JP2019104989A - コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法 - Google Patents

コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019104989A
JP2019104989A JP2019004024A JP2019004024A JP2019104989A JP 2019104989 A JP2019104989 A JP 2019104989A JP 2019004024 A JP2019004024 A JP 2019004024A JP 2019004024 A JP2019004024 A JP 2019004024A JP 2019104989 A JP2019104989 A JP 2019104989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
nanoparticles
shell
metal
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019004024A
Other languages
English (en)
Inventor
芳男 小林
Yoshio Kobayashi
芳男 小林
渡辺 健一
Kenichi Watanabe
健一 渡辺
正尭 酒井
Masaaki Sakai
正尭 酒井
秀和 甲田
Hidekazu Koda
秀和 甲田
秀樹 国上
Hideki Kunigami
秀樹 国上
溥 國上
Hiroshi Kunigami
溥 國上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki University NUC
Shinko Kagaku Kogyosho KK
Original Assignee
Ibaraki University NUC
Shinko Kagaku Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki University NUC, Shinko Kagaku Kogyosho KK filed Critical Ibaraki University NUC
Priority to JP2019004024A priority Critical patent/JP2019104989A/ja
Publication of JP2019104989A publication Critical patent/JP2019104989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】貴金属を用いた触媒の代替品となりうる、触媒効果が大きく安価な、金属ナノ粒子の提供。【解決手段】少なくとも1組の多核化したパラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子と、前記コア粒子を担持する担体と、前記担体に担持された前記パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子の周囲に形成した前記コア粒子とは異なる材質のシェルを有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子。【選択図】なし

Description

本発明はコアシェル型金属ナノ粒子とその製造方法に関する。
近年粒子サイズが100nm以下の金属ナノ粒子が、同種のバルク金属が有する物性とは異なる物性を有したり、体積に比してきわめて大きな表面積を有していたりするなど、その有するナノ粒子特有の特徴の活用に大きな期待が集まり、触媒を始め、工業分野における利用可能性が期待され、多くの改善が提案されている。白金などの貴金属を利用する活用分野では体積に対する表面積の大きさに注目され、触媒への利用が進められている。
貴金属のナノ粒子を工業利用する場合、その性能の高さに期待が集まると同時に、コストが高いことが問題になる。例えば白金を使用していた触媒のための物質として白金を代替する物質の発明を試みたり、白金の使用量を減らすなど、コスト低減が期待されている。
特許文献1には、自動車の排ガス浄化用触媒に用いられるシリカ(酸化ケイ素)(SiO)粉末、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)等に担持させた白金が記載されている。白金を浸漬で担持させている。
特許文献2には、色素増感太陽電池等の光電変換素子の正極材料用に、酸化チタンナノチューブや酸化チタン微粒子に担持させた白金ナノ粒子が記載されている。白金ナノ粒子は白金微粒子前駆体を特に制限されない還元剤を用いて還元したものを用いている。白金を一種類の還元剤を用いて担持させている。
白金微粒子触媒の性能改善がとりわけ期待されているのが固体高分子燃料電池の正極である。正極では酸素分子が還元されて水に変化する反応が起こる。
白金微粒子触媒の性能は評価されているが、コストが高いこともあり、白金の使用量を減らすための多くの試みがなされている。その一つとして、パラジウム(Pd)ナノ粒子をコアとして、その周囲に白金(Pt)ナノ粒子をシェルとして配置するコアシェル型のPdPtナノ粒子の研究が行われている。
しかし、コアシェル型のPdPtナノ粒子の核となるPdナノ粒子の形状が単純形状になることが多いこと、Ptシェル層が均一に形成しにくいこと、PdPtナノ粒子の触媒性能を高める工夫が充分なされているとは言えないことなど、工業的観点から、その性能を高めること、製造コストを低減することなど改善が必要なことが多いのが現状である。
特開2009−112961号公報 特開2012−214373号公報
本発明は上記の事情に鑑み、本発明の解決すべき課題の一つは、電池用触媒などに用いる触媒として、白金とは異なる素材の微粒子を下地粒子として、下地粒子の表面積を多くし、その周囲をできるだけ均一な触媒効果の大きいナノ粒子で被覆し、高い触媒効果を発揮できる、コアシェル型金属ナノ粒子とその製造方法を提供することにある。シェルとしての触媒ナノ粒子としては、たとえば、白金が特に望ましく、シェルとして白金を用いた場合は、下地としてたとえばパラジウムを用いることが好ましいが、これに狭く限定されず、たとえば、パラジウムコア白金シェルのコアシェルナノ粒子をカーボンのような担体に担持させて触媒効果を上げることも本発明の課題である。
本発明の解決すべき課題の一つは、触媒効果の大きいコアシェル型ナノ粒子を安価に提供することである。
課題を解決するためになされた本発明の第1の発明(以下、発明1という)は、金属ナノ粒子の生成工程に,生成したナノ粒子の製造工程の一部としてエバポレーション工程を含むことを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明1を展開してなされた本発明の第2の発明(以下、発明2という)は、発明1に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、金属ナノ粒子がコアシェル型ナノ粒子であることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明1または2を展開してなされた本発明の第3の発明(以下、発明3という)は、発明
1または2に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、金属ナノ粒子がPdとPtの少なくとも一方を含むことを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明3を展開してなされた本発明の第4の発明(以下、発明4という)は、発明3に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、金属ナノ粒子がPdPtコアシェル型ナノ粒子であることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明4を展開してなされた本発明の第5の発明(以下、発明5という)は、発明4に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、エバポレーション工程を入れるのがPdコアナノ粒子を形成した後でPtシェルナノ粒子を形成する前の製造工程であることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明4または5を展開してなされた本発明の第6の発明(以下、発明6という)は、発明
4または5に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、エバポレーション工程を入れるのが、Ptシェルナノ粒子を形成する後の製造工程であることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明4〜6を展開してなされた本発明の第7の発明(以下、発明7という)は、発明4〜6のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、Pdナノ粒子を担体に担持させるのが、Pdコアナノ粒子を形成した後であることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
発明7を展開してなされた本発明の第8の発明(以下、発明8という)は、発明7に記載の金属ナノ粒子の製造方法において、Pdナノ粒子を担体に担持させるのが、PdPtコアシェルナノ粒子を形成した後であることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
課題を解決するためになされた本発明の第9の発明(以下、発明9という)は、多核化したナノ粒子を含むことを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子である。
発明9を展開してなされた本発明の第10の発明(発明10という)は、発明9に記載のコアシェル型金属ナノ粒子において、少なくとも1組の前記多核化したコアシェル型金属ナノ粒子の接する部分の間にシェルを形成する元素が存在することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子である。
さらに、本分割出願では新請求項1として、少なくとも1組の多核化したパラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子と、前記コア粒子を担持する担体と、前記担体に担持された前記パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子の周囲に形成した前記コア粒子とは異なる材質のシェルを有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子を提示した。
また、本分割出願では新請求項2として、パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子と、前記パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子の周囲に形成した前記コア粒子とは異なる材質の少なくとも1組の多核化したシェルを含むシェルと、前記コアとシェルを担持する担体とを有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子を提示した。
本分割出願では新請求項3として、少なくとも1組の多核化したコア粒子及び/又はコアシェル型粒子と、前記コア粒子及び/又はコアシェル型粒子を担持する担体を有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子を提示した。
本発明によれば、ナノレベルで作製したコア粒子及び/またはコアシェル粒子を複数個集合させ、コアシェルナノ粒子の触媒効果を発揮させるので、単核の場合よりも触媒効果が大きく、たとえば、白金に代表される触媒ナノ粒子を、その効果を遜色ないレベルで維持し、安価に提供することができる。
Pd分散液の作製手順の例を示す図である。 PdPtナノ粒子の作製手順を説明する図である。 エバポレーション前のPdPtナノ粒子のTEM像である。 エバポレーション後のPdPtナノ粒子のTEM像である。 本実験で得られたPdPtナノ粒子のXRD測定およびピーク分割結果である。
1:単核のPdPtナノ粒子
2:多核になったPdPtナノ粒子
3:多核になったPdPtナノ粒子を構成する単核ナノ粒子
4:白金のピーク
5:パラジウムのピーク
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例について説明する。なお、説明に用いる各図は本発明の例を理解できる程度に各構成成分の寸法、形状、配置関係などを概略的に示してある。そして本発明の説明の都合上、部分的に拡大率を変えて図示する場合もあり、本発明の例の説明に用いる図は、必ずしも実施例などの実物や記述と相似形でない場合もある。また、各図において、同様な構成成分については同一の番号を付けて示し、説明の重複を避けることもある。
本発明者らは、パラジウム(Pd)をコアシェル型ナノ粒子のコアナノ粒子として、コアナノ粒子の周囲に、触媒粒子として定評のある白金(Pt)ナノ粒子を形成するための種々の実験を行い、ナノ粒子の形成状況を透過型電子顕微鏡(TEM)やその他の測定手段を用いて調べながら、触媒性能も調べた。
衆知のように、Pdも触媒性能を有する。しかし、PdコアPtシェルのコアシェル構造にすることよってPd単体の時よりも触媒性能が高くなり、なおかつ、Pt単体よりも材料費が安価になる。このことに着目して,コアシェル構造での触媒性能を高めることを種々試みた。
コアナノ粒子としてのPdナノ粒子の形状や、コアシェル構造のPdコアPtシェルナノ粒子(以下、PdPtナノ粒子という)の粒子形状の制御のための実験を種々行い、このような目的には通常用いられない方法も試みてみた。
金属塩の還元反応を利用して形成したPdナノ粒子やPdPtナノ粒子にエバポレーションを行い、TEMで測定したところ、エバポレーションを行う前にはあまり目立たなかったナノ粒子の多核化がエバポレーションを行うことによって進行することを見出した。触媒作用を測定したところ、エバポレーションを行う前よりも改善がみられた。
たとえば、電池用の触媒として用いる場合、導電性の担体に担持させる用い方がある。担体の例としては炭素を用いた場合を説明する。
エバポレーションの行い方の例は種々ある。第1の例として、金属塩の反応作用を利用してコアナノ粒子としてのPdナノ粒子を作製し、それに、金属塩の反応作用を利用してシェルナノ粒子としてのPtナノ粒子をPdナノ粒子の周囲に形成し、それにエバポレーションを行い、それを担体としての炭素に担持させる方法がある。
第2の例として、金属塩の反応作用を利用してコアナノ粒子としてのPdナノ粒子を作製し、それにエバポレーションを行い、それに、金属塩の反応作用を利用してシェルナノ粒子としてのPtナノ粒子をPdナノ粒子の周囲に形成し、それを担体としての炭素に担持させる方法がある。
第3の例として、金属塩の反応作用を利用してコアナノ粒子としてのPdナノ粒子を作製し、それにエバポレーションを行い、それに、金属塩の反応作用を利用してシェルナノ粒子としてのPtナノ粒子をPdナノ粒子の周囲に形成し、それに再びエバポレーションを行い、それを担体としての炭素に担持させる方法がある。
第4の例として、金属塩の反応作用を利用してコアナノ粒子としてのPdナノ粒子を作製し、それにエバポレーションを行い、それを担体としての炭素に担持させ、それに、金属塩の反応作用を利用してシェルナノ粒子としてのPtナノ粒子を形成する方法がある。
これらの方法と、エバポレーションを行わない従来の方法とで、触媒効果の比較を行ったところ、どこかの段階でエバポレーションを行った前記各方法の方が触媒効果が高いという結論を得た。
以下に図を参照しながら、その例を説明する。
(パラジウムナノコロイドの作製)
イオン交換水18mlとエタノール12mlを30mlスクリュウ管に秤量し、そこへPVP0.228gを添加し溶解させ、塩化パラジウムPdCl2 0.028gを加え、超音波(周波数38kHz、50W)で分散し、80℃で3時間還流し、パラジウムナノコロイドを30ml得た。パラジウム濃度は5.3mM、PVPPd=8:1(g/g)。この工程を図1に示してある。
(塩化白金酸溶液の調整)
36%塩酸1.69mlにイオン交換水16mlを加え、4%塩酸を17.69ml作製し、その内10.0mlに、塩化白金酸(H2PtCl・6H2O)0.1gを溶解させ、塩化白金酸溶液を調整した。白金濃度は19.3mM。
(パラジウムコア白金シェルの単核及び多核の混合粒子の作製)
上記で作製したパラジウムナノコロイド10mlに、19.3mM塩化白金酸溶液0.84mlとイオン交換水9.14mlを添加し、5℃で1時間攪拌した。この溶液に、還元剤であるヒドラジン・1水和物(NH2NH2・H2O)を加え、反応温度5℃にて24時間反応させた。なお、本発明でいう[単核」とは、単結晶という意味ではなく、コアシェル型ナノ粒子を形成させる過程において、コアが一まとまりで、その周りにシェルが形成されてひとまとまりのコアシェル型ナノ粒子に形成されているという意味で、「多核」とは、各一まとまりのコアシェル型ナノ粒子が形成されてからそれらが複数個集まって一まとまりのコアシェル型ナノ粒子を形成しているという意味である。
図3にエバポレーション前のTEM写真を示した。符号1で示す点線で囲ったPdPtナノ粒子は単核ナノ粒子、符号2で示す実線で囲ったPdPtナノ粒子は多核ナノ粒子の例を示す。図3からもわかるように、単核のPdPtナノ粒子が多いことが確認された。
反応終了後、エバポレーションにより溶媒を除去し、乾固直前で止め、エタノール20mlを添加し、遠心24,000rpm 30分処理し、生じた上清を除いた。そこへエタノール20mlを添加し、超音波分散(42kHz、100W)した後、次に2回目のエバポレーションにより溶媒を留去し、エタノール添加、超音波分散、遠心操作を繰り返した。エバポレーションの条件は、温度設定40℃、減圧度0.8kPaで行った。遠心操作で得られた上清を除いた後、エタノール20mlを添加した。超音波を照射し、分散させ、遠心24,000rpm、30分処理し、生じた上清を除去し、パラジウムコア白金シェルの単核と多核粒子の混合物を得た。PdPtナノ粒子の作製手順の例を説明する図2に示してある。
図4にエバポレーション後のTEM写真を示す。単核の粒子と共に、多核の粒子が多く確認され、粒子径の増大も確認された。還元剤のヒドラジンにより、白金のナノクラスターが生成している状態で、減圧下でエバポレーションすることで、白金シェルの形成と同時に、単核のパラジウムコア白金シェル粒子がファンデルワールス力で集まり、多核化するものと考えられる。多核化は、2〜6個の単核ナノ粒子の集合したものが多く見られる。
図4から分かるように、単核のPdPtナノ粒子より多核化したPdPtナノ粒子の方が、TEM像の画面の面積で多くなっているのが分かる。これを担体の炭素に担持させることにより、担体表面から突き出しているPdPtナノ粒子の表面積が、単核のPdPtナノ粒子の場合より多くなり、Ptナノ粒子の電池の液など、触媒効果を発揮させるべき液体に接する表面積が多くなる。担持のさせ方の例として、たとえば、多核化したPdPtナノ粒子の構成部分3(構成前の単核PdPtナノ粒子)を担持すれば、前記電池の液などに接するPtナノ粒子の表面積が多くなることが期待される。
図5は本実験で得られたPdPtナノ粒子のXRD測定およびピーク分割結果である。カーブフィッティングに用いた関数はガウシアン関数である。図5の左側の図で、黒丸はPdを、白丸はPtを示す。図5の右側の図において、符号4及び5は、それぞれPt及びPdのフィッティングにより得られたXRDパターンを示す。40,46および68°付近に回折ピークがみられる。これらのピークは、立方晶系金属Ptの(111)、(200)および(220)面(ICSDカード01−071−3757番)だと考えられるが、PtとPdの格子定数が非常に近いので、帰属を断定することができなかった。そこで、ガウス関数解析を行った。40°付近のガウス関数解析によると、39.8°および40.1°のピークに分割された。これらはそれぞれ金属Ptおよび金属Pdによるものである。したがって、金属Ptおよび金属Pdの生成が確認された。
一方で、Pt−Pd合金の生成の可能性もある。Scherrer式によると、金属Pdと金属Ptの結晶子径はそれぞれ3.8および5.0nmであった。この値は、TEM像から求めた粒子径(3.8および4.8nm)とほぼ一致したので、本実験で得られた粒子は単結晶であるとみなした。以上より、本実験で金属Ptと金属Pd、あるいはPt−Pd合金の生成が確認された。
(パラジウムコア白金シェルの単核及び多核の混合粒子のカーボンへの担持)
0.1%VulcanXC−72(カーボン)/H2O:イソプロパノール(体積比19:6)混合溶媒に、パラジウムコア白金シェルの単核及び多核の混合粒子5mgを加えた。超音波照射後、20分静置してカーボンに担持した。次に。遠心分離により上清を除去し、0.01%Nafion / H2Oで懸濁し、再度遠心分離後、H2O:IPA混合溶媒に分散させ、電気化学測定用触媒インクを得た。
得られた触媒インクの酸化還元の触媒活性は高かった。
(比較例1)
エバポレーションの操作を行なわない以外は、実施例1と同じ工程でパラジウムコア白金シェル粒子を作製した。多核の粒子はできなかった。
(比較例2)
エバポレーションの代わりに、40℃に加温しながら2時間攪拌した以外は、実施例1と同じ工程でパラジウムコア白金シェル粒子を作製したが、多核の粒子はできなかった。
実施例1のパラジウムナノコロイドを作製した後、エバポレーション操作を2回繰り返し、実施例1と同様に白金シェルを付けた。パラジウムコア白金シェルの単核と共に、多核の多い混合粒子が作製された。その粒子をカーボンに担持し、電気化学測定を行った。
実施例2と同様に合成したが、白金シェルをつけた後のエバポレーションはしなかった。パラジウムコア白金シェルの単核と多核の混合粒子が合成された。得られた粒子を実施例1と同様にカーボンに担持し、電気化学測定を行った。
実施例1のパラジウムナノコロイドを作製した後、エバポレーション操作を2回繰り返し、得られたパラジウム粒子をカーボンに担持し、その後、白金シェルを形成させた。パラジウムコア白金シェルの単核と多核の混合粒子が合成された。得られた粒子を実施例と同様にカーボンに担持し、電気化学測定を行った。
コアシェル型ナノ粒子の製造工程にエバポレーション工程を入れる入れ方はこれに限られない。前記第2の例、第3の例、第4の例に記載の製造工程にそれぞれ前記のようなエバポレーション工程を導入した。それぞれ多核化の効果を確認できた。
以上、図面を用いて本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれに狭く限定されず、多くのバリエーションを可能とするものである。
本発明は、電池をはじめとする触媒効果を必要とする産業の分野に、触媒を安価に提供するもので、産業の発展に大きく寄与するものである。

Claims (3)

  1. 少なくとも1組の多核化したパラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子と、前記コア粒子を担持する担体と、前記担体に担持された前記パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子の周囲に形成した前記コア粒子とは異なる材質のシェルを有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子。
  2. パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子と、前記パラジウム(Pd)以外の金属を含むコア粒子の周囲に形成した前記コア粒子とは異なる材質の少なくとも1組の多核化したシェルと、前記コアとシェルを担持する担体とを有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子。
  3. 少なくとも1組の多核化したコア粒子及び/又はコアシェル型粒子と、前記コア粒子及び/又はコアシェル型粒子を担持する担体とを有することを特徴とするコアシェル型金属ナノ粒子。
JP2019004024A 2019-01-15 2019-01-15 コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法 Pending JP2019104989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004024A JP2019104989A (ja) 2019-01-15 2019-01-15 コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004024A JP2019104989A (ja) 2019-01-15 2019-01-15 コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032003A Division JP6472004B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019104989A true JP2019104989A (ja) 2019-06-27

Family

ID=67061037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004024A Pending JP2019104989A (ja) 2019-01-15 2019-01-15 コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019104989A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102345A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Osaka Prefecture Univ コアシェル粒子の製造方法
WO2014104805A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 주식회사 엘지화학 담체에 담지된 중공 금속 나노입자
JP2015030882A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 卑金属−貴金属複合ナノ粒子とその製造方法
WO2015049959A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 公立大学法人大阪府立大学 複合貴金属ナノ粒子の製造方法、それを用いて製造された複合貴金属ナノ粒子、および、それを含む触媒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102345A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Osaka Prefecture Univ コアシェル粒子の製造方法
WO2014104805A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 주식회사 엘지화학 담체에 담지된 중공 금속 나노입자
JP2015030882A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 卑金属−貴金属複合ナノ粒子とその製造方法
WO2015049959A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 公立大学法人大阪府立大学 複合貴金属ナノ粒子の製造方法、それを用いて製造された複合貴金属ナノ粒子、および、それを含む触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmed et al. Highly active graphene-supported Ni x Pd100–x binary alloyed catalysts for electro-oxidation of ethanol in an alkaline media
Lu et al. Nano-PtPd cubes on graphene exhibit enhanced activity and durability in methanol electrooxidation after CO stripping–cleaning
Ren et al. Clean method for the synthesis of reduced graphene oxide-supported PtPd alloys with high electrocatalytic activity for ethanol oxidation in alkaline medium
Teng et al. Formation of Pd/Au nanostructures from Pd nanowires via galvanic replacement reaction
Bu et al. Facet and dimensionality control of Pt nanostructures for efficient oxygen reduction and methanol oxidation electrocatalysts
Habibi et al. Facile synthesis of Pd nanoparticles on nano carbon supports and their application as an electrocatalyst for oxidation of ethanol in alkaline media: the effect of support
CN105431230B (zh) 在载体上形成贵金属纳米粒子的方法
WO2011115012A1 (ja) 白金コアシェル触媒の製造方法および当該触媒を用いた燃料電池
JP2005270976A (ja) 担持触媒及びその製造方法
JP2015513449A (ja) メソ多孔性黒鉛粒子上に担持された、高度に焼結安定性の金属ナノ粒子およびその使用
JP6161239B2 (ja) コアシェルナノ粒子担持触媒体とその製造方法ならびに該触媒体を用いた燃料電池
Fu et al. 3D robust carbon aerogels immobilized with Pd3Pb nanoparticles for oxygen reduction catalysis
JP2006228450A (ja) スポンジ状白金ナノシートをカーボンに担持せしめてなる白金−カーボン複合体とその製造方法
Khalaf et al. A facile chemical synthesis of CuxNi (1− x) Fe2O4 nanoparticles as a nonprecious ferrite material for electrocatalytic oxidation of acetaldehyde
JPWO2015050046A1 (ja) 電極触媒及びその製造方法
Pham et al. Wire-Like Pt on mesoporous Ti0. 7W0. 3O2 nanomaterial with compelling electro-activity for effective alcohol electro-oxidation
Karuppasamy et al. Synthesis of shape-controlled Pd nanocrystals on carbon nanospheres and electrocatalytic oxidation performance for ethanol and ethylene glycol
Zhang et al. Laser-assisted synthesis of Pd aerogel with compressive strain for boosting formate and ethanol electrooxidation
JP4272916B2 (ja) 三層コア/シェル構造を有する三元系金属コロイド及び該三元系金属コロイドの製造方法
Hanifah et al. Electrocatalytic performance impact of various bimetallic Pt-Pd alloy atomic ratio in robust ternary nanocomposite electrocatalyst toward boosting of methanol electrooxidation reaction
Sun et al. Charge transfer accelerates galvanic replacement for PtAgAu nanotubes with enhanced catalytic activity
JP6240767B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2007217194A (ja) 表面修飾カーボンナノ材料及びPt系触媒の製造方法
Adesuji et al. From nano to macro: Hierarchical platinum superstructures synthesized using bicontinuous microemulsion for hydrogen evolution reaction
JP6472004B2 (ja) コアシェル型金属ナノ粒子及びコアシェル型金属ナノ粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215