラット46の切欠き46aが設けられていない側部の下面において第3係止部450に係止されている。 The vertical cord 44 a is inserted through the insertion portion 422 and locked to the second locking portion 420 . As shown in FIG. 11(b), the lower horizontal cord 44b-2 is locked to the third locking portion 450 on the lower surface of the side portion of the slat 46 where the notch 46a is not provided.

(第4の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、スラットクリップ400の第1係止部410がスラット46の上面に配置されるため、スラット46を全閉にしたとき、スラットクリップ400が室内側に露出する面が減り、意匠性が向上する。
(Effect of the fourth embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the first engaging portion 410 of the slat clip 400 is arranged on the upper surface of the slat 46, so that when the slat 46 is fully closed, the slat clip 400 moves toward the interior of the room. The exposed surface is reduced and the design is improved.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person skilled in the art can conceive of various modifications or modifications within the scope described in the claims, and these also belong to the technical scope of the present invention. Understood.

例えば、上記第1の実施形態では、第2係止部120は、ラダーコード14の縦コード14aを垂下方向に沿って係止するようにしたが、本発明はこの例に限定されない。第2係止部がラダーコードの傾動をスラットに対して効率よく伝達することができ、ラダーコード傾動時のスラットの回転追随性が向上すれば、任意の構成に設計にすることができる。例えば、第2係止部は、縦コードを水平方向に係止してもよい。第2~第4の実施形態も同様である。 For example, in the first embodiment, the second locking portion 120 locks the vertical cord 14a of the ladder cord 14 along the hanging direction, but the present invention is not limited to this example. As long as the second engaging portion can efficiently transmit the tilting motion of the ladder cord to the slats and the rotation followability of the slats during the tilting of the ladder cords can be improved, any configuration can be designed. For example, the second locking portion may horizontally lock the vertical cord. The same applies to the second to fourth embodiments.

また、上記第1の実施形態では、スラット16側縁が当接する支持壁130と、支持壁130からスラット16側に突出してスラット16を固定する固定片140を備えた構成としたが、本発明はこの例に限定されない。スラット固定装置をぐらつくことなくスラットに固定することができれば、任意の設計にすることができる。例えば、支持壁と固定片の一方又は両方の機能を有する別部品をスラット及びスラットクリップに取り付けてもよい。第2~第4の実施形態も同様である。 Further, in the first embodiment, the support wall 130 with which the side edge of the slat 16 abuts, and the fixing piece 140 projecting from the support wall 130 toward the slat 16 and fixing the slat 16 are provided. is not limited to this example. Any design can be used as long as the slat fixing device can be fixed to the slat without wobbling. For example, a separate part that functions as a support wall and/or fixing piece may be attached to the slat and slat clip. The same applies to the second to fourth embodiments.

また、上記第1の実施形態では、ラダーコードの縦コードは第2係止部を挿通する挿通部を挿通する構成としたが、本発明はこの例に限定されない。第2係止部が縦コードを係止することができれば、任意の設計にすることができる。例えば、第2係止部が挿通孔のような孔ではなく単なる壁面であり、縦コードが第2係止部の壁面に沿って当接しながら垂下することによって第2係止部に係止されるようにしてもよい。第2~第4の実施形態も同様である。 Further, in the first embodiment, the vertical cord of the ladder cord is configured to be inserted through the insertion portion through which the second locking portion is inserted, but the present invention is not limited to this example. Any design can be used as long as the second locking portion can lock the vertical cord. For example, the second locking portion is not a hole such as an insertion hole but is simply a wall surface, and the vertical cord hangs down while coming into contact with the wall surface of the second locking portion so as to be locked to the second locking portion. You may do so. The same applies to the second to fourth embodiments.

また、上記第1の実施形態では、スラット16の上面に配される横コード14b-1を第3係止部150によって係止したが、本発明はこの例に限定されない。ラダーコード傾動時のスラットの回転追随性が向上すれば、例えば、第3係止部を設けないなど任意の設計にすることができる。第2~第4の実施形態も同様である。 Further, in the first embodiment, the horizontal cord 14b-1 arranged on the upper surface of the slat 16 is locked by the third locking portion 150, but the present invention is not limited to this example. If the slat can follow the rotation of the slats when the ladder cord is tilted, it can be designed arbitrarily, for example, without providing the third engaging portion. The same applies to the second to fourth embodiments.

また、上記第1の実施形態では、第2係止部120と第3係止部150とを共通の係止片によって構成したが、本発明はこの例に限定されない。ラダーコード傾動時のスラットの回転追随性が向上すれば、任意の設計にすることができる。例えば、第2係止部と第3係止部とは別々の係止片としてもよい。第2~第4の実施形態も同様である。 Further, in the first embodiment, the second locking portion 120 and the third locking portion 150 are configured by a common locking piece, but the present invention is not limited to this example. Any design can be used as long as the slat can follow the rotation of the slat when the ladder cord tilts. For example, the second locking portion and the third locking portion may be separate locking pieces. The same applies to the second to fourth embodiments.

10、20、30、40 ブラインド
12 ヘッドボックス
14、24、34、44 ラダーコード
14a、24a、34a、44a 縦コード
14b、24b、34b、44b 中段コード
14b-1、34b-1、44b-1 上の横コード
14b-2、34b-2、44b-2 下の横コード
16、26、36、46 スラット
16a、36a、46a 切欠き
26a 挿通孔
18 ボトムレール
21 昇降コード
22 操作コード
25 回転軸
27 回転ドラム
28 昇降ドラム
100、200、300、400 スラットクリップ(スラット固定装置)
110、210、310、410 第1係止部
120、220、320、420 第2係止部
122、222、322、422 挿通部
130、130’、230、330、430 支持壁
132、132’、332 第1支持壁
134、334 第2支持壁
140 固定片
142 第1固定片
144 第2固定片
150、350、450 第3係止部
360 凹部
10, 20, 30, 40 Blinds 12 Headbox 14, 24, 34, 44 Ladder cords 14a, 24a, 34a, 44a Longitudinal cords 14b, 24b, 34b, 44b Middle cords 14b-1, 34b-1, 44b-1 Above Horizontal cords 14b-2, 34b-2, 44b-2 Lower horizontal cords 16, 26, 36, 46 Slats 16a, 36a, 46a Notch 26a Insertion hole 18 Bottom rail 21 Lifting cord 22 Operation cord 25 Rotating shaft 27 Rotation Drum 28 Lifting drum 100, 200, 300, 400 Slat clip (slat fixing device)
110, 210, 310, 410 first locking portion 120, 220, 320, 420 second locking portion 122, 222, 322, 422 insertion portion 130, 130', 230, 330, 430 support wall 132, 132', 332 first support wall 134, 334 second support wall 140 fixed piece 142 first fixed piece 144 second fixed piece 150, 350, 450 third locking portion 360 concave portion

Claims (6)

スラットに取り付けられ、ラダーコードの中段コードを前記スラットに係止するためのブラインド用スラット固定装置であって、
前記スラットを支持する前記中段コードを係止する第1係止部と、前記ラダーコードの縦コードを前記スラットの前後左右方向の移動を規制するよう係止する第2係止部と、を備えたことを特徴とする、ブラインド用スラット固定装置。
A blind slat fixing device attached to a slat for locking a middle cord of a ladder cord to the slat,
a first locking portion that locks the middle cord that supports the slat; and a second locking portion that locks the vertical cord of the ladder cord so as to restrict movement of the slat in the front-rear and left-right directions . A slat fixing device for a blind, characterized by:
スラットに取り付けられ、ラダーコードの中段コードを前記スラットに係止するためのブラインド用スラット固定装置であって、
前記中段コードは複数の横コードから形成され、
前記複数の横コードは、少なくとも一つの横コードが前記スラットの上下面のうち一方の面に配され、残りの横コードが前記スラットの他方の面に配され、
前記スラットの一方の面に配される前記横コードを係止する第1係止部と、
前記ラダーコードの縦コードを係止する第2係止部と、
前記スラットの他方の面に配される前記横コードを係止する第3係止部と、
を備えたことを特徴とする、ブラインド用スラット固定装置。
A blind slat fixing device attached to a slat for locking a middle cord of a ladder cord to the slat,
The middle cord is formed from a plurality of horizontal cords,
At least one of the plurality of horizontal cords is arranged on one of the upper and lower surfaces of the slat, and the remaining horizontal cords are arranged on the other surface of the slat,
a first locking portion that locks the horizontal cord arranged on one surface of the slat;
a second locking portion that locks the vertical cord of the ladder cord;
a third locking portion that locks the horizontal cord arranged on the other surface of the slat;
A slat fixing device for blinds, characterized by comprising:
前記第2係止部と前記第3係止部とは、共通の係止片によって構成されるようにしたことを特徴とする、請求項2に記載のブラインド用スラット固定装置。 3. The blind slat fixing device according to claim 2, wherein said second locking portion and said third locking portion are configured by a common locking piece. 前記第2係止部は、前記縦コードを垂下方向に沿って係止するようにしたことを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載のブラインド用スラット固定装置。 A slat fixing device for a blind according to any one of claims 1 to 3, wherein the second locking portion locks the vertical cord along the hanging direction. 前記スラットの側縁が当接する支持壁と、前記支持壁から前記スラット側に突出して前記スラットを固定する固定片と、を備えたことを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載のブラインド用スラット固定装置。 5. The apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising a support wall with which a side edge of said slat abuts, and a fixing piece projecting from said support wall toward said slat and fixing said slat. slat fixing device for blinds. 前記ラダーコードの縦コードが挿通する挿通部を備え、
前記第2係止部は前記挿通部を挿通した前記縦コードを係止することを特徴とする、請求項1~5のいずれかに記載のブラインド用スラット固定装置。
An insertion portion through which the vertical cord of the ladder cord is inserted is provided,
A slat fixing device for a blind according to any one of claims 1 to 5, wherein said second locking portion locks said vertical cord inserted through said insertion portion.
JP2019082112A 2019-04-23 2019-04-23 Slat fixing device for blinds Active JP7233291B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082112A JP7233291B2 (en) 2019-04-23 2019-04-23 Slat fixing device for blinds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082112A JP7233291B2 (en) 2019-04-23 2019-04-23 Slat fixing device for blinds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020180434A JP2020180434A (en) 2020-11-05
JP7233291B2 true JP7233291B2 (en) 2023-03-06

Family

ID=73024334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082112A Active JP7233291B2 (en) 2019-04-23 2019-04-23 Slat fixing device for blinds

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7233291B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105396B2 (en) 2001-01-17 2008-06-25 株式会社コロナ Air conditioner window installation device
JP2016180219A (en) 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ニチベイ Window blind

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132395U (en) * 1984-07-31 1986-02-27 株式会社 ヨコタ Blind louver locking tool
JP2525808Y2 (en) * 1991-02-20 1997-02-12 立川ブラインド工業株式会社 Blind slat support device
JP3311974B2 (en) * 1997-11-18 2002-08-05 立川ブラインド工業株式会社 Slat retainer for horizontal blind
JP6092541B2 (en) * 2012-07-31 2017-03-08 株式会社ニチベイ Blind slat fixing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105396B2 (en) 2001-01-17 2008-06-25 株式会社コロナ Air conditioner window installation device
JP2016180219A (en) 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ニチベイ Window blind

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020180434A (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713873B2 (en) Horizontal blind
JP7233291B2 (en) Slat fixing device for blinds
JP6419617B2 (en) blind
JP5662061B2 (en) Horizontal blind
JP6092541B2 (en) Blind slat fixing device
JP5877681B2 (en) Mounting structure for mounting different types of screens on rails
JP6598456B2 (en) Horizontal blind
JP7083246B2 (en) Horizontal blinds
JP4074424B2 (en) blind
JP2017223095A (en) Slat fixing device for blind
JP7023772B2 (en) Slat fixing device and blinds
JP6948831B2 (en) Horizontal blinds
JP6539104B2 (en) blind
JP6840551B2 (en) Pleated screen
JP6316660B2 (en) Screen device mounting mechanism
JP2009137672A (en) Flow-through shelf device
JP2535958Y2 (en) Blind ladder cord stop
JP6038496B2 (en) Solar shading device
JP5713661B2 (en) runner
JP7132085B2 (en) Height adjuster
JP2020051212A (en) Horizontal blind
JP7274959B2 (en) horizontal blinds
JP7210159B2 (en) BLIND
JPH0440395Y2 (en)
JP4399774B2 (en) furniture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150