JP2019112484A - Active energy ray-curable resin composition, decorative sheet, and molded product - Google Patents

Active energy ray-curable resin composition, decorative sheet, and molded product Download PDF

Info

Publication number
JP2019112484A
JP2019112484A JP2017244868A JP2017244868A JP2019112484A JP 2019112484 A JP2019112484 A JP 2019112484A JP 2017244868 A JP2017244868 A JP 2017244868A JP 2017244868 A JP2017244868 A JP 2017244868A JP 2019112484 A JP2019112484 A JP 2019112484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acrylate
meth
active energy
energy ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244868A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6973031B2 (en
Inventor
石井 崇裕
Takahiro Ishii
崇裕 石井
宗大 和田
Munehiro Wada
宗大 和田
徹也 山崎
Tetsuya Yamazaki
徹也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2017244868A priority Critical patent/JP6973031B2/en
Publication of JP2019112484A publication Critical patent/JP2019112484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6973031B2 publication Critical patent/JP6973031B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

To provide an active energy ray-curable resin composition excellent in scratch resistance, extensibility, chemical resistance, moldability, temporal stability, and adhesion to a substrate.SOLUTION: The active energy ray-curable resin composition contains a resin (A), an active energy ray-curable compound (B), an inorganic filler (C), and an organic solvent (D). The resin (A) is a copolymer containing 25-99 wt.% of a structural unit (a) having an aliphatic structure in the main chain and 1-75 wt.% of a structural unit (b) having a hydroxyl group.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、加飾シート、および成型加工品に関する。 The present invention relates to an active energy ray-curable resin composition, a decorative sheet, and a molded product.

従来、スマートフォンなどの携帯電話、モバイルパソコンを含むノート型パソコンなどの電子機器や、自動車用の内外装部品、建材など様々な分野で用いられているプラスチック筐体の表面には、印刷や塗装などの加工により高い意匠性(デザイン、質感、見栄えなどの高級感)などが付与(加飾)されている。また、このような加飾体や柔らかいプラスチックそのものを保護する目的で、さらに保護層(ハードコート層)が設けられている場合が多い。   In the past, on the surface of plastic casings used in various fields such as mobile phones such as smartphones, electronic devices such as laptop computers including mobile PCs, interior and exterior parts for automobiles, construction materials, etc. The high designability (design, texture, high-class feeling such as appearance) etc. is given (decored) by processing of. In addition, a protective layer (hard coat layer) is often provided for the purpose of protecting such a decorative body or soft plastic itself.

近年、このようなプラスチックを加飾するための製造において、環境負荷低減、生産性やコスト、複雑化する製品形状に対応するため、従来の筐体に直接する方法からフィルムやシートの貼合・転写加飾技術への置き換えが進んでいる。すなわち、前述した意匠性を出すための絵柄層や保護のためのハードコート層などを積層した加飾シートをプラスチック等の基材に接合させることが行われている。従来の加飾シートは、シート基材の上に単層または多層を積層させ構成される場合があるが、最終的な成型加工後の最外層が保護層(ハードコート層)であるように構成されている。   In recent years, in manufacturing for decorating such plastic, in order to cope with environmental load reduction, productivity and cost, and complicated product shape, bonding of films and sheets from a method directly to the conventional case Replacement with transfer decoration technology is in progress. That is, a decorative sheet in which a design layer for achieving the above-described design, a hard coat layer for protection, and the like are laminated is bonded to a base material such as plastic. Conventional decorative sheets may be constructed by laminating a single layer or multiple layers on a sheet substrate, but are constructed such that the outermost layer after final forming processing is a protective layer (hard coat layer) It is done.

このようなフィルムやシート状基材に保護層を設けた加飾シートは、真空成型、圧空成型、メンブレンプレス成型、インモールド成型、インサート成型、インサートモールド成型、オーバーレイ真空成型などの様々な方法で成型加工される。いずれも被加飾体(プラスチック筐体)の形状や金型の形状などに合わせて加飾シートが延伸や屈曲される。 A decorative sheet provided with a protective layer on such a film or sheet-like substrate can be produced by various methods such as vacuum molding, pressure molding, membrane press molding, in-mold molding, insert molding, insert molding, overlay vacuum molding, etc. It is molded and processed. In any case, the decorative sheet is stretched or bent in accordance with the shape of the body to be decorated (plastic casing) or the shape of the mold.

成型工程では、一般的に数十度〜数百度の熱がシートに加えられる。主な理由としては、工程上必要な加飾シートと被加飾体(プラスチック筐体)との熱による接合のためや、加温により加飾シートの延伸性を高めるのが目的である。しかし、ハードコート層が十分に柔軟性・伸張性を有していない場合、成型性が悪く、白化や傷、割れ、剥離などが発生してしまい、意匠性を大きく損なうため望ましくない。(特許文献1)   In the molding process, heat of tens to hundreds of degrees is generally applied to the sheet. As a main reason, the purpose is to join the decorative sheet and the object to be decorated (plastic casing) required in the process by heat or to improve the stretchability of the decorative sheet by heating. However, when the hard coat layer does not have sufficient flexibility and extensibility, moldability is poor, whitening, flaws, cracks, peeling and the like occur, which is not desirable because the designability is greatly impaired. (Patent Document 1)

フィルムやシート状基材にハードコート層を形成する方法で一般的に用いられる方法として、例えば特許文献2に記載の発明は、感光性コーティング組成物をフィルム上に成膜し、活性エネルギー線の照射による光硬化(架橋)によりハードコート層を形成している。多官能光架橋性単量体を組成物に用いることで、光照射後の架橋度を向上させることによりハードコート性を得ている。しかしながら高架橋度の膜は、硬く脆くなるため柔軟性や伸張性に乏しい。そのため、従来のハードコート層を得る技術では、加飾シートの成型工程において、様々な製品形状に合わせて行われる屈曲・伸張などの加工に対応することは極めて難しい。   As a method generally used by the method of forming a hard-coat layer in a film or a sheet-like base material, for example, the invention of patent document 2 forms a photosensitive coating composition into a film on a film, The hard coat layer is formed by photocuring (crosslinking) by irradiation. By using a polyfunctional photocrosslinkable monomer in the composition, the hard coat property is obtained by improving the degree of crosslinking after light irradiation. However, a highly crosslinked membrane is hard and brittle and therefore has poor flexibility and extensibility. Therefore, in the technique for obtaining the conventional hard coat layer, it is extremely difficult to cope with processing such as bending and stretching performed in accordance with various product shapes in the forming step of the decorative sheet.

上記の極めて高い技術上の課題に対して、従来ウレタンアクリレートオリゴマーのように硬化性と柔軟性を併せ持つ材料が提案されてきたが、近年の加飾フィルムに求められている非常に高いレベルで、ハードコート性と柔軟性・伸張性を両立することは難しい。   In response to the above extremely high technical problems, materials having both curability and flexibility such as urethane acrylate oligomers have been proposed in the past, but at very high levels required for decorative films in recent years, It is difficult to achieve both hard coatability and flexibility and extensibility.

また、加飾シートやそれを用いた成型工程を含む製造工程全体の工夫により技術課題を回避することも行われている。例えば特許文献3には、感光性組成物を活性エネルギー線で半硬化させることにより成型に必要な伸張性を担保し、成型後にさらに活性エネルギー線を照射することによりハードコート層を得る方法が提案されているが、半硬化状態を得るための光照射条件のコントロールが難しく、UV照射機やランプの違いが大きく影響したり、後光架橋に必要な活性エネルギー線照射装置を加工業者へ負担させたりするなど、デメリットが大きい。また、特許文献4には、感光性組成物に熱架橋可能な組成物を併用することにより、成型後の後加工として熱架橋を実施することでハードコート性を上げることが提案されているが、十分なハードコート性を得るために長時間の熱架橋時間が必要であり、また熱架橋に必要な加熱装置を加工業者へ負担させるなど、デメリットが大きい。   In addition, technical problems are avoided by devising the entire manufacturing process including the decorative sheet and the molding process using the same. For example, Patent Document 3 proposes a method of securing the extensibility necessary for molding by semi-curing the photosensitive composition with active energy rays and obtaining a hard coat layer by further irradiating active energy rays after molding. Although it is difficult to control the light irradiation conditions to obtain a semi-cured state, the difference between the UV irradiator and the lamp greatly affects, and the processor is charged with an active energy ray irradiation device necessary for post-crosslinking. And other disadvantages. In addition, it is proposed in Patent Document 4 to increase the hard coat property by carrying out thermal crosslinking as post-processing after molding by using a thermally crosslinkable composition in combination with the photosensitive composition. In order to obtain a sufficient hard coat property, a long time of thermal crosslinking time is required, and a demerit such as making a heating equipment necessary for the thermal crosslinking be burdened on a processor is large.

また、特許文献5には、熱可塑性樹脂と電離放射線樹脂とを組み合わせた加飾シート用ハードコート剤組成物が提案されている。熱可塑性樹脂が不活性成分として働くことで、架橋度を抑制することにより伸張性を発現している。その結果、ある程度の成型性を示すものの、近年求められるレベルには不十分である。また、非硬化成分の悪影響により、特に硬化性や耐薬品性などのハードコート性が不十分である。   In addition, Patent Document 5 proposes a hard coat agent composition for a decorative sheet in which a thermoplastic resin and an ionizing radiation resin are combined. The thermoplastic resin acts as an inactive component, thereby expressing extensibility by suppressing the degree of crosslinking. As a result, although it shows a certain degree of moldability, it is insufficient for the level required in recent years. In addition, due to the adverse effect of the non-curing component, in particular, the hard coat properties such as curability and chemical resistance are insufficient.

いずれも、成型プロセスに対応するための、架橋膜の架橋度のコントロールが鍵となっているが、架橋コントロールの技術的難易度は高く、工程が煩雑になる点でもデメリットが大きい。よって、従来技術では、成型性を出すために柔らかい架橋膜を作った結果ハードコート性が失われることになるなど、加飾された成型品を架橋膜形成から成型加工だけのシンプルなプロセスで得ることが難しい。そのため煩雑な方法で対応しているのが現状である。   In any case, the control of the degree of crosslinking of the crosslinked film to cope with the molding process is the key, but the technical difficulty of the control of crosslinking is high, and the disadvantage is large in that the process becomes complicated. Therefore, in the prior art, as a result of forming a soft crosslinked film to obtain moldability, hard coatability is lost. Thus, a decorated molded product can be obtained from the crosslinked film formation by a simple process of molding process only. It is difficult. Therefore, it is the present situation that it copes with a complicated method.

したがって、加飾シートに必要なハードコート性と成型性を両立し、さらに簡便な工程で成形品を得ることを可能にする架橋性組成物が求められている。   Therefore, there is a need for a crosslinkable composition that has both the hard coatability and the moldability necessary for the decorative sheet and that enables to obtain a molded product in a simpler process.

さらに、様々な用途でのプラスチック製品の使用が高まり、製品の伸張性・耐擦傷性・基材との密着性・耐薬品性が普遍的に求められている。特許文献6には、主鎖に環構造を有する樹脂がメインポリマーとして使用する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が提案されている。しかし、本特許に記載されている活性エネルギー線硬化性樹脂組成物では近年求められるレベルの伸張性・耐薬品性・耐擦傷性・基材密着性を得ることができない。また、耐擦傷性付与のために無機フィラーを添加したとしても、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の継時安定性が悪く、無機フィラーが継時で沈降してしまうという問題点がある。さらに、水性のため溶剤系が主体であるハードコート用途ではハンドリングが悪い。   Furthermore, the use of plastic products in various applications is increasing, and the extensibility, scratch resistance, adhesion to substrates and chemical resistance of the products are universally required. Patent Document 6 proposes an active energy ray-curable resin composition in which a resin having a ring structure in its main chain is used as a main polymer. However, the active energy ray-curable resin composition described in the present patent can not obtain the level of extensibility, chemical resistance, scratch resistance and substrate adhesion required in recent years. In addition, even if an inorganic filler is added for the purpose of imparting scratch resistance, there is a problem that the stability of the active energy ray-curable resin composition over time is poor, and the inorganic filler precipitates over time. Furthermore, because of its aqueous nature, handling is difficult in hard coat applications where the solvent system is the main component.

特許第5704929号Patent No. 5704929 特許第5524455号Patent No. 5524455 特開2015−54886号公報JP, 2015-54886, A 特許第5389904号Patent No. 5389904 特開2007−290392号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2007-290392 特開2016−180081号公報JP, 2016-180081, A

本発明は、上記の現状に鑑みてなされたものであり、継時安定性に優れた活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を提供する。また、種々の成型加工に対応可能な優れた加飾シートに必要なハードコート性、伸張性、成型性、基材密着性を高いレベルで両立した保護層を得るための新規な組成物を提供する。さらに、成型加工の後に、光硬化等の工程を必要としない加飾シートを得るための組成物を提供する。   The present invention has been made in view of the above-mentioned present situation, and provides an active energy ray-curable resin composition having excellent long-term stability. In addition, a novel composition is obtained to obtain a protective layer having high levels of hard coatability, extensibility, moldability and substrate adhesion required for an excellent decorative sheet capable of coping with various molding processes. Do. Furthermore, the composition for obtaining the decoration sheet which does not require processes, such as photocuring, after molding processing is provided.

本発明者らは、鋭意検討の結果、活性エネルギー線硬化性組成物中に、主鎖に脂肪族環構造と水酸基を有する樹脂(A)、活性エネルギー線硬化性化合物(B)、無機フィラー(C)および有機溶媒(D)とを含むことで、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。   As a result of intensive studies, the present inventors have found that, in the active energy ray curable composition, a resin (A) having an aliphatic ring structure and a hydroxyl group in the main chain, an active energy ray curable compound (B), an inorganic filler ( It has been found that the above problems can be solved by including C) and an organic solvent (D), and the present invention has been completed.

本発明は、樹脂(A)、活性エネルギー線硬化性化合物(B)、無機フィラー(C)および有機溶媒(D)を含有する活性エネルギー線硬化性組成物であって、
樹脂(A)が、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)25〜99重量%、および、水酸基を有する構造単位(b)1〜75重量%を含む共重合体であることを特徴とする活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する。
The present invention is an active energy ray curable composition comprising a resin (A), an active energy ray curable compound (B), an inorganic filler (C) and an organic solvent (D),
The resin (A) is a copolymer comprising 25 to 99% by weight of a structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain and 1 to 75% by weight of a structural unit (b) having a hydroxyl group The present invention relates to an active energy ray-curable resin composition that is characterized.

本発明は、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)が、下記一般式(1)で表される構造であることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する。
一般式(1)

(一般式(1)中、R1は水素原子または炭素数1〜30の有機残基、R2は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、R3は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、R4は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基、R5は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、XおよびYはそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子、Zは直接結合、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子を示し、X、YおよびZのうちの少なくとも1つの基は互いに隣接しない酸素原子、イオウ原子またはイミノ基である)
The active energy ray curable resin according to claim 1, wherein the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in its main chain is a structure represented by the following general formula (1): It relates to a composition.
General formula (1)

(In the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom or an organic residue having 1 to 30 carbon atoms, R 2 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, R 3 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, R 4 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a carboxyl group, an ester group or a cyano group, R 5 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, and X and Y are each independently a carbon number A methylene group optionally having an alkyl group of 1 to 4, an imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom, Z is a direct bond, or a methylene group optionally having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms , An imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom, and at least one of X, Y and Z is an oxygen atom, a sulfur atom or an imino group not adjacent to each other)

本発明は、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)が、下記一般式(2)表されることを特徴とする前記活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する。
一般式(2)

(一般式(2)中、R6は、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基を表し、R7は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基、R8は直接結合またはメチレン基を表し、Rは直接結合またはメチレン基を示す。)
The present invention relates to the above-mentioned active energy ray curable resin composition characterized in that a structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in its main chain is represented by the following general formula (2).
General formula (2)

(In the general formula (2), R 6 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, or a substituted or unsubstituted aryl group, R 7 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group , Ester group or cyano group, R 8 represents a direct bond or a methylene group, and R 9 represents a direct bond or a methylene group.)

本発明は、樹脂(A)の重量平均分子量が、500以上10万未満であることを特徴とする前記活性エネルギー線硬化性組成物に関する。 The present invention relates to the active energy ray curable composition, wherein the weight average molecular weight of the resin (A) is 500 or more and less than 100,000.

本発明は、無機フィラー(C)が、アルミナ、シリカ、酸化チタン、および酸化ジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である事を特徴とする前記活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する。 The present invention relates to the active energy ray curable resin composition characterized in that the inorganic filler (C) is at least one selected from the group consisting of alumina, silica, titanium oxide and zirconium oxide.

本発明は、基材上に、前記活性エネルギー線硬化性樹脂組成物から形成された硬化膜を有する加飾シートに関する。 The present invention relates to a decorative sheet having a cured film formed from the active energy ray curable resin composition on a substrate.

本発明は、前記加飾シートから形成された成型品に関する。 The present invention relates to a molded article formed from the decorative sheet.

本発明により、継時安定性に優れた活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を提供する事ができる。また、種々の成型加工に対応可能な優れた加飾シートに必要なハードコート性、伸張性、成型性、基材密着性を高いレベルで両立した保護層を得るための新規な組成物を提供する事ができる。さらに、成型加工の後に、光硬化等の工程を必要としない加飾シートを得るための組成物を提供する事ができる。 According to the present invention, it is possible to provide an active energy ray-curable resin composition having excellent long-term stability. In addition, a novel composition is obtained to obtain a protective layer having high levels of hard coatability, extensibility, moldability and substrate adhesion required for an excellent decorative sheet capable of coping with various molding processes. You can do it. Furthermore, the composition for obtaining the decoration sheet which does not require processes, such as photocuring, after shaping | molding process can be provided.

なお、本願では、「(メタ)アクリロイル」、「(メタ)アクリル」、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリレート」、及び「(メタ)アクリロイルオキシ」と表記した場合には、特に説明がない限り、それぞれ、「アクリロイル及び/又はメタクリロイル」、「アクリル及び/又はメタクリル」、「アクリル酸及び/又はメタクリル酸」、「アクリレート及び/又はメタクリレート」、及び「アクリロイルオキシ及び/又はメタクリロイルオキシ」を表すものとする。 In the present application, in particular, when it is described as “(meth) acryloyl”, “(meth) acrylic”, “(meth) acrylic acid”, “(meth) acrylate” and “(meth) acryloyloxy”, in particular Unless otherwise stated, respectively, "acryloyl and / or methacryloyl", "acrylic and / or methacrylic", "acrylic acid and / or methacrylic acid", "acrylate and / or methacrylate", and "acryloyloxy and / or methacryloyloxy" It represents ".

また、本明細書において硬化性(ハードコート性)とは、耐擦傷性、耐薬品性などが挙げられる。また、成型性とは、成型加工により白化や傷、割れ、剥離などの意匠性を大きく損なう問題が発生しないことを意味する。耐候性とは、光・熱・水・大気汚染物質等に長期間曝露されても、塗膜の状態変化を起こさないことを意味する。   Further, in the present specification, the curability (hard coatability) includes scratch resistance, chemical resistance and the like. Moreover, moldability means that the problem which impairs design property, such as whitening, a flaw, a crack, peeling, largely does not generate | occur | produce by molding process. The weather resistance means that even if exposed to light, heat, water, air pollutants and the like for a long time, the state of the coating does not change.

発明の各構成要素について説明する。本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、樹脂(A)、活性エネルギー線硬化性化合物(B)、無機フィラー(C)および有機溶媒(D)を含有することで耐擦傷性、薬品耐性、成型性、密着性、分散安定性を実現することができる。 Each component of the invention will be described. The active energy ray-curable resin composition of the present invention contains a resin (A), an active energy ray-curable compound (B), an inorganic filler (C) and an organic solvent (D), and has scratch resistance and chemical resistance. Moldability, adhesion, and dispersion stability can be realized.

<活性エネルギー線硬化性樹脂組成物>
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、樹脂(A)、活性エネルギー線硬化性化合物(B)、無機フィラー(C)および有機溶媒(D)を含む。
<Active energy ray curable resin composition>
The active energy ray curable resin composition of the present invention comprises a resin (A), an active energy ray curable compound (B), an inorganic filler (C) and an organic solvent (D).

<樹脂(A)>
樹脂(A)は、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)および、水酸基を有する構造単位(b) を有することを特徴とする。好ましくはアクリル系重合体である。本明細書において主鎖とは、樹脂(A)の主骨格を形成する炭素鎖を意味する。
<Resin (A)>
The resin (A) is characterized by having a structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain and a structural unit (b) having a hydroxyl group. Preferably it is an acrylic polymer. In the present specification, the main chain means a carbon chain forming the main skeleton of the resin (A).

主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)としては、特に限定されないが、入手性、製造コストや性能の面から下記一般式(1)で表される構造であることが好ましく、更に好ましくは、下記一般式(2)で表される構造である。また、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。 The structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain is not particularly limited, but is preferably a structure represented by the following general formula (1) from the viewpoint of availability, production cost and performance Preferably, it is a structure represented by the following general formula (2). As the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain, one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.

一般式(1)

(一般式(1)中、R1は水素原子または炭素数1〜30の有機残基、R2は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、R3は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、R4は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基、R5は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、XおよびYはそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子、Zは直接結合、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子を示し、X、YおよびZのうちの少なくとも1つの基は互いに隣接しない酸素原子、イオウ原子またはイミノ基である)
General formula (1)

(In the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom or an organic residue having 1 to 30 carbon atoms, R 2 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, R 3 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, R 4 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a carboxyl group, an ester group or a cyano group, R 5 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, and X and Y are each independently a carbon number A methylene group optionally having an alkyl group of 1 to 4, an imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom, Z is a direct bond, or a methylene group optionally having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms , An imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom, and at least one of X, Y and Z is an oxygen atom, a sulfur atom or an imino group not adjacent to each other)

一般式(1)のRにおける炭素数1〜30の有機基としては、置換もしくは未置換のアルキル基もしくは置換もしくは未置換のアリール基、不飽和炭化水素基、炭素数2〜30の環状エーテル基等が挙げることができるが、これらに限定されるものではない。これらの有機基の水素原子の一部または全部は、炭素数1〜30のアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換された環状エーテル基からなる群より選ばれた少なくとも1種の置換基で置換されていてもよい。 As a C1-C30 organic group in R 1 of General formula (1), a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted aryl group, an unsaturated hydrocarbon group, and a C2-C30 cyclic ether Although a group etc. can be mentioned, it is not limited to these. Some or all of the hydrogen atoms of these organic groups are at least one selected from the group consisting of an alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms, a hydroxyl group, a halogen atom, or a cyclic ether group substituted with a halogen atom. It may be substituted by a group.

置換もしくは未置換のアルキル基としては、炭素数1から30の直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基、または炭素数2から30であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基が挙げられる。炭素数1から30の直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、アミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、カプリル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、ミリスチル基、ペンタデシル基、セチル基、ヘプタデシル基、ステアリル基、ノナデシル基、エイコシル基、セリル基、メシリル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、sec−アミル基、tert−アミル基、sec−ヘキシル基、sec−オクチル基、tert−オクチル基、ネオペンチル基、2−エチルヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、トリシクロデカニル基、イソボルニル基、ジシクロペンタジエニル基、ノルボルニル基、ボロニル基、4−デシルシクロヘキシル基、等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、炭素数2から30であり場合により−O−の1個以上により中断されている直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH−CH、−CH−CH−CH−O−CH−CH、−(CH−CH−O)k−CH(ここでkは1から14である)、−(CH−CH−CH−O)l−CH(ここでlは1から10である)、−CH−(O−CH−CH―O−CH−CH(ここでmは1から14である)、−CH−CH(CH)−O−CH−CH−、−CH−CH−(OCH等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 The substituted or unsubstituted alkyl group is a linear, branched, monocyclic, or fused polycyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, or 2 to 30 carbon atoms, and in some cases, one or more -O- And a linear, branched, monocyclic or fused polycyclic alkyl group interrupted by Specific examples of the linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, an amyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group and a nonyl group. , Decyl, dodecyl, octadecyl, capryl, undecyl, lauryl, tridecyl, myristyl, pentadecyl, cetyl, heptadecyl, stearyl, nonadecyl, eicosyl, ceryl, mesyl, isopropyl Group, isobutyl group, isopentyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, sec-amyl group, tert-amyl group, sec-hexyl group, sec-octyl group, tert- group Octyl group, neopentyl group, 2-ethylhexyl group, cyclopropyl group, 4-butylcyclohexyl, cyclopentyl, cyclohexyl, adamantyl, 4-methylcyclohexyl, 4-tert-butylcyclohexyl, tricyclodecanyl, isobornyl, dicyclopentadienyl, norbornyl, boronyl, 4- Although a decylcyclohexyl group etc. can be mentioned, it is not limited to these. Further, specific examples of the linear or branched alkyl group having 2 to 30 carbon atoms and optionally interrupted by one or more of -O- include -CH 2 -O-CH 3 and -CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH 3 , -CH 2 -CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH 3, - (CH 2 -CH 2 -O) k -CH 3 ( where k is 1 from a 14), - (CH 2 is -CH 2 -CH 2 -O) l -CH 3 ( wherein l is 10 1), - CH 2 - ( O-CH 2 -CH 2) m - OCH 2 -CH 3 (here m is from 1 to 14), - CH 2 -CH ( CH 3) -O-CH 2 -CH 3 -, - CH 2 -CH- (OCH 3) 2 , etc. However, the present invention is not limited thereto.

炭素数1〜30の有機基の水素原子の一部または全部は、水酸基およびハロゲン原子からなる群より選ばれた少なくとも1種の置換基で置換されていてもよい。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。具体例としては、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、が挙げられるが、特に限定されるものではない。 Some or all of the hydrogen atoms of the organic group having 1 to 30 carbon atoms may be substituted with at least one type of substituent selected from the group consisting of a hydroxyl group and a halogen atom. As a halogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom etc. are mentioned, for example. Specific examples thereof include fluoroethyl group, difluoroethyl group, chloroethyl group, dichloroethyl group, bromoethyl group and dibromoethyl group, but are not particularly limited.

不飽和炭化水素基として具体的には、ビニル基、アリル基、メタリル基、クロチル基、プロパギル基などの炭素数2〜30の鎖状不飽和炭化水素基およびその水素原子の一部が炭素数1〜30のアルコキシ基、水酸基またはハロゲン原子で置換された鎖状不飽和炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 As the unsaturated hydrocarbon group, specifically, a C2-C30 chain unsaturated hydrocarbon group such as vinyl group, allyl group, methallyl group, crotyl group, propargyl group and the like, and a part of its hydrogen atom is carbon number Examples thereof include, but are not limited to, 1 to 30 alkoxy groups, and a chain unsaturated hydrocarbon group substituted with a hydroxyl group or a halogen atom.

一般式(1)のRにおける置換もしくは未置換のアリール基としては、炭素数6から24の単環または縮合多環アリール基が挙げられ、具体例としては、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、トリフェニルメチル基、シンナミル基アントラニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アンスリル基、9−アンスリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ピレニル基、5−ナフタセニル基、1−インデニル基、2−アズレニル基、1−アセナフチル基、2−フルオレニル基、9−フルオレニル基、3−ペリレニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、p−クメニル基、p−ドデシルフェニル基、p−シクロヘキシルフェニル基、4−ビフェニル基、o−フルオロフェニル基、m−クロロフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、m−カルボキシフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−シアノフェニル基、m−ニトロフェニル基、m−アジドフェニル基等が挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 The substituted or unsubstituted aryl group in R 1 of the general formula (1) includes a monocyclic or fused polycyclic aryl group having 6 to 24 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenyl group, a methylphenyl group, and dimethyl Phenyl group, trimethylphenyl group, 4-tert-butylphenyl group, benzyl group, diphenylmethyl group, diphenylethyl group, triphenylmethyl group, cinnamyl group anthranyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1-anthryl group 9-anthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-pyrenyl group, 5-naphthacenyl group, 1-indenyl group, 2-azulenyl group, 1-acenaphthyl group, 2-fluorenyl group 9-fluorenyl group, 3-perylenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group Group, 2,3-xylyl group, 2,5-xylyl group, mesityl group, p-cumenyl group, p-dodecylphenyl group, p-cyclohexylphenyl group, 4-biphenyl group, o-fluorophenyl group, m- Chlorophenyl group, p-bromophenyl group, p-hydroxyphenyl group, m-carboxyphenyl group, o-mercaptophenyl group, p-cyanophenyl group, m-nitrophenyl group, m-azidophenyl group etc. can be mentioned. However, it is not limited to these.

一般式(1)のRは炭素数2〜30の環状エーテル基およびその水素原子の一部が炭素数1〜30のアルコキシ基、水酸基またはハロゲン原子で置換された環状エーテル基などでもよい。具体的には、グリシジル基、β−メチルグリシジル基、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル基、テトラヒドロフルフリル基、フルフリル基、3−メチル−3−オキセタニルメチル基、3−エチル−3−オキセタニルメチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。 R 1 in the general formula (1) may be a cyclic ether group having 2 to 30 carbon atoms, a cyclic ether group in which a part of hydrogen atoms thereof is substituted by an alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms, a hydroxyl group or a halogen atom. Specifically, glycidyl group, β-methylglycidyl group, 3,4-epoxycyclohexylmethyl group, tetrahydrofurfuryl group, furfuryl group, 3-methyl-3-oxetanylmethyl group, 3-ethyl-3-oxetanylmethyl group And the like, but not limited thereto.

ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、炭素数1〜18の置換もしくは未置換のアルキル基(炭素数1〜18の水素原子の一部がアルコキシ基、水酸基に置換されていてもよい)、または、炭素数1〜18のアルコキシ基(炭素数1〜18の水素原子の一部がアルコキシ基、水酸基に置換されていてもよい)が好ましく、より好ましくは炭素数1〜18の置換もしくは未置換のアルキル基(炭素数1〜18の水素原子の一部がアルコキシ基、水酸基に置換されていてもよい)であり、より一層好ましくは、炭素数1〜5の無置換もしくは置換の直鎖アルキル基(炭素数1〜5の水素原子の一部が水酸基に置換されていてもよい)である。 Here, R 1 is a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 18 carbon atoms (a part of hydrogen atoms having 1 to 18 carbon atoms is substituted with an alkoxy group or a hydroxyl group) from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization Or an alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms (a part of hydrogen atoms having 1 to 18 carbon atoms may be substituted with an alkoxy group or a hydroxyl group), and more preferably a carbon number of 1 to 18 carbon atoms. 1 to 18 substituted or unsubstituted alkyl group (a part of hydrogen atoms having 1 to 18 carbon atoms may be substituted with an alkoxy group or a hydroxyl group), and still more preferably 1 to 5 carbon atoms It is an unsubstituted or substituted linear alkyl group (a part of hydrogen atoms having 1 to 5 carbon atoms may be substituted with a hydroxyl group).

2は直接結合、メチレン基、エチレン基が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、直接結合もしくはメチレン基が好ましく、より好ましくはメチレン基である。 R 2 may be a direct bond, a methylene group or an ethylene group. Here, R 2 is preferably a direct bond or a methylene group, more preferably a methylene group, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization.

3は直接結合またはメチレン基、エチレン基が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、直接結合もしくはメチレン基が好ましく、より好ましくは直接結合である。 R 3 may be a direct bond or a methylene or ethylene group. Here, R 3 is preferably a direct bond or a methylene group, more preferably a direct bond, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization.

4は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基が好ましく、より好ましくは水素原子もしくは炭素数1〜4のアルキル基である。 R 4 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a carboxyl group, an ester group or a cyano group. Here, R 4 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group, an ester group or a cyano group, more preferably a hydrogen atom or 1 carbon atom, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization. It is a -4 alkyl group.

5は直接結合、メチレン基、エチレン基が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、直接結合もしくはメチレン基が好ましく、より好ましくはメチレン基である。 R 5 may be a direct bond, a methylene group or an ethylene group. Here, R 2 is preferably a direct bond or a methylene group, more preferably a methylene group, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization.

XおよびYはそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子が挙げられる、ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からは、XおよびYはそれぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、カルボニル基または酸素原子が好ましく、より好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、カルボニル基または酸素原子であり、より一層好ましくは、メチレン基である。 X and Y each independently represent a methylene group optionally having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom. From the viewpoint of physical properties and the like, X and Y each independently are preferably a methylene group optionally having an alkyl group of 1 to 4 carbon atoms, a carbonyl group or an oxygen atom, and more preferably 1 to 4 carbon atoms It is a methylene group optionally having an alkyl group of 4, a carbonyl group or an oxygen atom, and still more preferably a methylene group.

Zは直接結合、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からは、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、カルボニル基が好ましい。 Z is a direct bond, a methylene group which may have an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom. Here, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization, a methylene group and a carbonyl group which may have an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms are preferable.

X、YおよびZのうちの少なくとも1つの基は酸素原子、イオウ原子またはイミノ基であり、これらの酸素原子、イオウ原子またはイミノ基は互いに隣接しない。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からは、酸素原子が好ましい。 At least one group of X, Y and Z is an oxygen atom, a sulfur atom or an imino group, and the oxygen atom, the sulfur atom or the imino group is not adjacent to each other. Here, an oxygen atom is preferable from the viewpoints of raw material availability and physical properties of copolymerization.

一般式(2)

(一般式(2)中、R6は、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基を表し、R7は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基、R8は直接結合またはメチレン基を表し、Rは直接結合またはメチレン基を示す。)
General formula (2)

(In the general formula (2), R 6 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, or a substituted or unsubstituted aryl group, R 7 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group , Ester group or cyano group, R 8 represents a direct bond or a methylene group, and R 9 represents a direct bond or a methylene group.)

一般式(2)中のR6における置換または無置換のアルキル基としては、炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基、または炭素数2から18であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基が挙げられる。炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、tert−オクチル基、ネオペンチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基、ボロニル基、4−デシルシクロヘキシル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、炭素数2から18であり場合により−O−の1個以上により中断されている直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH−CH、−CH−CH−CH−O−CH−CH、−(CH−CH−O)k−CH(ここでkは1から8である)、−(CH−CH−CH−O)l−CH(ここでlは1から5である)、−CH−CH(CH)−O−CH−CH−、−CH−CH−(OCH等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 The substituted or unsubstituted alkyl group for R 6 in the general formula (2) is a linear, branched, monocyclic or fused polycyclic alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, or 2 to 18 carbon atoms Examples include linear, branched, monocyclic or fused polycyclic alkyl groups which are optionally interrupted by one or more -O-. Specific examples of the linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group , Dodecyl, octadecyl, isopropyl, isobutyl, isopentyl, sec-butyl, tert-butyl, sec-pentyl, tert-pentyl, tert-octyl, neopentyl, cyclopropyl, cyclobutyl Examples thereof include, but are not limited to, cyclopentyl, cyclohexyl, adamantyl, norbornyl, boronyl, 4-decylcyclohexyl and the like. Further, specific examples of the linear or branched alkyl group having 2 to 18 carbon atoms and optionally interrupted by one or more of -O- include -CH 2 -O-CH 3 and -CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH 3 , -CH 2 -CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH 3, - (CH 2 -CH 2 -O) k-CH 3 ( where k is 1 To 8),-(CH 2 -CH 2 -CH 2 -O) l -CH 3 (where l is 1 to 5), -CH 2 -CH (CH 3 ) -O-CH 2- CH 3 -, - CH 2 -CH- (OCH 3) but 2 and the like, but is not limited thereto.

一般式(2)のRにおける置換もしくは未置換のアリール基としては、炭素数6から24の単環または縮合多環アリール基が挙げられ、具体例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アンスリル基、9−アンスリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ピレニル基、5−ナフタセニル基、1−インデニル基、2−アズレニル基、1−アセナフチル基、2−フルオレニル基、9−フルオレニル基、3−ペリレニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、p−クメニル基、p−ドデシルフェニル基、p−シクロヘキシルフェニル基、4−ビフェニル基、o−フルオロフェニル基、m−クロロフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、m−カルボキシフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−シアノフェニル基、m−ニトロフェニル基、m−アジドフェニル基等が挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 The substituted or unsubstituted aryl group in R 6 of the general formula (2) includes a monocyclic or fused polycyclic aryl group having 6 to 24 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenyl group, a 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1-anthryl group, 9-anthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-pyrenyl group, 5-naphthacenyl group, 1-indenyl group, 2-azulenyl group, 1-acenaphthyl group, 2-fluorenyl group, 9-fluorenyl group, 3-perylenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, 2,3-xylyl group, 2,5-xylyl group, mesityl Group, p-cumenyl group, p-dodecylphenyl group, p-cyclohexylphenyl group, 4-biphenyl group, o-fluorophenyl group, m-chlorophenyl group, p -Bromophenyl group, p-hydroxyphenyl group, m-carboxyphenyl group, o-mercaptophenyl group, p-cyanophenyl group, m-nitrophenyl group, m-azidophenyl group etc. can be mentioned, but It is not limited.

ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、アルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜5の直鎖アルキル基である。 Here, R 6 is preferably an alkyl group, more preferably a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization.

一般式(2)中のR7は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からR7は炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基が好ましく、より好ましくは水素原子もしくは炭素数1〜4のアルキル基である。 R 7 in the general formula (2) may be a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group, an ester group or a cyano group. Here, R 7 is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group, an ester group or a cyano group, more preferably a hydrogen atom or an alkyl having 1 to 4 carbon atoms, from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization. It is a group.

一般式(2)中のRは直接結合またはメチレン基が挙げられる。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、直接結合が好ましい。 R 8 in the general formula (2) may be a direct bond or a methylene group. Here, it is preferable that R 8 be a direct bond from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization.

一般式(2)中のRは直接結合またはメチレン基を示す。ここで、原料入手や共重合の物性などの観点からRは、メチレン基が好ましい。 R 9 in the general formula (2) represents a direct bond or a methylene group. Here, a methylene group is preferable as R 9 from the viewpoint of obtaining raw materials and physical properties of copolymerization.

樹脂(A)における主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)の導入方法としては、特に限定されるものではないが、ジエン構造含有単量体(c)をアクリル重合する事で得る事が可能であり、JP2013−216736記載のメカニズムで重合が進行する。   The method for introducing the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain of the resin (A) is not particularly limited, but it is obtained by acrylic polymerization of the diene structure-containing monomer (c) It is possible that the polymerization proceeds according to the mechanism described in JP2013-216736.

樹脂(A)における主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)の導入方法について、JP2013−216736記載のメカニズムで重合が進行させる事で導入する場合、一般式(1)中のRが水素原子の場合は、Rは直接結合およびRはメチレン基であることが好ましい。一方で、Rが炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基の場合は、Rはメチレン基およびRは直接結合であることが好ましい。 In the case of introducing the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain of the resin (A) by causing the polymerization to proceed according to the mechanism described in JP2013-216736, R 4 in the general formula (1) When is a hydrogen atom, R 3 is preferably a direct bond and R 5 is a methylene group. On the other hand, when R 4 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a carboxyl group, an ester group or a cyano group, R 3 is preferably a methylene group and R 5 is a direct bond.

樹脂(A)における主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)の導入方法について、JP2013−216736記載のメカニズムで重合が進行させる事で導入する場合、一般式(2)中のRが水素原子の場合は、Rは直接結合およびRはメチレン基であることが好ましい。一方で、Rが炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基およびシアノ基の場合は、Rはメチレン基およびRは直接結合であることが好ましい。 R 7 in General Formula (2) when the polymerization is carried out according to the mechanism described in JP 2013-216736 as a method for introducing the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain of the resin (A) When is a hydrogen atom, R 8 is preferably a direct bond and R 9 is a methylene group. On the other hand, when R 7 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group, an ester group and a cyano group, it is preferable that R 8 be a methylene group and R 9 be a direct bond.

ジエン構造含有単量体(c)として、特に限定されるものではないが、入手性、製造コストや性能の面から下記一般式(3)で表される構造であることが好ましく、更に好ましくは、一般式(4)に記載の構造である。   The diene structure-containing monomer (c) is not particularly limited, but is preferably a structure represented by the following general formula (3), more preferably from the viewpoint of availability, production cost and performance. It is a structure as described in General formula (4).

一般式(3)


(一般式(3)中のR、R、X、Y、Zは前記と同じである。)
General formula (3)


(R 1 , R 4 , X, Y and Z in the general formula (3) are the same as above.)

一般式(4)


(一般式(4)中のR、Rは前記と同じである。)
General formula (4)


(R 6 and R 7 in the general formula (4) are the same as above.)

水酸基を有する構造単位(b) としては、特に限定されないが、具体的には以下のような水酸基及びエチレン性不飽和結合基を有する単量体を由来とする構造が挙げられる。ただし、水酸基を有する構造単位(b)には、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)は含まれないものとする。 The structural unit (b) having a hydroxyl group is not particularly limited, but specific examples thereof include structures derived from monomers having a hydroxyl group and an ethylenically unsaturated bond group as described below. However, the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain is not included in the structural unit (b) having a hydroxyl group.

単官能の水酸基を有するヒドロキシアクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシビニルベンゼン、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルアクリレート、アクリル酸−2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピル、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレートまたはこれらモノマーのカプロラクトン付加物(付加モル数は1〜5)等の水酸基を有するアクリレート類。ポリエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレングリコールアクリレートや、ポリエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレングリコールアクリレート等の分子末端が水酸基であるポリオキシアルキレン鎖を有するポリアルキレングリコールとアクリル酸と水酸基であるポリオキシアルキレン鎖を有するポリアルキレングリコールとシュウ酸モノヒドロキシエチルアクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシエチルアクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシプロピルアクリレート、5−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸モノヒドロキシエチルアクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチルアクリレート、フタル酸モノヒドロキシプロピルアクリレート、マレイン酸モノヒドロキシエチルアクリレート、マレイン酸ヒドロキシプロピルアクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシブチルアクリレート等。
Examples of hydroxyacrylates having a monofunctional hydroxyl group:
2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, 4-hydroxyvinylbenzene, 2-hydroxy-3-chloropropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxy Propyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl acrylate, 2-acryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate or caprolactone adducts of these monomers Acrylates having a hydroxyl group such as 1 to 5). Polyalkylene glycol having a polyoxyalkylene chain whose molecular terminal is a hydroxyl group such as polyethylene glycol acrylate, polypropylene glycol acrylate, polyethylene glycol acrylate, polypropylene glycol acrylate and the like and polyalkylene glycol having a polyoxyalkylene chain which is acrylic acid and hydroxyl group Oxalic acid monohydroxyethyl acrylate, tetrahydrophthalic acid monohydroxyethyl acrylate, tetrahydrophthalic acid monohydroxypropyl acrylate, 5-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid monohydroxyethyl acrylate, phthalic acid monohydroxyethyl acrylate, phthalic acid monohydroxy Propyl acrylate, monohydroxyethyl acrylate maleate DOO, maleic acid-hydroxypropyl acrylate, tetrahydrophthalic acid mono-hydroxybutyl acrylate and the like.

単官能の水酸基を有するヒドロキシメタクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシビニルベンゼン、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレートまたはこれらモノマーのカプロラクトン付加物(付加モル数は1〜5)等の水酸基を有するメタクリレート類。ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールメタクリレートや、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールメタクリレート等の分子末端が水酸基であるポリオキシアルキレン鎖を有するポリアルキレングリコールとメタクリル酸とのエステル化物や、シュウ酸モノヒドロキシエチルメタクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシエチルメタクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシプロピルメタクリレート、5−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸モノヒドロキシエチルメタクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチルメタクリレート、フタル酸モノヒドロキシプロピルメタクリレート、マレイン酸モノヒドロキシエチルメタクリレート、マレイン酸ヒドロキシプロピルメタクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシブチルメタクリレート等
Examples of hydroxy methacrylates having a monofunctional hydroxyl group:
2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 3-hydroxypropyl methacrylate, 4-hydroxybutyl methacrylate, 4-hydroxyvinylbenzene, 2-hydroxy-3-chloropropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, Methacrylates having a hydroxyl group such as 2-hydroxy-3-allyloxypropyl methacrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate or caprolactone adducts of these monomers (additional mole number is 1 to 5). Esterified polyalkylene glycol having a hydroxyl group at the molecular end such as polyethylene glycol methacrylate, polypropylene glycol methacrylate, polyethylene glycol methacrylate, polypropylene glycol methacrylate, etc. and methacrylic acid, monohydroxyethyl methacrylate oxalate, tetrahydrofuran Monohydroxyethyl methacrylate phthalate, Monohydroxypropyl methacrylate tetrahydrophthalate, Monohydroxyethyl methacrylate 5-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylate, Monohydroxyethyl methacrylate phthalate, Monohydroxypropyl methacrylate phthalate, Monohydroxyethyl maleate Methacrylate, hydroxy maleate B pills methacrylate, tetrahydrophthalic acid mono-hydroxybutyl methacrylate

2官能以上の水酸基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレート類の例:
グリセリンモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ジグリセリンモノ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンアルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート、グリセリンアルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸アルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールアルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンアルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート、ジグリセリンアルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート及びジペンタエリスリトールアルキレンオキサイド付加物のモノ(メタ)アクリレート等。
Examples of hydroxy (meth) acrylates having a bifunctional or higher functional hydroxyl group:
Glycerin mono (meth) acrylate, trimethylolpropane mono (meth) acrylate, pentaerythritol mono (meth) acrylate, diglycerin mono (meth) acrylate, ditrimethylolpropane mono (meth) acrylate, dipentaerythritol mono (meth) acrylate, Mono (meth) acrylate of trimethylolpropane alkylene oxide adduct, mono (meth) acrylate of glycerin alkylene oxide adduct, mono (meth) acrylate of isocyanuric acid alkylene oxide adduct, mono (meth) acrylate of pentaerythritol alkylene oxide adduct Acrylate, mono (meth) acrylate of ditrimethylolpropane alkylene oxide adduct, diglycerin alkylene oxide adduct Mono (meth) acrylate Roh (meth) acrylate and dipentaerythritol alkylene oxide adducts.

好ましくは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレートである。 Preferred are 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate and glycerin mono (meth) acrylate.

樹脂(A)は、必要な物性に応じて、その他の単量体を用いることが可能である。その他の単量体は、ただ1種のみを用いてもよいし、任意の比率で2種以上を使用してもよい。   As the resin (A), other monomers can be used according to the necessary physical properties. The other monomers may be used alone or in any ratio of two or more.

メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート及びアダマンチル(メタ)アクリレート等の直鎖又は分岐アルキル(メタ)アクリレート類;   Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, hexyl (meth) Acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, isomyristyl (meth) ) Acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate Linear or branched alkyl (meth) acrylates such as fine adamantyl (meth) acrylate;

シクロヘキシル(メタ)アクリレート、tert-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、及びイソボルニル(メタ)アクリレート等の環状アルキル(メタ)アクリレート類または環状アルケニル(メタ)アクリレート類;   Cyclohexyl (meth) acrylate, tert-butyl cyclohexyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl oxyethyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, Cyclic alkyl (meth) acrylates or cyclic alkenyl (meth) acrylates such as dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl oxyethyl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) acrylate;

2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピル、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシビニルベンゼン、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、及びこれらモノマーのカプロラクトン付加物(付加モル数は1〜5)等のヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレート類;   2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl (meth) acrylate, 2 -Hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 2-hydroxy-3-allyloxypropyl, 2- (meth) acryloyloxyethyl -2-hydroxypropyl phthalate, glycerin mono (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, 4-hydroxy vinyl benzene, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, and Rorakuton adducts (addition molar number of 1 to 5) having a hydroxyl group such as (meth) acrylates;

(2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加(メタ)アクリレート、及びパーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート等のフルオロアルキル(メタ)アクリレート類;   (2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth) acrylate, 1H-hexafluoroisopropyl (meth) acrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl (Meth) acrylate, 1H, 1H, 2H, 2H-heptadecafluorodecyl (meth) acrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl (meth) acrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl (meth) Fluoroalkyl (meth) acrylates such as acrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition (meth) acrylate, and perfluorooctylethyl (meth) acrylate;

テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジオキソラン(メタ)アクリレート、アクリロイルフルフリル(メタ)アクリレート、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート変性フルフリルアルコール、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート変性フルフリルアミン、2―ブロモフランEO付加(メタ)アクリレート、及び3−メチル−3−オキセタニル(メタ)アクリレート等の複素環を有する(メタ)アクリレート類; Tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, dioxolane (meth) acrylate, acryloyl furfuryl (meth) acrylate, 2-isocyanatoethyl (meth) acrylate modified furfuryl alcohol, 2-isocyanatoethyl (meth) acrylate modified furfurylamine, 2 -(Meth) acrylates having a heterocyclic ring such as bromofuran EO addition (meth) acrylate and 3-methyl-3-oxetanyl (meth) acrylate;

ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等の芳香族環を有する(メタ)アクリレート類;   Benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, paracumyl phenoxyethyl (meth) acrylate, paracumyl phenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, and nonyl phenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate (Meth) acrylates having an aromatic ring of

2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、n−ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール#100(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール#1000(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール#4000(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール#200(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、クレジルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸−2−(ビニロキシエトキシ)エチル、p−ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、コハク酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート、オクトキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、n−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、及び2−エトキシエチル(メタ)アクリレート等のエーテル基を有する(メタ)アクリレート類;   2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, n-butoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether (meth) acrylate, methoxy tri Ethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 (meth) acrylate, methoxy polyethylene glycol # 100 (meth) acrylate, methoxy polyethylene glycol # 1000 (meth) acrylate, methoxy polyethylene glycol # 4000 (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol # 200 (meth) acrylate, methoxy dipropyl Glycol (meth) acrylate, methoxytripropylene glycol (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, ethyl carbitol (meth) acrylate, 2-ethylhexyl carbitol (meth) acrylate, tetrahydro Furfuryl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, cresyl polyethylene glycol (meth) acrylate, (meth) acrylic acid-2- (vinyloxyethoxy) ) Ethyl, p-nonyl phenoxyethyl (meth) acrylate, p-nonyl phenoxy polyethylene glycol Meta) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, β-carboxyethyl (meth) acrylate, succinic acid mono (meth) acryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone mono (meth) acrylate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogen Phthalate, 2- (meth) acryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2- (meth) acryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2- (meth) acryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate, octoxy polyethylene glycol polypropylene glycol mono (meth) acrylate, Lauroxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, stearoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate Phenoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol polypropylene glycol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol mono methyl ether (meth) acrylate, nonyl phenoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, nonyl phenoxy polypropylene glycol mono (meth) acrylate, nonyl (Meth) acrylates having an ether group such as phenoxy polyethylene glycol polypropylene glycol mono (meth) acrylate, n-butoxyethyl (meth) acrylate, and 2-ethoxyethyl (meth) acrylate;

3−(アクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタン、及び3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタン等のオキセタニル基を有する(メタ)アクリレート類;   3- (Acryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) Oxetanyl groups such as (acryloyloxymethyl) 3-butyl oxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-butyl oxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-hexyl oxetane, and 3- (methacryloyl oxymethyl) 3-hexyl oxetane (Meth) acrylates having

スチレン、α−メチルスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−t−ブトキシスチレン、p−t−ブトキシカルボニルスチレン、p−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸ビニル、及び(メタ)アクリル酸アリル等のビニル類;   Styrene, α-methylstyrene, p-hydroxystyrene, p-chlorostyrene, p-bromostyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-t-butoxystyrene, p-t-butoxycarbonylstyrene, p-t -Vinyls such as butoxycarbonyloxystyrene, 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene vinyl acetate, vinyl (meth) acrylate and allyl (meth) acrylate;

(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、モルホリノエチル(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、及び(メタ)アクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリルアミド類; (Meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, N , N-dimethylaminopropyl acrylamide, morpholinoethyl (meth) acrylate, N-methylol (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, N, N- dimethyl (meth) acrylamide, N, N- diethyl (meth) acrylamide, N -(Meth) acrylamides such as isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, and (meth) acryloyl morpholine;

(メタ)アクリロニトリル等のニトリル類;   Nitriles such as (meth) acrylonitrile;

エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、及びイソブチルビニルエーテル等のエーテル基を有するビニルエーテル類;   Vinyl ethers having an ether group such as ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether;

トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、又はテトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート等のフルオロアルキル(メタ)アクリレート類; Fluoroalkyl (meth) acrylates such as trifluoroethyl (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, perfluorooctylethyl (meth) acrylate, or tetrafluoropropyl (meth) acrylate;

商品名「サイラプレーンFM−0711」(JNC(株)社製)、商品名「サイラプレーンFM−0721」(JNC(株)社製)商品名「サイラプレーンFM−0725」(JNC(株)社製)、商品名「X−22−174DX」(信越シリコーン社製)「X−22−2426」(信越シリコーン社製)、商品名「X−22−174ASX」(信越シリコーン社製)、などのポリシロキサン(メタ)アクリレート類;   Trade name "Syllaplane FM-0711" (manufactured by JNC Co., Ltd.), trade name "Syraplane FM 0721" (manufactured by JNC Co., Ltd.) Trade name "Syraplane FM 0725" (JNC Co., Ltd.) Product name, “X-22-174DX” (Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) “X-22-2426” (Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.), trade name “X-22-174 ASX” (Shin-Etsu Silicone Co.) Polysiloxane (meth) acrylates;

2−イソシアネートエチルメタクリレート、2−イソシアネートエチルアクリレート、4−イソシアネートブチルメタクリレート、及び4−イソシアネートブチルアクリレート等のイソシアネート基を有する(メタ)アクリレート類;   (Meth) acrylates having an isocyanate group such as 2-isocyanate ethyl methacrylate, 2-isocyanate ethyl acrylate, 4-isocyanate butyl methacrylate, and 4-isocyanate butyl acrylate;

イソシアネート基としては、ブロックイソシアネート基も含まれ、使用することができる。ブロックイソシアネート基とは、通常の条件では、イソシアネート基を他の官能基で保護することにより該イソシアネート基の反応性を抑える一方で、加熱により脱保護し、活性なイソシアネート基を再生させることができるイソシアネートブロック体のことを示す。 As an isocyanate group, a block isocyanate group is also included and can be used. With a blocked isocyanate group, under ordinary conditions, while the reactivity of the isocyanate group is suppressed by protecting the isocyanate group with another functional group, it can be deprotected by heating to regenerate an active isocyanate group. Indicates an isocyanate block.

このようなブロックイソシアネート基を有する(メタ)アクリレート類の市販品としては、例えば、2−[(3,5−ジメチルピラゾリル)カルボキシアミノ]エチルメタクリレート(カレンズMOI−BP,昭和電工製);メタクリル酸2−(0−[1’メチルプロビリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル(カレンズMOI−BM,昭和電工製)などが挙げられる。 As a commercial item of (meth) acrylates having such a blocked isocyanate group, for example, 2-[(3,5-dimethylpyrazolyl) carboxyamino] ethyl methacrylate (Karenz MOI-BP, manufactured by Showa Denko); methacrylic acid 2- (0- [1'-methylpropylideneamino] carboxyamino) ethyl (Karenz MOI-BM, manufactured by Showa Denko K. K.) and the like.

その他の重合性単量体としては、酢酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドンなどが挙げられるがこれらに限定されるものではない。   Other polymerizable monomers include vinyl acetate, vinyl monochloroacetate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl butyrate, vinyl laurate, vinyl 2-ethylhexanoate, N-vinylcarbazole, N-vinyl pyrrolidone and the like These include, but are not limited to.

その他の重合性単量体を含有する場合は、直鎖又は分岐アルキル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、ポリシロキサン(メタ)アクリレート類が好ましく、炭素数1〜5の直鎖又は分岐アルキル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリロイルモルホリン、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ポリシロキサン(メタ)アクリレート類が更に好ましいが、これら限定されるものではない。   When other polymerizable monomers are contained, linear or branched alkyl (meth) acrylates, (meth) acrylamides, polysiloxane (meth) acrylates are preferable, and linear or branched having 1 to 5 carbon atoms Alkyl (meth) acrylates, (meth) acryloyl morpholine, N-isopropyl (meth) acrylamide, and polysiloxane (meth) acrylates are more preferable, but not limited thereto.

その他の重合性単量体を含有する場合は、その含有量は1〜50重量%が好ましく、1〜35重量%が好ましい。   When the other polymerizable monomer is contained, its content is preferably 1 to 50% by weight, and preferably 1 to 35% by weight.

各種物性面の観点から、樹脂(A)100重量%中、主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)は25〜99重量%であることが好ましく、40〜99%がより好ましく、更に好ましくは、40〜80重量%である。 From the viewpoint of various physical properties, the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain is preferably 25 to 99% by weight, and more preferably 40 to 99%, in 100% by weight of the resin (A) More preferably, it is 40 to 80% by weight.

樹脂(A)を加飾シートして使用した場合の各種物性面の観点から、樹脂(A)100重量%中、水酸基を有する構造単位(b) は1〜75重量%であることが好ましく、1〜60重量%がより好ましく、更に好ましくは、20〜60重量%である。 The structural unit (b) having a hydroxyl group is preferably 1 to 75% by weight in 100% by weight of the resin (A) from the viewpoint of various physical properties when the resin (A) is used as a decorative sheet. 1 to 60 weight% is more preferable, and further preferably 20 to 60 weight%.

樹脂(A)は、一般式(1)、(2)の重合単位の導入や量の制御などの観点からアクリル重合を用いて合成することが望ましい。また物性などの必要に応じてその他の単量体に基づく重合単位を有してもよい。   The resin (A) is preferably synthesized using acrylic polymerization from the viewpoint of introduction of the polymerization units of the general formulas (1) and (2) and control of the amount. Moreover, you may have the polymer unit based on another monomer as needed, such as a physical property.

本発明の樹脂(A)は既知のラジカル重合法で得ることができる。また、フリーラジカル重合、及びリビングラジカル重合等、公知の方法が使用できる。   The resin (A) of the present invention can be obtained by a known radical polymerization method. Also, known methods such as free radical polymerization and living radical polymerization can be used.

リビングラジカル重合法は一般的なラジカル重合に起こる副反応が抑制され、更には、重合の成長が均一に起こる為、容易にブロックポリマーや分子量の整った樹脂を合成できる。 In the living radical polymerization method, side reactions which occur in general radical polymerization are suppressed, and furthermore, since the growth of polymerization occurs uniformly, it is possible to easily synthesize a block polymer and a resin with a uniform molecular weight.

中でも、有機ハロゲン化物、またはハロゲン化スルホニル化合物を開始剤とし、遷移金属錯体を触媒とする原子移動ラジカル重合法は、広範囲の単量体に適応できる点、既存の設備に適応可能な重合温度を採用できる点で好ましい。原子移動ラジカル重合法は、下記の参考文献1〜8等に記載された方法で行うことができる。 Among them, the atom transfer radical polymerization method using an organic halide or a sulfonyl halide compound as an initiator and a transition metal complex as a catalyst is applicable to a wide range of monomers, and a polymerization temperature applicable to existing equipment. It is preferable in that it can be adopted. The atom transfer radical polymerization method can be performed by the method described in the following references 1 to 8 and the like.

(参考文献1)Fukudaら、Prog.Polym.Sci.2004,29,329
(参考文献2)Matyjaszewskiら、Chem.Rev.2001,101,
2921
(参考文献3)Matyjaszewskiら、J.Am.Chem.Soc.1995,117,5614
(参考文献4) Macromolecules 1995,28,7901,Science,1996,272,866
(参考文献5)WO96/030421
(参考文献6)WO97/018247
(参考文献7)特開平9−208616号公報
(参考文献8)特開平8−41117号公報
(Reference 1) Fukuda et al., Prog. Polym. Sci. 2004, 29, 329
(Reference 2) Matyjaszewski et al., Chem. Rev. 2001, 101,
2921
(Reference 3) Matyjaszewski et al. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 5614
(Reference 4) Macromolecules 1995, 28, 791, Science, 1996, 272, 866
(Reference 5) WO 96/030421
(Reference 6) WO 97/018247
(Reference 7) JP-A-9-208616 (Reference 8) JP-A-8-41117

重合温度については、用いる重合開始剤の種類や溶媒の沸点に応じて適宜調整することが望ましいが、20℃〜150℃が好ましく、40℃〜120℃がより好ましく、さらに好ましくは、50℃〜100℃である。   The polymerization temperature is desirably adjusted according to the type of polymerization initiator to be used and the boiling point of the solvent, but 20 ° C. to 150 ° C. is preferable, 40 ° C. to 120 ° C. is more preferable, and 50 ° C. It is 100 ° C.

反応時間については、用いる重合開始剤や単量体の種類等応じて適宜調整する事が望ましいが、好ましくは2〜30時間、より好ましくは3〜15時間である。 The reaction time is preferably adjusted according to the type of the polymerization initiator and the monomer to be used, but it is preferably 2 to 30 hours, more preferably 3 to 15 hours.

重合を行う環境については、着色低減や重合開始剤の失活などを防ぐ目的で、不活性ガス雰囲気下で行うことが望ましく、入手の容易さ、コストなどの観点から窒素ガスが好ましいが、これらに限定されるものではない。   The polymerization environment is preferably performed under an inert gas atmosphere for the purpose of preventing color reduction, deactivation of the polymerization initiator, etc. Nitrogen gas is preferable in terms of availability and cost. It is not limited to

重合開始剤としては、アゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。アゾ系化合物の例としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、2,2'−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、ジメチル1,1'−アゾビス(1−シクロヘキサンカーボキシレート)及び2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等が挙げられるが、これらに限定されない。   As the polymerization initiator, an azo compound and an organic peroxide can be used. Examples of the azo compounds include 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1'-azobis (cyclohexane 1-carbonitrile), 2 , 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile), 2,2′-azobis (4-methoxy-2,4-) Dimethylvaleronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate), 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2′-azobis (2-hydroxymethylpropionitrile ), 2,2′-azobis [N- (2-propenyl) -2-methylpropionamide], 2,2′-azobis (N-butyl-2-methylpropionamide), dimethyl 1,1 ′ Examples include, but are not limited to, -azobis (1-cyclohexanecarboxylate) and 2,2'-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) propane] and the like.

有機過酸化物の例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルペロオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジラウロキシペロオキサイド、パーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、及びジアセチルパーオキシド等が挙げられるが、これらに限定されない。 Examples of organic peroxides include benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxy dicarbonate, di-n-propyl peroxy dicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxy Dicarbonate, t-butylperoxy 2-ethylhexamate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, dilauroxyperoxide, peroxyneodecanoate, Examples include, but are not limited to, t-butyl peroxy bivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, dipropionyl peroxide, and diacetyl peroxide.

これらの重合開始剤は、単独で、または2種類以上組み合わせて用いることができ、使用量としては、重合の際用いる単量体全量(合計100重量部)に対して、0.001〜20重量部の範囲で任意に調整することが可能である。   These polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more kinds, and the amount used thereof is 0.001 to 20 parts by weight to the total amount of monomers (total 100 parts by weight) used in polymerization. It is possible to adjust arbitrarily in the range of parts.

重合の際、分子量を調整する目的で連鎖移動剤を用いてもよい。使用量としては、重合の際用いる単量体全量(合計100重量部)に対して、任意に0.001〜15質量部の連鎖移動剤を使用することができる。   During polymerization, a chain transfer agent may be used for the purpose of adjusting the molecular weight. As the amount used, 0.001 to 15 parts by mass of a chain transfer agent can be optionally used with respect to the total amount of monomers (total 100 parts by mass) used in polymerization.

連鎖移動剤としては、分子量の調節ができる化合物であれば特に制限されず、既知の連鎖移動剤が使用できる。例えば、
オクチルメルカプタン,n−ドデシルメルカプタン,t−ドデシルメルカプタン,n−ヘキサデシルメルカプタン,n−テトラデシルメルカプタン、メルカプトエタノール、1−チオグリセロール、チオグリコール酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピオン酸、2-エチルヘキシル−3−メルカプトプロピオネート、n−オクチル−3−メルカプトプロピオネート、メトキシブチル−3−メルカプトプロピオネート、ステアリル−3−メルカプトプロピオネート、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリス−[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]−イソシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、チオリンゴ酸、チオグリコール酸オクチル、3−メルカプトプロピオン酸オクチル、2−メルカプトエタンスルホン酸、ブチルチオグリコレートなどのメルカプタン;
ジメチルキサントゲンジスルフィド,ジエチルキサントゲンジスルフィド,ジイソプロピルキサンチゲンジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド,テトラエチルチウラムジスルフィド,テトラブチルチウラムジスルフィドなどのジスルフィド;四塩化炭素,塩化メチレン、ブロモホルム、ブロモトリクロロエタン、四臭化炭素,臭化エチレンなどのハロゲン化炭化水素;
イソプロパノール、グリセリン等の、第2級アルコール;
亜リン酸、次亜リン酸、およびその塩(次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム等)や、亜硫酸、亜硫酸水素、亜二チオン酸、メタ重亜硫酸、およびそれらの塩(亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜二チオン酸ナトリウム、亜二チオン酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム等)等の、低級酸化物およびその塩;ならびに
アリルアルコール、2−エチルヘキシルチオグリコレート、α−メチルスチレンダイマー、ターピノーレン、α−テルピネン、γ−テルピネン、ジペンテン、アニソール
などを挙げることができるが、これらに限定されない。これらは単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
The chain transfer agent is not particularly limited as long as it is a compound capable of controlling molecular weight, and known chain transfer agents can be used. For example,
Octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan, n-hexadecyl mercaptan, n-tetradecyl mercaptan, mercaptoethanol, 1-thioglycerol, thioglycolic acid, 2-mercaptopropionic acid, 3-mercaptopropionic acid, 2 -Ethylhexyl 3-mercapto propionate, n-octyl 3-mercapto propionate, methoxybutyl 3-mercapto propionate, stearyl 3-mercapto propionate, trimethylolpropane tris (3-mercapto propio) Salts), tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate, pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), tetraethylene glycol bis (3-) Mercaptans such as mercaptopropionate), dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate), thiomalic acid, thioglycolic acid octyl, octyl 3-mercaptopropionate, 2-mercaptoethanesulfonic acid, butyl thioglycollate ;
Disulfides such as dimethyl xanthogen disulfide, diethyl xanthogen disulfide, diisopropyl xanthigene disulfide, tetramethylthiuram disulfide, tetraethylthiuram disulfide, tetrabutylthiuram disulfide, carbon tetrachloride, methylene chloride, bromoform, bromotrichloroethane, carbon tetrabromide, bromide Halogenated hydrocarbons such as ethylene;
Secondary alcohols such as isopropanol and glycerin;
Phosphorous acid, hypophosphorous acid, and their salts (sodium hypophosphite, potassium hypophosphite, etc.), sulfite, hydrogen sulfite, dithionite, metabisulfite, and salts thereof (sodium bisulfite) Lower oxides and their salts such as potassium bisulfite, sodium dithionite, potassium dithionite, sodium metabisulfite, potassium metabisulfite, etc .; and allyl alcohol, 2-ethylhexyl thioglycolate, α -Methylstyrene dimer, terpinorene, α-terpinene, γ-terpinene, dipentene, anisole and the like can be mentioned, but it is not limited thereto. These may be used alone or in combination of two or more.

また、重合の際、重合溶媒として有機溶剤を使用することができる。有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸n−プロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエトキシジエチレングリコール、及び3−メトキシ−1−ブタノール等が用いられるが、特にこれらに限定されるものではない。これらの重合溶媒は、2種類以上混合して用いても良いが、最終用途で使用する溶剤であることが好ましい。   In the polymerization, an organic solvent can be used as a polymerization solvent. Examples of the organic solvent include ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, n-propyl acetate, toluene, xylene, acetone, hexane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, diethoxy diethylene glycol, Although 3-methoxy-1-butanol etc. are used, it is not limited in particular in these. These polymerization solvents may be used as a mixture of two or more, but it is preferably a solvent used in an end use.

成型性などの観点から、本発明の樹脂(A)の重量平均分子量は、500以上10万未満のものが好ましく、1万以上10万未満がより好ましく、3万以上10万未満のものがさらにより好ましい。本明細書において重量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定されたポリスチレン換算分子量を示す。   From the viewpoint of moldability and the like, the weight average molecular weight of the resin (A) of the present invention is preferably 500 or more and less than 100,000, more preferably 10,000 or more and less than 100,000, and further preferably 30,000 or more and less than 100,000. More preferable. In the present specification, the weight average molecular weight indicates a polystyrene equivalent molecular weight measured by gel permeation chromatography.

樹脂(A)は、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物のハードコート性や加工性などの点から、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の固形分の合計100重量部中、1〜99重量部の量で用いることが好ましく、さらに好ましくは、20〜80重量部である。 The resin (A) is 1 to 99 parts by weight in total 100 parts by weight of the solid content of the active energy ray-curable resin composition from the viewpoint of the hard coatability and processability of the active energy ray-curable resin composition The amount is preferably used, more preferably 20 to 80 parts by weight.

成型性などの観点から、本発明の樹脂(A)のガラス転移点温度(Tg)は30℃以上120℃以下が好ましい。   From the viewpoint of moldability and the like, the glass transition temperature (Tg) of the resin (A) of the present invention is preferably 30 ° C. or more and 120 ° C. or less.

成型性や耐薬品性等の観点から、本発明の樹脂(A)の水酸基価は1〜350 mgKOH/gが好ましく、更に好ましくは、1〜330 mgKOH/gであり、さらに好ましくは、100〜330 mgKOH/gである。   From the viewpoint of moldability, chemical resistance, etc., the hydroxyl value of the resin (A) of the present invention is preferably 1 to 350 mg KOH / g, more preferably 1 to 330 mg KOH / g, still more preferably 100 to It is 330 mg KOH / g.

<活性エネルギー線硬化性化合物(B)>
次に、活性エネルギー線硬化性化合物(B)としては、反応に伴う硬化性を向上させるために重合性基を有する化合物を使用することができる。本発明における重合性基を有する化合物とは、分子中に重合可能な骨格を少なくとも一つ以上を有する化合物(ただし、樹脂(A)は含まない)を意味する。また、これらは、いずれも常温、常圧で液体ないし固体のモノマー、オリゴマー、ないしポリマーの化学形態を持つものである。
<Active energy ray curable compound (B)>
Next, as the active energy ray curable compound (B), a compound having a polymerizable group can be used to improve the curability upon reaction. The compound having a polymerizable group in the present invention means a compound (but not including the resin (A)) having at least one or more polymerizable skeleton in the molecule. In addition, they all have chemical forms of monomers, oligomers or polymers which are liquid to solid at ordinary temperature and pressure.

活性エネルギー線硬化性化合物(B)としては好ましくは重合性オリゴマー、重合性モノマー等が挙げられる。重合性オリゴマーは表面保護層に耐性、柔軟性、硬化性を付与することができ、数平均分子量(ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した。以下、同じとする。)100以上のものが好適に用いられる。 As the active energy ray curable compound (B), preferably, a polymerizable oligomer, a polymerizable monomer and the like can be mentioned. The polymerizable oligomer can impart resistance, flexibility, and curability to the surface protective layer, and one having a number average molecular weight (measured by gel permeation chromatography (GPC); hereinafter the same) of 100 or more is preferable. Used for

このような重合性化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸およびそれらの塩、エステル、酸アミド、酸無水物などが挙げられ、さらには、(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、アクリル(メタ)アクリレート、エステル(メタ)アクリレート、エステル(メタ)アクリレートアクリロニトリル、エーテル(メタ)アクリレート、スチレン誘導体、種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ポリウレタン等があげられるが、これらに限定されるものではない。以下に、本発明におけるラジカル重合性化合物の具体例を挙げる。 Examples of such polymerizable compounds include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, and maleic acid and salts thereof, esters, acid amides, acid anhydrides, and the like. (Meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, acrylic (meth) acrylate, ester (meth) acrylate, ester (meth) acrylate acrylonitrile, ether (meth) acrylate, styrene derivative, Although various unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides, unsaturated polyurethanes, etc. are mentioned, they are not limited to these. Below, the specific example of the radically polymerizable compound in this invention is given.

アクリレート類の例:
単官能アルキルアクリレート類、単官能環状アルキルアクリレート類、または単官能環状アルケニルアクリレート類の例:
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、アミルアクリレート、イソアミルアクリレート、ネオペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート。
Examples of acrylates:
Examples of monofunctional alkyl acrylates, monofunctional cyclic alkyl acrylates, or monofunctional cyclic alkenyl acrylates:
Methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate, tert-butyl acrylate, amyl acrylate, isoamyl acrylate, neopentyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, octyl acrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, Stearyl acrylate, isobornyl acrylate, cyclohexyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyl oxyethyl acrylate, benzyl acrylate, cyclohexyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate.

単官能含ヒドロキシアクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルアクリレート、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルアクリレート、アクリル酸−2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピル、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。
Examples of monofunctional hydroxy acrylates:
2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl acrylate, N- (2-hydroxyethyl) acrylamide, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxy Propyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl acrylate, 2-acryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate.

単官能含ハロゲンアクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、1H−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加アクリレート。
Examples of monofunctional halogen-containing acrylates:
2,2,2-trifluoroethyl acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, 1H-hexafluoroisopropyl acrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl acrylate, 1H, 1H, 2H, 2H- Heptadecafluorodecyl acrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl acrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl acrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition acrylate.

単官能含エーテル基アクリレート類の例:
2−メトキシエチルアクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400アクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、クレジルポリエチレングリコールアクリレート、アクリル酸−2−(ビニロキシエトキシ)エチル、p−ノニルフェノキシエチルアクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、グリシジルアクリレート。
Examples of monofunctional ether-containing acrylates:
2-methoxyethyl acrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether acrylate, butoxyethyl acrylate, methoxy triethylene glycol acrylate, methoxy polyethylene glycol # 400 acrylate, methoxy dipropylene glycol acrylate, methoxy tripropylene glycol acrylate, methoxy polypropylene glycol acrylate, Ethoxydiethylene glycol acrylate, ethyl carbitol acrylate, 2-ethylhexyl carbitol acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxy diethylene glycol acrylate, phenoxy polyethylene glycol acrylate, cresyl polyethylene glycol acrylate, Acrylic acid 2- (vinyloxy) ethyl, p- nonyl phenoxyethyl acrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol acrylate, glycidyl acrylate.

単官能含カルボキシルアクリレート類の例:
β−カルボキシエチルアクリレート、コハク酸モノアクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、2−アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート。
Examples of monofunctional carboxyl-containing acrylates:
β-Carboxyethyl acrylate, succinic acid monoacryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone monoacrylate, 2-acryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2- Acryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate.

その他の単官能アクリレート類の例:
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、モルホリノエチルアクリレート、トリメチルシロキシエチルアクリレート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−ヒドロキシ−1−アクリロキシ−3−メタクリロキシプロパン。
Examples of other monofunctional acrylates:
N, N-Dimethylaminoethyl acrylate, N, N-Dimethylaminopropyl acrylate, morpholinoethyl acrylate, trimethylsiloxyethyl acrylate, diphenyl-2-acryloyloxyethyl phosphate, 2-acryloyloxyethyl acid phosphate, caprolactone modified 2-acryloylyl Oxyethyl acid phosphate, 2-hydroxy-1-acryloxy-3-methacryloxypropane.

二官能アクリレート類の例:
1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール#200ジアクリレート、ポリエチレングリコール#300ジアクリレート、ポリエチレングリコール#400ジアクリレート、ポリエチレングリコール#600ジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコール#400ジアクリレート、ポリプロピレングリコール#700ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)エーテル、ビス(4−アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノベンゾエート、ビスフェノールAジアクリレート、EO変性ビスフェノールAジアクリレート、PO変性ビスフェノールAジアクリレート、水素化ビスフェノールAジアクリレート、EO変性水素化ビスフェノールAジアクリレート、PO変性水素化ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールFジアクリレート、EO変性ビスフェノールFジアクリレート、PO変性ビスフェノールFジアクリレート、EO変性テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジアクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸ジアクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジアクリロキシプロパン、ペンタエリスリトールジアクリレート。
Examples of difunctional acrylates:
1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol # 200 diacrylate, polyethylene glycol # 300 Diacrylate, polyethylene glycol # 400 diacrylate, polyethylene glycol # 600 diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, tetrapropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol # 400 diacrylate, polypropylene glycol # 700 diacrylate, neo Pentyl glycol diacrylate, ne Pentyl glycol PO modified diacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester diacrylate, caprolactone adduct of hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester diacrylate, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3-acryloyloxypropyl) ether Bis (4-acryloxypolyethoxyphenyl) propane, 1,9-nonanediol diacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol diacrylate monostearate, pentaerythritol diacrylate monobenzoate, bisphenol A diacrylate, EO modified bisphenol A diacrylate PO modified bisphenol A diacrylate hydrogenated bisphenol A diacrylate EO Hydrogenated Bisphenol A Diacrylate, PO Modified Hydrogenated Bisphenol A Diacrylate, Bisphenol F Diacrylate, EO Modified Bisphenol F Diacrylate, PO Modified Bisphenol F Diacrylate, EO Modified Tetrabromo Bisphenol A Diacrylate, Tricyclodecane Dimethylol Diacrylate, isocyanuric acid EO modified diacrylate, ethoxylated isocyanuric acid diacrylate, 2-hydroxy-1,3-diacryloxypropane, pentaerythritol diacrylate.

三官能アクリレート類の例:
グリセリンPO変性トリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリアクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリアクリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレートトリプロピオネート。
Examples of trifunctional acrylates:
Glycerin PO modified triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane EO modified triacrylate, trimethylolpropane PO modified triacrylate, isocyanuric acid EO modified triacrylate, ethoxylated isocyanuric acid triacrylate, isocyanuric acid EO modified ε-caprolactone modified Triacrylate, 1,3,5-triacryloylhexahydro-s-triazine, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol triacrylate tripropionate.

四官能以上のアクリレート類の例:
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸ジアクリレート2分子をヘキサメチレンジイソシアネートで連結したアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートモノプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールε−カプロラクトン変性ヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールEO変性ヘキサアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリス(アクリロイルオキシ)ホスフェート。
Examples of tetrafunctional or higher acrylates:
Pentaerythritol tetraacrylate, Acrylate in which 2 molecules of ethoxylated isocyanuric acid diacrylate are linked by hexamethylene diisocyanate, dipentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol ε-caprolactone Modified hexaacrylate, dipentaerythritol EO modified hexaacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, oligoester tetraacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, tris (acryloyloxy) phosphate.

メタクリレート類の例:
単官能アルキルメタクリレート類、単官能環状アルキルメタクリレート類、または単官能環状アルケニルメタクリレート類の例:
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、アミルメタクリレート、ネオペンチルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート。
Examples of methacrylates:
Examples of monofunctional alkyl methacrylates, monofunctional cyclic alkyl methacrylates, or monofunctional cyclic alkenyl methacrylates:
Methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, amyl methacrylate, neopentyl methacrylate, isoamyl methacrylate, hexyl methacrylate, 2-hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, decyl Methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate, isobornyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, dicyclopentenyl methacrylate, dicyclopentenyl oxyethyl methacrylate, benzyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate Rate.

単官能含ヒドロキシメタクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。
Examples of monofunctional hydroxy methacrylates:
2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl methacrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2 -Hydroxypropyl phthalate.

単官能含ハロゲンメタクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、1H−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルメタクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加メタクリレート。
Examples of monofunctional halogen-containing methacrylates:
2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate, 1H-hexafluoroisopropyl methacrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl methacrylate, 1H, 1H, 2H, 2H- Heptadecafluorodecyl methacrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition methacrylate.

単官能含エーテル基メタクリレート類の例:
2−メトキシエチルメタクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテルメタクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400メタクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、メトキシトリプロピレングリコールメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコールメタクリレート、メタクリル酸−2−(ビニロキシエトキシ)エチル、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリコールメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、クレジルポリエチレングリコールメタクリレート、p−ノニルフェノキシエチルメタクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、グリシジルメタクリレート。
Examples of monofunctional ether-containing methacrylates:
2-methoxyethyl methacrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether methacrylate, butoxyethyl methacrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, methoxy polyethylene glycol # 400 methacrylate, methoxy dipropylene glycol methacrylate, methoxy tripropylene glycol methacrylate, methoxy polypropylene glycol methacrylate, Methacrylic acid-2- (vinyloxyethoxy) ethyl, ethoxydiethylene glycol methacrylate, 2-ethylhexyl carbitol methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, phenoxydiethylene glycol methacrylate, phenoxy polyethylene glycol methacrylate, Polyethylene glycol methacrylate, p- nonyl phenoxyethyl methacrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol methacrylate, glycidyl methacrylate.

単官能含カルボキシルメタクリレート類の例:
β−カルボキシエチルメタクリレート、コハク酸モノメタクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート。
Examples of monofunctional carboxyl methacrylates:
β-Carboxyethyl methacrylate, succinic acid monomethacryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone monomethacrylate, 2-methacryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2- Methacryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate.

その他の単官能メタクリレート類の例:
ジメチルアミノメチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、モルホリノエチルメタクリレート、トリメチルシロキシエチルメタクリレート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート等。
Examples of other monofunctional methacrylates:
Dimethylaminomethyl methacrylate, N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethylaminopropyl methacrylate, morpholinoethyl methacrylate, trimethylsiloxyethyl methacrylate, diphenyl-2-methacryloyloxyethyl phosphate, 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate, caprolactone Modified 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate and the like.

二官能メタクリレート類の例:
1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール#200ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#300ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#400ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#600ジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコール#400ジメタクリレート、ポリプロピレングリコール#700ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性ジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピル)エーテル、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジメタクリレートモノベンゾエート、2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性ビスフェノールAジメタクリレート、水素化ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性水素化ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性水素化ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、EO変性ビスフェノールFジメタクリレート、PO変性ビスフェノールFジメタクリレート、EO変性テトラブロモビスフェノールAジメタクリレート、トリシクロデカンジメチロールジメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジメタクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパン、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート。
Examples of difunctional methacrylates:
1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol # 200 dimethacrylate, polyethylene glycol # 300 Dimethacrylate, polyethylene glycol # 400 dimethacrylate, polyethylene glycol # 600 dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol dimethacrylate, tetrapropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol # 400 dimethacrylate, polypropylene glycol # 700 dimethacrylate, neopenty Glycol dimethacrylate, neopentyl glycol PO modified dimethacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester dimethacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester caprolactone adduct dimethacrylate, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3- Methacryloyloxypropyl) ether, 1,9-nonanediol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate monostearate, pentaerythritol dimethacrylate monobenzoate, 2,2-bis (4-methacryloxypolyethoxyphenyl) propane , Bisphenol A dimethacrylate, EO modified bisphenol A dimethacrylate, PO modified bisphenol A dimethacrylate, hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, EO modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, PO modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, bisphenol F dimethacrylate, EO modified bisphenol F dimethacrylate, PO modified bisphenol F dimethacrylate, EO modified Tetrabromobisphenol A dimethacrylate, tricyclodecane dimethylol dimethacrylate, isocyanuric acid EO modified dimethacrylate, 2-hydroxy-1,3-dimethacryloxypropane, tricyclodecane dimethanol diacrylate.

三官能メタクリレート類の例:
グリセリンPO変性トリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリメタクリレート、1,3,5−トリメタクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレートトリプロピオネート。
Examples of trifunctional methacrylates:
Glycerin PO modified trimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane EO modified trimethacrylate, trimethylolpropane PO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified ε-caprolactone modified tri Methacrylate, 1,3,5-trimethacryloyl hexahydro-s-triazine, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol trimethacrylate tripropionate.

四官能以上のメタクリレート類の例:
ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレートモノプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ジペンタエリスリトールε−カプロラクトン変性ヘキサメタクリレート、ジペンタエリスリトールEO変性ヘキサメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、オリゴエステルテトラメタクリレート、トリス(メタクリロイルオキシ)ホスフェートおよびこれらをε―ラクトン変性した化合物。
Examples of tetrafunctional or higher methacrylates:
Pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexamethacrylate, dipentaerythritol ε-caprolactone modified hexamethacrylate, dipentaerythritol EO modified hexamethacrylate, tetramethylolmethane tetramethacrylate, oligoester tetramethacrylate, Tris (methacryloyloxy) phosphates and their ε-lactone modified compounds.

アリレート類の例:
アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート、イソシアヌル酸トリアリレート。
Examples of arylates:
Allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, triallyl trimellitate, isocyanurate triarylate.

酸アミド類の例:
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ジアセトンメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、メタクリロイルモルホリン。
Examples of acid amides:
Acrylamide, N-methylol acrylamide, diacetone acrylamide, N, N-dimethyl acrylamide, N, N-diethyl acrylamide, N-isopropyl acrylamide, acryloyl morpholine, methacrylamide, N-methylol methacrylamide, diacetone methacrylamide, N, N -Dimethyl methacrylamide, N, N-diethyl methacrylamide, N-isopropyl methacrylamide, methacryloyl morpholine.

スチレン類の例:
スチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−t−ブトキシスチレン、p−t−ブトキシカルボニルスチレン、p−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン。
Examples of styrenes:
Styrene, p-hydroxystyrene, p-chlorostyrene, p-bromostyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-t-butoxystyrene, p-t-butoxycarbonylstyrene, p-t-butoxycarbonyloxystyrene 2,4-Diphenyl-4-methyl-1-pentene.

他のビニル化合物の例:
酢酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、アジピン酸ジビニル、メタクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン等。
Examples of other vinyl compounds:
Vinyl acetate, vinyl monochloroacetate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl butyrate, vinyl laurate, divinyl adipate, vinyl methacrylate, vinyl crotonate, vinyl 2-ethylhexanoate, N-vinylcarbazole, N-vinyl pyrrolidone etc.

上記のラジカル重合性化合物は、以下に示すメーカーの市販品として、容易に入手することができる。例えば、共栄社油脂化学工業(株)社製の「ライトアクリレート」、「ライトエステル」、「エポキシエステル」、「ウレタンアクリレート」および「高機能性オリゴマー」シリーズ、新中村化学(株)社製の「NKエステル」および「NKオリゴ」シリーズ、日立化成工業(株)社製の「ファンクリル」シリーズ、東亞合成化学(株)社製の「アロニックスM」シリーズ、大八化学工業(株)社製の「機能性モノマー」シリーズ、大阪有機化学工業(株)社製の「特殊アクリルモノマー」シリーズ、三菱レイヨン(株)社製の「アクリエステル」および「ダイヤビームオリゴマー」シリーズ、日本化薬(株)社製の「カヤラッド」および「カヤマー」シリーズ、(株)日本触媒社製の「アクリル酸/メタクリル酸エステルモノマー」シリーズ、日本合成化学工業(株)社製の「NICHIGO−UV紫光ウレタンアクリレートオリゴマー」シリーズ、信越酢酸ビニル(株)社製の「カルボン酸ビニルエステルモノマー」シリーズ、(株)興人社製の「機能性モノマー」シリーズ等が挙げられる。   The above-described radically polymerizable compound can be easily obtained as a commercial product of a manufacturer shown below. For example, “light acrylate”, “light ester”, “epoxy ester”, “urethane acrylate” and “high functional oligomer” series manufactured by Kyoeisha Yuka Chemical Co., Ltd., “high functional oligomer” series, “Shin-Nakamura Chemical Co.” NK Ester "and" NK Oligo "series," Funkryl "series manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.," Aronix M "series manufactured by Toagosei Chemical Co., Ltd., Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. "Functional monomer" series, "Special acrylic monomer" series manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., "Acryester" and "Dia beam oligomer" series manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Nippon Kayaku Co., Ltd. "Kayarad" and "Kayamar" series, manufactured by Nippon Catalyst Co., Ltd., "acrylic acid / methacrylic acid ester monomer" series, Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Made in "Nichigo-UV Shiko urethane acrylate oligomer" series, Shin-Etsu vinyl acetate Co., Ltd. "carboxylic vinyl ester monomers" series include Co. Kohjin Co. "functional monomer" series, and the like.

また以下に示す環状化合物もラジカル重合性化合物として挙げられる。
三員環化合物の例:
ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第17巻、3169頁(1979年)記載のビニルシクロプロパン類、マクロモレキュラー・ケミー・ラピッド・コミュニケーション(Makromol.Chem.Rapid Commun.)、第5巻、63頁(1984年)記載の1−フェニル−2−ビニルシクロプロパン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第23巻、1931頁(1985年)およびジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第21巻、4331頁(1983年)記載の2−フェニル−3−ビニルオキシラン類、日本化学会第50春期年会講演予稿集、1564頁(1985年)記載の2,3−ジビニルオキシラン類。
Moreover, the cyclic compound shown below is also mentioned as a radically polymerizable compound.
Examples of three-membered ring compounds:
Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Vol. 17, p. 3169 (1979) described in Vinylcyclopropanes, Macromolecular Chemie. 1-phenyl-2-vinylcyclopropanes described in Rapid Communication (Makromol. Chem. Rapid Commun.), P. 63, (1984), Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition ( J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Vol. 23, p. 1931 (1985) and Journal of Polymer Science Polymer Letter Edition (J. Polym. Sci. Polym. Lett. Ed. 2-phenyl-3-vinyl oxiranes described in Volume 21, pp. 4331 (1983), Proceedings of the 50th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, p. 1564 (1985) Mounting No 2,3-vinyl oxirane.

環状ケテンアセタール類の例:
ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第20巻、3021頁(1982年)およびジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第21巻、373頁(1983年)記載の2−メチレン−1,3−ジオキセパン、ポリマー・プレプレプリント(Polym.Preprints)、第34巻、152頁(1985年)記載のジオキソラン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第20巻、361頁(1982年)、マクロモレキュラー・ケミー(Makromol.Chem.)、第183巻、1913頁(1982年)およびマクロモレキュラー・ケミー(Makromol.Chem.)、第186巻、1543頁(1985年)記載の2−メチレン−4−フェニル−1,3−ジオキセパン、マクロモレキュルズ(Macromolecules)、第15巻、1711頁(1982年)記載の4,7−ジメチル−2−メチレン−1,3−ジオキセパン、ポリマー・プレプレプリント(Polym.Preprints)、第34巻、154頁(1985年)記載の5,6−ベンゾ−2−メチレン−1,3−ジオセパン。
Examples of cyclic ketene acetals:
Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed.), Volume 20, page 3021 (1982) and Journal of Polymer Science Polymer Letter 2-Methylene-1,3-dioxepane as described in Edition (J. Polym. Sci. Polym. Lett. Ed.), Vol. 21, p. 373 (1983), Polymer Preprints, Polym. 34, p. 152 (1985), Journal of Polymer Science, Polymer Letter Edition (J. Polym. Sci. Polym. Lett. Ed.), Vol. 20, p. 361 (1982). 2), Macromolecular Chemie (Makromol. Chem.), Vol. 183, p. 1913 (1982) and Macromolecular Chemie (Makromol. Chem.), Vol. 186, p. 1543 (1985). 4,7-Dimethyl-2-methylene-1,3-dioxepane, polymers described in Methylene-4-phenyl-1,3-dioxepane, Macromolecules, Volume 15, page 1711 (1982) 5,6-benzo-2-methylene-1,3-diocepan as described in Premprints (Polym. Preprints), Vol. 34, p. 154 (1985).

さらに、活性エネルギー線硬化性化合物(B)は、以下に示す文献に記載のものも挙げることができる。例えば、山下晋三ら編、「架橋剤ハンドブック」、(1981年、大成社)や加藤清視編、「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」、(1985年、高分子刊行会)、ラドテック研究会編、赤松清編、「新・感光性樹脂の実際技術」、(1987年、シーエムシー)、遠藤剛編、「熱硬化性高分子の精密化」、(1986年、シーエムシー)、滝山榮一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988年、日刊工業新聞社)、ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」、(2002年、シーエムシー)が挙げられる。   Furthermore, as the active energy ray-curable compound (B), those described in the documents shown below can also be mentioned. For example, Y. Yamashita et al., "Crosslinker Handbook", (1981, Taisei Co., Ltd.) and Kiyohiro Kato, "UV / EB Curing Handbook (raw materials)", (1985, Polymer Publications), Radtech Research Ed., Akamatsu Kiyoshi, "The actual technology of new photosensitive resin", (1987, CMC), Endo Takeshi, "The refinement of thermosetting polymer", (1986, CMC), Takiyama Koichiro, "Polyester resin handbook", (1988, Nikkan Kogyo Shimbun Co., Ltd.), edited by RadTech Research Institute, "Application and market of UV / EB curing technology", (2002, CMC).

さらに、活性エネルギー線硬化性化合物(B)としては、他にポリブタジエンオリゴマーの側鎖に(メタ)アクリレート基をもつ疎水性の高いポリブタジエン(メタ)アクリレート系オリゴマー、主鎖にポリシロキサン結合をもつシリコーン(メタ)アクリレート系オリゴマー、小さな分子内に多くの反応性基をもつアミノプラスト樹脂を変性したアミノプラスト樹脂(メタ)アクリレート系オリゴマー、あるいはノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族ビニルエーテル、芳香族ビニルエーテル等の分子中にカチオン重合性官能基を有するオリゴマーなどがある。 Furthermore, as the active energy ray-curable compound (B), a highly hydrophobic polybutadiene (meth) acrylate oligomer having a (meth) acrylate group in the side chain of a polybutadiene oligomer, and a silicone having a polysiloxane bond in the main chain (Meth) acrylate oligomers, aminoplast resin (meth) acrylate oligomers modified with aminoplast resin having many reactive groups in small molecules, or novolak epoxy resin, bisphenol epoxy resin, aliphatic vinyl ether, aromatic And oligomers having a cationically polymerizable functional group in the molecule such as vinyl ether.

活性エネルギー線硬化性化合物(B)は、上記モノマー以外にオリゴマー、プレポリマーと呼ばれるものを使用できる。具体的には、ダイセルUCB社製「Ebecryl230、244、245、270、280/15IB、284、285、4830、4835、4858、4883、8402、8803、8800、254、264、265、294/35HD、1259、1264、4866、9260、8210、1290.1290K、5129、2000、2001、2002、2100、KRM7222、KRM7735、4842、210、215、4827、4849、6700、6700−20T、204、205、6602、220、4450、770、IRR567、81、84、83、80、657、800、805、808、810、812、1657、1810、IRR302、450、670、830、835、870、1830、1870、2870、IRR267、813、IRR483、811、436、438、446、505、524、525、554W、584、586、745、767、1701、1755、740/40TP、600、601、604、605、607、608、609、600/25TO、616、645、648、860、1606、1608、1629、1940、2958、2959、3200、3201、3404、3411、3412、3415、3500、3502、3600、3603、3604、3605、3608、3700、3700−20H、3700−20T、3700−25R、3701、3701−20T、3703、3702、RDX63182、6040、IRR419」、サートマー社製「CN104、CN120、CN124、CN136、CN151、CN2270、CN2271E、CN435、CN454、CN970、CN971、CN972、CN9782、CN981、CN9893、CN991」、MIWON社製「MIRAMERPU240、PU340、SC2152、MU9500、PU610、PS240、SIU2400、HR3200、HR3700、」、BASF社製「Laromer EA81、LR8713、LR8765、LR8986、PE56F、PE44F、LR8800、PE46T、LR8907、PO43F、PO77F、PE55F、LR8967、LR8981、LR8982、LR8992、LR9004、LR8956、LR8985、LR8987、UP35D、UA19T、LR9005、PO83F、PO33F、PO84F、PO9s4F、LR8863、LR8869、LR8889、LR8997、LR8996、LR9013、LR9019、PO9026V、PE9027V」、コグニス社製「フォトマー3005、3015、3016、3072、3982、3215、5010、5429、5430、5432、5662、5806、5930、6008、6010、6019、6184、6210、6217、6230、6891、6892、6893−20R、6363、6572、3660」、根上工業社製「アートレジンUN−9000HP、9000PEP、9200A、7600、5200、1003、1255、3320HA、3320HB、3320HC、3320HS、901T、1200TPK、6060PTM、6060P、333、350、352、353、2600、2700、5500、5590、5507、6200、6202、6303、6304、6305、7700、904、906S、905、952、アートキュア RA−3602MI、3704MB、3953MP、4010、331MB、341、OAP−5000、2511、AHC−9202MI80、MAP−4000、2801」、日本合成化学社製「紫光 UV−6630B、7000B、7510B、7461TE、3000B、3200B、3210EA、3310B、3500BA、3520TL、3700B、6100B、6640B、1400B、1700B、6300B、7550B、7605B、7610B、7620EA、7630B、7640B、2000B、2010B、2250EA、2750B」、日本化薬社製「カヤラッドR−280、R−146、R131、R−205、EX2320、R190、R130、R−300、C−0011、TCR−1234、ZFR−1122、UX−2201、UX−2301、UX3204、UX−3301、UX−4101、UX−6101、UX−7101、MAX−5101、MAX−5100,MAX−3510、UX−4101」等が挙げられる。   As the active energy ray-curable compound (B), in addition to the above-mentioned monomers, those called oligomers and prepolymers can be used. Specifically, “Ebecryl 230, 244, 245, 270, 280/15 IB, 284, 285, 4830, 4858, 4858, 4883, 8402, 8803, 8800, 254, 264, 265, 294/35 HD manufactured by Daicel UCB. 1259, 1264, 4866, 9260, 8210, 1290.1290 K, 5129, 2000, 2001, 2002, 2100, KRM 7222, KRM 7735, 4842, 210, 215, 4827, 4849, 6700, 6700-20 T, 204, 205, 6602, 220, 4450, 770, IRR 567, 81, 84, 83, 80, 657, 800, 805, 808, 810, 812, 1657, 1810, IRR 302, 450, 670, 830, 835, 870, 1 30, 1870, 2870, IRR 267, 813, IRR 483, 813, 436, 446, 505, 524, 554 W, 584, 586, 745, 767, 1701, 1755, 740/40 TP, 600, 601, 604, 605, 607, 608, 609, 600/25 TO, 616, 645, 648, 860, 1606, 1608, 1629, 1940, 2958, 2959, 3200, 3201, 3404, 3411, 3412, 3415, 3500, 3502, 3600, 3603, 3604, 3605, 3608, 3700, 3700-20H, 3700-20T, 3700-25R, 3701, 3701-20T, 3703, 3702, RDX63182, 6040, IRR419 ", manufactured by Sartmar CN104, CN120, CN124, CN136, CN151, CN2270, CN2271E, CN435, CN454, CN970, CN970, CN971, CN972, CN9782, CN981, CN9893, CN991 manufactured by MIWON "MIRAMER PU240, PU340, SC2152, MU9500, PU610, PS240, SIU2400" , HR3200, HR3700 ", BASF Corporation" Laromer EA81, LR8713, LR8765, LR8986, PE56F, PE44F, LR4800, PE46T, LR4907, PO43F, PO77F, PE55F, LR8961, LR8982, LR8992, LR9004, LR8954, LR8954, LR8956, LR8987, UP35D, U 19T, LR9005, PO83F, PO33F, PO84F, PO9s4F, LR8863, LR8869, LR8899, LR8996, LR8913, LR9013, LR9019, PO9026V, PE9027V "manufactured by Cognis" Photomers 3005, 3015, 3016, 3072, 398, 3215, 5010, 5010 5429, 5430, 5432, 5662, 5806, 5930, 60010, 6019, 6184, 6210, 6217, 6289, 6892, 6893-20R, 6363, 6572, 3660 "," Art Resin UN- 9000 HP, 9000 PEP, 9200 A, 7600, 5200, 1003, 1255, 3320 HA, 3320 HB, 3320 HC, 3320 H , 901 T, 1200 TPK, 6060 P, 6060 P, 333, 350, 352, 353, 2600, 2700, 5500, 5590, 5507, 6200, 6302, 6303, 6305, 7700, 904, 906 S, 905, 952, RA, Art Cure RA -3602 MI, 3704 MB, 3953 MP, 4010, 331 MB, 341, OAP-5000, 2511, AHC-9202 MI80, MAP-4000, 2801 "manufactured by Japan Synthetic Chemical Co., Ltd." Purple light UV-6630 B, 7000 B, 7510 B, 7461 TE, 3000 B, 3200 B " , 3210 EA, 3310 B, 3500 BA, 3520 TL, 3700 B, 6100 B, 6640 B, 1400 B, 1700 B, 6300 B, 7550 B, 7605 B, 76. 0B, 7620EA, 7630B, 7640B, 2000B, 2010B, 2250EA, 2750B "manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd." Kayarad R-280, R-146, R131, R-205, EX2320, R190, R130, R-300, C- 0011, TCR-1234, ZFR-1222, UX-2, 201, UX-2, 301, UX-3301, UX-4101, UX-6101, UX-7101, MAX-5101, MAX-5100, MAX-3510, UX- 4101 "and the like.

さらに、活性エネルギー線硬化性化合物(B)は少なくとも1つ以上のエポキシ基を有するエポキシ系化合物、少なくとも1つ以上のアルコキシシリル基やシラノール基等を有するケイ素系化合物、オキセタン環を含むオキセタン系化合物、環状ラクトン化合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオルトエステル化合物、ビニル化合物等も用いる事が可能である。   Furthermore, the active energy ray curable compound (B) is an epoxy compound having at least one or more epoxy group, a silicon compound having at least one or more alkoxysilyl group or silanol group, or an oxetane compound containing an oxetane ring. It is also possible to use cyclic lactone compounds, cyclic acetal compounds, cyclic thioether compounds, spiroorthoester compounds, vinyl compounds and the like.

エポキシ系化合物(エポキシ系樹脂)としては特に限定されないが、例えば、ジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フエニルグリシジルエーテル、アルキルフェノールグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ジグリセリンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、脂肪族ジグリシジルエーテル、多官能グリシジルエーテル、3級脂肪酸モノグリシジルエーテル、スピログリコールジグリシジルエーテル、グリシジルプロポキシトリメトキシシラン等が挙げられる。これらのエポキシ系化合物はハロゲン化されていてもよく、水素添加されていてもよく、また、これらのエポキシ系化合物は誘導体も含む。そして、これらのエポキシ系化合物は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。 Although it does not specifically limit as an epoxy type compound (epoxy resin), For example, diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, glycerol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, butanediol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, glycerol Polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, allyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, alkylphenol glycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, tripropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl Ether, 1, 6-hexanedio Diglycidyl ether, glycerin polyglycidyl ether, diglycerin polyglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, cresyl glycidyl ether, aliphatic diglycidyl ether, polyfunctional glycidyl ether, tertiary fatty acid monoglycidyl ether, spiroglycol diglycidyl ether And glycidyl propoxy trimethoxysilane. These epoxy compounds may be halogenated or may be hydrogenated, and these epoxy compounds also include derivatives. And these epoxy compounds may be used individually by 1 type, and may be used combining 2 or more types.

ケイ素系化合物(ケイ素系樹脂)としては特に限定されないが、例えば、アルコキシシラン化合物やシランカップリング剤等を使用することができる。アルコキシシラン化合物としては、トリメチルメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、メチルジメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等が挙げられる。これらのアルコキシシラン化合物は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。   The silicon-based compound (silicon-based resin) is not particularly limited, and for example, an alkoxysilane compound, a silane coupling agent, and the like can be used. As the alkoxysilane compound, trimethylmethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, methyltrimethoxysilane, tetramethoxysilane, methyldimethoxysilane, trimethylethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, methyltriethoxysilane, tetraethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, phenyl Trimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane, phenyltriethoxysilane, hexyltrimethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetrabutoxysilane and the like can be mentioned. One of these alkoxysilane compounds may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.

シランカップリング剤としては特に限定されないが、例えば、ビニルシラン、アクリルシラン、エポキシシラン、アミノシラン等が挙げられる。ビニルシランとして、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等が挙げられる。アクリルシランとしては、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。エポキシシランとしては、β−(3,4−エポキシシクロへキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。アミノシランとしては、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。その他のシランカップリング剤としては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジエトキシシシラン等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。   The silane coupling agent is not particularly limited, and examples thereof include vinylsilane, acrylsilane, epoxysilane, aminosilane and the like. As vinylsilane, vinyltrichlorosilane, vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, vinyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane and the like can be mentioned. Examples of acrylic silanes include γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane and γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane. Examples of epoxysilanes include β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, and γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane. As the aminosilane, N-β- (aminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β- (aminoethyl) -γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl- γ-aminopropyltrimethoxysilane and the like can be mentioned. Examples of other silane coupling agents include γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-chloropropylmethyldimethoxysilane, and γ-chloropropylmethyldiethoxysilane. One of these silane coupling agents may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.

オキセタン系化合物(オキセタン系樹脂)としては特に限定されないが、単量体のオキセタン系化合物、2量体のオキセタン系化合物等を使用することができる。使用可能なオキセタン系化合物としては、例えば、4,4’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル、1,4−ベンゼンジカルボン酸ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メチル]エステル、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン等のキシリレンジオキセタン、3−エチル−3−(((3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ)メチル)オキセタン(あるいは3−(((3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ)メチル)−3−エチルオキセタンとも呼ばれる。)、3−エチルヘキシルオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、またはオキセタン化フェノールノボラック等が挙げられる。これらのオキセタン系化合物は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。   Although it does not specifically limit as an oxetane type compound (oxetane type resin), The oxetane type compound of a monomer, the oxetane type compound of a dimer, etc. can be used. Examples of usable oxetane compounds include 4,4'-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl] biphenyl, and 1,4-benzenedicarboxylic acid bis [(3-ethyl-3-oxetanyl)] Methyl] ester, xylylene dioxetane such as 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl] benzene, 3-ethyl-3-(((3-ethyloxetan-3-yl) methoxy) methyl ) Oxetane (or 3-(((3-ethyloxetan-3-yl) methoxy) methyl) -3-ethyloxetane), 3-ethylhexyl oxetane, 3-ethyl-3-hydroxyoxetane, 3-ethyl-) 3-hydroxymethyl oxetane, or oxetanated phenol novolac, etc. may be mentioned. One of these oxetane compounds may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.

そのほかの化合物としては、特に限定されないが、テトラヒドロフラン、2,3−ジメチルテトラヒドロフラン等のオキソラン化合物、トリオキサン、1,3−ジオキソラン、1,3,6−トリオキサンシクロオクタン等の環状アセタール化合物、β−プロピオラクトン、ε−カプロラクトン等の環状ラクトン化合物、エチレンスルフィド、チオエピクロルヒドリン等のチイラン化合物、1,3−プロピンスルフィド、3,3−ジメチルチエタン等のチエタン化合物、テトラヒドロチオフェン誘導体等の環状チオエーテル化合物、エチレングリコールジビニルエーテル、アルキルビニルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、プロピレングリコールのプロペニルエーテル等のビニルエーテル化合物、エポキシ化合物とラクトンの反応によって得られるスピロオルトエステル化合物、スチレン、ビニルシクロヘキセン、イソブチレン、ポリブタジエン等のエチレン性不飽和化合物及び上記誘導体等が挙げられ、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。 Other compounds are not particularly limited, but are oxolane compounds such as tetrahydrofuran and 2,3-dimethyltetrahydrofuran, trioxane, cyclic acetal compounds such as 1,3-dioxolane and 1,3,6-trioxane cyclooctane, and β-pro Cyclic lactone compounds such as pyolactone and ε-caprolactone, thiirane compounds such as ethylene sulfide and thioepichlorohydrin, thietane compounds such as 1,3-propyne sulfide and 3,3-dimethylthietane, and cyclic thioether compounds such as tetrahydrothiophene derivatives Ethylene glycol divinyl ether, alkyl vinyl ether, 2-chloroethyl vinyl ether, 2-hydroxyethyl vinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, 1,4-cyclohexane Vinyl ether compounds such as methanol divinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, propenyl ether of propylene glycol, spiro ortho ester compounds obtained by the reaction of epoxy compounds and lactones, ethylenically unsaturated compounds such as styrene, vinylcyclohexene, isobutylene and polybutadiene, and the above derivatives And the like, and one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.

活性エネルギー線硬化性化合物(B)は、ただ一種のみを用いてもよいし、所望とする特性を向上するために任意の比率で2種以上混合したものを用いてもよい。   The active energy ray-curable compound (B) may be used alone or in combination of two or more at an arbitrary ratio in order to improve the desired properties.

活性エネルギー線硬化性化合物(B)は、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物のハードコート性や加工性などの点から、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の固形分の合計100重量部中、1〜99重量部の量で用いることが好ましく、更に好ましくは、20〜80重量部の量である。   The active energy ray curable compound (B) is contained in the total 100 parts by weight of the solid content of the active energy ray curable resin composition from the viewpoint of the hard coatability and processability of the active energy ray curable resin composition, etc. Preferably, it is used in an amount of -99 parts by weight, more preferably in an amount of 20-80 parts by weight.

活性エネルギー線硬化性化合物(B)として使用可能な前述の化合物のうち、ハードコート性や加工性、コストなどの観点から、多官能(メタ)アクリレートやウレタン(メタ)アクリレートが好ましい。   Among the above-mentioned compounds usable as the active energy ray curable compound (B), polyfunctional (meth) acrylates and urethane (meth) acrylates are preferable from the viewpoint of hard coatability, processability, cost and the like.

樹脂(A)と活性エネルギー線硬化性化合物(B)の比率としては、重量比が1:6〜6:1が好ましく、更に好ましくは、重量比が1:4〜5:1であり、更に好ましくは、重量比が1:3〜3:1である。上記範囲内であると、伸張性と耐薬品性に優れる。 The weight ratio of the resin (A) to the active energy ray curable compound (B) is preferably 1: 6 to 6: 1, more preferably 1: 4 to 5: 1, and further preferably Preferably, the weight ratio is 1: 3 to 3: 1. It is excellent in extensibility and chemical-resistance as it is in the said range.

活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の固形分の割合は、80重量%以下が好ましい。固形分が80重量%より多い場合、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の流動性を下げ、塗工適性を悪化させる原因、塗工時にハジキの原因、硬化膜のゆず肌の原因となる場合がある。 The proportion of the solid content of the active energy ray curable resin composition is preferably 80% by weight or less. When the solid content is more than 80% by weight, the flowability of the active energy ray-curable resin composition is lowered to cause deterioration in coating suitability, cause of repelling at the time of coating, or cause of wrinkles of the cured film is there.

<無機フィラー(C)>
無機フィラー(C)は、耐擦傷性の付与の観点から無機フィラーを添加する事が好ましい。特に限定されないが、例えばシリカ(コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、沈降性シリカなど)、アルミナ、タルク、ジルコニア、チタニア、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、天然マイカ、合成マイカ、水酸化アルミニウム、沈降性硫酸バリウム、沈降性炭酸バリウム、チタン酸バリウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、APO、IPO、TPO、硫酸バリウム、スメクタイト等が挙げられる。好ましくは、アルミナ、シリカ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、APO、IPO、TPO、酸化亜鉛、フッ化マグネシウムが好ましく、更に好ましくは、アルミナ、シリカ、酸化チタン、酸化ジルコニウムである。
<Inorganic filler (C)>
It is preferable to add an inorganic filler to the inorganic filler (C) from the viewpoint of imparting scratch resistance. Although not particularly limited, for example, silica (colloidal silica, fumed silica, precipitated silica, etc.), alumina, talc, zirconia, titania, zinc oxide, magnesium carbonate, calcium carbonate, natural mica, synthetic mica, aluminum hydroxide, sedimentation Barium sulfate, precipitated barium carbonate, barium titanate, zirconium oxide, titanium oxide, APO, IPO, TPO, barium sulfate, smectite and the like can be mentioned. Preferably, alumina, silica, titanium oxide, zirconium oxide, APO, IPO, TPO, zinc oxide and magnesium fluoride are preferable, and alumina, silica, titanium oxide and zirconium oxide are more preferable.

架橋性などの観点から無機フィラー(C)は、その表面に反応性官能基を有しているものがより好ましく、反応性官能基の具体例としては、ビニル基、(メタ)アクリロイル基、及びアリル基といったエチレン性不飽和結合や、エポキシ基、シラノール基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。   It is more preferable that the inorganic filler (C) has a reactive functional group on the surface from the viewpoint of crosslinkability and the like, and specific examples of the reactive functional group include a vinyl group, a (meth) acryloyl group, and Examples thereof include, but are not limited to, an ethylenically unsaturated bond such as an allyl group, an epoxy group, and a silanol group.

無機フィラー(C)の形状としては、球、楕円体、多面体、鱗片形などが挙げられ、これらの形状が均一で、整粒であることが好ましい。また平均粒子径は、0.005〜0.5μmが好ましく、0.01〜0.1μmがより好ましい。   The shape of the inorganic filler (C) may, for example, be a sphere, an ellipsoid, a polyhedron or a scale shape, and it is preferable that the shape is uniform and the particle size is adjusted. The average particle diameter is preferably 0.005 to 0.5 μm, and more preferably 0.01 to 0.1 μm.

<有機溶媒(D)>
有機溶媒(D)としては特に限定されないが、従来既知の有機溶媒を使用可能であり、具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、ペンタノール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、オクタンジオール、2,4−ジエチルペンタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、4−ヒドロキシー4−メチルー2−ペンタノン、2−エチル−1−ヘキサノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、イソデカノール、イソトリデカノール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、2−メトキシブタノール、3−メトキシブタノール、シクロヘキサノール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール、メチルシクロヘキサノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノtert−ブチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテルトリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエ−テル等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、4−ヘプタノン、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸tert‐ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸エチルエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、3−メトキシ−3−メチルブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルアセテート、プロピレングリコールジメチルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノールアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコ−ルメチルエ−テルアセテ−ト、1,3−ブチレングリコールジアセテート、1,4−ブタンジオールジアセテート、1,3−ブチレングリコールジアセテート、1,6−ヒオキサンジオールジアセテート等のエステル系溶剤、ジエチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶剤、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、o−ジエチルベンゼン、m−ジエチルベンゼン、p−ジエチルベンゼン、n−ブチルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、tert−ブチルベンゼン等の芳香族系溶剤、シクロヘプタン、シクロヘキサン等の脂環族系溶剤、ペンタン、ヘキサン、オクタン、イソヘキサン、イソオクタン、イソノナン等の脂肪族系溶剤、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、o−クロロトルエン、m−クロロトルエン、p−クロロトルエン、m−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロプロパン等の塩素系溶剤、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶剤、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、γ―ブチロラクトン、イソホロン、トリアセチン、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
<Organic solvent (D)>
The organic solvent (D) is not particularly limited, and conventionally known organic solvents can be used. Specifically, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, tert-butanol, pen Tanol, 3-methyl-1,3-butanediol, 1,3-butanediol, 1,3-butylene glycol, octanediol, 2,4-diethylpentanediol, butylethylpropanediol, 2-methyl-1,3 Propanediol, 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone, 2-ethyl-1-hexanol, 3,5,5-trimethyl-1-hexanol, isodecanol, isotridecanol, 3-methoxy-3-methyl-1 -Butanol, 2-methoxybutanol, 3-methoxy Butanol, cyclohexanol, furfuryl alcohol, tetrahydrofurfuryl alcohol, benzyl alcohol, methyl cyclohexanol, ethylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether , Diethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono-2-ethyl hexyl ether, diethylene glycol mono-2-ethyl hexyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether Ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono tert-butyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol Monobutyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monobutyl ether tripropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monophenyl ether, 1,3-butylene glycol, propylene glycol n-propyl ether, Alcohol solvents such as ropylene glycol n-butyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol n-propyl ether, dipropylene glycol n-butyl ether, tripropylene glycol methyl ether, tripropylene glycol n-butyl ether, acetone, methyl ethyl ketone, Ketone solvents such as methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone, cyclohexanone, 2-heptanone, 4-heptanone, 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one, 3,3,5-trimethylcyclohexanone, methyl acetate, Ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, tert-butyl acetate, amyl acetate, isoamyl acetate, ethyl 3-ethoxypropionate Ethyl lactate lactate ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol methyl ether acetate, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutyl acetate, propylene glycol monomethyl acetate propylene glycol Dimethyl acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, cyclohexanol acetate, propylene glycol diacetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate Propylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol diacetate, dipropylene glycol methyl ether acetate, 1,3-butylene glycol diacetate, 1,4-butanediol diacetate, 1, Ester solvents such as 3-butylene glycol diacetate, 1, 6-hyoxane diol diacetate, diethyl ether, cyclopentyl methyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol diethyl ether , Diethylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dibutyl Ether solvents such as ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, polyethylene glycol dimethyl ether, benzene, toluene, ethylbenzene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, o-diethylbenzene, m-diethylbenzene, p-diethylbenzene, n-butylbenzene Aromatic solvents such as sec-butylbenzene and tert-butylbenzene, Aliphatic solvents such as cycloheptane and cyclohexane, Aliphatic solvents such as pentane, hexane, octane, isohexane, isooctane and isononane, dichloromethane, chloroform Chlorinated solvents such as carbon tetrachloride, chlorobenzene, o-chlorotoluene, m-chlorotoluene, p-chlorotoluene, m-dichlorobenzene, 1,2,3-trichloropropane, N, N -Amide solvents such as dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylacetamide, acetonitrile, dimethylsulfoxide, N-methylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, γ-butyrolactone, isophorone, triacetin, propylene Examples include glycol monomethyl ether propionate, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol monoisobutyrate and the like, but are not limited thereto. One of these solvents may be used alone, or two or more thereof may be mixed and used.

<活性エネルギー線硬化性樹脂組成物>
ラジカル重合性の架橋成分を紫外線等により架橋させる場合には、光重合開始剤を用いる事ができ、さらに重合促進剤を併用することも可能である。電子線により架橋させる場合にはこれらを配合しなくても良い。
<Active energy ray curable resin composition>
When the radically polymerizable crosslinking component is crosslinked by ultraviolet light or the like, a photopolymerization initiator can be used, and it is also possible to use a polymerization accelerator in combination. When making it bridge | crosslink by an electron beam, it is not necessary to mix | blend these.

光重合開始剤として特に限定されないが、具体例として以下のものが挙げられる。
ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルメチルケタール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン、オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン}、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ベンジル]フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン等のアセトフェノン類;
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;
2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン類;
その他フェニルグリオキシリックメチルエステル等が挙げられるが、これらに限定されない。より具体的には、イルガキュアー651、イルガキュアー184、ダロキュアー1173、イルガキュアー500、イルガキュアー1000、イルガキュアー2959、イルガキュアー907、イルガキュアー369、イルガキュアー379、イルガキュアー1700、イルガキュアー149、イルガキュアー1800、イルガキュアー1850、イルガキュアー819、イルガキュアー784、イルガキュアー261、イルガキュアーOXE−01(CGI124)、CGI242(BASF社)、アデカオプトマーN1414、アデカオプトマーN1717(ADEKA社)、Esacure1001M(Lamberti社)、特公昭59−1281号公報、特公昭61−9621号公報ならびに特開昭60−60104号公報記載のトリアジン誘導体、特開昭59−1504号公報ならびに特開昭61−243807号公報記載の有機過酸化物、特公昭43−23684号公報、特公昭44−6413号公報、特公昭47−1604号公報ならびにUSP第3567453号明細書記載のジアゾニウム化合物公報、USP第2848328号明細書、USP第2852379号明細書ならびにUSP第2940853号明細書記載の有機アジド化合物、特公昭36−22062号公報、特公昭37−13109号公報、特公昭38−18015号公報ならびに特公昭45−9610号公報記載のオルト−キノンジアジド類、特公昭55−39162号公報、特開昭59−140203号公報ならびに「マクロモレキュルス(MACROMOLECULES)」、第10巻、第1307頁(1977年)記載のヨードニウム化合物をはじめとする各種オニウム化合物、特開昭59−142205号公報記載のアゾ化合物、特開平1−54440号公報、ヨーロッパ特許第109851号明細書、ヨーロッパ特許第126712号明細書、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエンス(J.IMAG.SCI.)」、第30巻、第174頁(1986年)記載の金属アレン錯体、特開昭61−151197号公報記載のチタノセン類、「コーディネーション・ケミストリー・レビュー(COORDINATION CHEMISTRY REVIEW)」、第84巻、第85〜第277頁(1988年)ならびに特開平2−182701号公報記載のルテニウム等の遷移金属を含有する遷移金属錯体、特開平3−209477号公報記載のアルミナート錯体、特開平2−157760号公報記載のホウ酸塩化合物、特開昭55−127550号公報ならびに特開昭60−202437号公報記載の2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体、四臭化炭素や特開昭59−107344号公報記載の有機ハロゲン化合物、特開平5−255347号公報記載のスルホニウム錯体またはオキソスルホニウム錯体、特開昭54−99185号公報、特開昭63−264560号公報ならびに特開平10−29977記載のアミノケトン化合物、特開2001−264530号公報、特開2001−261761号公報、特開2000−80068号公報、特開2001−233842号公報、特表2004−534797号公報、特開2006−342166、特開2008−094770、特開2009−40762、特開2010−15025、特開2010−189279、特開2010−189280公報、特表2010−526846、特表2010−527338、特表2010−527339、USP3558309号明細書(1971年)、USP4202697号明細書(1980年)ならびに特開昭61−24558号公報記載のオキシムエステル化合物等が挙げられる。
The photopolymerization initiator is not particularly limited, but the following may be mentioned as specific examples.
Diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzyl methyl ketal, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone, 1-hydroxycyclohexyl Phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butane, oligo {2- Hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propanone}, 2-hydroxy-1- {4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) benzyl] phenyl} -2 -Acetophenones such as methylpropan-1-one;
Benzoins such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether;
Phosphines such as 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide;
Other examples include, but are not limited to, phenylglyoxylic methyl esters. More specifically, Irgacure 651, Irgacure 184, Darocure 1173, Irgacure 500, Irgacure 1000, Irgacure 2959, Irgacure 907, Irgacure 369, Irgacure 379, Irgacure 1700, Irgacure 149, Irgacure Cure 1800, Irgacure 1850, Irgacure 819, Irgacure 784, Irgacure 261, Irgacure OXE-01 (CGI 124), CGI 242 (BASF Corporation), Adeka Optomer N 1414, Adeka Optomer N 1717 (ADEKA Corporation), Esacure 1001 M ( Lamberti), JP-B-59-1281, JP-B-61-9621 and triazines described in JP-A-60-60104. Conductors, organic peroxides described in JP-A-59-1504 and JP-A-61-243807, JP-B-43-23684, JP-B-44-6413, JP-B-47-1604 and US Pat. No. 3,567,453, diazonium compound, US Pat. No. 2,848,328, US Pat. No. 2,852,379 and US Pat. No. 2,940,853 described in JP-B-36-22062, JP-B-37- Ortho-quinonediazides described in JP-A- 13109, JP-B-38-18015 and JP-B-45-9610, JP-B-55-39162, JP-A-59-140203 and "Macromoleculs (MACROM OL ECULES) 10, page 1307 (1977)). Various onium compounds including a donium compound, an azo compound described in JP-A-59-142205, JP-A-1-54440, EP109851, EP-126712, Journal No. 30, pp. 174 (1986), titanocenes described in JP-A-61-151197, “coordination chemistry”, J. IMAG. SCI. Transition metal complexes containing transition metals such as ruthenium described in "COORDINATION CHEMISTRY REVIEW", vol. 84, p. 85-277 (1988) and JP-A-2-182701, JP-A-3-209477. Patent Document 1: Aluminate complex described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-157760; 2, 4, 5-triarylimidazole dimers described in JP-A-60-202437, carbon tetrabromide, organic halogen compounds described in JP-A-59-107344, JP-A-5. Sulfonium complexes or oxosulfonium complexes described in JP-A-255347; amino ketone compounds described in JP-A-54-99185, JP-A-63-264560 and JP-A-10-29977; JP-A-2001-264530; JP 2001-216176 A, JP-A 2000-80068 A, JP-A 2001-233842 A, JP-A-2004-534797, JP-A-2006-342166, JP-A 2008-094770, JP-A 2009-40762, and JP-A-2009-40762. Open 2010-15025, JP-A-2010-1 9279, JP-A-2010-189280, JP-A-2010-526846, JP-A-2010-527338, JP-A-2010-527339, USP 3558309 (1971), USP 4202697 (1980) and JP-A-61- The oxime ester compound etc. of 24558 gazette are mentioned.

また、光重合開始剤として、水素引き抜き型のラジカル開始剤を用いることが可能であり、具体的には、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ベンジル、ミヒラーケトン、チオキサントン、またはアントラキノン等の芳香族ケトン類が挙げられるが、これらに限定されない。こられの化合物は、3級アミンを併用することが当技術分野では一般的であり、具体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、p−ジメチルアミノフェニルアルキルエステルなどが挙がられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, it is possible to use a hydrogen abstraction type radical initiator as the photopolymerization initiator, and specific examples thereof include aromatic ketones such as acetophenone, benzophenone, benzyl, Michler's ketone, thioxanthone, or anthraquinone and the like. Not limited to these. These compounds are generally used in the art in combination with tertiary amines, and specifically, trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, N-methyldiethanolamine, p-dimethylaminophenylalkyl Esters and the like may be mentioned, but not limited thereto.

また、光重合開始剤として光塩基発生剤や光酸発生剤等を使用する事も可能である。これらは1種を単独で使用してもよく、任意の比率で2種以上使用してもよい。   Moreover, it is also possible to use a photobase generator, a photoacid generator, etc. as a photoinitiator. One of these may be used alone, or two or more may be used in an arbitrary ratio.

光塩基発生剤としては特に限定されないが、例えば、第1級アミン、第2級アミン又は第3級アミンを生成する種々の化合物、例えば、コバルトアミン錯体、o−アシルオキシム類、カルバミン酸誘導体、ホルムアミド誘導体、スルホンアミド類(例えば、N−シクロヘキシル−4−メチルフェニルスルホンアミドなど)、第4級アンモニウム塩、トシルアミン、カルバメート類(例えば、2−ニトロベンジルカルバメート、2,5−ジニトロベンジルシクロヘキシルカルバメート、1,1−ジメチル−2−フェニルエチル−N−イソプロピルカルバメートなど)、アミンイミド化合物(特開2003−35949号公報参照)、アミジン構造を有する化合物、α−アミノアセトフェノンなどを挙げることができる。光塩基発生剤は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。 The photobase generator is not particularly limited, but, for example, various compounds that form a primary amine, a secondary amine or a tertiary amine, such as cobalt amine complex, o-acyloximes, carbamic acid derivatives, Formamide derivatives, sulfonamides (eg, N-cyclohexyl-4-methylphenylsulfonamide etc.), quaternary ammonium salts, tosylamines, carbamates (eg, 2-nitrobenzyl carbamate, 2,5-dinitrobenzyl cyclohexyl carbamate, Examples include 1,1-dimethyl-2-phenylethyl-N-isopropyl carbamate and the like, amine imide compounds (see JP-A-2003-35949), compounds having an amidine structure, α-aminoacetophenone and the like. The photobase generators can be used alone or in combination of two or more.

光酸発生剤としては特に限定されないが、例えばジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、セレニウム塩、メタロセン錯体、オキサチアゾール誘導体、s−トリアジン誘導体、イミド化合物、オキシムスルホネート、ジアゾナフトキノン、スルホン酸エステル[1−フェニル−1−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ−1−ベンゾイルメタン、1,2,3−トリスルホニルオキシメチルベンゼン、1,3−ジニトロ−2−(4−フェニルスルホニルオキシメチル)ベンゼン、1−フェニル−1−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシメチル−1−ヒドロキシ−1−ベンゾイルメタン、ジスルホン誘導体(ジフェニルジスルホンなど)、ベンゾイントシレートなど]やルイス酸塩(トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモン(Ph)3SSbF 、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート(Ph)PF 、トリフェニルスルホニウムメタンスルホニル(Ph)CHSO 、ジフェニルヨードヘキサフルオロホスフェートなどが使用できる。なお、Phはフェニル基を示す。 The photoacid generator is not particularly limited, but, for example, diazonium salt, iodonium salt, sulfonium salt, phosphonium salt, selenium salt, metallocene complex, oxathiazole derivative, s-triazine derivative, imide compound, oxime sulfonate, diazonaphthoquinone, sulfonic acid Ester [1-phenyl-1- (4-methylphenyl) sulfonyloxy-1-benzoylmethane, 1,2,3-trisulfonyloxymethylbenzene, 1,3-dinitro-2- (4-phenylsulfonyloxymethyl) Benzene, 1-phenyl-1- (4-methylphenyl) sulfonyloxymethyl-1-hydroxy-1-benzoylmethane, disulfone derivatives (such as diphenyldisulfone), benzoin tosylate, etc.] and Lewis acid salts (triphenylsulfone) Arm hexafluoroantimonate (Ph) 3S + SbF 6 - , triphenylsulfonium hexafluorophosphate (Ph) 3 S + PF 6 -, triphenylsulfonium methanesulfonyl (Ph) 3 S + CH 3 SO 3 -, diphenyliodonium hexafluoro Phosphate etc. can be used and Ph shows a phenyl group.

光重合開始剤としては、これらの中でも、好ましくは、アセトフェノン類、ホスフィンオキサイド類などを用いることができる。   Among these, acetophenones, phosphine oxides and the like can be preferably used as the photopolymerization initiator.

光重合開始剤は、単独または複数の組み合わせで使用することが可能であり、反応硬化物に求める特性や活性エネルギー線硬化性組成物に含有する樹脂や化合物に応じて、任意に混合使用が可能である。これらの光重合開始剤を用いる場合の使用量は、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の固形分の合計100重量部中、0.1〜50重量部が好ましく、さらに0.5〜25重量部がより好ましい。 The photopolymerization initiator can be used singly or in combination of two or more, and can be arbitrarily mixed and used depending on the characteristics required for the reaction cured product and the resin and compound contained in the active energy ray curable composition. It is. The use amount of these photopolymerization initiators is preferably 0.1 to 50 parts by weight, and more preferably 0.5 to 25 parts by weight in 100 parts by weight of the solid content of the active energy ray curable resin composition. Is more preferred.

活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いて硬化膜を得る際、電子線を照射する場合は光重合開始剤を含まなくてもよい。 When obtaining a cured film using an active energy ray curable resin composition, in the case of irradiating an electron beam, it is not necessary to include a photopolymerization initiator.

さらに、本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物には、増感剤を含有させることができる。増感剤としては例えば、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体、ミヒラーケトン誘導体、ビイミダゾール誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。   Furthermore, the active energy ray curable resin composition of the present invention can contain a sensitizer. As a sensitizer, for example, unsaturated ketones represented by chalcone derivatives and dibenzalacetone etc., 1,2-diketone derivatives represented by benzyl and camphorquinone etc., benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone Derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, polymethine dyes such as oxonol derivatives, acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives , Azulene derivatives, azulenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives Body, tetrapyrazinoporphyrazine derivative, phthalocyanine derivative, tetraazaporphyrazine derivative, tetraquinoxalyloporphyrazine derivative, naphthalocyanine derivative, subphthalocyanine derivative, pyrylium derivative, thiopyrylium derivative, tetraphilin derivative, anurene derivative, spiropyran derivative, Examples thereof include, but are not limited to, spirooxazine derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, organic ruthenium complexes, Michler's ketone derivatives, biimidazole derivatives and the like.

増感剤としては、さらに具体例には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の増感剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す増感剤を含有させることもできる。増感剤は、1種を単独で使用してもよく、任意の比率で2種以上の増感剤を含んでいてもよい。   Further, specific examples of the sensitizer include Shin Ogawara et al., "Dye Handbook" (1986, Kodansha), Shin Ohkawara et al., "Chemicals of functional dyes" (1981, CMC), Tada Ikemori Sensitizers described in Sanro et al., "Specially functional materials" (1988, CMC) can be mentioned, but the invention is not limited thereto. In addition, a sensitizer that absorbs light in the ultraviolet to near-infrared region can also be contained. The sensitizer may be used alone, or may contain two or more sensitizers in any ratio.

増感剤は、光重合開始剤100重量部に対して、0.1〜150重量部の量を用いることが好ましく、1〜100重量部の量で用いることがより好ましい。   The sensitizer is preferably used in an amount of 0.1 to 150 parts by weight, and more preferably in an amount of 1 to 100 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the photopolymerization initiator.

上述した本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の必須成分以外にも、加飾シートの製造時における塗工性や、加飾シート用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物として求められる特性を付与する目的で、樹脂、溶媒、有機フィラー、チオール系化合物等を添加しても良い。   In addition to the essential components of the active energy ray curable resin composition of the present invention described above, the coating properties at the time of producing the decorative sheet, and the characteristics required as the active energy ray curable resin composition for the decorative sheet A resin, a solvent, an organic filler, a thiol compound or the like may be added for the purpose of imparting.

本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物はさらに目的に応じて、染料、有機および無機顔料、顔料分散剤、ホスフィン、ホスホネート、ホスファイト等の酸素除去剤や還元剤、カブリ防止剤、退色防止剤、ハレーション防止剤、蛍光増白剤、界面活性剤、着色剤、増量剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、色素前駆体、紫外線吸収剤、発砲剤、防カビ剤、帯電防止剤、磁性体、樹脂型分散剤等の分散剤、シランカップリング剤や4級アンモニウムクロライド等の貯蔵安定剤、可塑剤、表面張力調整剤、スリッピング剤、アンチブロッキング剤、光安定化剤、レベリング剤、消泡剤、赤外吸収剤、界面活性剤、チキソトロピー剤、抗菌剤、シリカ等の微粒子やその他種々の特性を付与する添加剤、希釈溶剤等と混合して使用しても良い。それら種類に関しては、特に限定されない。   The active energy ray-curable resin composition of the present invention further comprises, depending on the purpose, dyes, organic and inorganic pigments, pigment dispersants, oxygen removing agents such as phosphines, phosphonates and phosphites, reducing agents, antifoggants, antifade agents Agents, antihalation agents, optical brighteners, surfactants, colorants, extenders, plasticizers, flame retardants, antioxidants, dye precursors, UV absorbers, antifoams, antifungal agents, antistatic agents, Magnetic substance, dispersing agent such as resin type dispersing agent, silane coupling agent, storage stabilizer such as quaternary ammonium chloride, plasticizer, surface tension adjusting agent, slipping agent, antiblocking agent, light stabilizer, leveling agent It may be used by mixing it with an antifoamer, an infrared absorber, a surfactant, a thixotropic agent, an antibacterial agent, fine particles such as silica, and other additives imparting various characteristics, a dilution solvent, and the like. There is no particular limitation on those types.

<加飾シート>
本発明の加飾シートは、硬化膜が本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いて形成されていれば特に制限はなく、基材上に必要に応じて、アンカー層、絵柄層、接着層、離型層、帯電防止層などと自由に組み合わせて層構成される。例えば、本発明の加飾シートが限定されるわけではないが、ラミネート用加飾シート、転写用加飾シートなどが好ましく挙げられる。
<Decoration sheet>
The decorative sheet of the present invention is not particularly limited as long as the cured film is formed using the active energy ray-curable resin composition of the present invention, and if necessary, an anchor layer, a picture layer, and the like on the substrate A layer is formed by freely combining with an adhesive layer, a release layer, an antistatic layer and the like. For example, although the decoration sheet of the present invention is not limited, a decoration sheet for lamination, a decoration sheet for transfer, etc. are mentioned preferably.

ラミネート用加飾シートは、基材上の片側に本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いた硬化膜を設け、もう一方の片側に、絵柄層や接着層を積層した層構成を有する加飾シートであり、被加飾体(プラスチック筐体)の表面に張り付けることで加飾される。   The decorative sheet for laminate has a layer structure in which a cured film using the active energy ray-curable resin composition of the present invention is provided on one side on a substrate, and a picture layer and an adhesive layer are laminated on the other side. It is a decorating sheet and is decorated by sticking on the surface of a body to be decorated (plastic casing).

転写用加飾シートは、基材上の片側に離型層を形成し、離型層上に転写層を積層した加飾シートである。ここで転写層は、本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いた硬化膜、絵柄層、接着層の順で積層された層であるが、さらに必要に応じて、アンカー層、帯電防止層、紫外線吸収層、低反射層、近赤外線遮断層、電磁波吸収層なども組み合わせることが可能であるが、本発明の加飾シートにおける層構成はこれらに限定されるものではない。   The decorative sheet for transfer is a decorative sheet in which a release layer is formed on one side on a base material, and a transfer layer is laminated on the release layer. Here, the transfer layer is a layer formed by laminating the cured film using the active energy ray-curable resin composition of the present invention, the design layer, and the adhesive layer in this order, and further, if necessary, an anchor layer and antistatic It is possible to combine a layer, an ultraviolet absorbing layer, a low reflection layer, a near infrared blocking layer, an electromagnetic wave absorbing layer and the like, but the layer configuration in the decorative sheet of the present invention is not limited thereto.

上記のアンカー層は、異なる2層の密着性を高めるため、例えば、本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いた硬化膜と接着層、あるいは絵柄層間に設けられる層であるが、本発明におけるアンカー層はこれらに限定されることなく、任意の層間に必要に応じて設けることが可能である。   The above-mentioned anchor layer is, for example, a layer provided between a cured film and an adhesive layer or an image layer using the active energy ray-curable resin composition of the present invention in order to enhance the adhesion between two different layers. The anchor layer in the invention is not limited to these, and can be provided as needed between optional layers.

アンカー層としては、2液性硬化ウレタン樹脂、熱硬化ウレタン樹脂、メラミン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、塩素含有ゴム系樹脂、塩素含有ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ビニル系共重合体樹脂などを使用し、グラビアコート法、グラビアオフセット法、キスコート法、ロッドコート法、リバースグラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法、トップコート法、ダイコート法、ナイフコート法、リップコート法、スプレーコート法、スピンコート法、バーコート法、スリットコート法、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、転写印刷、昇華転写印刷、インクジェット印刷などの既知のコート法、印刷法を用いて積層することができる。   As the anchor layer, two-component cured urethane resin, thermosetting urethane resin, melamine based resin, cellulose ester based resin, chlorine containing rubber based resin, chlorine containing vinyl based resin, acrylic based resin, epoxy based resin, vinyl based copolymer Combined resin etc., gravure coating method, gravure offset method, kiss coating method, rod coating method, reverse gravure coating method, roll coating method, comma coating method, top coating method, die coating method, knife coating method, lip coating method, Laminating using known coating methods such as spray coating method, spin coating method, bar coating method, slit coating method, gravure printing, offset printing, screen printing, transfer printing, sublimation transfer printing, ink jet printing, etc. it can.

上記の絵柄層は、加飾シートに所望の意匠性を得るために必要な層であり、絵柄については特に制限はなく、例えば、木目、石目、布目、砂目、幾何学模様、文字、写真、イラストなどからなる絵柄が挙げられ、その絵柄の組み合わせについても自由である。また、重ね塗りも自由である他、一部または全面に金属蒸着を行うことも可能である。   The above-mentioned pattern layer is a layer necessary for obtaining the desired design of the decorative sheet, and the pattern is not particularly limited. For example, grain, grain, grain, grain, geometric pattern, characters, The pattern which consists of a photograph, an illustration, etc. is mentioned, It is free also about the combination of the pattern. Moreover, it is also possible to perform metal vapor deposition on a part or whole surface other than being overpainted freely.

絵柄を得るために必要な方法としては、適切な顔料、染料などの着色剤と、バインダー樹脂からなるインキを、既知の印刷方法を用いて形成する方法が挙げられる。ここでパインダー樹脂としては、ポリビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、セルロース系樹脂、アルキド樹脂などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、既知の印刷方法としては、グラビアコート法、グラビアオフセット法、キスコート法、ロッドコート法、リバースグラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法、トップコート法、ダイコート法、ナイフコート法、リップコート法、スプレーコート法、スピンコート法、バーコート法、スリットコート法、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、転写印刷、昇華転写印刷、インクジェット印刷などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。   As a method required to obtain a pattern, there may be mentioned a method of forming an ink comprising a suitable pigment, a colorant such as a dye, and a binder resin using a known printing method. Here, examples of the pinder resin include polyvinyl resins, polyester resins, polyacrylic resins, polyamide resins, polyvinyl acetal resins, cellulose resins, alkyd resins and the like, but are not limited thereto. Further, as a known printing method, a gravure coating method, a gravure offset method, a kiss coating method, a rod coating method, a reverse gravure coating method, a roll coating method, a comma coating method, a top coating method, a die coating method, a knife coating method, a lip coating Methods such as spray coating, spin coating, bar coating, slit coating, gravure printing, offset printing, screen printing, transfer printing, sublimation transfer printing, ink jet printing, etc., but are not limited thereto. .

上記の接着層は、転写層を樹脂成型体に転写される際に接着するために必要な層である。接着層は全面でも、転写させたい一部分でもよい。   The above-mentioned adhesive layer is a layer necessary for adhering the transfer layer to the resin molded body. The adhesive layer may be the entire surface or a portion to be transferred.

接着層としては、接着性を有する樹脂であれば特に制限なく使用可能であるが、好ましくは、アクリル系樹脂、ポリスチレン系、ポリアミド系樹脂、インデン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂などが挙げられ、必要に応じて1種以上混合して使用することも可能である。また、樹脂成型体との親和性の観点から適宜選択されることがより好ましい。   Any adhesive resin can be used without particular limitation as the adhesive layer, but acrylic resins, polystyrene resins, polyamide resins, indene resins, chlorinated polyolefin resins, chlorinated ethylene-vinyl acetate are preferable. A copolymer resin etc. are mentioned and it is also possible to use it in mixture of 1 or more types as needed. Moreover, it is more preferable to select suitably from a viewpoint of affinity with a resin molding.

離型層は、転写層を基材から乖離させるために必要な層であり、メラミン樹脂系離型剤、シリコーン樹脂系離型剤、フッ素樹脂系離型剤、セルロース樹脂系離型剤、尿素樹脂系離型剤、ポリオレフィン樹脂系離型剤、パラフィン樹脂系離型剤、アクリル樹脂系離型剤などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。上記の離型剤は、必要に応じて1種以上を任意に混合して使用可能である。   The release layer is a layer necessary to separate the transfer layer from the substrate, and is a melamine resin-based release agent, a silicone resin-based release agent, a fluorocarbon resin-based release agent, a cellulose resin-based release agent, urea Examples include resin-based mold release agents, polyolefin resin-based mold release agents, paraffin resin-based mold release agents, and acrylic resin-based mold release agents, but are not limited thereto. The above-mentioned mold release agent can be used by mixing arbitrarily 1 or more types as needed.

本発明の加飾シートに使用可能な基材としては、特に制限はないが、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、トリアセチルセルロース樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、ノルボルネン系樹脂、ビニル系樹脂などのプラスチック素材が好ましく挙げられる。   The base material usable for the decorative sheet of the present invention is not particularly limited, and polycarbonate, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polystyrene, polyester, polyolefin, epoxy resin, melamine resin, triacetyl cellulose resin, ABS resin Preferred are plastic materials such as AS resin, norbornene resin, vinyl resin and the like.

加飾シートに使用可能な基材としては、より好ましくは前記プラスチック素材からキャスト法あるいは無延伸、2軸延伸法によるフィルムまたはシート状が挙げられるが、その製造方法に限定されるものではない。また密着性付与の観点から、基材表面にコロナ放電処理やプライマー等の下塗り塗料を塗装されているものであってもよい。   The base material usable for the decorative sheet is more preferably a cast or non-stretching film from the plastic material, or a film or sheet shape by a biaxial stretching method, but is not limited to the production method. From the viewpoint of adhesion, the substrate surface may be coated with an undercoat paint such as corona discharge treatment or a primer.

基材の厚さは特に制限はなく、成型方法によって最適な厚みを選択することが望ましい。   The thickness of the substrate is not particularly limited, and it is desirable to select the optimum thickness according to the molding method.

加飾シートの製造方法としては、本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が基材上に、均一かつ所定の厚膜になるように成膜された後に、必要に応じて乾燥を行い、さらに活性エネルギー線の照射による光架橋を行うことにより形成される。   As a method for producing a decorative sheet, after the active energy ray-curable resin composition of the present invention is deposited on a substrate so as to have a uniform and predetermined thick film, it is dried if necessary, Furthermore, it forms by performing photocrosslinking by irradiation of an active energy ray.

成膜方法としては、既知の印刷あるいは塗工方法を用いることが可能であり、例えばグラビアコート法、グラビアオフセット法、キスコート法、ロッドコート法、リバースグラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法、トップコート法、ダイコート法、ナイフコート法、リップコート法、スプレーコート法、スピンコート法、バーコート法、スリットコート法、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、転写印刷、昇華転写印刷、インクジェット印刷などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。   As a film forming method, it is possible to use a known printing or coating method, for example, a gravure coating method, a gravure offset method, a kiss coating method, a rod coating method, a reverse gravure coating method, a roll coating method, a comma coating method, Top coat method, die coat method, knife coat method, lip coat method, spray coat method, spin coat method, bar coat method, slit coat method, gravure printing, offset printing, screen printing, transfer printing, sublimation transfer printing, inkjet printing, etc. However, the present invention is not limited thereto.

本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に使用可能な溶媒の説明において記載したように、塗工性の観点から溶媒を用いる場合がある。しかしながら、多量の溶媒を塗膜中に含んだ状態で活性エネルギー線照射による架橋すると、架橋のコントロールに悪影響を及ぼす場合があるため、塗膜を乾燥することによりある程度除くことが望ましい。乾燥させる方法としては、真空乾燥機などを用いた減圧による真空乾燥か、コンベクションオーブン(熱風乾燥器)、IRオーブン、ホットプレート等を使用したベークによる乾燥、またはその複合により実施することが可能である。設備コストや生産性の観点からベークを選択することが好ましいが、以下の条件に注意して実施されることがより好ましい。   As described in the description of the solvent which can be used for the active energy ray curable resin composition of the present invention, a solvent may be used from the viewpoint of coatability. However, since crosslinking by active energy radiation in the state where a large amount of solvent is contained in the coating may adversely affect the control of crosslinking, it is desirable to remove the coating to some extent by drying. The drying can be carried out by vacuum drying under reduced pressure using a vacuum dryer or the like, drying by baking using a convection oven (hot air dryer), an IR oven, a hot plate or the like, or a combination thereof. is there. It is preferable to select baking from the viewpoint of equipment cost and productivity, but it is more preferable to be carried out paying attention to the following conditions.

ベークの条件(温度、時間)については、使用する沸点や膜厚、オーブンの乾燥性能に応じて適宜選択することが可能であるが、本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は150℃以上の高温領域で架橋性基の熱架橋反応が進行しうるため、150℃以下が好ましい。また長時間のベークもまた熱架橋反応が進行する可能性があるため、20分以下が好ましい。プリベーク時点で熱架橋反応が進行してしまうと、活性エネルギー照射による光架橋へ悪影響を及ぼし、架橋度が必要以上に上がった結果、伸張性を損なう可能性が生じるため好ましくない。   The baking conditions (temperature and time) can be appropriately selected according to the boiling point and film thickness to be used and the drying performance of the oven, but the active energy ray-curable resin composition of the present invention has a temperature of 150 ° C. or higher The thermal crosslinking reaction of the crosslinkable group can proceed in the high temperature region of the above, so 150 ° C. or less is preferable. Further, the baking for a long time is also preferably 20 minutes or less because the thermal crosslinking reaction may proceed. If the thermal crosslinking reaction proceeds at the pre-baking time, it has an adverse effect on photocrosslinking due to active energy irradiation, and as a result the degree of crosslinking rises more than necessary, there is a possibility of impairing the extensibility, which is not preferable.

本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の膜厚としては、特に制限はないが、成型性やハードコート性の観点から、好ましくは1μm〜100μmであり、好ましくは3μm〜50μmである。   The thickness of the active energy ray curable resin composition of the present invention is not particularly limited, but is preferably 1 μm to 100 μm, and more preferably 3 μm to 50 μm from the viewpoint of moldability and hard coatability.

本発明の組成物を光架橋させる際に必要な活性エネルギー線とは、熱または紫外線や可視光線、近赤外線等、電子線等である。活性エネルギー線の付与の光源としては、100nmから450nmの波長領域に発光の主波長を有する光源が好ましい。100nmから450nmの波長領域に発光の主波長を有する光源の例としては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、水銀キセノンランプ、メタルハライドランプ、ハイパワーメタルハライドランプ、キセノンランプ、パルス発光キセノンランプ、重水素ランプ、蛍光灯、ND−YAG3倍波レーザー、HE−CDレーザー、窒素レーザー、XE−Clエキシマレーザー、XE−Fエキシマレーザー、半導体励起固体レーザー、365nm、375nm、385nmに発行波長を有するLEDランプ光源などの各種光源が挙げられる。なお本明細書において、紫外線や可視光、近赤外線等の定義は、久保亮五ら編「岩波理化学辞典第4版」(1987年、岩波)による。   The active energy ray necessary for photocrosslinking the composition of the present invention is heat, ultraviolet ray, visible ray, near infrared ray, electron beam or the like. As a light source for application of active energy rays, a light source having a main wavelength of light emission in a wavelength range of 100 nm to 450 nm is preferable. Examples of light sources having a dominant wavelength of light emission in the wavelength range of 100 nm to 450 nm include ultra high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, medium pressure mercury lamps, mercury xenon lamps, metal halide lamps, high power metal halide lamps, xenon lamps, pulsed light emission Xenon lamp, deuterium lamp, fluorescent lamp, ND-YAG third harmonic laser, HE-CD laser, nitrogen laser, XE-Cl excimer laser, XE-F excimer laser, semiconductor pumped solid state laser, issue wavelength at 365 nm, 375 nm, 385 nm And various light sources such as LED lamp light sources. In the present specification, the definitions of ultraviolet light, visible light, near infrared light, etc. are as defined in Kubo Sogo et al., “Iwanami Rishi Dictionary 4th Edition” (1987, Iwanami).

前述のように、硬化膜は、他の必要な層とともに積層され加飾シートとして用いられる。前述の作用機構により本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を用いることで種々の成型に対応可能な成型性を有している。さらに、本発明の加飾シートは成型時の熱で硬化膜がさらに熱架橋されることでより良好なハードコート性を得ることが可能になる。熱架橋は成型時にかかる熱で十分に進行可能であるが、必要に応じてベーク工程を追加してもよいベーク工程が追加される場合、ベーク工程時の温度は、80℃以上が好ましく、より好ましくは100℃以上である。   As mentioned above, the cured film is laminated with other necessary layers and used as a decorative sheet. By using the active energy ray-curable resin composition of the present invention according to the above-mentioned action mechanism, it has moldability that can cope with various moldings. Furthermore, the decorative sheet of the present invention can obtain better hard coat properties by heat crosslinking of the cured film by heat at the time of molding. Thermal crosslinking can be sufficiently progressed by the heat applied during molding, but if a baking step is optionally added, a baking step may be added, the temperature at the baking step is preferably 80 ° C. or higher, and more preferably Preferably it is 100 degreeC or more.

成型方法としては、真空成型、圧空成型、メンブレンプレス成型、インモールド成型、インサート成型、インサートモールド成型、オーバーレイ真空成型などの様々な方法で成型加工される。いずれも被加飾体(プラスチック筐体)の形状や金型の形状などに合わせて加飾シートが延伸や屈曲される。 As a molding method, it is molded by various methods such as vacuum molding, pressure molding, membrane press molding, in-mold molding, insert molding, insert molding, overlay vacuum molding and the like. In any case, the decorative sheet is stretched or bent in accordance with the shape of the body to be decorated (plastic casing) or the shape of the mold.

以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、以下の実施例は本発明の権利範囲を何ら制限するものではない。なお、実施例中における各評価は、以下の方法に従った。なお、実施例中、部は重量部、%は重量%をそれぞれ示す。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail by way of examples, but the following examples do not in any way limit the scope of the present invention. In addition, each evaluation in the Example followed the following method. In the examples, "parts" means "parts by weight" and "%" means "% by weight".

<重量平均分子量>
重量平均分子量の測定は、東ソー社製GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)「GPC−8020」を用いた、カラムはSHODEX KF−806L 2本、KF−804L 1本、KF−802 1本を用い、溶媒はテトラヒドロフランを用いた。重量平均分子量は標準ポリスチレン換算で行った。
<Weight average molecular weight>
The weight average molecular weight was measured using GPC (gel permeation chromatography) “GPC-8020” manufactured by Tosoh Corporation, using two columns of SHODEX KF-806L, one column of KF-804L, and one column of KF-802. Used tetrahydrofuran. The weight average molecular weight was calculated in terms of standard polystyrene.

実施例で使用する単量体および重合体(A)中での主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)の構造について以下に示す。   The structures of the monomer used in the examples and the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain of the polymer (A) are shown below.

単量体(1)は、特許公報5977063号公報に記載の方法を用いて得た。
単量体(2)は、特許公報5591543号公報の記載の方法に準じて、原料としてα−アリルオキシメチルアクリル酸メチルと2−メチル−1−ブタノールを用いて、反応させることで調製した。
単量体(3)は、特許公報5591543号公報の記載の方法に準じて、原料としてα−アリルオキシメチルアクリル酸メチルと1,3−ペンタンジオールを用いて、反応させることで調製した。
単量体(4)は、特許公報5977063号公報に記載の方法を用いて得た。
The monomer (1) was obtained using the method described in Patent Publication No. 5977063.
Monomer (2) was prepared by reacting methyl α-allyloxymethyl acrylate and 2-methyl-1-butanol as raw materials according to the method described in Patent Publication 5591543.
Monomer (3) was prepared by reacting methyl α-allyloxymethyl acrylate and 1,3-pentanediol as raw materials according to the method described in Patent Publication 5591543.
The monomer (4) was obtained using the method described in Patent Publication No. 5977063.

重合体(A)中での水酸基を有する構造単位(b)を構成する単量体について以下に示す。
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA):日本触媒社製「HEMA」
グリセリンモノメタクリレート(GLM):日油社製「GLM」
About the monomer which comprises the structural unit (b) which has a hydroxyl group in a polymer (A), it shows below.
2-hydroxyethyl methacrylate (HEMA): "HEMA" manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.
Glycerin monomethacrylate (GLM): "GLM" manufactured by NOF Corporation

その他の単量体は、以下の市販品を用いた。
メチルメタクリレート(MMA):三菱ケミカル社製「アクリエステルM」
ブチルメタクリレート(BMA):三菱ケミカル社製「アクリエステルB」
アクリロイルモルホリン(ACMO):KJケミカルズ社製「ACMO」
The following commercially available products were used as the other monomers.
Methyl methacrylate (MMA): "Acryester M" manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
Butyl methacrylate (BMA): "Acryester B" manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
Acryloyl morpholine (ACMO): "ACMO" manufactured by KJ Chemicals

その他の溶媒や開始剤については、以下の市販品を用いた。
メチルエチルケトン:日本アルコール販売社製「メチルエチルケトン」
メタノール:日本アルコール販売社製「メタノール」
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル):和光純薬工業社製「V−65」
The following commercial products were used as other solvents and initiators.
Methyl ethyl ketone: "Methyl ethyl ketone" manufactured by Japan Alcohol Sales Co.
Methanol: "Methanol" manufactured by Japan Alcohol Sales Co.
2,2'-azobis (2,4-dimethyl valeronitrile): "V-65" manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.

<樹脂(A)の製造方法>
(製造例1;樹脂(A−1)の調製)
攪拌機、温度計、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器に、溶媒としてメチルエチルケトン90重量部を仕込み、窒素雰囲気下、70℃に昇温した。次いで、単量体(1)50重量部、HEMA26重量部、MMA24重量部、および開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.3重量部、溶媒としてメチルエチルケトン41重量部を予め混合したモノマー液を2時間かけて滴下した。さらに70℃で1時間反応させた後、後添加開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.1重量部を加えて1時間反応させる工程を、モノマーの添加率が98%以上になるまで行った後、室温まで冷却した。溶媒としてメチルエチルケトンを加えて固形分50%の樹脂(A−1)を得た。
<Method of producing resin (A)>
Preparation Example 1 Preparation of Resin (A-1)
In a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a gas introduction pipe, 90 parts by weight of methyl ethyl ketone as a solvent was charged, and the temperature was raised to 70 ° C. under a nitrogen atmosphere. Then, 50 parts by weight of monomer (1), 26 parts by weight of HEMA, 24 parts by weight of MMA, 0.3 parts by weight of 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) as an initiator, and 41 parts by weight of methyl ethyl ketone as a solvent The monomer liquid which mixed the part previously was dripped over 2 hours. Further, after reacting for 1 hour at 70 ° C., adding 0.1 parts by weight of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) as a post-addition initiator and reacting for 1 hour, the addition rate of the monomer Was cooled to room temperature. Methyl ethyl ketone was added as a solvent to obtain a resin (A-1) having a solid content of 50%.

(製造例2〜37;樹脂(A−2〜37)の調製)
表2〜4に記載の組成に変更した以外は、製造例1と同様にして固形分50%の樹脂(A−2)〜(A−35)を得た。表2~4中の配合量は重量部を示す。得られた樹脂の重量平均分子量(Mw)、Tg、水酸基価は表に示す通りである。
(Preparation Examples 2 to 37; Preparation of Resin (A-2 to 37))
Resins (A-2) to (A-35) having a solid content of 50% were obtained in the same manner as in Production Example 1 except that the compositions were changed to those described in Tables 2 to 4. The compounding amounts in Tables 2 to 4 indicate parts by weight. The weight average molecular weight (Mw), Tg, and hydroxyl value of the obtained resin are as shown in the table.

<活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の調製>
(実施例1)
樹脂(A−1)を固形分で50重量部、活性エネルギー線硬化性化合物(B)として3官能アクリレート(日本化薬社製KAYARAD PET−30)を固形分で50重量部、光重合開始剤としてランバルティ社製ESACUREONEを2.5重量部、有機溶媒(D)としてメチルエチルケトンを160重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを160重量部、無機フィラー(C)としてアルミナ(日本アエロジル社製AEROXIDE AluC)を2.7重量部添加し、ディスパーを使用し撹拌することで活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を得た。
<Preparation of Active Energy Ray-Curable Resin Composition>
Example 1
50 parts by weight of solid content of resin (A-1), 50 parts by weight of solid content of trifunctional acrylate (KAYARAD PET-30 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) as active energy ray curable compound (B), photopolymerization initiator 2.5 parts by weight of ESACUREONE made by Lambarty, 160 parts by weight of methyl ethyl ketone as organic solvent (D), 160 parts by weight of propylene glycol monomethyl ether acetate, alumina as inorganic filler (C) (AEROXIDE AluC by Nippon Aerosil Co., Ltd.) An active energy ray-curable resin composition was obtained by adding 2.7 parts by weight and stirring using a disper.

(実施例2〜44、比較例1〜13)
前述の実施例1の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の作成方法に従い、表5〜7に記載の配合比で樹脂(A)、活性エネルギー線硬化性化合物(B)、無機フィラー(C)、を配合する事で活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を得た。
(Examples 2 to 44, Comparative Examples 1 to 13)
Resin (A), active energy ray curable compound (B), inorganic filler (C) according to the preparation method of the active energy ray curable resin composition of Example 1 described above in the compounding ratio described in Tables 5 to 7 An active energy ray curable resin composition was obtained by blending

なお、表5〜7中の略語は以下の通りである。
PET−30:日本化薬社製「KAYARAD PET−30」(3官能アクリレート)
DPGDA:ダイセルオルネクス社製「DPGDA」(2官能アクリレート)
DPHA:新中村化学工業社製「A−DPH」(6官能アクリレート)
DPCA−30:日本化薬社製「KAYARAD DPCA−30」(6官能アクリレート)
UV−7650B:日本合成化学社製「紫光UV−7650B」(ウレタンアクリレートオリゴマー)
UV−7550B:日本合成化学社製「紫光UV−7550B」(ウレタンアクリレートオリゴマー)
UA−306I:共栄社化学社製「UA−306I」(ウレタンアクリレートオリゴマー)
EBECRYL3500:ダイセルオルネクス社製「EBECRYL3500」(エポキシアクリレート)
V−5500:DIC社製「ユニディックV−5500」(エポキシアクリレート)
8KX−012C:大成ファインケミカル社製「アクリット8KX−012C」(アクリルアクリレート)
EBECRYL1830:ダイセルオルネクス社製「EBECRYL1830」(エステルアクリレート)
ESACURE ONE:ランバルティ社製「ESACUREONE」(光重合開始剤)
Irg184:BASF(旧チバジャパン)社製「Irg184」(光重合開始剤)
Irg369:BASF(旧チバジャパン)社製「Irg369」(光重合開始剤)
TPO:BASF(旧チバジャパン)社製「TPO」(光重合開始剤)
MEK:メチルエチルケトン
PGMAC:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
Alu C:日本アエロジル社製「AEROXIDE AluC」(アルミナ)
AEROSIL50:日本アエロジル社製「AEROSIL50」(シリカ)
PCS−60:日本電工社製「PCS−60」(酸化ジルコニア)
MT−05:テイカ社製「MT−05」(酸化チタン)
In addition, the abbreviation in Tables 5-7 is as follows.
PET-30: "KAYARAD PET-30" manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. (trifunctional acrylate)
DPGDA: "DPGDA" (bifunctional acrylate) manufactured by Daicel Ornex
DPHA: "A-DPH" (6-functional acrylate) manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
DPCA-30: "KAYARAD DPCA-30" (6-functional acrylate) manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
UV-7650B: "purple light UV-7650B" (urethane acrylate oligomer) manufactured by Japan Synthetic Chemical Industries, Ltd.
UV-7550B: "purple light UV-7550B" (urethane acrylate oligomer) manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.
UA-306I: "UA-306I" (urethane acrylate oligomer) manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
EBECRYL3500: "EBECRYL3500" (epoxy acrylate) manufactured by Daicel Ornex
V-5500: "UNIDIC V-5500" (epoxy acrylate) manufactured by DIC Corporation
8KX-012C: "Akrit 8KX-012C" (acrylic acrylate) manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.
EBECRYL 1830: "EBECRYL 1830" (ester acrylate) manufactured by Daicel Ornex
ESACURE ONE: Lambarty "ESACUREONE" (photopolymerization initiator)
Irg184: "Irg184" (photopolymerization initiator) manufactured by BASF (old Ciba Japan)
Irg369: "Irg 369" (photopolymerization initiator) manufactured by BASF (old Ciba Japan)
TPO: "TPO" (photopolymerization initiator) manufactured by BASF (old Ciba Japan)
MEK: methyl ethyl ketone PGMAC: propylene glycol monomethyl ether acetate Alu C: Nippon Aerosil Co. "AEROXIDE AluC" (alumina)
AEROSIL 50: Nippon Aerosil "AEROSIL 50" (silica)
PCS-60: "PCS-60" manufactured by Nippon Denko Corporation (zirconia oxide)
MT-05: "MT-05" (Titanium oxide) manufactured by Tayca Corporation

実施例1〜44、および、比較例1〜13で得られた組成物を、PET基材(厚み100μm:東洋紡績社製「コスモシャインA4100」)に、バーコーターを用いて塗工した後、熱風乾燥器を用いて80℃、1分間乾燥することにより膜厚5μmの塗工膜を得た。塗工膜を以下の照射条件で硬化させ、硬化膜1を得た。続いて、熱風乾燥器を用いて、160℃、10分間加熱を行うことにより、加熱成型後の塗膜状態を想定した硬化膜2を得た。
(紫外線を照射する場合)
紫外線照射:高圧水銀灯120W/cm−400mJ/cm
(電子線を照射する場合)
電子線照射:125kV−30kGy
The compositions obtained in Examples 1 to 44 and Comparative Examples 1 to 13 are coated on a PET substrate (thickness 100 μm: “Cosmo Shine A4100” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) using a bar coater, The coated film having a film thickness of 5 μm was obtained by drying at 80 ° C. for 1 minute using a hot air drier. The coated film was cured under the following irradiation conditions to obtain a cured film 1. Then, the cured film 2 which assumed the coating-film state after heat shaping was obtained by performing heating for 10 minutes at 160 degreeC using a hot air dryer.
(In the case of ultraviolet radiation)
UV irradiation: a high-pressure mercury lamp 120W / cm 2 -400mJ / cm 2
(When irradiating electron beam)
Electron beam irradiation: 125kV-30kGy

以下項目について評価を実施した。結果は表8〜10に記載した通りである。 The following items were evaluated. The results are as described in Tables 8-10.

(耐擦傷試験)
硬化膜1と硬化膜2に対し、#0000スチールウールを使用し、750g/cm荷重をかけて、10往復擦傷した後、目視にて傷の有無を判定した。
(判定基準)
◎:傷無し
〇:1・2本傷あり
△:3本以上傷あり
×:多数の傷あり
実用レベルは〇および◎である。
(Abrasion resistance test)
A # 750 steel wool was used for the cured film 1 and the cured film 2 and a load of 750 g / cm 2 was applied for 10 cycles of abrasion, and then the presence or absence of a scratch was visually determined.
(Judgment criteria)
:: no scratch: 1: 1 · 2 scratches △: 3 or more scratches ×: multiple scratches 実 用 and 実 用 are practical levels.

実施例1〜44、および、比較例1〜13で得られた組成物を、ポリカーボネート基材(厚み1mm:三菱ガス化学社製「ユーピロン・シートNF−2000」)に、バーコーターを用いて塗工した後、熱風乾燥器を用いて80℃、1分間乾燥することにより膜厚5μmの塗工膜を得た。塗工膜をベルトコンベア式の紫外線照射装置(高圧水銀灯120W/cm)を用いて、コンベアスピード10m/分で紫外線照射(積算光量400mJ/cm)して硬化させ、硬化膜3を得た。続いて、熱風乾燥器を用いて、160℃、10分間加熱を行うことにより、加熱成型後の塗膜状態を想定した硬化膜4を得た。 The compositions obtained in Examples 1 to 44 and Comparative Examples 1 to 13 were coated on a polycarbonate substrate (thickness 1 mm: "Iupilon sheet NF-2000" manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) using a bar coater. After processing, a coated film having a thickness of 5 μm was obtained by drying for 1 minute at 80 ° C. using a hot air drier. The coated film was cured by ultraviolet irradiation (integrated light quantity: 400 mJ / cm 2 ) at a conveyor speed of 10 m / min using a belt conveyor type ultraviolet irradiation device (high pressure mercury lamp 120 W / cm 2 ) to obtain a cured film 3 . Subsequently, heating was performed at 160 ° C. for 10 minutes using a hot air drier to obtain a cured film 4 in which the coated film state after heat molding was assumed.

(伸張性試験)
硬化膜3と硬化膜4を基材と共にJIS K6251−1号規格に準拠したダンベル形状に裁断することにより伸張性試験片を得た。なお、チャック間距離は4cmであり幅は1cmである。試験機として島津製作所製「EZ−SX」を使用し、このダンベル片を用いて引っ張り試験を行った。
(Extensibility test)
An extensible test piece was obtained by cutting the cured film 3 and the cured film 4 together with the base material into a dumbbell shape conforming to the JIS K6251-1 standard. The distance between the chucks is 4 cm and the width is 1 cm. A tensile test was conducted using "DZ-SX" manufactured by Shimadzu Corporation as a testing machine, and using the dumbbell piece.

伸張条件:室温下、100mm/分の引っ張り速度で実施した。   Stretching conditions: It was carried out at room temperature at a pulling speed of 100 mm / min.

伸長判定:チャック間距離の4cmを基準とし、元の長さの100%に相当する4.0cmにそれぞれ引っ張った際の、塗膜の傷の有無や白化を確認した。
(判定基準)
◎:傷無し
〇:1本の傷が入る
△:2〜10本の傷が入る
×:多数の傷が入る
実用レベルは〇および◎である。
Elongation Judgment: Based on 4 cm of the distance between chucks, the presence or absence of scratches and whitening of the coating film were confirmed when each was pulled to 4.0 cm corresponding to 100% of the original length.
(Judgment criteria)
:: no scratch: 1: 1 scratch is included △: 2 to 10 scratches are included ×: practical level is multiple scratches is 入 る and ◎.

(耐薬品性試験)
硬化膜3と4を基材と共に4cm四方の正方形に裁断を行った後、日焼け止めクリーム(Neutrogena社製「UltraSheer、SPF#55」)を、試験片の中央部分に30mg乗せた後、3cm四方の正方形に裁断されたPETフィルム(厚さ50μm)をその上に被せた。PETフィルム上部から均一に荷重を加えることにより均一な円状(直径1.8cm)にクリームを伸ばした。
(Chemical resistance test)
After cutting the cured films 3 and 4 together with the base material into 4 cm square, 30 mg of sunscreen cream ("UltraSheer, SPF # 55" manufactured by Neutrogena) is placed on the central part of the test piece, and then 3 cm 4 square A square-cut PET film (thickness 50 μm) was placed on top of it. The cream was stretched in a uniform circular shape (diameter 1.8 cm) by applying a load uniformly from the top of the PET film.

以下の条件下にて、熱風乾燥器(80℃、20時間)で静置し、室温まで放冷した後に水道水でクリームを洗い流し、試験片表面の外観を目視で観察することにより、薬品耐性を判定した。   Leave in a hot air drier (80 ° C, 20 hours) under the following conditions, allow to cool to room temperature, wash away the cream with tap water, and visually observe the appearance of the surface of the test specimen, to make it drug resistant Was judged.

条件1:PETフィルムを剥がし、試験片およびクリームが解放された状態。
条件2:PETフィルムを剥がさず、試験片を10cm四方のガラス基板(厚み5mm)で挟みこみ、ガラス基板上部から500gの荷重をかけた状態(密閉された状態)。
Condition 1: The PET film was peeled off, and the test piece and the cream were released.
Condition 2: Without peeling off the PET film, the test piece is sandwiched by a 10 cm square glass substrate (thickness 5 mm), and a load of 500 g is applied from the top of the glass substrate (sealed state).

(判定基準)
◎:外観変化がない
〇:わずかに滴下跡がある
△:うっすらと曇っている
×:白化が発生(透明性なし)
実用レベルは〇および◎である。
(Judgment criteria)
:: no change in appearance :: slight dripping marks :: slightly cloudy ×: whitening occurs (no transparency)
The practical levels are 〇 and ◎.

<真空成型性試験>
実施例1〜44、および、比較例1〜13で得られた組成物を、ポリカーボネート基材(厚み1mm:三菱ガス化学社製「ユーピロン・シートNF−2000)に、バーコーターを用いて塗工した後、熱風乾燥器を用いて80℃、1分間乾燥させることにより膜厚5μmの塗工膜を得た。塗工膜をベルトコンベア式の紫外線照射装置(高圧水銀灯120W/cm)を用いて、コンベアスピード10m/分で紫外線照射(積算光量400mJ/cm)して加飾シートを得た。
続いて、加飾シートを、真空成型機(成光産業社製 「300X」)にセッティングを行い、直方体(縦:65mm、横65mm、高さ30mm)の型を用いて、加熱真空成型(ヒーター温度300℃、推定基材表面温度200℃)を実施した。外観を観察し、成型に伴加飾シートのヒビや割れの有無がないか確認した。
<Vacuum formability test>
The compositions obtained in Examples 1 to 44 and Comparative Examples 1 to 13 are coated on a polycarbonate substrate (thickness 1 mm: "Iupilon sheet NF-2000" manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Ltd.) using a bar coater. The coated film was then dried for 1 minute at 80 ° C. using a hot air drier to obtain a coated film having a thickness of 5 μm using a belt conveyor type ultraviolet irradiation device (high-pressure mercury lamp 120 W / cm 2 ). The coated sheet was irradiated with ultraviolet light (integrated light quantity: 400 mJ / cm 2 ) at a conveyor speed of 10 m / min to obtain a decorated sheet.
Subsequently, the decorative sheet is subjected to setting in a vacuum forming machine ("300X" manufactured by Seimitsu Sangyo Co., Ltd.), and heated vacuum forming (heater) using a rectangular solid (65 mm long, 65 mm wide, 30 mm high) mold. A temperature of 300 ° C. and an estimated substrate surface temperature of 200 ° C.) were carried out. The appearance was observed, and it was confirmed whether or not there was a crack or a crack of the decorative sheet accompanying molding.

(判定基準)
◎:ヒビや割れがなく透明
〇:ヒビや割れは確認できないが、一部曇り等の外観の変化がある
△:部分的にヒビや割れを確認
×:全体的なヒビや割れを確認
実用レベルは〇および◎である。
(Judgment criteria)
:: no cracks or cracks, transparent :: no cracks or cracks, but some changes in appearance such as cloudiness △: partial cracks or cracks confirmed ×: overall cracks or cracks checked Practical level Are 〇 and ◎.

<経時安定性試験>
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の分散安定性を評価するために、実施例および比較例の各活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を50℃の恒温室に30日間放置した。放置前後での無機フィラー(C)の沈殿具合を観察し、以下の基準で評価した。
評価基準
◎:放置前後で変化なし
○:放置後に沈殿が発生しないが、上層と下層で無機フィラーの濃度差が確認される
△:放置後に沈殿が発生するが、ディスパーを用いて攪拌する事で、無機フィラーが再分散する。
×:放置後に沈殿が発生するが、ディスパーを用いて攪拌したとしても、再分散しない。
実用レベルは〇および◎である。
<Temporal stability test>
In order to evaluate the dispersion stability of the active energy ray curable resin composition of the present invention, each active energy ray curable resin composition of Examples and Comparative Examples was left to stand in a temperature-controlled room at 50 ° C. for 30 days. The precipitation condition of the inorganic filler (C) before and after standing was observed and evaluated according to the following criteria.
Evaluation criteria ◎: No change before and after leaving ○: No precipitation occurs after standing, but a difference in concentration of the inorganic filler is confirmed in the upper layer and the lower layer Δ: Precipitation occurs after being left, but it is stirred using a disper , Inorganic fillers redisperse.
X: Precipitation occurs after standing, but it does not redisperse even if it is stirred using a disper.
The practical levels are 〇 and ◎.

<基材密着性試験>
作製直後の硬化膜3および硬化膜4について、JIS K 5600−5−6に記載された試験方法に準じて、密着性を評価した。具体的には、100個のマス目状の切り傷を、隙間間隔1mmのカッターガイドを用いて付けた。次いで、30mm幅のセロハン粘着テープをマス目上の切り傷面に貼り付け、5.0kg/cm2のローラーを30往復して完全に付着させた後、90度の剥離角度で急速に剥がした後の剥離面を観察し、以下の評価基準に従って、剥離面積(剥離マス目比率)でランク付を行い、密着性を評価した。
◎:碁盤目の残存数が100個でセロハン粘着テープの剥離前後で硬化膜に変化がない
○:碁盤目の残存数が100個であるが、セロハン粘着テープの剥離後にカットの交差点において硬化膜の欠けのある碁盤目等がある
△:碁盤目の残存数が100個であるが、セロハン粘着テープの剥離後に端部に欠けのある碁盤目等があり、試験前後で硬化膜に変化がある。
×:碁盤目の残存数が99個以下
実用レベルは〇および◎である。
<Base material adhesion test>
The adhesion of the cured film 3 and the cured film 4 immediately after preparation was evaluated according to the test method described in JIS K 5600-5-6. Specifically, 100 square cuts were made using a cutter guide with a gap of 1 mm. Next, a cellophane adhesive tape of 30 mm width is attached to the cut surface on the square, and after 30 cycles of a 5.0 kg / cm 2 roller is completely attached, the film is rapidly peeled off at a peeling angle of 90 degrees. The peeled surface was observed, and ranked according to the peeled area (the ratio of peeled squares) according to the following evaluation criteria to evaluate the adhesion.
碁: The number of remaining grid squares is 100 and the cured film does not change before and after peeling of the cellophane adhesive tape ○: The number of remaining grid squares is 100, but the cured film at the intersection of cuts after peeling of the cellophane adhesive tape碁: There are 100 remaining grids, but there is a grid with chips at the end after peeling off the cellophane adhesive tape, and the cured film changes before and after the test .
×: Remaining number of the grid of 99 or less The practical level is 〇 and ◎.


Claims (7)

樹脂(A)、活性エネルギー線硬化性化合物(B)、無機フィラー(C)および有機溶媒(D)を含有する活性エネルギー線硬化性組成物であって、
樹脂(A)が、主鎖に脂肪族環状構造を有する構成単位(a)25〜99重量%、および、水酸基を有する構造単位(b)1〜75重量%を含む共重合体であることを特徴とする活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
An active energy ray curable composition comprising a resin (A), an active energy ray curable compound (B), an inorganic filler (C) and an organic solvent (D),
The resin (A) is a copolymer comprising 25 to 99% by weight of a structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain and 1 to 75% by weight of a structural unit (b) having a hydroxyl group An active energy ray curable resin composition characterized by the above.
主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)が、下記一般式(1)で表される構造であることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
一般式(1)


(一般式(1)中、R1は水素原子または炭素数1〜30の有機残基、R2は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、R3は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、R4は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基、R5は直接結合、メチレン基、またはエチレン基、XおよびYはそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子、Zは直接結合、炭素数1〜4のアルキル基を有していてもよいメチレン基、イミノ基、カルボニル基、酸素原子またはイオウ原子を示し、X、YおよびZのうちの少なくとも1つの基は互いに隣接しない酸素原子、イオウ原子またはイミノ基である)
The active energy ray curable resin composition according to claim 1, wherein the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in the main chain is a structure represented by the following general formula (1).
General formula (1)


(In the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom or an organic residue having 1 to 30 carbon atoms, R 2 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, R 3 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, R 4 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a carboxyl group, an ester group or a cyano group, R 5 is a direct bond, a methylene group or an ethylene group, and X and Y are each independently a carbon number A methylene group optionally having an alkyl group of 1 to 4, an imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom, Z is a direct bond, or a methylene group optionally having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms , An imino group, a carbonyl group, an oxygen atom or a sulfur atom, and at least one of X, Y and Z is an oxygen atom, a sulfur atom or an imino group not adjacent to each other)
主鎖に脂肪族環状構造を有する構造単位(a)が、下記一般式(2)表されることを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
一般式(2)


(一般式(2)中、R6は、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基を表し、R7は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基、エステル基またはシアノ基、R8は直接結合またはメチレン基を表し、Rは直接結合またはメチレン基を示す。)
The active energy ray curable resin composition according to claim 1, wherein the structural unit (a) having an aliphatic cyclic structure in its main chain is represented by the following general formula (2).
General formula (2)


(In the general formula (2), R 6 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, or a substituted or unsubstituted aryl group, R 7 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carboxyl group , Ester group or cyano group, R 8 represents a direct bond or a methylene group, and R 9 represents a direct bond or a methylene group.)
樹脂(A)の重量平均分子量が、500以上10万未満であることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。 The weight average molecular weight of resin (A) is 500 or more and less than 100,000, The active energy ray curable composition in any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. 無機フィラー(C)が、アルミナ、シリカ、酸化チタン、および酸化ジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である事を特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。   The active energy ray-curable resin composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the inorganic filler (C) is at least one selected from the group consisting of alumina, silica, titanium oxide, and zirconium oxide. object. 基材上に、請求項1〜5いずれかに記載の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物から形成された硬化膜を有する加飾シート。   The decorative sheet which has a cured film formed from the active energy ray curable resin composition in any one of Claims 1-5 on a base material. 請求項6記載の加飾シートから形成された成型品。
A molded article formed from the decorative sheet according to claim 6.
JP2017244868A 2017-12-21 2017-12-21 Active energy ray curable resin composition, decorative sheet, and molded product Active JP6973031B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244868A JP6973031B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 Active energy ray curable resin composition, decorative sheet, and molded product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244868A JP6973031B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 Active energy ray curable resin composition, decorative sheet, and molded product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112484A true JP2019112484A (en) 2019-07-11
JP6973031B2 JP6973031B2 (en) 2021-11-24

Family

ID=67223501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244868A Active JP6973031B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 Active energy ray curable resin composition, decorative sheet, and molded product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6973031B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210894A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 大日本印刷株式会社 Transfer film, hardcoat film, hardcoat molded article and method for producing same
JP7445457B2 (en) 2020-02-21 2024-03-07 中国塗料株式会社 Photocurable coating composition, cured coating film, and coated substrate provided with the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162814A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Nippon Shokubai Co Ltd Curable resin composition for plastic substrate and use of same
JP2015067699A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社日本触媒 Curable resin composition and use thereof
JP2015157909A (en) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日本触媒 Curable resin composition and use of the same
JP2016006156A (en) * 2014-05-29 2016-01-14 株式会社日本触媒 Aqueous curable resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162814A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Nippon Shokubai Co Ltd Curable resin composition for plastic substrate and use of same
JP2015067699A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社日本触媒 Curable resin composition and use thereof
JP2015157909A (en) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日本触媒 Curable resin composition and use of the same
JP2016006156A (en) * 2014-05-29 2016-01-14 株式会社日本触媒 Aqueous curable resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445457B2 (en) 2020-02-21 2024-03-07 中国塗料株式会社 Photocurable coating composition, cured coating film, and coated substrate provided with the same
WO2022210894A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 大日本印刷株式会社 Transfer film, hardcoat film, hardcoat molded article and method for producing same
JPWO2022210894A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06
JP7276730B2 (en) 2021-03-31 2023-05-18 大日本印刷株式会社 Transfer film, hard coat film, hard coat molding and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6973031B2 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2599799B1 (en) Single-layer film and hydrophilic material comprising same
JP5731817B2 (en) Water-absorbent resin composition and laminate using the same
EP3587512B1 (en) Photocurable ink composition and image forming method
WO2007064003A1 (en) Single layer film and hydrophilic material composed of same
JP2008163080A (en) Active energy ray curing type ink for ink-jet printing
CN103319923B (en) Actinic-radiation curable composition and application film
JP2020041072A (en) Resin and curable resin composition
JP2010100817A (en) Active energy ray-curable resin composition for coating and film substrate
JP5569726B2 (en) Active energy ray-curable resin composition and film substrate
JP6330123B2 (en) Composition for decorative sheet, decorative sheet, and molded product
WO2004050775A1 (en) Coating composition and optical article
JP5573507B2 (en) Method for producing laminated sheet roll
JP6973031B2 (en) Active energy ray curable resin composition, decorative sheet, and molded product
JP4293886B2 (en) Photocurable resin composition, photocurable sheet using the same, and method for producing molded article using the same
JP2018095764A (en) Photosensitive composition, decorative sheet, and molded article
JP3864794B2 (en) CURABLE COMPOSITION AND HARD COAT TREATED ARTICLE
JPWO2020066736A1 (en) Curable resin composition, cured product and three-dimensional model
JP2013023549A (en) Polymerizable composition and production method for polymer using the same
JP6870567B2 (en) Compositions for decorative sheets, decorative sheets, and molded products
JP2023054872A (en) Antireflection film, method for using the same and plastic molded article using the same
JP2018178115A (en) Multi-branched urethane compound-containing polymerizable composition
CN111032793A (en) Active energy ray-curable coating composition
JP7058144B2 (en) A curable composition, a film using the curable composition, and a molded product using the film.
JP2020002240A (en) Block copolymer, polymer composition, coating material, coating agent, and sheet
CN113396169A (en) Photocurable silicone resin composition, silicone resin molded article obtained by curing the same, and method for producing the molded article

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6973031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350