JP2019103361A - Soc表示制御装置 - Google Patents

Soc表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019103361A
JP2019103361A JP2017235448A JP2017235448A JP2019103361A JP 2019103361 A JP2019103361 A JP 2019103361A JP 2017235448 A JP2017235448 A JP 2017235448A JP 2017235448 A JP2017235448 A JP 2017235448A JP 2019103361 A JP2019103361 A JP 2019103361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
display control
battery
storage amount
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017235448A
Other languages
English (en)
Inventor
高弘 平野
Takahiro Hirano
高弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017235448A priority Critical patent/JP2019103361A/ja
Publication of JP2019103361A publication Critical patent/JP2019103361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池を搭載した電源システムにおいて電池の蓄電量をユーザーに直感的に分かり易く表示することができるSOC表示制御装置を提供する。【解決手段】複数の電池に関する蓄電量を所定の表示装置に表示するSOC表示制御装置であって、第1電池の蓄電量である第1SOCを監視する第1監視部と、第2電池の蓄電量である第2SOCを監視する第2監視部と、第1SOC及び第2SOCに基づいて、1つのSOC情報を表示装置に表示する表示制御部と、を備え、表示制御部は、第1SOC及び第2SOCの一方が所定の下限閾値未満である場合、又は第1SOCと第2SOCとの差分の絶対値が所定の基準閾値を超える場合には、第1SOC及び第2SOCの低い方をSOC情報として表示装置に表示し、第1SOC及び第2SOCの一方が所定の上限閾値を超える場合には、第1SOC及び第2SOCの高い方をSOC情報として表示装置に表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電池に関する蓄電量(SOC:state of charge)を所定の表示装置に表示するSOC表示制御装置に関する。
例えば、特許文献1に、車両に搭載された電池の蓄電量を表示装置に表示する表示制御装置が開示されている。この表示制御装置では、電池に元々蓄電されている蓄電量と、回生発電によって電池に充電される蓄電量とを、それぞれ分けて管理して、各々の蓄電量を個別に表示することを行っている。
特開2014−217108号公報
上記特許文献1に記載された表示制御装置のように、1つの電池を搭載した電源システムに関しては、電池の蓄電量をユーザーに分かり易く表示する提案が行われている。しかし、今後は複数の電池を搭載した電源システムの開発も考えられ、このような電源システムでは、複数の電池の蓄電量をどのように表示すれば、混乱を与えることもなくユーザーに対して直感的に分かり易くなるのかを検討する余地がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、複数の電池を搭載した電源システムにおいて電池の蓄電量をユーザーに直感的に分かり易く表示することができる、SOC表示制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、複数の電池に関する蓄電量を所定の表示装置に表示するSOC表示制御装置であって、第1電池の蓄電量である第1SOCを監視する第1監視部と、第2電池の蓄電量である第2SOCを監視する第2監視部と、第1SOC及び第2SOCに基づいて、1つのSOC情報を表示装置に表示する表示制御部と、を備え、表示制御部は、第1SOC及び第2SOCの一方が所定の下限閾値未満である場合、又は第1SOCと第2SOCとの差分の絶対値が所定の基準閾値を超える場合には、第1SOC及び第2SOCの低い方をSOC情報として表示装置に表示し、第1SOC及び第2SOCの一方が所定の上限閾値を超える場合には、第1SOC及び第2SOCの高い方をSOC情報として表示装置に表示する、ことを特徴とする。
この本発明の一態様では、複数の電池の蓄電量(SOC)をそれぞれ監視して、これらの蓄電量と所定の閾値とに基づいて得られた1つの結果を、SOC情報として表示装置に表示する。従って、複数の蓄電量(SOC)が表示されることによってユーザーを混乱させてしまうことを抑制できる。
また、この一態様では、例えば、第1SOCと第2SOCとを統合した値が下限閾値未満となっていない場合でも、一方の電池が下限閾値未満となっていれば、過放電防止を優先させてその旨を表示することができる。また、この一態様では、例えば、第1SOCと第2SOCとを統合した値が上限閾値を超えていない場合でも、一方の電池が上限閾値を超えていれば、過充電防止を優先させてその旨を表示することができる。従って、過放電防止や過充電防止のために、表示と制御とが異なるといった不審感をユーザーに与えてしまうことを抑制できる。
上述した本発明のSOC表示制御装置によれば、複数の電池を搭載した電源システムにおいて、電池の蓄電量をユーザーに直感的に分かり易く表示することができる。
本発明の一実施形態に係るSOC表示制御装置の構成を示す概略図 本実施形態に係るSOC表示制御装置が実行する制御を説明するフローチャート 図2のステップS205で実行されるSOC表示制御のイメージを示す図
[概要]
本発明のSOC表示制御装置は、複数の電池が搭載された車両などにおいて、複数の電池の蓄電量(SOC)をそれぞれ個別に監視して、これらの蓄電量と所定の閾値とに基づいて得られた1つの結果を、SOC情報として表示装置に表示する。これにより、ユーザーを混乱させることなく電池の蓄電量をユーザーに直感的に分かり易く表示することができる。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係るSOC表示制御装置10の構成を含んだシステム概略図である。この図1に例示したシステムは、電源系統として複数の電池(第1電池21及び第2電池22)を備えており、SOC表示制御装置10によって、複数の電池に関する蓄電量をナビゲーション装置やメーター装置などの表示画面を有した表示装置30に表示することを行う。本実施形態に係るSOC表示制御装置10は、第1監視部11と、第2監視部12と、表示制御部13と、を備えている。
第1監視部11は、第1電池21の蓄電量である第1SOCを監視するように構成されている。第1電池21は、例えばリチウムイオン電池や鉛蓄電池などの充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。一例として、第1SOCは、第1電池21について規定された満充電量に対する現在の蓄電量(残量)の比率[%]で表すことができる。この第1監視部11で監視された第1SOCは、表示制御部13に出力される。
第2監視部12は、第2電池22の蓄電量である第2SOCを監視するように構成されている。第2電池22は、例えばリチウムイオン電池や鉛蓄電池などの充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。一例として、第2SOCは、第2電池22について規定された満充電量に対する現在の蓄電量(残量)の比率[%]で表すことができる。この第2監視部12で監視された第2SOCは、表示制御部13に出力される。
表示制御部13は、第1監視部11及び第2監視部12から第1SOC及び第2SOCを取得し、この第1SOC及び第2SOCに基づいて、1つのSOC情報を表示装置30に表示するSOC表示制御を行うように構成されている。表示装置30は、例えばナビゲーション装置やメーター装置などの表示画面を有した装置である。このSOC表示制御の方法については、以降に説明する。
[制御]
次に、図2をさらに参照して、本発明の一実施形態に係るSOC表示制御装置10が実行する制御を説明する。図2は、表示制御装置10の表示制御部13によって行われるSOC表示制御の処理手順を説明するフローチャートである。
図2に例示する制御は、例えば、SOC表示制御装置10の構成を含んだシステムが稼働している間、繰り返して実行される。
ステップS201では、第1SOC及び第2SOCのうちの低い方の値(MIN(第1SOC,第2SOC))が、所定の下限閾値αを下回っているか否かが判断される。この下限閾値αは、電池が過放電状態に陥ることを防止するために設けられ、典型的には所定の過放電蓄電量よりも高くかつ50%よりも低い適切な値に設定される。
また、ステップS201では、第1SOCと第2SOCとの差分の絶対値(|第1SOC−第2SOC|)が、所定の基準閾値βを超えているか否かが判断される。この基準閾値βは、第1電池21及び第2電池22の少なくとも一方に発生している異常を検出するために設けられ、例えば異常が発生している場合に第1SOCと第2SOCとが乖離する値に基づいて適切に設定される。なお、この判断を行うことによって、後述するステップS202の処理によって表示される上限閾値[100−α]を超える値や、後述するステップS205の処理によって表示される第1SOCと第2SOCとの間の最適な値が、いきなり下限閾値αに切り替わることを防ぐこともできる。
このステップS201において、第1SOC及び第2SOCのいずれかが下限閾値αを下回っている場合、又は第1SOCと第2SOCとの差分の絶対値が基準閾値βを超えている場合は(S201、Yes)、ステップS203に処理が進む。一方、第1SOC及び第2SOCのいずれも下限閾値αを下回っていない場合、かつ第1SOCと第2SOCとの差分の絶対値が基準閾値βを超えていない場合は(S201、No)、ステップS202に処理が進む。
ステップS202では、第1SOC及び第2SOCのうちの高い方の値(MAX(第1SOC,第2SOC))が、所定の上限閾値[100−α]を超えているか否かが判断される。この上限閾値[100−α]は、電池が過充電状態に陥ることを防止するために設けられ、例えば所定の過充電蓄電量よりも低い適切な値に設定される。
このステップS202において、第1SOC及び第2SOCのいずれかが上限閾値[100−α]を超えている場合は(S202、Yes)、ステップS204に処理が進む。一方、第1SOC及び第2SOCのいずれも上限閾値[100−α]を超えていない場合は(S202、No)、ステップS205に処理が進む。
ステップS203では、第1SOC及び第2SOCのうちの低い方の値(MIN(第1SOC,第2SOC))が、システム全体のSOC情報として表示装置30に表示される。このステップS203においてSOC情報が表示されると、ステップS201に処理が戻る。
ステップS204では、第1SOC及び第2SOCのうちの高い方の値(MAX(第1SOC,第2SOC))が、システム全体のSOC情報として表示装置30に表示される。このステップS204においてSOC情報が表示されると、ステップS201に処理が戻る。
ステップS205では、第1SOCと第2SOCとの間の最適な値が、システム全体のSOC情報として表示装置30に表示される。この最適な値は、例えば[第1SOC+第2SOC+|第1SOC−第2SOC|×{(第1SOC+第2SOC)/2−50}/(50−α)]/2で算出することができる。
具体的には、第1SOCと第2SOCとの平均値ave(=(第1SOC+第2SOC)/2)が50%付近では、ほぼその平均値aveが表示される(∵平均値ave−50≒0)。平均値aveが50%から[100−α]%までの範囲では、50%に対するその平均値aveのプラス比率(=(平均値ave−50)/(50−α))に応じて、平均値aveが高い方のSOCにシフトされて表示される。平均値aveが50%からα%までの範囲では、50%に対するその平均値aveのマイナス比率(=(平均値ave−50)/(50−α))に応じて、平均値aveが低い方のSOCにシフトさせて表示される。
図3に、ステップS205で実行されるSOC表示制御のイメージを示す。この図3では、第1SOCが第2SOCよりも高くかつ第1SOCと第2SOCとの差分値が一定である例を示しているが、この差分値が変化したり、第1SOCと第2SOCとの高低関係が逆転したりする場合でも、同様の表示制御が可能である。
ステップS205において第1SOCと第2SOCとの間の最適な値を用いてSOC情報が表示されると、ステップS201に処理が戻る。
[作用・効果]
上述した本発明の一実施形態に係るSOC表示制御装置10によれば、第1電池21の蓄電量(第1SOC)を第1監視部11で監視し、第2電池22の蓄電量(第2SOC)を第2監視部12で監視する。そして、第1SOC及び第2SOCと所定の閾値とに基づいて得られた1つの結果を、SOC情報として表示装置30に表示する。これにより、本SOC表示制御装置10では、複数の蓄電量(SOC)が表示されることによる混乱を与えることもなく、電池の蓄電量(SOC)をユーザーに直感的に分かり易く表示することができる。
また、本SOC表示制御装置10の制御では、第1SOCと第2SOCとの平均値aveが下限閾値α未満となっていない場合でも、一方の電池が下限閾値α未満となっていればその旨を表示することができる。これにより、例えば車両に適用した場合、表示上では走行できる蓄電量(SOC)があるにも関わらず、過放電防止のためいきなり車両が停止してしまうといったユーザーに不審感を与える車両の挙動を防止できる。
また、本SOC表示制御装置10の制御では、第1SOCと第2SOCとの平均値aveが上限閾値[100−α]を超えていない場合でも、一方の電池が上限閾値[100−α]を超えていればその旨を表示することができる。これにより、例えば車両に適用した場合、表示上ではまだ充電できる蓄電量(SOC)であるにも関わらず、過充電防止のためいきなり充電行為が停止してしまうといったユーザーに不審感を与える車両の挙動を防止できる。
[応用例]
なお、上実施形態では、上限閾値を[100−α]に設定することで、電池の蓄電量が100%から上限閾値までの幅を電池の蓄電量が0%から下限閾値までの幅と同じにして、電池の蓄電量が50%を超える範囲のSOC表示が、電池の蓄電量が50%未満となる範囲のSOC表示と対象的に制御されるようにしている。これに対して、上限閾値を所定の過充電蓄電量よりも低くかつ50%よりも高い任意の値γ(≠[100−α])に設定することによって、電池の蓄電量が50%を超える範囲のSOC表示を、電池の蓄電量が50%未満となる範囲のSOC表示と非対象に制御させることも可能である。
本発明のSOC表示制御装置は、電源系統として複数の電池を備えた車両などに利用可能である。
10 SOC表示制御装置
11 第1監視部
12 第2監視部
13 表示制御部
21 第1電池
22 第2電池
30 表示装置

Claims (1)

  1. 複数の電池に関する蓄電量を所定の表示装置に表示するSOC表示制御装置であって、
    第1電池の蓄電量である第1SOCを監視する第1監視部と、
    第2電池の蓄電量である第2SOCを監視する第2監視部と、
    前記第1SOC及び前記第2SOCに基づいて、1つのSOC情報を前記表示装置に表示する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、
    前記第1SOC及び前記第2SOCの一方が所定の下限閾値未満である場合、又は前記第1SOCと前記第2SOCとの差分の絶対値が所定の基準閾値を超える場合には、前記第1SOC及び前記第2SOCの低い方をSOC情報として前記表示装置に表示し、
    前記第1SOC及び前記第2SOCの一方が所定の上限閾値を超える場合には、前記第1SOC及び前記第2SOCの高い方をSOC情報として前記表示装置に表示する、
    SOC表示制御装置。
JP2017235448A 2017-12-07 2017-12-07 Soc表示制御装置 Pending JP2019103361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235448A JP2019103361A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 Soc表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235448A JP2019103361A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 Soc表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019103361A true JP2019103361A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66974430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235448A Pending JP2019103361A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 Soc表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019103361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052554A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 蓄電システム及び管理方法
WO2021171948A1 (ja) 2020-02-27 2021-09-02 株式会社日本触媒 組成物、電解液材料及び電解液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052554A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 蓄電システム及び管理方法
JP7256724B2 (ja) 2019-09-26 2023-04-12 京セラ株式会社 蓄電システム及び管理方法
WO2021171948A1 (ja) 2020-02-27 2021-09-02 株式会社日本触媒 組成物、電解液材料及び電解液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012309049B2 (en) Monitoring a battery in a portable electronic device
JP6589792B2 (ja) 電池交換システム
JP2011150876A (ja) 組電池および組電池の制御方法
CN109038701B (zh) 信息处理方法、锂离子电池组组件及信息处理设备
US20190165589A1 (en) Vehicle
JPWO2010035567A1 (ja) 携帯機器、電池パック、表示制御方法、表示制御プログラム
KR20120076068A (ko) 이차전지 셀의 퇴화 정도를 반영한 배터리 팩의 관리 장치와 방법 및 이를 구비한 배터리 팩
WO2018008469A1 (ja) 蓄電装置、蓄電システム、並びに、電源システム
US20160159236A1 (en) Vehicle storage battery management device, vehicle power unit, and vehicle storage battery management method
US20110025272A1 (en) Charging method, charging device, and battery pack
TW201725399A (zh) 充電式電池之殘量檢測電路、使用其之電子機器、汽車及充電狀態之檢測方法
EP2881749A1 (en) Control method and control device using same
WO2015178075A1 (ja) 電池制御装置
WO2015056634A1 (ja) 蓄電システム
JP2009236800A (ja) 残電池容量表示方法及び残電池容量表示装置
JP2019187027A (ja) 蓄電装置
JP2006311798A (ja) バッテリの充電器
CN110492563A (zh) 电池管理方法、装置、设备及介质
JP2019103361A (ja) Soc表示制御装置
WO2018088084A1 (ja) 電池容量表示装置及び電池容量表示方法
JP6944054B2 (ja) バッテリー充電量表示方法並びにこれを行うバッテリーパックおよび電子機器
EP2765673B1 (en) System and method for charging an energy source of a portable electronic device
JP2006148997A (ja) 充電装置及び充電方法
US20160285281A1 (en) State of charge detecting device, state of charge detecting method, state of charge detecting system, and battery pack
JP2018042320A (ja) 蓄電システム